JP2010218627A - 光記録媒体の記録方法および記録装置ならびに多層光記録媒体 - Google Patents

光記録媒体の記録方法および記録装置ならびに多層光記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2010218627A
JP2010218627A JP2009064136A JP2009064136A JP2010218627A JP 2010218627 A JP2010218627 A JP 2010218627A JP 2009064136 A JP2009064136 A JP 2009064136A JP 2009064136 A JP2009064136 A JP 2009064136A JP 2010218627 A JP2010218627 A JP 2010218627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical recording
recording medium
laser light
optical
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2009064136A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Kitahara
淑行 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2009064136A priority Critical patent/JP2010218627A/ja
Priority to TW099105964A priority patent/TW201035971A/zh
Priority to US12/724,097 priority patent/US8427915B2/en
Publication of JP2010218627A publication Critical patent/JP2010218627A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00736Auxiliary data, e.g. lead-in, lead-out, Power Calibration Area [PCA], Burst Cutting Area [BCA], control information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • G11B7/00455Recording involving reflectivity, absorption or colour changes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • G11B7/1263Power control during transducing, e.g. by monitoring
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0009Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage
    • G11B2007/0013Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage for carriers having multiple discrete layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B2007/24624Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes fluorescent dyes

Abstract

【課題】パルスレーザを用いて光記録媒体に情報を記録する場合に、露光強度を調整できる光記録媒体の記録方法および記録装置ならびに多層光記録媒体を提供する。
【解決手段】パルスレーザ光を用いて光記録媒体を露光して情報として光学的変化部分を記録する光記録媒体の記録方法である。この記録方法は、光記録媒体およびパルスレーザ光の少なくとも一方を他方に対して相対的に移動させながらパルスレーザ光を光記録媒体に照射し、1つの光学的変化部分の長さ(ピット長Lp)をパルスレーザ光の複数パルスの走査長さLsに対応させ、1つの光学的変化部分を記録する際にパルスレーザ光をシャッタにより間引くことにより1つの光学的変化部分の露光強度を調整する。
【選択図】図5

Description

本発明は、光記録媒体の記録方法および記録装置ならびに多層光記録媒体に関し、詳しくは、パルスレーザを用いて露光強度を調整しつつ情報の記録を行う光記録媒体の記録方法および記録装置ならびに多層光記録媒体に関する。
DVD−R、Blu−ray(登録商標)ディスクなどの光記録媒体は、記録容量を増大させるため、2層に情報を記録する方式が採られている。近年では、さらに多くの層に記録をするため、2光子吸収化合物を用いた記録方法が研究されている(特許文献1)。
2光子吸収化合物は、同時に2つの光子が入ったときに限り光を吸収して電子が励起される化合物である。そのため、2光子吸収化合物は、光の強度の2乗に比例して反応が起こり、深さ方向の位置選択性が高いという特性を有する。より具体的には、レーザ光を収束させて照射した場合、2光子吸収化合物は焦点近傍のみにおいて光を吸収し、深さ方向(光軸方向)に離れた位置では反応が起こらない。そのため、2光子吸収化合物は深さ方向の狭い領域に反応を起こすことができ、この化合物からなる記録層は多層の記録に適しているのである。
2光子吸収化合物を用いた光記録媒体に記録をする場合には、従来の連続発振レーザを用いるよりもフェムト秒レーザなどのパルスレーザを用いるのが望ましい。パルスレーザでは、低い平均パワーで、2光子吸収反応を起こさせるのに十分なピークパワーが得られるからである。
