JP2010251704A - 太陽電池の製造方法 - Google Patents

太陽電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010251704A
JP2010251704A JP2009292460A JP2009292460A JP2010251704A JP 2010251704 A JP2010251704 A JP 2010251704A JP 2009292460 A JP2009292460 A JP 2009292460A JP 2009292460 A JP2009292460 A JP 2009292460A JP 2010251704 A JP2010251704 A JP 2010251704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent conductive
semiconductor layer
forming
solar cell
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009292460A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5474525B2 (ja
Inventor
Jeong-Woo Lee
ジョン−ウ・イ
Seong-Kee Park
ソン−キ・パク
Kyung-Jin Shim
キョン−ジン・シム
Tae Youn Kim
テ−ヨン・キム
Won-Seo Park
ウォン−ソ・パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Display Co Ltd filed Critical LG Display Co Ltd
Publication of JP2010251704A publication Critical patent/JP2010251704A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5474525B2 publication Critical patent/JP5474525B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/20Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials
    • H01L31/202Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials including only elements of Group IV of the Periodic System
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • H01L31/02363Special surface textures of the semiconductor body itself, e.g. textured active layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • H01L31/03921Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate including only elements of Group IV of the Periodic System
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/075Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PIN type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/078Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier including different types of potential barriers provided for in two or more of groups H01L31/062 - H01L31/075
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L31/182Special manufacturing methods for polycrystalline Si, e.g. Si ribbon, poly Si ingots, thin films of polycrystalline Si
    • H01L31/1824Special manufacturing methods for microcrystalline Si, uc-Si
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1884Manufacture of transparent electrodes, e.g. TCO, ITO
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/545Microcrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

【課題】透明電極の表面に、大きさが一定であって規則的な凹凸を形成することによって、外部光を效果的に吸収して効率を向上させることができる太陽電池の製造方法を得る。
