JP2010236333A - 下屋の棟木又は母屋の接合構造 - Google Patents

下屋の棟木又は母屋の接合構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2010236333A
JP2010236333A JP2009088305A JP2009088305A JP2010236333A JP 2010236333 A JP2010236333 A JP 2010236333A JP 2009088305 A JP2009088305 A JP 2009088305A JP 2009088305 A JP2009088305 A JP 2009088305A JP 2010236333 A JP2010236333 A JP 2010236333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
purlin
load bearing
bearing surface
horizontal
roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009088305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5388656B2 (ja
Inventor
Junichi Imai
淳一 今井
Kenji Matsuura
建二 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Forestry Co Ltd
Tanaka Ltd
Original Assignee
Sumitomo Forestry Co Ltd
Tanaka Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Forestry Co Ltd, Tanaka Ltd filed Critical Sumitomo Forestry Co Ltd
Priority to JP2009088305A priority Critical patent/JP5388656B2/ja
Publication of JP2010236333A publication Critical patent/JP2010236333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5388656B2 publication Critical patent/JP5388656B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

【課題】建物本体部の外壁部に耐力面材により高い耐力を付与しつつ、建物本体部の外壁部に対する下屋の棟木又は母屋の固定作業を簡易化できる、下屋の棟木又は母屋の接合構造、及び水平材受け金具を提供すること。
【解決手段】本発明の下屋の棟木又は母屋の接合構造は、下屋の棟木3A又は母屋3Bの端部を、該下屋よりも高い屋根を有する建物本体部の外壁部に固定してなり、建物本体部の外壁部に存する鉛直材5の下屋側の面に耐力面材6が固定され、該耐力面材6の下屋側の面に水平材受け金具7が固定され、該水平材受け金具7に、下屋の棟木3A又は母屋3Bの端部が乗せ掛けられて固定されている。
【選択図】図3

