JP7160876B2 - 気密端子 - Google Patents

気密端子 Download PDF

Info

Publication number
JP7160876B2
JP7160876B2 JP2020166630A JP2020166630A JP7160876B2 JP 7160876 B2 JP7160876 B2 JP 7160876B2 JP 2020166630 A JP2020166630 A JP 2020166630A JP 2020166630 A JP2020166630 A JP 2020166630A JP 7160876 B2 JP7160876 B2 JP 7160876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer ring
metal outer
sealing
airtight terminal
airtight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020166630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021061239A (ja
Inventor
祐輔 前川
浩喜 本田
明 藤岡
大輔 福島
博行 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schott Japan Corp
Original Assignee
Schott Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schott Japan Corp filed Critical Schott Japan Corp
Priority to PCT/JP2020/037865 priority Critical patent/WO2021070817A1/ja
Priority to DE202020005820.3U priority patent/DE202020005820U1/de
Priority to US17/621,212 priority patent/US20220354012A1/en
Priority to KR1020247005046A priority patent/KR20240025701A/ko
Priority to DE112020004836.5T priority patent/DE112020004836T5/de
Priority to CN202080054941.7A priority patent/CN114207281A/zh
Priority to KR1020217040634A priority patent/KR20220007673A/ko
Publication of JP2021061239A publication Critical patent/JP2021061239A/ja
Priority to JP2022111556A priority patent/JP7369245B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7160876B2 publication Critical patent/JP7160876B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/12Casings; Cylinders; Cylinder heads; Fluid connections
    • F04B39/121Casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/16Fastening of connecting parts to base or case; Insulating connecting parts from base or case
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B35/00Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for
    • F04B35/04Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for the means being electric
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/06Hermetically-sealed casings
    • H05K5/069Other details of the casing, e.g. wall structure, passage for a connector, a cable, a shaft
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/521Sealing between contact members and housing, e.g. sealing insert
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • H01R13/74Means for mounting coupling parts in openings of a panel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)
  • Insulators (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Description

本発明は車載電動圧縮機用の気密端子を含む気密端子に関する。
気密端子は、金属外環(アイレットとも言う)の挿通孔にガラス絶縁材を介してリードを気密に封着したもので、気密容器内に収容された電気機器や素子に電流を供給したり、電気機器や素子から信号を外部に導出したりする場合に用いられる。例えば、冷蔵庫やエアコン等の圧縮機に用いられる気密端子は、WO2010/117000号公報(特許文献1)に示されるように、天板部、この天板部の外周端から下方に向かって延びる筒状部、この筒状部の下端から斜め外方に広がったフランジ部、及び天板部から内方側に向かって延びるリード封着孔を形成する3個の小筒部を備えた金属外環が用いられている。そして、この金属外環のリード封着孔にそれぞれ封着用のガラス絶縁材を介して封着されたリードが気密封着される。
近年、電気自動車やハイブリッド自動車用のカーエアコンは、電動機を鉄製容器に内蔵した電動圧縮機を採用している。気密端子は車載用の電動圧縮機にも搭載されるようになってきている。車載用の電動圧縮機は屋内空調用のものと同様な圧縮機構を有する。ハイブリッド自動車や電気自動車のエンジンルームの機械配置は、車重軽減等の要求からエンジンルーム内の器機配置を工夫し、極限まで省スペース化を図っており、電動圧縮機を設置する充分なスペースがエンジンルームに確保し難い状況にある。このため、例えば特許文献2などに記載される車載用の電動圧縮機の気密端子は、屋内空調用の気密端子のように同一円周上に∠120°間隔で三端子を配置する形態ではなく、三端子が直線状に配置された、ソケット回りなどの嵩が少なくなる形態となっている。
WO2010/117000号公報 特開2012-183a969号公報
ハイブリッド自動車や電気自動車では、エンジンで駆動する圧縮機ではなく電動機で駆動する圧縮機、すなわち屋内用エアコンと同様に圧縮機構を電動機とともに気密容器に内蔵した電動機内蔵の圧縮機が採用されている。これらの車載用電動圧縮機は、狭隘なエンジンルームへの設置を考慮して、出来るだけ省スペースかつ小型軽量のものが好ましい。電動機は気密容器の取付孔に取付けた気密端子を通じて駆動されるので、用いられる気密端子も、省スペースに有利なように直列一線状にリード配置されたものが多い。車載電動圧縮機用の気密端子は、電動機を収容した気密容器の取付孔に螺旋締結や抵抗溶接により固定される。上記気密端子は、それを取り付ける気密容器自身の冷媒内圧による膨張により歪みが生じる。これに加えて気密端子を気密容器に螺旋締結して取り付ける場合は、螺旋締結のトルクにより金属外環が弓形に微小変形して歪みが生じる。従来は、リードの封着部に余分な歪応力が加わったまま取付けられていた。このため、リード封着部を構成する絶縁ガラスにひびや欠けが生じて、気密性、電気特性に悪影響を及ぼすことがあった。
本発明の目的は、車載電動圧縮機用の気密端子を含む気密端子において、螺旋締結や溶接などで金属外環に生じた歪みによる応力がリード封着部の絶縁材に容易に伝搬しないように緩和できる構成を備えた気密端子を提供することにある。
本発明によれば、少なくとも1個の封着孔を有した金属外環と、この金属外環の封着孔に挿通したリードと、金属外環とリードとを気密に封着する絶縁材とを備え、該金属外環は、封着孔の周囲にキャビティを有する段差部または封着孔の周囲に溝部を設けたことを特徴とする気密端子が提供される。封着孔の周囲にキャビティを有する段差部または溝部を設けることで、螺旋締結のトルクによって金属外環に歪みが生じても、この段差部または溝部が歪応力を弾性緩衝することができる。これによりリード封着部の絶縁材に歪応力が伝わらないように緩和することができる。本発明の気密端子は、従来通り螺旋締結または抵抗溶接などにより圧縮機の気密容器に取り付けることができ頑健性が格段に向上する。さらに螺旋締結のトルクの変動に曝されても気密性の確保が容易になる。
本発明の一実施形態によれば、気密端子の信頼性を向上することができる。
本発明に係る気密端子10を示し、(a)は平面図を、(b)は(a)のD-D線で切断した正面部分断面図を、(c)は下面図を、(d)は側面図を示す。 本発明に係る気密端子20を示し、(a)は平面図を、(b)は(a)のD-D線で切断した正面部分断面図を、(c)は下面図を、(d)は側面図を示す。 本発明に係る気密端子30を示し、(a)は平面図を、(b)は(a)のD-D線で切断した正面部分断面図を、(c)は下面図を、(d)は側面図を示す。 本発明に係る気密端子40を示し、(a)は平面図を、(b)は(a)のD-D線で切断した正面部分断面図を、(c)は下面図を、(d)は側面図を示す。 本発明に係る気密端子50を示し、(a)は平面図を、(b)は(a)のD-D線で切断した正面部分断面図を、(c)は下面図を示す。 本発明に係る気密端子60を示し、(a)は平面図を、(b)は(a)のD-D線で切断した正面部分断面図を、(c)は下面図を、(d)は側面図を示す。 本発明に係る気密端子70を示し、(a)は平面図を、(b)は(a)のD-D線で切断した正面部分断面図を、(c)は下面図を、(d)は側面図を示す。 本発明に係る気密端子80の側面図およびこれに取り付けるガスケットならびに気密容器の部分切断図を示す。
本発明によると、図1ないし図4に示すように、少なくとも1個の封着孔を有した金属外環と、この金属外環の封着孔に挿通したリードと、金属外環とリードとを封着する絶縁材とを備え、該金属外環は、封着孔の周囲にキャビティを有する段差部または封着孔の周囲に溝部を設けたことを特徴とする気密端子が提供される。この段差部または溝部は、気密端子のリードないし封着孔の周囲を囲むように設けられ、複数のリードおよび封着孔を有する場合は、例えば図1ないし図2に示すように、封着孔を個々に囲むように設けてもよく、また、例えば図3に示すように、複数の封着孔の周りをまとめて囲むように設けてもよい。上記溝部は、封着孔の周りを囲むように設けてあればよく、溝部は、連続した円周で隙間なく封着孔の周りを取り囲んで構成しても、封着孔の周りを囲むように不連続に複数配置された円弧状の溝により構成しても何れの形態であってもよい。
本発明に係る気密端子の一形態は、上記キャビティを有する段差部が金属外環の平面より突出させて設けられており、気密端子を取付ける電気装置の取付け部に螺旋締結などの手段で固定したときに、金属外環の平面に螺旋締結の歪みが生じても、この歪応力がキャビティを有する段差部で吸収緩和されるのでリードと金属外環を気密封着した絶縁材に伝搬しないようになる。本発明に係る気密端子の一形態は、上記溝部が金属外環の平面の一部を切り欠いて設けられており、気密端子を取付ける電気装置の取付け部に螺旋締結などの手段で固定したときに、金属外環の平面に螺旋締結の歪みが生じても、この歪応力が溝部で吸収緩和されるのでリードと金属外環を気密封着した絶縁材に伝搬しないようになる。この段差部または溝部は、気密端子の全てのリードないし封着孔の周囲を囲むように設けられればよく、複数のリードおよび封着孔をまとめて囲むように設けてもよい。
さらに本発明に係る気密端子は、金属外環の何れかの表面に絶縁被覆を設けてもよい。この絶縁被覆は、絶縁材であれば何れの材料を用いてもよく、特に限定されないが、例えばゴム、エラストマー、プラスチックス、セラミックス、ガラスなどが好適である。
本明細書において三端子の気密端子を例示するが、リードを外環にガラス封止した気密端子であれば何れの形態を用いてもよく、例示した気密端子に限定されない。
本発明の気密端子10は、図1に示すように、螺旋止めのため設けた通孔11および封着孔12を有する金属外環13と、金属外環13の封着孔12に挿通したリード14と、金属外環13とリード14とを封着した絶縁材15とを備え、金属外環13は、封着孔12の周囲を囲んだキャビティ13aおよび段差部13bを設けたことを特徴とする。キャビティ13aおよび段差部13bは、金属外環13のリード14を封着した絶縁材15および封着孔12の個々の外周を囲むように設けられており、さらに金属外環13の一部を突出させ、かつこの突出部の裏面を凹面状のキャビティに構成して設けられる。気密端子10は、電気装置などに取付けられる際、キャビティ13aおよび段差部13bが金属外環13の平面より突出させて設けられており、気密端子を取付ける電気装置の取付け部に螺旋締結などの手段で固定したときに、金属外環13の平面に螺旋締結の歪みが生じても、封着孔12とリード14を封着した絶縁材15は、キャビティ13aおよび段差部13bに囲まれた内側に配置されるので、金属外環13の歪応力がキャビティ13aおよび段差部13bで構成される突出壁面の撓みで弾性吸収されて緩和され、リード14と金属外環13を気密封着した絶縁材15に伝搬しないようになる。通孔11は、本発明の気密端子を電気装置の気密容器などに螺旋止め等の手段で締め付けて固定するため設けられる。
本発明の気密端子20は、図2に示すように、螺旋止めのため設けた通孔21および封着孔22を有する金属外環23と、金属外環23の封着孔22に挿通したリード24と、金属外環23とリード24とを封着した絶縁材25とを備え、金属外環23は、封着孔の周囲を囲んだキャビティ23aおよび段差部23bを設けたことを特徴とする。キャビティ23aおよび段差部23bは、金属外環23のリード24を封着した絶縁材25および封着孔22の外周を一括して囲むように設けられており、さらに金属外環23の一部を突出させかつ突出部の裏面を凹面状のキャビティに構成して設けられる。気密端子20は、電気装置などに取付けられる際、キャビティ23aおよび段差部23bが金属外環23の平面より突出させて設けられており、気密端子を取付ける電気装置の取付け部に螺旋締結などの手段で固定したときに、金属外環23の平面に螺旋締結の歪みが生じても、封着孔22とリード24を封着した絶縁材25は、キャビティ23aおよび段差部23bに囲まれた内側に配置されるので、金属外環23の歪応力がキャビティ23aおよび段差部23bで構成される突出壁面の撓みで弾性吸収されて緩和され、リード24と金属外環23を気密封着した絶縁材25に伝搬しないようになる。通孔21は、本発明の気密端子を電気装置の気密容器などに螺旋止め等の手段で締め付けて固定するため設けられる。
気密端子には、それを取り付けた圧力容器(気密容器)の内圧変形による負荷や、その取り付け時などに生じる抵抗溶接や螺旋締結の歪みによる負荷が加わってくるが、これらを気密端子の絶縁封着部に伝わらないようにするには、金属外環のリード封着孔を有する天板部と、金属外環の気密容器への取り付け基部となるフランジ部との間の段差部を充分に離して設けることも重要である。例えば、円盤型コンプレッサ用気密端子は、図5に示すように、天板部53aと、この天板部53aの外周端から下方に向かって延びる筒状部53bと、この筒状部53bの下端から斜め外方に広がったフランジ部53cと、前記天板部53aからカップの内方側に向かって延びるリードの封着孔52を形成する小筒状部53dとを一体に具備するカップ状の金属外環53を用い、この金属外環53の前記各リードの封着孔52にそれぞれガラスまたはエポキシ樹脂の絶縁材55を介して封着されたリード54を有している。従来の筒状部53bの高さL1の比は、フランジ部53cの底面から天板部53aまでの金属外環全高L2を1にしたとき、0.6程度であった。上述の変形や歪みによる負荷が、この気密端子の絶縁封着部に伝わらないようにするには、筒状部53bの高さL1の比を、フランジ部53cの底面から天板部53aまでの金属外環全高L2を1にしたとき、0.7以上0.9以下とするとよく、より望ましくは0.7以上0.8以下の範囲にするとよい。筒状部53bの高さを、従来よりも高くすることで、コンプレッサのケースから、端子の封着部を遠ざけて取り付けることができる。この気密端子50はコンプレッサの気密容器に抵抗溶接で取り付けられて使用されるが、気密容器の変形による応力が絶縁材55に伝搬しないように金属外環53で歪みを吸収して、絶縁材55にひびや欠けなどの不具合が生じ難くする。
本発明に係る気密端子のキャビティの高さL1の比は、例えば、図1に示す気密端子10のように、前記金属外環13の底面からキャビティ13aの外端までの金属外環全高L2を1にしたとき、0.7以上0.9以下とするとよく、望ましくは0.7以上0.8以下の範囲にするとよい。キャビティ13aの高さの比を、上記とすることで、コンプレッサのケースから、端子の封着部を遠ざけて取り付けることができる。本発明の気密端子はコンプレッサの気密容器に螺旋締結または抵抗溶接で取り付けられて使用されるが、気密容器の変形による応力が絶縁材に伝搬しないように金属外環で歪みを吸収して、絶縁材にひびや欠けなどの不具合が生じ難くする。前記キャビティ13aの高さの比が0.7未満の場合は、コンプレッサのケースからの距離が近いため、気密容器の変形応力の影響を受けてしまうこともある。前記キャビティ13aの高さL1の比が0.9を超えたときは、フランジ部13cの厚さが薄くなり溶接や螺旋締結に充分に耐えられない場合がある。また、金属外環13の外側への突出寸法が過大になりキャビティ13aが邪魔になってしまったり、キャビティ13a内側のリード14が必要以上に長尺となったりする無駄が生じることもある。
本発明の気密端子30は、図3に示すように、螺旋止めのため設けた通孔31および封着孔32を有する金属外環33と、金属外環33の封着孔32に挿通したリード34と、金属外環33とリード34とを封着した絶縁材35とを備え、金属外環33は、封着孔32の周囲を囲んだ溝部36を設けたことを特徴とする。溝部36は、金属外環33のリード34を封着した絶縁材35および封着孔32の個々の外周を囲むように設けられて設けられる。気密端子30は、電気装置などに取付けられる際、溝部36が金属外環33の平面の一部を切り欠いて設けられており、気密端子を取付ける電気装置の取付け部に螺旋締結などの手段で固定したときに、金属外環33の平面に螺旋締結の歪みが生じても、封着孔32とリード34を封着した絶縁材35が、それぞれ溝部36に囲まれた内側に配置されているので、金属外環33の歪応力が溝部の内壁面の撓みで弾性吸収されて緩和され、リード34と金属外環33を気密封着した絶縁材35に伝搬しないようになる。通孔31は、本発明の気密端子を電気装置の気密容器などに螺旋止め等の手段で締め付けて固定するため設けられる。
本発明の気密端子40は、図4に示すように、螺旋止めのため設けた通孔41および封着孔42を有する金属外環43と、金属外環43の封着孔42に挿通したリード44と、金属外環43とリード44とを封着した絶縁材45とを備え、金属外環43は、封着孔42の周囲を囲んだ溝部を設けたことを特徴とする。溝部46は、金属外環43のリード44を封着した絶縁材45および封着孔42の外周を一括して囲むように設けられる。気密端子40は、電気装置などに取付けられる際、溝部46が金属外環43の平面の一部を切り欠いて設けられており、気密端子を取付ける電気装置の取付け部に螺旋締結などの手段で固定したときに、金属外環43の平面に螺旋締結の歪みが生じても、封着孔42とリード44を封着した全ての絶縁材45は、溝部46に囲まれた内側に配置されるので、金属外環43の歪応力が溝部46の内壁面の撓みにより弾性吸収されて緩和され、リードと金属外環43を気密封着した絶縁材45に伝搬しないようになる。通孔41は、本発明の気密端子を電気装置の気密容器などに螺旋止め等の手段で締め付けて固定するため設けられる。
本発明に係る気密端子50は、図5に示すように、天板部53aと、この天板部53aの外周端から下方に向かって延びる筒状部53bと、この筒状部53bの下端から斜め外方に広がったフランジ部53cと、前記天板部53aからカップの内方側に向かって延びるリードの封着孔52を形成する小筒状部53dとを一体に有するカップ状の金属外環53を用い、この金属外環53の前記各リードの封着孔52にそれぞれガラスまたはエポキシ樹脂の絶縁材55を介して封着されたリード54とを備え、前記筒状部53bの高さL1は、フランジ部53cの底面から天板部53aまでの金属外環全高L2を1にしたとき、0.7以上0.9以下とするとよく、より望ましくは0.7以上0.8以下の範囲にしたことを特徴としている。従来の筒状部53bの高さの比は、従来の筒状部53bの高さL1の比は、フランジ部53cの底面から天板部53aまでの金属外環全高L2を1にしたとき、0.6程度であった。筒状部53bの高さを、従来よりも高くすることで、コンプレッサのケースから、端子の封着部を遠ざけて取り付けることができる。
本発明に係る気密端子60は、図6に示すように、螺旋止めのため設けた通孔61および封着孔62を有する金属外環63と、金属外環63の封着孔62に挿通したリード64と、金属外環63と各リード64とを封着した絶縁材65とを備え、金属外環63は、封着孔62の周囲を囲む金属外環63の外周の一部または全部に枠状または梁状の延伸部67を有する。延伸部67は、金属外環63のリード64を封着した絶縁材65および封着孔62の外周部分に枠状に設けられる。気密端子60は、電動圧縮機の気密容器に取付けられる際、延伸部67が金属外環63の平面方向(水平方向)の変形に抗力し強化する。従って気密端子を取付ける電気装置の取付け部に螺旋締結などの手段で固定したときに、金属外環63の平面に螺旋締結の歪みが生じても、延伸部67の内側にリード64と絶縁材65が配置されてるので歪みがこれに伝搬しないようになる。
本発明に係る気密端子70は、図7に示すように、螺旋止めのため設けた通孔71および封着孔72を有する金属外環73と、金属外環73の封着孔72に挿通したリード74と、金属外環73と各リード74とを封着した絶縁材75とを備え、金属外環73は、封着孔72の周囲を囲んだキャビティ73aおよび段差部73bまたは溝部(左記溝部については図4を参照)および金属外環73の外周の一部または全部に枠状または梁状の延伸部77を有する。キャビティ76は、金属外環73のリード74を封着した絶縁材75および封着孔72の外周を囲むように設けられる。気密端子70は、電動圧縮機の気密容器に取付けられる際、キャビティ76および延伸部77が金属外環73に設けられており、気密端子を取付ける電気装置の取付け部に螺旋締結などの手段で固定したときに、金属外環73の平面に螺旋締結の歪みが生じても、封着孔72とリード74を封着した全ての絶縁材75は、キャビティ76に囲まれた内側に配置され、かつこれが延伸部77で強化さるので、金属外環73の歪応力によりキャビティ76が過度に変形されて効力を失うこと無く、キャビティ76の内壁面の撓みにより弾性吸収されて緩和され、リード74と金属外環73とを気密封着している絶縁材75に伝搬しないようになる。
本発明に係るキャビティ付きの気密端子10、気密端子20および気密端子70は、図8に示す気密端子80ように、気密端子にガスケット88を取り付ける場合には、キャビティ83aの突出面をガスケット88および電気装置の気密容器89の取付け面とすることで、キャビティ83a自身にガスケット88の位置決めガイドを兼ねさせることができる。これにより従来、金属外環に設けていた位置決め用の突起が不要になる。
なお、本発明に係るキャビティ付きの気密端子および溝部付き気密端子は、特に指定の無い限り、気密端子の載置方向について限定はなく、金属外環の何方側も固定側として利用できる。
本発明に係る実施例1の気密端子10は、図1に示すように、螺旋止めのため設けた通孔11および直線状に配置した複数の封着孔12を有する合金鋼の金属外環13と、金属外環13の封着孔12に挿通した複数のFe-Cr鉄基合金製リード14と、金属外環13とリード14とを封着したソーダバリウムガラスの絶縁材15とを備え、金属外環13は、封着孔12の周囲を囲んだ封着孔の周囲を囲んだキャビティ13aおよび段差部13bを有する。キャビティ13aおよび段差部13bは、金属外環13のリード14を封着した絶縁材15および封着孔12の個々の外周を一つ一つ囲むように設けられており、さらに金属外環13の一部を突出させ、かつこの突出部の裏面を凹面状のキャビティに構成して設けられる。気密端子10は、電動圧縮機の気密容器に取付けられる際、キャビティ13aおよび段差部13bが金属外環13の平面より突出させて設けられている。気密端子を電気装置の取付け部に螺旋締結などの手段で固定したときに、金属外環13の平面に螺旋締結の歪みが生じても、封着孔12とリード14を封着した絶縁材15は、全てキャビティ13aおよび段差部13bに囲まれた内側に配置されるので、金属外環13に設けたキャビティ13aおよび段差部13bの壁面が撓むことで、金属外環13に生じた歪応力を弾性吸収して緩和することができる。このためリード14と金属外環13を気密封着した絶縁材15に、金属外環13に生じた歪応力が伝搬しないようになるので、絶縁材15の割れや破壊を防止することができる。
