JP2010240187A - 入浴装置のストレッチャー連結装置 - Google Patents

入浴装置のストレッチャー連結装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010240187A
JP2010240187A JP2009092806A JP2009092806A JP2010240187A JP 2010240187 A JP2010240187 A JP 2010240187A JP 2009092806 A JP2009092806 A JP 2009092806A JP 2009092806 A JP2009092806 A JP 2009092806A JP 2010240187 A JP2010240187 A JP 2010240187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stretcher
guide
connecting device
bathtub
bathing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009092806A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5363171B2 (ja
Inventor
Eiji Furukawa
英治 古川
Sadanori Akiyama
定則 秋山
Hitoshi Nagao
仁 長尾
Akira Suzuki
晃 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amano Corp
Original Assignee
Amano Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amano Corp filed Critical Amano Corp
Priority to JP2009092806A priority Critical patent/JP5363171B2/ja
Publication of JP2010240187A publication Critical patent/JP2010240187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5363171B2 publication Critical patent/JP5363171B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)

Abstract

【課題】
連結時に左右方向の位置あわせが容易で、入浴を介護する人の作業の邪魔になりにくい入浴装置のストレッチャー連結装置を提供することにある。
【解決手段】
上面視略ハ字状に起立して配設された2枚の案内板を有し、2枚の案内板の間が所定連結位置となる案内連結部を、浴槽の長手方向面に備え、ストレッチャーの長手方向面から突出する突出腕からなる連結装置を、ストレッチャーの長手方向面に備え、連結装置の突出腕が案内板に沿って左右方向に誘導され、案内連結部の所定連結位置に連結されることを特徴とする。
【選択図】図7

Description

本発明は、担架ごと入浴可能な入浴装置で、担架が載置されたストレッチャーと浴槽とを連結させる入浴装置のストレッチャー連結装置に関する。
従来より、身体的にハンディがあり自力で入浴できない人のために、ストレッチャー上に設けられた担架に乗ったまま担架ごと入浴可能な入浴装置がある。従来の入浴装置としては、例えば、特許文献1に示すようなものがある。特許文献1の入浴装置は、医療用浴槽と担架搬送車とからなり、医療用浴槽と担架搬送車とが連結される構造を有している。
特許文献1の入浴装置は、浴槽の外側部に浴槽と平行な外側面を有する水平な受枠を設け、受枠は中央に凹部を有し両端側が低くなる案内傾斜面を有している。また、浴槽と連結する搬送車(ストレッチャー)は、脚枠の中心に両端下面に突子を有して車体の横方向に張出した係止杆の中心部を上下方向揺動自在に枢着している。
実開昭60−47517号公報
しかしながら、従来の入浴装置のストレッチャー連結構造では、浴槽の長手方向の位置を定めにくく、操作者が手探り的にストレッチャーを動かして連結させることから、連結作業が繁雑であった。また、連結に係る受枠や係止杆が浴槽やストレッチャーの長手方向の中心になることから、入浴を介護する人の足に当たりやすく、作業の妨げになっていた。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、連結時に左右方向の位置あわせが容易で、入浴を介護する人の作業の邪魔になりにくい入浴装置のストレッチャー連結装置を提供することにある。
請求項1記載の入浴装置のストレッチャー連結装置は、上面視略ハ字状に起立して配設された2枚の案内板を有し、2枚の案内板の間が所定連結位置となる案内連結部を、浴槽の長手方向面に備え、ストレッチャーの長手方向面から突出する突出腕からなる連結装置を、ストレッチャーの長手方向面に備え、連結装置の突出腕が案内板に沿って左右方向に誘導され、案内連結部の所定連結位置に連結されることを特徴とする。
請求項2記載の入浴装置のストレッチャー連結装置は、連結装置の突出腕の先端に略水平に回動自在に設けられたガイドローラを有し、ガイドローラが案内連結部の案内板に沿って左右方向に誘導され、案内連結部の所定連結位置に連結されることを特徴とする。
請求項3記載の入浴装置のストレッチャー連結装置は、案内連結部が、案内板を連結装置方向に付勢する付勢手段を有し、案内板に連結装置の突出腕又はガイドローラが当接することにより、案内板が上面視略ハ字状に傾動し、連結装置が案内連結部の所定連結位置に連結された状態で、案内連結部の案内板が、連結装置の突出腕又はガイドローラの当接から解放されて上面視略ハ字状から、略一直線上に復帰することを特徴とする。
請求項4記載の入浴装置のストレッチャー連結装置は、案内連結部と連結装置とが、浴槽の長手方向に沿って2ヶ所にそれぞれ設けられていることを特徴とする。
請求項5記載の入浴装置のストレッチャー連結装置は、案内連結部に突起状の係止部を備え、連結装置の突出腕にフックを備え、連結装置が案内連結部に連結された状態で、フックが係止部に係合し固定されることを特徴とする。
請求項1の発明によれば、連結装置が、突出腕が案内板に沿って左右方向に誘導され、案内連結部の所定連結位置に連結されることから、連結時に左右方向の位置あわせを容易に行うことができる。
請求項2の発明によれば、ガイドローラが案内連結部の案内板に沿って左右方向に誘導され、案内連結部の所定連結位置に連結されることから、回動自在なガイドローラのスムーズな動きにより、滑らかに左右の位置あわせを行うことができる。
請求項3の発明によれば、連結装置が案内連結部の所定連結位置に連結された状態で、案内連結部の案内板が、連結装置の突出腕又はガイドローラの当接から解放されて上面視略ハ字状から略一直線上に復帰することから、一直線上に復帰した状態で、案内板の端部が突出腕又はガイドローラの摺動を制限し、連結時の浴槽とストレッチャーとのずれを防止することができる。
請求項4の発明によれば、案内連結部と連結装置とが、浴槽の長手方向に沿って所定間隔を開けて2ヶ所にそれぞれ設けられていることから、案内連結部と連結装置とが1つの場合に比べ、浴槽とストレッチャーとの平行度を維持しやすく、また所定間隔をあけていることから、案内連結部や連結装置が、浴槽やストレッチャーの長手方向の中央で作業をする人の邪魔になりにくい。
請求項5の発明によれば、連結装置が案内連結部に連結された状態で、フックが係止部に係合し固定されることから、不意な連結はずれを防止することができる。
本発明に係る入浴装置の一例を示す上面図である。 同入浴装置の側面図である。 同入浴装置の案内連結部を示す正面図である。 同入浴装置の連結前の様子を側面から示す説明図である。 同入浴装置の連結前の様子を上面から示す説明図である。 同入浴装置の連結途中の様子を側面から示す説明図である。 同入浴装置の連結途中の様子を上面から示す説明図である。 同入浴装置の連結の様子を側面から示す説明図である。 同入浴装置の連結の様子を上面から示す説明図である。
以下、本発明の形態について図面を参照しながら具体的に説明する。本発明の形態における入浴装置のストレッチャー連結装置は、担架ごと入浴可能な入浴装置で、担架が載置されたストレッチャーと浴槽とを連結させるものである。図1は、本発明に係る入浴装置の一例を示す上面図である。図2は、同入浴装置の側面図である。図3は、同入浴装置の案内連結部を示す正面図である。図4は、同入浴装置の連結前の様子を側面から示す説明図である。図5は、同入浴装置の連結前の様子を上面から示す説明図である。図6は、同入浴装置の連結途中の様子を側面から示す説明図である。図7は、同入浴装置の連結途中の様子を上面から示す説明図である。図8は、同入浴装置の連結の様子を側面から示す説明図である。図9は、同入浴装置の連結の様子を上面から示す説明図である。
図において、入浴装置1は、浴槽4及びストレッチャー10とで構成されている。浴槽4は、後述する担架40を授受する担架受台8を備え、担架受台8の長手方向の両脇には担架40を授受及び移送するための2本のレール6が互いに平行して設けられている。また、ストレッチャー10は、台車18aが四方に設けられた基台18と、基台18の上方に突出する支柱14と、支柱14の上面に設けられたフレーム16等から構成され、フレーム16の上に、担架40が保持されている。フレーム16の上面には、ストレッチャー10の長手方向に直角に、互いに平行する2本のレール12が設けられている。そして、担架40は、このレール12に摺動自在に保持されている。尚、支柱14がジャッキ上に稼働することで、担架40を昇降可能である。尚、浴槽4のレール6とストレッチャー10のレール12は、同じ巾で、同じ高さに位置するように駆動可能となっている。
