JP6440834B2 - 粒子を検出するセンサの機能制御のための方法 - Google Patents

粒子を検出するセンサの機能制御のための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6440834B2
JP6440834B2 JP2017518991A JP2017518991A JP6440834B2 JP 6440834 B2 JP6440834 B2 JP 6440834B2 JP 2017518991 A JP2017518991 A JP 2017518991A JP 2017518991 A JP2017518991 A JP 2017518991A JP 6440834 B2 JP6440834 B2 JP 6440834B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
voltage
current
sensor
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017518991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017536534A (ja
Inventor
ゲアトナー ベンヤミン
ゲアトナー ベンヤミン
ティーフェンバッハ アンディ
ティーフェンバッハ アンディ
クレンク マティアス
クレンク マティアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2017536534A publication Critical patent/JP2017536534A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6440834B2 publication Critical patent/JP6440834B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/06Investigating concentration of particle suspensions
    • G01N15/0656Investigating concentration of particle suspensions using electric, e.g. electrostatic methods or magnetic methods
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/06Investigating concentration of particle suspensions
    • G01N15/0606Investigating concentration of particle suspensions by collecting particles on a support
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/045Circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/12Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid
    • G01N27/122Circuits particularly adapted therefor, e.g. linearising circuits
    • G01N27/123Circuits particularly adapted therefor, e.g. linearising circuits for controlling the temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/12Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid
    • G01N27/125Composition of the body, e.g. the composition of its sensitive layer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N2015/0042Investigating dispersion of solids
    • G01N2015/0046Investigating dispersion of solids in gas, e.g. smoke

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Description

従来技術
従来技術から、粒子、例えば煤の粒子又は粉塵の粒子を検出する多数の方法及び装置が公知である。本発明を、以下で、さらなる実施形態及び用途を制限することなく、特に、粒子、特に、内燃機関の排ガス流内の煤の粒子を検出するセンサと関連して、説明する。