本発明に係る実施例2の気密端子20は、図2に示すように、螺旋止めのため設けた通孔21および直線状に配置した複数の封着孔22を有する炭素鋼の金属外環23と、金属外環23の封着孔22に挿通した複数のFe-Cr鉄基合金製リード24と、金属外環23とリード24とを封着したソーダバリウムガラスの絶縁材25とを備え、金属外環23は、封着孔の周囲を囲んだキャビティ23aおよび段差部23bを有する。キャビティ23aおよび段差部23bは、金属外環23のリード24を封着した絶縁材25および封着孔22の外周を一括して囲むように設けられており、さらに金属外環23の一部を突出させかつ突出部の裏面を凹面状のキャビティに構成して設けられる。気密端子20は、電動圧縮機の気密容器に取付けられる際、キャビティ23aおよび段差部23bが金属外環23の平面より突出させて設けられており、気密端子を取付ける電気装置の取付け部に螺旋締結などの手段で固定したときに、金属外環23の平面に螺旋締結の歪みが生じても、封着孔22とリード24を封着した絶縁材25は、キャビティ23aおよび段差部23bに囲まれた内側に配置されるので、金属外環23の歪応力がキャビティ23aおよび段差部23bの突出壁面の撓みで弾性吸収されて緩和され、リード24と金属外環23を気密封着した絶縁材25に伝搬しないようになる。
実施例1の気密端子10または実施例2の気密端子20は、図8に示すように、キャビティ83aの突出面をガスケット88および電気装置の気密容器89の取付け部として利用することができ、キャビティ83a自身がガスケット88の位置決めガイドを兼ねることができる。
本発明に係る実施例3の気密端子30は、図3に示すように、螺旋止めのため設けた複数の通孔31および直線状に配置した複数の封着孔32を有する炭素鋼の金属外環33と、金属外環33の封着孔32に挿通した複数のFe-Cr鉄基合金製リード34と、金属外環33と各リード34とを封着したソーダバリウムガラスの絶縁材35とを備え、金属外環33は、封着孔32の周囲を囲んだ溝部36を有する。溝部36は、金属外環33のリード34を封着した絶縁材35および封着孔32の個々の外周を一つ一つ囲むように設けられて設けられる。気密端子30は、電動圧縮機の気密容器に取付けられる際、溝部36が金属外環33の平面の一部を切り欠いて設けられており、気密端子を取付ける電気装置の取付け部に螺旋締結などの手段で固定したときに、金属外環33の平面に螺旋締結の歪みが生じても、封着孔32とリード34を封着した絶縁材35が、それぞれ溝部36に囲まれた内側に配置されているので、金属外環33の歪応力が溝部の底部を含む内壁面が撓むことで、金属外環33に生じた歪応力を弾性吸収して緩和することができる。このためリード34と金属外環33を気密封着した絶縁材35に、金属外環33に生じた歪応力が伝搬しないようになるので、絶縁材35の割れや破壊を防止することができる。
本発明に係る実施例4の気密端子40は、図4に示すように、螺旋止めのため設けた複数の通孔41および直線状に配置した複数の封着孔42を有するステンレス鋼の金属外環43と、金属外環43の封着孔42に挿通した複数のFe-Cr鉄基合金製リード44と、金属外環43と各リード44とを封着したソーダバリウムガラスの絶縁材45とを備え、金属外環43は、封着孔42の周囲を囲んだ溝部46を有する。溝部46は、金属外環43のリード44を封着した絶縁材45および封着孔42の外周を一括して囲むように設けられる。気密端子40は、電動圧縮機の気密容器に取付けられる際、溝部46が金属外環43の平面の一部を切り欠いて設けられており、気密端子を取付ける電気装置の取付け部に螺旋締結などの手段で固定したときに、金属外環43の平面に螺旋締結の歪みが生じても、封着孔42とリード44を封着した全ての絶縁材45は、溝部46に囲まれた内側に配置されるので、金属外環43の歪応力が溝部46の内壁面の撓みにより弾性吸収されて緩和され、リードと金属外環43を気密封着した絶縁材45に伝搬しないようになる。
本発明に係る実施例5の気密端子50は、図5に示すように、天板部53aと、この天板部53aの外周端から下方に向かって延びる筒状部53bと、この筒状部53bの下端から斜め外方に広がったフランジ部53cと、前記天板部53aからカップの内方側に向かって延びるFe-Cr鉄基合金製リードの封着孔52を形成する3個の小筒状部53dとを一体に有するカップ状の鋼製金属外環53を用い、この円形金属外環53の前記各リードの封着孔52にそれぞれソーダバリウムガラスの絶縁材55を介して封着されたリード54とを備え、前記筒状部53bの高さL1を7ないし15mm、フランジ部53cの底面から天板部53aの外端までの全高L2を10ないし18mmにしている。筒状部53bの高さを、従来よりも高くすることで、コンプレッサのケースから、ガラス端子の封着部を遠ざけて取り付けることができ、気密容器の変形による応力がガラスの絶縁材55に伝搬しないように金属外環53で歪みを吸収する。
本発明に係る実施例6の気密端子60は、図6に示すように、螺旋止めのため設けた複数の通孔61および直線状に配置した複数の封着孔62を有するステンレス鋼の金属外環63と、金属外環63の封着孔62に挿通した複数のFe-Cr鉄基合金製リード64と、金属外環63と各リード64とを封着したソーダバリウムガラスの絶縁材65とを備え、金属外環63は、封着孔62の周囲を囲む金属外環63の外周の一部または全部に枠状または梁状の延伸部67を有する。延伸部67は、金属外環63のリード64を封着した絶縁材65および封着孔62の外周部分に枠状に設けられる。気密端子60は、電動圧縮機の気密容器に取付けられる際、延伸部67が金属外環63の平面方向の変形に抗力し強化する。気密端子を取付ける電気装置の取付け部に螺旋締結などの手段で固定したときに、金属外環63の平面に螺旋締結の歪みが生じても、延伸部67の内側にリード64と絶縁材65が配置されてるので歪みがこれに伝搬しないようになる。
本発明に係る実施例7の気密端子70は、図7に示すように、螺旋止めのため設けた複数の通孔71および直線状に配置した複数の封着孔72を有するステンレス鋼の金属外環73と、金属外環73の封着孔72に挿通した複数のFe-Cr鉄基合金製リード74と、金属外環73と各リード74とを封着したソーダバリウムガラスの絶縁材75とを備え、金属外環73は、封着孔72の周囲を囲んだキャビティ73a、段差部73bおよび金属外環73の外周の一部または全部に枠状または梁状の延伸部77を有する。キャビティ76は、金属外環73のリード74を封着した絶縁材75および封着孔72の外周を囲むように設けられる。気密端子70は、電動圧縮機の気密容器に取付けられる際、キャビティ76および延伸部77が金属外環73に設けられており、気密端子を取付ける電気装置の取付け部に螺旋締結などの手段で固定したときに、金属外環73の平面に螺旋締結の歪みが生じても、封着孔72とリード74を封着した全ての絶縁材75は、キャビティ76に囲まれた内側に配置され、かつこれが延伸部77で強化さるので、金属外環73の歪応力によりキャビティ76が過度に変形されて効力を失うこと無く、キャビティ76の内壁面の撓みにより弾性吸収されて緩和され、リード74と金属外環73とを気密封着している絶縁材75に伝搬しないようになる。
本発明に係る気密端子は、リードを金属外環にガラス封着させた後、さらに金属表面に所望のめっき被覆を施すことができる。また、上記金属外環は、金属材であれば何れの材料を用いてもよい。さらに上記リードは、導電性の金属材であれば何れの材料を用いてもよい、例えばFe-Cr合金に限らず、適宜、Fe-Ni合金、炭素鋼、銅合金、アルミニウム合金等に変更してもよい。同様に上記絶縁材は、リードと金属外環とを電気絶縁および気密封着できればよく、ソーダバリウムガラスに限らず任意のガラス材を用いることができる。本発明の絶縁材は、必要ならば絶縁材の一部を互いに異なるガラス材で形成してもよく、さらに必要ならばガラス材の一部または全部をエポキシ樹脂等の樹脂材に替えてもよい。また、絶縁材のガラスの一部をガラス以外のシリコンゴム、耐冷媒ゴムなどの弾性体からなる成型物と組み合わせた複合材としてもよい、例えば、封着孔内の略中央部ないし開口端部に届かない程度の途中までをガラス封着させ、少なくとも封着孔の開口端部まで残りの封着孔内にシリコンゴムまたは耐冷媒ゴムの弾性体を充填したものを利用してもよい。
上記実施例の気密端子は、何れも気密容器を構成する。この気密容器は、少なくとも電動圧縮機等の電気装置を内蔵する容器本体と、該容器本体の外壁面に設けられた開口部に挿着され、これを気密に閉口するとともに前記電気装置に電気接続して外部から電源供給する気密端子とを備え、前記気密端子は、螺旋止めのため設けた通孔および封着孔を有し、さらに封着孔の周囲にキャビティを有する段差部または溝部を設けた金属外環と、この金属外環の封着孔に挿通したリードと、金属外環とリードとを封着した絶縁材とを有する。気密容器は、電動圧縮機等の電気装置を内蔵する容器本体の外壁面に設けられた開口部を気密端子で覆って螺旋で締結または抵抗溶接することにより、金属外環と容器本体の開口部との隙間を塞いで気密シールして、容器本体内の電気装置に電源供給しながら容器本体の気密性を確保する。これにより、気密端子を電気装置の開口部に螺旋締結または抵抗溶接などの手段で固定したときに、金属外環53の平面に螺旋締結または抵抗溶接の歪みが生じても、気密端子の封着孔とリードとを封着する絶縁材は、キャビティおよび段差部または溝部に囲まれた内側に配置され、金属外環の歪応力がキャビティおよび段差部または溝部の撓みで弾性吸収されて緩和されるので、気密容器の機械的強度を増し、電気装置の頑健性を向上させることができる。気密端子は、気密容器の内側リードを内蔵電気装置に電気接続させた後、気密容器の開口部に挿着され、螺旋で締結するだけで、簡便かつ迅速に気密端子を気密容器への取付けを完了できる。
実施例5の気密端子50を適用した気密容器がある。即ち少なくとも電動圧縮機等の電気装置を内蔵する容器本体と、該容器本体の外壁面に設けられた開口部に挿着され、これを気密に閉口するとともに前記電気装置に電気接続して外部から電源供給する気密端子とを備え、前記気密端子は、天板部と、この天板部の外周端から下方に向かって延びる筒状部と、この筒状部の下端から斜め外方に広がったフランジ部と、前記天板部からカップの内方側に向かって延びるリードの封着孔を形成する小筒状部とを一体に具備するカップ状の金属外環を用い、この金属外環の前記リードの前記封着孔に絶縁材を介して封着した前記リードを有し、前記筒状部の高さL1は、フランジ部の底面から天板部まで金属外環全高L2を1にしたとき、0.7以上0.9以下とするとよく、より望ましくは0.7以上0.8以下の範囲とした気密容器である。前記気密端子はコンプレッサの気密容器に螺旋締結または抵抗溶接で取り付けられて使用されるが、気密容器の変形による応力が絶縁材に伝搬しないように金属外環で歪みを吸収して、絶縁材にひびや欠けなどの不具合が生じ難くする。前記キャビティの高さL1の比が0.7未満の場合は、コンプレッサのケースからの距離が近いため、気密容器の変形応力の影響を受けてしまう。前記キャビティの高さの比L1が0.9を超える場合は、フランジ部の厚さが薄くなり溶接や螺旋締結に充分に耐えられない場合がある。また、金属外環の外側突出量が過大になり突出部が邪魔になってしまったり、キャビティ内側のリードが必要以上に長尺となったりする無駄が生じることがある。
また、実施例6の気密端子60を適用した気密容器がある。即ち少なくとも電動圧縮機等の電気装置を内蔵する容器本体と、該容器本体の外壁面に設けられた開口部に挿着され、これを気密に閉口するとともに前記電気装置に電気接続して外部から電源供給する気密端子とを備え、前記気密端子は、通孔および封着孔を有する金属外環と、前記金属外環の前記封着孔に挿通したリードと、前記金属外環と前記リードとを封着した絶縁材とを備え、前記金属外環は、前記封着孔の周囲を囲む前記金属外環の外周の一部または全部に延伸部を有する気密容器である。
前記実施例6の気密端子60を適用した気密容器の金属外環は、さらに図7に示す前記封着孔の周囲を囲んだキャビティ73a、段差部73b(もしくは図2に示すキャビティ23a、段差部23b)または図3に示す溝部36(もしくは図4に示す溝部46)を設けた気密容器としても良い。
前記気密容器のキャビティの高さL1の比は、フランジ部の底面からキャビティの外端面までの金属外環の全高L2を1にしたとき、0.7以上0.9以下とするとよく、より望ましくは0.7以上0.8以下の範囲にするとよい。キャビティの高さL1の比を、上記とすることで、コンプレッサのケースからの変形応力の影響を受けないようにする。
前記気密容器のキャビティは、キャビティ自身にガスケットの位置決めガイドを兼ねさせることができる。
本発明は、車載用の気密端子を含む気密端子全般に利用できる。
気密端子10、通孔11、封着孔12、金属外環13、キャビティ13a、段差部13b、フランジ部13c、リード14、絶縁材15、気密端子20、通孔21、封着孔22、金属外環23、キャビティ23a、段差部23b、フランジ部23c、リード24、絶縁材25、気密端子30、通孔31、封着孔32、金属外環33、リード34、絶縁材35、溝部36、気密端子40、通孔41、封着孔42、金属外環43、リード44、絶縁材45、溝部46、気密端子50、封着孔52、金属外環53、天板部53a、筒状部53b、フランジ部53c、小筒状部53d、リード54、絶縁材55、気密端子60、通孔61、封着孔62、金属外環63、キャビティ73a、段差部73b、フランジ部73c、リード64、絶縁材65、延伸部67、気密端子70、通孔71、封着孔72、金属外環73、リード74、絶縁材75、延伸部77、気密端子80、金属外環83、キャビティ83a、リード84、絶縁材85、ガスケット88、気密容器89。

Claims (12)

  1. 複数の封着孔を有する平板状の金属外環と、この金属外環の前記封着孔に挿通した複数のリードと、前記金属外環と前記リードとを封着する絶縁材とを備え、該金属外環は、前記リード毎に前記封着孔の周囲を囲んで平板面からさらに突出させて設けたキャビティおよび段差部を有し、前記キャビティおよび前記段差部が撓むことにより、前記金属外環に生じた歪応力を弾性吸収することを特徴とする気密端子。
  2. 前記金属外環は、さらに前記平板面に螺旋止めのため設けた通孔を有する請求項に記載の気密端子。
  3. 前記キャビティ自身にガスケットの位置決めガイドを兼ねさせた請求項1または請求項2に記載の気密端子。
  4. 通孔および封着孔を有する平板状の金属外環と、前記金属外環の前記封着孔に挿通したリードと、前記金属外環と前記リードとを封着した絶縁材とを備え、前記金属外環は、前記封着孔の周囲を囲む前記金属外環の外周の一部に延伸部を有する気密端子。
  5. 前記金属外環は、前記封着孔の周囲を平板面からさらに突出させて設けたキャビティおよび段差部を有する請求項に記載の気密端子。
  6. 前記気密端子は、複数の前記リードを有し、前記リード毎に前記封着孔の周囲を突出させて設けた前記キャビティおよび段差部を有する請求項5に記載の気密端子。
  7. 前記キャビティ自身にガスケットの位置決めガイドを兼ねさせた請求項の何れか1つに記載の気密端子。
  8. 少なくとも電動圧縮機等の電気装置を内蔵する容器本体と、該容器本体の外壁面に設けられた開口部に挿着され、これを気密に閉口するとともに前記電気装置に電気接続して外部から電源供給する気密端子とを備え、前記気密端子は、複数の封着孔を有する平板状の金属外環と、この金属外環の前記封着孔に挿通した複数のリードと、前記金属外環と前記リードとを封着する絶縁材とを備え、該金属外環は、前記リード毎に前記封着孔の周囲を囲んで前記平板面からさらに突出させて設けたキャビティおよび段差部を有し、前記キャビティおよび前記段差部が撓むことにより、前記金属外環に生じた歪応力を弾性吸収することを特徴とする気密容器。
  9. 前記金属外環は、さらに螺旋止めのため設けた通孔を有する請求項に記載の気密容器。
  10. 少なくとも電動圧縮機等の電気装置を内蔵する容器本体と、該容器本体の外壁面に設けられた開口部に挿着され、これを気密に閉口するとともに前記電気装置に電気接続して外部から電源供給する気密端子とを備え、前記気密端子は、通孔および封着孔を有する平板状の金属外環と、前記金属外環の前記封着孔に挿通したリードと、前記金属外環と前記リードとを封着した絶縁材とを備え、前記金属外環は、前記封着孔の周囲を囲む前記金属外環の外周の一部に延伸部を有する気密容器。
  11. 前記金属外環は、さらに前記封着孔の周囲を平板面からさらに突出させて囲んだキャビティを有する請求項10に記載の気密容器。
  12. 前記キャビティ自身にガスケットの位置決めガイドを兼ねさせた請求項11に記載の気密容器。
JP2020166630A 2019-10-08 2020-10-01 気密端子 Active JP7160876B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202020005820.3U DE202020005820U1 (de) 2019-10-08 2020-10-06 Luftdichte Klemme
US17/621,212 US20220354012A1 (en) 2019-10-08 2020-10-06 Airtight terminal
KR1020247005046A KR20240025701A (ko) 2019-10-08 2020-10-06 기밀 단자
DE112020004836.5T DE112020004836T5 (de) 2019-10-08 2020-10-06 Luftdichte Klemme
PCT/JP2020/037865 WO2021070817A1 (ja) 2019-10-08 2020-10-06 気密端子
CN202080054941.7A CN114207281A (zh) 2019-10-08 2020-10-06 气密端子
KR1020217040634A KR20220007673A (ko) 2019-10-08 2020-10-06 기밀 단자
JP2022111556A JP7369245B2 (ja) 2019-10-08 2022-07-12 気密端子

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019184885 2019-10-08
JP2019184885 2019-10-08

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022111556A Division JP7369245B2 (ja) 2019-10-08 2022-07-12 気密端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021061239A JP2021061239A (ja) 2021-04-15
JP7160876B2 true JP7160876B2 (ja) 2022-10-25

Family

ID=75380418

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020166630A Active JP7160876B2 (ja) 2019-10-08 2020-10-01 気密端子
JP2022111556A Active JP7369245B2 (ja) 2019-10-08 2022-07-12 気密端子

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022111556A Active JP7369245B2 (ja) 2019-10-08 2022-07-12 気密端子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220354012A1 (ja)
JP (2) JP7160876B2 (ja)
KR (2) KR20240025701A (ja)
CN (1) CN114207281A (ja)
DE (2) DE112020004836T5 (ja)
WO (1) WO2021070817A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4108921A1 (en) * 2021-06-23 2022-12-28 Emerson Climate Technologies GmbH Improved fitting of an electrical terminal for a scroll compressor

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4344707B2 (ja) 2005-02-24 2009-10-14 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置およびその製造方法
JP2012186969A (ja) 2011-03-08 2012-09-27 Toyota Industries Corp 電動圧縮機
JP5263762B2 (ja) 2008-04-14 2013-08-14 現代自動車株式会社 連続可変バルブリフト装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH033971Y2 (ja) * 1986-01-30 1991-01-31
JPH04344707A (ja) * 1991-05-21 1992-12-01 Seiko Epson Corp 電子部品の金属気密容器
JP3020341B2 (ja) * 1992-03-18 2000-03-15 松下冷機株式会社 気密端子保護カバー
JP2001093596A (ja) * 1999-09-28 2001-04-06 Nec Kansai Ltd 気密端子
JP5278956B2 (ja) 2009-04-08 2013-09-04 エヌイーシー ショット コンポーネンツ株式会社 高耐圧気密端子およびその製造方法
JP5252006B2 (ja) * 2011-03-08 2013-07-31 株式会社豊田自動織機 電動圧縮機
CN104319118A (zh) * 2014-10-28 2015-01-28 钰邦电子(无锡)有限公司 封口组件及其卷绕型固态电解电容器
KR102417281B1 (ko) * 2017-12-12 2022-07-07 쇼트 니혼 가부시키가이샤 기밀 단자

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4344707B2 (ja) 2005-02-24 2009-10-14 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置およびその製造方法
JP5263762B2 (ja) 2008-04-14 2013-08-14 現代自動車株式会社 連続可変バルブリフト装置
JP2012186969A (ja) 2011-03-08 2012-09-27 Toyota Industries Corp 電動圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
KR20240025701A (ko) 2024-02-27
JP2022141770A (ja) 2022-09-29
DE112020004836T5 (de) 2022-07-21
WO2021070817A1 (ja) 2021-04-15
DE202020005820U1 (de) 2022-08-17
JP7369245B2 (ja) 2023-10-25
US20220354012A1 (en) 2022-11-03
KR20220007673A (ko) 2022-01-18
JP2021061239A (ja) 2021-04-15
CN114207281A (zh) 2022-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9831747B2 (en) Motor-driven compressor
US7257003B2 (en) Electronic unit casing
US7956516B2 (en) Ultrasonic sensor and method for manufacturing the same
JP5783254B2 (ja) 電池、組電池及び搭載機器
US20180294447A1 (en) Cap assembly for a secondary battery and secondary battery
WO2016114222A1 (ja) 電子制御装置
JP7160876B2 (ja) 気密端子
KR20190125954A (ko) 공기 조화 시스템의 전기 압축기용 모터 하우징
US11480184B2 (en) Hermetic compressor
JP7132195B2 (ja) 気密端子
JP2002005019A (ja) 電装部品の保護装置
JP7231339B2 (ja) 気密端子
JPH11303744A (ja) 密閉型圧縮機
US20200319048A1 (en) Pressure detection apparatus and electric hydraulic pump that houses pressure detection apparatus
JPH08125055A (ja) 電子部品のシール構造
WO2022259597A1 (ja) 気密端子および同気密端子の製造方法
US20230156937A1 (en) Housing part, especially housing part in particular for an electronic housing, such as an e-compressor terminal
CN111698853A (zh) 容纳电子构件的壳体的覆盖元件和容纳电子构件的壳体
US20030168722A1 (en) Semiconductor device
JP2022138840A (ja) 気密端子の接続具および気密端子
JP6485331B2 (ja) ガスセンサ
JP2023182944A (ja) 電子制御装置
JP2014207259A (ja) 封口体、コンデンサおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201008

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7160876

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350