【解決手段】基板上に、透明導電性酸化物を常温で蒸着して、透明導電性層を形成する段階と、透明導電性層に、第1レーザ装置を利用してレーザビームを照射することによって、透明導電性層を結晶化する段階と、結晶化した透明導電性層を選択的にエッチングすることによって、透明導電性層の表面に多数の凹凸を形成する段階と、多数の凹凸を有する透明導電性層をパターニングして、単位セルに透明電極を形成する段階と、透明電極上に、pn接合半導体層を形成してパターニングする段階と、パターニングされたpn接合半導体層上に金属物質層を形成し、金属物質層をパターニングして、単位セルに対応した背面電極を形成する段階とを含む。
【選択図】図3B

Description

本発明は、太陽電池(solar cell)に関し、特に電気光学特性を向上させてその効率を最大化させることができる太陽電池の製造方法に関する。
太陽電池は、太陽エネルギーを電気エネルギーに変換させる半導体素子であり、p型半導体とn型半導体との接合部を有し、その基本構造はダイオードと同じである。
一般的に、太陽電池は、互いに異なる電極間に、p型半導体層とn型半導体層とが配列されて構成されたpn接合半導体層を有している。
このとき、このような太陽電池が光電エネルギー変換(photovoltaic energy conversion)を実行するために、pn接合半導体層内で電子が非対称に存在しなければならない。すなわち、pn接合半導体層において、n型半導体層は高い電子密度(electron density)と低い正孔密度(hole density)とを有し、p型半導体層は低い電子密度と高い正孔密度とを有するように構成されなければならない。したがって、熱平衡状態において、p型半導体層とn型半導体層とが接合して構成されたpn接合半導体層内におけるキャリア(carrier)濃度の勾配による拡散により、電荷の不均衡が生じる。これにより、電界(electric field)が形成されて、これ以上のキャリアの拡散が生じなくなる。ここで、伝導帯(conduction band)と価電子帯(valence band)との間のエネルギー差であるバンドギャップエネルギー(band gap energy)よりも大きいエネルギーを有する光が、pn接合半導体層に照射されると、光エネルギーを受けた電子は、価電子帯から伝導帯まで励起(excite)され、伝導帯に励起された電子は自由に移動し、価電子帯には電子が抜け出た箇所に正孔が生成される。このように生成された自由電子及び正孔は、過剰(excess)キャリアと称され、過剰キャリアは、伝導帯または価電子帯内で密度の差により拡散する。ここで、過剰キャリア、すなわちp型半導体層で励起された電子及びn型半導体層で生成された正孔は、それぞれ少数キャリア(minority carrier)と定義され、接合前のp型またはn型半導体層内のキャリア(すなわち、p型半導体層の正孔及びn型半導体層の電子)は、これと区分して多数キャリア(majority carrier)と定義される。ここで、多数キャリアは、電界によるエネルギー障壁(energy barrier)のため流れの妨害を受けるが、p型半導体層の少数キャリアである電子は、n型半導体層側に移動することができる。少数キャリアの拡散により、pn接合半導体層内に電位差(potential drop)が生じる。このとき、pn接合半導体層が外部回路に接続されると、pn接合半導体層の両極端に発生した起電力により、pn接合半導体層を電池として用いることができる。
したがって、前述した機能を有する太陽電池には、前述したような内部作用を介して発生した起電力を利用するために、pn接合半導体層の外側に、透明電極と背面電極とが形成されている。透明電極は、外部の光源から効率的に光をpn接合半導体層の内部に受け入れるために、凹凸が形成された表面を有している。
図1A〜図1Fは、従来の太陽電池の製造方法を、段階別に示す工程図である。
まず、図1Aに示されるように、透明な絶縁基板1上に、透明導電性酸化物(TCO:Transparent Conductive Oxide)を、300〜600度の高温の雰囲気で、スパッタ装置(図示せず)を用いて全面に蒸着することによって、表面が平坦な透明導電性層4を形成する。このとき、高温の雰囲気での透明導電性酸化物のスパッタリングによる蒸着は、部分的な結晶化を伴うので、透明導電性層4は、ランダムにマイクロ結晶化された部分とマイクロ結晶化された部分の間の非結晶化された部分とを含む。
続いて、図1Bに示されるように、透明導電性酸化物が蒸着されて透明導電性層4が形成された基板1を、透明導電性酸化物と反応するエッチング液が入れられた水槽(図示せず)に浸すディッピング(dipping)を実施したり、または透明導電性層4の表面にエッチング液をスプレー(spray)する等のエッチング工程を実施したりすることによって、透明導電性層4の表面に凹凸6を形成する。ここで、透明導電性層4がエッチング液に露出される時間を適切に調節することによって、透明導電性層4が完全にエッチングされることはない。透明導電性層4の表面に対して一部がエッチングされて、一部がエッチングされないことで、透明導電性層4の表面にデコボコな凹凸6が形成される。そして、結晶化された部分と結晶化されていない部分との間のエッチング率の差によって、より一層デコボコな凹凸6が形成される。
次に、図1Cに示されるように、表面に凹凸6が形成された透明導電性層4(図1B参照)に対して、レーザ装置(図示せず)を利用して、レーザビームを照射することによって、透明導電性層4をパターニングし、各単位セルに透明電極8を形成する。1つの単位セルにおける透明電極8は、隣接する単位セルの透明電極8と離隔して配置される。
次に、図1Dに示されるように、各単位セルにパターニングされて形成された多数の透明電極8上に、n型不純物を含む半導体物質を蒸着して、n型半導体層10を基板1全面に形成する。続いて、n型半導体層10上に、p型不純物を含む半導体物質を蒸着して、p型半導体層15を形成することによって、pn接合半導体層20を形成する。