Description

本発明は、下屋の棟木又は母屋の接合構造及び水平材受け金具に関する。
木造住宅等の木造建築物における耐震性を向上するために、矩形状に組まれた軸組材や枠組み材の外面に耐力面材を固定することが行われている(特許文献1参照)。
特開2004−100223号公報
また、木造住宅等には、建築物の主要部を構成する建物本体部と該建物本体部より低い屋根を有する下屋とを有する建築物もあり、そのような建築物における建物本体部の外壁部に、下屋の棟木や母屋の端部を固定する場合には、図6に示すように、建物本体部の外壁部に固定した耐力面材6,6の一部を切り欠き、棟木や母屋3の端部を、建物本体部の柱等の鉛直材5に直接固定していた。
しかし、耐力面材6,6の一部を切り欠くことは、耐力面材6,6によって壁倍率の高い耐力壁等を形成する観点からは好ましくない。他方、図6に示すように、鉛直材5に添え木51,51を固定し、該添え木51,51にも耐力面材6,6を固定することも考えられるが、添え木51,51の用意や固定に多大な手間が掛かる。
従って、本発明の目的は、建物本体部の外壁部に耐力面材により高い耐力を付与しつつ、建物本体部の外壁部に対する下屋の棟木又は母屋の固定作業を簡易化できる、下屋の棟木又は母屋の接合構造、及び水平材受け金具を提供することにある。
本発明は、下屋の棟木又は母屋の端部を、該下屋よりも高い屋根を有する建物本体部の外壁部に固定してなる下屋の棟木又は母屋の接合構造であって、建物本体部の外壁部に存する鉛直材の下屋側の面に耐力面材が固定され、該耐力面材の下屋側の面に水平材受け金具が固定され、該水平材受け金具に、下屋の棟木又は母屋の端部が乗せ掛けられて固定されている、下屋の棟木又は母屋の接合構造を提供するものである。
本発明は、下屋の棟木又は母屋の端部を受け、該端部を、該下屋よりも高い屋根を有する建物本体部の外壁部に固定する水平材受け金具であって、建物本体部に設けられた耐力面材に当接される板状の耐力面材当接部と、下屋の棟木又は母屋の側面に当接される側面当接部と、下屋の棟木又は母屋の下面に当接される下面当接部とを有し、該耐力面材当接部に、棒状固定具で固定するための固定用孔が形成されていることを特徴とする水平材受け金具を提供するものである。
本発明の下屋の棟木又は母屋の接合構造は、建物本体部の外壁部に耐力面材により高い耐力を付与することができ、また、建物本体部の外壁部に対する下屋の棟木又は母屋の固定作業が容易で簡易に施工できる。
本発明の水平材受け金具は、建物本体部の外壁部に耐力面材により高い耐力を付与しつつ、建物本体部の外壁部に対する下屋の棟木又は母屋の固定作業を簡易化できるものである。
図1は、本発明の下屋の棟木又は母屋の接合構造の一実施形態を備えた木造住宅の模式正面図である。 図2は、図1に示す木造住宅の模式左側面図である。 図3は、本発明の下屋の棟木又は母屋の接合構造の一実施形態及びその構築方法を示す図である。 図4は、本発明の水平材受け金具の一実施形態を示す斜視図である。 図5は、図4に示す水平材受け金具の、(a)正面図、(b)左側面図及び(c)底面図である。 下屋の棟木又は母屋の接合構造の従来図である。
以下、本発明をその好ましい実施態様に基づいて詳細に説明する。
図1及び図2に示す木造住宅は、2階建ての木造住宅であり、主要部を構成する建物本体部2と、該建物本体部2の屋根21より低い屋根11を有する下屋1とを有している。建物本体部2は、切り妻型の屋根21を有しており、下屋1の屋根11が、該屋根21の妻面に連続する外壁部4から突出するように設けられている。
下屋1には、水回りが配置されたり、玄関が配置されたりするが、それらに限定されるものではない。
建物本体部2の前記外壁部4には、柱等の鉛直材5と梁等の横架材5A,5Bとから矩形状の枠状構造が形成されており、該枠状構造の屋外に臨む外面側に、耐力面材6が固定されている。耐力面材6としては、耐力壁を形成するために使用される各種公知のものを用いることができ、例えば、構造用合板や構造用パネル等を用いることができる。また、特許文献1の段落〔0023〕に記載のものを用いることもできる。市販のものとしては、大建工業株式会社製の「ダイライト」等を好ましく用いるこができる。なお、建物本体部2の前記外壁部4における、下屋1の屋根11より上方に位置する部分には、サイディングやモルタル等の仕上げ材が設けられている。
下屋1の屋根11は、図示しない小屋束によって支持された棟木3B及び母屋3A,3A、棟木3B及び母屋3A,3A上に固定された垂木12、垂木12上に固定された、屋根下地材(野地板板等)及び屋根仕上げ材(スレート、瓦等)13等からなる。
図3は、本発明の一実施形態に係る、下屋の棟木又は母屋の接合構造及びその構築方法を示す図である。
本実施形態の下屋の棟木又は母屋の接合構造は、図3(d)に示すように、図1に示す下屋1の棟木3A又は母屋3Bの端部を、図1に示す建物本体部2の外壁部4に固定してなる。本実施形態の下屋の棟木又は母屋の接合構造は、以下のようにして構築される。
先ず、図3(a)に示すように、建物本体部の外壁部4に存する鉛直材5の下屋側の面に耐力面材6,6・・を固定し、そのように固定した耐力面材6,6の下屋側の面に、水平材受け金具7を固定する。水平材受け金具7は、耐力面材6の鉛直材5上に位置する部分に固定する。耐力面材6は、図3(a)に示すように、鉛直材5の幅方向中央に、隣接する耐力面材6との境界部が位置するように配置することが好ましく、個々の耐力面材6の固定には、釘61等の各種公知の方法を用いることができる。
本実施形態で用いた水平材受け金具7は、図4に示すように、一枚の金属板を折曲して形成されており、耐力面材6に当接される板状の耐力面材当接部71と、棟木3A又は母屋3Bの側面31,31に当接される側面当接部72,72と、棟木3A又は母屋3Bの下面32に当接される下面当接部73とを有している。側面当接部72,72及び下面当接部73は、それぞれ板状をなしており、耐力面材当接部71に対して直角に設けられている。側面当接部72,72それぞれと下面当接部73とも直角をなしている。
耐力面材当接部71には、複数個の固定用孔71a,71b,71cが形成されており、該水平材受け金具71は、図3(a)に示すように、該固定用孔71a,71b,71cに、棒状固定具74を挿通することによって耐力面材6の下屋側の面に固定する。棒状固定具74としては、ビスが好ましく用いられる。ビス等による固定は、ビス等を、耐力面材6を貫通して鉛直材5内に達するように挿入して固定することが好ましい。ビス等による耐力面材6の貫通は、耐力面材6にビスをねじ込むことにより貫通させても良いし、ビスを通す位置に予め孔を設け、該孔にビスを貫通させても良い。水平材受け金具71は、左右の一方の側の固定用孔71aと、他方の側の固定用孔71bとの高さ方向の位置が異なっており、棒状固定具74による鉛直材5の割れや強度低下を防止している。また、一方の側の固定用孔71aと他方の側の固定用孔71bとで、相隣接配置された耐力面材の各端部を固定することができる。
水平材受け金具71を耐力面材6に固定した後、図3(b)に示すように、水平材受け金具7における下面当接部73上に、下屋1の棟木3A又は母屋3Bの端部を乗せ掛ける。側面当接部72,72間の間隔W1〔図5(b)参照〕は、固定する水平材の幅とほぼ等しい。水平材が下屋の母屋である場合の間隔W1は、例えば、90〜120mm程度とすることができ、水平材が下屋の棟木である場合の間隔W1は、例えば、90〜150mm程度とすることができる。一例を挙げれば、間隔W1は90mm又は105mmである。
また、側面当接部72,72それぞれにも、図4及び図5(b)に示すように、複数個の固定用孔72aが形成されており、図3(c)に示すように、ビス等の棒状固定具75を、固定用孔72aに挿通することによって、側面当接部72,72を、棟木3A又は母屋3Bの側面に固定する。これにより、図4(d)に示す本実施形態の接合構造が得られる。なお、棟木3A又は母屋3Bの他端部は、下屋の小屋束上等に固定する。また、図5に示す水平材受け金具71の固定用孔71a,71b,71c,72aには、ビス等に対応する雌ねじ部が形成されていないが、棒状固定具74,75の種類によっては雌ねじを設けることもできる。また、棒状固定具74,75として、ボルトを用い、鉛直材5や母屋3A等を貫通したボルトにナットを螺合させるいことによって、水平材受け金具71を耐力面材6及び鉛直材5に固定することもできる。
上記の水平材受け金具7は、本発明の水平材受け金具の好ましい一実施形態であり、水平材受け金具7を用いることで、建物本体部2の外壁部4に耐力面材6,6・・により高い耐力を付与しつつ、建物本体部2の外壁部4に対する下屋の棟木又は母屋の固定作業を簡易化できる。
また、上記のようにして構築された下屋の棟木又は母屋の接合構造によれば、建物本体部2の外壁部4に耐力面材6,6・・により高い耐力を付与することができ、また、建物本体部2の外壁部4に対する下屋の棟木又は母屋の固定作業が容易で簡易に施工できる。
図4及び図5に示す水平材受け金具7は、耐力面材当接部71と、水平材受け金具に乗せ掛けられた棟木3A又は母屋3Bの端面との間に、棒状固定具の頭部(ビスの頭等)が収まる空間を形成する収容部形成部76を有している。収容部形成部76は、金属板を折曲することにより形成されており、耐力面材当接部71の上端部に断面L字状に連設されている。
収容部形成部76は、下面当接部73との間の距離L1が、下面当接部73上に乗せる棟木3A又は母屋3Bの高さよりも短くなっており、収容部形成部76の先端部が、棟木3A又は母屋3Bの端面に突き当たることによって、棒状固定具の頭部(ビスの頭等)が収まる空間が形成される。
棒状固定具の頭部(ビスの頭等)が収まる空間が形成されることによって、母屋等の取付長さ等のルール化が図られ、プレカット加工の精度向上及び母屋等を小屋束に固定する際の位置調整が容易に行なえる。
なお、収容部形成部76の耐力面材当接部71からの突出長さL2が、5〜20mm、特に8〜10mmであることが好ましい。
また、図4及び図5に示す水平材受け金具7は、耐力面材当接部71に、幅方向の中央部に、水平材受け金具7の中心位置と鉛直材5の中心位置とを合わせるための位置合わせ用孔部77を有している。位置合わせ用孔部77を有することで、水平材受け金具7を、鉛直材5の中心位置、及び/又は耐力面材6,6の境界部との関係で適切な位置に固定できる。これにより、水平材受け金具7の固定位置がずれることがなく、施工における作業時間を短縮することができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上記の実施形態に制限されず、適宜変更可能である。
例えば、水平材受け金具は、非板状の側面当接部や非板状の下面当接部を有するものであっても良い。また、木造住宅は、在来軸組構法であっても、ツーバイフォー等の他の工法によるものであっても良い。外壁部に存する鉛直材は、小屋束や、窓等の開口部下に配される鉛直材等であっても良い。水平材受け金物の収容部形成部は、耐力面材当接部の上端部以外の部分から突出するように形成されていても良い。
1 下屋
2 建物本体部
3A 下屋の棟木(水平材)
3B 下屋の母屋(水平材)
4 建物本体部の外壁部
5 鉛直材(構造材)
6 耐力面材
7 水平材受け金物
71 耐力面材当接部
72 側面当接部
73 下面当接部
74,75 固定用孔
76 収容部形成部
77 位置合わせ孔部

Claims (6)

  1. 下屋の棟木又は母屋の端部を、該下屋よりも高い屋根を有する建物本体部の外壁部に固定してなる下屋の棟木又は母屋の接合構造であって、
    建物本体部の外壁部に存する鉛直材の下屋側の面に耐力面材が固定され、該耐力面材の下屋側の面に水平材受け金具が固定され、該水平材受け金具に、下屋の棟木又は母屋の端部が乗せ掛けられて固定されている、下屋の棟木又は母屋の接合構造。
  2. 前記水平材受け金具は、前記耐力面材に当接される板状の耐力面材当接部と、棟木又は母屋の側面に当接される側面当接部と、棟木又は母屋の下面に当接される下面当接部とを有し、該耐力面材当接部には固定用孔が形成されており、該水平材受け金具が、該固定用孔に、前記耐力面材を貫通して前記鉛直材内に達するように挿入された棒状固定具によって前記耐力面材の下屋側の面に固定されていることを特徴とする請求項1記載の下屋の棟木又は母屋の接合構造。
  3. 下屋の棟木又は母屋の端部を受け、該端部を、該下屋よりも高い屋根を有する建物本体部の外壁部に固定する水平材受け金具であって、
    建物本体部に設けられた耐力面材に当接される板状の耐力面材当接部と、下屋の棟木又は母屋の側面に当接される側面当接部と、下屋の棟木又は母屋の下面に当接される下面当接部とを有し、該耐力面材当接部に、棒状固定具で固定するための固定用孔が形成されていることを特徴とする水平材受け金具。
  4. 前記耐力面材当接部と、前記水平材受け金具に乗せ掛けられた前記棟木又は母屋の端面との間に、棒状固定具の頭部が収まる空間を形成する収容部形成部が、前記耐力面材当接部から棟木又は母屋側に突出して設けられていることを特徴とする、請求項3記載の水平材受け金具。
  5. 前記収容部形成部が、前記耐力面材当接部の上端部に断面L字状に連設されている請求項4記載の水平材受け金具。
  6. 前記耐力面材当接部に、水平材受け金具の中心位置と前記鉛直材の中心位置とを合わせるための位置合わせ用孔部が形成されていることを特徴とする、請求項3〜5の何れかに記載の水平材受け金具。
JP2009088305A 2009-03-31 2009-03-31 水平材受け金具及び下屋の棟木又は母屋の接合構造 Active JP5388656B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009088305A JP5388656B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 水平材受け金具及び下屋の棟木又は母屋の接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009088305A JP5388656B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 水平材受け金具及び下屋の棟木又は母屋の接合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010236333A true JP2010236333A (ja) 2010-10-21
JP5388656B2 JP5388656B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=43090916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009088305A Active JP5388656B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 水平材受け金具及び下屋の棟木又は母屋の接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5388656B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63140415U (ja) * 1987-03-05 1988-09-16
JPH0642074A (ja) * 1992-07-21 1994-02-15 Misawa Homes Co Ltd 梁受具
JP2000192542A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Misawa Homes Co Ltd 梁受け金物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63140415U (ja) * 1987-03-05 1988-09-16
JPH0642074A (ja) * 1992-07-21 1994-02-15 Misawa Homes Co Ltd 梁受具
JP2000192542A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Misawa Homes Co Ltd 梁受け金物

Also Published As

Publication number Publication date
JP5388656B2 (ja) 2014-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007217972A (ja) サイディング取付金具
JP5388656B2 (ja) 水平材受け金具及び下屋の棟木又は母屋の接合構造
JP2006241753A (ja) 締結具
CN205077620U (zh) 一种拼装组合方便的活动板房
JP6462219B2 (ja) 手摺
US20150218821A1 (en) Attachment components for securing portions of a structure with integrated insulation to one another
JP6404730B2 (ja) 骨組構成体
JP6974186B2 (ja) 外壁固定構造
JP3895116B2 (ja) 鉄骨系住宅における出隅パネルの取付構造
JP4362921B2 (ja) パネル材の取付構造
JP6808196B2 (ja) 連結構造
JP4440041B2 (ja) 金属製内壁枠の金属製縦桟と開口部用金属製縦桟の連結構造
JP4413683B2 (ja) 部材の位置決め具
JP2010077645A (ja) 木造建築物における接合構造
JP4227888B2 (ja) 壁パネル及び壁パネルの取付構造
JP3930356B2 (ja) 出隅用外壁パネル
RU36844U1 (ru) Профиль для крепления панелей к стене
JP2501013Y2 (ja) 下屋受け構造
JP2005188048A (ja) 垂木掛けと垂木の接合構造
AU2015213539A1 (en) Attachment components for securing portions of a structure with integrated insulation to one another
JP2021147982A (ja) 棟屋根ユニット
JP6128834B2 (ja) 建築用パネルにおける額縁構造
JP4747033B2 (ja) サイディング取付金具およびサイディング材の取付構造
JP2003221866A (ja) バルコニー構造
JP3050171U (ja) 木造建築物の接合金具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5388656

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250