JP2010252298A - フィルムアンテナ及びその製造方法 - Google Patents

フィルムアンテナ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010252298A
JP2010252298A JP2009290895A JP2009290895A JP2010252298A JP 2010252298 A JP2010252298 A JP 2010252298A JP 2009290895 A JP2009290895 A JP 2009290895A JP 2009290895 A JP2009290895 A JP 2009290895A JP 2010252298 A JP2010252298 A JP 2010252298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
antenna
plastic film
metal thin
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009290895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5042305B2 (ja
Inventor
Takashi Matsukawa
隆司 松川
Sadatoshi Sato
禎倫 佐藤
Takashi Yokouchi
崇史 横内
Kensuke Yoshida
謙介 吉田
Tomoyuki Shinohara
知幸 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2009290895A priority Critical patent/JP5042305B2/ja
Publication of JP2010252298A publication Critical patent/JP2010252298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5042305B2 publication Critical patent/JP5042305B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • H01Q9/40Element having extended radiating surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • H01Q9/42Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole with folded element, the folded parts being spaced apart a small fraction of the operating wavelength
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/04Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed mechanically, e.g. by punching
    • H05K3/046Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed mechanically, e.g. by punching by selective transfer or selective detachment of a conductive layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/04Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed mechanically, e.g. by punching
    • H05K3/041Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed mechanically, e.g. by punching by using a die for cutting the conductive material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/20Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/281Applying non-metallic protective coatings by means of a preformed insulating foil
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/386Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of an organic polymeric bonding layer, e.g. adhesive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49016Antenna or wave energy "plumbing" making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

【課題】コストを低減し、且つ加工工程を簡略化することが可能であるフィルムアンテナ、及びその製造方法を提供する。
【解決手段】フィルムアンテナの製造方法において、金属薄膜付プラスチックフィルムの金属薄膜の表面に、粘着シートの粘着面を貼り付ける工程と;前記金属薄膜付プラスチックフィルムを前記粘着面からその厚さ方向に亘って完全裁断するとともに前記粘着シートをその厚さ方向にハーフ裁断することにより、前記アンテナ回路部を形成する工程と;前記金属薄膜付プラスチックフィルムのうち、前記アンテナ回路部の周囲の部分を剥離する工程と;前記金属薄膜付プラスチックフィルム側に第1の可撓性プラスチックフィルムをラミネートする工程と;前記粘着シートを剥離する工程と;前記金属薄膜の前記表面に、第2の可撓性プラスチックフィルムをラミネートする工程と;を有する。
【選択図】図1B

Description

本発明は、小型無線電子機器に内蔵されるフィルムアンテナ及びその製造方法に関する。
近年、携帯電話や携帯情報端末(PDA)に代表されるような小型無線電子機器の小型化、軽量化、および多機能化が急速に進展している。これらの小型無線電子機器の技術傾向としては、ブルートゥース(Bluetooth、非特許文献1参照)や、無線LANなどの無線通信機能を有する携帯電話の製品化などが挙げられる。これらの無線通信機能を実現するために、小型無線電子機器には、アンテナが内蔵されている。
これらの無線電子機器に使用されるアンテナには、板金アンテナやFPC(Flexible Print Circuit)アンテナが採用されている。上述したように、近年の無線電子機器の小型化及び薄型化に伴って、内蔵アンテナに対しても小型化及び薄型化が求められている。さらには、これらの無線通信機能用のアンテナを複数内蔵した無線電子機器も急増している。
無線電子機器は多種多様化が進んでおり、これらの無線電子機器に使用される内蔵アンテナも、個々の無線電子機器に適した形状が求められている。例えば、無線電子機器に使用される金属の影響で共振周波数が変化するため、個々の機器に適した利得のよい形状を選定する必要がある。
従来の小型無線電子機器に内蔵されるフィルムアンテナとしては、例えば、図16に示すような板金アンテナ51が知られている。板金アンテナ51は、アンテナエレメント53(給電素子)および給電部52から構成されている。
また、板金アンテナを小型化するために、図17に示すような形状を有する板金アンテナ54が知られている。アンテナエレメント56をジグザグに形成することによって、より狭いエリアで、図16のアンテナエレメント53と同等の回路長を有するアンテナエレメント56を実現することができる。これによって、板金アンテナ54を小型化することができる。板金アンテナの材料として、薄い金属板を使用することで、ジグザグ形状に加工することができる。
これらの板金アンテナ51,54の回路は、図18に示すような抜き型61を使用して、厚さ50μmから200μmの金属板を切断することによって形成される。抜き型61は、上型62および下型63から構成され、金属板を上型62と下型63との間に挟みこみ、打抜部64にて打ち抜くことにより、板金アンテナ51、54を作製する。
この方式を用いることにより、板金アンテナ51,54の加工コストを低くすることができるいというメリットがある。
図19Aは、従来の板金アンテナ用の抜き型を示す斜視図であり、図19Bは図19Aの打抜部を拡大した部分拡大斜視図である。図19Aに示されたように、下型65に形成された小型の打抜部66により、板金アンテナを打ち抜く。しかしながら、図19Bに拡大して示されたように、小型の打抜部66がプレスされると、そのジグザグ形状部67のエッヂ部分に、矢印に示す大きな力が作用されるので、型が壊れる可能性がある。
その他の従来のフィルムアンテナとしては、例えば特許文献1〜3に記載されたものがある。
特許文献1には、金属板を切断加工した後、さらに折曲加工を行うことにより製造された逆F型板金アンテナ開示されている。この方法で製造された板金アンテナは、比較的安価に製造でき、小型化や低背化(ロープロファイル)にも有利であるため、一般的に使用されている。
特許文献2に記載されているアンテナでは、エッチング法によりアンテナパターンを形成したFPCを用いた方法が開示されている。エッチング工程を行うことによって、任意の回路形状を形成することができる。FPCには、銅箔にポリイミドフィルムをラミネートした銅張積層板(CCL)が使用されている。
特許文献3には、携帯電話機用の内蔵アンテナが開示されている。特許文献3に記載されたアンテナは、アンテナエレメントをFPC上にスパイラル状またはジグザグ状に形成することで、アンテナの小型化を図っている。
特開2004−312166号公報 特開2004−282250号公報 特開平5−7109号公報
http://www.bluetooth.com/bluethooth/
上記従来の板金アンテナにおいて、板金の硬度が高いか又は板金が厚い場合、高い耐久性を有する抜き型が必要となる。また、硬い板金材料でジグザグ形状のアンテナエレメントを形成する場合、下型に強い圧力がかかるため、型が壊れたり、アンテナエレメントが破断したりする恐れがある。従って、板金を複雑な形状に打ち抜くことは困難であった。
複雑な形状に加工するために、薄い金属板を使用することもできる。しかしながら、打ち抜かれた後のアンテナは、曲がりや折れ等の塑性変形を起しやすく、加工後の取り扱いが困難であり、形状を一定に保つことが難しいという問題があった。また、フィルムアンテナが塑性変形してしまうと、アンテナの形状が変わるため、受信感度に大きく影響を及ぼすといった問題があった。
また、内蔵アンテナは、無線電子機器に使用される金属の影響で共振周波数が変化するため、個々の機器に適した利得のよい形状を選定する必要がある。このアンテナ素子の形状選定には数多くの試作が必要とされるが、その形状ごとに金型を製作する必要があるため、試作のリードタイムの延長や、ツールコストの増大につながるといった問題があった。
なお、特許文献2及び3に開示されたように、エッチングにより回路を形成するためには、パターン形状のレジスト生成や、エッチング工程等の複雑な工程が必要になる。また、一部のアンテナには銅箔付ポリイミドフィルム(CCL)を使用するため、より多くの材料費が必要となるという問題もあった。
また、回路形成用のエッチング工程において、露光フィルムなどのツールをアンテナ素子ごとに作る必要があるため、試作のリードタイムの延長や、ツールコストの増大につながるといった問題があった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、コストを低減し、且つ加工工程を簡略化することが可能であるフィルムアンテナ、及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために以下の手段を採用した。
(1)本発明のフィルムアンテナの製造方法は、金属薄膜付プラスチックフィルムの金属薄膜の表面に、粘着シートの粘着面を貼り付ける工程と;前記金属薄膜付プラスチックフィルムを前記粘着面からその厚さ方向に亘って完全裁断するとともに前記粘着シートをその厚さ方向にハーフ裁断することにより、前記アンテナ回路部を形成する工程と;前記金属薄膜付プラスチックフィルムのうち、前記アンテナ回路部の周囲の部分を剥離する工程と;前記金属薄膜付プラスチックフィルム側に第1の可撓性プラスチックフィルムをラミネートする工程と;前記粘着シートを剥離する工程と;前記金属薄膜の前記表面に、第2の可撓性プラスチックフィルムをラミネートする工程と;を有する。
(2)前記第1の可撓性プラスチックフィルムとして、粘着剤付きプラスチックフィルムを使用することが好ましい。
(3)前記アンテナ回路部の給電部に金メッキを形成する工程をさらに含むことが好ましい。
(4)レーザを用いて、前記完全裁断および前記ハーフ裁断を実施することが好ましい。
(5)前記金属薄膜付プラスチックフィルムのプラスチックフィルムが、前記第1の可撓性プラスチックフィルムに対向する面に接着層を有することが好ましい。
(6)本発明のフィルムアンテナは、金属薄膜付プラスチックフィルムを裁断して形成されたアンテナ回路部と、前記アンテナ回路部の両面にラミネートされた第1及び第2の可撓性プラスチックフィルム層と、を備える。
(7)前記第1の可撓性プラスチックフィルム層には、前記アンテナ回路部にラミネートする面の裏面に粘着剤層が形成されていることが好ましい。
