JP2010223431A - 固定素子マガジンストリップ - Google Patents

固定素子マガジンストリップ Download PDF

Info

Publication number
JP2010223431A
JP2010223431A JP2010063290A JP2010063290A JP2010223431A JP 2010223431 A JP2010223431 A JP 2010223431A JP 2010063290 A JP2010063290 A JP 2010063290A JP 2010063290 A JP2010063290 A JP 2010063290A JP 2010223431 A JP2010223431 A JP 2010223431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
fixed element
magazine strip
element magazine
convex portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010063290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5632174B2 (ja
Inventor
Stefan Miescher
ミーシェル シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hilti AG
Original Assignee
Hilti AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hilti AG filed Critical Hilti AG
Publication of JP2010223431A publication Critical patent/JP2010223431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5632174B2 publication Critical patent/JP5632174B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B15/00Nails; Staples
    • F16B15/08Nails; Staples formed in integral series but easily separable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B27/00Bolts, screws, or nuts formed in integral series but easily separable, particularly for use in automatic machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)
  • Slide Fasteners (AREA)
  • Automatic Tape Cassette Changers (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

【課題】ボルトガイドに、凸部のための特別なガイド溝を設ける必要が無く、かつ付加機能を呈し得るマガジンストリップを提供する。
【解決手段】 固定素子マガジンストリップであって、複数の互いに連結された支持セグメント12から成り、長手方向軸線Aに沿って延在する合成樹脂製の支持ストリップ11を有し、また、支持セグメント12は、それぞれ固定素子30が配備された、少なくとも1つのガイド直径Dを有するガイド部分20および貫通案内開口13を備え、また、支持ストリップ11から、支持ストリップ11に定義される平面Eの少なくとも1面へと凸部14が突出し、該凹部14は、その支持ストリップ11における始端15からその遊端16まで、長さLにわたり延在し、長さLに直交して第1幅B1を有し、また、凸部14は、長手方向軸線Aに関して、半径方向にガイド直径D超える、該固定素子マガジンストリップにおいて、凸部14は、その延在長さに横向きな少なくとも一方向に屈曲可能に構成される。
【選択図】図2

Description

本発明は、請求項1前段に記載するタイプの固定素子マガジンストリップに関する。このタイプの固定素子マガジンストリップは、例えば手持ちタッカーやスクリュードライバーといった打込み装置に用いられる。これらの打込み装置によって、固定素子マガジンストリップに充填された固定素子は加工体に打込まれる。
特許文献1の記載する固定素子マガジンストリップにおいて、固定素子は、互いに連結された複数の支持セグメントから成る支持ストリップに取付けられる。支持ストリップの各支持セグメントには、支持ストリップの呈する平面に直交して、支持ストリップの両面側に突出する凸部が設けられる。これらの凸部は、固定素子の長手方向軸線に平行な第1延在方向において、固定素子の長手方向軸線に直交する第2延在方向よりも長い。これらの凸部により、対向スライダが打込み装置の調整装置において凸部に噛み合うという付加機能が実現され、前記固定素子マガジンストリップが運搬ばね素子の力に抗して移動できるようにする。
この既知の固定素子マガジンストリップにおいては、凸部を有する支持セグメントを打込み装置のボルトガイド内でガイドするために、ボルトガイドに、凸部のための特別なガイド溝が設けられなければならない。
米国特許出願公開第20080121678(A1)号明細書
したがって、本発明の課題は、付加機能を呈し得て、前述の欠点を回避した固定素子マガジンストリップを提供することにある。
この課題は、請求項1に記載する特徴により解決される。これによれば、凸部は、その延在長さに横向きな少なくとも一方向に倒すことができるように、好適には弾性的に屈曲可能に構成される。この構成により、凸部は、打込み装置のボルトガイド領域において、打込み作業の際に倒れ込み、または撓むため、打込み作業またはストリップの運搬を妨げることがない。よって、凸部のために、ボルトガイドに別途ガイド溝を設ける必要がなくなる。
好適には、支持セグメントに凸部が設けられ、支持セグメントの外周にそれぞれ少なくとも1つの凹部が設けられ、凸部はこの凹部内に折り込まれる、すなわち、折れて入り込むことができる。支持セグメントが打込み作業に際して固定素子マガジンストリップから切り離され、打込み装置のボルトガイド内をガイドされると、凸部は凹部内へと折り込まれるので、ボルトガイド内での支持素子の移動を妨げることがない。
さらに好適には、凸部の長さは、その第1幅の2〜8倍に相当する。この構成により、特に合成樹脂製の支持ストリップは、凸部の幾何形状に起因して弾性的な屈曲性を備えることができる。
好適には、支持ストリップにおける凸部の始端に、弾性的なヒンジが構成される。このヒンジにより弾性的な屈曲性が得られ、また、このヒンジは技術的に簡単に(例えば素材を薄肉にするなどして)形成することができる。
また、凸部がガイド直径を半径方向に超える余長が、少なくともガイド直径の0.15〜0.7倍に相当すると好適である。この構成により、一方では、マガジンのガイド面での確実なガイドが可能となり、他方では、付加機能、例えばマガジンの運搬レーキの歯のための半径方向外方にある作用面またはマガジンの運搬スライダの対向スライダのための半径方向外方にある作用面としての機能が実現される。
凸部が、支持ストリップの両面においてそれぞれ一対ずつ取付けられていると、特に、固定素子マガジンストリップを、レーキ運搬を有するマガジンに適用する場合に好適である。
さらに好適には、凸部は、その延在長さに直交する横断面がアイソメトリックに構成し、凸部が、その延在長さに直交する、または横向きの少なくとも二方向に弾性的に屈曲可能となるようにする。このとき、横断面をアイソメトリックに構成するのは、凸部の全長である必要は無く、例えば、ヒンジや、その他の一定領域のみでも良い。
以下図面に基づき本発明の好適な実施形態例を詳述する。
本発明固定素子マガジンストリップの側面図である。 固定素子が配備された支持セグメントを、図1に示す矢印IIの方向から見た図である。 固定素子が配備された支持セグメントを、図2に示す矢印IIIの方向から見た図である。 マガジンと、マガジン内にある図1〜3に示す固定素子マガジンストリップの第1状態を示す図である。 図4に示すマガジンの第2状態を示す図である。 マガジンの図4に示すVI-VI線上の断面図である。 図6に従うマガジンの打込み作業中の断面図である。 他の固定素子マガジンストリップを図2と同じ方向から見た図である。 他の固定素子マガジンストリップの側面図である。 固定素子マガジンストリップを図9に示す矢印X方向から見た図である。 支持セグメントと、その中の固定素子を、図9に示す矢印XI方向から見た図である。 図9〜11に示す固定素子マガジンストリップをマガジンに挿入する際のマガジンを示す図である。 図12に示すマガジンの、運搬レーキの第1移動中の図である。 図12に示すマガジンの、運搬レーキの運搬移動中の図である。
図1〜5に示す本発明固定素子マガジンストリップ10は、伸びた(曲げられていない)状態にあり、平面Eを呈する。
固定素子マガジンストリップ10は、複数の互いに一体に連結されたスリーブ状の支持セグメント12から成る支持ストリップ11を備える。好適には、これら支持セグメント12は、例えばポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、またはポリスチロール(PS)から成る合成樹脂製とする。各支持セグメント12は、それぞれ貫通案内開口13として構成された受容部を備え、この中に、それぞれ固定素子30が配備される。
支持セグメント12は、長手方向軸線Aに沿って延在し、その軸線方向の両端に、それぞれ、ガイド直径Dを有するガイド部分20を備える。双方のガイド部分20の間における支持セグメント12の外周には、周状に延在する凹部17が設けられる。
凹部17の領域において、支持ストリップ11もしくは支持セグメント12からは、平面Eの両面方向に、翼のような凸部14が突出する。これらの凸部14は、双方のガイド部分20の大体真ん中に取付けられ、その支持セグメント12における始端15からその遊端16まで、長さLにわたり延在する。凸部は、さらに、長さLに直交し、かつ平面Eに並行な第1幅B1を有する。凸部14は、(長手方向軸線Aに関して)半径方向に余長Uだけガイド直径Dを超え、この余長Uは、好適には、ガイド直径Dの0.15〜0.7倍に相当する。
これら凸部14は、その延在長さに横向きの少なくとも一方向に、長さLにわたり弾性的に屈曲可能に構成され、これは特にその幾何形状によるものである。凸部14の長さLは、好適には、その第1幅B1の2〜8倍に相当するものとする。図示される例において、長さLはその第1幅B1の約4倍に相当する。長さLに直交し、かつ第1幅B1に直交する方向に延在する第2幅B2は、第1幅B1よりも大きいが、長さLよりも小さい。
図4および図5において、固定素子マガジンストリップ10は、打込み装置のマガジン50内に配置される。固定素子マガジンストリップ10に付された固定素子(釘やボルト等)は、この打込み装置により加工体または構造体に打込まれる。図4および5には、打込み装置については、ボルトガイド40とピストン41の一部のみが示される。固定素子マガジンストリップ10を運搬方向61に運搬するには、マガジン50内には、運搬ばね52により運搬方向61に付勢されるスライダ51が設けられる。翼のような凸部14により、固定素子マガジンストリップ10は、マガジン50のガイドレール54に、確実かつスムースに案内される。ガイド機能に加えて、凸部14は、対向スライダ53のための作用面としても機能する。打込み装置がもはや使用されないと、運搬方向61と反対の方向62に動かされた対向スライダ53によって、(例えば打込み装置を加工体などから持ち上げる際など)、固定素子マガジンストリップ10は、一番上の固定素子30が、ボルトガイド40の軸線方向投射線上から出て行くように動かされる(特に図5を参照)。
図6および7には、打込み装置については、ボルトガイド40およびピストン41の一部が示される。図6において、固定素子マガジンストリップ10の第1固定素子30は、ボルトガイド40もしくはその軸線方向投射線上において、打込み可能な位置にある。図7において打込み装置は作動させられ、ピストン41は打込み方向に動き、これにより固定素子30が支持セグメント12と共に支持ストリップ11から切断される。このとき、凸部14はその弾性によって完全に凹部17に折り込まれる。このため、凸部14の残骸がマガジン50内もしくはボルトガイド40前の空間内に残らない。
図8に示される固定素子マガジンストリップ10は、凸部14が、その始端15領域に、凸部14の薄肉領域の形をとったヒンジ19を有するという点において既述のものと異なる。長さLは、好適には、ヒンジ19領域における第1幅B1の2〜8倍に相当する。図示する例において、長さLは、その第1幅B1の7.5倍に相当する。ヒンジ19により、始端15領域における凸部14の弾性や屈曲性が高められる。固定素子マガジンストリップ10の他の実施形態と、ここでは言及されない符号については、図1〜7についての記述に基づくものとする。
図9〜14に示される他の固定素子マガジンストリップ10は、支持セグメント12に、平面Eの両面側にそれぞれ、一対21の凸部14が設けられているという点において既述のものと異なる。凸部14は、アイソメトリックな横断面を有し、すなわち、第1幅B1は実質的に第2幅B2と等しい。凸部14の長さLは、好適には、その第1幅B1の2〜8倍に相当する。図示する例において、長さLは、その第1幅B1の約4.3倍に相当する。一対21の一方の凸部14は、双方のガイド部分20のほぼ真ん中に設けられ、一対21の他方の凸部は、打込み方向側のガイド部分20の近くに位置する。対して、凸部14は、その支持セグメント12における始端15からその遊端16まで、長さLにわたり延在する。
図12には、固定素子マガジンストリップ10が運搬方向61にマガジン50内へと挿入される様子が示される。マガジン50の双方の内壁には、それぞれ歯56が設けられ、これらの歯56は凸部14と共に、固定素子マガジンストリップ10を運搬するために作用する。マガジン50の壁部分は、運搬方向61にも、その真逆の方向62にも摺動可能である運搬レーキ55として構成される。
図13において、固定素子マガジンストリップ10は、ボルトガイド40のすぐ下方、もしくはその軸線方向投射線上に位置する。運搬レーキ55は、第1運搬移動にて対向方向62へと動かされ、運搬レーキ55の歯56は、凸部14の弾性によって、固定素子マガジンストリップ10を一緒に動かすこと無く、これに対して摺動されることができる。このとき、運搬レーキ55は、運搬方向に直交する方向に弾性的に取り付けられていてはならない。
運搬レーキ55が運搬方向61に動く際、固定素子マガジンストリップ10は運搬方向61に共に動かされ、第1固定素子30は、ボルトガイド40内に、もしくはこれの軸線方向投射線の高さに運搬される。
打込み作業において、凸部14は、その弾性によって完全に凹部17内に折り込まれる。凸部14の残骸がマガジン50内もしくはボルトガイド40前の空間内に残ることはない。
ここでは言及されない符号については、図1〜7についての記述に基づくものとする。
10 固定素子マガジンストリップ
11 支持ストリップ
12 支持セグメント
13 貫通案内開口
14 凸部
15 始端
16 遊端
17 凹部
19 ヒンジ
20 ガイド部分
20 ガイド部分
21 一対
30 固定素子
40 ボルトガイド
41 ピストン
50 マガジン
51 スライダ
52 運搬ばね
53 対向スライダ
54 ガイドレール
55 運搬レーキ
56 歯
61 運搬方向
62 方向
A 長手方向軸線
B1 第1幅
B2 第2幅
D ガイド直径
E 平面
L 長さ
U 余長

Claims (7)

  1. 固定素子マガジンストリップであって、複数の互いに連結された支持セグメント(12)から成り、長手方向軸線(A)に沿って延在する合成樹脂製の支持ストリップ(11)を有し、
    また、前記支持セグメント(12)は、それぞれ固定素子(30)が配備された、少なくとも1つのガイド直径(D)を有するガイド部分(20)および貫通案内開口(13)を備え、
    また、前記支持ストリップ(11)から、前記支持ストリップ(11)に定義される平面(E)の少なくとも1面へと凸部(14)が突出し、該凹部(14)は、その前記支持ストリップ(11)における始端(15)からその遊端(16)まで、長さ(L)にわたり延在し、前記長さ(L)に直交して第1幅(B1)を有し、
    また、前記凸部(14)は、長手方向軸線(A)に関して、半径方向に前記ガイド直径(D)超える、該固定素子マガジンストリップにおいて、
    前記凸部(14)は、その延在長さに横向きな少なくとも一方向に屈曲可能に構成されることを特徴とする固定素子マガジンストリップ。
  2. 請求項1記載の固定素子マガジンストリップにおいて、前記支持セグメント(12)に前記凸部(14)が設けられ、前記支持セグメント(12)の外周にそれぞれ少なくとも1つの凹部(17)が設けられ、前記凸部(14)は、該凹部(17)内に折れて入り込むことができることを特徴とする固定素子マガジンストリップ。
  3. 請求項1または2記載の固定素子マガジンストリップにおいて、前記凸部(14)の前記長さ(L)は、その第1幅(B1)の2〜8倍に相当することを特徴とする固定素子マガジンストリップ。
  4. 請求項1〜3のうちいずれか1項記載の固定素子マガジンストリップにおいて、前記支持ストリップ(11)における前記凸部(14)の始端(18)に、弾性的なヒンジ(19)が構成されていることを特徴とする固定素子マガジンストリップ。
  5. 請求項1〜4のうちいずれか1項記載の固定素子マガジンストリップにおいて、前記凸部(14)が前記ガイド直径(D)を半径方向に超える余長(U)は、少なくとも前記ガイド直径(D)の0.15〜0.7倍に相当することを特徴とする固定素子マガジンストリップ。
  6. 請求項2〜5のうちいずれか1項記載の固定素子マガジンストリップにおいて、前記凸部(14)が、前記支持ストリップ(11)の両面において、それぞれ一対(21)ずつ取り付けられていることを特徴とする固定素子マガジンストリップ。
  7. 請求項1〜6のうちいずれか1項記載の固定素子マガジンストリップにおいて、前記凸部(14)の、その延在長さに直交する横断面がアイソメトリックに構成されていることを特徴とする固定素子マガジンストリップ。

JP2010063290A 2009-03-24 2010-03-18 固定素子マガジンストリップ Active JP5632174B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009001790.9A DE102009001790B4 (de) 2009-03-24 2009-03-24 Befestigungselemente-Magazinstreifen
DE102009001790.9 2009-03-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010223431A true JP2010223431A (ja) 2010-10-07
JP5632174B2 JP5632174B2 (ja) 2014-11-26

Family

ID=42321078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010063290A Active JP5632174B2 (ja) 2009-03-24 2010-03-18 固定素子マガジンストリップ

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8328012B2 (ja)
EP (1) EP2233754B1 (ja)
JP (1) JP5632174B2 (ja)
CN (1) CN101844344B (ja)
BR (1) BRPI1002101B1 (ja)
CA (1) CA2697575C (ja)
DE (1) DE102009001790B4 (ja)
DK (1) DK2233754T3 (ja)
ES (1) ES2561213T3 (ja)
HU (1) HUE028599T2 (ja)
PL (1) PL2233754T3 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014093986A2 (en) * 2012-12-14 2014-06-19 Ssp Fittings Corp. System including cartridge, catridge feed system, pre-swaging assembly, tube bender, cutting and deburring station, and air blower/ vacuum chip collector
US9796072B2 (en) * 2013-08-30 2017-10-24 Illinois Tool Works Inc. Staple tool
EP3335836A1 (de) * 2016-12-15 2018-06-20 HILTI Aktiengesellschaft Eintreibvorrichtung und befestigungselementestreifen
CN106985043A (zh) * 2017-03-21 2017-07-28 平湖福达五金制品有限公司 一种磁铁门吸铰链开槽装置
JP7192491B2 (ja) * 2018-12-27 2022-12-20 マックス株式会社 連結ファスナー

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57136010U (ja) * 1981-02-20 1982-08-25
JPH10103324A (ja) * 1996-09-24 1998-04-21 Shinjiyou Seisakusho:Kk 羽根付きドリルねじ用ねじ保持ベルト
US20040042875A1 (en) * 2002-09-03 2004-03-04 Shu-Chung Huang Screw strip with flanges at two sides
JP2004098277A (ja) * 2002-08-05 2004-04-02 Illinois Tool Works Inc <Itw> 固定具整列ストリップ
JP2008132591A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Hilti Ag 固定素子用の手持ち式打ち込み装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1600417A (ja) * 1968-08-05 1970-07-27
DE3806626C2 (de) * 1988-03-02 1997-04-24 Hilti Ag Pulverkraftbetriebenes Setzgerät
DE3806624A1 (de) * 1988-03-02 1989-09-14 Hilti Ag Traegerstreifen
US5803691A (en) * 1997-06-09 1998-09-08 Huang; Shih Chang Strip for supporting nails
US5931622A (en) * 1997-10-07 1999-08-03 Illinois Tool Works Inc. Fastener assembly with lateral end extension
US7021462B2 (en) 2002-12-18 2006-04-04 Powers Fasteners, Inc. Fastener carrier assembly and method of use
FR2850895B1 (fr) * 2003-02-10 2006-03-03 Prospection & Inventions Bande d'elements de fixation pour appareil de scellement avec chargeur destine a recevoir la bande, l'appareil et le chargeur
JP4418200B2 (ja) * 2003-09-19 2010-02-17 日本パワーファスニング株式会社 連結ファスナー及びファスナー保持具
WO2006010776A1 (es) * 2004-06-24 2006-02-02 Diez Del Hoyo Inaki Tira transportadora de clavos u otros elementos de fijación
US7735577B2 (en) * 2005-09-20 2010-06-15 Power Products Iii, Llc Carrier strip system and method for different diameter fasteners
DE102007000453A1 (de) * 2007-08-20 2009-02-26 Hilti Aktiengesellschaft Wechselbare Werkzeugaufnahme

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57136010U (ja) * 1981-02-20 1982-08-25
JPH10103324A (ja) * 1996-09-24 1998-04-21 Shinjiyou Seisakusho:Kk 羽根付きドリルねじ用ねじ保持ベルト
JP2004098277A (ja) * 2002-08-05 2004-04-02 Illinois Tool Works Inc <Itw> 固定具整列ストリップ
US20040042875A1 (en) * 2002-09-03 2004-03-04 Shu-Chung Huang Screw strip with flanges at two sides
JP2008132591A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Hilti Ag 固定素子用の手持ち式打ち込み装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES2561213T3 (es) 2016-02-25
CA2697575C (en) 2019-07-02
CN101844344A (zh) 2010-09-29
US20100243703A1 (en) 2010-09-30
DE102009001790B4 (de) 2014-01-16
HUE028599T2 (en) 2016-12-28
CA2697575A1 (en) 2010-09-24
JP5632174B2 (ja) 2014-11-26
PL2233754T3 (pl) 2016-04-29
DK2233754T3 (en) 2016-02-15
BRPI1002101A2 (pt) 2011-07-26
DE102009001790A1 (de) 2010-10-14
BRPI1002101B1 (pt) 2019-11-26
CN101844344B (zh) 2014-12-24
US8328012B2 (en) 2012-12-11
EP2233754A1 (de) 2010-09-29
EP2233754B1 (de) 2015-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5632174B2 (ja) 固定素子マガジンストリップ
US9701262B2 (en) Harness bending regulation member and harness routing structure using the same
TWI530623B (zh) 連接扣件組合
JP2008094464A (ja) ケースの嵌合構造
JP3199697U (ja) 可変容積型コンテナ
EP2514980A3 (fr) Insert pour support thermoplastique et procédé d&#39;assemblage de l&#39;insert avec le support
US9884708B2 (en) Anti-slip tie with wave springs
US8287020B1 (en) Roll container
US20100140123A1 (en) Magazine strip with fastening elements for use in a setting power tool
JP4652154B2 (ja) 綴込具およびファイリング用具
JP6343186B2 (ja) 携帯用スロープ
KR100905978B1 (ko) 일체형 삼각 전선몰딩
JP3168509U (ja) フック付結束バンド
JP2006166640A (ja) ケーブル保護カバー
JP5485467B1 (ja) アンカー装置とこれを用いた配管等の支持具
JP6795984B2 (ja) シール材装着用治具
JP6787178B2 (ja) 折り曲げ緩衝材
US20100205786A1 (en) Highly flexible cable clamp
JP2019137433A (ja) 結束具
JP2009132411A (ja) 締結構造
KR200495082Y1 (ko) 가구용 코너 브라켓 조립체
JP6887695B2 (ja) 樹脂製部材
JP3847675B2 (ja) コルゲートチューブ
JP4471699B2 (ja) 帯鋸刃の刃先ガード
JP6363447B2 (ja) 遮蔽装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140414

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140417

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140513

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5632174

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250