JP2010237264A - 表示装置及び表示装置のプログラム - Google Patents

表示装置及び表示装置のプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2010237264A
JP2010237264A JP2009082210A JP2009082210A JP2010237264A JP 2010237264 A JP2010237264 A JP 2010237264A JP 2009082210 A JP2009082210 A JP 2009082210A JP 2009082210 A JP2009082210 A JP 2009082210A JP 2010237264 A JP2010237264 A JP 2010237264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
rewrite
display
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009082210A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobumasa Tanaka
伸征 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2009082210A priority Critical patent/JP2010237264A/ja
Priority to US12/713,367 priority patent/US20100245341A1/en
Publication of JP2010237264A publication Critical patent/JP2010237264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3622Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
    • G09G3/3629Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix using liquid crystals having memory effects, e.g. ferroelectric liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3433Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices
    • G09G3/344Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices based on particles moving in a fluid or in a gas, e.g. electrophoretic devices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0245Clearing or presetting the whole screen independently of waveforms, e.g. on power-on
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】電気泳動方式の表示素子を有する表示パネル等の不揮発性表示パネルを備えた表示装置において、画像の書き換え中に電池の電池残量の不足に陥って電力が供給されなくなると、画像への書き換えが完全に完了していない不完全な表示のまま表示が維持されてしまうことになる。
【解決手段】電池残量が所定値以下になった場合は、画像の書き換え指示が利用者に入力されたとしても、画像の書き換えを行わない。これにより画像の書き換え中に電池がなくなって表示装置に不完全な表示が維持されたままになるという問題を防止することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、表示装置及び表示装置のプログラムに関するものである。
従来から、電力の供給が絶たれても画像の表示が維持される表示装置が知られている(例えば、特許文献1)。このような表示装置は、電気泳動型の表示素子やコレステリック液晶等を備えた不揮発性表示部を有する。
特開2008−197953号公報
このような表示装置においては、画像を書き換えている最中に電池残量の不足に陥って電力が不揮発性表示部に供給されなくなると、画像の書き換えが完全に完了していない不完全な表示のまま表示が維持されてしまうことになる。この場合、表示装置の電池を新しいものに交換するか、電池残量の不足に陥った電池を再度充電して、電池残量の不足を解消する必要がある。このようにして電池残量の不足を解消した後、再度画像の書き換えを行うまでは、従来の表示装置では不完全な表示が維持されたままになるという問題があった。
上述の課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、電力の供給が断たれても画像の表示が維持される不揮発性表示部と、前記不揮発性表示部に電力を供給する電池と、前記不揮発性表示部に表示された画像を書き換える指示を入力する入力部と、前記電池の電池残量を取得する電池残量取得部と、前記入力部により画像を書き換える指示が入力された場合に、所定の閾値以上の電池残量が前記電池残量取得部により取得されているときは、前記不揮発性表示部に表示された画像を書き換える制御を行い、前記閾値以上の電池残量が前記電池残量取得部により取得されていないときは、前記不揮発性表示部に表示された画像を書き換えない制御を行う書き換え制御部と、を備えたことを特徴とする。
これにより、前記入力部により画像を書き換える指示が入力されたとしても、前記閾値以上の電池残量が取得されていないときは、前記書き換え制御部が画像を書き換えない。前記閾値として不揮発性表示部で少なくとも1回以上書き換えるために必要な閾値を用いれば、画像の書き換えの最中に電池が電池残量の不足に陥ってしまい不揮発性表示部に不完全な表示が維持されたままになるという問題を防止できる。
また、請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明が有する特徴に加え、前記書き換え制御部は、前記不揮発性表示部に表示された画像を別の画像に書き換える指示が前記入力部により入力された場合に、第1の閾値以上の電池残量が前記電池残量取得部により取得されているときは、前記不揮発性表示部に表示された画像を前記別の画像に書き換える制御を行い、第1の閾値よりも値の低い第2の閾値以上の電池残量が前記電池残量取得部により取得されているときは、前記不揮発性表示部に表示された画像を、所定のメッセージを有する報知画像に書き換える制御を行い、第2の閾値以上の電池残量が前記電池残量取得部により取得されていないときは、前記不揮発性表示部に表示された画像を書きかえる制御を行わないこと、を特徴とする。
これにより、請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明が奏する効果に加え、前記電池の電池残量の不足により前記入力部が画像の書き換えができなくなった場合に、前記報知画像が前記不揮発性表示部に表示されることになるので、どうして画像の書き換えが行なえないのかを利用者に報知することができる。
また、請求項3に記載の発明によれば、請求項2に記載の発明が有する特徴に加え、前記メッセージと前記別の画像とを記憶する記憶部と、前記記憶部に記憶された前記メッセージと前記別の画像とを合成した生成する合成画像生成部を備え、前記書き換え制御部は、前記報知画像として前記合成画像に書き換える制御を行うことを特徴とする。
これにより、請求項3に記載の発明によれば、請求項2に記載の発明が奏する効果に加え、前記電池の電池残量の不足により前記入力部が画像の書き換えができなくなった場合に、所定のメッセージのみを表示するのではなく、利用者が所望した前記別の画像と前記メッセージとを合成した報知画像に書き換える。よって、電池残量の不足により書き換えが不能になる直前に書き換えを指示した場合であっても、利用者は所望の前記別の画像の内容を確認することができる。
また、請求項4に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明が有する特徴に加え、所定条件にしたがって前記閾値を変更する閾値変更部を備え、前記書き換え制御部は、前記閾値変更部により変更された閾値を用いることを特徴とする。
これにより、請求項4に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明が奏する効果に加え、所定の条件にしたがって前記閾値が変更されるため、電池を有効活用することができる。
また、請求項5に記載の発明によれば、請求項4に記載の発明が有する特徴に加え、前記不揮発性表示部による画像の書き換え形式を設定する書き換え形式設定部を備え、前記閾値変更部は、前記書き換え形式設定部による書き換え形式の設定にしたがって前記閾値を変更することを特徴とする。
これにより、請求項5に記載の発明によれば、請求項4に記載の発明が奏する効果に加え、書き換え形式の設定に応じて前記閾値が変更されるため、書き換え形式の設定に応じて電池を有効活用することができる。
また、請求項6に記載の発明によれば、請求項4に記載の発明が有する特徴に加え、前記不揮発性表示部に表示された画像を別の画像に書き換える指示が前記入力部により入力された場合に、前記不揮発性表示部に表示された画像を別の画像に書き換える際に消費される消費電力を推論する消費電力推論部を備え、前記閾値変更部は、消費電力推論部により推論される消費電力に応じて、前記閾値を変更することを特徴とする。
これにより、請求項6に記載の発明によれば、請求項4に記載の発明が奏する効果に加え、推論された消費電力に応じて前記閾値が変更されるためとして用いるので、推論された消費電力に応じて電池を有効活用できる。
また、請求項7に記載の発明によれば、電力の供給が断たれても画像の表示が維持される不揮発性表示部と、前記不揮発性表示部に電力を供給する電池と、前記不揮発性表示部に表示された画像を書き換える指示を入力する入力部と、を備えた表示装置のコンピュータを、前記電池の電池残量を取得する電池残量取得部と、前記入力部により画像を書き換える指示が入力された場合に、所定の閾値以上の電池残量が前記電池残量取得部により取得されているときは、前記不揮発性表示部に表示された画像を書き換え制御を行い、前記閾値以上の電池残量が前記電池残量取得部により取得されていないときは、前記不揮発性表示部に表示された画像を書き換えない制御を行う書き換え制御部と、して機能させることを特徴とする。
これにより、請求項7に記載の発明によれば、前記入力部により画像を書き換える指示が入力されたとしても、前記閾値以上の電池残量が取得されていないときは、前記書き換え制御部が画像を書き換えない。前記閾値として不揮発性表示部で少なくとも1回以上書き換えるために必要な閾値を用いれば、画像の書き換えの最中に電池が電池残量の不足に陥ってしまい不揮発性表示部に不完全な表示が維持されたままになるという問題を防止できる。
本発明の表示装置及び表示装置のプログラムは、画像の書き換えの最中に電池が電池残量の不足に陥ってしまい不揮発性表示部に不完全な表示が維持されたままになるという問題を防止できる。
表示装置100の外観を示した概略図である。 表示装置100のハードウェアの構成を示したブロック図である。 CPU101が実行するメイン処理の流れを示したフローチャートである。 不揮発性表示パネル105に表示される画像例を示した概略図である。 第一の実施形態におけるCPU101が実行する書き換え処理の流れを示したフローチャートである。 第二の実施形態におけるCPU101が実行する書き換え処理の流れを示したフローチャートである。
以下に、本発明の第一の実施形態における表示装置100について説明する。図1は表示装置100の外観を示した概略図である。図1に示すように表示装置100は不揮発性表示パネル105と、十字ボタン110a、取り消しボタン110b、決定ボタン110c等のボタンを備える。
利用者の操作にともない不揮発性表示パネル105には各種の画像が表示される。不揮発性表示パネル105には、表示装置100で表示可能な所定形式の画像ファイルや、表示する画像ファイルを選択するための選択画像や、表示装置100で実行可能なメニュー項目を選択するためのメニュー画像等の各種画像が表示される。
不揮発性表示パネル105と、不揮発性表示パネル105の画像を書き換える制御をおこなう表示制御部106(図2参照)とにより不揮発性表示部120(図2参照)が構成される。不揮発性表示パネル105に表示される画像は、表示制御部106により書き換えられる。表示制御部106の詳細については後述する。
不揮発性表示パネル105に表示された画像は、不揮発性表示部120への電力の供給が断たれても表示されたまま維持される。電気泳動型の表示素子やコレステリック液晶等を備えた表示パネルを不揮発性表示パネル105として用いることができる。第一の実施形態における不揮発性表示パネル105は、電気泳動型の表示素子を備えた表示パネルである。このような不揮発性表示部120を備えた表示装置100は、画像の表示の維持のために電力を消費しない。したがって、画像の表示の維持に電力が消費される従来のLCD(Liquid Crystal Display)パネルや、PDP(Plasma Display Panel)などの自発光型の表示パネルを備えた表示装置に比べ、消費電力が少ないという特徴がある。
十字ボタン110a、取り消しボタン110b、決定ボタン110cは、利用者が表示装置100へ指示を入力するために設けられた操作ボタンである。
次に、表示装置100のハードウェアの構成について図2を参照して説明する。図2は表示装置100のハードウェアの構成を示したブロック図である。表示装置100は、CPU101と、ROM102と、RAM103と、ハードディスクドライブ104と、不揮発性表示部120と、電源制御部107と、電池108と、A/Dコンバータ109と、入力部110と、通信インターフェース111と、を備える。
CPU101と、ROM102と、RAM103とは、表示装置100のコンピュータとして、それぞれ協働して後述の各処理を実行する。
CPU101は、ROM102に記憶されたプログラムに従って、表示装置100の制御を行う。ROM102は、後述のメイン処理等のプログラムを記憶している不揮発性の記憶装置である。RAM103は、CPU101が処理を実行する際にROM102に記憶されたプログラムや各処理を実行する際に必要なデータを一時的に記憶する揮発性の記憶装置である。
ハードディスクドライブ104は、表示装置100で表示可能な所定の形式の画像ファイルを記憶する。ハードディスクドライブ104に記憶されている画像ファイルは、周知のパーソナルコンピュータ等のアプリケーションプログラムで作成された文書ファイルや画像ファイルから変換された所定形式の画像ファイルである。ハードディスクドライブ104は、後述の通信インターフェース111を介して受信した所定形式の画像ファイルを記憶する。
不揮発性表示部120は、不揮発性表示パネル105と、表示制御部106とを備える。不揮発性表示パネル105は、アクティブマトリクス方式の表示パネルである。不揮発性表示パネル105は、表示面側の透明基板と、透明基板に対向する位置に設けられた背面基板とを有する。透明基板と背面基板との間に電気泳動型の表示素子が設けられている。
表示制御部106は、不揮発性表示パネル105の各ゲートラインへゲート信号を出力するためのゲートドライバ(図示外)と、不揮発性表示パネル105の各ソースラインへソース信号を出力するためのソースドライバ(図示外)とを備える。また、表示制御部106は、ゲートドライバによるゲート信号の出力とソースドライバによるソース信号の出力とを制御する表示コントローラを備える。表示制御部106は、CPU101から受信する画像の書き換え指示に従って、書き換える画像に応じたゲート信号とソース信号とを不揮発性表示パネル105のゲートラインとソースラインとに出力する。これにより不揮発性表示パネル105の各画素電極には電気泳動型の表示素子を制御する駆動電圧が印加され、不揮発性表示パネル105に表示された画像は書き換えられる。尚、本実施形態における表示装置100では、利用者が「通常モード」と「省電力モード」との書き換えモードの選択を行うことができる。「通常モード」は、通常の消費電力での画像の書き換えを行う書き換えモードである。「省電力モード」は「通常モード」よりも少ない消費電力で画像の書き換えを行う書き換えモードである。「省電力モード」においては、駆動電圧の印加時間を「通常モード」の駆動電圧の印加時間よりも短くすることによって、「通常モード」における画像の書き換えよりも少ない消費電力で画像の書き換えを実現する。
電源制御部107は、電池108とアダプタ200とに接続されている。電源制御部107は、アダプタ200から電力が供給されている場合には、表示装置100の各デバイスにアダプタ200からの電力を供給するとともに、CPU101に対してアダプタ200から電力の供給を受けている旨の信号を出力する。アダプタ200から電力が供給されていない場合には、表示装置100の各デバイスに電池108からの電力を供給するとともに、CPU101に対して電池108から電力の供給を受けている旨の信号を出力する。また、電源制御部107はアダプタ200から電力が供給されている場合に、アダプタ200からの電力を電池108に供給し、電池108を充電する。また、電源制御部107は、画像の書き換え時以外は不揮発性表示部120への電力供給を停止する。これにより、画像の書き換え時以外に不揮発性表示部120における負荷で消費される電力を抑えている。
アダプタ200は、コンセントを介して商用電源より入力された交流電力を表示装置100に合わせた形式の直流電力に変換しそれを表示装置100へ出力する。アダプタ200はAC−DCアダプタである。
電池108は、リチウムイオン二次電池等の二次電池である。アダプタ200がコンセントに接続されておらずアダプタ200から電力の供給がない場合に、電池108から表示装置100の各デバイスに電力が供給される。
A/Dコンバータ109は、電池108の電圧を計測し、計測した電圧のアナログ信号をデジタル信号に変換しCPU101に出力する。
入力部110は、上述の十字ボタン110a、取り消しボタン110b、決定ボタン110c等のボタンを備え、押下されたボタンに応じた信号(十字ボタン110aにおいては、十字ボタン110aの押下された方向に応じた信号)をCPU101に出力する。これによりCPU101は、利用者によりいずれのボタンが操作されたかを判断することができる。
通信インターフェース111は、パーソナルコンピュータ等の外部の装置から所定形式の画像ファイル等の情報の送受信を行う。
次に、表示装置100の動作についてフローチャートを用いて説明する。図3は、表示装置100のCPU101が実行するメイン処理の流れを示したフローチャートである。図示しない電源ボタンが押下され、表示装置100の電源が入れられたときにCPU101はメイン処理を開始する。
CPU101は、メイン処理を開始すると、まずハードディスクドライブ104に記憶されている書き換えモード情報等の各種の設定情報の読み込みを行い、読み込んだ設定情報をRAM103に記憶する(ステップ5、以下ステップをSと称す)。このRAM103に記憶した設定情報に基づいて、CPU101は後述の各処理を実行する。例えば、S5でRAM103に記憶された書き換えモード情報に基づいて、後述の書き換え処理において書き換えモードが通常書き換えであるか否かが判断される(図5、S204)。
次に、書き換え信号を受信しているか否かを判断する(S10)。入力部110からいずれかのボタンが押下されたことを示す信号を受信している場合は、CPU110は書き換え信号を受信していると判断する。
書き換え信号を受信していると判断した場合は(S10:Yes)、後述の書き換え処理において不揮発性表示パネル105に表示された画像を別の画像に書き換える制御をおこなう(S20)。書き換え処理の詳細については後述する。
書き換え処理を実行した後、利用者によるボタンの押下にともなって画像の書き換え以外に必要なその他の処理を必要に応じて実行する(S25)。例えば、書き換えモードの選択画像を表示中に、「通常モード」か「省電力モード」かのいずれかの書き換えモードを選択中に決定ボタン110cを押下された場合、S20においては書き換えモードの設定が変更されたことを示す画像に書き換え、S25において選択された書き換えモードを示す書き換えモード情報をRAM103に更新して記憶する。
その他の処理を実行した後、電源OFFの指示が利用者によりされているか否かを判断する(S30)。上述の電源ボタンが押下されている場合に、CPU101は電源OFFの指示が利用者によりされていると判断する。電源ボタンが押下されていない場合は(S30:No)、処理をS10へ移行する。
電源ボタンが押下されている場合には(S30:Yes)、CPU101は、RAM103に記憶された設定情報をハードディスクドライブ104に記憶して、メイン処理を終了し、表示装置100の電源がOFFされる。
次に、書き換え処理(図3、S20)の詳細な動作について説明する。この書き換え処理では、利用者が十字ボタン110a、取り消しボタン110b、決定ボタン110cのいずれかのボタンを押下して別の画像に書き換える指示を入力したとしても、電池108の電池残量を示す電圧が所定の閾値以上ない場合は、別の画像に書き換えない。したがって、画像の書き換えの最中に電池残量の不足に陥ってしまい不揮発性表示部120に不完全な表示が維持されたままになるという問題を防止できる。
この書き換え処理において用いられる電圧の閾値a〜dについて説明する。「通常モード」において、後2回画像を書き換えるために必要な電池残量を有するときの電池108の電圧の値が閾値aである。また、「通常モード」において、後1回画像を書き換えるために必要な電池残量を有するときの電池108の電圧の値が閾値bである。また、「省電力モード」において、後2回画像を書き換えるために必要な電池残量を有するときの電池108の電圧の値が閾値cである。また、「省電力モード」において、後1回画像を書き換えるために必要な電池残量を有するときの電池108の値が閾値dである。すなわち、閾値aは閾値bよりも大きい値が設定されおり、閾値cは閾値dよりも大きい値が設定されており、閾値aは閾値cよりも大きい値が設定されており、閾値bは閾値dよりも大きい値が設定されている。
ここで、図4に示した不揮発性表示パネル105に表示される画像例を参照しながら、「通常モード」において利用者によって画像の書き換えが指示された場合に表示装置100の画像がどのように書き換わるかについて説明する。図4(A)は、所定の画像ファイルの3ページ目の画像を示す。図4(B)は、所定の画像ファイルの4ページ目の画像を示す。図4(C)は、所定の画像ファイルの5ページ目の画像に、「電池残量が少なくなりました」という所定のメッセージを合成して作成された報知画像を示す。
図4(A)に示した3ページ目の画像を表示中に十字ボタン110aの右方向が押下された場合、すなわち、次のページの画像に表示を書き換える操作が利用者により行われていた場合には、電池108の電圧が閾値a以上であるときは、図4(B)に示した4ページ目の画像に書き換わる。このように、電池108の電圧が閾値a以上である場合は、利用者は操作に応じて所望する別の画像へ自由に画像に書き換えることができる。
4ページ目の画像に書き換えたことによって電池108の電圧が閾値aより低い値であって閾値b以上の値に陥った場合において、十字ボタン110aの右方向が押下されたときは、図4(C)に示した5ページ目の画像に「電池残量が少なくなりました」という所定のメッセージを合成して作成された報知画像に書き換わる。このように、電池108の電圧が閾値aより低い値であって閾値b以上の値を示す場合は、利用者は操作に応じて所望する別の画像と「電池残量が少なくなりました」という所定のメッセージを合成して作成された報知画像に書き換えることができる。このように電圧が閾値aより少なくなった場合に、あらかじめ「電池残量が少なくなりました」という所定のメッセージが表示される。
報知画像に書き換えたことによって電池108の電圧が閾値bよりも低い値に陥った場合において、十字ボタン110aの右方向が押下された場合は、表示装置100は報知画像を表示したまま画像が書き換わることがない。したがって、書き換えの最中に電池残量の不足に陥ってしまい不揮発性表示部120に不完全な表示が維持されたままになるという問題を防止できる。
また、画像の書き換えが行えなくなる前にあらかじめ「電池残量が少なくなりました」という所定のメッセージが表示されるので、利用者は次に十字ボタン110a等のボタンを押下したとしても画像が書き換わらないことを事前に知ることができる。
次に、CPU101が実行する書き換え処理の流れについて、図5を参照して説明する。図5は、CPU101が実行する書き換え処理の流れを示したフローチャートである。CPU101は書き換え処理を開始すると、表示装置100の各デバイスにアダプタ200から電力が供給されているか否かを判断する(S201)。
アダプタ200から電力が供給されていると判断した場合には(S201:Yes)、上述のS10において、押下されていたボタンの種類と表示中の画像とに応じて、画像を別の画像に書き換える制御を行う(S202)。例えば、上述のS10において、複数ページからなる画像ファイルを表示中に十字ボタン101aの右方向が押下された場合、すなわち、次のページの画像に表示を書き換える操作が利用者により行われていた場合には、表示中のページの次のページの画像に書き換える制御を行う。また、上述のS10において、複数の画像ファイルのタイトル一覧を表示中に決定ボタン101cが押下された場合、すなわち、複数の画像ファイルの中から表示する画像ファイルを選択する操作が利用者により行われていた場合には、タイトル一覧において選択されていた画像ファイルのトップページの画像に書き換える制御を行う。このように、S201では、S10において押下されたボタンと表示中の画像とに応じた別の画像に書き換える制御を行う。このようにして、CPU101は利用者が所望する別の画像へ書き換える指示を表示制御部106に対して行った後、メイン処理のS30へ戻る。尚、ここではRAM103に記憶されている書き換えモードに応じた書き換えを行う。
アダプタ200から電力が供給されていないと判断された場合には(S201:No)、電池108の電池残量を示す値として電池108の電圧をA/Dコンバータ109より取得して、取得した電圧の値をRAM103に記憶する(S203)。尚、本実施形態においては、電池残量を示す値として電池108の電圧の値を用いているが本発明はこれに限られるものではない。表示装置100の各デバイスの駆動状況と、それらの駆動に消費される電力とから消費された電力を算出して電池残量を推論するようにしてもよい。例えば、電池108が満充電の状態からの画像の書き換え回数と、一回の書き換えに必要な消費電力とに基づいて、電池残量を推論するようにしてもよい。
次に、通常書き換えを行うか否かを判断する(S204)。通常書き換え、すなわち「通常モード」で書き換えを行うか否かは、RAM103に記憶されている書き換えモード情報に従って判断する。
利用者により「通常モード」が選択されており通常書き換えを行うと判断した場合は(S204:Yes)、S201において取得した電圧が閾値a以上であるか否かを判断する(S205)。取得した電圧が閾値a以上である場合は(S205:Yes)、上述のS202と同様に利用者に指示された画像に書き換える制御を行い(S206)、メイン処理のS30へ戻る。尚、この場合は「通常モード」で書き換えが行われる。
取得した電圧が閾値a以上でないと判断した場合は(S205:No)、S201において取得した電圧が閾値b以上であるか否かを判断する(S207)。S201において取得した電圧が閾値b以上であると判断した場合は(S207:Yes)、報知画像に書き換える制御を行い(S208)、メイン処理のS30へ戻る。この報知画像は、利用者に指示された画像と、ROM102に記憶されているプログラムによってあらかじめ定められている「電池残量が少なくなりました」という所定のメッセージとを、RAM103に読み出して合成することで生成した合成画像である。尚、本実施形態では所定のメッセージとして、「電池残量が少なくなりました」という文字列のメッセージを表示するものとして説明したが、本発明はこれに限るものではない。たとえば、「書き換えできません」という文字列のメッセージを表示させてもよいし、所定の形状のアイコン等をメッセージとして用いてもよい。尚、この場合の画像の書き換えも「通常モード」での書き換えが行われる。
取得した電圧が閾値b以上でないと判断した場合は(S207:No)、メイン処理のS30へ戻る。
通常書き換えでないと判断した場合は(S204:No)、S203において取得した電圧が閾値c以上であるか否かを判断する(S209)。取得した電圧が閾値c以上である場合は(S209:Yes)、上述のS202と同様に利用者に指示された別の画像に書き換える制御を行い(S210)、メイン処理のS30へ戻る。尚、この場合の画像の書き換えは「省電力モード」で行われる。
取得した電圧が閾値c以上でないと判断した場合は(S209:No)、S203において取得した電圧が閾値d以上であるか否かを判断する(S211)。取得した電圧が閾値d以上であると判断した場合は(S211:Yes)、上述のS208同様に報知画像に書き換える制御を行い(S212)、メイン処理のS30へ戻る。尚、この場合の画像の書き換えは「省電力モード」で行われる。
取得した電圧が閾値d以上でないと判断した場合は(S211:No)、メイン処理のS30へ戻る。
このように、利用者が十字ボタン110a、取り消しボタン110b、決定ボタン110cのいずれかのボタンを押下して画像を書き換える指示を入力したとしても、電池108の電池残量を示す電圧が所定の閾値(閾値b、閾値d)以上ない場合にCPU101は画像を書き換えない。したがって、画像の書き換えの最中に電池残量の不足に陥ってしまい不揮発性表示部120に不完全な表示が維持されたままになるという問題を防止できる。
また、CPU101はアダプタ200から電力の供給がある場合には(S201:Yes)、電池108の電圧にかかわらず利用者に指示された画像に書き換える(S202)。アダプタ200から電力が供給されている場合は、電池108の電池残量の不足に起因して不揮発性表示部120に不完全な表示が維持されたままになるという問題は発生しない。よって、アダプタ200から電力が供給されている場合には、電池108の電圧にかかわらず利用者に指示された画像に書き換える制御を行う。
第一の実施形態における不揮発性表示部120が、本発明の不揮発性表示部に相当する。第一の実施形態における電池108が、本発明の電池に相当する。第一の実施形態における入力部110が、本発明の入力部に相当する。第一の実施形態における書き換え処理のS203(図5参照)において、電池108の電圧の値を取得してRAM103に記憶するCPU101が、本発明の電池残量取得部に相当する。第一の実施形態における書き換え処理(図5参照)のS202、S206、S208、S210、S212において、画像を書き換える制御を行うCPU101が、本発明の書き換え制御部に相当する。第一の実施形態における書き換え処理(図5参照)のS206、S210において、所定メッセージと所望の画像とを合成した報知画像を生成し報知画像に書き換えるCPU101が、本発明の合成画像生成部に相当する。第一の実施形態におけるメイン処理(図3参照)のS25のその他の処理において、書き換えモード情報をRAM102に更新して記憶するCPU101が、本発明の書き換え形式設定部に相当する。第一の実施形態における書き換え処理(図5)のS204において、通常書き換えを行うか否かを判断するCPU101が、本発明の閾値変更部に相当する。
次に、本発明の第二の実施形態の表示装置100について説明する。第一の実施形態の表示装置100は、電池108の電池残量の不足により画像の書き換えを制限する前に報知画像を表示する(図5、S208、S212)ものとして説明したが、第二の実施形態においては事前に報知画像に書き換える処理を行わない。また、第一の実施形態においては、書き換えモードとして「省電力モード」を備えたものとして説明したが、第二の実施形態においてはこれを省略する。第二の実施形態における表示装置100は、「通常モード」による画像の書き換えのみを行うものとして説明する。第二の実施形態の表示装置100の概観、ハードウェアの構成、メイン処理については、第一の実施形態と同一であるので説明を省略する。
図6を参照し、第二の実施形態における書き換え処理の詳細な動作について説明する。図6に示すように、CPU101は書き換え処理を開始すると、表示装置100にアダプタ200から電力が供給されているか否かが判断される(S1201)。
アダプタ200から電力が供給されていると判断された場合には(S1201:Yes)、上述の第一の実施形態におけるS202と同様に利用者に指示された別の画像に書き換える制御を行い(S1202)、メイン処理のS30へ戻る。
アダプタ200から電力が供給されていないと判断された場合には(S1201:No)、電池108の電圧を取得して、取得した電圧をRAM103に記憶する(S1203)。
次に、S1203において取得した電圧が閾値b以上であるか否かを判断する(S1204)。取得した電圧が閾値b以上である場合は(S1204:Yes)、上述のS1202を行い、メイン処理のS30へ戻る。
取得した電圧が閾値b以上でないと判断した場合は(S1204:No)、メイン処理のS30へ戻る。
ここで、閾値bは上述の第一の実施形態における閾値bと同一の値であり、「通常モード」において、後1回画像を書き換えるために必要な電池残量を有するときの電池108の電圧の値である。
なお、本発明の表示装置及び表示装置のプログラムは、上記した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
例えば、上述の第一の実施形態および第二の実施形態においては、表示装置100が電池108として二次電池であるものとして説明したが、本発明は二次電池の変わりに一次電池を備えた表示装置に適用することもできる。
また、上述の第一の実施形態および第二の実施形態においては、表示装置100がアダプタ200を備え、アダプタ200から電力が供給されている場合には、電池108の電池残量にかかわらず利用者の操作に応じて別の画像を書き換えるものとして説明したが、本発明はアダプタ200を備えない表示装置に適用することもできる。この場合は、電池108の電池残量に基づいて画像の書き換えを行うか否かが判断される。
また、上述の第一の実施形態においては、報知画像として利用者が書き換えを指示した別の画像と所定のメッセージとを合成して、別の画像と所定のメッセージとを重ね合わせた合成画像を報知画像として書き換えたが、所定のメッセージのみを示した画像を報知画像として書き換えてもよい。また別の画像と、所定のメッセージとをそれぞれ別の領域に表示するように合成して生成した合成画像を報知画像として用いてもよい。
また、上述の第一の実施形態においては、閾値aは、「通常モード」において後2回画像を書き換えるために必要な電池108の電圧の値とし、また、閾値bは、「通常モード」において後1回画像を書き換えるために必要な電池108の電圧の値とし、また、閾値cは、「省電力モード」において後2回画像を書き換えるために必要な電池108の電圧の値とし、また、閾値dは、「省電力モード」において後1回画像を書き換えるために必要な電池108の電圧の値として説明したが、これらの閾値a〜dの値はこれに限定するものではない。また、閾値aは、「通常モード」において少なくとも後2回以上画像を書き換えるために必要な電池108の電圧の値とし、また、閾値bは、「通常モード」において少なくとも後1回以上画像を書き換えるために必要な電池108の電圧の値とし、また、閾値cは、「省電力モード」において少なくとも後2回以上画像を書き換えるために必要な電池108の電圧の値とし、また、閾値dは、「省電力モード」において少なくとも後1回以上画像を書き換えるために必要な電池108の電圧の値として設定されていることが好ましい。また、閾値aは閾値bよりも大きく、閾値cは閾値dよりも大きく、閾値aは閾値cよりも大きく、閾値bは閾値dよりも大きくなるように、閾値a〜dの値が設定されていることが好ましい。
また、上述の第一の実施形態においては、表示装置100は書き換えモードとして、「通常モード」と「省電力モード」とを備え、その書き換えモードの設定がいずれであるかに基づいて、画像を書き換えるか否かを判断する際の閾値を変更するものとして説明したが、画像ごとにいずれの書き換えモードで画像を書き換えるかを設定しておき、次に書き換える画像に対していずれの書き換えモードが設定されているかに基づいて、閾値の変更を行うようにしてもよい。
また、上述の第一の実施形態においては、表示装置100は「省電力モード」として、「通常モード」よりも駆動電圧の印加時間を短くした書き換え形式を用いるものとして説明したが、本発明はこれに限るものではない。たとえば、「省電力モード」として「通常モード」よりも駆動電圧の電圧を低くした書き換え形式を用いてもよい。また、「省電力モード」としては、不揮発性表示パネル105の半分のみの領域を書き換えることによって「通常モード」よりも低い消費電力を実現してもよい。また、書き換えモードは2段階に限定するものではなく、2段階以上の書き換えモードを備えてもよい。
また、上述の第一の実施形態および第二の実施形態の変形例として、現在表示中の画像から別の画像へ書き換える際に実際に消費される電力を、画像の書き換えの前に算出し、その算出値に応じて、画像を書き換えるか否かを判断する際の閾値の変更を行うようにしてもよい。たとえば白、ライトグレー、ダークグレー、黒の4色を表示可能な電気泳動型の表示素子を備えた不揮発性表示パネル104を用いた表示装置100においては、ライトグレー、ダークグレーの画素を有する画像を書き換える場合にくらべ、白、黒の2色の画素のみで構成される画像を表示する場合に消費電力が高くなることがある。これは、画素を白や黒に書き換える場合に比べ、ライトグレーやダークグレーに書き換える場合に画素電極への電圧の印加時間を長くする必要があるからである。このように不揮発性表示部120の特性や書き換える画像に応じて、消費される電力が異なる場合がある。このような場合に、画像の書き換え前に実際に消費される電力を算出し、その算出値に応じて、閾値を変更することは有効である。この場合、画像の書き換え前に実際に消費される電力を算出するCPUが、本発明における消費電力推論部に相当する。
また、上述の第一の実施形態および第二の実施形態の変形例として、電池108の温度や表示装置100の周囲の温度を計測する温度センサを設け、その温度センサにより計測した温度に応じて画像の書き換えを行うか否かを判断する際の閾値を変更するようにしてもよい。表示装置100の周囲の温度に応じて画像の書き換えに必要な消費電力が変化したり、電池108の温度に応じて残りの電池残量を示す電圧の値が変化したりするため、温度センサにより計測した温度に応じて閾値を変更するようにしてもよい。
100 表示装置
101 CPU
102 ROM
103 RAM
104 ハードディスクドライブ
105 不揮発性表示パネル
106 表示制御部
107 電源制御部
108 電池
109 A/Dコンバータ
110 入力部
110a 十字ボタン
110b 取り消しボタン
110c 決定ボタン
111 通信インターフェース
120 不揮発性表示部
200 アダプタ

Claims (7)

  1. 電力の供給が断たれても画像の表示が維持される不揮発性表示部と、
    前記不揮発性表示部に電力を供給する電池と、
    前記不揮発性表示部に表示された画像を書き換える指示を入力する入力部と、
    前記電池の電池残量を取得する電池残量取得部と、
    前記入力部により画像を書き換える指示が入力された場合に、
    所定の閾値以上の電池残量が前記電池残量取得部により取得されているときは、前記不揮発性表示部に表示された画像を書き換える制御を行い、
    前記閾値以上の電池残量が前記電池残量取得部により取得されていないときは、前記不揮発性表示部に表示された画像を書き換えない制御を行う書き換え制御部と、
    を備えたことを特徴とする表示装置。
  2. 前記書き換え制御部は、
    前記不揮発性表示部に表示された画像を別の画像に書き換える指示が前記入力部により入力された場合に、
    第1の閾値以上の電池残量が前記電池残量取得部により取得されているときは、前記不揮発性表示部に表示された画像を前記別の画像に書き換える制御を行い、
    第1の閾値よりも値の低い第2の閾値以上の電池残量が前記電池残量取得部により取得されているときは、前記不揮発性表示部に表示された画像を、所定のメッセージを有する報知画像に書き換える制御を行い、
    第2の閾値以上の電池残量が前記電池残量取得部により取得されていないときは、前記不揮発性表示部に表示された画像を書きかえる制御を行わないこと、
    を特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記メッセージと前記別の画像とを記憶する記憶部と、
    前記記憶部に記憶された前記メッセージと前記別の画像とを合成した合成画像を生成する合成画像生成部を備え、
    前記書き換え制御部は、前記報知画像として前記合成画像に書き換える制御を行うことを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4. 所定条件にしたがって前記閾値を変更する閾値変更部を備え、
    前記書き換え制御部は、前記閾値変更部により変更された前記閾値を用いることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  5. 前記不揮発性表示部による画像の書き換え形式を設定する書き換え形式設定部を備え、
    前記閾値変更部は、前記書き換え形式設定部による書き換え形式の設定にしたがって前記閾値を変更することを特徴とする請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記不揮発性表示部に表示された画像を別の画像に書き換える指示が前記入力部により入力された場合に、前記不揮発性表示部に表示された画像を別の画像に書き換える際に消費される消費電力を推論する消費電力推論部を備え、
    前記閾値変更部は、消費電力推論部により推論される消費電力に応じて、前記閾値を変更することを特徴とする請求項4に記載の表示装置。
  7. 電力の供給が断たれても画像の表示が維持される不揮発性表示部と、
    前記不揮発性表示部に電力を供給する電池と、
    前記不揮発性表示部に表示された画像を書き換える指示を入力する入力部と、を備えた表示装置のコンピュータを、
    前記電池の電池残量を取得する電池残量取得部と、
    前記入力部により画像を書き換える指示が入力された場合に、
    所定の閾値以上の電池残量が前記電池残量取得部により取得されているときは、前記不揮発性表示部に表示された画像を書き換え制御を行い、
    前記閾値以上の電池残量が前記電池残量取得部により取得されていないときは、前記不揮発性表示部に表示された画像を書き換えない制御を行う書き換え制御部と、
    して機能させることを特徴とする表示装置のプログラム。
JP2009082210A 2009-03-30 2009-03-30 表示装置及び表示装置のプログラム Pending JP2010237264A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009082210A JP2010237264A (ja) 2009-03-30 2009-03-30 表示装置及び表示装置のプログラム
US12/713,367 US20100245341A1 (en) 2009-03-30 2010-02-26 Display device having non-volatile display unit driven with power supplied from battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009082210A JP2010237264A (ja) 2009-03-30 2009-03-30 表示装置及び表示装置のプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010237264A true JP2010237264A (ja) 2010-10-21

Family

ID=42783569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009082210A Pending JP2010237264A (ja) 2009-03-30 2009-03-30 表示装置及び表示装置のプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100245341A1 (ja)
JP (1) JP2010237264A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10697165B2 (en) 2017-12-06 2020-06-30 Toto Ltd. Remote control device

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120076060A (ko) * 2010-12-29 2012-07-09 삼성모바일디스플레이주식회사 전기영동 표시 장치 및 그 구동 방법
