JP2010225458A - 薄膜超電導線材及びその製造方法 - Google Patents

薄膜超電導線材及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010225458A
JP2010225458A JP2009072469A JP2009072469A JP2010225458A JP 2010225458 A JP2010225458 A JP 2010225458A JP 2009072469 A JP2009072469 A JP 2009072469A JP 2009072469 A JP2009072469 A JP 2009072469A JP 2010225458 A JP2010225458 A JP 2010225458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
film
thin film
superconducting wire
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009072469A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5448514B2 (ja
Inventor
Masayasu Kasahara
正靖 笠原
Ryusuke Nakasaki
竜介 中崎
Masakazu Matsui
正和 松井
Kiyoshi Yamamoto
潔 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
International Superconductivity Technology Center
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
International Superconductivity Technology Center
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd, International Superconductivity Technology Center filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2009072469A priority Critical patent/JP5448514B2/ja
Publication of JP2010225458A publication Critical patent/JP2010225458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5448514B2 publication Critical patent/JP5448514B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Abstract

【課題】中間層薄膜の結晶配向性を向上させた薄膜超電導線材及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】金属基板と、前記金属基板上に形成された、Ce、Zr、Y、Gd、Mg、Sr、及びTiからなる群から選ばれた少なくとも1種の元素を含む複数層の金属酸化物膜を有する中間層と、前記中間層上に形成された超電導膜を有する通電層とを備える薄膜超電導線材であって、前記中間層は、第1の酸化物膜と、前記第1の酸化物膜上に形成された第2の酸化物膜を有し、前記第2の酸化物膜の形成後の前記第1の酸化物膜の格子定数は、前記第2の酸化物膜の形成前の格子定数よりも大きいことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、薄膜超電導線材及びその製造方法に係り、特に、基材上に酸化物超電導薄膜を形成する際の、中間層としての酸化物薄膜の製造に関する。
酸化物超電導体は、その導体としての特性が結晶方位に大きく依存するので、高い臨界電流密度(Jc)を有する超電導導体を製造するためには、超電導体の結晶配向性を向上させることが必要である。また、酸化物超電導体を導体として用いるためには、金属テープを基材として、結晶配向性の優れた超電導体の多結晶薄膜を作製する技術が必要である。
また、酸化物超電導薄膜のJを向上させるためには、超電導薄膜の製造後に酸素ガスを含む雰囲気中で加熱処理を行い、酸化物超電導薄膜層に酸素を取り込むことが有効である。
しかし、金属製の基材を用いる場合、加熱処理中に金属元素が超電導薄膜中へ拡散し、超電導特性を低下させるという問題がある。このため、加熱処理中の超電導薄膜中への金属元素の拡散を防ぐために、金属テープと酸化物超電導薄膜の間に金属元素の拡散係数が小さい材料からなる層を介在させた積層構造とする方法がある。
上記のような金属テープと、金属元素の拡散防止層を含む中間層と、超電導層の積層構造において、超電導層の結晶配向性を向上させる方法として、薄膜作成中のイオンビームアシストを利用して、中間層薄膜の結晶配向性を向上させる方法(例えば、特許文献1参照)や、結晶配向性に優れた金属基材上に配向金属基板法によって薄膜を成長させることで、2軸配向した超電導薄膜を得る方法(例えば、特許文献1参照)がある。
これらの2つの技術は共に、超電導層と中間層の薄膜積層構造を作成する必要があるが、積層薄膜の作製時に成長させる薄膜の結晶配向性は、テンプレートとする基材もしくは下層薄膜層の結晶配向性を引き継ぐホモエピタキシャル成長となるため、超電導層の結晶配向性を向上させるためには、そのテンプレートとなる中間層薄膜の結晶配向性を向上させる必要がある。
特開2005−292240号公報 特開2005−1935号公報