特開2006−48832号公報
しかし、固体パルスレーザを光記録媒体の露光に用いる場合、パルスレーザ自体の出力を高速で変化させることは困難である。一方で、多層光記録媒体に情報を記録する場合には、レーザ光が深い層に入り込むまでに各層で吸収されたり層間で反射したりして損失が発生するため、記録層の深さ(階層)によって、露光強度を変化させることが望まれる。また、光記録材料として露光により蛍光特性を有するようになる化合物を用いる場合には、記録により生成した蛍光材料の濃度が高すぎると却って蛍光の強度が落ちることがあることから、露光強度を調整できることが特に望まれる。
本発明は、上述の背景に鑑みなされたもので、パルスレーザを用いて光記録媒体に情報を記録する場合に、露光強度を調整できる光記録媒体の記録方法および記録装置ならびに多層光記録媒体を提供することを目的とする。
前記した課題を解決する本発明は、パルスレーザ光を用いて光記録媒体を露光して情報として光学的変化部分を記録する光記録媒体の記録方法であって、光記録媒体およびパルスレーザ光の少なくとも一方を他方に対して相対的に移動させながらパルスレーザ光を前記光記録媒体に照射し、1つの光学的変化部分の長さをパルスレーザ光の複数パルスの走査長さに対応させ、1つの光学的変化部分を記録する際に前記パルスレーザ光をシャッタにより間引くことにより前記1つの光学的変化部分の露光強度を調整することを特徴とする。
このような光記録媒体の記録方法によれば、1つの光学的変化部分を記録する際にパルスレーザ光をシャッタにより間引くことにより1つの光学的変化部分の露光強度が調整できる。例えば、1つの光学的変化部分を10のパルス光により露光するか、5つのパルス光により露光するかにより、露光強度を調整することができる。なお、本発明において光学的変化部分とは、光記録媒体への露光の前後で記録材料の光学的性質が変化し、周囲に比較して屈折率、吸収率、吸収波長および蛍光特性などが異なる状態となった部分をいう。また、記録材料の形状が変化することにより当該部分の光学的性質が変化する場合も含まれる。
前記した課題を解決する本発明の光記録媒体の記録装置は、光記録媒体を支持する媒体支持部と、パルスレーザ光を発生するレーザ光源と、前記媒体支持部、前記レーザ光源および前記レーザ光源が発するパルスレーザ光の少なくとも1つを動かして、前記光記録媒体に対する前記パルスレーザ光の照射位置を移動させる走査装置と、前記レーザ光源が発するパルスレーザ光を前記光記録媒体に集光する集光光学系と、前記パルスレーザ光を遮断して、前記パルスレーザ光をオン・オフさせるシャッタと、前記シャッタの動作を制御する制御装置とを備え、前記制御装置は、前記パルスレーザ光により前記光記録媒体に1つの光学的変化部分を記録するに際し、前記パルスレーザ光を前記シャッタで間引くことにより前記1つの光学的変化部分の露光強度を調整する露光強度調整手段を有することを特徴とする。
このような光記録媒体の記録装置によっても、1つの光学的変化部分を記録する際にパルスレーザ光をシャッタにより間引くことにより1つの光学的変化部分の露光強度が調整できる。
この記録装置においては、前記レーザ光源は、超短パルスレーザである構成とすることができる。
また、前記記録装置は、前記パルスレーザ光の一部を分岐するビームスプリッタと、前記ビームスプリッタで分岐されたパルスレーザ光を受光する受光素子とをさらに備え、前記制御装置は、前記受光素子の検出信号が入力されて、当該検出信号に基づき同期信号を発生する同期信号発生回路と、前記シャッタの動作を、前記同期信号発生回路が発生した同期信号に同期させて制御するシャッタ駆動手段とを有する構成とすることができる。
このような記録装置によれば、パルスレーザ光のパルスに応じた同期信号に同期してシャッタを駆動するので、パルスレーザ光の発光タイミングに合わせてシャッタを動作させることができる。
前記した課題を解決する本発明の多層光記録媒体は、前記した各記録装置により情報が記録される多層光記録媒体であって、基板と、複数の光記録層と、前記光記録層同士の間に設けられた中間層とを有し、前記光記録層の各層の露光強度を指定する情報が予め記録されたことを特徴とする。
このような多層光記録媒体によれば、記録装置において各光記録層の露光強度を指定する情報にしたがって、各記録層を露光することが可能となるため、適切な露光強度で記録を行うことができる。
前記した多層光記録媒体においては、前記光記録層は、光記録材料として、2光子吸収反応を起こす2光子吸収化合物と、当該2光子吸収化合物が2光子吸収反応により得たエネルギーにより蛍光特性を有する色素となる色素前駆体とを含む構成とすることができる。
このような多層光記録媒体によれば、パルスレーザ光の露光により、2光子吸収化合物が2光子吸収反応を起こし、このとき得られたエネルギーにより蛍光色素前駆体が蛍光特性を有する色素となる。そして、この記録の際に、予め記録された露光強度にしたがって適切な露光強度で露光することが可能となるため、過度な露光により蛍光色素の濃度が高くなりすぎるのを抑制し、良好な情報の読取が可能となる。
上述したように、本発明の光記録媒体の記録方法および記録装置によれば、パルスレーザ光による情報の記録において、露光強度を調整することが可能となる。そして、本発明の多層光記録媒体によれば、記録装置において各光記録層の露光強度を指定する情報にしたがって各記録層を露光することが可能となるため、適切な露光強度で記録を行うことができる。
実施形態に係る光記録ディスクの記録再生装置の概略構成を示す図である。 光ピックアップの構成図および光記録ディスクの拡大断面図である。 制御装置のブロック図である。 受光素子の出力、同期信号、シャッタ制御信号および露光レーザ光のグラフであり、(a)は露光強度100%の場合、(b)は露光強度80%の場合、(c)は露光強度50%の場合、(d)は露光強度約50%の場合の変形例である。 露光により記録層に形成された光学的変化部分を示す図であり、(a)は露光強度100%の場合、(b)は露光強度80%の場合、(c)は露光強度50%の場合、(d)は露光強度約50%の場合の変形例である。