続いて、図1Eに示されるように、pn接合半導体層20に対して、レーザ装置(図示せず)を利用してレーザビームを照射することによって、pn接合半導体層20をパターニングする。
次に、図1Fに示されるように、パターニングされたpn接合半導体層20上に、金属物質を全面に蒸着し、この金属物質をパターニングして、背面電極30を形成する。これにより、太陽電池50を完成することができる。
しかしながら、製作された太陽電池50において、透明電極8の表面を拡大した図2を参照すると、透明電極8の表面に形成された凹凸6は、その大きさが小さくて不規則に形成されている。ここで、透明導電性酸化物を蒸着する過程で、部分的に結晶化された部分と結晶化されていない部分とのエッチング率の差を利用してエッチングを実施することで凹凸6が形成される。そのため、結晶化された部分が非常に不規則で、また結晶化されるとはいえ非常にマイクロな結晶化が生じるので、凹凸6自体が非常に小さく、その凹凸6の側面と基板1の表面とがなす角が非常に不規則となり、基板1の表面を介して入射する光の効果的な散乱が生じず、太陽電池50の効率が低減されるという問題がある。
本発明は、前述した問題を解決するためのものであって、透明電極の表面に、その大きさが一定であって規則的な凹凸を形成することによって、外部光を效果的に吸収して効率を向上させることができる太陽電池の製造方法を得ることを目的とする。
上記目的を達成するための本発明による太陽電池の製造方法は、基板上に、透明導電性酸化物を常温で蒸着して、透明導電性層を形成する段階と、透明導電性層に、第1レーザ装置を利用してレーザビームを照射することによって、透明導電性層を結晶化する段階と、結晶化した透明導電性層を選択的にエッチングすることによって、透明導電性層の表面に多数の凹凸を形成する段階と、多数の凹凸を有する透明導電性層をパターニングして、単位セルに透明電極を形成する段階と、多数の透明電極上に、pn接合半導体層を形成してパターニングする段階と、パターニングされたpn接合半導体層上に金属物質層を形成し、金属物質層をパターニングして、単位セルに対応した背面電極を形成する段階とを含む。
透明導電性酸化物は、SnO:XまたはZnO:X(Xは金属物質)である。
また、第1レーザ装置は、40〜60KHzの周波数と5〜10Wのパワーとを有し、1064nm波長帯のレーザビームを発生させるIR(Infra Red)レーザ装置である。
透明導電性層及びpn接合半導体層のパターニングは、12W以上のパワーを有する第2レーザ装置を利用してレーザビームを照射することによって行われる。
pn接合半導体層のパターニング時、互いに隣接するpn接合半導体層の境界には透明電極が露出され、金属物質層のパターニング時に、その下部に位置するpn接合半導体層を共に除去することによって、透明電極が露出される。
パターニングされたpn接合半導体層を形成する段階は、透明電極上にp型半導体層を形成する段階と、p型半導体層上にn型半導体層を形成する段階と、n型及びp型半導体層にレーザビームを照射し、レーザビームが照射された部分を除去することによってパターニングする段階とを含み、このとき、p型半導体層とn型半導体層との間に、純粋非晶質半導体層を形成する段階を含む。
また、背面電極を形成する段階は、金属物質層を形成して、金属物質層にレーザビームを照射してパターニングを実施するか、または金属物質層上へのフォトレジストの塗布、露光、露光されたフォトレジストの現像、エッチング及びストリップの工程を含むフォトリソグラフィによりパターニングを実施する。
このように、本発明による太陽電池の製造方法により、透明導電体層に対して、レーザ装置によりその表面の一部を溶融および結晶化する工程を行うことで、エッチング液を利用したエッチング工程進行時、透明導電体層の表面に比較的均一な大きさを有する凹凸が生じ、外部光の入射時全反射を防止することによって、透明導電体層の表面を介してpn接合半導体層に入射される光量を最大化させることができる。そのため、光捕獲能力を最大化させることによって、最終的に太陽電池の効率を向上させることができる。
また、透明導電体層の表面結晶化により、透明導電体層自らの透過率、並びに内部及びコンタクト抵抗を減らすことによって、太陽電池の効率をさらに増大させることができる。
従来の太陽電池の製造方法を、段階別に示す工程図である。 従来の太陽電池の製造方法を、段階別に示す工程図である。 従来の太陽電池の製造方法を、段階別に示す工程図である。 従来の太陽電池の製造方法を、段階別に示す工程図である。 従来の太陽電池の製造方法を、段階別に示す工程図である。 従来の太陽電池の製造方法を、段階別に示す工程図である。 従来の太陽電池の透明導電体層の表面を拡大して示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る太陽電池の製造方法を、段階別に示す工程図である。 本発明の実施の形態1に係る太陽電池の製造方法を、段階別に示す工程図である。 本発明の実施の形態1に係る太陽電池の製造方法を、段階別に示す工程図である。 本発明の実施の形態1に係る太陽電池の製造方法を、段階別に示す工程図である。 本発明の実施の形態1に係る太陽電池の製造方法を、段階別に示す工程図である。 本発明の実施の形態1に係る太陽電池の製造方法を、段階別に示す工程図である。 本発明の実施の形態1に係る太陽電池の製造方法を、段階別に示す工程図である。 本発明の実施の形態1に係る太陽電池の透明導電体層の表面を拡大して示す断面図である。
以下、本発明による好ましい実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
実施の形態1.