(8)前記アンテナ回路部は前記第2の可撓性プラスチックフィルム層に形成された孔から露出する給電部を備え、前記給電部に金メッキ層が形成されていることが好ましい。
(9)前記金属薄膜付プラスチックフィルムの金属薄膜は、銅箔であることが好ましい。
(10)前記金属薄膜付プラスチックフィルムのプラスチックフィルムは、PETフィルムであることが好ましい。
本発明のフィルムアンテナの製造方法によれば、エッチング加工や印刷加工を行うことなく、裁断加工のみでアンテナ回路部を形成するので、コストを低減することができる。
本発明のフィルムアンテナの製造方法によれば、粘着シートにより金属薄膜の塑性変形を防止することができるので、複雑な形状の回路を形成することができる。
また、本発明のフィルムアンテナの製造方法によれば、金属薄膜付プラスチックフィルムを使用してアンテナ回路部を形成しているので、材料コストを低減することができる。
本発明の第1実施形態に係る金属薄膜付プラスチックフィルムと粘着シートとの貼り付け工程を示す図である。 同実施形態に係るピナクル型を用いた回路層の裁断工程を示す図である。 同実施形態に係るアンテナ回路部以外の剥離と第1の可撓性プラスチックフィルムの接着とを示す図である。 同実施形態に係る粘着シートの剥離による金属薄膜の表面の露出工程を示す図である。 同実施形態に係る第2の可撓性プラスチックフィルムの貼り付け工程を示す図である。 図1Aに対応した金属薄膜付プラスチックフィルム及び粘着シートの斜視図である。 図1Bに対応した金属薄膜付プラスチックフィルム及び粘着シートの斜視図である。 図1Cに対応した金属薄膜付プラスチックフィルム及び粘着シートの斜視図である。 図1Dに対応した金属薄膜付プラスチックフィルム及び粘着シートの斜視図である。 図1Eに対応した金属薄膜付プラスチックフィルム及び粘着シートの斜視図である。 同実施形態に係るピナクル型の基板の上面に、6つのアンテナ素子形状に裁断するピナクル刃が形成されていることを示す斜視図である。 同実施形態に係る4角枠状の裁断部と細長い裁断部とからなるピナクル刃の拡大図である。 同実施形態に係るハーフ裁断後の金属薄膜付プラスチックフィルムを示す図である。 同実施形態に係るアンテナ回路部以外の金属薄膜付プラスチックフィルムを剥離した後の粘着シートを示す斜視図である。 同実施形態に係る抜き加工後のフィルムアンテナを示す斜視図である。 図6Aに係るフィルムアンテナの透視図である。 同実施形態に係るフィルムアンテナの斜視図である。 図7Aに係るフィルムアンテナの透視図である。 本発明の第2実施形態に係るアンテナ回路部以外の剥離と第1の可撓性プラスチックフィルムの接着とを示す図である。 同実施形態に係る粘着シートの剥離による金属薄膜の表面の露出工程を示す図である。 同実施形態に係る粘着剤付可撓性プラスチックフィルムの貼り付け工程を示す図である。 図8Aに対応する斜視図である。 図8Bに対応する斜視図である。 図8Cに対応する斜視図である。 同実施形態に係るラミネート後のフィルムアンテナの斜視図である。 図10Aに係るフィルムアンテナの透視図である。 図10Aに係るフィルムアンテナの金メッキの形成を説明する図である。 図10Aに係るフィルムアンテナの金メッキ及び抜き加工後の図である。 図10Dに係るフィルムアンテナの透視図である。 同実施形態に係るピナクル型の基板の上面に、6つのアンテナ素子形状に裁断するピナクル刃が形成されていることを示す斜視図である。 同実施形態に係る裁断部と細長い裁断部とからなるピナクル刃の拡大図である。 本発明の第3実施形態に係るガルバノミラー制御付レーザマーカを示す斜視図である。 同実施形態に係るレーザによる裁断後の金属薄膜付プラスチックフィルムおよび粘着シートを示す斜視図である。 本発明の第1実施形態に係るフィルムアンテナの断面構造図である。 本発明の第2実施形態に係るフィルムアンテナの断面構造図である。 従来のフィルムアンテナの断面構造図である。 従来のフィルムアンテナの断面構造図である。 従来の板金アンテナの斜視図である。 従来のアンテナエレメントをジグザグに形成した板金アンテナの斜視図である。 従来の板金アンテナ用の抜き型の斜視図である。 従来の板金アンテナ用の抜き型の斜視図である。 図19Aの一部拡大図である。
[製造方法の第1実施形態]
以下、図面に基づいて、本発明の第1実施形態に係るフィルムアンテナの製造方法を説明する。しかしながら、本発明はこれらのみに限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
図1A〜図1Eは、本発明の第1実施形態に係るフィルムアンテナの製造方法を模式的に示した断面図である。
図1Aにおいて、粘着シート1は、プラスチックシートからなる基材2及び粘着層3により構成されている。基材2のプラスチックシートとして、PETを使用することが好ましいが、ポリエチレンやポリプロピレンなどを使用してもよい。粘着シート1は微粘着シートであれば良く、粘着層3は約0.1N/cm〜1N/cmの低い粘着力を有することが好ましい。
また、金属薄膜付プラスチックフィルム4は、金属薄膜5と、プラスチックフィルム6と、接着層7とから構成されている。金属薄膜付プラスチックフィルム4は、例えば厚さが6μm〜18μmである銅箔と、厚さが6μm〜25μmであるPETフィルムとからなることが好ましい。プラスチックフィルム6側には接着層7が付いたものが好ましいが、接着層7が付いていないものでもよい。接着層7は、熱可塑系接着剤が好ましい。金属薄膜付プラスチックフィルム4に適した材料として、アルミニウム箔付PETフィルムがあるが、給電部において半田付けや金メッキ処理ができないため、実際に使用されることはない。
本実施形態に係るフィルムアンテナの製造において、まず、図1Aに示されたように、金属薄膜付プラスチックフィルム4の金属薄膜5の上面に粘着シート1の粘着層3を貼り付ける。図2Aは、貼り付ける前の金属薄膜付プラスチックフィルム4と粘着シート1との斜視図である。
次に、図1Bに示されたように、回路層裁断用のピナクル型20等を用いて、金属薄膜付プラスチックフィルム4を裁断し、この裁断により回路層(金属薄膜5)が形成される。図2Bはその斜視図である。
図3Aは、ピナクル型20を示す斜視図である。図3Aに示されたように、ピナクル型20は、基板21と、基板21の上面に形成されたピナクル刃22(裁断刃)とを備える。この実施形態のピナクル型20では、ピナクル刃22は、3行2列に並べられた、合計6つのアンテナ素子裁断用に形成されている。各ピナクル刃22は、図3Bに拡大して示されたように、目的とするアンテナの給電部を裁断するための4角枠状の裁断部23と、目的とするアンテナのエレメントを裁断するための細長い裁断部24とから構成されている。これらのピナクル刃22により、回路形状の微細化工が可能であり、回路幅0.5mmの裁断も可能で、複雑な回路形状を形成することができる。
これらの裁断部23,24は、背の低い枠型の金属の刃を基板21の上に直角に立てた状態でアンテナを裁断できるような輪郭に延出形成されたものである。