本発明は、以上のような事情の下になされ、中間層薄膜の結晶配向性を向上させた薄膜超電導線材及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の第1の態様は、金属基板と、前記金属基板上に形成された、Ce、Zr、Y、Gd、Mg、Sr、及びTiからなる群から選ばれた少なくとも1種の元素を含む複数種類の成分構成を有する複数層の金属酸化物膜を有する中間層と、前記中間層上に形成された超電導膜を有する通電層とを備える薄膜超電導線材であって、前記中間層は、第1の酸化物膜と、前記第1の酸化物膜上に形成された第2の酸化物膜を有し、前記第2の酸化物膜の形成後の前記第1の酸化物膜の格子定数は、前記第2の酸化物膜の形成前の格子定数よりも大きいことを特徴とする薄膜超電導線材を提供する。
本発明の第2の態様は、金属基板と、前記金属基板上に形成された、Ce、Zr、Y、Gd、Mg、Sr、及びTiからなる群から選ばれた少なくとも1種の元素を含む複数種類の成分構成を有する複数層の金属酸化物膜を有する中間層と、前記中間層上に形成された超電導膜を有する通電層とを備える薄膜超電導線材の製造方法であって、(a)前記金属基板上に第1の酸化物膜を成膜する工程と、(b)前記第1の酸化物膜の酸素量を減少させる条件で第2酸化物膜を成膜する工程とを具備することを特徴とする薄膜超電導線材の製造方法を提供する。
このような本発明の第2の態様に係る薄膜超電導線材の製造方法において、前記工程(b)を、Ar雰囲気中またはArおよび酸素の混合ガス雰囲気中で、前記第1の酸化物膜上に、第2の酸化物膜を成膜することにより行うことが出来る。
或いは、前記工程(b)を、酸素を含む雰囲気中で前記第1の酸化物膜を加熱する条件で前記第2の酸化物膜を成膜することにより行うが出来る。
なお、前記第2の酸化物膜上に、第3の酸化物膜を形成することが出来る。
本発明によると、第1の酸化物膜を成膜した後、第1の酸化物膜中の酸素量を減少させる条件で第2の酸化物膜を形成することにより、第1の酸化物膜の格子定数を、第2の酸化物膜の形成後において、第2の酸化物膜の形成前よりも大きくすることが出来、それによって結晶配向性に優れた中間層薄膜、ひいては結晶配向性に優れた超電導膜を得ることが出来る。
本発明の一実施形態に係る酸化物薄膜の形成方法により成膜された酸化物薄膜上
以下、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る薄膜超電導線材を示す断面図である。図1において、金属基板1上に中間層2及び通電層3が形成されることにより、薄膜超電導線材が構成されている。
中間層2は、Ce、Zr、Y、Gd、Mg、Sr、及びTiからなる群から選ばれた少なくとも1種の元素を含む複数層の金属酸化物膜を有するものであり、金属基板1上に形成された第1の酸化物膜と、この第1の酸化物膜上に形成された第2の酸化物膜とを有している。この場合、第2の酸化物膜の形成後の第1の酸化物膜の格子定数は、第2の酸化物膜の形成前の格子定数よりも大きい。
金属基板は、Ni合金からなることが望ましい。Ni合金としては、W、Mo、Cr、V、Fe、Cu、Nb、Ta、Ti、Si、Si、Al、B、及びCからなる群から選ばれる少なくとも1種を含むNi合金を挙げることが出来る。これらの添加元素の添加量は、1〜80原子%であることが望ましい。具体的なNi合金としては、ハステロイ、インコネル、ステンレスを挙げることが出来る。
中間層を構成する金属酸化物膜の具体例としては、CeO、Y、イットリア安定化ジルコニア(YSZ)、ZrRe(Reは、Y、Gd、Ce、LaおよびNdからなる群から選ばれた1種)、SrTiO、SrRuOが挙げられる。
金属酸化物膜の膜厚は特に限定されないが、通常50〜200nmであり、中間層全体の膜厚は、通常150〜600nmである。
なお、複数の酸化物膜のうち、下地の第1の酸化物膜の格子定数を、第2の酸化物膜の形成前よりも形成後で大きくするには、金属基板上に第1の酸化物膜を成膜した後、この第1の酸化物膜の酸素量を減少させる条件で第2の酸化物膜を成膜すればよい。そのための方法として、以下の2つを挙げることが出来る。
1.第1の酸化物膜上に第2の酸化物膜を成膜するに際し、Ar雰囲気または、Arと酸素の混合ガス雰囲気で行うこと。
Arと酸素の混合ガス雰囲気の場合の酸素の分圧は、5.0×10-3Pa以下が望ましく、好ましくは、6.6×10-6Pa以上かつ5.0×10-3Pa以下である。
第1の酸化物膜上に、Arと酸素の混合ガス雰囲気で第2の酸化物膜を成膜することにより、第1の酸化物膜の格子定数を増加することが出来る。
2.酸素を含む雰囲気で第1の酸化物膜を加熱する条件で前記第2の酸化物膜を成膜すること。
酸素を含む雰囲気中の酸素の分圧は、5.0×10-3Pa以下が望ましく、好ましくは、6.6×10-6Pa以上かつ5.0×10-3Pa以下である。また、加熱温度は、300〜700℃が望ましく、より好ましくは、400〜650℃である。
酸素を含む雰囲気で第1の酸化物膜を加熱する条件で前記第2の酸化物膜を成膜することにより、第1の酸化物膜の格子定数を増加することが出来る。
なお、第1及び第2の酸化物膜の成膜法としては、エレクトロンビーム蒸着法、スパッタリング法等を用いることが出来る。これらの方法において、ターゲットとして、上述した酸化物を用いることが出来る。
以上のようにして第1及び第2の酸化物膜を成膜すると、第1の酸化物膜中の酸素量は減少し、それによって、第1の酸化物の格子定数は、第2の酸化物膜の成膜前よりも成膜後において増加し、その結果、結晶配向性に優れた中間層を形成することが出来る。
このような中間層2を形成した後、中間層2上には超電導薄膜3が形成され、図1に示すような超電導薄膜線材が得られる。この超電導薄膜線材は、結晶配向性に優れた中間層上に形成されるため、結晶配向性に優れており、高い臨界電流密度を得ることが出来る。
以下、本発明の実施例を示し、本発明について具体的に説明するが、これら実施例は、本発明を限定するものではない。
実施例
配向金属基板法により2軸配向組織を形成したNiWテープ基板上に、EB蒸着法により厚さ120nmのCeO薄膜を成膜した。このときのCeO薄膜の単位格子サイズをX線回折法により評価したところ、0.54nmであった。
このCeO薄膜上に、イットリア安定化ジルコニア(YSZ)焼結体をターゲットとして、スパッタリング法により、到達真空度6.4×10−4Pa、酸素分圧が1.3×10-4PaであるArと酸素の混合ガス雰囲気下で、基板温度650℃、投入RFパワー500Wの条件で、膜厚120nmのYSZ薄膜を成膜した。
このYSZ薄膜の結晶配向性をX線回折法によりピーク半価幅にて評価したところ、面内(a軸、b軸)配向度は5.7°、YSZ結晶のC軸方向への傾きは1.35°であった。また、YSZ薄膜形成後のCeO薄膜の単位格子サイズは0.57nmであった。
以上のように、本実施例では、EB蒸着法により厚さ120nmのCeO薄膜を成膜した後、Arガス雰囲気でYSZ薄膜を成膜することにより、CeO薄膜の単位格子サイズは、YSZ薄膜の成膜前が0.54nmであったところ、YSZ薄膜の成膜後には0.57nmと増加した。これにより、結晶配向性の優れた中間層を得ることが出来た。
比較例
配向金属基板法により2軸配向組織を形成したNiWテープ基板上に、EB蒸着法により厚さ120nmのCeO薄膜を成膜した。このときのCeO薄膜の単位格子サイズをX線回折法により評価したところ、0.54nmであった。
このCeO薄膜上に、イットリア安定化ジルコニア(YSZ)焼結体をターゲットとして、スパッタリング法により、到達真空度6.4×10−4Pa、酸素分圧が4.5×10-1PaであるArと酸素の混合ガス雰囲気下で、基板温度650℃(、投入RFパワー500Wの条件で、膜厚120nmのYSZ薄膜を成膜した。
このYSZ薄膜の結晶配向性をX線回折法によりピーク半価幅にて評価したところ、面内(a軸、b軸)配向度は6.0°、YSZ結晶のC軸方向への傾きは1.7°であった。また、YSZ薄膜形成後のCeO薄膜の単位格子サイズは0.54nmであった。
1・・・基板、2…中間層、3…超電導薄膜。

Claims (5)

  1. 金属基板と、前記金属基板上に形成された、Ce、Zr、Y、Gd、Mg、Sr、及びTiからなる群から選ばれた少なくとも1種の元素を含む複数種類の成分構成を有する複数層の金属酸化物膜を有する中間層と、前記中間層上に形成された超電導膜を有する通電層とを備える薄膜超電導線材であって、
    前記中間層は、第1の酸化物膜と、前記第1の酸化物膜上に形成された第2の酸化物膜を有し、前記第2の酸化物膜の形成後の前記第1の酸化物膜の格子定数は、前記第2の酸化物膜の形成前の格子定数よりも大きいことを特徴とする薄膜超電導線材。
  2. 金属基板と、前記金属基板上に形成された、Ce、Zr、Y、Gd、Mg、Sr、及びTiからなる群から選ばれた少なくとも1種の元素を含む複数種類の成分構成を有する複数層の金属酸化物膜を有する中間層と、前記中間層上に形成された超電導膜を有する通電層とを備える薄膜超電導線材の製造方法であって、
    (a)前記金属基板上に第1の酸化物膜を成膜する工程と、
    (b)前記第1の酸化物膜の酸素量を減少させる条件で第2の酸化物膜を成膜する工程と
    を具備することを特徴とする薄膜超電導線材の製造方法。
  3. 前記工程(b)は、Ar雰囲気中または酸素分圧が5.0×10-3Pa以下のArおよび酸素の混合ガス雰囲気中で、前記第1の酸化物膜上に、前記第2の酸化物膜を成膜することである請求項2に記載の薄膜超電導線材の製造方法。
  4. 前記工程(b)は、酸素を含む雰囲気中で前記第1の酸化物膜を300〜700℃に加熱する条件で前記第2の酸化物膜を成膜することである請求項2に記載の薄膜超電導線材の製造方法。
  5. 前記第2の酸化物膜上に、第3の酸化物膜を形成することを特徴とする請求項2〜4のいずれかに記載の薄膜超電導線材の製造方法。
JP2009072469A 2009-03-24 2009-03-24 薄膜超電導線材及びその製造方法 Active JP5448514B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009072469A JP5448514B2 (ja) 2009-03-24 2009-03-24 薄膜超電導線材及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009072469A JP5448514B2 (ja) 2009-03-24 2009-03-24 薄膜超電導線材及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010225458A true JP2010225458A (ja) 2010-10-07
JP5448514B2 JP5448514B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=43042430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009072469A Active JP5448514B2 (ja) 2009-03-24 2009-03-24 薄膜超電導線材及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5448514B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013147723A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Toshiba Corp 超電導線材の製造装置及び製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09120719A (ja) * 1995-08-18 1997-05-06 Chodendo Hatsuden Kanren Kiki Zairyo Gijutsu Kenkyu Kumiai 酸化物超電導導体
WO2004088677A1 (ja) * 2003-03-31 2004-10-14 The Furukawa Electric Co., Ltd. 酸化物超電導線材用金属基板、酸化物超電導線材及びその製造方法
WO2005088653A1 (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 International Superconductivity Technology Center, The Juridical Foundation 希土類系酸化物超電導体及びその製造方法
JP2005294240A (ja) * 2004-03-11 2005-10-20 Fujikura Ltd 多結晶配向中間薄膜とその製造方法及び酸化物超電導導体とその製造方法
JP2005314784A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Fujikura Ltd 多結晶配向中間薄膜とその製造方法及び酸化物超電導導体とその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09120719A (ja) * 1995-08-18 1997-05-06 Chodendo Hatsuden Kanren Kiki Zairyo Gijutsu Kenkyu Kumiai 酸化物超電導導体
WO2004088677A1 (ja) * 2003-03-31 2004-10-14 The Furukawa Electric Co., Ltd. 酸化物超電導線材用金属基板、酸化物超電導線材及びその製造方法
JP2005294240A (ja) * 2004-03-11 2005-10-20 Fujikura Ltd 多結晶配向中間薄膜とその製造方法及び酸化物超電導導体とその製造方法
WO2005088653A1 (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 International Superconductivity Technology Center, The Juridical Foundation 希土類系酸化物超電導体及びその製造方法
JP2005314784A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Fujikura Ltd 多結晶配向中間薄膜とその製造方法及び酸化物超電導導体とその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013147723A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Toshiba Corp 超電導線材の製造装置及び製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5448514B2 (ja) 2014-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6956012B2 (en) Method of depositing an electrically conductive oxide buffer layer on a textured substrate and articles formed therefrom
US7763343B2 (en) Mesh-type stabilizer for filamentary coated superconductors
CN104737243B (zh) 氧化物超导薄膜
WO2007094146A1 (ja) 超電導薄膜材料の製造方法、超電導機器、および超電導薄膜材料
US7432229B2 (en) Superconductors on iridium substrates and buffer layers
CN105684103B (zh) 氧化物超导线材及氧化物超导线材的制造方法
JP5448514B2 (ja) 薄膜超電導線材及びその製造方法
US20040157747A1 (en) Biaxially textured single buffer layer for superconductive articles
JP2008303082A (ja) エピタキシャル膜形成用配向基板の中間層及びエピタキシャル膜形成用配向基板
JP5739726B2 (ja) 超電導薄膜用基材の製造方法、超電導薄膜用基材及び超電導薄膜
RU2481673C1 (ru) Способ изготовления тонкопленочного высокотемпературного сверхпроводящего материала
JP5624839B2 (ja) 酸化物超電導導体用基材及びその製造方法と酸化物超電導導体及びその製造方法
JP2008130255A (ja) 超電導線材、およびその製造方法
JP2012022882A (ja) 酸化物超電導導体用基材及びその製造方法と酸化物超電導導体及びその製造方法
JP2005093205A (ja) 超電導体およびその製造方法
JP2005116408A (ja) 酸化物超伝導薄膜およびその製造方法
JP5306723B2 (ja) 酸化物薄膜の形成方法
KR100721901B1 (ko) 초전도 소자 및 그 제조방법
JP2012212571A (ja) 酸化物超電導導体
JP5981346B2 (ja) 超電導線材用基材、超電導線材及び超電導線材の製造方法
JP5764421B2 (ja) 酸化物超電導導体
US20090203529A1 (en) Superconducting material
JP6167443B2 (ja) 超電導線及びその製造方法
JP6262304B2 (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JP5739630B2 (ja) Y系超電導線材の製造方法及びy系超電導線材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131224

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5448514

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350