JP2010222764A - 布接着装置、及び蓋制御プログラム - Google Patents

布接着装置、及び蓋制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2010222764A
JP2010222764A JP2009074797A JP2009074797A JP2010222764A JP 2010222764 A JP2010222764 A JP 2010222764A JP 2009074797 A JP2009074797 A JP 2009074797A JP 2009074797 A JP2009074797 A JP 2009074797A JP 2010222764 A JP2010222764 A JP 2010222764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
adhesive
bonding apparatus
cloth
air cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009074797A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutoshi Umeda
和俊 梅田
Hiroyasu Iwakoshi
弘恭 岩越
Hiroki Yamaura
宏貴 山浦
Tetsuji Shiotani
哲司 塩谷
Satoru Tada
悟 多田
Naoki Yoshimoto
直樹 吉本
Yoshikazu Omura
義和 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2009074797A priority Critical patent/JP2010222764A/ja
Priority to EP10156929.1A priority patent/EP2233277B1/en
Priority to CN201010157049XA priority patent/CN101862046B/zh
Publication of JP2010222764A publication Critical patent/JP2010222764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/729Textile or other fibrous material made from plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/481Non-reactive adhesives, e.g. physically hardening adhesives
    • B29C65/4815Hot melt adhesives, e.g. thermoplastic adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/52Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive
    • B29C65/524Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive by applying the adhesive from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface of the part to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/816General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8161General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps said pressing elements being supported or backed-up by springs or by resilient material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8221Scissor or lever mechanisms, i.e. involving a pivot point
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83411Roller, cylinder or drum types
    • B29C66/83413Roller, cylinder or drum types cooperating rollers, cylinders or drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/845C-clamp type or sewing machine type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/96Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process
    • B29C66/967Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving special data inputs or special data outputs, e.g. for monitoring purposes
    • B29C66/9672Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving special data inputs or special data outputs, e.g. for monitoring purposes involving special data inputs, e.g. involving barcodes, RFID tags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/816General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8167Quick change joining tools or surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/87Auxiliary operations or devices
    • B29C66/876Maintenance or cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/96Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process
    • B29C66/967Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving special data inputs or special data outputs, e.g. for monitoring purposes
    • B29C66/9674Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving special data inputs or special data outputs, e.g. for monitoring purposes involving special data outputs, e.g. special data display means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

【課題】適正な量の接着剤をノズルから吐出させて確実な布接着作業を行うことが可能な布接着装置及び当該装置の蓋制御プログラムを提供する。
【解決手段】蓋部の開放を禁止させるための操作が行われた場合(S11:YES)、第二エアシリンダを制御して嵌合棒と嵌合孔とを嵌合させ、蓋部を開放不可能な状態とする(S13)。次いで、第三エアシリンダを制御して押圧棒を稼働させ、接着剤が充填されたカートリッジのバルブを開放させる(S15)。これによって、常に蓋部を閉鎖させた状態で、供給路に接着剤を通流させてノズルから吐出させることができる。蓋部の開放を許可するための操作がなされた場合(S17:YES)、ロック機構部の第二エアシリンダを制御し、蓋部を開放可能な状態とする(S19)。次いで、第三エアシリンダを制御して、カートリッジのバルブを閉鎖させる(S21)。
【選択図】図12

Description

本発明は布接着装置及び蓋制御プログラムに関する。より詳細には、接着剤を貯蔵する貯蔵室を備えた布接着装置及び当該装置の蓋制御プログラムに関する。
近年、針や縫糸による縫製を必要とせず、接着剤によって布同士を接着させる方法及び装置が提案されている。布同士を接着剤で接着することによって、縫糸による縫製時において布表面に形成されるような縫糸の凹凸を無くし、加工後の布の表面を平滑面とすることが可能となる。これによって肌ざわりのよい布を作製することが可能となる。
上述の装置では、通常、接着剤は貯蔵室内で加熱されて液状とされる。液状とされた接着剤はノズルに供給され、ノズルから布に対して吐出される。これによって、布に接着剤が付着する。次いで、接着剤が付着した状態の布に別の布が重ねられる。そして双方の布が圧着され、布同士が接着される。
接着剤は、貯蔵室内に圧力を印加することによって貯蔵室から押し出される(例えば特許文献1参照)。貯蔵室から押し出された接着剤は、ノズルに供給され、ノズルから吐出して布に付着する。貯蔵室から押し出される接着剤の量は、貯蔵室内の圧力を制御することによって調整される。
特開平2−265670号公報
しかしながら上述の方法では、貯蔵室内が密閉されていなければ、貯蔵室内に所望の圧力を印加させることができない。従って例えば、貯蔵室の蓋が開いている場合、貯蔵室から適正な量の接着剤が押し出されず、ノズルから吐出する接着剤の量が不安定となってしまう。従って、ユーザが貯蔵室の蓋が開いていることに気づかずに接着作業を行った場合、布に適正な量の接着剤を付着させることができず、接着作業が失敗してしまうという問題点がある。
本発明は上述の問題点を解決するためになされたものであり、適正な量の接着剤をノズルから吐出させて確実な布接着作業を行うことが可能な布接着装置及び当該装置の蓋制御プログラムを提供することを目的とする。
上述の問題点を解決するために、請求項1に係る発明の布接着装置は、接着剤が貯蔵される貯蔵室であって、開口部を備えた中空状の容器部と、前記容器部の開口部に開閉可能に設けられた蓋部とを少なくとも備えた貯蔵室と、前記蓋部を開放可能な状態と開放不可能な状態とに切り替える蓋開閉制御手段と、前記貯蔵室の容器部に挿通する流路であって、前記貯蔵室内に貯蔵された前記接着剤を、布に前記接着剤を吐き出すノズルに対して流通させるための流路と、前記流路に前記接着剤を流通させるか否かを切り替える切替機構と、前記切替機構の駆動を制御する切替制御手段とを備えた布接着装置であって、前記切替制御手段は、前記蓋開閉制御手段にて前記蓋部を開放不可能な状態に切り替えた状態で、前記切替機構を制御して前記流路に前記接着剤を流通させることを特徴とする。
また、請求項2に係る発明の布接着装置は、請求項1に記載の発明の構成に加えて、前記切替制御手段は、前記蓋開閉制御手段にて前記蓋部を開放可能な状態に切り替えた場合に、前記切替機構を制御して前記流路への前記接着剤の流通を禁止することを特徴とする。
また、請求項3に係る発明の布接着装置は、請求項1又は2に記載の発明の構成に加えて、前記接着剤が充填されるカートリッジであって、前記接着剤を外部に流出させるバルブを有し、前記貯蔵室の容器部に収容されるカートリッジを備え、前記切替機構は、前記カートリッジのバルブを開閉することによって、前記流路に前記接着剤を流通させるか否かを切り替えることを特徴とする。
また、請求項4に係る発明の布接着装置は、請求項1から3のいずれかに記載の発明の構成に加えて、前記貯蔵室は、前記蓋部を閉じた状態として開放を禁止することが可能な鍵部を備え、前記鍵部は、前記容器部又は前記蓋部のうち一方に設けられた中空状の孔部と、前記容器部又は前記蓋部のうち、前記孔部が設けられていない側に設けられた突起状の突起部とを備えており、前記孔部に前記突起部を嵌合させることによって、前記蓋部の開放を禁止することを特徴とする。
また、請求項5に係る発明の布接着装置は、請求項4に記載の発明の構成に加えて、前記孔部及び前記突起部のうち少なくとも一方を稼働させる稼働手段を備え、前記蓋開閉制御手段は、前記稼働手段を制御することによって、前記孔部と前記突起部とが嵌合した状態又は嵌合しない状態となるように前記孔部及び前記突起部のうち少なくとも一方を稼働させることを特徴とする。
また、請求項6に係る発明の布接着装置は、請求項5に記載の発明の構成に加えて、前記稼働手段はエアシリンダであることを特徴とする。
また、請求項7に係る発明の蓋制御プログラムは、請求項1から6のいずれかに記載の布接着装置の各処理手段としてコンピュータを駆動させる。
請求項1に係る発明の布接着装置は、貯蔵室の蓋部を開放不可能とした状態で、切替機構を制御して接着剤を流路に流通させ、ノズルから接着剤を吐出させる。これによって、貯蔵室内を密閉させた状態で、接着剤を流路に流通させることが可能となる。
また、請求項2に係る発明の布接着装置は、請求項1に記載の発明の効果に加えて、貯蔵室の蓋部を開放可能な状態とした場合、切替機構が接着剤を流路に流通させないので、ノズルから接着剤が吐出されない。これによって、不用意に貯蔵室の蓋部を開放させてしまった場合に、ノズルからの接着剤の吐出を禁止できる。
また、請求項3に係る発明の布接着装置は、請求項1又は2に記載の発明の効果に加えて、カートリッジ式の接着剤を使用することが可能となる。蓋が開放可能な状態では、切替機構が流路への流通を禁止する。従って、カートリッジが交換される際、ユーザが蓋を開けてカートリッジを取り出した場合に、接着剤が貯蔵室内に漏れてしまうことを防止できる。
また、請求項4に係る発明の布接着装置は、請求項1から3のいずれかに記載の発明の効果に加えて、孔部と突起部とを嵌合させることによって、蓋部の開放の許可/禁止を切り替えることができる。
また、請求項5に係る発明の布接着装置は、請求項4に記載の発明の効果に加えて、稼働手段が鍵部の孔部と突起部とのうち少なくとも一方を稼働させることによって、蓋の開放を禁止させることが可能となる。また、逆に、稼働手段が鍵部の孔部と突起部とのうち少なくとも一方を稼働させることによって、蓋を開放可能な状態とすることが可能となる。
また、請求項6に係る発明の布接着装置は、請求項5に記載の発明の効果に加えて、エアシリンダを制御することによって、蓋の開放を禁止させることが可能となる。
また、請求項7に係る発明の蓋制御プログラムは、請求項1から6のいずれかに記載の布接着装置の各処理手段としてコンピュータを駆動させることができる。
布接着装置1全体を前方左斜め上から見た斜視図である。 接着機2を前方左斜め上から見た斜視図である。 接着機2の正面図である。 接着機2の左側面図である。 接着機2の内部構造を前方左斜め上から見た斜視図である。 図2のI−I線における矢視方向断面図である。 図2のI−I線における矢視方向断面図である。 図2のII−II線における矢視方向断面図である。 図2のIII−III線における矢視方向断面図である。 接着作業時におけるノズル17近傍の様子を示した部分拡大斜視図である。 布接着装置1の電気的構成を示す模式図である。 蓋部制御処理を示すフローチャートである。
以下、本発明に係る布接着装置1の一実施の形態について、図面を参照して説明する。なおこれらの図面は、本発明が採用しうる技術的特徴を説明するために用いられるものであり、記載されている装置の構成、各種処理のフローチャートなどは、それのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例である。
はじめに、図1〜図4を参照し、布接着装置1の物理的構成について説明する。以下、図3に示す接着機2のうち紙面上側を接着機2の上側、紙面下側を接着機2の下側、紙面右側を接着機2の右側、紙面左側を接着機2の左側、紙面手前側を接着機2の前側及び正面側、紙面手奥行き側を接着機2の後側及び背面側と定義して説明する。
図1を参照し、布接着装置1全体の物理的構成について説明する。図1に示すように、布接着装置1は、接着機2と、接着機2を固定するための使用台220とを備えている。接着機2は、対向配置させた布の間に接着剤を付着させ、次いで布を押圧し移送させることによって、布同士を接着させる。接着機2は、左右方向を長手方向とする略直方体状の台座部11、台座部11の右端から鉛直方向に立設する脚柱部12、及び、脚柱部12の上端から左方に延設するアーム部13を備えている。接着機2の構成詳細については後述する。
接着機2は、使用台220が備える天板211の上側に載置している。天板211は、左右方向を長手方向とする平面視略長方形状を有する。接着機2は、天板211の略中央部分に載置している。
使用台220は、天板211における接着機2の固定部分の右側に、布接着装置1に対して各種動作設定を行うことが可能な操作パネル210を備える。操作パネル210は、各種情報を表示させる液晶表示部207と、ユーザからの各種入力設定を受け付けるパネルキー209とを備える。
使用台220は、天板211の左端部より、天板211の平面に対して鉛直方向に下方に延設する脚212と、天板211の右端部より、天板211の平面に対して鉛直方向に下方に延設する脚213とを備える。脚212の下方先端部に、前後方向を長手方向とする略棒状の支持台214が接続している。同様に、脚213の下方先端部に、前後方向を長手方向とする略棒状の支持台215が接続している。それぞれの支持台の前後両端部の下方にキャスターが接続している。これによって、キャスターを転がせて使用台220を容易に移動させることが可能となっている。
使用台220は、支持台214の前後方向略中央部分と支持台215の前後方向略中央部分とに亙って架設する板状の足掛け216を備える。また足掛け216の左右方向略中央に、布の移送速度を調整する為のペダル208を備える。
使用台220は、天板211の下側に、CPU201(図11参照)等を実装させた制御基板を格納するための制御ボックス3を備える。
図2〜図4を参照し、接着機2の物理的構成について説明する。図2及び図3に示すように、接着機2は、左右方向を長手方向とする略直方体状の台座部11、台座部11の右端から鉛直方向に立設する脚柱部12、及び、脚柱部12の上端から左方に延設するアーム部13を備えている。アーム部13の左右方向の長さは、台座部11の左右方向の長さの約3分の1である。
台座部11は、布を押圧して移送させるローラやモータ等を内部に備える。また台座部11は、脚柱部12、アーム部13等を下方から支持する土台として機能する。これによりユーザは、接着機2を安定させた状態で使用可能となる。
アーム部13は、布を押圧して移送させるためのモータや、接着剤を供給するためのモータ等を内部に備える。アーム部13の左側端には、図2及び図4に示すように、前方から順にポンプケース14、貯蔵室18、及び梁部19が其々接続している。
ポンプケース14について説明する。ポンプケース14は、図2及び図3に示すように、アーム部13の左側端から左方に延設する略立方体状の第一ポンプケース31、及び、第一ポンプケース31の左端部から下方に延設する略直方体状の第二ポンプケース32を備えている。第一ポンプケース31は、所定量の接着剤をノズル17に供給するギアポンプを内部に備える。第二ポンプケース32は、左側端にて支持部16を揺動可能に軸支する。ポンプケース14は、接着剤を通流させる供給路を内部に備えており、貯蔵室18に蓄えられた接着剤を支持部16に供給するための機能を有する。
支持部16について説明する。図2及び図3に示すように、支持部16は、上下方向を長手方向とする略棒状を有している。そして、支持部16の上端部の右側を第二ポンプケース32が軸支している。支持部16の上端部の上側端から、第一エアシリンダ24を軸支させる軸支部が上方に延設している。支持部16の下端部の左側から、ノズル17が左方に延設している。支持部16は、下端部と台座部11との間に僅かな隙間を形成させる程度の長さを有している。支持部16は、接着剤を通流させる供給路を内部に備える。支持部16は、ポンプケース14から供給される接着剤を、供給路を通流させることによってノズル17に供給する。
支持部16は、軸支部に軸支した第一エアシリンダ24を伸縮させることによって、上端部を揺動中心軸として下端部を前後方向に揺動させる。これによってノズル17を、布の接着作業を行う場合の位置に移動させたり、保守を行う場合の位置に移動させたりすることが可能となっている。
ノズル17について説明する。図2に示すように、ノズル17は円筒形状を有し、接着剤を吐き出す吐き出し口を下側に備えている。布の接着作業を行う場合、対向配置させた布の間にノズル17を挿入させる。そして、支持部16内部の供給路を通流させてノズル17に供給させた接着剤を、吐き出し口より布に吐き出させる。これによって、ノズル17の下方に位置する布の表面に接着剤を付着させる。
貯蔵室18について説明する。貯蔵室18は、図2及び図3に示すように、上下方向を長手方向とする略直方体状を有しており、アーム部13の左側端であってポンプケース14の後方部分から上方に立設する。貯蔵室18は、上側に開口を有する箱状の容器部46、容器部46の上側を覆う蓋部47、容器部46に蓋部47を軸支するための軸支部48、及び、蓋部47を開閉不可能とすることが可能なロック機構部70を備える。貯蔵室18には、接着剤が充填されたカートリッジ60(図6参照)が収容される。
蓋部47にはホース61が挿通している。ホース61における蓋部47と接続する側と反対側の端部には、図示されない周知の圧縮機が接続している。圧縮機は、ホース61を介して、カートリッジ60内に気体圧力を印加することが可能である。
梁部19について説明する。図2に示すように、梁部19は、アーム部13の左側端から左方水平方向に延設する略棒状の本体部51、本体部51の左端部から前方水平方向に延設する板状のばね支持部53、及び、本体部51の左端部から前方斜め下の方向に延設する棒状の柱部52を備えている。本体部51の左右方向の長さは、図3に示すように、台座部11の左右方向の長さの約3分の1である。ばね支持部53の前後方向の長さは、図2に示すように、台座部11の前後方向の長さの約2分の1である。柱部52は、図2及び図4に示すように、延設方向の角度が水平面に対して約45度となるような状態で本体部51に接続している。柱部52は、図3及び図4に示すように、前方先端部と台座部11との間に僅かな隙間を形成させる程度の長さを有している。
図2に示すように、ばね支持部53は前方先端部に孔を備えており、ばね21の軸部の上端部分が孔に貫通している。ばね21は、ローラ保持部20を下方に付勢する。柱部52は、先端部分の左側にローラ保持部20を軸支している。梁部19は、本体部51のうちばね支持部53の右側にて、第一エアシリンダ24を軸支する。第一エアシリンダ24は、支持部16を稼働させる。
ローラ保持部20について説明する。図2及び図4に示すように、ローラ保持部20は、前後方向を長手方向とする略棒状を有している。そしてローラ保持部20の後端部の右側を、柱部52が軸支している。これによりローラ保持部20は、後端部を揺動中心軸として前端部を上下方向に揺動させることが可能となっている。ローラ保持部20は、前端部に上移送ローラ22を軸支している。上移送ローラ22は、略円筒形状を有しており、左右水平方向を回転軸の延設方向として、前後方向に回転可能となっている。また、ローラ保持部20の上側であって上移送ローラ22の軸支部分の後方から、ローラ保持部20に対して鉛直方向にばね軸支部が延設している。そして、ばね軸支部にばね21の軸部の下端部が軸支している。ローラ保持部20は、柱部52及びばね部21と接続した状態で略水平状態となる。前端部に軸支した上移送ローラ22は、支持部16より延設されたノズル17の後方近傍に配置する。
図2に示すように、台座部11は、上移送ローラ22の下方部分に、開口した孔部23を備える。台座部11内の下移送ローラ25(図5参照)が、下方から孔部23に挿通し上方に僅かに突出している。上移送ローラ22は、下移送ローラ25との間に布を挟んだ状態で、下移送ローラ25とともに回転する。これにより、布を前方から後方に移送させる。
図5を参照し、接着機2の内部構造について説明する。図5に示すように、接着機2は、ギアポンプ124を駆動させるための第一モータ91、上移送ローラ22を駆動させるための第二モータ92、下移送ローラ25を駆動させるための第三モータ93等を内部に備える。以下詳細を説明する。
第一モータ91は、ポンプケース14内を挿通する主軸を介して、ギアポンプ124を回動させる。ギアポンプ124は、二つのポンプギア(ポンプギア122、ポンプギア123)を備えている。第一モータ91は、アーム部13のうちポンプケース14が接続している部分の右方に内装している。ギアポンプ124を回転させることによって、所定量の接着剤を貯蔵室18からノズル17に供給する。
第二モータ92は、梁部19内及びローラ保持部20内を挿通する主軸及びベルトを介して、上移送ローラ22を回転させる。第二モータ92は、アーム部13のうち梁部19が接続している部分の右方に内装する。上移送ローラ22を回転させることによって、下移送ローラ25との間に挟んだ状態の布を前方から後方に移送させる。
第三モータ93は、台座部11内を挿通する主軸及びベルトを介して、下移送ローラ25を回転させる。下移送ローラ25は、略円筒形状を有しており、左右水平方向を回転軸の延設方向とし前後方向に回転可能な状態で、台座部11のうち上移送ローラ22の下方に内装している。第三モータ93は、台座部11の右端に内装している。下移送ローラ25を回転させることによって、上移送ローラ22との間に挟んだ状態の布を前方から後方に移送させる。
図6及び図7を参照し、貯蔵室18について説明する。図6及び図7に示すように、貯蔵室18は、底壁と周壁とで構成される容器部46を備えている。容器部46の内部には、上下方向を長手方向とする略円筒形状の凹孔が形成されている。凹孔には、接着剤を充填したカートリッジ60が収容されている。蓋部47が、容器部46の上側に、容器部46の凹孔の開口部を覆うように配置している。容器部46を構成する周壁のうち左側上端には、軸支部48が配置している。容器部46は、軸支部48において蓋部47を軸支している。蓋部47は、軸支部48を支軸として、容器部46の開口部を覆った(蓋部47が閉じた)状態と、容器部46の開口部を覆わない(蓋部47が開放した)状態とに稼働可能となっている。図6及び図7に示す例では、蓋部47が閉じた状態が示されている。
容器部46を構成する周壁のうち右側上端には、ロック機構部70が配置している。ロック機構部70は、第二エアシリンダ71と、第二エアシリンダ71のピストンに接続された棒状の嵌合棒72とを備えている。嵌合棒72は、第二エアシリンダ71から左方水平方向に延設している。第二エアシリンダ71は、ピストンを左右水平方向に移動させることが可能となっている。これによって第二エアシリンダ71は、嵌合棒72が第二エアシリンダ71から左方に大きく突出した状態と、嵌合棒72を第二エアシリンダ71の内部に引き込んだ状態とに切り替えることができる。図6では、嵌合棒72を第二エアシリンダ71の内部に引き込んだ状態が示されている。図7では、嵌合棒72がエアシリンダの左方に大きく突出した状態が示されている。
蓋部47の右側端面には、孔状の嵌合孔73が配置している。嵌合孔73の径は、嵌合棒72の径と比較して僅かに大きい。嵌合棒72を第二エアシリンダ71の左方に大きく突出させた場合、図7に示すように、嵌合棒72と嵌合孔73とは嵌合する。この状態では、蓋部47を開放させることができない。嵌合棒72が第二エアシリンダ71の内部に引き込まれた場合、図6に示すように、嵌合棒72と嵌合孔73とは嵌合しない。この状態では、蓋部47は開放可能となる。従って、第二エアシリンダ71を制御してピストンを移動させることによって、貯蔵室18の蓋部47が開放可能な状態(図6参照)と、開放不可能な状態(図7参照)とに切り替えることができる。
蓋部47にはホース61が挿通している。ホース61のうち蓋部47と接続する側と反対側の端部に接続された圧縮機は、貯蔵室18内に収容されたカートリッジ60内部に気体圧力を印加する。
貯蔵室18の下部分には、第三エアシリンダ65が接続している。第三エアシリンダ65のピストンには棒状の押圧棒64が接続している。押圧棒64は、第三エアシリンダ65から上方鉛直方向に延設している。押圧棒64は、容器部46を構成する底壁の中央部分に配置する凹部63の下面から上方に突出した状態となっている。凹部63には、接着剤をポンプケース14へと導くための供給路81(図8参照)が挿通している。
第三エアシリンダ65は、ピストンを上下方向に移動させることが可能となっている。これによって第三エアシリンダ65は、押圧棒64が下方向に収縮した状態(図6参照)と、上方向に伸長した状態(図7参照)とに切り替える。押圧棒64が収縮した状態では、図6に示すように、押圧棒64の先端は容器部46の内部底面より下方に位置する。押圧棒64が伸長した状態では、図7に示すように、押圧棒64の先端は容器部46の内部底面よりわずかに上方に突出する。
カートリッジ60について説明する。カートリッジ60は、本体部54とバルブ40とを備えている。本体部54は略円筒形状を有しており、上下方向を長手方向とする向きで容器部46に収容される。本体部54の円筒形の径は、容器部46の凹孔の内径と略同一である。本体部54の内部は中空状となっており、この部分に接着剤55が充填される。本体部54の円筒部分のうち下壁部分にバルブ40が接続している。バルブ40の下側部分は、容器部46の内部底面に接している。
カートリッジ60の本体部54の内部には、接着剤55の液面部分に内蓋56が配置している。内蓋56は、接着剤55に対して圧力を加えるために設けられる。貯蔵室18内に収容された状態のカートリッジ60の本体部54の上壁面には、布接着作業開始時に孔66が開けられる。圧縮機によってホース61を介して印加される気体圧力は、直接内蓋56を下方に押す。内蓋56の下方の接着剤55は、内蓋56によって下方に押され、バルブ40に導かれる。
バルブ40は、上下方向に延設する中空状の流路41を内部に備えている。流路41の上端部分は、本体部54に挿通している。バルブ40の下端部分に、流路41の内径と比較して小さい直径の孔44が設けられている。流路41の下端部分は、孔44に接続している。孔44は、容器部46の内部底面の凹部63の上方に配置している。
流路41内には、球体43と、球体43を下方に付勢するためのばね42とが配置している。球体43の直径は、流路41の内径よりもわずかに小さく、孔44の内径の約1.5倍である。球体43はばね42によって下方に付勢されている。図6に示す例では、球体43が下方に付勢された結果、球体43が流路41の内方から孔44を塞いだ状態となっている。
カートリッジ60に充填された接着剤55を、カートリッジ60の外部に流出させる場合の手順について、図6及び図7を参照して概説する。図6に示すように、カートリッジ60を貯蔵室18の容器部46に収容する。押圧棒64は収縮した状態となっている。バルブ40の下端部分の孔44は球体58によって塞がれているので、カートリッジ60内の接着剤55は外部に流出しない(図6参照)。カートリッジ60の本体部54の上壁面に孔をあける。そして蓋部47を閉じる。
蓋部47が閉じられ、第二エアシリンダ71が稼働して蓋部47を開閉不可能な状態とした後、第三エアシリンダ65が制御され、押圧棒64が伸長する。押圧棒64が伸長すると、図7に示すように、押圧棒64が下方から球体43を上方に押し上げる。これによって、バルブ40の孔44と球体43との間に隙間が生じる。同時に、圧縮機が稼働することによって、カートリッジ60の本体部54内に気体圧力が印加され、内蓋56が下方に押される。内蓋56によって下方に押された接着剤55は、流路41を下方に通流し、孔44と球体58との間の隙間を通ってカートリッジ60から流出して、凹部63に至る。凹部63に至った接着剤55は、凹部63に挿通する供給路81を通流し、最終的にノズル17へと至る。
貯蔵室18、ポンプケース14、及び支持部16に設けられた接着剤の供給路について説明する。図8に示すように、容器部46のうち凹部63には、カートリッジ60から流出した接着剤をポンプケース14に導くための供給路81が貫通している。供給路81は、貯蔵室18からポンプケース14側に接着剤を通流させるための中空状の孔である。
供給路81は、貯蔵室18のうち凹部63から延び、ポンプケース14内を貫通し、第一ポンプケース31が内装するギアポンプ124に至っている。ギアポンプ124は、回転可能なポンプギア122及びポンプギア123より構成される。ポンプギア122及びポンプギア123は、双方のギアの歯を掛合させた状態となっている。図9に示すように、ポンプギア122は、アーム部13に内装する第一モータ91の回転軸と主軸を介して接続している。図8及び図9に示すように、供給路81は、貯蔵室18より延び、第一ポンプケース31内を貫通し、ギアポンプ124のうちポンプギア122とポンプギア123との掛合部の上端部に至る。
ポンプケース14は、供給路82を内部に備える。供給路82は、ギアポンプ124を通過した接着剤を支持部16の供給路83に導くための中空状の孔である。供給路82は、図9に示すように、ポンプギア122とポンプギア123(図8参照)との掛合部の下端部から延び、支持部16の供給路83に至る。
支持部16は供給路83を内部に備える。供給路83は、ポンプケース14の供給路82を介して通流する接着剤を、支持部16の下端部より延設するノズル17に導くための中空状の孔である。供給路83は、支持部16の上端部の右端にて、供給路82と接続する。供給路83は、支持部16内を貫通し、ノズル17の供給路84に至る。
ノズル17は供給路84を備える。供給路84は、支持部16の供給路83を介して通流する接着剤を、吐き出し口86に導くための中空状の孔である。ノズル17は、左端部下方部分に開口した吐き出し口86を備える。供給路84は、ノズル17内を左右方向に貫通している。右端にて供給路83と接続し、左端にて吐き出し口86に接続している。供給路84内を通流した接着剤は、吐き出し口86より外部に吐出する。
接着剤が、貯蔵室18よりポンプケース14及び支持部16を経由してノズル17の吐き出し口86より吐出する迄の流れについて、図8及び図9を参照して説明する。第三エアシリンダ65が制御され、押圧棒64がバルブ40内の球体43を上方に押し上げる。また、圧縮機がカートリッジ60内の接着剤を下方に押す。これによって、カートリッジ60から接着剤が流出する。流出した接着剤は、供給路81を経由してギアポンプ124に至る。第一モータ91が回転することに基づき、ポンプギア122及びポンプギア123が回転する。ポンプギア122及びポンプギア123の回転に伴い、回転数に応じた所定量の接着剤が送り出される。これによって、接着剤が供給路82に対して送り出される。供給路82に送り出された接着剤は、さらに支持部16の供給路83に流れ込み、供給路83を経由してノズル17に至る。そしてノズル17の供給路84を経由し、吐き出し口86より外部に吐出する。
図10を参照し、上布151と下布152とを接着させる接着作業時における接着機2の様子について説明する。図10に示すように、布接着装置1を使用して接着作業を行う場合には、上布151及び下布152を重ねて配置させ、布の接着部分にノズル17を挟む。ノズル17の後方にて、上移送ローラ22及び下移送ローラ25によって上布151と下布152とを上下方向から挟む。
カートリッジ60から流出した接着剤は、供給路81を経由してギアポンプ124へと押し出される。この状態でユーザがペダル208を踏み込むと、ギアポンプ124が回動する。接着剤が供給路82〜84を経由して、ノズル17の吐き出し口86より吐出する。これによって、下布152に接着剤が付着する。同時に、上移送ローラ22及び下移送ローラ25が、上布151及び下布152を前方から後方に移送させる方向に回転する。これによって、上布151と下布152とを前方から後方に移送させると同時に、上布151と下布152とを上下方向から押圧する。これによって、上布151と下布152とを接着させる。以上のようにして布の接着作業が実行される。
図11を参照し、布接着装置1の電気的構成について説明する。図11に示すように、布接着装置1は、操作パネル210やペダル208などの入力装置からの入力情報を受信する受信処理、各種モータ等を制御する制御処理など実行するCPU201、CPU201が実行するプログラムや各種初期設定パラメータ等を記憶するROM202、タイマやカウンタ、フラグ等を一時的に記憶するRAM203、及び、ユーザが入力する各種設定情報を記憶するフラッシュメモリ29を備えている。CPU201からROM202、RAM203、フラッシュメモリ29の記憶領域にアクセスすることが可能なように、CPU201とROM202、RAM203、及びフラッシュメモリ29とは其々電気的に接続している。
布接着装置1は、ユーザが布の移送速度を調節する場合に使用するペダル208を備える。そして、ユーザがペダル208を踏み込んだ場合の踏み込み量を認識することが可能なように、CPU201とペダル208とは電気的に接続している。CPU201は、認識したペダル208の踏み込み量に基づいて、上移送ローラ22及び下移送ローラ25の回転速度や、ギアポンプ124を構成するポンプギア122、123の回転速度を決定する。
布接着装置1は、ユーザが各種動作設定を行う場合に使用するパネルキー209を備える。そして、ユーザによるパネルキー209の押下状態を認識することが可能なように、CPU201とパネルキー209とは電気的に接続している。CPU201は、認識したパネルキー209の押下状態に基づいて、ユーザが入力した各種動作設定の情報をフラッシュメモリ29に記憶させる。
布接着装置1は、液晶表示部207、及び液晶表示部207を制御して所望の像を表示させることが可能な表示駆動ドライバ205を備えている。そして、CPU201より液晶表示部207に対して各種情報を表示させることが可能なように、CPU201と表示駆動ドライバ205とは電気的に接続している。また表示駆動ドライバ205と液晶表示部207とは電気的に接続している。
布接着装置1は、ギアポンプ124を回転駆動させるための第一モータ91、上移送ローラ22を回転駆動させるための第二モータ92、及び、下移送ローラ25を回転駆動させるための第三モータ93を備えている。また、其々のモータを所望の回転速度にて回転させるための制御を行うモータ駆動ドライバ206を備えている。そして、CPU201が其々のモータを所望の回転速度にて回転させることが可能なように、CPU201とモータ駆動ドライバ206とは電気的に接続している。モータ駆動ドライバ206と第一モータ91、第二モータ92、及び第三モータ93とは、其々電気的に接続している。
布接着装置1は、支持部16の位置を使用位置と保守位置とに稼働させる第一エアシリンダ24、ロック機構部70の嵌合棒72を稼働させる第二エアシリンダ71、カートリッジ60のバルブ40を開放させるための押圧棒64を稼働させる第三エアシリンダ65を備えている。第一エアシリンダ24、第二エアシリンダ71、第三エアシリンダ65の空気口へ送り込む空気の圧力制御を行うエア駆動ドライバ204を備えている。そして、CPU201より第一エアシリンダ24、第二エアシリンダ71、第三エアシリンダ65の伸縮制御を行うことが可能なように、CPU201とエア駆動ドライバ204とは電気的に接続している。エア駆動ドライバ204が、第一エアシリンダ24、第二エアシリンダ71、及び第三エアシリンダ65を駆動可能なように、エア駆動ドライバ204と第一エアシリンダ24、第二エアシリンダ71、及び第三エアシリンダ65とは接続している。
布接着装置1のCPU201において実行される蓋部制御処理について、図12に示すフローチャートを参照して説明する。蓋部制御処理では、ユーザによる布の接着作業を可能な状態とするために第二エアシリンダ71及び第三エアシリンダ65を制御する処理が行われる。ユーザがパネルキー209を介して布の接着作業を開始させるための操作を行った場合に、CPU201は蓋部制御処理を起動し実行する。
なお蓋部制御処理が起動されていない初期状態では、容器部46の内部底面の凹部63に配置した状態の押圧棒64は収縮させた状態とする。また、蓋部47が開放可能なように、ロック機構部70の嵌合棒72は収縮させた状態とする。
ユーザは、パネルキー209を介して布の接着作業を開始させるための操作を行う前に、予めカートリッジ60を貯蔵室に収容する。ここでカートリッジ60の上壁面に孔が空いていない場合、ユーザはカートリッジ60の上壁面に孔を空ける。そしてユーザは蓋部47を閉じる。
上述の状態で蓋部制御処理が起動すると、CPU201は、はじめに、ユーザがパネルキー209を介して蓋部47を開放不可能な状態とするための操作を行ったかが判断される(S11)。ユーザが操作を行っていない場合(S11:NO)、S11に戻り、継続してユーザによる操作が監視される。
ユーザによる蓋部47を開放不可能とするための操作をCPU201が検出した場合(S11:YES)、CPU201は、ロック機構部70の嵌合棒72を伸長させるように第二エアシリンダ71を稼働させる。これによって、嵌合棒72と嵌合孔73とは嵌合するので、蓋部47は開放不可能な状態となる(S13)。なおこの状態では、容器部46の内部底面の凹部63に配置された押圧棒64は収縮しているので、カートリッジ60から接着剤は流出していない。
次いでCPU201は、第三エアシリンダ65を制御する。そして、押圧棒64が上方に伸長するようにピストンを稼働させる(S15)。これによって、カートリッジ60のバルブ40に内装する球体58が上方に移動し、孔44と球体58との間に隙間が形成される。また、圧縮機の稼働に伴い、カートリッジ60内の接着剤は内蓋56によって下方に押される。これによって接着剤は、形成された隙間を通ってカートリッジ60から流出し、貯蔵室18の凹部63及び供給路81を介して、ギアポンプ124へと至る。
上述の状態で、ユーザがペダル208を踏み込んでギアポンプ124が回動した場合、接着剤は供給路81から供給路82〜84へと導かれる。そしてノズル17から吐出される。併せて第二モータ92及び第三モータ93が回転し、上移送ローラ22及び下移送ローラ25が回転する。このようにして布の接着作業が実行される。
布の接着作業中において、CPU201は、ユーザがパネルキー209を介して、蓋部47を開放可能な状態とする操作が行われたかを監視する(S17)。ユーザによって操作が行われない場合(S17:NO)、S17に戻り、CPU201はユーザによる操作を繰り返し監視する。ユーザによって蓋部47を開放可能とするための操作が行われた場合(S17:YES)、CPU201は、第二エアシリンダ71を制御する。そして、嵌合棒72が収縮するようにピストンを移動させ、嵌合棒72と嵌合孔73とが嵌合しない状態とする。これによって、蓋部47を開放可能な状態とする(S19)。次いでCPU201は、第三エアシリンダ65を制御する。そして、押圧棒64が下方に収縮するようにピストンを移動させる。これによってカートリッジ60のバルブ40に内装する球体58が下方に移動し、孔44を塞ぐ。これによって、カートリッジ60からの接着剤の流出は停止する(S21)。そしてCPU201は処理を終了する。
以上説明したように、本実施の形態では、貯蔵室18の蓋部47を開放不可能な状態とした後、第三エアシリンダ65を制御して押圧棒64を伸長させ、接着剤をカートリッジ60から流出させる。これによって、常に貯蔵室18内を密閉させて開放不可能とした状態で、カートリッジ60から接着剤を流出させることができる。貯蔵室18は密閉されているので、圧縮機の稼働により所定の圧力をカートリッジ60内の接着剤に印加することができる。これによって、所望量の接着剤をギアポンプ124に送り出すことができる。
また、貯蔵室18の蓋部47が開放可能な状態とした場合、第三エアシリンダ65を制御して押圧棒64を収縮させ、カートリッジ60からの接着剤の流出を禁止する。これによって、貯蔵室18の蓋部47が開放した状態で、接着剤をギアポンプ124に送り出してしまうことを防止できる。また、押圧棒64がバルブ40を下方から押圧している状態でカートリッジ60が貯蔵室18から引き抜かれると、接着剤が外部に流出してしまう可能性がある。しかしながら本実施の形態では、蓋部47を開けてカートリッジ60を取り出す場合には、既に押圧棒64は収縮しており、バルブ40を押圧していない。これによって、接着剤が貯蔵室18内に漏れてしまうことを防止できる。
なお、本発明は上記第一の実施の形態及び第二の実施の形態に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。上述の実施の形態では、ロック機構部70のうち嵌合棒72の稼働を第二エアシリンダ71によって制御することにより、蓋部47に設けられた嵌合孔73との嵌合状態を切り替え、蓋部47を開放可能な状態と開放不可能な状態とに切り替えていた。しかしながら本発明はこの方法に限定されない。従って例えば、蓋部47に嵌合棒を取り付け、エアシリンダに取り付けられた嵌合孔の稼働を制御することによって、蓋部47に設けられた嵌合棒との嵌合状態を切り替え、蓋部47を開放可能な状態と開放不可能な状態とに切り替えてもよい。
上述の実施の形態では、蓋部47が開放可能なように第二エアシリンダ71を制御した後、カートリッジ60からの接着剤の流出を禁止するために第三エアシリンダ65を制御していた(図12、S19、S21参照)。しかしながら本発明はこの方法に限定されない。カートリッジ60からの接着剤の流出を禁止するために第三エアシリンダ65を制御した後、蓋部47が開放可能なように第二エアシリンダ71を制御してもよい。これによって、ユーザによってカートリッジ60が貯蔵室18から取り出される場合の接着剤の漏れを防ぐことが可能となる。
図8の供給路81、82、図9の供給路83、84が本発明の「流路」に相当する。図6の押圧棒64が本発明の「切替機構」に相当する。図11のS13、S19の処理を行うCPU201が本発明の「蓋開閉制御手段」に相当する。図11のS15、S21の処理を行うCPU201が本発明の「切替制御手段」に相当する。図6のロック機構部70及び嵌合孔73が本発明の「鍵部」に相当し、嵌合孔73が本発明の「孔部」に相当し、嵌合棒72が本発明の「突起部」に相当し、第二エアシリンダ71が本発明の「エアシリンダ」に相当する。
1 布接着装置
2 接着機
17 ノズル
18 貯蔵室
40 バルブ
46 容器部
47 蓋部
60 カートリッジ
64 押圧棒
65 第三エアシリンダ
71 第二エアシリンダ
72 嵌合棒
73 嵌合孔
81,82,83,84 供給路
201 CPU

Claims (7)

  1. 接着剤が貯蔵される貯蔵室であって、開口部を備えた中空状の容器部と、前記容器部の開口部に開閉可能に設けられた蓋部とを少なくとも備えた貯蔵室と、
    前記蓋部を開放可能な状態と開放不可能な状態とに切り替える蓋開閉制御手段と、
    前記貯蔵室の容器部に挿通する流路であって、前記貯蔵室内に貯蔵された前記接着剤を、布に前記接着剤を吐き出すノズルに対して流通させるための流路と、
    前記流路に前記接着剤を流通させるか否かを切り替える切替機構と、
    前記切替機構の駆動を制御する切替制御手段と、
    を備えた布接着装置であって、
    前記切替制御手段は、
    前記蓋開閉制御手段にて前記蓋部を開放不可能な状態に切り替えた状態で、前記切替機構を制御して前記流路に前記接着剤を流通させることを特徴とする布接着装置。
  2. 前記切替制御手段は、
    前記蓋開閉制御手段にて前記蓋部を開放可能な状態に切り替えた場合に、前記切替機構を制御して前記流路への前記接着剤の流通を禁止することを特徴とする請求項1に記載の布接着装置。
  3. 前記接着剤が充填されるカートリッジであって、前記接着剤を外部に流出させるバルブを有し、前記貯蔵室の容器部に収容されるカートリッジを備え、
    前記切替機構は、
    前記カートリッジのバルブを開閉することによって、前記流路に前記接着剤を流通させるか否かを切り替えることを特徴とする請求項1又は2に記載の布接着装置。
  4. 前記貯蔵室は、
    前記蓋部を閉じた状態として開放を禁止することが可能な鍵部を備え、
    前記鍵部は、
    前記容器部又は前記蓋部のうち一方に設けられた中空状の孔部と、
    前記容器部又は前記蓋部のうち、前記孔部が設けられていない側に設けられた突起状の突起部とを備えており、
    前記孔部に前記突起部を嵌合させることによって、前記蓋部の開放を禁止することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の布接着装置。
  5. 前記孔部及び前記突起部のうち少なくとも一方を稼働させる稼働手段を備え、
    前記蓋開閉制御手段は、
    前記稼働手段を制御することによって、前記孔部と前記突起部とが嵌合した状態又は嵌合しない状態となるように前記孔部及び前記突起部のうち少なくとも一方を稼働させることを特徴とする請求項4に記載の布接着装置。
  6. 前記稼働手段はエアシリンダであることを特徴とする請求項5に記載の布接着装置。
  7. 請求項1から6のいずれかに記載の布接着装置の各処理手段としてコンピュータを駆動させるための蓋制御プログラム。
JP2009074797A 2009-03-25 2009-03-25 布接着装置、及び蓋制御プログラム Pending JP2010222764A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009074797A JP2010222764A (ja) 2009-03-25 2009-03-25 布接着装置、及び蓋制御プログラム
EP10156929.1A EP2233277B1 (en) 2009-03-25 2010-03-18 Cloth bonding apparatus
CN201010157049XA CN101862046B (zh) 2009-03-25 2010-03-23 布粘接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009074797A JP2010222764A (ja) 2009-03-25 2009-03-25 布接着装置、及び蓋制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010222764A true JP2010222764A (ja) 2010-10-07

Family

ID=43040251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009074797A Pending JP2010222764A (ja) 2009-03-25 2009-03-25 布接着装置、及び蓋制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010222764A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011157666A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Brother Industries Ltd 布接着装置
EP2457669A2 (en) 2010-11-30 2012-05-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha A storage chamber cover and a cloth bonding apparatus
EP2457458A2 (en) 2010-11-30 2012-05-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Cloth bonding apparatus
CN102909821A (zh) * 2012-10-22 2013-02-06 阮炳新 圆台式注胶粘合机
CN103256361A (zh) * 2012-10-22 2013-08-21 阮炳新 一种外驱式间歇对接传动机构

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011157666A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Brother Industries Ltd 布接着装置
EP2457669A2 (en) 2010-11-30 2012-05-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha A storage chamber cover and a cloth bonding apparatus
EP2457458A2 (en) 2010-11-30 2012-05-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Cloth bonding apparatus
JP2012116494A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Brother Industries Ltd 貯蔵室カバー及び布接着装置
JP2012117166A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Brother Industries Ltd 布接着装置
CN102525000A (zh) * 2010-11-30 2012-07-04 兄弟工业株式会社 贮存室盖及布粘接装置
EP2457458A3 (en) * 2010-11-30 2013-01-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Cloth bonding apparatus
CN102909821A (zh) * 2012-10-22 2013-02-06 阮炳新 圆台式注胶粘合机
CN103256361A (zh) * 2012-10-22 2013-08-21 阮炳新 一种外驱式间歇对接传动机构
CN102909821B (zh) * 2012-10-22 2015-03-11 阮炳新 圆台式注胶粘合机
CN103256361B (zh) * 2012-10-22 2015-08-05 阮炳新 一种外驱式间歇对接传动机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5310043B2 (ja) 布接着装置
JP2010222764A (ja) 布接着装置、及び蓋制御プログラム
CN101791157B (zh) 布粘接装置
JP2010222763A (ja) 布接着装置、及び圧力制御プログラム
JP2010222140A (ja) 布接着装置
JP5251560B2 (ja) 布接着装置
JP2012136323A (ja) 布接着装置
JP2010180487A (ja) 布接着装置及び接着プログラム
JP5434270B2 (ja) 布接着装置
JP5218457B2 (ja) 布接着装置
JP5262999B2 (ja) 布接着装置
JP6394186B2 (ja) 布接着装置
JP5541121B2 (ja) 布接着装置、及び接着プログラム
EP2253458B1 (en) Cloth bonding apparatus
JP5713128B2 (ja) 布接着装置
CN102160694B (zh) 布粘接装置和筒子
JP5961955B2 (ja) 布接着装置
EP2233277B1 (en) Cloth bonding apparatus
JP5472060B2 (ja) 布接着装置、及び接着プログラム
JP5321485B2 (ja) 布接着装置
JP5533602B2 (ja) 布接着装置
JP5505006B2 (ja) 布接着装置、及びカートリッジ取り出し方法
KR102525058B1 (ko) 세정액 도포양 조절이 가능한 롤러 세정장치
JP5463989B2 (ja) 布接着装置、及びカートリッジ