図3A〜図3Gは、本発明の実施の形態1に係る太陽電池の製造方法を、段階別に示す工程図である。
まず、図3Aに示されるように、透明な絶縁基板101、例えばガラス基板またはプラスチック基板上に、透明導電性酸化物(TCO:Transparent Conductive Oxide)、例えばSnO:XまたはZnO:X(Xは金属物質)の中一つを、常温の雰囲気で、スパッタ装置(図示せず)を用いて全面に蒸着することで、表面が平坦な透明導電性層104を形成する。このとき、上記のような常温におけるスパッタリングによって、透明導電性層104を形成することは、本発明の特徴的な部分である。従来の場合は、透明導電性層の表面に結晶化した部分と結晶化されない部分とが存在するように、必ず300〜600度の高温の雰囲気で透明導電体層を形成しなければならなかったが、本発明の場合、常温でスパッタリングを行っても構わない。このことは、これ以降行われるレーザビーム照射による透明導電体層表面の結晶化工程に起因する。このような透明導電体層の結晶化工程について、以後詳細に説明する。
次に、図3Bに示されるように、常温の雰囲気で透明導電性層104が形成された基板101において、透明導電性層104の表面に、レーザ装置190を利用して、常温の雰囲気でレーザビームLBを照射する。これにより、透明導電性層104の表面から所定厚さを溶融させ、自然に凝固させることで、その表面の一定厚さに対して結晶化が行われる。透明導電性物質は、溶融されてから凝固するまでの過程で結晶化する特性を有するので、前述したレーザビームLBの照射により結晶化が行われる。ここで、レーザ装置190は、透明導電性物質を瞬間的に溶融させるのに最も適したものとして、IR(Infra Red)レーザ装置であることが好ましい。また、IRレーザ装置190のレーザビームLBの波長は1064nm、パワーは5〜10W、周波数は40〜60KHzであることが好ましい。IRレーザ装置190のパワーが10Wより大きい場合には、単位面積当たりのレーザビームLBのパワーが大きくなりすぎて、透明導電性層104表面の結晶化が行われる前に、基板101上で透明導電性層104が気化されて除去される。このように、IRレーザ装置190を用いて、前述した最適の条件を有するレーザビームLBを透明導電性層104の表面に照射する場合、透明導電性層104の表面で結晶化が行われて多数のグレイン(図示せず)が形成される。これらのグレインは、透明導電性層104の全面に対してほぼ一定の大きさを有する。
次に、図3Cに示されるように、透明導電性層104上に特定条件のIRレーザビーム(図3BのLB)が照射された基板101を、透明導電性酸化物と反応するエッチング液が入れられた水槽(図示せず)に浸すディッピングを実施したり、または透明導電性層104の表面にエッチング液をスプレーする等のエッチング工程を実施したりすることによって、透明導電性層104の表面に凹凸106を形成する。ここで、IRレーザビーム(図3BのLB)さらされた透明導電性層104がエッチング液に露出される時間を適切に調節することによって、透明導電性層104が完全にエッチングされることはない。透明導電性層104の表面に対して一部がエッチングされて、一部がエッチングされないことで、透明導電性層104の表面にデコボコな凹凸106が形成される。この場合、IRレーザビーム(図3BのLB)の照射により、その表面の所定厚さが結晶化された透明導電性層104は、結晶化したグレイン(図示せず)と、グレイン(図示せず)間の境界とにおけるエッチング比率が異なり、グレイン(図示せず)の境界部分でさらに速いエッチングが行われるようになる。グレイン(図示せず)の中央部を基準にして、グレイン(図示せず)の縁部へ行くほどエッチングが漸進的に行われることで、ほぼ一定の大きさを有するグレイン単位で、その大きさがほぼ一定の凹凸106が形成される。このような透明導電性層104の表面に形成された凹凸106は、本発明の実施の形態1に係る太陽電池の透明電極表面を拡大して示す断面図である図4を参照すると、従来の高温蒸着及びエッチングにより形成された透明導電体層の凹凸(図2の6)と比較して、その大きさが大きく、かつ基板101の全面にわたって一定である。したがって、凹凸106の側面と基板101の表面とが成す角度もほぼ変化がなく一定な角度を有する。これにより、従来のものより効率的に光の入射時全反射を防止し、光の散乱を拡大して、光捕獲を増大させることができる。
一方、透明導電性層104表面の凹凸106の高さと、その側面が基板101面と成す角度とは、エッチング液に露出される時間を調節することによってある程度調節が可能である。従来の場合は、透明導電体層が高温で蒸着形成されて、マイクロな結晶質と非晶質状態の部分とが構成されるので、これをエッチングすることによって形成される凹凸(凸部)の大きさは、非常に多様であって、エッチング時間を調節するとしても、凹凸の側面と基板面とが成す角度を調節する余地がなかった。しかしながら、本発明の場合、IRレーザ装置(図3Bの190)を利用した結晶化工程により、結晶化して形成されるグレイン(図示せず)の大きさがほぼ一定なので、エッチング時間を調節することによって、凹凸106側面と基板101面とが成す角度をある程度調節することができる。
次に、図3Dに示されるように、その表面に結晶化工程により、基板101全面にわたって比較的その大きさが一定な凹凸106が形成された透明導電体層(図3Cの104)に対して、レーザ装置(図示せず)を利用して、レーザビーム(図示せず)を照射することによって、透明導電体層(図3Cの104)をパターニングする。ここで、レーザ装置は、IRレーザ装置であって、IRレーザ装置のパワーは、12〜20W程度である。12Wよりも小さなパワーで透明導電体層にレーザビームを照射する場合、特に10W以下のパワーを有する場合は、透明導電体層を溶融させて結晶化工程が行われるだけであって、ほとんど除去されなくなる。