浴槽4の外側の長手方向面の下部には、左右に2ヶ所、案内連結部30が設けられている。案内連結部30は、浴槽4から略L字状に突出する取付板32a、取付板32aの外側に下向きに開口するカバー状の側板32c、側板32cの上面に設けられた上板32b及び側板32cの内部に上面視略ハ字状に起立して配設された2枚の案内板36,38等を備えている。案内板36,38は、後述するガイドローラ24の直径分の間隔を開けて設けられ、この間隔の位置が、後述する連結位置pとなっている。また、案内板36,38は、それぞれの外側端の上下方向を回転軸として内側端が浴槽4側に傾動するようになっており、それぞれの案内板36,38は、スプリング36a,38aで、浴槽4の外側方向に付勢されている。すなわち、案内板36,38は、上面視略ハ字状に傾動するように起立して配設されている。また、上板32bの上面には、浴槽4の長手方向に伸びる突起状の係止部34が設けられている。
ストレッチャー10の基台18の長手方向面には、左右に2ヶ所、連結装置20が設けられている。連結装置20は、基台18から突出する突出腕22、突出腕22の先端に略水平に回動自在に設けられたガイドローラ24、突出腕22の上方に設けられ上下に傾動するように設けられたフック26等を備えている。フック26は、ストレッチャー10の外側が上下するように軸支され、外側部分と案内連結部30の係止部34とが嵌合可能な形状となっている。また、ストレッチャー10の基台の連結装置20が設けられているのとは反対の長手方向面には、フック26と対向する位置に、足踏み用のペダル28aが設けられており、フック26がリンク状のフック駆動機構28で連結され、ペダル28aを踏んだり離したりすることで、フック26が傾動する構造となっている。
尚、案内連結部30と連結装置20との位置は、浴槽4の長手方向面にストレッチャー10を横付けした状態で、それぞれが相対する位置で、相対した状態で浴槽4とストレッチャー10のレール6とレール12とが一直線上に連接する位置である。そして、上述の連結位置pとは、浴槽4とストレッチャー10のレール6とレール12とが一直線上に連接するために、案内連結部30と連結装置20とが連結される位置である。
次に、本実施例の入浴装置1の動作を説明する。まず、操作者は、担架40に入浴者を横たわらせた状態で、ストレッチャー10を、浴槽4に横付けするように移動させる。この時、ストレッチャー10の担架40の高さと、浴槽4の担架受台8の高さとを、同じ高さにしておく。そして、ストレッチャー10をゆっくりと浴槽4の長手方向面に近づけていく(図4,図5)。そして、ストレッチャー10の連結装置20のガイドローラ24が、浴槽4の案内連結部30の案内板36,38に当接する位置に、ストレッチャー10をおおよその位置で移動させる。
最初は、おおよその位置であることから、図7に示すように、ガイドローラ24が案内板36,38の一方(図7では、案内板38)に当接した状態である。ガイドローラ24が当接した案内板38は、スプリング38aの付勢力に抗して、浴槽4側に傾動する(図7)。そして、操作者が、さらにストレッチャー10を浴槽4に近づけようとすると、ガイドローラ24が回転しつつ、案内板38の傾斜に沿って連結位置pに導かれていく。ガイドローラ24が案内板38に当接した状態で、図6に示すように、フック26も案内連結部30の係止部34に乗り上げた状態となる。
そして、操作者がさらにストレッチャー10を、浴槽4方向に押し込むと、図9に示すように、ガイドローラ24が、案内板38の傾斜に沿って連結位置pに移動して、浴槽4(取付板32a)に突き当たって止まる。ガイドローラ24が、連結位置pに移動することで、ガイドローラ24が案内板38に当接しなくなり、案内板38は解放され、スプリング38aの付勢力で、もとの位置に戻ることになる。そして、ガイドローラ24が、連結位置pで浴槽4(取付板32a)に突き当たって止まると、フック26が係止部34を乗り越えて下方に傾動することで、図8に示すように、フック26が係止部34に係合する。これにより、ストレッチャー10が、浴槽4に連結された状態になる。尚、案内連結部30及び連結装置20は、左右2ヶ所設けられており、そのそれぞれで上述の連結動作がなされることになる。また、ガイドローラ24が、案内板36に当接した場合でも、案内板38と左右対称なだけで、動作は同じである。
ストレッチャー10が浴槽4に連結されると、浴槽4の担架受台8のレール6と、ストレッチャー10のレール12とが一直線状となり、ストレッチャー10の担架40をレール12に沿って浴槽4側に摺動させると、担架40が担架受台8のレール6に受け渡され、担架40が担架受台8の上に移送される。そして、担架40が担架受台8に完全に乗った状態で、入浴者が浴槽4内で入浴できるようになる。
そして、入浴を終えた後、担架受台8の担架40をレール6に沿ってストレッチャー10側に摺動させると、担架40がストレッチャー10のレール12に受け渡され、担架40がストレッチャー10の上に移送される。そして、操作者がストレッチャー10のペダル28aを踏むことで、フック26が上昇するように傾動して係止部34との係合が解除され、操作者がストレッチャー10を浴槽4から分離できるようになる。
以上のような本実施例の入浴装置1によれば、連結装置20の突出腕22に設けられたガイドローラ24が案内板36,38に沿って左右方向に誘導され、案内連結部30の連結位置pに連結されることから、連結時に左右方向の位置あわせを容易に行うことができる。尚、本実施の形態では、ガイドローラ24を突出腕22に設けているが、ガイドローラ24を設けず、突出腕22を案内板36,38に当接させて誘導することも可能である。尚、ガイドローラ24が案内連結部30の案内板36,38に沿って左右方向に誘導されることで、回動自在なガイドローラ24のスムーズな動きにより、滑らかに左右の位置あわせを行うことができる。
また、連結装置20が案内連結部30の連結位置pに連結された状態で、案内連結部30の案内板36,38が、連結装置20の突出腕22又はガイドローラ24の当接から解放されて上面視略ハ字状から略一直線上に復帰することから、一直線上に復帰した状態で、案内板36,38の端部が突出腕22又はガイドローラ24の摺動を制限し、連結時の浴槽4とストレッチャー10とのずれを防止することができる。
さらに、案内連結部30と連結装置20とが、浴槽4の長手方向に沿って所定間隔を開けて2ヶ所にそれぞれ設けられていることから、案内連結部30と連結装置20とが1つの場合に比べ、浴槽4とストレッチャー10との平行度を維持しやすく、また所定間隔をあけていることから、案内連結部30や連結装置20が、浴槽4やストレッチャー10の長手方向の中央で作業をする人の邪魔になりにくい。尚、作業性をより向上させる場合、2ヶ所の案内連結部30と連結装置20の間隔は、可能な限り広げるようにするのがよい。
さらに、連結装置20が案内連結部30に連結された状態で、フック26が係止部34に係合し固定されることから、不意な連結はずれを防止することができる。
以上のように、連結時に左右方向の位置あわせが容易で、入浴を介護する人の作業の邪魔になりにくい入浴装置のストレッチャー連結装置を提供することができる。
1・・・・・入浴装置
4・・・・・浴槽
6・・・・・レール
8・・・・・担架受台
10・・・・ストレッチャー
12・・・・レール
14・・・・支柱
16・・・・フレーム
18・・・・基台
18a・・・台車
20・・・・連結装置
22・・・・突出腕
24・・・・ガイドローラ
26・・・・フック
28・・・・フック駆動機構
28a・・・ペダル
30・・・・案内連結部
32a・・・取付板
32b・・・上板
32c・・・側板
34・・・・係止部
36・・・・案内板
36a・・・スプリング
38・・・・案内板
38a・・・スプリング
40・・・・担架

Claims (5)

  1. 担架ごと入浴可能な入浴装置と、該担架を授受及び移送するストレッチャーとを該浴槽の長手方向面に位置決め連結する入浴装置のストレッチャー連結装置において、
    上面視略ハ字状に起立して配設された2枚の案内板を有し、該2枚の案内板の間が所定連結位置となる案内連結部を、該浴槽の長手方向面に備え、
    該ストレッチャーの長手方向面から突出する突出腕からなる連結装置を、該ストレッチャーの長手方向面に備え、
    該連結装置の突出腕が該案内板に沿って左右方向に誘導され、該案内連結部の該所定連結位置に連結されることを特徴とする入浴装置のストレッチャー連結装置。
  2. 前記連結装置の突出腕の先端に略水平に回動自在に設けられたガイドローラを有し、該ガイドローラが前記案内連結部の案内板に沿って左右方向に誘導され、該案内連結部の所定連結位置に連結されることを特徴とする請求項1記載の入浴装置のストレッチャー連結装置。
  3. 前記案内連結部が、前記案内板を、前記連結装置方向に付勢する付勢手段を有し、
    該案内板に該連結装置の突出腕又はガイドローラが当接することにより、該案内板が上面視略ハ字状に傾動し、
    該連結装置が該案内連結部の所定連結位置に連結された状態で、該案内連結部の案内板が、該連結装置の突出腕又はガイドローラの当接から解放されて上面視略ハ字状から、略一直線上に復帰することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の入浴装置のストレッチャー連結装置。
  4. 前記案内連結部と前記連結装置とが、前記浴槽の長手方向に沿って所定間隔を開けて2ヶ所にそれぞれ設けられていることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の入浴装置のストレッチャー連結装置。
  5. 前記案内連結部に突起状の係止部を備え、
    前記連結装置の突出腕にフックを備え、
    該連結装置が該案内連結部に連結された状態で、該フックが該係止部に係合し固定されることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の入浴装置のストレッチャー連結装置。
JP2009092806A 2009-04-07 2009-04-07 入浴装置のストレッチャー連結装置 Active JP5363171B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009092806A JP5363171B2 (ja) 2009-04-07 2009-04-07 入浴装置のストレッチャー連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009092806A JP5363171B2 (ja) 2009-04-07 2009-04-07 入浴装置のストレッチャー連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010240187A true JP2010240187A (ja) 2010-10-28
JP5363171B2 JP5363171B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=43093955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009092806A Active JP5363171B2 (ja) 2009-04-07 2009-04-07 入浴装置のストレッチャー連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5363171B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06181964A (ja) * 1992-12-18 1994-07-05 O G Giken Kk シャワー浴兼用入浴装置
JPH11104205A (ja) * 1997-03-31 1999-04-20 Sakai Medical Co Ltd 水受盤を有する入浴用ストレッチャー装置
JP2992959B2 (ja) * 1989-11-04 1999-12-20 株式会社日本メディックス 担架移乗装置における連結装置
JP2004041541A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Canon Ntc Inc シャワー入浴装置
JP2004097480A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Og Giken Co Ltd 入浴装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2992959B2 (ja) * 1989-11-04 1999-12-20 株式会社日本メディックス 担架移乗装置における連結装置
JPH06181964A (ja) * 1992-12-18 1994-07-05 O G Giken Kk シャワー浴兼用入浴装置
JPH11104205A (ja) * 1997-03-31 1999-04-20 Sakai Medical Co Ltd 水受盤を有する入浴用ストレッチャー装置
JP2004041541A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Canon Ntc Inc シャワー入浴装置
JP2004097480A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Og Giken Co Ltd 入浴装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5363171B2 (ja) 2013-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5087286B2 (ja) 自動形状調節機能を有する患者支持装置
JP4468648B2 (ja) 移載装置、移載装置連結体、およびその収納装置
US20120066831A1 (en) Patient transfer apparatus
JP2014039593A (ja) 歯科治療用椅子の昇降装置
JP5363171B2 (ja) 入浴装置のストレッチャー連結装置
JP4704118B2 (ja) 入浴装置
JP5268277B2 (ja) 背受フレ−ム起立時の患者体位ズレを防止する介護用スライドベッド
KR100954780B1 (ko) 탈부착 가능한 베드부가 구비된 이동용 리프트 장치
WO2013065907A1 (ko) 침대용 사이드레일의 록킹장치
JP6301649B2 (ja) ベッドサイド構造
JP2003339785A (ja) 起床式ベッド装置
JP2006136633A (ja) サイドレールを備えたベッド
JP2010000213A (ja) ベッドのフットボード兼用テーブル取付構造
JP2004357875A (ja) 全面柵の機能を兼ねた立ち上がり介助用のサイドレール
JP2007151838A (ja) ソファー兼用リクライニングベッド
JP3366500B2 (ja) マット訓練台
JP2970806B1 (ja) ベッド等における格納型側柵
JP2551360Y2 (ja) チルトテーブル
JP3638820B2 (ja) ベッド装置
JP5494413B2 (ja) X線撮影用衝立およびx線撮影装置
JPH0838555A (ja) 集中治療室用ベッド
JP3204865B2 (ja) 身体障害者用入浴装置
JP6470569B2 (ja) 担架ロック機構、及び、入浴システム
JP3720323B2 (ja) 起立補助装置
JP2016054971A (ja) 妊婦用ベッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5363171

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250