次に、本発明の実施形態に係る光記録媒体の記録装置および記録方法について説明する。
図1に示すように、実施形態に係る光記録ディスク10の記録再生装置(以下、「光記録ディスクドライブ1」という)は、コンピュータ(PC)などから入力された情報(データ)を光記録ディスク10に光学的に記録する装置であり、主として、光記録ディスク10を支持する媒体支持部の一例としてのスピンドル31、スピンドル31を回転させるモータ32、光ピックアップ20、光ピックアップ20が光記録ディスク10の径方向に移動するのを案内するガイド33、アクチュエータ35および制御装置100を備えてなる。なお、モータ32、ガイド33およびアクチュエータ35は、走査装置の一例である。
図2に示すように、多層光記録媒体の一例である光記録ディスク10は、基板11の上に、複数の記録層12、当該記録層12同士の間に設けられた中間層13ならびにこれらの記録層12および中間層13の上に設けられたカバー層14を備えてなる。
基板11は、記録層12および中間層13を支持するための板であり、樹脂板、ガラス板、金属板または半導体板などからなる。
記録層12は、2光子吸収反応を起こす2光子吸収化合物と、この2光子吸収化合物が2光子吸収反応により得たエネルギーにより蛍光特性を有する色素となる色素前駆体とを含む層である。2光子吸収化合物とは、同時に、厳密には極めて短い時間間隔内に2つの光子が入ったときに限り電子が励起して光を吸収する化合物である。2光子吸収化合物としては、例えば、シアニン色素を用いることができる。
色素前駆体は、記録時に2光子吸収化合物が得たエネルギーにより、蛍光特性を有する色素になり、この色素は、情報の再生時には、再生用のレーザ光を吸収して蛍光を発する。色素前駆体としては、例えば、オキサジンロイコ化合物類を用いることができる。なお、ここでの「色素」とは、照射される光に対して吸収を有する化合物をいう。
本発明の記録方法および記録装置を用いる上では、光記録媒体は、必ずしも多層の光記録層を有さなくてもよい。また、2光子吸収化合物および色素前駆体は必ずしも必須ではない。例えば、記録層12の構成材料としては、記録用のレーザ光の照射により屈折率や吸収率が変化する記録材料または発色する記録材料でもよい。また、記録材料に上記の色素前駆体を含めず2光子吸収反応により屈折率や吸収率が変化する記録材料のみを用いてもよい。このときの2光子吸収化合物としては、例えば、ジアリルエテンを用いることができる。
中間層13は、隣接する記録層12同士の間に設けられた層である。中間層13は、隣接する記録層12同士の層間クロストークを防止するための層であるので、層間クロストークを防止するのに十分な厚みで設けられる。中間層13の材質は、記録用レーザ光および再生用レーザ光に影響を与えなければ特に限定されない。中間層13の材料としては、例えば、ポリビニルアルコールや、アクリル酸およびアクリル酸エステルからなる分子量10万以上のポリマーをイソシアネートでゆるく架橋したTgが室温以下のポリマーを含む組成物を用いることができる。
カバー層14は、記録層12および中間層13を保護する層であり、記録時および再生時のレーザ光を透過可能であれば、材質は問わない。例えば、カバー層14としては、樹脂やガラスを用いることができる。
光記録ディスク10は、上記の各層以外に、反射層、反射防止膜など他の層を別途設けてあっても構わない。
光記録ディスク10は、所定の記録層12に、各記録層12に最適な露光強度を指定する情報が予め記録されている。露光強度は、一例として、100%、50%など、露光しうる全パルス数に対する実際に露光するパルス数の割合で記録されている。この情報の記録は、光記録ディスクドライブ1により読み取ることができる形態であれば、必ずしも記録層12に記録されている必要はない。例えば、反射層に配列されたピットにより記録されていてもよい。
光記録ディスクドライブ1の説明に戻ると、光ピックアップ20は、レーザ光源としての記録用レーザ21、受光素子22、ビームスプリッタ22A、シャッタ23、再生用レーザ24、ダイクロイックミラー24A、フォトダイオード25、ビームスプリッタ25A、ハイパスフィルタ25B、再生用受光素子26、ビームスプリッタ26A、ローパスフィルタ26B、ピンホール板26C、対物レンズ27およびフォーカスコイル27Aを有する。
記録用レーザ21は、間欠的に発光するパルスレーザであり、望ましくは、記録密度を高め、2光子吸収反応を効率的に起こすために、極めて短い時間内に強いレーザ光を発するフェムト秒レーザ装置を用いるのがよい。フェムト秒レーザ装置としては、繰り返し周波数1GHz以上、波長500〜550nm、ピークパワー100W以上、パルス幅1psec以下の超短パルス固体レーザを用いるのが望ましい。この繰り返し周波数は、記録データレートよりも高い周波数である。ここで、記録データレートとは、記録時の媒体へのデータ書込速度のことである。このレーザ装置は、固体パルスレーザであるので、レーザ装置自体では発光の細かいON/OFF、発光タイミングの調整、発光出力の調整はできないが、本実施形態では、後述するシャッタ23の制御によりこれらの機能を実現することができる。
ビームスプリッタ22Aは、記録用レーザ21が発するパルスレーザ光Lの光路上における記録用レーザ21の下流側に設けられ、パルスレーザ光Lの一部を分岐して受光素子22に進入させる。
受光素子22は、ビームスプリッタ22Aで分岐されたパルスレーザ光Lを受光して、制御装置100に出力する。
シャッタ23は、音響光学変調素子(AOM)からなり、与えられる超音波振動により入射されたパルスレーザ光Lを回折させ、射出方向を変えることでパルスレーザ光Lのパルス光を適宜遮断するものである。なお、シャッタ23としては、電気光学変調素子(EOM)を用いることもできる。
再生用レーザ24は、連続発光するレーザである。
ダイクロイックミラー24Aは、記録用レーザ21の光路上で、再生用レーザ24が発するレーザ光を受ける位置に設けられ、再生用レーザ24が発する光を選択的に反射して光記録ディスク10へ向かう方向に進行させる。
フォトダイオード25は、記録用のレーザ光および再生用のレーザ光を所望の記録層12にフォーカスするサーボ制御のために、記録層12と中間層13の界面で反射して帰ってきた光を検知する素子である。フォトダイオード25は、例えば、4分割の受光面を有する。フォトダイオード25の検出結果は、制御装置100に出力される。
ビームスプリッタ25Aは、記録用レーザ21の光路上に配置され、光記録ディスク10から帰ってきた光の一部をフォトダイオード25へ向けて進行させる。
ハイパスフィルタ25Bは、ビームスプリッタ25Aとフォトダイオード25との間に任意的に設けられ、光記録ディスク10から帰ってきた光のうち、相対的に波長の短い(周波数の高い)反射光を通過させ、波長の長い(周波数の低い)蛍光を遮断するフィルタである。
再生用受光素子26は、情報の再生時に記録層12で発光した蛍光を受光する素子である。再生用受光素子26としては、高感度で光を検出する光電子倍増管(PMT)や、アパランシェフォトダイオード(APD)を用いることができる。再生用受光素子26の検出結果は、制御装置100へ出力される。
ビームスプリッタ26Aは、記録用レーザ21の光路上に配置され、光記録ディスク10から帰ってきた光の一部を再生用受光素子26へ向けて進行させる。
ローパスフィルタ26Bは、ビームスプリッタ26Aと再生用受光素子26との間に任意的に設けられ、光記録ディスク10から帰ってきた光のうち、相対的に波長の長い(周波数の低い)蛍光を通過させ、波長の短い(周波数の高い)反射光を遮断するフィルタである。蛍光の強度は、反射光に比較してかなり小さいため、光記録ディスク10から帰ってきた光から蛍光をより分ける他の手段(例えば、偏光フィルタなど)が無い場合には、ローパスフィルタ26Bを設けるのが望ましい。
ピンホール板26Cは、ローパスフィルタ26Bと再生用受光素子26の間に設けられた、直径5μm程度のピンホールを有する板であり、ローパスフィルタ26Bを通過した蛍光の焦点付近、望ましくは焦点位置に任意的に設けられる。ローパスフィルタ26Bを通過した光のうち、ピンホール板26Cのピンホールで合焦しない成分は、ピンホール板26Cで遮断されるので、ピンホール板26Cにより信号としての蛍光のS/N比が向上される。
対物レンズ27は、集光光学系の一例であり、記録用レーザ21が発するパルスレーザ光Lの光路上におけるビームスプリッタ26Aの下流側に設けられ、記録用レーザ21が発するパルスレーザ光Lを記録層12に合焦させるレンズである。
フォーカスコイル27Aは、対物レンズ27に対応して設けられ、パルスレーザ光Lを記録層12に合焦させるため、制御装置100からのフォーカス駆動信号により対物レンズ27の位置を調整する。
上述のような光ピックアップ20は、走査装置の一例としての公知のアクチュエータ35により、ガイド33に沿って、つまり、光記録ディスク10の径方向に沿って移動が可能となっている。
図3に示すように、制御装置100は、記録すべきデータが入力され、受光素子22およびフォトダイオード25から入力された信号に基づいて、記録用レーザ21、シャッタ23、アクチュエータ35、モータ32、フォーカスコイル27Aを制御する装置であり、変調回路110、同期信号発生回路115、発光駆動手段120、シャッタ駆動手段130、光ピックアップ移動手段145、回転駆動手段150、フォーカス演算手段160、フォーカス駆動手段161、露光強度調整手段170および記憶部190を備える。各手段は、専用の回路により構成されるか、CPU,ROM,RAMなどを備えるコンピュータにプログラムを実行させることにより実現される。
変調回路110は、記録すべきデータを光学的変化部分(必ずしも凹み形状ではないが、本明細書では、CDなどにならって「ピット」という。)の配置を示すデジタルデータ(以下、「ピット配列データ」とする。)に変調する回路である。変調回路110としては、例えば公知のEFM変調回路などを用いることができる。ピット配列データは露光強度調整手段170に出力される。
同期信号発生回路115は、受光素子22が受光した光の強度信号が入力され、この信号と同じタイミング(周波数)で同期信号を発生する回路である。この信号は、シャッタ駆動手段130、光ピックアップ移動手段145、回転駆動手段150の動作の同期に用いられる。
同期信号発生回路115は、公知のPLL(Phase Locked Loop)回路を用いて実現することができる。PLL回路は、基準周波数の信号を入力して、この基準周波数のN倍の発振信号を出力することができる回路であり、位相検出器、ループフィルタ、VCO(電圧制御発振器)、分周器などを含んでなる。
発光駆動手段120は、記録用レーザ21を発光させる駆動信号を記録用レーザ21に出力する公知の手段である。
シャッタ駆動手段130は、露光強度調整手段170から入力されたシャッタ制御信号にしたがって、シャッタ23を駆動する手段である。シャッタ駆動手段130の動作は、同期信号にしたがって動作タイミングが決定される。
光ピックアップ移動手段145は、公知の光記録ディスクドライブと同様に、光記録ディスク10上に螺旋状に記録トラックを形成するように、所定速度でアクチュエータ35を駆動する。これにより、光ピックアップ20は、光記録ディスク10の内径側から外径側へ、または、外径側から内径側へ順次移動させられる。なお、光ピックアップ移動手段145には、同期信号発生回路115から同期信号が入力され、光ピックアップ20の移動速度は、この同期信号にしたがって調整される。
回転駆動手段150は、モータ32を駆動して、光記録ディスク10を回転駆動する公知の手段である。回転駆動手段150は、同期信号発生回路115から同期信号が入力され、この同期信号にしたがって回転周期が調整される。具体的には、モータ32の一回転の時間が同期信号発生回路115が発生した同期信号の整数倍に同期するように回転周期が調整される。この方法の一例を挙げれば、モータ32としてパルスモータを用い、同期信号を分周して発生させたモータ32の駆動パルスをモータ32の制御回路に印加すればよい。
モータ32の回転速度は、パルスレーザ光Lの一定周期で続いて発光するパルス光が、光記録ディスク10の周方向に重なって照射される程度の速度に設定される。これにより、前記したように、連続して発光するパルス光の数により、ピットの長さを調整できる。すなわち、複数種類の長さのピットを形成することができる。
また、モータ32の回転速度は、最も短いピットを記録する場合でも、複数のパルス光を当該最も短いピットに対応させることができる程度の速度であるのが望ましい。これにより、最も短いピットを記録する場合においても露光するパルス光の数を調整して、露光強度を調整することができる。
フォーカス演算手段160は、フォトダイオード25から受光の信号が入力され、対物レンズ27のフォーカス制御量を演算する手段である。フォーカス演算手段160は、例えば、公知の非点収差法などにより、フォーカスの制御量を演算する。演算結果は、フォーカス駆動手段161に出力される。
フォーカス駆動手段161は、フォーカス演算手段160で演算されたフォーカス制御量に従い、フォーカスコイル27Aに信号を出力する手段である。
露光強度調整手段170は、変調回路110から入力されたピット配列データから、シャッタ駆動信号を生成してシャッタ駆動手段130に出力する手段である。露光強度調整手段170は、光記録ディスク10から読み取られた各層ごとの指定の露光強度に応じて、所定割合でパルス光を間引くように、シャッタ23を開く時間を短くする。
例えば、図4において、(a)は露光強度100%、(b)は露光強度80%、(c)は露光強度50%の場合であるが、これらに示すシャッタ制御信号のように、シャッタ23が開く時間(図において、信号が立っているときはシャッタが開くものとする)を、露光強度が小さくなるに応じて短くする。
記憶部190は、制御装置100で行う演算の際に、適宜データを記憶する部分である。例えば、変調回路110での変調時の演算データなどが記憶される。
以上のように構成された光記録ディスクドライブ1の動作について説明する。
まず、制御装置100は、再生用レーザ24を駆動し、所定の記録層12の所定の位置から各記録層12の露光強度を指定する情報を読み出し、記憶部190に記憶する。
光記録ディスク10に情報を記録する場合、コンピュータ(PC)などから制御装置100に入力されたデータは、変調回路110により、ピット配列データに変調される。
発光駆動手段120は、記録用レーザ21を駆動し、記録用レーザ21からは、パルスレーザ光Lが出射される。一方、回転駆動手段150は、モータ32を所定の回転速度で回転させて、光記録ディスク10を回転させる。
制御装置100は、記録を開始する前に、モータ32の回転速度(回転周期)とパルスレーザ光Lの同期が取れるまで待機する。このとき、記録用レーザ21で発したパルスレーザ光Lは、ビームスプリッタ22Aで分岐されて受光素子22で受光される。受光素子22は受光した光量に応じた電圧の信号を発し(図4参照)、制御装置100に出力する。制御装置100では、同期信号発生回路115がこの検出信号を入力され、この検出信号に応じた発振信号(図4の同期信号参照)を、シャッタ駆動手段130、光ピックアップ移動手段145、および回転駆動手段150に出力する。
そして、回転駆動手段150は、同期信号を分周して同期信号の整数倍の周期のモータ制御信号を生成し、このモータ制御信号をモータ32の制御回路に出力することで、モータ32の回転周期を同期信号の整数倍に同期させる。
モータ32の回転速度が安定すると、制御装置100は、光ピックアップ移動手段145により光ピックアップ20を情報が未記録の領域に移動させる。そして、光記録ディスク10から反射して帰ってきた光をフォトダイオード25で受光し、この検出信号に応じてフォーカス演算手段160がフォーカス制御量を演算し、フォーカス駆動手段161によりフォーカスコイル27Aが駆動されて、記録層12にフォーカスが合う。発光駆動手段120からは、継続的に間欠的なパルスレーザ光Lが出射されているが、記録動作に入る前に、シャッタ23によりパルスレーザ光Lは遮断される。
一方、露光強度調整手段170は、記憶部190に記憶された露光強度を、現在記録しようとする記録層12の階層位置に応じて読み出し、ピット配列データから、指定された露光強度に応じた割合でパルス光を間引くようにしたパルス信号をシャッタ駆動手段130に出力する。
そして、シャッタ駆動手段130は、露光強度調整手段170が生成したシャッタ制御信号にしたがってシャッタ23を作動させる。シャッタ23の動作は、パルスレーザ光の間欠的な光を間引くように遮蔽するものである。そのため、遮蔽のタイミングはパルス光の発光のタイミングと一致する必要がある。本実施形態の光記録ディスクドライブ1においては、パルスレーザ光Lを受光素子22で受光して得た信号に基づいて同期信号を発生し、この同期信号にシャッタ23の動作を同期させているため、パルスレーザ光Lの発光タイミングとシャッタ23による遮蔽のタイミングを合わせることが可能となる。例えば、シャッタ駆動手段130は、図4(a)〜(d)に示すように、同期信号の立ち下がりに合わせてシャッタ23を動作させる。
このようにして、シャッタ駆動信号にしたがって、パルスレーザ光Lが記録層12の情報記録層に照射され(図4の露光レーザ光参照。なお、露光レーザ光は、光記録ディスク1に届くレーザ光を示す。)、その照射された部分で2光子吸収反応が起こって、色素前駆体が蛍光特性を有する色素に変化する。すなわち、記録層12には、蛍光材料によりピットP(図5参照)が形成された記録領域が形成される。
このピットPの形成時の露光強度について図4、図5を参照して説明すれば、図4(a)、図5(a)に示すように、1つのピットPを、100%の露光強度で露光する場合、1つのピットPが複数、例えば、10個のパルス光の走査長さLsに対応され、10個のパルス光すべてが露光されるように、10個のパルス光の発光時間だけ連続してシャッタ23を開けるようなシャッタ制御信号が生成される。これにより、露光レーザ光は、1つのピットPの露光のために、10個の連続したパルス光を発するようになり、図5(a)に示すように、10個の連続した露光スポットSPにより、ピット長Lpの1つのピットPが露光される。
図4(b)、図5(b)に示すように、1つのピットPを、80%の露光強度で露光する場合、1つのピットPが10個のパルス光の走査長さLsに対応され、その10個のうち8個のパルス光が露光されるように、4個のパルス光の発光時間だけ連続してシャッタ23を開けた後、1個のパルス光を遮蔽して間引く一連の動作を2回繰り返すようなシャッタ制御信号が生成される。これにより、露光レーザ光は、1つのピットPの露光のために、10個中2個を間引いたパルス光を発するようになり、図5(b)に示すように、8個の繋がった露光スポットSPにより、ピット長Lpの1つのピットPが露光される。
図4(c)、図5(c)に示すように、1つのピットPを、50%の露光強度で露光する場合、1つのピットPが10個のパルス光の走査長さLsに対応され、その10個のうち5個のパルス光が露光されるように、1個おきにパルス光を間引くようなシャッタ制御信号が生成される。これにより、露光レーザ光は、1つのピットPの露光のために、10個中5個を1個おきに間引いたパルス光を発するようになり、図5(c)に示すように、5個の繋がった露光スポットSPにより、ピット長Lpの1つのピットPが露光される。
以上のようにして、本実施形態の光記録ディスクドライブ1および光記録ディスクドライブ1による記録方法によれば、1つのピットPが複数のパルス光の走査長さLsに対応され、この走査長さLsをパルスレーザ光Lが走査する間に、適宜パルス光を間引くことで、露光強度が調整される。したがって、パルスレーザを利用した記録用レーザ21自体で露光強度を調整するのが困難であっても、シャッタ23により露光強度を調整することができる。
また、本実施形態の光記録ディスクドライブ1では、パルスレーザ光Lを受光素子22で受光して得た信号に基づいて同期信号を発生し、この同期信号にシャッタ23の動作を同期させているため、パルスレーザ光Lの発光タイミングとシャッタ23による遮蔽のタイミングを合わせることが可能となる。また、モータ32の回転周期も上記の同期信号で同期することで、ピットの形成位置を正確にすることができる。
以上に本発明の実施形態について説明したが、本発明の趣旨に反しない限り、本発明を適宜変形して実施することが可能であることはいうまでもない。
例えば、前記実施形態では、光記録媒体の一例として光記録ディスクを例示したが、必ずしもディスク形状である必要はなく、四角いカード型の媒体であってもよい。そして、パルスレーザ光による光記録媒体の走査は、光記録媒体とパルスレーザ光のいずれか少なくとも一方を他方に対して相対的に移動させればよく、走査方向も螺旋状に限らず、同心円状やジグザグ状であってもよい。さらに、パルスレーザ光を移動させる場合には、レーザ光源自体を移動してもよいし、パルスレーザ光を偏向させてもよい。
前記実施形態においては、図5(b)、(c)に示すようにパルス光を間引くときにピットPの長さ方向末端の露光スポットSPを間引いていたが、ピット長Lpをより正確にするには、ピットPの長さ方向末端の露光スポットSPを必ず残すようにしてもよい。例えば、約50%の露光強度とする場合には、図5(d)に示すように、図5(c)の露光パターンに対し最も最後(右端)の露光スポットSPを追加するように、図4(d)に示すようなシャッタ制御信号を生成するとよい。
また、本発明の実施のためにパルスレーザ光を間引くパターンは、上記に例示したものには限られない。
前記実施形態においては、記録層が露光により蛍光特性を有さない状態から蛍光特性を有する場合に変化する場合を説明したが、本発明の露光強度の制御は、蛍光色素を消色あるいは蛍光を消色させる反応によって記録する方式にも有効に適用できる。
1 光記録ディスクドライブ
10 光記録ディスク
11 基板
12 記録層
13 中間層
14 カバー層
20 光ピックアップ
21 記録用レーザ
22 受光素子
22A ビームスプリッタ
23 シャッタ
25 フォトダイオード
25A ビームスプリッタ
27 対物レンズ
33 ガイド
35 アクチュエータ
100 制御装置
115 同期信号発生回路
130 シャッタ駆動手段
170 露光強度調整手段
L パルスレーザ光
Lp ピット長
Ls 走査長さ
P ピット
SP 露光スポット

Claims (6)

  1. パルスレーザ光を用いて光記録媒体を露光して情報として光学的変化部分を記録する光記録媒体の記録方法であって、
    光記録媒体およびパルスレーザ光の少なくとも一方を他方に対して相対的に移動させながらパルスレーザ光を前記光記録媒体に照射し、
    1つの光学的変化部分の長さをパルスレーザ光の複数パルスの走査長さに対応させ、1つの光学的変化部分を記録する際に前記パルスレーザ光をシャッタにより間引くことにより前記1つの光学的変化部分の露光強度を調整することを特徴とする光記録媒体の記録方法。
  2. 光記録媒体を支持する媒体支持部と、
    パルスレーザ光を発生するレーザ光源と、
    前記媒体支持部、前記レーザ光源および前記レーザ光源が発するパルスレーザ光の少なくとも1つを動かして、前記光記録媒体に対する前記パルスレーザ光の照射位置を移動させる走査装置と、
    前記レーザ光源が発するパルスレーザ光を前記光記録媒体に集光する集光光学系と、
    前記パルスレーザ光を遮断して、前記パルスレーザ光をオン・オフさせるシャッタと、
    前記シャッタの動作を制御する制御装置とを備え、
    前記制御装置は、前記パルスレーザ光により前記光記録媒体に1つの光学的変化部分を記録するに際し、前記パルスレーザ光を前記シャッタで間引くことにより前記1つの光学的変化部分の露光強度を調整する露光強度調整手段を有することを特徴とする光記録媒体の記録装置。
  3. 前記レーザ光源は、超短パルスレーザであることを特徴とする請求項2に記載の光記録媒体の記録装置。
  4. 前記パルスレーザ光の一部を分岐するビームスプリッタと、
    前記ビームスプリッタで分岐されたパルスレーザ光を受光する受光素子とをさらに備え、
    前記制御装置は、前記受光素子の検出信号が入力されて、当該検出信号に基づき同期信号を発生する同期信号発生回路と、前記シャッタの動作を、前記同期信号発生回路が発生した同期信号に同期させて制御するシャッタ駆動手段とを有することを特徴とする請求項2または請求項3に記載の光記録媒体の記録装置。
  5. 基板と、複数の光記録層と、前記光記録層同士の間に設けられた中間層とを有し、請求項2から請求項4のいずれか1項に記載の記録装置で情報が記録される多層光記録媒体であって、
    前記光記録層の各層の露光強度を指定する情報が予め記録されたことを特徴とする多層光記録媒体。
  6. 前記光記録層は、光記録材料として、2光子吸収反応を起こす2光子吸収化合物と、当該2光子吸収化合物が2光子吸収反応により得たエネルギーにより蛍光特性を有する色素となる色素前駆体とを含むことを特徴とする請求項5に記載の多層光記録媒体。
JP2009064136A 2009-03-17 2009-03-17 光記録媒体の記録方法および記録装置ならびに多層光記録媒体 Abandoned JP2010218627A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009064136A JP2010218627A (ja) 2009-03-17 2009-03-17 光記録媒体の記録方法および記録装置ならびに多層光記録媒体
TW099105964A TW201035971A (en) 2009-03-17 2010-03-02 Method and apparatus for recording information in optical storage medium, and multi-layer optical storage medium
US12/724,097 US8427915B2 (en) 2009-03-17 2010-03-15 Method and apparatus for recording information in optical storage medium, and multi-layer optical storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009064136A JP2010218627A (ja) 2009-03-17 2009-03-17 光記録媒体の記録方法および記録装置ならびに多層光記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010218627A true JP2010218627A (ja) 2010-09-30

Family

ID=42737495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009064136A Abandoned JP2010218627A (ja) 2009-03-17 2009-03-17 光記録媒体の記録方法および記録装置ならびに多層光記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8427915B2 (ja)
JP (1) JP2010218627A (ja)
TW (1) TW201035971A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03283021A (ja) * 1990-03-30 1991-12-13 Hitachi Ltd 光ディスクの記録方法
JPH0479039A (ja) * 1990-07-20 1992-03-12 Sanyo Electric Co Ltd レーザ光のパワー制御方法
JP2003178448A (ja) * 2001-10-02 2003-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的情報記録方法、光学的情報記録再生装置、および光学的情報記録媒体
JP2004139638A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Sony Corp 光記録媒体原盤露光装置及び光記録媒体原盤の露光方法
JP2005100606A (ja) * 2003-09-04 2005-04-14 Fuji Photo Film Co Ltd 2光子吸収光記録再生方法及び2光子吸収光記録材料

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3111923B2 (ja) * 1997-04-10 2000-11-27 松下電器産業株式会社 光ディスクへの情報記録方法および装置
JP3283021B2 (ja) 1999-11-15 2002-05-20 株式会社精工技研 ディスク成形用金型
CN1248201C (zh) * 2001-10-02 2006-03-29 松下电器产业株式会社 光学信息记录方法以及再生装置
JP4439397B2 (ja) * 2002-07-31 2010-03-24 パイオニア株式会社 記録装置、再生装置及び記録再生装置
JP4145713B2 (ja) * 2003-05-19 2008-09-03 株式会社リコー レーザパワー制御装置と情報記録装置と光ディスク装置とレーザ光源駆動電流値決定方法と情報記録方法と光ディスク記録方法
JP3740151B2 (ja) * 2003-08-27 2006-02-01 株式会社リコー 光記録方法及び光記録装置
JP4498056B2 (ja) 2004-08-04 2010-07-07 株式会社リコー 光情報記録媒体及び光情報記録再生方法
JP2007004897A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Hitachi Ltd 情報記録再生方法及び情報記録再生装置
JP5157284B2 (ja) * 2007-06-28 2013-03-06 株式会社リコー 光増感型複合材料及び三次元メモリ材料と記録媒体、光制限材料と素子、光硬化材料と光造形システム、多光子蛍光顕微鏡用蛍光材料と装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03283021A (ja) * 1990-03-30 1991-12-13 Hitachi Ltd 光ディスクの記録方法
JPH0479039A (ja) * 1990-07-20 1992-03-12 Sanyo Electric Co Ltd レーザ光のパワー制御方法
JP2003178448A (ja) * 2001-10-02 2003-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的情報記録方法、光学的情報記録再生装置、および光学的情報記録媒体
JP2004139638A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Sony Corp 光記録媒体原盤露光装置及び光記録媒体原盤の露光方法
JP2005100606A (ja) * 2003-09-04 2005-04-14 Fuji Photo Film Co Ltd 2光子吸収光記録再生方法及び2光子吸収光記録材料

Also Published As

Publication number Publication date
TW201035971A (en) 2010-10-01
US8427915B2 (en) 2013-04-23
US20100238774A1 (en) 2010-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8279723B2 (en) Recording medium, optical device, and recording and reproducing apparatus
US8238215B2 (en) Recording medium, and recording and reproducing apparatus
JP5476329B2 (ja) 光情報記録媒体
US20100046349A1 (en) Fabrication method of multilayer optical record medium and recording apparatus for multilayered optical record medium
JP4950120B2 (ja) 光記録媒体の記録方法、情報が記録された記録媒体の製造方法および光記録媒体の記録装置
JP5357114B2 (ja) 光情報記録媒体
JP5100665B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP5338234B2 (ja) 短パルス光源、レーザ光出射方法、光学装置、光ディスク装置及び光ピックアップ
US8238221B2 (en) Optical pickup device and recording/reproduction device
WO2012008290A1 (ja) 光情報記録媒体の記録再生方法
JP5332462B2 (ja) 短パルス光源、レーザ光出射方法、光学装置、光ディスク装置及び光ピックアップ
JP2010033679A (ja) 光情報記録装置、光ピックアップ及びレーザ光出射方法
JP2010218627A (ja) 光記録媒体の記録方法および記録装置ならびに多層光記録媒体
JP2009110565A (ja) レーザー駆動装置およびそれを用いた情報記録再生装置
US7929403B2 (en) Apparatus and method for recording information in optical storage medium
JP4216665B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び情報記録方法、情報再生装置及び情報再生方法並びに記録用プログラム及び再生用プログラム
JP5078743B2 (ja) 光ピックアップ装置および光メモリドライブ装置
JPS5857640A (ja) トラツキングサ−ボ引き込み装置
JP2009093748A (ja) Bca記録装置及びbca記録方法
JP2011187157A (ja) レーザ光照射装置及びレーザ光照射方法。
JP2009245536A (ja) 光記録ディスクの記録・再生方法、情報が記録された光記録ディスクの製造方法および光記録ディスクの記録装置
JP2006092657A (ja) 記録再生装置、記録再生方法、記録媒体
RU2425429C2 (ru) Способ и устройство для извлечения информации с оптического носителя записи при различных скоростях считывания
JPH05225582A (ja) 光記録媒体のフォーカスあるいはトラッキング方法及び装置
JP2004273025A (ja) 光記録再生方法、光記録再生装置及び光記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20120718