一方、このような12W以上のパワーを有するレーザビームを照射して、レーザビームが照射された部分が除去されることによって、多数の一定な大きさの凹凸106をその表面に有する透明導電性層104は多数に分離され、各単位セルに透明電極108が形成される。1つの単位セルにおける透明電極108は、隣接する単位セルの透明電極108と離隔して配置される。
次に、図3Eに示されるように、各単位セルにパターニングされて一定な大きさの凹凸106をその表面に有する透明電極108上に、n型不純物を含む半導体物質を蒸着して、n型半導体層110を基板101全面に形成する。続いて、n型半導体層110上に、p型不純物を含む半導体物質を蒸着して、p型半導体層115を形成することによって、パターニングされた透明電極108上にpn接合半導体層120を形成する。このとき、pn接合半導体層120は、p型半導体層110とn型半導体層115との間に形成された純粋非晶質シリコン層(図示せず)を有していてもよい。
続いて、図3Fに示されるように、pn接合半導体層120に対して、レーザ装置(図示せず)を利用してレーザビーム(図示せず)を照射することによって、pn接合半導体層120をパターニングする。ここで、パターニングされて多数に分離されたpn接合半導体層120は、各終端が各セル別にパターニングされた透明電極108の終端と一致しないようにすることで、各pn接合半導体層120間に、透明電極108が露出されるように形成される。すなわち、パターニングされた透明電極108の境界とパターニングされたpn接合半導体層120の境界とは、互いに重ならないように形成される。このようなpn接合半導体層120のパターニングのためには、透明電極108をパターニングするときよりもさらに大きいパワーを有するレーザビームを照射する必要がある。したがって、IRレーザ装置よりも半導体物質層にさらによく吸収される190〜308nm波長帯のレーザビーム照射が可能なレーザ装置、例えばエキシマ(Excimer)レーザ装置またはNd−Yagレーザ装置を用いることが好ましい。この場合、190〜308nmの波長帯を有するエキシマ(Excimer)レーザ装置またはNd−Yagレーザ装置によるレーザビームは、吸収波長帯の異なる透明電極には吸収されないので、何ら影響を与えることがない。
次に、図3Gに示されるように、パターニングされたpn接合半導体層120上に、金属物質、特に反射特性に優れたアルミニウムまたはアルミニウム合金を全面に蒸着し、この金属物質をパターニングして、背面電極130を基板101全面に形成し、背面電極130をパターニングする。これにより、本発明による太陽電池150を完成することができる。
このとき、背面電極130のパターニングは、透明電極とpn接合半導体層とをパターニングする方法のように、レーザ装置を利用して実施してもよいし、また、フォトリソグラフィ、すなわち、感光性物質であるフォトレジストの塗布、露光、露光されたフォトレジストの現像、エッチングなど一連の工程を行うことによって実施してもよい。
一方、背面電極130がパターニングされて除去される各境界は、その下部に位置するpn接合半導体層120まで除去されて、透明電極108が露出されるように形成される。前述したような形態になるように背面電極130をパターニングする理由は、各セル別に形成されたpn接合半導体層120に外部光(太陽光)が入射して、その内部で特殊な作用を介して作られた起電力を各セル別に直列接続させるためである。太陽電池150は、数多くのセルで構成されて、各セルで外部光の照射により作られる起電力は、非常に小さな電圧である。そのため、この電圧を電子機器などに利用するには、十分な電圧ではない。そこで、隣接する各セルに具備された背面電極130と透明電極108とを直列接続することにより、各セルの起電力を合算して比較的大きい電圧を利用することができる。
一方、前述したように製造された太陽電池は、透明電極の表面に比較的その大きさが一定であって、従来のレーザビーム照射により結晶化段階なしに形成された凹凸よりもその大きさが大きい凹凸を形成することで、外部光の照射時に外部光の全反射を効果的に防止することができ、透明導電体層の表面を介してpn接合半導体層に入射される光量を最大化させ、ひいては光捕獲能力を最大化させることによって、最終的に太陽電池の効率を向上させることができる。また、透明導電体層の表面結晶化により、透明導電体層自らの透過率、並びに内部及びコンタクト抵抗を減らすことによって、太陽電池の効率をさらに増大させることができる。
101:基板、104:透明導電性層、190:IRレーザ装置、LB:レーザビーム。

Claims (8)

  1. 基板上に、透明導電性酸化物を常温で蒸着して、透明導電性層を形成する段階と、
    前記透明導電性層に、第1レーザ装置を利用してレーザビームを照射することによって、前記透明導電性層を結晶化する段階と、
    前記結晶化した透明導電性層を選択的にエッチングすることによって、前記透明導電性層の表面に多数の凹凸を形成する段階と、
    前記多数の凹凸を有する透明導電性層をパターニングして、単位セルに透明電極を形成する段階と、
    前記透明電極上に、pn接合半導体層を形成してパターニングする段階と、
