JP2010244927A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010244927A5
JP2010244927A5 JP2009093850A JP2009093850A JP2010244927A5 JP 2010244927 A5 JP2010244927 A5 JP 2010244927A5 JP 2009093850 A JP2009093850 A JP 2009093850A JP 2009093850 A JP2009093850 A JP 2009093850A JP 2010244927 A5 JP2010244927 A5 JP 2010244927A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eyelet
hole
airtight terminal
sealing
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009093850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5278956B2 (ja
JP2010244927A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from JP2009093850A external-priority patent/JP5278956B2/ja
Priority to JP2009093850A priority Critical patent/JP5278956B2/ja
Priority to CN201080016638.4A priority patent/CN102388508B/zh
Priority to US13/259,435 priority patent/US8420933B2/en
Priority to KR1020117024049A priority patent/KR101608113B1/ko
Priority to PCT/JP2010/056256 priority patent/WO2010117000A1/ja
Publication of JP2010244927A publication Critical patent/JP2010244927A/ja
Publication of JP2010244927A5 publication Critical patent/JP2010244927A5/ja
Publication of JP5278956B2 publication Critical patent/JP5278956B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明によれば、アイレットの貫通孔に封着ガラス材を介し電気的に絶縁してリード部材を気密封着する気密端子において、前記ガラス材は、前期貫通孔内に充填された部分と、前記アイレットの下面において、前記貫通孔の端部から周辺に延在するように溶着されている延在部分と、前記延在部分より下方に前記リードに沿って先細りのテーパー状に形成されているガラスフィレット部分とを有し、前記ガラスフィレット部分の直径は前記延在部分の直径より小さいことを特徴とする高耐圧用気密端子を開示する。すなわち、アイレットの貫通孔に封着ガラス材を介し電気的に絶縁してリード部材を気密封着すると共に封着ガラス材をアイレット下面側の貫通孔端部からその周辺に延在させた気密端子を提供し、それにより、アイレットの貫通孔端部領域で発生する封着ガラス材のクラックを防止する。また、封着ガラスのクラック発生位置をアイレットの貫通孔端部領域から離れた位置にすることで、たとえ、発生したクラックに水分が含浸したとしても、アイレットとリードとの絶縁劣化を招かない位置にするような高耐圧用気密端子を提供することにある。ここで、好ましくは、前記アイレットは貫通孔端部に座ぐりを形成し、封着ガラス材をこの座ぐりに流し込んで延在させたことを特徴とする気密端子を開示する。さらに、アイレットの裏面側に延在させたガラス封着材の厚さは0.4mm以上、好ましくは0.4mm〜2mmの範囲内で設け、この座ぐりは深さを0.4mm以上でその内径Dを前記貫通孔の内径dに対して1.2倍以上に形成することを開示する。

Claims (8)

  1. アイレットの貫通孔に封着ガラス材を介し電気的に絶縁してリード部材を気密封着する気密端子において、前記ガラス材は、前期貫通孔内に充填された部分と、前記アイレットの下面において、前記貫通孔の端部から周辺に延在するように溶着されている延在部分と、前記延在部分より下方に前記リードに沿って先細りのテーパー状に形成されているガラスフィレット部分とを有し、前記ガラスフィレット部分の直径は前記延在部分の直径より小さいことを特徴とする高耐圧用気密端子。
  2. 前記アイレットは前記貫通孔端部に座ぐりが形成され、前記延在部分は前記座ぐり内に溶着されている部分であることを特徴とする請求項1記載の高耐圧用気密端子。
  3. 前記アイレットの下面側に延在させた前記ガラス封着材の厚さは0.4mm〜2mmの範囲内で設けたことを特徴とする請求項2記載の高耐圧用気密端子。
  4. 前記座ぐりは深さを0.4mm以上でその内径Dを前記貫通孔の内径dに対して1.2倍以上に形成したことを特徴とする請求項3記載の高耐圧用気密端子。
  5. 前記座ぐり部底面に延在させた封着ガラス材の表面にガラス封着治具を押し当てて、その接触表面を平坦に成型したことを特徴とする請求項2記載の気密端子。
  6. 貫通孔が形成されたキャップ状アイレットにリードを挿通し、絶縁封着用材により前記アイレットとリードを電気的に絶縁して封着する高耐圧用気密端子の製造方法において、前記絶縁封着材は、前記リードが挿通された前記アイレットの貫通孔およびアイレット裏面側に配置したガラス封着治具が形成する空間に溶融したガラス材を流入充填して前記貫通孔の空隙部分と同時に前記アイレット裏面側の貫通孔周辺部分に延在させた高耐圧用気密端子の製造方法。
  7. 前記アイレットは前記貫通孔に沿った裏面側に座ぐり加工による切削部が形成され、アイレット裏面側に配置する封着治具により、前記切削部に毛管を利用して溶融したガラス材を流入させたことを特徴とする請求項6記載の気密端子の製造方法。
  8. 溶融ガラス材を、座ぐり底面と、これと対応する封着治具の平面に接触させながら流入させることにより、前記アイレット座ぐり底面に延在させた封着ガラスと前記封着治具との接触表面を平坦に成型しながら固着させたことを特徴とする請求項6記載の気密端子。
JP2009093850A 2009-04-08 2009-04-08 高耐圧気密端子およびその製造方法 Active JP5278956B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009093850A JP5278956B2 (ja) 2009-04-08 2009-04-08 高耐圧気密端子およびその製造方法
PCT/JP2010/056256 WO2010117000A1 (ja) 2009-04-08 2010-04-06 高耐圧気密端子およびその製造方法
US13/259,435 US8420933B2 (en) 2009-04-08 2010-04-06 High-pressure-resistant hermetic seal terminal and method of manufacturing the same
KR1020117024049A KR101608113B1 (ko) 2009-04-08 2010-04-06 고내압 기밀 단자 및 그 제조 방법
CN201080016638.4A CN102388508B (zh) 2009-04-08 2010-04-06 耐高压气密密封端子及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009093850A JP5278956B2 (ja) 2009-04-08 2009-04-08 高耐圧気密端子およびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010244927A JP2010244927A (ja) 2010-10-28
JP2010244927A5 true JP2010244927A5 (ja) 2013-04-18
JP5278956B2 JP5278956B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=42936283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009093850A Active JP5278956B2 (ja) 2009-04-08 2009-04-08 高耐圧気密端子およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8420933B2 (ja)
JP (1) JP5278956B2 (ja)
KR (1) KR101608113B1 (ja)
CN (1) CN102388508B (ja)
WO (1) WO2010117000A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018029875A1 (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 エヌイーシー ショット コンポーネンツ株式会社 端子、端子を備えた電気装置および端子の取付方法
US10168371B2 (en) * 2017-04-04 2019-01-01 Pa&E, Hermetic Solutions Group, Llc System and methods for determining the impact of moisture on dielectric sealing material of downhole electrical feedthrough packages
JP7231339B2 (ja) 2018-06-01 2023-03-01 ショット日本株式会社 気密端子
JP7013402B2 (ja) 2019-02-19 2022-01-31 ショット日本株式会社 電動コンプレッサ用気密端子
DE102019126499A1 (de) * 2019-10-01 2021-04-01 Hanon Systems Dichtungs-Isolier-Anordnung für eine Vorrichtung zum Antreiben eines Verdichters und Vorrichtung zum Antreiben eines Verdichters
JP7160876B2 (ja) 2019-10-08 2022-10-25 ショット日本株式会社 気密端子
JP7349955B2 (ja) 2020-04-14 2023-09-25 ショット日本株式会社 気密端子および電動圧縮機およびその気密端子の配線部封止方法
DE112022000077T5 (de) 2021-06-11 2023-04-13 Schott Japan Corporation Hermetischer anschluss und herstellungsverfahren dafür
WO2023063108A1 (ja) * 2021-10-15 2023-04-20 京セラ株式会社 気密端子および圧縮機

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS559790B2 (ja) * 1972-12-27 1980-03-12
US4047292A (en) * 1976-11-19 1977-09-13 Gte Sylvania Incorporated Process for forming an electrically insulating seal between a metal lead and a metal cover
EP0051993A1 (en) 1980-11-10 1982-05-19 Nibco Inc. Blocked ball valve
JPH0238382Y2 (ja) * 1980-12-26 1990-10-16
JPS59141179A (ja) 1983-01-31 1984-08-13 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 気密端子
JP2844856B2 (ja) 1990-06-19 1999-01-13 住友化学工業株式会社 光学活性なエステル化合物、その製造法、それを有効成分とする液晶組成物およびこれを用いてなる液晶素子
JPH0454153U (ja) * 1990-09-12 1992-05-08
JP3310451B2 (ja) * 1994-03-02 2002-08-05 三共化成株式会社 端子間シールドコネクタおよびその製造方法
US6107566A (en) * 1998-11-07 2000-08-22 Emerson Electric Co. Hermetic terminal structure
US7145076B2 (en) * 2005-02-08 2006-12-05 Greatbatch, Inc. Method for minimizing stress in feedthrough capacitor filter assemblies
JP2008258100A (ja) 2007-04-09 2008-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧縮機用気密端子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010244927A5 (ja)
JP5278956B2 (ja) 高耐圧気密端子およびその製造方法
KR101696991B1 (ko) 전지 및 그 제조 방법
TW200636782A (en) Solid electrolytic capacitor and manufacturing method thereof
JP2013225595A5 (ja)
JP2015211077A5 (ja)
JP2014503950A5 (ja)
ATE494639T1 (de) Baugruppe mit elektrolyt-elektroden-verbindung und herstellungsverfahren dafür
JP5790878B2 (ja) 水晶振動子
RU2005133706A (ru) Механическое присоединение проводника электрического тока к инертным анодам
JP2009071209A (ja) 光半導体装置及びその製造方法と金属キャップ
KR101268490B1 (ko) 밀봉 부재 및 그 제조 방법
JP2016119179A5 (ja)
CN105609697B (zh) 端子部件和制造端子部件的方法
JP2017224541A (ja) 気密端子
JP2017059652A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2018010767A (ja) 点火プラグの製造方法
JP2010177016A (ja) 封止端子および電池
JP5432266B2 (ja) スパークプラグ
JP2012039022A5 (ja)
JP2007073874A (ja) 半導体装置およびこれに用いる金属キャップ
JP6403530B2 (ja) 気密端子
JP2011231976A (ja) 点火起動装置
JP3976147B2 (ja) 角形密閉式蓄電池およびその製造方法
JP2010108805A (ja) 圧縮機用気密端子