裁断方向に関しては、図1Bに示されたように、金属薄膜付プラスチックフィルム4側から裁断する。すなわち、金属薄膜5の反対側であるプラスチックフィルム6側から裁断する。
また、金属薄膜付プラスチックフィルム4のみをその厚さ方向に亘って目的のアンテナ回路部の形状に完全裁断するとともに、粘着シート1をその厚さ方向に対して完全に裁断しないハーフ裁断状態とする。上記完全裁断により金属薄膜付プラスチックフィルム4の金属薄膜5が裁断されて、目的とするアンテナの回路形状が形成される。本実施形態において、粘着シート1のハーフ裁断とは、粘着シート1の粘着層3がある程度の厚さで裁断されているものの、基材2が裁断されていない状態をいう。これにより、裁断後の薄い金属薄膜付プラスチックフィルム4の形状が粘着シート1によって支持される。しかしながら、これのみに限定されず、粘着シート1による支持力が保証できる限り、図1Bに示されたように、基材2もある程度の厚さまで裁断されても良い。たとえば、基材2をその厚みの半分以下に裁断しても良い。
図4は、ハーフ裁断後の金属薄膜付プラスチックフィルム4を示す。ここで言うハーフ裁断とは、前記金属薄膜付プラスチックフィルム4の完全裁断と粘着シート1のハーフ裁断とを総括した意味の裁断である。このハーフ裁断は、粘着シート1と金属薄膜付プラスチックフィルム4とを貼り合わせたシートを完全に抜き落とすものではなく、金属薄膜付プラスチックフィルム4のみに対して完全裁断を行っている。
次に、図1Cに示されたように、粘着シート1に貼り合わされた金属薄膜付プラスチックフィルム4のうち、アンテナ回路部以外の不要部分を剥離する。すなわち、アンテナ回路部の周囲の部分を剥離する。図2Cはその斜視図であるが、粘着シート1としてフィルム4は裏返した状態に描いてある。図1Cに示されたように、不要部分を剥離することにより、粘着シート1に粘着されたアンテナ回路部18が形成される。アンテナ回路部18は、金属薄膜5とプラスチックフィルム6とからなるものであり、必要に応じて接着層7を含んでも良い。
図5は、アンテナ回路部以外の金属薄膜付プラスチックフィルム4’を剥離した後のシート形状を示す斜視図である。給電部16とアンテナエレメント17とから構成されたアンテナ回路部18は、粘着シート1によって支持されている。これにより、アンテナ回路部18の塑性変形を抑えることができ、且つ複雑な回路形状を形成することができる。
アンテナ回路部18以外の不要部分を剥離した後、アンテナ回路部18側に、第1の可撓性プラスチックフィルム8を接着する。接着方法として、熱ラミネートが好ましく、例えばアイロン等による熱ラミネートが挙げられる。
アンテナ回路部18と第1のプラスチックフィルム8とを熱ラミネートすることにより、常温で回路をしっかりと固定させることができる。
第1の可撓性プラスチックフィルム8として、PET、ポリイミド、ポリプロピレン、ポリエチレンナフタレート(PEN)等を用いた可撓性プラスチックフィルム10を使用することができる。アンテナ回路部18に接着層7が付いていない場合は、接着層9の付いた可撓性プラスチックフィルム10を使用することができる。第1の可撓性プラスチックフィルム8の厚さは、20μm〜100μmとすることが好ましい。
次に、図1Dに示されたように、粘着シート1を剥離させ、金属薄膜5の表面が露出したアンテナ回路部18を形成させる。図2Dはその斜視図である。従来のエッチング工法等によれば、基材が十分に乾燥した後に次の工程を始めることができる。すなわち、基材が乾燥するまで待たなければならず、長い製造時間が必要となる。これに対して、本実施形態によれば、粘着シート1を簡単に剥離した後、すぐに次の工程を始めることができ、製造時間を短縮することができる。
次に、図1Eに示されたように、プラスチックフィルム12と接着層13とから構成される第2の可撓性プラスチックフィルム11を、金属薄膜5の表面に貼り合わせる。図2Eはその斜視図である。プラスチックフィルム12には、例えば、粘着層付PETフィルム、接着層付ポリイミドフィルム、ヒートシール材付PETフィルム、又はヒートシール材付ポリイミドフィルムを使用することが好ましいが、特に限定はない。また、第2の可撓性プラスチックフィルム11の厚さは、20μm〜100μmとすることが好ましい。
第2の可撓性プラスチックフィルム11には、図2Eに示されたように、給電部16に対応する孔14が開けられている。本実施形態においては、6つの孔14が形成されている。このようにアンテナ回路部18を、両面から可撓性プラスチックフィルムでラミネートすることにより、加工後の塑性変形のないフィルムアンテナを製造することができる。
その後、図6A及び図6Bに示されたように、製品外形を抜き加工することにより、図7A及び図7Bに示されたフィルムアンテナ19を作製することができる。このフィルムアンテナ19において、そのアンテナ回路部18が第1の可撓性プラスチックフィルム8と第2の可撓性プラスチックフィルム11とからなる被覆部15によってカバーされ、給電部16が孔14から露出している。
[製造方法の第2実施形態]
以下、図8A〜図11Bに基づいて、本発明の第2実施形態に係る製造方法について、第1実施形態と異なる部分を中心に説明する。図8A〜図8Cは、第1の実施形態と異なる部分を示す図面である。図9A〜図9Cは、図8A〜図8Cに対応したプラスチックフィルムと粘着シートとの斜視図である。図10A〜図10Eは、本実施形態により製造されたフィルムアンテナの斜視図である。図11A及び図11Bは、本実施形態に係るピナクル刃を示す図である。
本実施形態に係る製造方法では、まず、図1Aと同じように、金属薄膜付プラスチックフィルム4の金属薄膜5の上面に粘着シート1を貼り付ける。金属薄膜付プラスチックフィルム4は、金属薄膜5と、プラスチックフィルム6と、接着層7とから構成される。接着層7は熱可塑性接着剤が好ましい。
次に、図1Bと同じように、ピナクル型20を用いて、金属薄膜付プラスチックフィルム4の完全裁断と、粘着シート1のハーフ裁断を行う。図11A及び図11Bに示されたように、本実施形態に係るピナクル型20も、第1実施形態と同じように、基板21の上面に、合計6つのアンテナ素子裁断用のピナクル刃22(裁断刃)が形成されている。各ピナクル刃22は、図3Bに拡大して示されたように、目的とするアンテナの給電部を裁断するための4角枠状の裁断部23と、目的とするアンテナのエレメントを裁断するための細長い裁断部24とから構成されている。これらのピナクル刃22により、第1実施形態と同じように、回路形状の微細化工が可能であり、回路幅0.5mmの裁断も可能で、複雑な回路形状を形成することができる。なお、目的とするアンテナの形状に合わせて、ピナクル刃22を設計することもできる。
次に、アンテナ回路部以外の不要部分を剥離して、粘着シート1に粘着されたアンテナ回路部18を形成する。
その後、図8Aに示されたように、アンテナ回路部側18に、粘着剤付き可撓性プラスチックフィルム80をラミネートする。図9Aがその斜視図である。