    前記パターニングされたpn接合半導体層上に金属物質層を形成し、前記金属物質層をパターニングして、前記単位セルに対応した背面電極を形成する段階と、
    を含むことを特徴とする太陽電池の製造方法。
  2. 前記透明導電性酸化物は、SnO:XまたはZnO:X(Xは金属物質)であることを特徴とする請求項1に記載の太陽電池の製造方法。
  3. 前記第1レーザ装置は、40〜60KHzの周波数と5〜10Wのパワーとを有し、1064nm波長帯のレーザビームを発生させるIR(Infra Red)レーザ装置であることを特徴とする請求項1に記載の太陽電池の製造方法。
  4. 前記透明導電性層及びpn接合半導体層のパターニングは、12W以上のパワーを有する第2レーザ装置を利用してレーザビームを照射することによって行われることを特徴とする請求項1に記載の太陽電池の製造方法。
  5. 前記pn接合半導体層のパターニング時、互いに隣接するpn接合半導体層の境界には前記透明電極が露出され、前記金属物質層のパターニング時に、その下部に位置する前記pn接合半導体層を共に除去することによって、前記透明電極が露出されることを特徴とする請求項1に記載の太陽電池の製造方法。
  6. 前記パターニングされたpn接合半導体層を形成する段階は、
    前記透明電極上にp型半導体層を形成する段階と、
    前記p型半導体層上にn型半導体層を形成する段階と、
    前記n型及びp型半導体層にレーザビームを照射し、前記レーザビームが照射された部分を除去することによってパターニングする段階と、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の太陽電池の製造方法。
  7. 前記p型半導体層と前記n型半導体層との間に、純粋非晶質半導体層を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項6に記載の太陽電池の製造方法。
  8. 前記背面電極を形成する段階は、前記金属物質層を形成して、前記金属物質層にレーザビームを照射してパターニングを実施するか、または前記金属物質層上へのフォトレジストの塗布、露光、露光されたフォトレジストの現像、エッチング及びストリップの工程を含むフォトリソグラフィによりパターニングを実施することを特徴とする請求項1に記載の太陽電池の製造方法。
JP2009292460A 2009-04-17 2009-12-24 太陽電池の製造方法 Expired - Fee Related JP5474525B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2009-0033806 2009-04-17
KR1020090033806A KR20100115193A (ko) 2009-04-17 2009-04-17 태양전지의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010251704A true JP2010251704A (ja) 2010-11-04
JP5474525B2 JP5474525B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=42958614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009292460A Expired - Fee Related JP5474525B2 (ja) 2009-04-17 2009-12-24 太陽電池の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8173483B2 (ja)
JP (1) JP5474525B2 (ja)
KR (1) KR20100115193A (ja)
CN (1) CN101866979B (ja)
TW (1) TWI413271B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012102469A2 (en) * 2011-01-24 2012-08-02 Lg Innotek Co., Ltd. Solar cell and manufacturing method of the same

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8563351B2 (en) * 2010-06-25 2013-10-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method for manufacturing photovoltaic device
EP2469603A1 (en) * 2010-12-27 2012-06-27 Centre National de la Recherche Scientifique Improved method for manufacturing a photovoltaic device comprising a TCO layer
KR101283140B1 (ko) 2011-01-26 2013-07-05 엘지이노텍 주식회사 태양전지 및 이의 제조방법
KR101774278B1 (ko) * 2011-07-18 2017-09-04 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 표시장치의 제조방법
KR101517077B1 (ko) * 2014-05-23 2015-05-04 인천대학교 산학협력단 고성능 투명 전극 소자 및 그 제조 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63258077A (ja) * 1987-04-15 1988-10-25 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力装置の製造方法
JPH04242931A (ja) * 1990-12-29 1992-08-31 Kyocera Corp 半導体素子の製造方法
JP2000294812A (ja) * 1999-04-07 2000-10-20 Sanyo Electric Co Ltd 光電変換素子及びその製造方法
JP2002270874A (ja) * 2001-03-13 2002-09-20 Sanyo Electric Co Ltd 凹凸形状を有する透明導電膜の製造方法
JP2005141981A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Bridgestone Corp 結晶性ito膜、ito膜の結晶化方法、透明導電性フィルム、タッチパネル及び色素増感型太陽電池
JP2007294578A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Showa Denko Kk 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法及び窒化ガリウム系化合物半導体発光素子、並びにランプ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2974485B2 (ja) * 1992-02-05 1999-11-10 キヤノン株式会社 光起電力素子の製造法
JPH06140650A (ja) * 1992-09-14 1994-05-20 Sanyo Electric Co Ltd 透光性導電酸化膜の改質方法とこれを用いた光起電力装置の製造方法
DE4315959C2 (de) * 1993-05-12 1997-09-11 Max Planck Gesellschaft Verfahren zur Herstellung einer strukturierten Schicht eines Halbleitermaterials sowie einer Dotierungsstruktur in einem Halbleitermaterial unter Einwirkung von Laserstrahlung
US6509204B2 (en) * 2001-01-29 2003-01-21 Xoptix, Inc. Transparent solar cell and method of fabrication
JP5099616B2 (ja) * 2005-10-28 2012-12-19 旭硝子株式会社 回路パターン付き透明基板の製造方法
TW200729242A (en) * 2005-12-22 2007-08-01 Mitsui Mining & Smelting Co Patterning method of ZnO series transparent conductive film
JP4231967B2 (ja) * 2006-10-06 2009-03-04 住友金属鉱山株式会社 酸化物焼結体、その製造方法、透明導電膜、およびそれを用いて得られる太陽電池
US8420978B2 (en) * 2007-01-18 2013-04-16 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois High throughput, low cost dual-mode patterning method for large area substrates
FR2923221B1 (fr) * 2007-11-07 2012-06-01 Air Liquide Procede de depot par cvd ou pvd de composes de bore
KR100882140B1 (ko) * 2008-03-19 2009-02-06 한국철강 주식회사 마이크로결정 실리콘 태양전지 및 제조방법
CN101404307A (zh) * 2008-10-29 2009-04-08 中山大学 一种多晶硅太阳电池绒面制作方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63258077A (ja) * 1987-04-15 1988-10-25 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力装置の製造方法
JPH04242931A (ja) * 1990-12-29 1992-08-31 Kyocera Corp 半導体素子の製造方法
JP2000294812A (ja) * 1999-04-07 2000-10-20 Sanyo Electric Co Ltd 光電変換素子及びその製造方法
JP2002270874A (ja) * 2001-03-13 2002-09-20 Sanyo Electric Co Ltd 凹凸形状を有する透明導電膜の製造方法
JP2005141981A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Bridgestone Corp 結晶性ito膜、ito膜の結晶化方法、透明導電性フィルム、タッチパネル及び色素増感型太陽電池
