JP2010217326A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010217326A
JP2010217326A JP2009061713A JP2009061713A JP2010217326A JP 2010217326 A JP2010217326 A JP 2010217326A JP 2009061713 A JP2009061713 A JP 2009061713A JP 2009061713 A JP2009061713 A JP 2009061713A JP 2010217326 A JP2010217326 A JP 2010217326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
organic
transistor
display device
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009061713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5392545B2 (ja
Inventor
Takayuki Taneda
貴之 種田
Tetsuo Yamamoto
哲郎 山本
Katsuhide Uchino
勝秀 内野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2009061713A priority Critical patent/JP5392545B2/ja
Priority to TW099105325A priority patent/TWI444970B/zh
Priority to KR1020100019774A priority patent/KR101523789B1/ko
Priority to US12/660,846 priority patent/US8610122B2/en
Priority to EP10155562A priority patent/EP2228827A3/en
Priority to CN201510732460.8A priority patent/CN105405863B/zh
Priority to CN201510783312.9A priority patent/CN105428388B/zh
Priority to CN201010129080.2A priority patent/CN101834199B/zh
Priority to CN201310058952.4A priority patent/CN103208505B/zh
Publication of JP2010217326A publication Critical patent/JP2010217326A/ja
Priority to US14/066,106 priority patent/US8742419B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5392545B2 publication Critical patent/JP5392545B2/ja
Priority to US14/197,778 priority patent/US8841672B2/en
Priority to US14/454,211 priority patent/US9059122B2/en
Priority to US14/616,941 priority patent/US9287331B2/en
Priority to US14/945,794 priority patent/US9385173B2/en
Priority to US15/172,899 priority patent/US9711581B2/en
Priority to US15/617,275 priority patent/US10115779B2/en
Priority to US16/170,726 priority patent/US10672850B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1213Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being TFTs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1216Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being capacitors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • H10K59/353Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels characterised by the geometrical arrangement of the RGB subpixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0452Details of colour pixel setup, e.g. pixel composed of a red, a blue and two green components
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】トランジスタの長期信頼性の低下を低減することの可能な表示装置を提供する。
【解決手段】ピクセル11Bに隣接するピクセル11R内のトランジスタTDr,TWSが、ピクセル11R内の保持容量Csの端子33Bと比べて、ピクセル11Bから離れて配置されている。ピクセル11Bに隣接するピクセル11G内のトランジスタTDr,TWSが、ピクセル11G内の保持容量Csの端子33Cと比べて、ピクセル11Bから離れて配置されている。これにより、ピクセル11Bから漏れ出た光Lの、隣接するピクセル11B,11G内のトランジスタTDr,TWSへの入射量が少ない。
【選択図】図5

Description

本発明は、有機EL(electro luminescence)素子を備えた表示装置に関する。
近年、画像表示を行う表示装置の分野では、画素の発光素子として、流れる電流値に応じて発光輝度が変化する電流駆動型の光学素子、例えば有機EL素子を用いた表示装置が開発され、商品化が進められている(例えば、特許文献1参照)。
有機EL素子は、液晶素子などと異なり自発光素子である。そのため、有機EL素子を用いた表示装置(有機EL表示装置)では、光源(バックライト)が必要ないので、光源を必要とする液晶表示装置と比べて画像の視認性が高く、消費電力が低く、かつ素子の応答速度が速い。
有機EL表示装置では、液晶表示装置と同様、その駆動方式として単純(パッシブ)マトリクス方式とアクティブマトリクス方式とがある。前者は、構造が単純であるものの、大型かつ高精細の表示装置の実現が難しいなどの問題がある。そのため、現在では、アクティブマトリクス方式の開発が盛んに行なわれている。この方式は、画素ごとに配した発光素子に流れる電流を、発光素子ごとに設けた駆動回路内に設けた能動素子(一般にはTFT(Thin Film Transistor;薄膜トランジスタ))によって制御するものである。
図15は、一般的な有機EL表示装置の概略構成を表したものである。図15に記載の表示装置100は、複数の画素120がマトリクス状に配置された表示部110と、各画素120を駆動する駆動部(水平駆動回路130、書き込み走査回路140および電源走査回路150)とを備えている。
各画素120は、赤色用のピクセル120R、緑色用のピクセル120Gおよび青色用のピクセル120Bを含んで構成されている。ピクセル120R,120G,120Bは、図16、図17に示したように、有機EL素子121(有機EL素子121R,121G,121B)およびそれに接続された画素回路122により構成されている。なお、図16は、ピクセル120R,120G,120Bの回路構成を表したものである。図17は、ピクセル120R,120G,120Bのレイアウトを表したものである。
画素回路122は、サンプリング用のトランジスタTWS、保持容量Cs、駆動用のトランジスタTDrによって構成されたものであり、2Tr1Cの回路構成となっている。書き込み走査回路140から引き出されたゲート線WSLが行方向に延在して形成されており、コンタクト126Aを介して、トランジスタTWSのゲート123Aに接続されている。電源走査回路150から引き出されたドレイン線DSLも行方向に延在して形成されており、引出配線128Aを介して、トランジスタTDrのドレイン124Cに接続されている。また、水平駆動回路130から引き出された信号線DTLは列方向に延在して形成されており、コンタクト126Bおよび引出配線128Bを介して、トランジスタTWSのドレイン123Cに接続されている。トランジスタTWSのソース123Bは、コンタクト126Cを介して、駆動用のトランジスタTDrのゲート124Aと、保持容量Csの一端(端子125A)とに接続されている。トランジスタTDrのソース124Bと保持容量Csの他端(端子125B)とが、コンタクト126Dを介して、有機EL素子121のアノード127Aに接続されている。有機EL素子121のカソード127Bは、外部カソード線CTLに接続されている。
特開2008−083272号公報
図18は、図17のA−A矢視方向の断面構成の一例を表したものである。ピクセル120R,120G,120Bは、図17のA−A線に対応する部分において、基板111上に、ゲート絶縁膜112、絶縁保護膜113および絶縁平坦化膜114を有している。基板111とゲート絶縁膜112との間には、ゲート124A(端子125A)と、ゲート123Aとが形成されている。
ゲート絶縁膜112と絶縁保護膜113との間であって、かつゲート124Aの直上には、チャネル131と、ソース132,124Bと、ドレイン133,124Cと、保護膜134とが形成されている。チャネル131はゲート絶縁膜112のうちゲート124Aの直上に接して形成されている。また、ゲート絶縁膜112と絶縁保護膜113との間であって、かつゲート123Aの直上には、チャネル135と、ドレイン136,123Cと、ソース137,123Bと、保護膜138とが形成されている。
絶縁平坦化膜114上には、有機EL素子121が形成されている。有機EL素子121は、例えば、アノード127A(陽極)、有機層127Cおよびカソード127B(陰極)が基板111側から順に積層された構造となっている。アノード127Aと同一の面内には、アノード127Aと所定の間隙を介してカソード補助配線117が設けられており、アノード127Aとカソード補助配線117との間には開口117Aが存在している。
有機EL素子121は、例えば、図18に示したように、アノード127A(陽極)、有機層127Cおよびカソード127B(陰極)が基板111側から順に積層された構造となっている。アノード127Aは反射層としての機能を有しており、カソード127Bは半透過性反射層としての機能を有している。これらアノード127Aとカソード127Bとにより、有機層127Cに含まれる発光層(図示せず)において発生した光を共振させる共振器構造が構成されている。すなわち、アノード127Aの有機層127C側の表面と、カソード127Bの有機層127C側の表面とにより一対の反射鏡が構成されており、発光層で発生した光がこの一対の反射鏡によって共振し、カソード127B側から取り出される。これにより、発光層で発生した光が多重干渉を起こし、共振器構造が一種の狭帯域フィルタとして作用することにより、取り出される光のスペクトルの半値幅が減少し、色純度が向上する。
有機EL素子121のアノード127Aと同一面内には、開口規定絶縁膜115が形成されており、有機EL素子121上には絶縁保護膜116が形成されている。開口規定絶縁膜115は、アノード127Aに対応して開口(EL開口部115A)を有している。EL開口部115Aは、アノード127Aの上面との対向領域の一部に形成されており、開口規定絶縁膜115が、アノード127Aの外縁(周縁)を覆っている。つまり、EL開口部115Aの底面には、アノード127Aの上面の一部だけが露出しており、有機層127Bは、アノード127Aの上面のうちEL開口部115Aの底面に露出している部分と接している。
アノード127Aと同一面内において、アノード127Aの周囲には、アノード127Aを取り囲むカソード補助配線117が形成されている。カソード補助配線117は、カソード127Bの面内電位分布を均一化するために設けられたものであり、カソード127Bと電気的に接続されている。また、カソード補助配線117は、アノード127Aと所定の間隙を介して配置されており、アノード127Aとの間に開口117Aが存在している。従って、カソード補助配線117は、アノード127Aに対して絶縁性を保っている。
ここで、図18に示したように、発光層で発生した光のうち一部の光Lはカソード127B側から出力されずに、隣接するピクセルに漏れ出す。この漏れ出した光Lが、隣接するピクセル内のトランジスタTDr,TWSのチャネル131に入射した場合には、光リーク電流が増加するなど、画素回路122の誤動作の原因となる。
特に、チャネル131に波長の短い青色光が入射すると、時間の経過と共にゲートの閾値電圧Vthがシフトするなど、TFT特性が変動し、TFTの長期信頼性が低下してしまう問題があった。チャネル131がアモルファスシリコン(a−Si)または微結晶Si(μ−Si)を含んで構成されている場合には、TFTの長期信頼性の低下が顕著であった。
例えば、図19に示したように、一の画素120に含まれるピクセル120Bが、その画素120に含まれるピクセル120Gと、その画素120に隣接する他の画素120に含まれるピクセル120Rとの間に配置されているとする。この場合には、ピクセル120Bの有機層127Cから漏れ出た青色の光Lがピクセル120G内のトランジスタTDrと、ピクセル120R内のトランジスタTWSに入射し、トランジスタTDr,TWSの長期信頼性が低下してしまうという問題があった。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、トランジスタ長期信頼性の低下を低減することの可能な表示装置を提供することにある。
本発明の表示装置は、発光色の互いに異なる複数の有機EL素子と、有機EL素子ごとに1つずつ設けられた複数の画素回路とを画素ごとに有する表示部を備えたものである。画素回路は、映像信号を書き込む書き込み用の第1トランジスタと、第1トランジスタによって書き込まれた映像信号に基づいて有機EL素子を駆動する駆動用の第2トランジスタと、保持容量とを有している。第1トランジスタおよび第2トランジスタのうち、第1有機EL素子に隣接する第2有機EL素子に対応して設けられた第3トランジスタは、第2有機EL素子に対応して設けられた第1保持容量と比べて、第1有機EL素子から離れて配置されている。
本発明の表示装置では、第1有機EL素子に隣接する第2有機EL素子に対応して設けられた第3トランジスタが、第2有機EL素子に対応して設けられた第1保持容量と比べて、第1有機EL素子から離れて配置されている。そのため、第3トランジスタの、第1有機EL素子までの距離Aが第1保持容量の、第1有機EL素子までの距離Bよりも近い場合と比べて、第1有機EL素子内の有機層から漏れ出た光の、第3トランジスタへの入射量が少ない。
本発明の表示装置によれば、上記の距離Aが上記の距離Bよりも近い場合と比べて、第1有機EL素子内の有機層から漏れ出た光の、第3トランジスタへの入射量が少なくなるようにした。これにより、第1有機EL素子が第1トランジスタおよび第2トランジスタを劣化させ得る光を発生する有機層を有している場合に、第3トランジスタの長期信頼性の低下を低減することができる。
本発明の一実施の形態に係る表示装置の概略図である。 図1のピクセルの回路図である。 図1の赤色用のピクセルのレイアウト図である。 図1の青色用および緑色用のピクセルのレイアウト図である。 図1の画素のレイアウト図である。 図3のピクセルのA−A矢視方向の断面図である。 図3のピクセルのB−B矢視方向の断面図である。 図1のピクセルのV−I特性を表す特性図である。 上記各実施の形態の表示装置を含むモジュールの概略構成を表す平面図である。 上記実施の形態の表示装置の適用例1の外観を表す斜視図である。 (A)は適用例2の表側から見た外観を表す斜視図であり、(B)は裏側から見た外観を表す斜視図である。 適用例3の外観を表す斜視図である。 適用例4の外観を表す斜視図である。 (A)は適用例5の開いた状態の正面図、(B)はその側面図、(C)は閉じた状態の正面図、(D)は左側面図、(E)は右側面図、(F)は上面図、(G)は下面図である。 従来の表示装置の概略図である。 図15のピクセルの回路図である。 図15のピクセルのレイアウト図である。 図17のピクセルのA−A矢視方向の断面図である。 図15の画素のレイアウト図である。
以下、発明を実施するための最良の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、説明は以下の順序で行う。

1.概略構成
2.レイアウト
3.断面構成
4.動作・効果
5.変形例
6.モジュールおよび適用例
[概略構成]
図1は、本発明の一実施の形態に係る表示装置1の全体構成の一例を表したものである。この表示装置1は、例えば、ガラス,シリコン(Si)ウェハあるいは樹脂などよりなる基板40(後述)上に、表示部10と、表示部10の周辺に形成された周辺回路部20(駆動部)とを備えている。
表示部10は、複数の画素11を表示部10の全面に渡ってマトリクス状に配置したものであり、外部から入力された映像信号20aに基づく画像をアクティブマトリクス駆動により表示するものである。各画素11は、赤色用のピクセル11Rと、緑色用のピクセル11Gと、青色用のピクセル11Bとを含んでいる。
図2は、ピクセル11R,11G,11Bの回路構成の一例を表したものである。ピクセル11R,11G,11B内には、図2に示したように、有機EL素子12(12R,12G,12B)と、画素回路13とが設けられている。なお、本実施の形態の有機EL素子12Bが本発明の「第1有機EL素子」の一具体例に相当し、本実施の形態の有機EL素子12R,Gが本発明の「第2有機EL素子」の一具体例に相当する。
画素回路13は、トランジスタTWSと、トランジスタTDrと、トランジスタTDrのゲート−ソース間に接続された保持容量Csとを含んで構成されたものであり、2Tr1Cの回路構成となっている。トランジスタTWSは、映像信号を書き込む書き込み用のトランジスタである。トランジスタTDrは、トランジスタTWSによって書き込まれた映像信号に基づいて有機EL素子12を駆動する駆動用のトランジスタである。トランジスタTWS,TDrは、例えば、nチャネルMOS型の薄膜トランジスタ(TFT(Thin Film Transistor))により形成されている。
なお、本実施の形態のトランジスタTWSが本発明の「第1トランジスタ」の一具体例に相当し、本実施の形態のトランジスタTDrが本発明の「第2トランジスタ」の一具体例に相当する。また、本実施の形態において、ピクセル11R,Gに含まれるトランジスタTWS,TDrが本発明の「第3トランジスタ」の一具体例に相当し、有機EL素子12Bに隣接する有機EL素子12R,Gに対応して設けられたトランジスタである。また、本実施の形態において、ピクセル11R,Gに含まれる保持容量Csが本発明の「第1保持容量」の一具体例に相当し、有機EL素子12R,Gに対応して設けられた保持容量である。
周辺回路部20は、タイミング制御回路21と、水平駆動回路22と、書き込み走査回路23と、電源走査回路24とを有している。タイミング制御回路21は、表示信号生成回路21Aと、表示信号保持制御回路21Bとを含んでいる。また、周辺回路部20には、ゲート線WSLと、ドレイン線DSLと、信号線DTLと、グラウンド線GNDとが設けられている。なお、グラウンド線は、グラウンドに接続されるものであり、グラウンドに接続されたときにグラウンド電圧(参照電圧)となる。
表示信号生成回路21Aは、外部から入力された映像信号20aに基づいて、例えば1画面ごと(1フィールドの表示ごと)に表示部10に表示するための表示信号21aを生成するものである。
表示信号保持制御回路21Bは、表示信号生成回路21Aから出力された表示信号21aを1画面ごと(1フィールドの表示ごと)に、例えばSRAM(Static Random Access Memory)などから構成されたフィールドメモリに格納して保持するものである。この表示信号保持制御回路21Bはまた、各画素11を駆動する水平駆動回路22、書き込み走査回路23および電源走査回路24が連動して動作するように制御する役割も果たしている。具体的には、表示信号保持制御回路21Bは、書き込み走査回路23に対しては制御信号21bを、電源走査回路24に対しては制御信号21cを、表示信号駆動回路21Cに対しては制御信号21dをそれぞれ出力するようになっている。
水平駆動回路22は、表示信号保持制御回路21Bから出力された制御信号21dに応じた電圧を出力可能となっている。具体的には、水平駆動回路22は、表示部10の各画素11に接続された信号線DTLを介して、書き込み走査回路23により選択された画素11へ所定の電圧を供給するようになっている。
書き込み走査回路23は、表示信号保持制御回路21Bから出力された制御信号21bに応じた電圧を出力可能となっている。具体的には、書き込み走査回路23は、表示部10の各画素11に接続されたゲート線WSLを介して、駆動対象の画素11へ所定の電圧を供給し、サンプリング用のトランジスタTWSを制御するようになっている。
電源走査回路24は、表示信号保持制御回路21Bから出力された制御信号21cに応じた電圧を出力可能となっている。具体的には、電源走査回路24は、表示部10の各画素11に接続されたドレイン線DSLを介して、駆動対象の画素11へ所定の電圧を供給し、有機EL素子12R等の発光および消光を制御するようになっている。
[レイアウト]
次に、図2〜図5を参照して、各構成要素の接続関係および配置について説明する。なお、図3は、ピクセル11Rのレイアウトの一例を表したものであり、図4は、ピクセル11G,11Bのレイアウトの一例を表したものである。図5は、画素11のレイアウトの一例を表したものである。なお、図5には、一の画素11に含まれるピクセル11G,11Bと、その画素11に隣接する他の画素11に含まれるピクセル11Rとが示されている。
まずは、各ピクセル11R,11G,11Bの共通事項について説明する。書き込み走査回路23から引き出されたゲート線WSLは、行方向に延在して形成されており、コンタクト34Aを介して、トランジスタTWSのゲート31Aに接続されている。電源走査回路24から引き出されたドレイン線DSLも行方向に延在して形成されており、引出配線36Aを介して、トランジスタTDrのドレイン32Cに接続されている。また、水平駆動回路22から引き出された信号線DTLは列方向に延在して形成されており、コンタクト34Bおよび引出配線36Bを介して、トランジスタTWSのドレイン31Cに接続されている。トランジスタTWSのソース31Bは駆動用のトランジスタTDrのゲート32Aと、保持容量Csの一端(端子33A)に接続されている。トランジスタTDrのソース32Bと保持容量Csの他端(端子33B)とが、コンタクト34Dを介して、有機EL素子12のアノード35Aに接続されている。有機EL素子12のカソード35Bは、カソード線CTLに接続されている。
次に、ピクセル11R,11G,11Bとの相違事項について主に説明する。ピクセル11R,11G,11Bは、一の画素11内において、行方向にこの順に配置されている。つまり、ピクセル11Rの右隣り(行方向の右隣り)にはピクセル11Gが配置されており、ピクセル11Gの右隣りにはピクセル11Bが配置されており、ピクセル11Bの右隣りには他の画素11のピクセル11Rが配置されている。
ピクセル11Rは、例えば、図3、図5に示したように、ピクセル11Bのレイアウトを左右反転させたレイアウトとなっている。ピクセル11R内のトランジスタTDr,TWSは、ピクセル11R内の保持容量Csと比べて、隣接するピクセル11B内の有機EL素子11Bから離れて配置されている。つまり、ピクセル11R内のトランジスタTDr,TWSは、ピクセル11R内の保持容量Csのうちピクセル11B側の端部に接すると共に列方向に延在する直線LRとの関係で、隣接するピクセル11B内の有機EL素子11Bとは反対側に配置されている。ピクセル11R内のトランジスタTDr,TWSは、図5に示したように、ピクセル11R内の保持容量Csとの関係で、隣接するピクセル11B内の有機EL素子11Bとは反対側に配置されていることが好ましい。つまり、ピクセル11R内のトランジスタTDr,TWSは、ピクセル11R内において、隣接するピクセル11B内の有機EL素子11Bから最も離れた領域に配置されていることが好ましい。
ピクセル11Gは、例えば、図4、図5に示したように、ピクセル11Rのレイアウトを左右反転させたレイアウトとなっている。ピクセル11G内のトランジスタTDr,TWSは、ピクセル11G内の保持容量Csと比べて、隣接するピクセル11B内の有機EL素子11Bから離れて配置されている。つまり、ピクセル11G内のトランジスタTDr,TWSは、ピクセル11G内の保持容量Csのうちピクセル11B側の端部に接すると共に列方向に延在する直線LGとの関係で、隣接するピクセル11B内の有機EL素子11Bとは反対側に配置されている。ピクセル11G内のトランジスタTDr,TWSは、ピクセル11G内の保持容量Csとの関係で、隣接するピクセル11B内の有機EL素子11Bとは反対側に配置されていることが好ましい。つまり、ピクセル11G内のトランジスタTDr,TWSは、ピクセル11G内において、隣接するピクセル11B内の有機EL素子11Bから最も離れた領域に配置されていることが好ましい。
ピクセル11Bは、例えば、図5に示したように、ピクセル11Gのレイアウトと同一のレイアウトとなっている。ピクセル11B内のトランジスタTDr,TWSは、ピクセル11B内の保持容量Csと比べて、隣接するピクセル11G内の有機EL素子11Gに近接して配置されている。なお、ピクセル11Bは、ピクセル11Gのレイアウトと異なるレイアウトとなっていてもよい。
[断面構成]
図6は、図3のA−A矢視方向の断面構成を表したものである。図6には、トランジスタTWSの断面が含まれている。図7は、図3のB−B矢視方向の断面構成を表したものである。図7には、トランジスタTDrの断面が含まれている。なお、本実施の形態では、図6の断面構成を左右反転させたものが、例えば、図4のA−A矢視方向の断面構成に対応しており、図7の断面構成を左右反転させたものが、例えば、図4のB−B矢視方向の断面構成に対応している。
ピクセル11R,11G,11Bは、図3のA−A線およびB−B線に対応する部分において、基板40上に、ゲート絶縁膜41、絶縁保護膜42および絶縁平坦化膜43を有している。ゲート絶縁膜41は、トランジスタTWS,TDrのゲート絶縁膜として機能するものである。絶縁保護膜42は、トランジスタTWS,TDrを覆い、保護するものである。絶縁平坦化膜43は、有機EL素子12の下地を平坦化することを目的として設けられたものであり、絶縁保護膜42の表面全体を覆っている。
図3のA−A線に対応する部分(トランジスタTWSの断面を含む部分)では、基板40とゲート絶縁膜41との間に、ゲート31Aと、端子33Aとが形成されている。一方、図4のA−A線に対応する部分(トランジスタTDrの断面を含む部分)では、基板40とゲート絶縁膜41との間に、ゲート32Aが形成されている。ゲート31Aは、おおむね、後述のEL開口部44Aとの対向領域の周囲に形成されている。端子33Aおよびゲート32Aは、おおむね、EL開口部44Aとの対向領域に形成されている。ゲート絶縁膜41は、基板40、ゲート31A,32Aおよび端子33Aを含む表面全体を覆っている。
ゲート絶縁膜41と絶縁保護膜42との間であって、かつゲート31Aの直上には、チャネル51と、ソース52,31Bと、ドレイン53,31Cと、引出配線36Bと、保護膜54とが形成されている。チャネル51はゲート絶縁膜41のうちゲート31Aの直上に接して形成されている。ソース52はチャネル51の一端に接して形成されており、その上にソース31Bがソース52に接して形成されている。ドレイン53はチャネル51の他端に接して形成されており、その上にドレイン31Cがドレイン53に接して形成されている。チャネル51、ソース52およびドレイン53は、例えば、アモルファスシリコン(a−Si)、微結晶Si(μ−Si)または低温ポリシリコンを含んで構成されている。保護膜54は、ソース52,31Bと、ドレイン53,31Cとの間に形成されており、チャネル51のうちソース52およびドレイン53との非接触領域を覆っている。
ゲート絶縁膜41と絶縁保護膜42との間であって、かつゲート32Aの直上には、チャネル55と、ソース56,32Bと、ドレイン57,32Cと、保護膜58とが形成されている。また、ゲート絶縁膜41と絶縁保護膜42との間であって、かつドレイン32Cの脇には、引出配線36Bが形成されている。チャネル55はゲート絶縁膜41のうちゲート32Aの直上に接して形成されている。ソース56はチャネル55の一端に接して形成されており、その上にソース32Bがソース56に接して形成されている。ドレイン57はチャネル55の他端に接して形成されており、その上にドレイン32Cがドレイン57に接して形成されている。チャネル55、ソース56およびドレイン57は、例えば、アモルファスシリコン(a−Si)、微結晶Si(μ−Si)または低温ポリシリコンを含んで構成されている。保護膜58は、ソース56,32Bと、ドレイン57,32Cとの間に形成されており、チャネル55のうちソース56およびドレイン57との非接触領域を覆っている。
ピクセル11R,11G,11Bは、絶縁平坦化膜43上に、有機EL素子12を有している。有機EL素子12は、例えば、アノード35A(陽極)、有機層35Cおよびカソード35B(陰極)が基板40側から順に積層された構造となっている。有機層35Cは、例えば、アノード35A側から順に、正孔注入効率を高める正孔注入層と、発光層への正孔輸送効率を高める正孔輸送層と、電子と正孔との再結合による発光を生じさせる発光層と、発光層への電子輸送効率を高める電子輸送層とを含んでいる。ピクセル11Rの有機層35Cは、赤色光を発する材料を含んで構成されている。ピクセル11Gの有機層35Cは、緑色光を発する材料を含んで構成されている。ピクセル11Bの有機層35Cは、青色光を発する材料を含んで構成されている。ピクセル11Bの有機層35Cから発せられる青色光は、ピクセル11Bに隣接するピクセル11R,11G内のトランジスタを劣化させ得る性質を強く有している。なお、ピクセル11Rの有機層35Cから発せられる赤色光や、ピクセル11Gの有機層35Cから発せられる緑色光についても、ピクセル11Rまたは11Gに隣接するピクセル内のトランジスタを劣化させ得る性質をわずかではあるが有している。
アノード35Aは反射層としての機能を有しており、カソード35Bは半透過性反射層としての機能を有している。これらアノード35Aとカソード35Bとにより、発光層35Cにおいて発生した光を共振させる共振器構造が構成されている。すなわち、アノード35Aの有機層35C側の表面と、カソード35Bの有機層35C側の表面とにより一対の反射鏡が構成されており、発光層35Cで発生した光がこの一対の反射鏡によって共振し、カソード35B側から取り出される。これにより、発光層35Cで発生した光が多重干渉を起こし、共振器構造が一種の狭帯域フィルタとして作用することにより、取り出される光のスペクトルの半値幅が減少し、色純度が向上する。
ピクセル11R,11G,11Bは、有機EL素子12のアノード35Aと同一面内に開口規定絶縁膜44を有しており、有機EL素子12上に絶縁保護膜45を有している。
開口規定絶縁膜44は、アノード35Aに対応して開口(EL開口部44A)を有している。EL開口部44Aは、アノード35Aの上面との対向領域の一部に形成されており、開口規定絶縁膜44が、アノード35Aの外縁(周縁)を覆っている。つまり、EL開口部44Aの底面には、アノード35Aの上面の一部だけが露出しており、有機層35Cは、アノード35Aの上面のうちEL開口部44Aの底面に露出している部分と接している。
絶縁保護膜45は、カソード35Bの表面全体を覆っている。絶縁保護膜45は、有機EL素子12で発光した光に対して透明な材料によって形成されている。そのため、絶縁保護膜45は、有機EL素子12の発光光だけでなく、有機EL素子12の発光光と共通する波長帯の外光も透過することが可能となっている。
アノード35Aと同一面内において、アノード35Aの周囲には、アノード35Aを取り囲むカソード補助配線46が形成されている。カソード補助配線46は、カソード35Bの面内電位分布を均一化するために設けられたものであり、カソード35Bと電気的に接続されている。また、カソード補助配線46は、アノード35Aと所定の間隙を介して配置されており、アノード35Aとの間に開口46Aが存在している。従って、カソード補助配線46は、アノード35Aに対して絶縁性を保っている。
[動作・効果]
本実施の形態の表示装置1では、各ピクセル11R,11G,11Bにおいて画素回路13がオンオフ制御され、各ピクセル11R,11G,11Bの有機EL素子12に駆動電流が注入されることにより、正孔と電子とが再結合して発光が起こる。この光は、アノード35Aとカソード35Bとの間で多重反射し、カソード35Bを透過して外部に取り出される。その結果、表示部10において画像が表示される。
ところで、一般に、有機EL表示装置では、例えば、図6、図7、図18に示したように、有機層35C(127C)で発生した光のうち一部の光Lはカソード35B(127B)側から出力されずに、隣接するピクセルに漏れ出す。この漏れ出した光Lが、例えば、図19に示したように、隣接するピクセル内のトランジスタTDr,TWS(特にチャネル131)に入射した場合には、光リーク電流が増加するなど、画素回路122の誤動作の原因となる。
特に、チャネル131に波長の短い青色光が入射すると、時間の経過と共にゲートの閾値電圧Vthがシフトするなど、TFT特性が変動し、TFTの長期信頼性が低下してしまう。チャネル131がアモルファスシリコン(a−Si)または微結晶Si(μ−Si)を含んで構成されている場合には、TFTの長期信頼性の低下が顕著であった。
例えば、図19に示したように、一の画素120に含まれるピクセル120Bが、その画素120に含まれるピクセル120Gと、その画素120に隣接する他の画素120に含まれるピクセル120Rとの間に配置されているとする。この場合には、ピクセル120Bの有機層127Cから漏れ出た青色の光Lがピクセル120G内のトランジスタTDrと、ピクセル120R内のトランジスタTWSに入射し、トランジスタTDr,TWSの長期信頼性が低下してしまう問題が発生していた。
一方、本実施の形態では、例えば、図5に示したように、ピクセル11Bに隣接するピクセル11R内のトランジスタTDr,TWSが、ピクセル11R内の保持容量Csと比べて、ピクセル11Bから離れて配置されている。さらに、ピクセル11Bに隣接するピクセル11G内のトランジスタTDr,TWSが、ピクセル11G内の保持容量Csと比べて、ピクセル11Bから離れて配置されている。そのため、ピクセル11R内のトランジスタTDr,TWSの、ピクセル11B内の有機EL素子12までの距離A1がピクセル11R内の保持容量Csの、ピクセル11B内の有機EL素子12までの距離B1よりも遠い。さらに、ピクセル11G内のトランジスタTDr,TWSの、ピクセル11B内の有機EL素子12までの距離A2がピクセル11G内の保持容量Csの、ピクセル11B内の有機EL素子12までの距離B2よりも遠い。これにより、距離A1が距離B1よりも近く、さらに距離A2が距離B2よりも近い場合と比べて、ピクセル11B内の有機層35Cから漏れ出た光Lの、隣接するピクセル11B,11G内のトランジスタTDr,TWSへの入射量が少ない。その結果、チャネル51,55がアモルファスシリコン(a−Si)または微結晶Si(μ−Si)を含んで構成されている場合であっても、トランジスタの長期信頼性の低下を低減することができる。
ところで、トランジスタTDr,TWSの劣化の予測が可能な場合には、トランジスタTDr,TWSの特性が変化したときでも、有機EL素子12に印加する電圧を所望の値に設定(補正)することが可能である。しかし、波長の短い青色光がトランジスタTDr,TWSのチャネルに入射し、それによってトランジスタTDr,TWSの特性が変化した場合には、その変化を正しく予測することが難しい。例えば、図8に示したように、青色光の照射によって、トランジスタTDr,TWSのVds−Ids特性において、S値が徐々に小さくなるが、このS値の変化の予測は大変難しい。そのため、青色光による劣化を考慮して、有機EL素子12に印加する電圧を所望の値に設定(補正)することは容易ではない。
しかし、本実施の形態では、上述したように、ピクセル11B内の有機層35Cから漏れ出た光Lの、隣接するピクセル11R,11G内のトランジスタTDr,TWSへの入射量が少ない。そのため、青色光による劣化を考慮した補正は、ほとんど必要ないので、高い表示品質を長期間に渡って維持することが可能である。
[変形例]
上記実施の形態では、一つの画素11内に、3色の光を発するピクセル11R,11G,11Bが設けられている場合が例示されていたが、それ以外の光を発するピクセルがさらに設けられていてもよい。また、一つの画素11内に、ピクセル11R,11G以外のピクセルが設けられていてもよい。いずれにおいても、ピクセル11Bに隣接する他のピクセルにおいて、トランジスタTDr,TWSがピクセル11Bからできるだけ離れた位置に配置されていることが好ましい。
<モジュールおよび適用例>
以下、上記実施の形態およびその変形例で説明した表示装置の適用例について説明する。上記実施の形態等の表示装置は、テレビジョン装置、デジタルカメラ、ノート型パーソナルコンピュータ、携帯電話等の携帯端末装置あるいはビデオカメラなど、外部から入力された映像信号あるいは内部で生成した映像信号を、画像あるいは映像として表示するあらゆる分野の電子機器の表示装置に適用することが可能である。
[モジュール]
上記実施の形態等の表示装置は、例えば、図9に示したようなモジュールとして、後述する適用例1〜5などの種々の電子機器に組み込まれる。このモジュールは、例えば、基板2の一辺に、表示部10を封止する部材(図示せず)から露出した領域210を設け、この露出した領域210に、タイミング制御回路21、水平駆動回路22、書き込み走査回路23および電源走査回路24の配線を延長して外部接続端子(図示せず)を形成したものである。外部接続端子には、信号の入出力のためのフレキシブルプリント配線基板(FPC;Flexible Printed Circuit)220が設けられていてもよい。
[適用例1]
図10は、上記実施の形態等の表示装置が適用されるテレビジョン装置の外観を表したものである。このテレビジョン装置は、例えば、フロントパネル310およびフィルターガラス320を含む映像表示画面部300を有しており、この映像表示画面部300は、上記実施の形態等の表示装置により構成されている。
[適用例2]
図11は、上記実施の形態等の表示装置が適用されるデジタルカメラの外観を表したものである。このデジタルカメラは、例えば、フラッシュ用の発光部410、表示部420、メニュースイッチ430およびシャッターボタン440を有しており、その表示部420は、上記実施の形態等の表示装置により構成されている。
[適用例3]
図12は、上記実施の形態等の表示装置が適用されるノート型パーソナルコンピュータの外観を表したものである。このノート型パーソナルコンピュータは、例えば、本体510,文字等の入力操作のためのキーボード520および画像を表示する表示部530を有しており、その表示部530は、上記実施の形態等の表示装置により構成されている。
[適用例4]
図13は、上記実施の形態等の表示装置が適用されるビデオカメラの外観を表したものである。このビデオカメラは、例えば、本体部610,この本体部610の前方側面に設けられた被写体撮影用のレンズ620,撮影時のスタート/ストップスイッチ630および表示部640を有しており、その表示部640は、上記実施の形態等の表示装置により構成されている。
[適用例5]
図14は、上記実施の形態等の表示装置が適用される携帯電話機の外観を表したものである。この携帯電話機は、例えば、上側筐体710と下側筐体720とを連結部(ヒンジ部)730で連結したものであり、ディスプレイ740,サブディスプレイ750,ピクチャーライト760およびカメラ770を有している。そのディスプレイ740またはサブディスプレイ750は、上記実施の形態等の表示装置により構成されている。
以上、上記各実施の形態およびその変形例ならびに適用例を挙げて本発明を説明したが、本発明はそれらに限定されるものではなく、種々変形が可能である。
例えば、上記実施の形態等では、表示装置がアクティブマトリクス型である場合について説明したが、アクティブマトリクス駆動のための画素回路13の構成は上記実施の形態等で説明したものに限られない。従って、必要に応じて容量素子やトランジスタを画素回路13に追加することが可能である。その場合、画素回路13の変更に応じて、上述した水平駆動回路22、書き込み走査回路23、電源走査回路24のほかに、必要な駆動回路を追加してもよい。
また、上記実施の形態等では、水平駆動回路22、書き込み走査回路23および電源走査回路24の駆動を信号保持制御回路21Bが制御していたが、他の回路がこれらの駆動を制御するようにしてもよい。また、水平駆動回路22、書き込み走査回路23および電源走査回路24の制御は、ハードウェア(回路)で行われていてもよいし、ソフトウェア(プログラム)で行われていてもよい。
また、上記実施の形態等では、トランジスタTWSのソースおよびドレインや、トランジスタTDrのソースおよびドレインが固定されたものとして説明されていたが、いうまでもなく、電流の流れる向きによっては、ソースとドレインの対向関係が上記の説明とは逆になることがある。
また、上記実施の形態等では、トランジスタTWS,TDrがnチャネルMOS型のTFTにより形成されているものとして説明されていたが、トランジスタTWS,TDrの少なくとも一方がpチャネルMOS型のTFTにより形成されていてもよい。なお、トランジスタTDrがpチャネルMOS型のTFTにより形成されている場合には、上記実施の形態等において、有機EL素子12のアノード35Aがカソードとなり、有機EL素子12のカソード35Bがアノードとなる。また、上記実施の形態等において、トランジスタTWS,TDrは、常に、アモルファスシリコン型のTFTやマイクロシリコン型のTFTである必要はなく、例えば、低温ポリシリコン型のTFTであってもよい。
1…表示装置、10…表示部、11…画素、11R,11G,11B…ピクセル、12,12R,12G,12B…有機EL素子、13…画素回路、20…周辺回路部、21…タイミング制御回路、21A…表示信号生成回路、21B…表示信号保持制御回路、22…水平駆動回路、23…書き込み走査回路、24…電源走査回路、31A,32A…ゲート、31B,32B…ソース、31C,32C…ドレイン、33A,33B…端子、34A,34B,34C,34D…コンタクト、35A…アノード、35B…カソード、35C…有機層、36A,36B…引出線、40…基板、41…ゲート絶縁膜、42,45…絶縁保護膜、43…絶縁平坦化膜、44…開口規定絶縁膜、44A…EL開口部、Cs…保持容量、DSL…ドレイン線、DTL…信号線、L…外光、TDr,TWS…トランジスタ、WSL…ゲート線。

Claims (5)

  1. 発光色の互いに異なる複数の有機EL素子と、前記有機EL素子ごとに1つずつ設けられた複数の画素回路とを画素ごとに有する表示部を備え、
    前記画素回路は、映像信号を書き込む書き込み用の第1トランジスタと、前記第1トランジスタによって書き込まれた映像信号に基づいて前記有機EL素子を駆動する駆動用の第2トランジスタと、保持容量とを有し、
    前記第1トランジスタおよび前記第2トランジスタのうち、第1有機EL素子に隣接する第2有機EL素子に対応して設けられた第3トランジスタは、前記保持容量のうち、前記第2有機EL素子に対応して設けられた第1保持容量と比べて、前記第1有機EL素子から離れて配置されている
    表示装置。
  2. 前記第3トランジスタは、前記第1保持容量との関係で、前記第1有機EL素子とは反対側に配置されている
    請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記第1有機EL素子は、前記第1トランジスタおよび前記第2トランジスタを劣化させ得る光を発生する有機層を有する
    請求項1または請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記有機層は、青色光を発する材料を含んで構成されている
    請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記第3トランジスタは、アモルファスシリコン(a−Si)または微結晶Si(μ−Si)を含むチャネルを有する
    請求項3に記載の表示装置。
JP2009061713A 2009-03-13 2009-03-13 表示装置 Expired - Fee Related JP5392545B2 (ja)

Priority Applications (17)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009061713A JP5392545B2 (ja) 2009-03-13 2009-03-13 表示装置
TW099105325A TWI444970B (zh) 2009-03-13 2010-02-24 顯示單元
US12/660,846 US8610122B2 (en) 2009-03-13 2010-03-05 Display unit
EP10155562A EP2228827A3 (en) 2009-03-13 2010-03-05 Display unit
KR1020100019774A KR101523789B1 (ko) 2009-03-13 2010-03-05 표시 유닛
CN201510783312.9A CN105428388B (zh) 2009-03-13 2010-03-08 显示单元
CN201010129080.2A CN101834199B (zh) 2009-03-13 2010-03-08 显示单元
CN201310058952.4A CN103208505B (zh) 2009-03-13 2010-03-08 显示单元
CN201510732460.8A CN105405863B (zh) 2009-03-13 2010-03-08 显示单元
US14/066,106 US8742419B2 (en) 2009-03-13 2013-10-29 Display unit
US14/197,778 US8841672B2 (en) 2009-03-13 2014-03-05 Display unit having an arrangement of a retentive capacitor and an EL device of each pixel with respect to adjacent pixel for low light leakage among adjacent pixels
US14/454,211 US9059122B2 (en) 2009-03-13 2014-08-07 Display unit
US14/616,941 US9287331B2 (en) 2009-03-13 2015-02-09 Display unit
US14/945,794 US9385173B2 (en) 2009-03-13 2015-11-19 Display unit
US15/172,899 US9711581B2 (en) 2009-03-13 2016-06-03 Display unit
US15/617,275 US10115779B2 (en) 2009-03-13 2017-06-08 Display unit
US16/170,726 US10672850B2 (en) 2009-03-13 2018-10-25 Display unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009061713A JP5392545B2 (ja) 2009-03-13 2009-03-13 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010217326A true JP2010217326A (ja) 2010-09-30
JP5392545B2 JP5392545B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=42272678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009061713A Expired - Fee Related JP5392545B2 (ja) 2009-03-13 2009-03-13 表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (9) US8610122B2 (ja)
EP (1) EP2228827A3 (ja)
JP (1) JP5392545B2 (ja)
KR (1) KR101523789B1 (ja)
CN (4) CN101834199B (ja)
TW (1) TWI444970B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112020006720T5 (de) 2020-02-13 2022-12-08 Sony Semiconductor Solutions Corporation Anzeigevorrichtung

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI469123B (zh) 2012-08-09 2015-01-11 Au Optronics Corp 顯示面板
JP2015023079A (ja) * 2013-07-17 2015-02-02 ソニー株式会社 放射線撮像装置および放射線撮像表示システム
JP6200320B2 (ja) * 2013-12-26 2017-09-20 株式会社ジャパンディスプレイ 光源およびその光源を用いた表示装置
CN109273516A (zh) * 2013-12-31 2019-01-25 京东方科技集团股份有限公司 Amoled阵列基板及显示装置
KR102627284B1 (ko) * 2016-05-12 2024-01-22 엘지디스플레이 주식회사 캐소드 전극과 보조 캐소드 전극의 접속구조 형성 방법과 그를 이용한 유기발광 다이오드 표시장치
US10163494B1 (en) * 2017-05-31 2018-12-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Memory device and fabrication method thereof
WO2018225183A1 (ja) * 2017-06-07 2018-12-13 シャープ株式会社 表示デバイス、表示デバイスの製造方法、表示デバイスの製造装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002108250A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Sharp Corp アクティブマトリックス駆動型自発光表示装置及びその製造方法
JP2002289344A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置およびその作製方法
JP2005181422A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Nec Corp 発光型表示装置及びその製造方法
JP2006011429A (ja) * 2004-06-26 2006-01-12 Samsung Sdi Co Ltd アクティブマトリックス型電界発光ディスプレイ装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7022556B1 (en) * 1998-11-11 2006-04-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Exposure device, exposure method and method of manufacturing semiconductor device
TW511298B (en) * 1999-12-15 2002-11-21 Semiconductor Energy Lab EL display device
US7301279B2 (en) * 2001-03-19 2007-11-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting apparatus and method of manufacturing the same
JP4050503B2 (ja) * 2001-11-29 2008-02-20 株式会社日立製作所 表示装置
US6949883B2 (en) * 2001-12-06 2005-09-27 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and an electronic apparatus
US6909240B2 (en) * 2002-01-18 2005-06-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
WO2003091971A1 (fr) * 2002-04-26 2003-11-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Afficheur
JP4123832B2 (ja) * 2002-05-31 2008-07-23 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP4000515B2 (ja) * 2002-10-07 2007-10-31 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、マトリクス基板、及び電子機器
JP2004191627A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Hitachi Ltd 有機発光表示装置
CN100568321C (zh) * 2002-12-26 2009-12-09 株式会社半导体能源研究所 发光装置及电子设备
JP4502585B2 (ja) * 2003-03-03 2010-07-14 三洋電機株式会社 エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2005005227A (ja) * 2003-06-16 2005-01-06 Hitachi Displays Ltd 有機el発光表示装置
JP4488709B2 (ja) * 2003-09-29 2010-06-23 三洋電機株式会社 有機elパネル
KR100995020B1 (ko) * 2003-12-27 2010-11-19 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
KR100639010B1 (ko) * 2005-05-11 2006-10-25 삼성에스디아이 주식회사 발광표시장치 및 그 제조방법
KR100729089B1 (ko) * 2005-08-26 2007-06-14 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광표시장치 및 그 제조방법
KR101209038B1 (ko) * 2005-11-18 2012-12-06 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
US7535163B2 (en) * 2006-02-22 2009-05-19 Tpo Displays Corp. System for displaying images including electroluminescent device and method for fabricating the same
JP5092306B2 (ja) * 2006-08-02 2012-12-05 ソニー株式会社 表示装置および画素回路のレイアウト方法
EP1895545B1 (en) * 2006-08-31 2014-04-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP4915195B2 (ja) 2006-09-27 2012-04-11 ソニー株式会社 表示装置
JP5309470B2 (ja) * 2007-05-21 2013-10-09 ソニー株式会社 表示装置及びその駆動方法と電子機器
JP2009003418A (ja) 2007-05-21 2009-01-08 Fujifilm Corp 感光材方向転換部材及び現像処理装置
JP5049076B2 (ja) 2007-09-07 2012-10-17 三菱レイヨン株式会社 メタクリル樹脂板の製造方法
JP4466722B2 (ja) * 2007-11-19 2010-05-26 ソニー株式会社 アクティブマトリックス型表示装置
JP4538767B2 (ja) * 2008-03-25 2010-09-08 ソニー株式会社 表示装置の製造方法および表示装置、ならびに薄膜トランジスタ基板の製造方法および薄膜トランジスタ基板
JP4614106B2 (ja) * 2008-06-18 2011-01-19 ソニー株式会社 自発光表示装置および電子機器
KR101646100B1 (ko) * 2008-12-02 2016-08-08 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002108250A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Sharp Corp アクティブマトリックス駆動型自発光表示装置及びその製造方法
JP2002289344A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置およびその作製方法
JP2005181422A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Nec Corp 発光型表示装置及びその製造方法
JP2006011429A (ja) * 2004-06-26 2006-01-12 Samsung Sdi Co Ltd アクティブマトリックス型電界発光ディスプレイ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112020006720T5 (de) 2020-02-13 2022-12-08 Sony Semiconductor Solutions Corporation Anzeigevorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
CN105405863A (zh) 2016-03-16
US10115779B2 (en) 2018-10-30
CN101834199A (zh) 2010-09-15
CN105405863B (zh) 2019-06-11
US20140183510A1 (en) 2014-07-03
CN103208505A (zh) 2013-07-17
US8610122B2 (en) 2013-12-17
CN105428388B (zh) 2018-09-21
CN105428388A (zh) 2016-03-23
US20160071917A1 (en) 2016-03-10
KR20100103370A (ko) 2010-09-27
CN103208505B (zh) 2015-12-23
US20190157365A1 (en) 2019-05-23
US9287331B2 (en) 2016-03-15
TW201044351A (en) 2010-12-16
EP2228827A3 (en) 2012-11-28
US10672850B2 (en) 2020-06-02
CN101834199B (zh) 2016-02-03
US9711581B2 (en) 2017-07-18
US9059122B2 (en) 2015-06-16
US8841672B2 (en) 2014-09-23
US20150179709A1 (en) 2015-06-25
US20140054575A1 (en) 2014-02-27
US20100230681A1 (en) 2010-09-16
US20170271425A1 (en) 2017-09-21
US20140346490A1 (en) 2014-11-27
US20160284779A1 (en) 2016-09-29
US9385173B2 (en) 2016-07-05
US8742419B2 (en) 2014-06-03
TWI444970B (zh) 2014-07-11
JP5392545B2 (ja) 2014-01-22
EP2228827A2 (en) 2010-09-15
KR101523789B1 (ko) 2015-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5392545B2 (ja) 表示装置
TWI473060B (zh) 像素電路,顯示器件,電子裝置,以及驅動像素電路之方法
US9224761B2 (en) Display device, electro-optical element driving method and electronic equipment
JP6164059B2 (ja) 表示装置、電子機器、及び表示装置の駆動方法
JP2013058323A (ja) 発光パネル、表示装置および電子機器
JP5919723B2 (ja) 表示パネル、表示装置および電子機器
JP5590285B2 (ja) 表示装置
JPWO2018216432A1 (ja) 表示装置及び電子機器
JP2012185327A (ja) 書込回路、表示パネル、表示装置および電子機器
JP5494115B2 (ja) 表示装置及び電子機器
JP2013089510A (ja) 表示パネル、表示装置および電子機器
JP5737570B2 (ja) 表示装置および電子機器
US20130057523A1 (en) Display panel and display

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131002

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5392545

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees