JP2010235990A - すべり軸受用高強度鋼板 - Google Patents

すべり軸受用高強度鋼板 Download PDF

Info

Publication number
JP2010235990A
JP2010235990A JP2009083719A JP2009083719A JP2010235990A JP 2010235990 A JP2010235990 A JP 2010235990A JP 2009083719 A JP2009083719 A JP 2009083719A JP 2009083719 A JP2009083719 A JP 2009083719A JP 2010235990 A JP2010235990 A JP 2010235990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
steel sheet
content
sintering
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009083719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5464572B2 (ja
Inventor
Nobukazu Fujimoto
延和 藤本
Susumu Fujiwara
進 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP2009083719A priority Critical patent/JP5464572B2/ja
Publication of JP2010235990A publication Critical patent/JP2010235990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5464572B2 publication Critical patent/JP5464572B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

【課題】 銅系合金を台金の鋼材に焼結して製造する軸受では、鋼材のC量が多いと、焼結後に軸受層が鋼材からはく離しやすいという問題があった。 本発明は、高強度化と、台金である鋼材と銅系焼結層の密着性の課題を同時に解決するものである。
【解決手段】
C≦0.2%に制御することで、銅系焼結層のはく離が抑えられ、密着性が良好となる。またTi、Nbを添加することにより、従来よりも低C量の鋼板でありながら、高強度の材料とする。
【選択図】 図1

Description

すべり軸受は、台金上に摺動性のよい軸受層を設けたバイメタルの構成を有する。本発明は、この台金の素材として好適な高強度鋼板に関する。
自動車などのエンジンに用いられているすべり軸受は、台金上に摺動性のよい軸受層を設けている。軸受層としては、Cu−Pb合金や、Cu−Sn−Pb合金などの銅合金やアルミ合金などが用いられ、焼結や圧接などの方法により台金上に接合して製造される。このうち、銅系合金の軸受層はこれまで銅−鉛系合金が主流であったが、環境問題の観点から近年、鉛無添加の銅系合金への置換えが進みつつある。また、台金にはおもに鋼材(炭素鋼)が用いられる。台金の鋼材としては、C量:0.1〜0.2%程度の炭素鋼が用いられるが、近年、エンジンの高出力化や軸受装置の小型軽量化の要求により、さらにC量を高めて高強度とした鋼材も用いられるようになってきた。
特開平6−192774号公報
しかし、銅系合金を焼結して製造する軸受において、鋼板のC量が多いと、焼結後に軸受層が鋼材からはく離しやすいという問題があった。このメカニズムは明らかになっていない。鋼板と軸受層の密着性を強化するため、Cuのプレめっきを施した鋼板を使用する、あるいは焼結工程の前に台金の表面を粗面化する等の対策が採られているが、工程増による製造コストの上昇などの課題も多い。
本発明は、台金の高強度化と、台金である鋼材と銅系焼結層の密着性の課題を同時に解決するものである。
本発明者らは、鋼板のC量を適宜変化させて実験を行った結果、C≦0.2%に制御することで、Cuプレめっきを施さなくとも、銅系焼結層との密着性が良好となることを新規に見出した。すなわち、台金の鋼板と銅系焼結層との密着性を改善するために、鋼板のC量は0.03〜0.2%に制限する。またTi、Nbを添加することにより、従来よりも低C量の鋼板でありながら、高強度の材料とする。
本発明に従う高強度鋼板を用いることにより、めっきや粗面化を施さなくても台金と焼結合金層との密着性に優れ、かつ高強度なすべり軸受の台金用鋼板が得られる。
本発明における冷延鋼板の化学成分、その効果、及び含有量を規定する理由について説明する。なお、本発明では、%は重量%を意味する。
C:0.03〜0.20%
Cは、材料強度を確保するために有効な元素である。また、鋼板と軸受層の密着性を種々検討した結果、焼結後の密着性と鋼板成分のC量が密接に関係していることがわかった。Cが鋼板と軸受層の密着性を阻害する要因は必ずしも明らかではないが、良好な密着性を得るためには、C量を0.20%以下にする必要がある。C添加量を制限したことによる強度不足は、後述のようにTi、NbなどC以外の合金元素の添加によって補う。
下限は、0.03%とする。これ以上のCを含有していないと、Ti、Nbを添加しても台金としての強度が不足する。
Si:1.5%以下
フェライト相に固溶し強度向上に有効な元素である。しかし、過剰に添加すると、延性が低下するので、1.5%を上限とする。
Mn:1.0〜2.0%
強度の向上に有効な成分である。過剰添加は、成形加工性や溶接性を劣化させるので、上限を2.0%とする。C量を0.2%以下に制限しつつ台金としての強度を発現させるためには、1.0%以上の添加が必要なので、下限を1.0%とする。
P:0.05%以下
延性に悪影響を及ぼすので、高加工性が要求される用途では、Pの添加量は低い方がよい。しかし、強度を上昇させるので、高強度化用途には、加工性に悪影響を及ぼさない範囲で添加できる。そのため、上限を0.05%とした。
N:0.005%以下
Nは不純物であり、加工性を阻害するので0.005%以下に制限する。また、後述するBに関し、有効B量を確保するためにも、鋼中のNは低減しておくことが好ましい。
Ti:0.05〜0.2%、Nb:0.02〜0.2%
本発明では、前述のとおり、高強度を確保するために添加される重要な元素である。いずれも、微細な炭窒化物として析出して、強度の向上および金属組織の微細化に有効な成分である。また、Cを炭化物として固定するため、軸受層焼結時の熱処理における脱炭現象を防止し、表面硬さの低下を抑制する働きもある。そのため、添加量の下限値を0.05%とした。
過剰に添加すると効果が飽和するだけでなく、鋼材の加工性の劣化ならびに製造コストの上昇につながるので、それぞれ上限値を0.2%と規定する。
Cu:0.01〜0.3%
Cr:0.01〜0.3%
Mo:0.01〜0.3%
V:0.01〜0.3%
いずれも、本発明では選択元素であり、必要に応じて添加できる。どの元素も、強度の向上に有効な成分である。ただし、添加量が0.01%未満では、その効果が認められない。 また、多量に添加すると効果が飽和するとともに、靭性が劣化する。また、コストアップの要因にもなるので、上限を0.3%に制限する。
B:0.0001〜0.01%
Bは、結晶粒界に偏析して界面結合力を高め、鋼の高強度化に有効である。0.0001%以上の添加においてその効果が現れる。しかし、過剰の添加は、硼化物の生成、結晶粒の成長阻害、加工性の劣化の原因となるので、上限を0.01%とする。
Bは、鋼中のCやNと反応してBNを形成すると、結晶粒界に偏析して鋼の高強度化に作用する有効B量が低減する。そのため、下地鋼としては、C、Nを低減する、あるいはTi、NbでC、Nを固定することにより、有効B量の低減を抑えることができる。
表1に示す化学成分の鋼を真空溶解にて溶製してインゴットを作製し、鍛造、熱間圧延を経て、熱延板を得た。熱延板のスケールを酸洗により除去した後、冷間圧延によって板厚1.5mmの冷延板を得た。冷延板を75%H−25%N混合ガス雰囲気中800℃で焼鈍を行い、冷延焼鈍板とした。
冷延焼鈍板上に鉛無添加系合金(Cu−10%Sn)の粉末を塗布し、還元雰囲気中、800〜900℃で10分間の焼結処理を行った。得られた複合板から幅30×長さ100mmの曲げ試験片を採取し、押込み角30°、押込み先端R=3mmの条件でV曲げ試験を実施した。V曲げ試験後の試験片の曲げ部長手方向の断面を光学顕微鏡にて観察し、軸受層と鋼板のはく離長さを測定し、はく離長さが3.0mm以下の場合を合格とした。なお、はく離長さとは軸受層が欠落した鋼板表面の長さである。
図1に試験結果を示す。図1から、鋼板のC量の減少により、はく離長さは減少し、C量≦0.20%の領域で合格となることがわかった。
表2に示す化学成分の鋼を実施例1と同様の工程および条件で作製し、JIS5号引張試験片を採取して、引張試験を実施した。また、実施例1と同様の曲げ試験を実施し、はく離長さを測定した。
引張強さおよびはく離長さの結果を表2に併せて示す。なお、引張強さは400MPa以上、はく離長さは3.0mm以下を合格とした。本発明鋼は、引張強さおよびはく離長さともに合格範囲にある。これに対し、B1およびB2は、C量が0.20%を超えており、はく離長さが非常に大きい。また、B3はTi量およびNb量が規定の範囲になく、引張強さが400MPaに達していない。
Figure 2010235990

Figure 2010235990

C含有量とはくり長さの関係を示す図

Claims (3)

  1. 質量%で、C:0.03〜0.20%、Si:1.5%以下、Mn:1.0〜3.0%、P:0.05%以下、N:0.005%以下、Ti:0.05〜0.2%、さらにNb:0.02〜0.2%、残部がFeおよび不可避的不純物からなるすべり軸受用高強度鋼板。
  2. さらに、Cu:0.01〜0.30%、Cr:0.01〜0.30%、Mo:0.01〜0.30%、V:0.01〜0.30%の1種または2種以上を含有する請求項1に記載のすべり軸受用高強度鋼板。
  3. さらに、B:0.0001〜0.01%を含む請求項1または2に記載のすべり軸受用高強度鋼板。
JP2009083719A 2009-03-30 2009-03-30 すべり軸受用高強度鋼板 Active JP5464572B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009083719A JP5464572B2 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 すべり軸受用高強度鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009083719A JP5464572B2 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 すべり軸受用高強度鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010235990A true JP2010235990A (ja) 2010-10-21
JP5464572B2 JP5464572B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=43090595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009083719A Active JP5464572B2 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 すべり軸受用高強度鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5464572B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015183237A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 大同メタル工業株式会社 摺動部材
JP2015183236A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 大同メタル工業株式会社 摺動部材

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06192774A (ja) * 1992-12-25 1994-07-12 Daido Metal Co Ltd 高強度裏金を有する銅合金すべり軸受及びその製造方法
JP2006265704A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Kobe Steel Ltd 耐結晶粒粗大化特性と冷間加工性に優れ、軟化焼鈍の省略可能な肌焼用鋼およびその製法
JP2008240125A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Jfe Steel Kk 加工性に優れた高剛性高強度鋼板およびその製造方法
JP2010221600A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Nisshin Steel Co Ltd 鋼/銅複合材料およびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06192774A (ja) * 1992-12-25 1994-07-12 Daido Metal Co Ltd 高強度裏金を有する銅合金すべり軸受及びその製造方法
JP2006265704A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Kobe Steel Ltd 耐結晶粒粗大化特性と冷間加工性に優れ、軟化焼鈍の省略可能な肌焼用鋼およびその製法
JP2008240125A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Jfe Steel Kk 加工性に優れた高剛性高強度鋼板およびその製造方法
JP2010221600A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Nisshin Steel Co Ltd 鋼/銅複合材料およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015183237A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 大同メタル工業株式会社 摺動部材
JP2015183236A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 大同メタル工業株式会社 摺動部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP5464572B2 (ja) 2014-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101967678B1 (ko) Ni 합금 클래드 강판 및 그의 제조 방법
JP5167487B2 (ja) 延性に優れる高強度鋼板およびその製造方法
JP7059357B2 (ja) 二相ステンレスクラッド鋼板およびその製造方法
JP5218200B2 (ja) 溶接金属および溶接材料
JP5760150B2 (ja) めっき密着性に優れた高マンガン鋼及びこれから溶融亜鉛めっき鋼板を製造する方法
JP5418662B2 (ja) 溶接部靭性に優れた高靭性クラッド鋼板の母材及びそのクラッド鋼板の製造方法
JP6127939B2 (ja) 母材の低温靭性とhaz靭性並びに合せ材の耐食性に優れたオーステナイト系ステンレスクラッド鋼板の製造方法
JP4949497B2 (ja) 耐溶融金属脆化割れ性に優れた亜鉛系合金めっき鋼材
WO2018139513A1 (ja) 二相ステンレスクラッド鋼およびその製造方法
JP6209175B2 (ja) めっき表面外観およびバーリング性に優れた溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板の製造方法
JP6694961B2 (ja) めっき性及び溶接性に優れたオーステナイト系溶融アルミニウムめっき鋼板及びその製造方法
WO2020004410A1 (ja) クラッド鋼板およびその製造方法
WO2014181728A1 (ja) 引張強度が1180MPa以上の強度-曲げ性バランスに優れた溶融亜鉛めっき鋼板もしくは合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP2014101568A (ja) 溶接部靭性に優れた高靭性高耐食性Ni合金クラッド鋼板及びその製造方法
JP6024643B2 (ja) 母材の低温靭性とHAZ靭性及び合せ材の耐食性に優れたNi合金クラッド鋼板の製造方法
WO2015025486A1 (ja) 厚鋼板およびその製造方法
JP6079611B2 (ja) 母材の低温靭性とHAZ靭性及び合せ材の耐食性に優れたNi合金クラッド鋼板およびその製造方法
WO2019130914A1 (ja) クラッド鋼板
JP5655381B2 (ja) 高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
WO2019069998A1 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼
JP5283402B2 (ja) 耐溶融金属脆化割れ性に優れたZn−Al−Mg系めっき鋼板
JP5464572B2 (ja) すべり軸受用高強度鋼板
WO2017171049A1 (ja) 溶接構造部材
JP5131802B2 (ja) スポット溶接性と成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板
JP5653269B2 (ja) 耐食性、強度、及び延性に優れるステンレス鋼線材と鋼線、並びに、それらの製造方法。

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5464572

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350