実地経験から、セラミック上に配置されている2つの電極によって、排ガス内の粒子、例えば煤の粒子又は粉塵の粒子の濃度を測定することが公知である。これは例えば、2つの電極を分離するセラミック材料の電気抵抗を測定することによって行われる。この種のセンサは、例えば、内燃機関、例えば、ディーゼル構造様式の内燃機関の排ガス経路に組み込まれる。通常、これらのセンサは、内燃機関又はディーゼル粒子フィルタの下流に位置している。環境への意識が高まっていることによって、また、一部では法的な規制によって、将来的に、自動車の走行動作中の煤の排出は監視されなければならず、さらに、この監視が機能していることが保証されなければならない。このような、機能の監視は、一般的に、車載診断(On−Board−Diagnose)と称される。粒子センサは、今日では、例えば、内燃機関の煤排出の監視のために、及び、車載診断(On−Board−Diagnose:OBD)のために、例えば粒子フィルタの機能の監視のために使用される。ここでは、捕集タイプの、抵抗性の粒子センサが公知であり、これは、粒子の付着によるインターデジタルの電極構造体の電気的な特性の変化を評価する。この種の煤センサは、例えば、独国特許出願公開第10149333号明細書(DE 101 49 333 A1)又は国際公開第2003/006976号(WO 2003/006976 A2)から公知である。
この種の、導電性粒子用の抵抗性粒子センサでは、2つ以上の金属製の電極が、電気的絶縁性の基板上に形成されている。ここで、測定電圧の影響下で付着した粒子、特に煤の粒子が、櫛の歯状に相互に噛み合った電極を短絡し、これらのセンサ電極の間で、低減する抵抗又は増大する電流が、一定の印加電圧下で測定可能である。煤付着後のセンサ要素の再生のために、センサ要素は、組み込まれた加熱要素を用いて、特定のフェーズにおいて燃焼除去される。センサ信号の評価は、このシステムにおいて、未加工の放射モデルを取り入れて、信号特性モデルから求められた目標トリガ時間と、実際のセンサトリガ時間とを比較することによって行われる。
この領域において、電極、ひいてはセンサが機能することを監視するために、再生の終わりに、電極に、測定電圧が印加される。これによって、イオン電流が生じる。このイオン電流は多くの場合、ナトリウムの形態の汚染物質によって生じる。これが特定の閾値を超えると、電極は、完全なものとしてみなされるべきである。
従来技術の抵抗性粒子センサでは、測定電極の自己診断は、高い温度下での電流測定に基づいている。電極の下の絶縁層内にナトリウムイオンが存在することによって、ここで、ある程度の、測定可能な、電気的な導電性が得られる。従って、この診断は、センサ再生の間に行われる。ここではいずれにせよ、能動的な加熱が行われ、750℃を超える温度に達する。
独国特許出願公開第10149333号明細書 国際公開第2003/006976号
従来技術から公知の、粒子を検出する方法及び装置の多数の利点にも拘わらず、これらはさらに、改善の余地を有している。例えば、上述した形態の自己診断の経年劣化に対する安定性は制限されている。従来技術では、負の測定電極は、このフェーズではアースされており、正の測定電極も、短い診断フェーズを除いてアースされており、従って、正の加熱器端子及び加熱器の部分は、駆動時に常に、これに対して正の電位を有する。さらに、再生は、典型的に、数秒から数分の間続くので、正に帯電した粒子、特にナトリウムイオンは、この長い時間にわたって、加熱器が存在しているセンサの内部から、測定電極が位置している表面への駆動力を受ける。このフェーズの間のこの高いセンサ温度によって、ナトリウムイオンは、大きい可動性を有し、上方へと移動する。この可動性は、電流として測定されることがあり、以降では、加熱器入力(Heizereinkopplung)と称され得る。さらに、ナトリウムイオンは、表面で、及び、表面に近い層において、正の電位が正の電極に印加されており、センサ温度が高いフェーズの間、負の電極への駆動力を受ける。表面では、最終的に、イオンが集中する。この加熱器入力(加熱器から表面へのナトリウムイオンの運動が意図されている)は、自己診断電流(表面での、及び、表面に近い層でのナトリウムイオンの運動が意図されている)の測定を誤らせてしまうことがあり、これによって、誤った診断結果が生じてしまうことがある。このような加熱器入力は、加熱器に印加される電位と、電子に対する導電性イオンの割合とに依存する。
発明の開示
従って、既知の方法の欠点を少なくとも実質的に回避し、加熱器入力を補償することによって自己診断の精度が高められた、粒子、特に煤を検出するセンサの機能制御のための方法が提案される。
粒子、特に煤を検出するセンサの機能制御のための本発明に係る方法であって、ここで、センサは、少なくとも2つの測定電極と基板とを有しており、この基板の上に測定電極が配置されている。この方法は、以下のステップ、すなわち、
・第1の測定量を求めるために第1の電流−電圧測定を実施するステップと、
・測定電極のうちの1つの測定電極が異なる電位に置かれている状態で、第2の測定量を求めるために第2の電流−電圧測定を実施するステップと、
・第3の測定量を求めるために第3の電流−電圧測定を実施するステップと、
・第1の測定量と第3の測定量とを用いて、第2の測定量を修正するための修正値を形成するステップと、
を、有利には記載された順序で有している。
本発明では、表現「測定電極のうちの1つの測定電極が異なる電位に置かれている」は、複数の測定電極のうちの1つの測定電極の電位が、他方の又は残りの測定電極の電位と異なっている、ということを表現するために用いられる。
第1の電流−電圧測定が第2の電流−電圧測定の前に実施され、第3の電流−電圧測定が第2の電流−電圧測定の後に実施されてよい。これらの測定電極に電位を印加せずに、第1の電流−電圧測定及び第3の電流−電圧測定が実施されてよい。第1の測定量及び第3の測定量の減衰特性(Abklingverhalten)に基づいて、修正値を求めることができる。修正のための修正値を第2の測定量から差し引くことができる。第1の測定量、第2の測定量及び/又は第3の測定量は、電流であってよい。センサはさらに加熱要素を有し得る。加熱要素が駆動されると、この方法が実施可能になる。加熱要素は、安定した電圧、又は、周期的にクロック制御される電圧の印加によって駆動される。クロック制御された電圧による駆動の場合には、スイッチオンエッジ又はスイッチオフエッジと、信号測定との間の時間差は変化しない、ということに留意されたい。換言すれば、クロック制御された電圧による駆動時には、加熱要素のスイッチオン又はスイッチオフと、信号の各測定との間の時間間隔は、常に同じ長さである。加熱要素に印加される電圧は、実質的に、車両内で使用可能な搭載電圧網から導出される、又は、付加的に、比較的高い電圧レベルから典型的な12Vから14Vに低減される。第2の電流−電圧測定の実施の間、測定電極に加えられる電位は、実質的に、例えば8.4Vであり得る。ここで、偏差は例えば0.5Vを超えない。
さらに、上述したようにこの方法の各ステップを実施するように構成されているコンピュータプログラムが提案される。
さらに、コンピュータプログラムが記憶されている電子的な記憶媒体が提案される。
さらに、上述した電子的な記憶媒体を含んでいる電子的な制御装置が提案される。
本発明では、粒子とは、特に、導電性の粒子のことであり、これは例えば、煤又は粉塵である。
測定電極とは、本発明では、電流及び/又は電圧を測定するのに適している電極である。測定電極は特に、インターデジタル電極として形成可能であり、すなわち、相互に噛み合った測定電極、例えば2つ以上の相互に噛み合った櫛の歯構造体として形成可能である。
電気的絶縁性の材料とは、本発明では、電流を阻止するのに適している材料、例えばセラミックである。
電流−電圧測定は、本発明では、電流及び/又は電圧の測定のことである。測定はここでは、測定電極間で行われる。付加的に、測定電極に特定の電圧が印加され、測定電極間の電流が測定される、又は、測定電極に電流が印加され、測定電極間の電圧が測定される。電流−電圧測定は、特に、抵抗測定であってよい。ここでは、測定電極と基板とによって形成された構造物の抵抗が測定可能である。例えば、電圧開ループ制御された、又は、電圧閉ループ制御された測定、及び/又は、電流開ループ制御された、及び/又は、電流閉ループ制御された測定が行われる。電流及び/又は電圧の印加を、継続的な信号の形態及び/又はパルス状の信号の形態でも行うことができる。例えば、直流電圧及び/又は直流電流が印加可能であり、電流応答又は電圧応答が検出可能である。選択的に、パルス状の電圧及び/又はパルス状の電流が印加可能であり、電流応答又は電圧応答が検出可能である。
本発明では、測定量とは、電流−電圧測定によって求められる量のことである。これは、相応に、電流又は電圧であってよい。ここから導出された電気抵抗も、測定量として用いることができる。
特定の時点の前又は後に電流−電圧測定を実施するとは、本発明では、電流−電圧測定が実質的にこの時点の近くで、すなわち、例えば最大で1秒の時間的なずれで実施されるような、電流−電圧測定の実施である。
電子的な制御装置とは、本発明では、本発明に係る方法を実施し、ここで、相応する開ループ制御過程及び/又は閉ループ制御過程を実施するのに適しているあらゆる装置のことである。制御装置は、センサに割り当てられている固有の制御装置、又は、内燃機関の制御装置の一部でもあり得る。これは例えば、内燃機関、特にディーゼルエンジンのエンジン制御部の一部である。
本発明の基礎となる考えは、診断フェーズにおいて、元来の測定パルスの前又は後の加熱器入力を測定し、数学的なモデルを用いて、測定値から、測定パルスの時点でのエラー関与分を計算し、元来の測定値から差し引く、ということである。これは、センサの制御装置において、又は、自己診断測定の拡張によって実現可能である。例えば、まず、診断フェーズの測定パルスの前の加熱器入力が測定される。次に、測定値が、診断フェーズの測定パルスの印加時に測定される。すなわち、加熱器入力と自己診断電流とが測定される。次に、診断フェーズの測定パルスの後の加熱器入力が測定される。次に、修正値が、測定パルスの前及び後の加熱器入力の減衰特性に基づいて計算される。例えば、この修正値は、診断フェーズの測定パルスの印加時の測定値から差し引かれる。
本発明に係る方法は、ソフトウェアを介して実施可能である。例えば、電子的な記憶媒体上に記憶可能なコンピュータプログラムの形態で実施可能である。
原理的に、自己診断の間に、センサ要素の深さから負の測定電極へと駆動されるカチオン、例えばナトリウムイオンはもはや、本発明による自己診断の結果を誤ったものにすることはない。測定パルスによって生成された電流だけが測定される。センサの寿命にわたる加熱器入力の変化は、診断結果に影響を与えない。