JP5691706B2 (ja) * 2011-03-22 2015-04-01 セイコーエプソン株式会社 制御装置、表示装置および電子機器
JP5154685B1 (ja) * 2011-12-28 2013-02-27 楽天株式会社 画像提供装置、画像提供方法、画像提供プログラム、及びそのプログラムを記録するコンピュータ読み取り可能な記録媒体
CN106471564A (zh) 2014-07-10 2017-03-01 通用电气智能平台有限公司 用于电子设备的电子标记的设备和方法
JP6507884B2 (ja) * 2015-06-29 2019-05-08 コベルコ建機株式会社 建設機械及びこれを備えたプログラム書き換えシステム
US11079915B2 (en) 2016-05-03 2021-08-03 Intelligent Platforms, Llc System and method of using multiple touch inputs for controller interaction in industrial control systems
US10845987B2 (en) 2016-05-03 2020-11-24 Intelligent Platforms, Llc System and method of using touch interaction based on location of touch on a touch screen
CN111449491B (zh) * 2019-12-30 2022-11-22 浙江绍兴苏泊尔生活电器有限公司 烹饪器具的控制方法及烹饪器具

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001066573A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Minolta Co Ltd 情報表示装置
JP2001188497A (ja) * 1999-12-27 2001-07-10 Fuji Xerox Co Ltd 表示装置
JP2007279583A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示媒体の駆動装置
JP2008139758A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Seiko Epson Corp 表示システム、表示装置及びプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001066573A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Minolta Co Ltd 情報表示装置
JP2001188497A (ja) * 1999-12-27 2001-07-10 Fuji Xerox Co Ltd 表示装置
JP2007279583A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示媒体の駆動装置
JP2008139758A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Seiko Epson Corp 表示システム、表示装置及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10697165B2 (en) 2017-12-06 2020-06-30 Toto Ltd. Remote control device

Also Published As

Publication number Publication date
US20100245341A1 (en) 2010-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010237264A (ja) 表示装置及び表示装置のプログラム
JP5181708B2 (ja) 画像書き換え制御装置、情報表示装置およびプログラム
US9646577B2 (en) Display screen having regions of differing pixel density
JP4666033B2 (ja) 情報処理装置、およびプログラム
US7760210B2 (en) White-based power savings
US20100245102A1 (en) Information display device
US20130181885A1 (en) Portable terminal, a control method and a program
JP5423362B2 (ja) 情報処理端末およびその制御方法
JP2005164672A (ja) 表示装置
JP5151547B2 (ja) 画像書き換え制御装置および情報表示装置
JP2009204813A (ja) 画像書き換え制御装置および情報表示装置
JP5109744B2 (ja) 電気泳動表示装置
JP2005189795A (ja) ディスプレイの輝度調整方法
JP2009128448A (ja) 駆動制御装置、記憶性表示装置及び記憶性表示装置の駆動方法
JP2010152475A (ja) 情報処理装置および省エネ効果表示方法
JP2011024073A (ja) Osd表示制御プログラム、記録媒体、osd表示制御方法、およびosd表示装置
JP2007233260A (ja) 表示装置
US20110216102A1 (en) Method and apparatus for reducing power consumption in electronic device
JP2010237518A (ja) 画像表示装置、画像表示方法及び画像表示プログラム
JP2011022745A (ja) 表示装置及び表示装置のプログラム
JP2010271563A (ja) 不揮発性表示部を備えた表示装置及び不揮発性表示部を備えた表示装置のプログラム。
JP2011039200A (ja) 携帯型表示装置及びプログラム
JP2005215499A (ja) 表示装置
JP2010237517A (ja) 画像表示装置、画像表示方法及び画像表示プログラム
US20100033490A1 (en) Portable display devices and programs

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130402