JP2007294578A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Showa Denko Kk 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法及び窒化ガリウム系化合物半導体発光素子、並びにランプ
WO2007125860A1 (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Showa Denko K.K. 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法及び窒化ガリウム系化合物半導体発光素子、並びにランプ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012102469A2 (en) * 2011-01-24 2012-08-02 Lg Innotek Co., Ltd. Solar cell and manufacturing method of the same
WO2012102469A3 (en) * 2011-01-24 2012-09-20 Lg Innotek Co., Ltd. Solar cell and manufacturing method of the same
JP2014503132A (ja) * 2011-01-24 2014-02-06 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 太陽電池及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101866979B (zh) 2012-05-23
JP5474525B2 (ja) 2014-04-16
TW201039460A (en) 2010-11-01
CN101866979A (zh) 2010-10-20
US8173483B2 (en) 2012-05-08
US20100267193A1 (en) 2010-10-21
KR20100115193A (ko) 2010-10-27
TWI413271B (zh) 2013-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100974221B1 (ko) 레이저 어닐링을 이용한 태양전지의 선택적 에미터형성방법 및 이를 이용한 태양전지의 제조방법
JP6271844B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法
US9459797B2 (en) Uniformly distributed self-assembled cone-shaped pillars for high efficiency solar cells
US20110000532A1 (en) Solar Cell Device and Method of Manufacturing Solar Cell Device
JP5474525B2 (ja) 太陽電池の製造方法
US20150017747A1 (en) Method for forming a solar cell with a selective emitter
JP6676546B2 (ja) 太陽電池
TW201539776A (zh) 具有藉由印刷導體串聯連接之印刷光伏打電池之光伏打模組
US20130109132A1 (en) Back contact through-holes formation process for solar cell fabrication
JP2006080450A (ja) 太陽電池の製造方法
KR20170094422A (ko) 태양 전지의 포일 기반 금속화를 위한 두꺼운 손상 버퍼
US9899555B2 (en) Method for producing a rear-side contact system for a silicon thin-layer solar cell
JP5734447B2 (ja) 光起電力装置の製造方法および光起電力装置
JP2006156646A (ja) 太陽電池の製造方法
KR20140008533A (ko) 고효율 태양 전지의 공간 선택적 레이저 어닐링 적용
JP6426486B2 (ja) 太陽電池素子の製造方法
KR100753630B1 (ko) 태양전지 및 이의 제작 방법
WO2019227804A1 (zh) 一种太阳能电池及其制备方法
JP2014086587A (ja) 太陽電池セルの製造方法および太陽電池セル
US8466447B2 (en) Back contact to film silicon on metal for photovoltaic cells
KR101760011B1 (ko) 태양 전지 및 그 제조 방법
JP2014072288A (ja) 太陽電池セルの製造方法および太陽電池セル
JP6350981B2 (ja) 太陽電池
KR101505188B1 (ko) 태양전지 및 그 제조방법
JP2011222630A (ja) 光起電力装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5474525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees