JP2010214730A - 樹脂材のレーザー溶着方法 - Google Patents

樹脂材のレーザー溶着方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010214730A
JP2010214730A JP2009063339A JP2009063339A JP2010214730A JP 2010214730 A JP2010214730 A JP 2010214730A JP 2009063339 A JP2009063339 A JP 2009063339A JP 2009063339 A JP2009063339 A JP 2009063339A JP 2010214730 A JP2010214730 A JP 2010214730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin material
protrusion
protrusions
fitting
laser welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009063339A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4981834B2 (ja
Inventor
Koji Urase
浩司 浦瀬
Koji Nagano
康志 永野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Electric Works Co Ltd filed Critical Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority to JP2009063339A priority Critical patent/JP4981834B2/ja
Publication of JP2010214730A publication Critical patent/JP2010214730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4981834B2 publication Critical patent/JP4981834B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1635Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1654Laser beams characterised by the way of heating the interface scanning at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/124Tongue and groove joints
    • B29C66/1244Tongue and groove joints characterised by the male part, i.e. the part comprising the tongue
    • B29C66/12441Tongue and groove joints characterised by the male part, i.e. the part comprising the tongue being a single wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/128Stepped joint cross-sections
    • B29C66/1282Stepped joint cross-sections comprising at least one overlap joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/128Stepped joint cross-sections
    • B29C66/1284Stepped joint cross-sections comprising at least one butt joint-segment
    • B29C66/12841Stepped joint cross-sections comprising at least one butt joint-segment comprising at least two butt joint-segments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/128Stepped joint cross-sections
    • B29C66/1286Stepped joint cross-sections comprising at least one bevelled joint-segment
    • B29C66/12861Stepped joint cross-sections comprising at least one bevelled joint-segment comprising at least two bevelled joint-segments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/128Stepped joint cross-sections
    • B29C66/1288Stepped joint cross-sections comprising at least one monotone curved joint-segment
    • B29C66/12881Stepped joint cross-sections comprising at least one monotone curved joint-segment comprising at least two monotone curved joint-segments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/24Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight
    • B29C66/242Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours
    • B29C66/2424Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being a closed polygonal chain
    • B29C66/24243Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being a closed polygonal chain forming a quadrilateral
    • B29C66/24244Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being a closed polygonal chain forming a quadrilateral forming a rectangle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5346Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat
    • B29C66/53461Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat joining substantially flat covers and/or substantially flat bottoms to open ends of container bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/65General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles with a relative motion between the article and the welding tool
    • B29C66/652General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles with a relative motion between the article and the welding tool moving the welding tool around the fixed article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/836Moving relative to and tangentially to the parts to be joined, e.g. transversely to the displacement of the parts to be joined, e.g. using a X-Y table
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/0026Transparent
    • B29K2995/0027Transparent for light outside the visible spectrum

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】溶融された樹脂材が樹脂材本体からはみ出さず、樹脂材本体の寸法を薄くすることができる樹脂材のレーザー溶着方法を提供する。
【解決手段】透過性樹脂材101に設けた突起101aで、一対の突起を形成し、加圧方向で互いに対向する両樹脂材の各面が当接することで形成される嵌合面105aと、透過性樹脂材101に設けた突起101aの内側面と吸収性樹脂材102の外側面とが当接することで形成される嵌合面105bとで嵌合面105を構成して、突起101aの下端面は露出しており、両樹脂材が互いに加圧嵌合された状態で、レーザー光103を嵌合面105aの中央に照射して走査する。
【選択図】図1

Description

本発明は、樹脂材のレーザー溶着方法に関するものである。
従来、レーザー光を吸収する吸収性樹脂材と、レーザー光を透過させる透過性樹脂材とを重ね合わせて加圧し、その接合面に透過性樹脂材側からレーザー光を照射することで、両樹脂材を溶着する樹脂材のレーザー溶着方法が提案されている。
図6に示す従来の樹脂材のレーザー溶着方法の概略構成図を用いて、原理を簡単に説明する。図6(a)において、押さえ冶具(図示無し)で加圧力P61を加えた状態で、透過性樹脂材601側からレーザー光603を照射すると、レーザー光603は透過性樹脂材601ではほとんど吸収されずに透過して、吸収性樹脂材602の表面付近で吸収される。吸収されたレーザー光603のエネルギーは熱に変換され、吸収性樹脂材602の表面を加熱する。そして、吸収性樹脂材602の表面と接している透過性樹脂材601の表面も、熱伝達によって加熱される。
その結果、図6(b)に示すように、吸収性樹脂材602と透過性樹脂材601の接合面において、樹脂が溶融されて溶着部604が形成される。レーザー光603の照射を停止すると、溶融された樹脂が冷却して固化し、両樹脂材が溶着される(例えば、特許文献1、特許文献2)。
また、図7に示すように、レーザー光703を照射して走査することで、例えば矩形箱状のケース700における、吸収性樹脂で形成されたケース本体702と、透過性樹脂で形成された蓋701とを溶着して密封することができる。
特開2005−288934号公報 特開2005−7759号公報
従来の樹脂材のレーザー溶着方法では、レーザーにより溶融された樹脂材が樹脂材本体からはみ出してしまうという課題がある。
図8に、従来例1の樹脂材のレーザー溶着方法の概略図を示す。
特許文献1の樹脂材のレーザー溶着方法において、透過性樹脂材801と吸収性樹脂材802とを重ね合わせ、押さえ冶具(図示無し)によって加圧した状態で、透過性樹脂材801側からレーザー光803を照射して、溶着部804を形成し、透過性樹脂材801と吸収性樹脂材802とを溶着させている。
ここで、押さえ冶具(図示無し)による加圧力P81が小さい場合、溶融された樹脂材804aが樹脂材本体からはみ出してしまう。このように、溶融された樹脂材804aが樹脂材本体よりはみ出してしまうことにより、樹脂溶着強度が低下して、リーク不良の原因となる。また、溶融された樹脂材804aが樹脂材本体よりはみ出ることで、外観を損ねることとなる。
特許文献2の樹脂材のレーザー溶着方法において、図9に示すように、透過性樹脂材901に凹部901a、吸収性樹脂材902に凸部902aを設けて、凹部901aと凸部902aを嵌合させることで、溶融された樹脂材904aが樹脂材本体からはみ出すことを防止した樹脂材のレーザー溶着方法が提案されている。
ここで、凹部901aと凸部902aとが嵌合することで形成される嵌合面905において、凹部901aの底面と凸部902aの端面とが当接することで形成され接合面をなす面を嵌合面905a、凹部901aの内側面と凸部902aの外側面とが当接することで形成される面を嵌合面905b、透過性樹脂材901の一面901bと吸収性樹脂材902の一面902bとが当接することで形成される面を嵌合面905cとする。また、嵌合面905bの高さをD91、嵌合面905cの幅をD92とし、透過性樹脂材901および吸収性樹脂材の幅をD93とする。
透過性樹脂材901の一面901bに凹部901a、吸収性樹脂材902の一面902bに凸部902aを設けて、押さえ冶具(図示無し)によって凹部901aと凸部902aとが嵌合するように圧入して、透過性樹脂材901側から嵌合面905a全体にレーザー光903を照射することで、溶着部904が嵌合面905a全体に形成され、透過性樹脂材901と吸収性樹脂材902とを溶着させている。
ここで、押さえ冶具(図示無し)による加圧力P91が小さい場合でも、溶融された樹脂材904aは、嵌合面905bおよび嵌合面905cで冷却固化するので、溶融された樹脂材904aは樹脂材本体からはみ出すことはない。
しかし、溶融された樹脂904aを冷却固化するための経路として、嵌合面905bの高さD91と嵌合面905cの幅D92が必要となる。そのため、樹脂材本体の寸法D93が大きくなってしまい、製品設計の自由度が損なわれる。そのため、樹脂材本体の寸法D93を薄くする必要がある場合、従来の樹脂材のレーザー溶着方法では、困難であった。
本発明は、上記事由に鑑みてなされたものであり、その目的は、溶融された樹脂材が樹脂材本体からはみ出さず、樹脂材本体の寸法を薄くすることができる樹脂材のレーザー溶着方法を提供することにある。
請求項1の発明は、レーザー光を吸収する吸収性樹脂材と、レーザー光を透過させる透過性樹脂材とを加圧して嵌合し、その接合面に透過性樹脂材側からレーザー光を照射し、吸収性樹脂材を溶融させて両樹脂材を溶着する樹脂材のレーザー溶着方法において、吸収性樹脂材のみ、または透過性樹脂材のみ、もしくは両樹脂材に設けた突起で、少なくとも一対の突起を形成し、加圧方向で互いに対向する両樹脂材の各面が当接することで形成されて接合面をなす第1面と、一方の樹脂材に設けた突起の側面と他方の樹脂材の外面とが当接することで形成される第2面とで嵌合面を構成して、突起の端面は露出しており、両樹脂材が互いに加圧嵌合された状態で、レーザー光を第1面の中央に照射して走査することを特徴とする。
この発明によれば、両樹脂材を加圧嵌合して、レーザー光を接合面の中央にのみ照射しているため、第1面と第2面とで溶融された樹脂材を冷却させることができるので、溶融された樹脂材が樹脂材本体からはみ出すことを防止することができる。
また、嵌合面の幅を小さくすることで、両樹脂材の寸法を薄くすることができる。
請求項2の発明は、請求項1の発明において、一方の樹脂材に設けた突起で、前記一対の突起を形成することを特徴とする。
この発明によれば、一方の樹脂材にのみ突起を設けることによって、嵌合形状を容易に形成することができる。
請求項3の発明は、請求項1の発明において、前記吸収性樹脂材に設けた突起と、前記透過性樹脂材に設けた突起とで、前記一対の突起を形成することを特徴とする。
この発明によれば、両樹脂材に突起を設けることによって、嵌合形状を容易に形成することができる。
請求項4の発明は、請求項2または3の発明において、前記第2面は、テーパ状に形成されることを特徴とする。
この発明によれば、第2面をテーパ状にすることで、嵌合面積が増加し、両樹脂材の溶着強度を増加させることができる。
請求項5の発明は、請求項2または3の発明において、前記第1面と前記第2面とを連続させる角部が、曲率形状に形成されることを特徴とする。
この発明によれば、第1面と第2面とを連続させる角部を曲率形状に形成することで、角部にかかる応力を分散させることができ、両樹脂材の溶着強度を増加させることができる。
以上説明したように、本発明では、溶融された樹脂材が樹脂材本体からはみ出さず、樹脂材本体の寸法を薄くすることができるという効果がある。
実施形態1の樹脂材のレーザー溶着方法の概略構成を示す図である。 実施形態2の樹脂材のレーザー溶着方法の概略構成を示す図である。 実施形態3の樹脂材のレーザー溶着方法の概略構成を示す図である。 実施形態4の樹脂材のレーザー溶着方法の概略構成を示す図である。 本発明の樹脂材のレーザー溶着方法を用いた成形物を示す図である。 従来の樹脂材のレーザー溶着方法の概略構成を示す図である。 同上の樹脂材のレーザー溶着方法を用いた成形物を示す図である。 従来例1の樹脂材のレーザー溶着方法の概略構成を示す図である。 従来例2の樹脂材のレーザー溶着方法の概略構成を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
(実施形態1)
図1に実施形態1の概略構成図を示す。以下、図1に対する上下左右方向を基準とする。
本実施形態の樹脂材のレーザー溶着方法では、レーザー光103を透過させる透過性樹脂材101と、レーザー光103を吸収する吸収性樹脂材102とを加圧嵌合して、レーザー光103を透過性樹脂材101側から照射して、両樹脂材を溶融させて溶着部104を形成して溶着する樹脂材のレーザー溶着方法である。
透過性樹脂材101の両側端には、略矩形状の突起101aが下方に向かって設けられており、下方に開口した凹部形状を形成している。また、透過性樹脂材101の幅をD11、突起101aの幅をD12とする。
吸収性樹脂材102は、透過性樹脂材101の凹部に嵌合する断面が略矩形状で形成されており、透過性樹脂材101の凹部と嵌合して当接することで断面が略コ字形状の嵌合面105を形成している。なお、透過性樹脂材101に設けられた突起101aの下端面は露出している。また、吸収性樹脂材102の幅をD13とする。
嵌合面105は、透過性樹脂材101の凹部底面と吸収性樹脂材102の上端面とが当接することで形成され接合面をなす嵌合面105a(第1面)と、透過性樹脂材101の突起101aの内側面と吸収性樹脂材102の外側面とが当接することで形成される嵌合面105b(第2面)とで構成されている。なお、嵌合面105bの高さをD15とする。
そして、透過性樹脂材101の一対の突起101a間に形成された凹部に吸収性樹脂材102が上下方向に加圧嵌合された状態で、接合面である嵌合面105aの中央にのみ透過性樹脂材101側からレーザー光103が照射され、両樹脂材を溶融させて嵌合面105aの中央に溶着部104が形成されて、樹脂が冷却固化することで、両樹脂材が溶着される。
また、レーザー光103の照射により形成された溶着部104から、流動性を有する樹脂材が溶融する。そして、溶融された樹脂材104aは、嵌合面105に沿って流れる。
しかし、本実施形態では、嵌合面105aの中央にのみレーザー光103を照射して、嵌合面105aの中央の狭い領域に溶着部104を形成しているので、嵌合面105aにおける溶着部104から端までの距離D14を、溶融された樹脂材104aを冷却固化するための経路として用いることができる。それにより、溶融された樹脂材104aを冷却固化するための経路は、嵌合面105aにおける溶着部104から端までの距離D14と嵌合面105bの高さD15とで構成され、溶融された樹脂材104aを冷却固化するには十分な経路が確保される。この経路内において、溶融された樹脂材104aは冷却固化して両樹脂材を溶着するので、透過性樹脂材101の凹部と吸収性樹脂材102とを嵌合するための加圧力P11が小さい場合でも、溶融された樹脂材104a樹脂材本体からはみ出すことはない。
また、透過性樹脂材101の両側端に設けた突起101aの下端面は露出しているため、従来のように溶融された樹脂材104aを冷却固化するための経路に含まれることがないので、突起101aの幅D12を薄くすることができる。それにより、透過性樹脂材101の薄型化が可能となる。
さらに、吸収性樹脂材102の幅D13を薄くすると、嵌合面105aの面積が狭くなり、嵌合面105aにおける溶着部104から端までの距離D14も短くなるが、突起101aを長くすることで嵌合面105bの高さD15が長くなるので、溶融された樹脂材104aを冷却固化するための経路を確保することができる。それにより、吸収性樹脂材102の薄型化も可能となる。
また、透過性樹脂材101の両側端には、同じ幅および高さの突起を設けたが、互いに異なる幅および高さの突起を設けてもよい。
また、本実施形態は、透過性樹脂材101にのみ突起101aを設けることによって、嵌合形状を容易に形成することができるという利点がある。
(実施形態2)
図2に実施形態2の概略構成図を示す。以下、図2に対する上下左右方向を基準とする。
本実施形態の透過性樹脂材201は、断面が略矩形状の透過性樹脂材本体201bの下面右端から略矩形状の突起201aが下方に向かって設けられており、断面が略L字形状を形成している。また、吸収性樹脂材202は、断面が略矩形状の吸収性樹脂材本体202bの上面左端から略矩形状の突起202aが上方に向かって設けられており、断面が略L字形状を形成している。
突起201a、202aによって一対の突起を形成し、この一対の突起によって両樹脂材が嵌合して当接することで嵌合面205を形成している。なお、突起201aの下端面および突起202aの上端面は露出している。また、透過性樹脂材201および吸収性樹脂材202の幅をD21、突起201a、202aの幅をD22とする。
嵌合面205において、透過性樹脂材本体201bの下面と吸収性樹脂材本体202bの上面とが当接することで形成され接合面をなす面を嵌合面205a(第1面)、突起201aの左側面と吸収性樹脂材本体202bの右側面とが当接することで形成される面および、突起202aの右側面と透過性樹脂材本体201aの左側面とが当接することで形成される面を嵌合面205b(第2面)とする。なお、嵌合面205bの高さをD24とする。
そして、突起201a、202aで形成された一対の突起によって、両樹脂材が上下方向に加圧嵌合された状態で、接合面である嵌合面205aの中央にのみ透過性樹脂材201側からレーザー光203が照射され、両樹脂材を溶融させて嵌合面205aの中央に溶着部204が形成されて、樹脂が冷却固化することで、両樹脂材が溶着される。
また、レーザー光203の照射により形成された溶着部204から、流動性を有する樹脂材が溶融する。そして、実施形態1と同様に、溶融された樹脂材204aは、嵌合面205に沿って流れる。
しかし、嵌合面205aの中央にのみレーザー光203を照射して、嵌合面205aの中央の狭い領域に溶着部204を形成しているので、嵌合面205aにおける溶着部204から端までの距離D23を、溶融された樹脂材204aの冷却固化するための経路として用いることができる。それにより、溶融された樹脂材204aの冷却固化するための経路は、嵌合面205aにおける溶着部204から端までの距離D23と嵌合面205bの高さD24とで構成され、溶融された樹脂材204aを冷却固化するには十分な経路が確保される。この経路内において、溶融された樹脂材204aは冷却固化して両樹脂材を溶着するので、透過性樹脂材201と吸収性樹脂材202を嵌合するための加圧力P21が小さい場合でも、溶融された樹脂材204aが樹脂材本体からはみ出すことはない。
また、突起201aの下端面および、突起202aの上端面は露出しているため、従来のように溶融された樹脂材204aを冷却固化するための経路に含まれることはないので、突起201a、202aの幅D22を薄くすることができる。それにより、透過性樹脂材201および吸収性樹脂材202の薄型化が可能となる。
さらに、透過性樹脂材201および吸収性樹脂材202の幅D21を薄くすると、嵌合面205aの面積が狭くなり、嵌合面205aにおける溶着部204から端までの距離D23も短くなるが、突起201a、202aを長くすることで嵌合面205bの高さD24が長くなるので、溶融された樹脂材204aを冷却固化するための経路を確保することができる。それにより、透過性樹脂材201および吸収性樹脂材202を、さらに薄くすることが可能となる。
また、本実施形態は、両樹脂材に突起201a、202aを設けることによって、嵌合形状を容易に形成することができるという利点がある。
また、本実施形態では、同じ幅および高さの突起201a、202aを設けているが、互いに異なる幅および高さでもよい。
(実施形態3)
図3に実施形態3の概略構成図を示す。以下、図3に対する上下左右方向を基準とする。
本実施形態は、実施形態2と同様の基本構成を有する樹脂材のレーザー溶着方法であるが、透過性樹脂材301と吸収性樹脂材302の形状が異なる。
実施形態2と同様に、透過性樹脂材301は、透過性樹脂材本体301bの下面右端から突起301aが下方に向かって設けられており、断面が略L字形状をしている。さらに、吸収性樹脂材302は、吸収性樹脂材本体302bの上面左端から突起302aが上方に向かって設けられており、断面が略L字形状をしている。
しかし、突起301aの左側面は下方に向かうにつれて外側へ傾斜したテーパ形状で形成されている。また、突起302aの右側面は上方に向かうにつれて外側へ傾斜したテーパ形状で形成されている。さらに、透過性樹脂材本体301bの左側面は上方に向かうにつれて外側へ傾斜したテーパ形状で形成されており、吸収性樹脂材本体302bの右側面は下方に向かうにつれて外側へ傾斜したテーパ形状で形成されている。なお、突起301a、302aの内側面のテーパ角度と、樹脂材本体301b、302bの外側面のテーパ角度は同一である。
そして、突起301a、302aによって一対の突起を形成し、この一対の突起で上下方向に嵌合して当接することで嵌合面305を形成している。なお、突起301aの下端面および突起302aの上端面は露出している。
嵌合面305において、透過性樹脂材本体301bの下面と吸収性樹脂材本体302bの上面とが当接することで形成され接合面をなす面を嵌合面305a(第1面)、突起301aの左側面と吸収性樹脂材本体302bの右側面とが当接することで形成される面および、突起302aの右側面と透過性樹脂材本体301bの左側面とが当接することで形成される面を嵌合面305b(第2面)とする。
ここで本実施形態における嵌合面305bは、外側へ傾斜したテーパ形状で形成されている。なお、嵌合面305bのテーパ角θは、嵌合面305aを基準とした嵌合面305bの傾斜角度を示し、本実施形態のテーパ角θは鈍角で形成されている。このように、嵌合面305bをテーパ形状に形成することで、両樹脂材の嵌合面積が増加することにより、溶着強度が増加する。なお、実施形態2のように、樹脂材本体に対して突起が垂直に設けられている場合を、テーパ角θ=90°とする。
また、嵌合面305bのテーパ角θを、θ=135°±15°の範囲内とすることで、溶着強度を増加させると共に、実施形態2と同様に両樹脂材の薄型化も可能となる。
また、本実施形態では、実施形態2における嵌合面205bをテーパ形状にした場合を説明したが、実施形態1における嵌合面105bをテーパ形状にしてもよい。
さらに、本実施形態では、同じテーパ角で形成された突起301a、302aを設けているが、互いに異なるテーパ角で形成された突起を設けてもよい。
(実施形態4)
図4に実施形態4の概略構成図を示す。以下、図4に対する上下左右方向を基準とする。
本実施形態は、実施形態2と同様の基本構成を有する樹脂材のレーザー溶着方法であるが、透過性樹脂材401と吸収性樹脂材402の形状が異なる。
実施形態2と同様に、透過性樹脂材401は、透過性樹脂材本体401bの下面右端から突起401aが下方に向かって設けられており断面が略L字形状をしている。また、吸収性樹脂材402は、吸収性樹脂材本体402bの上面左端から突起402aが上方に向かって設けられており断面が略L字形状をしている。
透過性樹脂材401において、透過性樹脂材本体401bの下面と突起401a内側面とを連続させる角部401cと、透過性樹脂材本体401bの下面と左側面を連続させる角部401dは曲率形状で形成されている。
また、吸収性樹脂材402において、透過性樹脂材本体402bの上面と突起402a内側面とを連続させる角部402cと、透過性樹脂材本体402bの上面と右側面を連続させる角部402dは曲率形状で形成されている。なお、角部401c、401dおよび、角部402c、402dの曲率は同一である。
そして、突起401a、402aによって一対の突起を形成し、この一対の突起で上下方向に嵌合して当接することで嵌合面405を形成している。なお、突起401aの下端面および突起402aの上端面は露出している。
嵌合面405において、透過性樹脂材本体401bの下面と吸収性樹脂材本体402bの上面とが当接することで形成され接合面をなす面を嵌合面405a(第1面)、突起401aの左側面と吸収性樹脂材本体402bの右側面とが当接することで形成される面および、突起402aの右側面と透過性樹脂材本体401bの左側面とが当接することで形成される面を嵌合面405b(第2面)とする。
そして、曲率形状で形成されている透過性樹脂材401の角部401cと吸収性樹脂材402の角部402dとが当接することで形成される面および、曲率形状で形成されている透過性樹脂材401の角部401dと吸収性樹脂材402の角部402cとが当接することで形成される面を嵌合面405cとする。
嵌合面405cが、曲率形状で形成されていることによって、嵌合面405cにかかる応力を分散させることができ、溶着強度を増加させることができる。
また、嵌合面405cの曲率をR1〜R30の範囲内とすることで、溶着強度を増加させると共に、実施形態2と同様に両樹脂材の薄型化も可能となる。
なお、本実施形態では、嵌合面401aの両端に形成されている嵌合面角部401cの曲率を同じ曲率としているが、互いに異なる曲率としてもよい。
また、本実施形態では、実施形態2における嵌合面205aと嵌合面205bとを連続させる角部を曲率形状にした場合を説明したが、実施形態1における嵌合面105aと嵌合面105bとを連続させる角部を曲率形状にしてもよい。
(実施形態5)
上記ように、実施形態1〜4で説明した樹脂材のレーザー溶着方法を用いて、例えば図5に示すようなケース500におけるケース本体502と蓋501とを溶着することができる。以下、図5に対する上下左右方向を基準とする。
本実施形態のケース500は、吸収性樹脂材からなる上面が開口した略矩形箱状のケース本体502と、透過性樹脂材からなる下面が開口した略矩形箱状の蓋501とで構成されており、ケース本体502上部に蓋501が覆設されている。
ケース本体502の開口部周縁および蓋501の開口部周縁は、実施形態1乃至4のいずれかの方法で示した形状で形成されており、ケース本体502と蓋501は加圧嵌合されている。
そして、加圧嵌合した状態で、レーザー光503を蓋501上面の外周縁から嵌合面の中央に照射して走査することで、ケース本体502と蓋501を溶融した樹脂材がはみ出すことなく溶着することができる。
また、実施形態1乃至4のいずれかの方法を用いることで、ケース本体502を形成する側面および、蓋501を形成する側面の厚みを従来の樹脂材のレーザー溶着方法よりも、薄くすることができる。
101 透過性樹脂材
101a 突起
102 吸収性樹脂材
103 レーザー光
104 溶着部
104a 溶融された樹脂材
105 嵌合面

Claims (5)

  1. レーザー光を吸収する吸収性樹脂材と、レーザー光を透過させる透過性樹脂材とを加圧して嵌合し、その接合面に透過性樹脂材側からレーザー光を照射し、吸収性樹脂材を溶融させて両樹脂材を溶着する樹脂材のレーザー溶着方法において、
    吸収性樹脂材のみ、または透過性樹脂材のみ、もしくは両樹脂材に設けた突起で、少なくとも一対の突起を形成し、加圧方向で互いに対向する両樹脂材の各面が当接することで形成されて接合面をなす第1面と、一方の樹脂材に設けた突起の側面と他方の樹脂材の外面とが当接することで形成される第2面とで嵌合面を構成して、突起の端面は露出しており、両樹脂材が互いに加圧嵌合された状態で、レーザー光を第1面の中央に照射して走査することを特徴とする樹脂材のレーザー溶着方法。
  2. 一方の樹脂材に設けた突起で、前記一対の突起を形成することを特徴とする請求項1記載の樹脂材のレーザー溶着方法。
  3. 前記吸収性樹脂材に設けた突起と、前記透過性樹脂材に設けた突起とで、前記一対の突起を形成することを特徴とする請求項1記載の樹脂材のレーザー溶着方法。
  4. 前記第2面は、テーパ状に形成されることを特徴とする請求項2または3記載の樹脂材のレーザー溶着方法。
  5. 前記第1面と前記第2面とを連続させる角部が、曲率形状に形成されることを特徴とする請求項2または3記載の樹脂材のレーザー溶着方法。
JP2009063339A 2009-03-16 2009-03-16 樹脂材のレーザー溶着方法 Active JP4981834B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009063339A JP4981834B2 (ja) 2009-03-16 2009-03-16 樹脂材のレーザー溶着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009063339A JP4981834B2 (ja) 2009-03-16 2009-03-16 樹脂材のレーザー溶着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010214730A true JP2010214730A (ja) 2010-09-30
JP4981834B2 JP4981834B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=42974095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009063339A Active JP4981834B2 (ja) 2009-03-16 2009-03-16 樹脂材のレーザー溶着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4981834B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013141823A (ja) * 2012-01-12 2013-07-22 Toyota Boshoku Corp 樹脂成形品及びその製造方法
WO2014156322A1 (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 流量センサ
WO2014156323A1 (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 流量センサ
FR3021922A1 (fr) * 2014-06-10 2015-12-11 Valeo Iluminacion Sa Soudage d'une glace en escalier sur un boitier pour la realisation d'un feu de vehicule automobile

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004223719A (ja) * 2003-01-17 2004-08-12 Matsushita Electric Works Ltd レーザーによる熱可塑性樹脂の接合方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004223719A (ja) * 2003-01-17 2004-08-12 Matsushita Electric Works Ltd レーザーによる熱可塑性樹脂の接合方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013141823A (ja) * 2012-01-12 2013-07-22 Toyota Boshoku Corp 樹脂成形品及びその製造方法
WO2014156322A1 (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 流量センサ
WO2014156323A1 (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 流量センサ
CN105008869A (zh) * 2013-03-25 2015-10-28 日立汽车系统株式会社 流量传感器
JPWO2014156323A1 (ja) * 2013-03-25 2017-02-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 流量センサ
JPWO2014156322A1 (ja) * 2013-03-25 2017-02-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 流量センサ
US9880034B2 (en) 2013-03-25 2018-01-30 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Flow sensor
US9880040B2 (en) 2013-03-25 2018-01-30 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Flow sensor
CN105008869B (zh) * 2013-03-25 2018-05-29 日立汽车系统株式会社 流量传感器
FR3021922A1 (fr) * 2014-06-10 2015-12-11 Valeo Iluminacion Sa Soudage d'une glace en escalier sur un boitier pour la realisation d'un feu de vehicule automobile
EP2955002A1 (fr) * 2014-06-10 2015-12-16 Valeo Iluminacion Soudage d'une glace en escalier sur un boîtier pour la réalisation d'un feu de véhicule automobile

Also Published As

Publication number Publication date
JP4981834B2 (ja) 2012-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4272985B2 (ja) 溶接するための方法
KR100870811B1 (ko) 수지 용착체 및 그 제조 방법
JP4981834B2 (ja) 樹脂材のレーザー溶着方法
JP2007210165A (ja) レーザー光を用いた樹脂の溶着方法及び溶着装置
JP2001243811A (ja) 車両用灯具およびその製造方法
JP2006205441A (ja) 車輌用灯具の製造方法
JP2001334578A (ja) レーザによる樹脂の溶着加工方法
JP4553296B2 (ja) 車輌用灯具の製造方法及び車輌用灯具の製造装置。
JP2001246488A (ja) 容器の製造方法
JP2006341515A (ja) 接合体及び接合方法
JP5479758B2 (ja) レーザ溶着方法および筐体
JP5030872B2 (ja) 樹脂溶着方法
JP2010113938A (ja) 光電センサの筐体組立方法および光電センサ
JP5900006B2 (ja) 電子デバイスの封止方法
JP2011005705A (ja) 樹脂材のレーザー溶着方法
JP4230826B2 (ja) レーザ加工方法
JP6141715B2 (ja) レーザ光によるガラス基板融着方法
JP5595454B2 (ja) 樹脂溶着体及びその製造方法
JP6726223B2 (ja) ワークピースを溶着するためのレーザ接合方法及びレーザ接合装置
JP4944918B2 (ja) 樹脂材および樹脂材のレーザー溶着方法
JP2009234070A (ja) レーザー光を用いた溶着方法及びレーザー光溶着体
KR102309105B1 (ko) 이종 소재 접합체의 제조방법
JP5547883B2 (ja) 樹脂材の溶着方法
JP2014069371A (ja) 溶着構造
JP4103843B2 (ja) 樹脂材のレーザ溶着方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111017

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120420

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4981834

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350