正の測定電極が切り離されている場合、より多くの、カチオン、例えばナトリウムイオンが負の測定電極の方へ移動し、負の測定電極への加熱器入力を高める。本発明は、このような高い加熱器入力を補償し、この場合に、正しい診断結果、すなわち、「センサ故障」を供給する。
さらに、センサ又は属する制御装置でのハードウェア変更は不要である。測定シーケンスの変更及び修正値の計算は、ソフトウェアによって実現可能である。
さらなる、本発明の自由選択の細部及び特徴は、図面に概略的に示されている有利な実施例の以降の説明から明らかになる。
粒子を検出するセンサの展開図。 再生中の、生じ得る測定電極電位及び加熱要素電位が記載された、属する制御装置を含めたセンサのブロック回路図。 再生フェーズ中の、及び、測定フェーズの開始までの、電極電位及び加熱要素電位の例示的な時間経過。
発明の実施形態
図1は、粒子、特に、ガス流、例えば内燃機関の排ガス流内の煤を検出するセンサ10を示している。ここで、このセンサ10は、自動車の排ガス経路にはめ込むために用いられる。例えば、センサ10は、煤センサとして形成されており、有利には、ディーゼル内燃機関を備えた自動車の煤フィルタの下流に配置されている。
センサ10は、支持体層12を有している。この支持体層12は少なくとも部分的に、電気的絶縁性の材料から製造可能である。これは例えば、セラミック、酸化アルミニウム等である。支持体層12内には、加熱要素14が組み込まれている。この加熱要素14は、接触部16を介して、適切な電圧源(詳細に示されていない)と接続可能であり、場合によって堆積している粒子、例えば煤の粒子をセンサ10から燃焼除去するために用いられる。
支持体層12上には、プレート状の基板18が配置されている。この基板18は、少なくとも部分的に、電気的絶縁性の材料から製造され得る。これは例えば、セラミック、酸化アルミニウム等である。基板18上には、2つの測定電極20、22から成る構造体が配置されている。例えば、これらの測定電極20、22は、インターデジタル電極として形成されている。従って、これらは、図示されているように、櫛の歯状に相互に噛み合っている。測定電極20、22は、接触部24を介して、電子的な制御装置26と接続可能である。
測定電極20、22が、櫛の歯状に相互に噛み合っている領域では、測定電極20、22は少なくとも部分的に、誘電体28によって覆われ得る。従って、測定電極20、22は、測定可能な容量を伴うコンデンサの電極として用いられ得る。誘電体28に同様に、保護層30を設けることができる。従って、これは、周囲を取り囲んでいる媒体から切り離されている。これによって、誘電体28の劣化が排除されている。
センサ10は、さらにハウジングを含み得る。このハウジングは、図1に示された構造物を包囲し、センサ10の構造の説明を容易にするために、図1に示されていない。例えば、ハウジングは、測定電極20、22の上方に位置している領域において開口部が設けられている捕集スリーブとして構成可能であり、排ガス経路内を流れるガス流を静めるために用いられる。従って、煤の粒子、又は、ガス流に含まれているその他の粒子は、有利には、測定電極20、22の領域に堆積する。
図1に示されたセンサ10は、以下のように動作可能である。基板18上に煤又はその他の導電性の粒子が堆積すると、2つの測定電極20、22の間で電気抵抗が低減する。2つの測定電極20、22の間のインピーダンスを測定することによって、いわゆるRC素子に典型的な特性が得られる。これは、該当する排ガス内の煤濃度又は粒子濃度を、RC素子の抵抗成分の経時的な変化に基づいて特定することができる、ということを意味している。
センサ10の再生のために、付着した粒子は、一定時間後に、支持体層12内に組み込まれている加熱要素14を用いて燃焼除去される。センサ10が正常に機能する場合には、この、いわゆる加熱の後、測定電極20間の抵抗が格段に上昇し、有利には、無限に向かうはずである。粒子濃度を検出するセンサ10の動作方法自体は、例えば、上述した従来技術、国際公開第2003/006976号(WO 2003/006976 A2)から公知なので、ここで、センサ10の通常の動作方法に関して詳細に扱うことはせず、センサ10の機能方法の説明に関する上述した従来技術の内容は、本願に参照として完全に組み込まれている。その代わり、ここでは、センサ10の機能制御のための、本発明に係る方法を記載する。この方法は例えば、上述した制御装置26によって実施される。特に、この方法を、図2及び3に基づいて説明する。
図2は、センサ10と、再生の間の、生じ得る電極電位と加熱要素電位とが記載された、制御装置26による駆動制御のブロック回路図を示している。ここで、左側には、制御装置26が示されており、この制御装置26は、電圧源の回路32と、評価ユニット34とを含んでいる。さらに、制御装置26は、加熱要素14用の回路36と、センサ10の温度測定センサ40用の評価ユニット38とを有している。温度測定センサ40は、ここで、加熱要素14の一部であってよく、従って、評価ユニット38は、温度を、加熱要素14の電気抵抗の変化に基づいて特定し得る。図2から、再生の間、加熱要素14が駆動されることが見てとれる。これは、例えば12Vの電圧が、加熱要素14に印加されることによって行われる。さらに、図2から、負の測定電極20がアースされており、かつ、再生の間、正の測定電極22に、例えば8.4Vの電位が印加されることが見て取れる。
図3は、再生フェーズの間、及び、測定フェーズの開始までの、電極と加熱要素電位の例示的な時間経過を示している。これを以降で、より詳細に説明する。X軸42上には時間が記載されており、Y軸44上には温度が記載されている。X軸42の下方には、行で、上方から下方へと、加熱要素14の電圧46、測定電極20、22の電圧48、正の測定電極22の電位50、及び、負の測定電極20の電位52が記載されている。時点54で、加熱要素14が駆動される。加熱要素14の駆動は、例えば12Vの電圧を加熱要素14に印加することによって行われる。これによって、加熱要素14は、センサ10を加熱する。
時点56から、センサ10に付着している粒子、例えば煤の燃焼除去が行われる。この燃焼除去は、例えば、30秒以上行われる。煤の燃焼除去の終わりに、時点58で、時点60まで、短時間、加熱要素14は駆動されない。これは、所定の温度に達するために、電圧が加熱要素14に印加されないことによって行われる。時点60から、加熱要素14が再び駆動される。これは、例えば12Vの電圧が印加されることによって行われる。ここでは時点62まで、電圧が測定電極20、22に印加されることはない。時点62で、正の測定電極22に、8.4Vの電位が印加される。これは、以降で詳細に説明されるように、時点64まで、元来の測定フェーズである。次に、時点64で、電位が、測定電極22に印加されなくなる。しかし、加熱要素14は、さらに、時点66まで駆動される。以降で、本発明に係る方法を詳細に説明する。
時点62の直前で、第1の測定量を求めるために第1の電流−電圧測定が実施される。例えば、図3に示されているように、時点62の直前で、すなわち時点68で、測定電極20、22間の電流が測定される。ここでは、測定電極20、22に電圧は印加されていない。時点62と64との間の時点70、例えば時点64の直前で、第2の測定量を求めるために第2の電流−電圧測定が実施される。ここで時点62と64の間の時間において、正の測定電極22に8.4Vの電位が印加され、ひいては、時点70でも正の測定電極22に8.4Vの電位が印加され、測定電極20、22間の電流が検出される。時点64の後、例えば、時点72で、第3の測定量を求めるために第3の電流−電圧測定が実施される。この時点で、正の測定電極22に電位は印加されていない。
第1の測定量と第3の測定量とによって、第2の測定量を修正するための修正値が形成される。特に、修正値は、第1の測定量及び第3の測定量の減衰特性に基づいて求められる。例えば、測定電極20、22の間で測定された電流は、時点68まで、加熱されたセンサ要素、及び、上述した加熱器入力に基づいて変動する。
しかし、時点68で、第1の測定量は安定しており、従って、ある程度の値まで減衰されている。同様に、第3の測定量の減衰特性が求められる。例えば、電位が測定電極22に印加されなくなっても、まだ、分極、ひいては電流の変動が生じる。しかし、これは、一定の時間後に減衰する。従って、時点72で、第3の測定量が求められ得る。このようにして求められた、修正のための修正値が、その後、第2の測定量から差し引かれる。
換言すれば、センサ10の動作は、制御装置26によって制御される。自動車、例えば乗用者での使用時に、測定電極20、22及び加熱要素14での電位は、再生の間、元来の煤捕集フェーズの開始まで生じる。これは図2に示されている。加熱要素14の正の電位が、極めて短いフェーズを除いて、常に、測定電極20、22の2つの電位よりも高いことが明らかである。再生の間の電位の関係は、詳細に、図3に示されており、加熱器入力を補償する3つの測定時点の位置も、図3に示されている。上述した方法に相応して、原理的に、センサ10の深さから、自己診断の間、負の測定電極20へと駆動されるカチオン、例えばナトリウムイオンが、自己診断の結果を誤ったものにすることはない。測定パルスによって生成された電流だけが診断される。従って、寿命にわたる加熱器入力の変化も、もはや診断結果に影響を与えない。

Claims (6)

  1. 粒子を検出するセンサ(10)の機能制御のための方法であって、
    前記センサ(10)は、少なくとも2つの測定電極(20,22)と電気的絶縁体12,18)とを有しており、前記電気的絶縁体12,18)の一面上に前記測定電極(20,22)が配置されており、
    前記センサ(10)はさらに、所定の電圧の印加によって駆動される加熱要素(14)を有しており、
    前記加熱要素(14)は、前記電気的絶縁体(12,18)内に組み込まれており、
    前記センサ(10)の前記測定電極(20,22)の自己診断の際、前記加熱要素(14)が駆動された状態で、前記測定電極(20,22)のうちの1つの測定電極(22)に、前記加熱要素(14)に印加される前記所定の電圧よりも低い電圧が印加され、かつ、前記測定電極(20,22)のうちのもう1つの測定電極(20)がアースされ、
    前記方法は、
    ・第1の測定量を求めるために第1の電流−電圧測定を実施するステップと、
    前記自己診断のために、前記測定電極(20,22)のうち1つの測定電極(22)が異なる電位(50)に置かれている状態で、第2の測定量を求めるために第2の電流−電圧測定を実施するステップと、
    ・第3の測定量を求めるために第3の電流−電圧測定を実施するステップと、
    ・前記第1の測定量と前記第3の測定量とを用いて、前記第2の測定量を修正するための修正値を形成するステップとを含んでおり
    前記第1の電流−電圧測定は、前記第2の電流−電圧測定の前に実施され、前記第3の電流−電圧測定は、前記第2の電流−電圧測定の後に実施され、
    前記測定電極(20,22)のうちの1つの測定電極(22)に電位を印加せずに、前記第1の電流−電圧測定及び前記第3の電流−電圧測定が実施され、
    前記第1の測定量及び前記第3の測定量に基づいて前記修正値が求められ、
    修正のための前記修正値を前記第2の測定量から差し引き、
    前記第1の測定量、前記第2の測定量及び前記第3の測定量は、電流又は電圧である、
    ことを特徴とする、粒子を検出するセンサ(10)の機能制御のための方法。
  2. 前記加熱要素(14)に印加される電圧は12Vであり、前記第2の電流−電圧測定の実施中、前記1つの測定電極(22)に印加される前記電位(50)は8.4Vである、請求項に記載の方法。
  3. 前記粒子は、煤である、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 制御装置(26)上で実行されるときに、請求項1乃至のいずれか一項に記載の方法の各ステップを実施するために構成されている、
    ことを特徴とするコンピュータプログラム。
  5. 請求項に記載のコンピュータプログラムが記憶されている、
    ことを特徴とする電子的な記憶媒体。
  6. 請求項に記載の電子的な記憶媒体を含んでいる、
    ことを特徴とする電子的な制御装置(26)。
JP2017518991A 2014-10-08 2015-08-13 粒子を検出するセンサの機能制御のための方法 Active JP6440834B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014220398.8A DE102014220398A1 (de) 2014-10-08 2014-10-08 Verfahren zur Funktionskontrolle eines Sensors zur Detektion von Teilchen
DE102014220398.8 2014-10-08
PCT/EP2015/068662 WO2016055200A1 (de) 2014-10-08 2015-08-13 Verfahren zur funktionskontrolle eines sensors zur detektion von teilchen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017536534A JP2017536534A (ja) 2017-12-07
JP6440834B2 true JP6440834B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=54056168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017518991A Active JP6440834B2 (ja) 2014-10-08 2015-08-13 粒子を検出するセンサの機能制御のための方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10067048B2 (ja)
EP (1) EP3204750B1 (ja)
JP (1) JP6440834B2 (ja)
KR (1) KR102373617B1 (ja)
CN (1) CN106796167B (ja)
DE (1) DE102014220398A1 (ja)
ES (1) ES2880467T3 (ja)
WO (1) WO2016055200A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9803524B2 (en) * 2015-02-03 2017-10-31 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for increasing particulate matter deposition in an exhaust particulate matter sensor
US10768131B2 (en) * 2015-11-25 2020-09-08 Kyocera Corporation Sensor substrate arrangement for a particulate sensor device
DE102018205595A1 (de) * 2017-12-06 2019-06-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Sensors zur Detektion von Teilchen in einem Messgas
DE102018219625A1 (de) 2018-11-16 2020-05-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Bewerten der Funktionsfähigkeit eines Sensors zur Detektion von Ruß
IT201900010647A1 (it) * 2019-07-02 2021-01-02 St Microelectronics Srl Procedimento di funzionamento di un dispositivo sensore di gas, e corrispondente dispositivo sensore di gas

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5840698B2 (ja) * 1978-03-31 1983-09-07 株式会社日立製作所 イオン濃度分析方法
JPS5840698A (ja) 1981-09-04 1983-03-09 株式会社三協精機製作所 車載式バ−グラフ表示装置
JPH04130258A (ja) 1990-09-20 1992-05-01 Shimadzu Corp ガス濃度測定装置
DE10133384A1 (de) 2001-07-10 2003-01-30 Bosch Gmbh Robert Sensor zur Detektion von Teilchen und Verfahren zu dessen Funktionskontrolle
DE10149333B4 (de) 2001-10-06 2007-06-28 Robert Bosch Gmbh Sensorvorrichtung zur Messung der Feuchtigkeit von Gasen
DE102004028997A1 (de) * 2004-06-16 2006-01-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Beeinflussung der Russanlagerung auf Sensoren
US20060016687A1 (en) 2004-07-21 2006-01-26 Wallace David P Methods of making a ceramic device and a sensor element
DE102007047081A1 (de) * 2007-10-01 2009-04-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Detektion eines Vergiftungsgrads eines Partikelsensors und Partikelsensor
WO2010125636A1 (ja) * 2009-04-27 2010-11-04 トヨタ自動車株式会社 Pmセンサ、排気ガスのpm量検知装置、内燃機関の異常検出装置
DE102009027378A1 (de) * 2009-07-01 2011-01-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Diagnosevorrichtung zur Diagnose einer beheizbaren Abgassonde einer Brennkraftmaschine
DE102009028239A1 (de) 2009-08-05 2011-02-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Eigendiagnose eines Partikelsensors
DE102009049669A1 (de) * 2009-10-16 2011-04-21 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Zustandsbewertung eines Rußsensors in einem Kraftfahrzeug
DE102010030634A1 (de) * 2010-06-29 2011-12-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Partikelsensors
JP2012037504A (ja) 2010-07-12 2012-02-23 Ngk Insulators Ltd 粒子状物質検出装置、及び粒子状物質の検出方法
DE102011004540A1 (de) * 2011-02-22 2012-08-23 Robert Bosch Gmbh Sensor zum Detektieren von Substanzen
DE102011007447A1 (de) * 2011-04-15 2012-10-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb mindestens eines Sensorelements
US10240984B2 (en) * 2012-03-28 2019-03-26 Delphi Technologies, Inc. Temperature measurement method for a heated sensor
US8823401B2 (en) * 2012-03-30 2014-09-02 Delphi Technologies, Inc. Particulate matter sensor with two pairs of sensing electrodes and methods of using same
JP5737228B2 (ja) 2012-06-05 2015-06-17 株式会社デンソー 粒子状物質検出システム
DE102012210525A1 (de) * 2012-06-21 2013-12-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Funktionskontrolle eines Sensors zur Detektion von Teilchen und Sensor zur Detektion von Teilchen

Also Published As

Publication number Publication date
CN106796167A (zh) 2017-05-31
JP2017536534A (ja) 2017-12-07
ES2880467T3 (es) 2021-11-24
US20170299490A1 (en) 2017-10-19
DE102014220398A1 (de) 2016-04-14
EP3204750B1 (de) 2021-05-19
EP3204750A1 (de) 2017-08-16
CN106796167B (zh) 2019-11-19
KR20170066412A (ko) 2017-06-14
KR102373617B1 (ko) 2022-03-15
WO2016055200A1 (de) 2016-04-14
US10067048B2 (en) 2018-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5989240B2 (ja) 粒子検出センサの機能監視方法及び粒子検出センサ
US8035404B2 (en) Method for influencing soot deposits on sensors
JP6440834B2 (ja) 粒子を検出するセンサの機能制御のための方法
US8640526B2 (en) Method and device for operating a particle sensor
US9880083B2 (en) Method and device for operating a particle sensor
US8845798B2 (en) Particulate matter detecting apparatus for internal combustion engine
US8794046B2 (en) Method and device for the self-diagnosis of a particle sensor
CN105723205B (zh) 用于运行颗粒传感器的方法和装置
KR101701536B1 (ko) 내연 기관의 배기 가스 영역에 배치된 부품을 모니터링하기 위한 방법 및 장치
US8653838B2 (en) Soot sensor
US11933751B2 (en) Method for assessing the operatability of a sensor for detecting soot
US20130204540A1 (en) Method for conditioning signals for a collecting particle sensor
KR20230008808A (ko) 측정 가스의 적어도 하나의 특성을 검출하는 센서 및 센서 작동 방법
CN113167711A (zh) 用于运行用于探测测量气体中的微粒的传感器的方法
US10914668B2 (en) Sensor for detecting particles
WO2020162281A1 (ja) 粒子状物質検出センサ
CN109891211B (zh) 用于感测测量气体室中的测量气体的颗粒的传感器元件
KR102443748B1 (ko) 측정 가스 챔버 내의 측정 가스의 입자를 검출하기 위한 센서 요소를 작동시키는 방법
KR20230117208A (ko) 배기가스 내 그을음 입자를 검출하는 센서의 기능을모니터링하는 방법
KR20230073321A (ko) 내연 기관의 배기 가스 영역에 배치된 센서의 모니터링 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180305

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6440834

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250