この粘着剤付き可撓性プラスチックフィルム80は、第1実施形態と同じ可撓性プラスチックフィルム10と、その裏面に形成された粘着剤層81と、剥離フィルム82とを備える。剥離フィルム82は、粘着剤層81から簡単に剥離できるものであれば特に限定はない。可撓性プラスチックフィルム10のラミネート面の裏面に、予めに粘着剤をコーティングすることにより、粘着剤付き可撓性プラスチックフィルム80を形成することができる。なお、可撓性プラスチックフィルム10の代わりに、第1実施形態と同じように、第1の可撓性プラスチックフィルム8を使用することができる。即ち、必要に応じて可撓性プラスチックフィルム10の上に接着層9を設けることができる。
その後、図8Bに示されたように、粘着シート1を剥離して、アンテナ回路部18が形成される。図9Bがその斜視図である。
次に、図8Cに示されたように、孔14を有する第2の可撓性プラスチックフィルム11を、金属薄膜5の表面に貼り合わせる。図9Cがその斜視図である。これにより、図10Aに示されたように、アンテナ回路部18の上下両面で2層の可撓性プラスチックフィルムがラミネートされて、給電部16のみが孔14から露出されることになる。図10B及び図10Cに示されたように、給電部16は給電部めっき用のメッキリード部91で銅箔がつながっており、第2の可撓性フィルムの角に設けた電解めっき用給電部92と電気的につながっている。
次に、外部接点となる電解めっき用給電部92に電圧をかけることにより、図10D及び図10Eに示されたように、露出された給電部16に金メッキ層90を形成する。この金メッキ層90は、下地にメッキされた約1μm〜7μmのニッケルメッキ層と、その上にメッキされた約0.5μm〜3μmの金メッキ層とからなる。その後、外形切断を行うことにより、図10Eに示されたフィルムアンテナが形成される。金メッキ層90を形成することにより、接点部位である給電部16の腐食を防止し、且つ外部との接続抵抗を下げることができる。
電解金メッキは具体的に以下のように行われる。第2の可撓性プラスチックフィルム11がラミネートされた後、露出された角の電解めっき用の給電部92に電極を繋ぐことにより、電解金メッキを行う。本実施形態において、粘着剤付き可撓性プラスチックフィルム80の裏面に粘着剤が付いている状態で、アンテナ回路部18の給電部16に金メッキを形成することができる。
本実施形態のフィルムアンテナは、アンテナ回路部18の金属薄膜5の形状と同じ形状のプラスチックフィルム6を備える。
従来のエッチング法の場合、回路形成時にレジストの除去や金属薄膜の除去に使用されるエッチング液に粘着剤付可撓性プラスチックフィルムを使用することができない。すなわち、従来のエッチング法では、粘着剤が付いている状態で金メッキできない。従って、フィルムアンテナを携帯電話機の筺体等に貼り付ける必要がある場合、金メッキ処理した後に、両面粘着剤をアンテナの裏面に貼り付ける必要がある。
これに対して、本実施形態の製造方法は、粘着剤付可撓性プラスチックフィルム80の裏面に粘着剤が付いている状態で、給電部16への金メッキを行う。これにより、粘着剤付フィルムをそのまま利用することができるので、剥離フィルム82を剥離して、携帯電話機の筺体にフィルムアンテナを粘着すればよい。すなわち、本実施形態によれば、両面粘着剤を使用する必要が無く、材料コストを低減することができる。
なお、第1実施形態においても、第2実施形態においても、第1の可撓性フィルム8乃至は粘着剤付可撓性フィルム80のいずれを用いても良い。
[第3実施形態]
以下、図面に基づいて本発明の第3実施形態に係るフィルムアンテナの製造方法を説明する。なお、本実施形態では、上述した第1及び第2実施形態との相違点を中心に述べ、同様の部分についてはその説明を省略する。
本実施形態は、第1及び第2実施形態に使用されたピナクル型20の代わりに、ガルバノミラー制御付レーザマーカ70を使用して回路層(金属薄膜5)を裁断する。この点で、上記第1及び第2実施形態とは異なる。
本実施形態は、図12に示すような一般に市販されているガルバノミラー制御付レーザマーカ70を用いて、金属薄膜付プラスチックフィルム4を裁断することにより、アンテナ回路部18を形成する。
ガルバノミラー制御付レーザマーカ70にてアンテナ回路部の形状にマーキングすることにより、回路層(金属薄膜5)を裁断することができる。また、レーザ71の照射方向として、金属薄膜付プラスチックフィルム4側から照射し、金属薄膜付プラスチックフィルム4のみを完全裁断するとともに、粘着シート1をその厚さ方向に対して完全に裁断しないハーフ裁断を行う。これにより、裁断後の薄い金属薄膜付プラスチックフィルム4の形状が粘着シート1によって支持される。
図13に、レーザ71による裁断後の金属薄膜付プラスチックフィルム4および粘着シート1の断面を示す。レーザ裁断部72は、金属薄膜付プラスチックフィルム4を完全裁断するとともに、粘着シート1の粘着層3をハーフ裁断する。この図13において、レーザ裁断部72は、プラスチックシートからなる基材2にまで達してはいないが、基材2まで達してもよい。すなわち、プラスチックシートからなる基材2が完全に裁断されず、粘着シート1の全体で裁断後の金属薄膜付プラスチックフィルム4の形状を支持することができれば、基材2まで裁断されても良い。レーザを用いて金属薄膜付プラスチックフィルム4を裁断加工することにより、小型化で複雑な形状のアンテナを製造することができる。
使用するレーザは、波長1064nmのYAGレーザが好ましい。YAGレーザの波長は金属に対する吸収率が高いため、金属薄膜5を裁断することができる。一方、YAGレーザの波長は樹脂に対する吸収率は低い。これに対しては、金属薄膜付プラスチックフィルム4のプラスチックフィルム6に、1μmから25μm程度の薄いPETフィルムを用いることにより裁断が可能となる。
また、粘着シート1のプラスチックシートからなる基材2に、50μmから75μmのPETフィルムを用いることにより、粘着シート1を完全に裁断することなく、金属薄膜付プラスチックフィルム4のみを裁断することができる。
使用するレーザとしては、YAGレーザが好ましいが、SHGレーザや半導体レーザ、またはCOレーザなどを用いてもよい。
本実施形態によれば、ガルバノミラー制御付レーザマーカを使用して金属薄膜付プラスチックフィルムを裁断加工することにより、小型で複雑な形状のアンテナを製造することができる。また、本実施形態によれば、低コストかつ短時間でアンテナ素子形状を自由に変更できる。これにより、試作する際のリードタイムの短縮とツールコストの低減とを実現することができる。
[装置の実施形態]
図14A及び図14Bは、本発明の第1及び第2実施形態に係る裁断工程により製造された金属薄膜付プラスチックフィルムアンテナの構造断面を示す。図15Aは、従来のエッチング工程により製造した場合のFPCアンテナの構造断面を示す。図15Bは、従来のエッチング工程により製造した場合の金属薄膜付PETアンテナの構造断面を示す。
従来の図15Aに係るFPCアンテナにおいて、ポリイミド層32,37が金属薄膜層35をラミネートする構造となっている。ポリイミド層32は接着層33によって金属薄膜層35に接着され、ポリイミド層37は接着層36によって金属薄膜層35に接着されている。
また、従来の図15Bのエッチング工程による金属薄膜付PETフィルムアンテナにおいて、PET層42,47が金属薄膜層45をラミネートする構造となっている。PETフィルム層42は接着(または粘着)層43によって接着され、PETフィルム層47は接着層46によって接着されている。
これらの従来のアンテナに比べて、図14Aに示されたように、本発明の第1実施形態に係るフィルムアンテナには、金属薄膜5層と同じサイズ且つ同じ形状のプラスチックフィルム層6が存在している。従来のアンテナに比べて、この点が最も顕著な構造の違いである。本発明の裁断加工によって金属薄膜付PETフィルムアンテナを裁断加工することにより、上記のような構造のアンテナを製造することができる。なお、前記プラスチックフィルム層6は、第1の可撓性プラスチックフィルム8に対向する面に接着層を有する。図14Aにおいて、接着層7及び接着層9が同時に図示されているが、一つの接着層を有することもできる。
図15Aおよび図15Bのエッチング工程によるフィルムアンテナに比べて、本発明の裁断加工によって形成されたアンテナ回路部を有する図14Aのフィルムアンテナは、その製品コストが抑えられる。
また、図15Aの金属薄膜付ポリイミドを使用するフィルムアンテナに比べて、金属薄膜付PETを使用している本発明のフィルムアンテナは、材料コストを抑えることができる。
更に、本発明のフィルムアンテナは、金属薄膜を使用し、かつ、アンテナ回路部の両面からプラスチックフィルムで挟み込む構造になっている。従って、塑性変形を避けるために厚みのある金属板を使用した従来の板金アンテナに比べて、本発明は、複雑なアンテナ回路部を形成することができ、加工後の塑性変形のない小型のフィルムアンテナを製造することができる。
金属薄膜付プラスチックフィルムと第1の可撓性プラスチックフィルムとを接続する接着剤に熱可塑系接着剤を使用することにより、常温でアンテナ回路を第1の可撓性プラスチックフィルムにしっかりと固定することができる。接着剤の代わりに粘着剤を使用すると、外力を与えると回路が動くため、アンテナの特性を落とす要因となる。
図14Bに示されたように、本発明の第2実施形態に係るフィルムアンテナには、図14Aのアンテナの構造的特徴を備える上で、さらに、可撓性プラスチックフィルム(配置面)の裏面に粘着剤層81を備える。なお、第1実施形態において、第1の可撓性フィルム8の代わりに、粘着剤付可撓性フィルム80を使用した場合、図14Bに示されたアンテナと同じように、粘着剤層81を有するフィルムアンテナにすることができる。
従来のアンテナを携帯電話機の筺体等に貼り付ける場合、アンテナの配置面に両面粘着剤を貼り付ける必要がある。これに比べて、本発明に係るフィルムアンテナは、その製造段階で既に粘着剤層81が形成されているので、直接に筺体等に貼り付けることができる。従って、本発明のフィルムアンテナは、両面粘着剤を貼り付ける必要が無く、便利に使うことができる。
本発明のフィルムアンテナは、無線機能を備える電子機器、例えば、携帯電話、テレビ、ワイヤレスヘッドホン、PDA、デジタルカメラ、ビデオ等に適用可能である。なお、本発明の製造方法は、RFID等のカードアンテナの製造にも使用できる。
1…粘着シート、2…プラスチックシートからなる基材、3…粘着層、4…金属薄膜付プラスチックフィルム、5…金属薄膜、6…プラスチックフィルム、7…接着層、8…第1の可撓性プラスチックフィルム、9…接着層、10…可撓性プラスチックフィルム、11…第2の可撓性プラスチックフィルム、12…可撓性プラスチックフィルム、13…接着層、14…給電部用の孔、15…被覆部、16…給電部、17…アンテナエレメント、18…アンテナ回路部、19…フィルムアンテナ、20…ピナクル型、22…ピナクル刃(裁断刃)、23,24…裁断部、32,37…ポリイミド層、33,36…接着層、35…金属薄膜層、42,47…PETフィルム層、43…接着または粘着層、45…金属薄膜層、46…接着層、51…板金アンテナ、52…給電部、53…アンテナエレメント、54…板金アンテナ、55…給電部、56…アンテナエレメント、61…抜き型、62…上型、63…下型、64…打抜部、65…下型、66…打抜部、70…ガルバノミラー制御付レーザマーカ、80…粘着剤付可撓性プラスチックフィルム、81…粘着剤層、82…剥離フィルム、90…金メッキ層、91…給電部めっき用のメッキリード部、92…電解めっき用の給電部

Claims (10)

  1. 金属薄膜付プラスチックフィルムの金属薄膜の表面に、粘着シートの粘着面を貼り付ける工程と;
    前記金属薄膜付プラスチックフィルムを前記粘着面からその厚さ方向に亘って完全裁断するとともに前記粘着シートをその厚さ方向にハーフ裁断することにより、前記アンテナ回路部を形成する工程と;
    前記金属薄膜付プラスチックフィルムのうち、前記アンテナ回路部の周囲の部分を剥離する工程と;
    前記金属薄膜付プラスチックフィルム側に第1の可撓性プラスチックフィルムをラミネートする工程と;
    前記粘着シートを剥離する工程と;
    前記金属薄膜の前記表面に、第2の可撓性プラスチックフィルムをラミネートする工程と;
    を有することを特徴とするフィルムアンテナの製造方法。
  2. 前記第1の可撓性プラスチックフィルムとして、粘着剤付きプラスチックフィルムを使用することを特徴とする請求項1に記載のフィルムアンテナの製造方法。
  3. 前記アンテナ回路部の給電部に金メッキを形成する工程をさらに含むことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のフィルムアンテナの製造方法。
  4. レーザを用いて、前記完全裁断および前記ハーフ裁断を実施することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のフィルムアンテナの製造方法。
  5. 前記金属薄膜付プラスチックフィルムのプラスチックフィルムが、前記第1の可撓性プラスチックフィルムに対向する面に接着層を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のフィルムアンテナの製造方法。
  6. 金属薄膜付プラスチックフィルムを裁断して形成されたアンテナ回路部と、
    前記アンテナ回路部の両面にラミネートされた第1及び第2の可撓性プラスチックフィルム層と、
    を備えることを特徴とするフィルムアンテナ。
  7. 前記第1の可撓性プラスチックフィルム層には、前記アンテナ回路部にラミネートする面の裏面に粘着剤層が形成されていることを特徴とする請求項6に記載のフィルムアンテナ。
  8. 前記アンテナ回路部は、前記第2の可撓性プラスチックフィルム層に形成された孔から露出する給電部を備え、
    前記給電部に金メッキ層が形成されている、ことを特徴とする請求項6又は請求項7に記載のフィルムアンテナ。
  9. 前記金属薄膜付プラスチックフィルムの金属薄膜は、銅箔であることを特徴とする請求項6〜8のいずれか1項に記載のフィルムアンテナ。
  10. 前記金属薄膜付プラスチックフィルムのプラスチックフィルムは、PETフィルムであることを特徴とする請求項6〜9に記載のフィルムアンテナ。
JP2009290895A 2008-12-22 2009-12-22 フィルムアンテナ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5042305B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009290895A JP5042305B2 (ja) 2008-12-22 2009-12-22 フィルムアンテナ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008325645 2008-12-22
JP2008325645 2008-12-22
JP2009076236 2009-03-26
JP2009076236 2009-03-26
JP2009290895A JP5042305B2 (ja) 2008-12-22 2009-12-22 フィルムアンテナ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010252298A true JP2010252298A (ja) 2010-11-04
JP5042305B2 JP5042305B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=42287274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009290895A Expired - Fee Related JP5042305B2 (ja) 2008-12-22 2009-12-22 フィルムアンテナ及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110248892A1 (ja)
EP (1) EP2378609A1 (ja)
JP (1) JP5042305B2 (ja)
CN (1) CN102246349A (ja)
WO (1) WO2010073627A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102421254A (zh) * 2011-08-19 2012-04-18 深南电路有限公司 在挠性电路板上粘贴孤岛胶带的方法
WO2012169550A1 (ja) * 2011-06-06 2012-12-13 凸版印刷株式会社 金属箔パターン積層体,金属箔積層体,金属箔積層基板,太陽電池モジュール,及び金属箔パターン積層体の製造方法
WO2020110644A1 (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 日本ゼオン株式会社 カットフィルムの製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5699474B2 (ja) * 2010-07-30 2015-04-08 三菱瓦斯化学株式会社 フィルムアンテナの製造方法
TWI459642B (zh) * 2010-12-24 2014-11-01 Advanced Connectek Inc Integral coaxial feed into single frequency antenna
EP2544300A1 (en) * 2011-07-08 2013-01-09 Tyco Electronics Belgium EC BVBA Printed antenna
CN105609962B (zh) * 2016-01-12 2018-07-10 西安电子科技大学 一种静电成形薄膜反射面制作方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001101366A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Mitsui High Tec Inc アンテナ基板の製造方法
JP2003099745A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Shinko Electric Ind Co Ltd Icカード及びその製造方法
JP2006178514A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Taketomo:Kk Icインレットの製造方法
JP2006285709A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Dainippon Printing Co Ltd 非接触icタグ
JP2007323106A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Fujicopian Co Ltd 非接触通信媒体のアンテナの形成方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2653277B2 (ja) 1991-06-27 1997-09-17 三菱電機株式会社 携帯無線通信装置
JP3293554B2 (ja) * 1997-09-12 2002-06-17 三菱マテリアル株式会社 盗難防止用タグ
US6618939B2 (en) * 1998-02-27 2003-09-16 Kabushiki Kaisha Miyake Process for producing resonant tag
JP2000048156A (ja) * 1998-07-31 2000-02-18 Toppan Forms Co Ltd 非接触icモジュール用アンテナの形成方法
JP2001043336A (ja) * 1999-07-29 2001-02-16 Sony Chem Corp Icカード
JP2002216094A (ja) * 2001-01-17 2002-08-02 Dainippon Printing Co Ltd Icカードの製造方法
KR20030076274A (ko) * 2002-03-18 2003-09-26 도레 엔지니아린구 가부시키가이샤 비접촉 아이디 카드류 및 그 제조방법
JP2004282250A (ja) 2003-03-13 2004-10-07 Sony Chem Corp アンテナ素子及びその製造方法
JP2004312166A (ja) 2003-04-03 2004-11-04 Alps Electric Co Ltd 逆f型板金アンテナ
US7768405B2 (en) * 2003-12-12 2010-08-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2005223470A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Shinei Kogyo Kk 転写式銅箔アンテナ
US7635014B2 (en) * 2005-11-11 2009-12-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for pressure bonding and method for manufacturing semiconductor device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001101366A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Mitsui High Tec Inc アンテナ基板の製造方法
JP2003099745A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Shinko Electric Ind Co Ltd Icカード及びその製造方法
JP2006178514A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Taketomo:Kk Icインレットの製造方法
JP2006285709A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Dainippon Printing Co Ltd 非接触icタグ
JP2007323106A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Fujicopian Co Ltd 非接触通信媒体のアンテナの形成方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012169550A1 (ja) * 2011-06-06 2012-12-13 凸版印刷株式会社 金属箔パターン積層体,金属箔積層体,金属箔積層基板,太陽電池モジュール,及び金属箔パターン積層体の製造方法
US10056517B2 (en) 2011-06-06 2018-08-21 Dsm Ip Assets B.V. Metal foil pattern layered body, metal foil layered body, metal foil multi-layer substrate, solar cell module, and method of manufacturing metal foil pattern layered body
US10672928B2 (en) 2011-06-06 2020-06-02 Dsm Ip Assets B.V. Metal foil pattern layered body, metal foil layered body, metal foil multi-layer substrate, solar cell module, and method of manufacturing metal foil pattern layered body
CN102421254A (zh) * 2011-08-19 2012-04-18 深南电路有限公司 在挠性电路板上粘贴孤岛胶带的方法
WO2020110644A1 (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 日本ゼオン株式会社 カットフィルムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20110248892A1 (en) 2011-10-13
WO2010073627A1 (ja) 2010-07-01
JP5042305B2 (ja) 2012-10-03
CN102246349A (zh) 2011-11-16
EP2378609A1 (en) 2011-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5042305B2 (ja) フィルムアンテナ及びその製造方法
US7190072B2 (en) RFID-chip having RFID-tag or magnifying electrode
WO2014203718A1 (ja) 樹脂多層基板の製造方法
JP5879754B2 (ja) 回路基板の製造方法
CN109429443B (zh) 软硬结合电路板的制作方法
JP2014135389A (ja) 金属基材フィルムを用いたフレキシブルプリント配線基板、及びそれを用いた非接触型icカード。
KR20170015650A (ko) 인쇄회로기판의 제조방법
KR101718855B1 (ko) 전자파 차폐 및 방열용 복합 시트의 제조 방법
JP5699474B2 (ja) フィルムアンテナの製造方法
WO2011155401A1 (ja) フィルムアンテナ及びその製造方法
JP2008311553A (ja) 複合多層プリント配線板の製造方法
JP2000151061A (ja) 電子回路用基板、電子回路およびその製造方法
KR101425978B1 (ko) 타발 가이드를 이용한 라인형 연성인쇄회로기판 연속 제조 방법
JP5029026B2 (ja) 電子装置の製造方法
JP2013229416A (ja) フレキシブルプリント配線板の製造方法及び接着剤自動除去装置
JP6310104B2 (ja) 電子装置の筐体およびその製造方法
JP2006253269A (ja) プリント配線基板、半導体装置およびプラズマディスプレイ装置
JP2005244004A (ja) 多層フレキシブル配線回路基板
JP2013120792A (ja) サポート基材及び配線板の製造方法
CN115707178A (zh) 布线电路基板及其制造方法
JP2009147224A (ja) フレキシブルプリント配線板の製造方法
JP2007005344A (ja) 回路形成用材料、回路形成用材料の製造方法およびプリント基板の製造方法
JP2014184568A (ja) 構造体および無線通信装置
JP2011061567A (ja) 薄型アンテナ及びその製造方法
JP2017027543A (ja) 非接触型情報媒体用インレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120710

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5042305

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees