JP2001334578A - レーザによる樹脂の溶着加工方法 - Google Patents

レーザによる樹脂の溶着加工方法

Info

Publication number
JP2001334578A
JP2001334578A JP2000155543A JP2000155543A JP2001334578A JP 2001334578 A JP2001334578 A JP 2001334578A JP 2000155543 A JP2000155543 A JP 2000155543A JP 2000155543 A JP2000155543 A JP 2000155543A JP 2001334578 A JP2001334578 A JP 2001334578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
resin material
welding
transparent resin
optical path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000155543A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Tanaka
健一郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2000155543A priority Critical patent/JP2001334578A/ja
Publication of JP2001334578A publication Critical patent/JP2001334578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/302Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators
    • B29C66/3022Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined
    • B29C66/30223Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined said melt initiators being rib-like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1635Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1635Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding
    • B29C65/1638Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding focusing the laser beam on the interface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1677Laser beams making use of an absorber or impact modifier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1687Laser beams making use of light guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1687Laser beams making use of light guides
    • B29C65/169Laser beams making use of light guides being a part of the joined article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/812General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/8126General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps characterised by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/81266Optical properties, e.g. transparency, reflectivity
    • B29C66/81267Transparent to electromagnetic radiation, e.g. to visible light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis

Abstract

(57)【要約】 【課題】 微細な溶着を可能にすると共に、レーザの照
射方向に対して任意方向の面における溶着を可能にす
る。レーザの位置ずれに対して許容幅を広げる。 【解決手段】 レーザ光Aに対して透過率の高い透過性
樹脂材1と吸収率の高い吸収性樹脂材2とを重ね合わせ
て、透過性樹脂材1側よりレーザを照射し、吸収性樹脂
材2を加熱して熱伝導により透過性樹脂材1を加熱する
ことによって互いの樹脂を溶着するレーザによる樹脂の
溶着加工方法である。レーザ照射側の透過性樹脂材1
に、透過性樹脂材1と吸収性樹脂材2との界面4で最小
ビーム径となるようにレーザを集光するレンズ光路5を
形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はレーザによる樹脂の
溶着加工方法に関し、詳しくは2枚の熱可塑性樹脂をレ
ーザにより熱溶融させる溶着接合方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば特開昭62−142092
号公報には、図11に示すように、共に熱可塑性樹脂か
らなり、一方のみがレーザ光Aを透過する透過性材料か
らなる2枚の樹脂材1,2を重ね合わせ、ガラス板から
なる2枚の押さえ治具3,3で両樹脂材1,2を密着さ
せ、透過性を有する樹脂材1側からレーザを照射して、
2枚の樹脂材1,2を接着する方法が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開昭62−142092号公報に開示されたレーザによ
る樹脂溶着方法にあっては、レーザ照射側の樹脂材1や
押さえ治具3によってレーザ光Aが屈折、散乱するた
め、溶着部分においてレーザ光Aの小径化が困難とな
り、特に、溶着幅100μm以下の微細溶着は困難であ
った。しかも、溶着できる面は、レーザの照射方向Bに
対して垂直方向の面のみであり、水平方向(Bと同方
向)の面(たち面)の溶着は不可能であった。また仮に
レーザの照射位置が界面4の溶着部分から位置ずれして
いると、溶着部分にレーザを十分に照射できなくなるな
ど、レーザの位置ずれに対して許容幅が狭いという問題
もあった。
【0004】本発明は、上記の従来例の問題点に鑑みて
発明したものであって、その目的とするところは、透過
性を有する樹脂材やレーザ照射側の押さえ治具にレーザ
を集光する機能を持たせることにより、微細な溶着が可
能となると共に、レーザの照射方向に対して任意の方向
における溶着が可能となり、さらにレーザの位置ずれに
対して許容幅を広げることができるレーザによる樹脂の
溶着加工方法を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明にあっては、レーザ光Aに対して透過率の高い
透過性樹脂材1と吸収率の高い吸収性樹脂材2とを重ね
合わせて、透過性樹脂材1側よりレーザを照射し、吸収
性樹脂材2を加熱して熱伝導により透過性樹脂材1を加
熱することによって互いの樹脂を溶着するレーザによる
樹脂の溶着加工方法において、レーザ照射側の透過性樹
脂材1に、透過性樹脂材1と吸収性樹脂材2との界面4
で最小ビーム径となるようにレーザを集光するレンズ光
路5を形成したことを特徴としており、このように構成
することで、レーザ光Aが透過性樹脂材1に入射される
際にレンズ作用によって、溶着部分にレーザ光Aを十分
に集光させることができ、更に微小に集光させることに
よって従来では困難とされていた微細溶着が可能とな
り、また、透過性樹脂材1の形状にレーザを集光する機
能を持たせたことによって、レーザの照射方向Bに対し
て任意の方向の溶着も可能となり、さらに溶着部分に対
してレーザが位置ずれしている場合でも、レンズ作用に
よってレーザの位置ずれを抑制できるようになる。
【0006】また上記透過性樹脂材1の吸収性樹脂材2
と接する側に、凸形状のレンズ光路5を形成するのが好
ましく、この場合、透過性樹脂材1は凸形状のレンズ光
路5を介して、吸収性樹脂材2のレーザが照射される接
合部分のみに接することとなり、吸収性樹脂材2からの
熱影響を最小限に抑えることができる。
【0007】また上記透過性樹脂材1の吸収性樹脂材2
と接する側に、突起形状のレンズ光路5を形成すると共
に、レンズ光路5の先端5aを溶着時に吸収性樹脂材2
の溶融した部分に食い込ませながら溶着を行うのが好ま
しく、この場合、突起形状のレンズ光路5の先端5a部
分が吸収性樹脂材2の表面部分に溶け込むことによっ
て、強度の強い接合が可能となる。
【0008】また本発明は、レーザ光Aに対して透過率
の高い透過性樹脂材1と吸収率の高い吸収性樹脂材2と
を重ね合わせると共に、レーザ光Aに対して透過率の高
い材料からなる押さえ治具3により透過性樹脂材1と吸
収性樹脂材2とを互いに密着させるように押圧して、透
過性樹脂材1に面する押さえ治具3側よりレーザを照射
し、吸収性樹脂材2を加熱して熱伝導により透過性樹脂
材1を加熱することによって互いの樹脂を溶着するよう
にしたレーザによる樹脂の溶着加工方法であって、レー
ザ照射側の押さえ治具3のレーザ光Aの入射面側に、透
過性樹脂材1と吸収性樹脂材2との界面4で最小ビーム
径となるようにレーザを集光する凸形状のレンズ光路5
を形成したことを特徴としており、このように構成する
ことで、レーザ照射側の押さえ治具3にレンズ作用やレ
ーザ集光作用を持たせることにより、透過性樹脂材1及
び吸収性樹脂材2の形状に制約が発生しなくなり、樹脂
材の形状設計に自由度を持たせることができる。
【0009】また上記レーザ照射側の押さえ治具3の透
過性樹脂材1と面する側に、透過性樹脂材1と吸収性樹
脂材2との界面4で最小ビーム径となるようにレーザを
集光する凸形状のレンズ光路5を形成するのが好まし
い。
【0010】また上記レーザ照射側の押さえ治具3の内
部に、透過性樹脂材1と吸収性樹脂材2との界面4で最
小ビーム径となるようにレーザを集光する反射鏡形状の
レンズ光路5を形成するのが好ましく、この場合、レー
ザ光を溶着部分に十分に集光させることができ、接着性
能の向上を図ることができ、さらに周囲へのレーザ光の
散乱防止を図ることができる。
【0011】また上記レーザ照射側の押さえ治具3の透
過性樹脂材1と面する側に、接合部分のみにレーザが透
過する透過部7を有する遮蔽材6を形成し、透過部7を
透過したレーザにより接合を行うのが好ましく、この場
合、遮蔽材6によって溶着部分以外にレーザが照射され
ることを防止できる結果、周囲に散乱したレーザ光Aが
透過性樹脂材1と吸収性樹脂材2の界面4に照射される
ことを防止できる。
【0012】また上記レーザ照射側の押さえ治具3に、
透過性樹脂材1と吸収性樹脂材2との界面4にレーザを
集光するレンズ光路5を突設し、このレンズ光路5をレ
ーザ照射方向Bに対して任意の方向にレーザが照射可能
となるような形状とするのが好ましく、この場合、レー
ザ光Aを照射方向Bと水平な方向など、任意の方向に集
光できるようになる。
【0013】また上記透過性樹脂材1,1同士を接合材
料にて接合すると共に、透過性樹脂材1の接合部分のみ
にレーザ光Aを吸収する吸収性材料8を配置して、吸収
性部材の加熱により接合部分のみを接合するのが好まし
く、この場合、温度上昇が吸収性材料8においてのみ起
こり、吸収性材料8が配置された部分のみが溶着される
こととなり、その結果、更に微細な溶着を容易に実現で
きる。
【0014】また上記レーザを集光するレンズ光路5の
形状を、予め溶着を行いたいパターンに形成し、一回の
レーザ照射により上記パターンをすべて溶着するのが好
ましく、この場合、例えば1つのレーザ光源を走査させ
ることなく、パターン溶着することが可能となる。
【0015】また上記レーザ光源としてパルス幅10n
s以下のパルス発振レーザを用いるのが好ましく、この
場合、溶着部分の周囲の温度上昇を抑制しながら、微細
なレーザ溶着が可能となる。
【0016】また上記パルス発振レーザの照射方法とし
て、同一部分に照射するエネルギーを溶着パターン毎に
複数ショットに分割し、同一部分に照射される間隔を1
秒以上とするのが好ましく、この場合、レーザ照射され
た部分を十分に冷却でき、熱影響の発生を抑えることが
できる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明を添付図面に示す実
施形態に基づいて説明する。
【0018】図1は、熱可塑性樹脂のレーザ溶着システ
ムの概略を示している。本実施形態では、上下2枚の押
さえ治具3により透過性樹脂材1と吸収性樹脂材2とを
互いに密着させるように押圧して、押さえ治具3側より
レーザを照射するにあたって、予めレーザ照射側の透過
性樹脂材1に、透過性樹脂材1と吸収性樹脂材2との界
面4で最小ビーム径となるようにレーザを集光するレン
ズ光路5を形成した点に特徴を有している。ここでレン
ズ光路5とは、透過性樹脂材1と吸収性樹脂材2との界
面4にレーザの焦点位置(最小ビーム径)がくるように
透過性樹脂材1の表面を凸形状にしてレンズ作用やレー
ザ集光作用を持たせたものである。図1に示す例では、
レンズ光路5を半球形状としているが、これには限ら
ず、例えば図2に示すような突起形状としてもよいもの
である。
【0019】上記透過性樹脂材1の材料として、レーザ
光A透過率の高いポリカーボネイトやアクリル樹脂、A
BS樹脂などが用いられる。また、吸収性樹脂材2の材
料として、レーザ光A吸収率の高いもの、例えば上記透
過性材料中にカーボンブラックなどのレーザ光Aを吸収
する物質を含有したものが用いられる。また、透過性樹
脂材1と吸収性樹脂材2とを互いに押圧して密着させる
ための上下2枚の押さえ治具3のうち、少なくとも透過
性樹脂材1に面したレーザ照射側の押さえ治具3は、レ
ーザ光Aに対して透過率の高いもの、たとえば、ガラス
材や透過ポリカーボネイトなどで形成されている。これ
により、押さえ治具3側からレーザ透過率の高い透過性
樹脂材1の溶着部分にレーザを照射できるようになって
いる。なお、吸収性樹脂材2側に面する押さえ治具3の
材質は、特に限定されない。
【0020】溶着加工に使用するレーザとしては、半導
体レーザ、YAGレーザ、ファイバーレーザなどが挙げ
られるが、これらに限定されるものではない。
【0021】また、レーザの照射方法としては、レーザ
光Aを1点に集光させて接合部分を走査して溶着する方
法と、複数のレーザ光Aを用いて溶着するパターンに一
括で溶着を行う方法が挙げられる。レーザを走査させる
場合、レーザ光AをX−Yテーブルやガルバノスキャニ
ングミラーなどにより走査させる方法や、レーザ光Aを
固定して樹脂材を移動せる方法がある。照射されたレー
ザのエネルギーは吸収性樹脂材2において吸収されて熱
に変換される。そのとき、吸収性樹脂材2と透過性樹脂
材1が密着していることにより、吸収性樹脂材2の熱が
伝導し、透過性樹脂材1も昇温することで、互いの樹脂
が溶着されるものである。
【0022】しかして、レーザ照射側の透過性樹脂材1
に、透過性樹脂材1と吸収性樹脂材2との界面4で最小
ビーム径となるようにレーザを集光する半球形状のレン
ズ光路5を形成したことによって、レーザ光Aが押さえ
治具3を透過する際に屈折、散乱されても、透過性樹脂
材1に入射される際にレンズ作用やレーザ集光作用によ
って、レーザ光Aの焦点位置を界面4に位置させること
ができる。これにより、溶着部分にレーザ光Aを十分に
集光させることができるものであり、更に微小に集光さ
せることによって従来では困難とされていた溶着幅10
0μm以下の微細溶着を行うことができるようになる。
しかも、透過性樹脂材1の形状にレーザを集光する機能
を持たせたことによって、溶着できる面は、レーザの照
射方向Bに対して垂直方向の面のみならず、水平方向の
面(たち面)などの任意の方向の溶着も可能となり、こ
の結果、界面4のあらゆる形状に対してレーザによる溶
着が可能となる。また仮りにレーザの照射位置が界面4
の溶着部分からずれていても、透過性樹脂材1のレンズ
作用によって、レーザの位置ずれを抑制することができ
るようになり、レーザの位置ずれに対して、許容幅が広
くなるという利点もある。
【0023】ここで、レーザ光源としてパルス幅10n
s以下のパルス発振レーザを用いるのが望ましい。レー
ザ溶着を行う場合、DCレーザでは常にレーザが照射さ
れているため、そのエネルギーが熱に変換されて、熱伝
導により周囲の温度が上昇させる。そこで、レーザ光A
を高速で走査させることにより、周囲の熱影響を抑える
ことは可能であるが、現状では、レーザ光Aの走査速度
にも限界があり、微細な溶着が困難となっている。そこ
で、パルス発振のレーザにより瞬間的にレーザを照射さ
せることにより、周囲への温度上昇を抑制させることが
可能となる。その結果、微細なレーザ溶着が可能とな
り、また熱影響領域が抑えながら、微細領域の接合が可
能となる。このときのレーザとしては、パルス発振YA
Gレーザ、パルス幅が数10nS程度のQスイッチYA
Gレーザやチャープパルス増幅により更にパルス幅の短
くしたレーザやフェムト秒レーザなどが挙げられる。
【0024】また、パルス発振レーザの照射方法とし
て、同一部分に照射するエネルギーを溶着パターン毎に
複数ショットに分割し、同一部分に照射される間隔を1
秒以上とするのが望ましい。パルス発振レーザの照射方
法として、同一部分に照射するエネルギーを数ショット
に分割して照射する場合、同一部分に連続でレーザを照
射すると熱影響が発生しやすいため微細化が困難であ
る。そこで、同一部分に照射されるショット数を1ショ
ットとして溶着パターンを照射して、それを繰り返し複
数ショット照射する。この場合、同一部分に照射される
レーザの間隔は1秒以上とすることが可能となり、レー
ザ照射された部分は十分に冷却され、熱影響を発生する
ことを抑えることができるので、微細領域の接合が可能
となる。
【0025】なお、上記のようにパルス幅10ns以下
のパルス発振レーザを用いる方法、及びパルス発振レー
ザの照射方法は、以下の各実施形態においても同様に採
用できるものである。
【0026】図3は、透過性樹脂材1の吸収性樹脂材2
と接する側に、凸形状のレンズ光路5を設けた場合を示
している。吸収性樹脂材2及び押さえ治具3については
図1の実施形態と同様である。本例では、図1、図2の
実施形態と同様な作用効果に加えて、透過性樹脂材1
は、吸収性樹脂材2のレーザが照射される溶着部分のみ
に接しているため、透過性樹脂材1と吸収性樹脂材2と
の接触面のみの温度伝達が可能となり、レンズ光路5の
先端の接触面5bのみを接合面とすることができる。こ
れにより、吸収性樹脂材2からの熱影響を最小限に抑え
ることが可能となる。
【0027】図4は、透過性樹脂材1の吸収性樹脂材2
と接する側に、突起形状のレンズ光路5を形成すると共
に、レンズ光路5の先端5aを溶着時に吸収性樹脂材2
の溶融した部分に食い込ませながら溶着を行う場合を示
している。他の構成は図3の実施形態と同様である。本
例では、レンズ光路5の先端5aが突起形状となってい
るため、吸収性樹脂材2が溶融した際に透過性樹脂材1
の表面部分に食い込みながら溶融して溶着されることと
なる。従って、図3の実施形態と同様な作用効果に加え
て、レンズ光路5の先端5a部分が吸収性樹脂材2の表
面部分に溶け込むことによって、図3の場合よりも強度
の強い接合が可能となる。
【0028】図5は、レーザ照射側の押さえ治具3のレ
ーザ光Aの入射面側に、透過性樹脂材1と吸収性樹脂材
2との界面4で最小ビーム径となるようにレーザを集光
する凸形状のレンズ光路5を形成した場合を示してい
る。ここで図5(a)に示す例では、凸形状のレンズ光
路5を半球形状とした場合を示し、図5(b)は先端が
尖った突起形状とした場合を示しており、いずれの場合
も、界面4にレーザ光Aが集光するようなレンズ作用や
レーザ導光作用を有しているので、図1、図2の実施形
態と同様、溶着部分にレーザ光Aを十分に集光させるこ
とができると共に、従来では困難とされていた溶着幅1
00μm以下の微細溶着を行うことが可能となり、さら
に押さえ治具3によるレンズ作用やレーザ導光作用によ
ってレーザの位置ずれを抑制することができるという作
用効果が得られる。そのうえ、透過性樹脂材1及び吸収
性樹脂材2の形状に制約が発生しなくなる。つまり、前
記実施形態のように樹脂材料にレンズ作用を持たせたも
のではなく、レーザ照射側の押さえ治具3にレンズ作用
を持たせることにより、透過性樹脂材1及び吸収性樹脂
材2の形状設計に自由度を持たせることが可能となる。
【0029】図6は、レーザ照射側の押さえ治具3の透
過性樹脂材1と面する側に、透過性樹脂材1と吸収性樹
脂材2との界面4で最小ビーム径となるようにレーザを
集光する凸形状のレンズ光路5を形成した場合を示して
いる。図6に示す例では、凸形状のレンズ光路5を突起
形状としており、図5の実施形態と同様な作用効果が得
られるうえに、溶着部分のみに押さえ治具3が接してい
るため、溶着部分の密着性を確保することが容易とな
り、安定した溶着を行うことができると共に、強い接合
が可能となる。
【0030】図7は、レーザ照射側の押さえ治具3の内
部に、透過性樹脂材1と吸収性樹脂材2との界面4で最
小ビーム径となるようにレーザを集光する反射鏡形状の
レンズ光路5を形成した場合を示している。この反射鏡
形状のレンズ光路5は、透過性樹脂材1と吸収性樹脂材
2との界面4にレーザ光Aが集光するような凹形状をし
ており、これにより、図5の実施形態と同様な作用効果
が得られるうえに、レンズ光路5が反射鏡形状をしてい
るので、レーザ光Aを溶着部分に十分に集光させること
ができ、接着性能の向上を図ることができるうえに、周
囲へのレーザ光Aの散乱防止に一層効果的となる。
【0031】図8は、レーザ照射側の押さえ治具3の透
過性樹脂材1と面する側に、接合部分のみにレーザが透
過する透過部7を有する遮蔽材6を形成し、透過部7を
透過したレーザにより接合を行う場合を示している。他
の構成は図5(a)の実施形態と同様である。本例で
は、透過性樹脂材1と吸収性樹脂材2との界面4にレー
ザ光Aが集光するように、レーザ照射側の押さえ治具3
にレーザを集光するレンズ光路5を設けると共に、レー
ザ照射側の押さえ治具3の透過性樹脂材1と面する側に
レーザ光Aの遮蔽材6を形成して、溶着部分以外にレー
ザが照射されることを防ぐようにしている。これによ
り、凸形状のレンズ光路5によって集光されたレーザ
は、遮蔽材6の透過部7のみを介して照射されることと
なり、周囲に散乱したレーザ光Aが溶着部分以外の部分
に照射されるのを防止できるので、更なる微細溶着が可
能となる。
【0032】図9は、レーザ照射側の押さえ治具3に、
透過性樹脂材1と吸収性樹脂材2との界面4にレーザを
集光するレンズ光路5を突設し、このレンズ光路5をレ
ーザ照射方向Bに対して任意の方向にレーザが照射可能
となるような形状とした場合を示している。本例では、
レーザに対して透過率の高い材料からなる押さえ治具3
の一端を、透過性樹脂材1の一端よりも外側方に突出さ
せ、その突出した端部から下方に向けて略L字状のガラ
ス棒などからなるレンズ光路5を突出させている。レン
ズ光路5の形状は任意に設計変更自在にである。ここで
は、レンズ光路5の先端5aがレーザの照射方向Bに対
して水平方向に屈曲形成されており、透過性樹脂材1と
吸収性樹脂材2との接合面(たち面)10に向けてレー
ザを照射できるようにしてある。これにより、レーザ照
射方向Bと水平方向の面にレーザを十分に集光させるこ
とができるようになり、3次元形状の溶着が可能とな
る。ちなみに、従来の超音波溶着のような接合方法で
は、このような3次元形状を均一に溶着することが困難
であったが、この方法を用いることにより、微細な3次
元形状を溶着することが可能となり、樹脂材料の形状設
計の自由度を拡大することが可能となり、様々な形状に
おいて溶着が可能となる。
【0033】ところで、前記各実施形態のようにレーザ
照射側の押さえ治具3や透過性樹脂材1に設けたレンズ
光路5のみによってレーザを集光する方式では、レーザ
の小径化には限界がある。そこで、図10に示すよう
に、透過性樹脂材1,1同士を接合材料にて接合すると
共に、透過性樹脂材1の接合部分のみにレーザ光Aを吸
収する吸収性材料8を配置して、吸収性部材の加熱によ
り接合部分のみを接合するのが望ましい。しかして、透
過性樹脂材1,1の接合部分のみにレーザ光Aを吸収す
る吸収性材料8を配置したことによって、温度上昇はそ
の吸収性材料8においてのみ起こり、吸収性材料8が配
置された部分のみが溶着されることとなり、従って、微
細な溶着が可能となる。また、レーザ照射側の押さえ治
具3や透過性樹脂材1を特別な形状としなくても、吸収
性材料8を配置した部分のみを、容易に溶着することが
できるので、3次元形状のような様々な形状において溶
着が可能となる。なお図10においてレンズ光路5の図
示は省略しているが、勿論、レーザ照射側の押さえ治具
3或いは透過性樹脂材1のいずれかに、溶着部分の界面
4で最小ビーム径となるようにレーザを集光するレンズ
光路5を設けてもよいものである。
【0034】また上記各実施形態において、レーザを集
光するレンズ光路5の形状を、予め溶着を行いたいパタ
ーンに形成し、一回のレーザ照射により上記パターンを
すべて溶着する方法を採用するのが望ましい。つまりレ
ンズ光路5を、例えば、線状や四角や円の輪郭など、溶
着を行いたいパターンに導くように設計しておく。通
常、パターン溶着するためには、レーザ光Aを走査させ
るか、あるいは、レーザ光源を複数配置して、それぞれ
の光源によりそれぞれの接合部分を溶着することが必要
であるが、本例のように、溶着を行いたいパターンにレ
ーザ光Aを導くようなレンズ光路5を形成するか、或い
は、ホログラフィック光学系とすることによって、1つ
のレーザ光源を走査させることなく、予め決めたパター
ンで溶着することが可能となり、その結果、溶着速度も
向上し、そのうえ一括でパターン溶着が行えるため、溶
着速度を高くでき、生産性を上げることが可能となる。
【0035】
【発明の効果】上述のように請求項1記載の発明にあっ
ては、レーザ照射側の透過性樹脂材に、透過性樹脂材と
吸収性樹脂材との界面で最小ビーム径となるようにレー
ザを集光するレンズ光路を形成したので、レーザ光が透
過性樹脂材に入射される際にレンズ作用によって、溶着
部分にレーザ光を十分に集光させることができ、更に微
小に集光させることによって従来では困難とされていた
微細溶着が可能となり、また、透過性樹脂材の形状にレ
ーザを集光する機能を持たせたことによって、レーザの
照射方向に対して任意の方向の溶着も可能となり、さら
に溶着部分に対してレーザが位置ずれしている場合で
も、レンズ作用によってレーザの位置ずれを抑制できる
ようになり、レーザの位置ずれに対して許容幅を広げる
ことができるものである。
【0036】また請求項2記載の発明は、請求項1記載
の効果に加えて、透過性樹脂材の吸収性樹脂材と接する
側に、凸形状のレンズ光路を形成したので、透過性樹脂
材は凸形状のレンズ光路を介して、吸収性樹脂材のレー
ザが照射される溶着部分のみに接することとなり、吸収
性樹脂材から透過性樹脂材への熱影響を最小限に抑える
ことが可能となる。
【0037】また請求項3記載の発明は、請求項1記載
の効果に加えて、透過性樹脂材の吸収性樹脂材と接する
側に、突起形状のレンズ光路を形成すると共に、レンズ
光路の先端を溶着時に吸収性樹脂材の溶融した部分に食
い込ませながら溶着を行うので、突起形状のレンズ光路
の先端部分が吸収性樹脂材の表面部分に溶け込むことに
よって、強度の強い接合が可能となる。
【0038】また請求項4記載の発明は、レーザ照射側
の押さえ治具のレーザ光の入射面側に、透過性樹脂材と
吸収性樹脂材との界面で最小ビーム径となるようにレー
ザを集光する凸形状のレンズ光路を形成したので、請求
項1記載の効果に加えて、レーザ照射側の押さえ治具に
レンズ作用やレーザ集光作用を持たせることにより、透
過性樹脂材及び吸収性樹脂材の形状に制約が発生しなく
なり、樹脂材の形状設計に自由度を持たせることがで
き、様々な形状において溶着が可能となる。
【0039】また請求項5記載の発明は、レーザ照射側
の押さえ治具の透過性樹脂材と面する側に、透過性樹脂
材と吸収性樹脂材との界面で最小ビーム径となるように
レーザを集光する凸形状のレンズ光路を形成したので、
請求項4記載の効果に加えて、溶着部分のみに押さえ治
具の凸形状のレンズ光路が接するようになり、溶着部分
の密着性を確保することが容易となり、安定した溶着を
行うことができると共に、強い接合が可能となる。
【0040】また請求項6記載の発明は、レーザ照射側
の押さえ治具の内部に、透過性樹脂材と吸収性樹脂材と
の界面で最小ビーム径となるようにレーザを集光する反
射鏡形状のレンズ光路を形成したので、請求項4と同様
な作用効果に加えて、レンズ光路が反射鏡形状をしてい
るので、レーザ光を溶着部分に十分に集光させることが
でき、接着性能の向上を図ることができるうえに、周囲
へのレーザ光の散乱防止に一層効果的となる。
【0041】また請求項7記載の発明は、請求項4〜請
求項6のいずれかに記載の効果に加えて、レーザ照射側
の押さえ治具の透過性樹脂材と面する側に、接合部分の
みにレーザが透過する透過部を有する遮蔽材を形成し、
透過部を透過したレーザにより接合を行うので、遮蔽材
によって溶着部分以外にレーザが照射されることを防止
できる結果、周囲に散乱したレーザ光が透過性樹脂材と
吸収性樹脂材の界面に照射されることを防止でき、更な
る微細溶着が可能となる。
【0042】また請求項8記載の発明は、請求項4〜請
求項7のいずれかに記載の効果に加えて、レーザ照射側
の押さえ治具に、透過性樹脂材と吸収性樹脂材との界面
にレーザを集光するレンズ光路を突設し、このレンズ光
路をレーザ照射方向に対して任意の方向にレーザが照射
可能となるような形状としたので、レーザ光を照射方向
と水平な方向など、任意の方向に集光できるようにな
り、微細な3次元形状の溶着が可能となる。
【0043】また請求項9記載の発明は、請求項1〜請
求項8のいずれかに記載の効果に加えて、透過性樹脂材
同士を接合材料にて接合すると共に、透過性樹脂材の接
合部分のみにレーザ光を吸収する吸収性材料を配置し
て、吸収性部材の加熱により接合部分のみを接合するの
で、温度上昇が吸収性材料においてのみ起こり、吸収性
材料が配置された部分のみが溶着されることとなり、そ
の結果、更に微細な溶着を実現できると共に、3次元形
状、特にレーザ光が照射方向に対して水平方向におい
て、樹脂材や押さえ治具を特別な形状としなくても、吸
収性材料を配置した部分のみを、容易に溶着することが
可能となる。
【0044】また請求項10記載の発明は、請求項1〜
請求項9のいずれかに記載の効果に加えて、レーザを集
光するレンズ光路の形状を、予め溶着を行いたいパター
ンに形成し、一回のレーザ照射により上記パターンをす
べて溶着するので、例えば1つのレーザ光源を走査させ
ることなく、パターン溶着することが可能となり、従っ
て、溶着速度も向上し、また、一括でパターン溶着が行
えるため、溶着速度を高くでき、生産性を上げることが
可能となる。
【0045】また請求項11記載の発明は、請求項1〜
請求項10のいずれかに記載の効果に加えて、レーザ光
源としてパルス幅10ns以下のパルス発振レーザを用
いるので、溶着部分の周囲の温度上昇を抑制しながら、
微細なレーザ溶着が可能となる。
【0046】また請求項12記載の発明は、請求項11
記載の効果に加えて、パルス発振レーザの照射方法とし
て、同一部分に照射するエネルギーを溶着パターン毎に
複数ショットに分割し、同一部分に照射される間隔を1
秒以上とするので、レーザ照射された部分を十分に冷却
でき、熱影響の発生を抑えることができると共に、微細
領域の接合が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の一例を示す側面図である。
【図2】他の実施形態の側面図である。
【図3】更に他の実施形態の側面図である。
【図4】更に他の実施形態の側面図である。
【図5】(a)(b)は更に他の実施形態の側面図であ
る。
【図6】更に他の実施形態の側面図である。
【図7】更に他の実施形態の側面図である。
【図8】更に他の実施形態の側面図である。
【図9】更に他の実施形態の側面図である。
【図10】更に他の実施形態の側面図である。
【図11】従来例の側面図である。
【符号の説明】
1 透過性樹脂材 2 吸収性樹脂材 3 押さえ治具 4 界面 5 レンズ光路 6 遮蔽材 7 透過部 8 吸収性材料 A レーザ光 B 照射方向

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ光に対して透過率の高い透過性樹
    脂材と吸収率の高い吸収性樹脂材とを重ね合わせて、透
    過性樹脂材側よりレーザを照射し、吸収性樹脂材を加熱
    して熱伝導により透過性樹脂材を加熱することによって
    互いの樹脂を溶着するレーザによる樹脂の溶着加工方法
    において、レーザ照射側の透過性樹脂材に、透過性樹脂
    材と吸収性樹脂材との界面で最小ビーム径となるように
    レーザを集光するレンズ光路を形成したことを特徴とす
    るレーザによる樹脂の溶着加工方法。
  2. 【請求項2】 透過性樹脂材の吸収性樹脂材と接する側
    に、凸形状のレンズ光路を形成したことを特徴とする請
    求項1記載のレーザによる樹脂の溶着加工方法。
  3. 【請求項3】 透過性樹脂材の吸収性樹脂材と接する側
    に、突起形状のレンズ光路を形成すると共に、レンズ光
    路の先端を溶着時に吸収性樹脂材の溶融した部分に食い
    込ませながら溶着を行うことを特徴とする請求項1記載
    のレーザによる樹脂の溶着加工方法。
  4. 【請求項4】 レーザ光に対して透過率の高い透過性樹
    脂材と吸収率の高い吸収性樹脂材とを重ね合わせると共
    に、レーザ光に対して透過率の高い材料からなる押さえ
    治具により透過性樹脂材と吸収性樹脂材とを互いに密着
    させるように押圧して、透過性樹脂材に面する押さえ治
    具側よりレーザを照射し、吸収性樹脂材を加熱して熱伝
    導により透過性樹脂材を加熱することによって互いの樹
    脂を溶着するようにしたレーザによる樹脂の溶着加工方
    法であって、レーザ照射側の押さえ治具のレーザ光の入
    射面側に、透過性樹脂材と吸収性樹脂材との界面で最小
    ビーム径となるようにレーザを集光する凸形状のレンズ
    光路を形成したことを特徴とするレーザによる樹脂の溶
    着加工方法。
  5. 【請求項5】 レーザ光に対して透過率の高い透過性樹
    脂材と吸収率の高い吸収性樹脂材とを重ね合わせると共
    に、レーザ光に対して透過率の高い材料からなる押さえ
    治具により透過性樹脂材と吸収性樹脂材とを互いに密着
    させるように押圧して、透過性樹脂材に面する押さえ治
    具側よりレーザを照射し、吸収性樹脂材を加熱して熱伝
    導により透過性樹脂材を加熱することによって互いの樹
    脂を溶着するようにしたレーザによる樹脂の溶着加工方
    法であって、レーザ照射側の押さえ治具の透過性樹脂材
    と面する側に、透過性樹脂材と吸収性樹脂材との界面で
    最小ビーム径となるようにレーザを集光する凸形状のレ
    ンズ光路を形成したことを特徴とするレーザによる樹脂
    の溶着加工方法。
  6. 【請求項6】 レーザ光に対して透過率の高い透過性樹
    脂材と吸収率の高い吸収性樹脂材とを重ね合わせると共
    に、レーザ光に対して透過率の高い材料からなる押さえ
    治具により透過性樹脂材と吸収性樹脂材とを互いに密着
    させるように押圧して、透過性樹脂材に面する押さえ治
    具側よりレーザを照射し、吸収性樹脂材を加熱して熱伝
    導により透過性樹脂材を加熱することによって互いの樹
    脂を溶着するようにしたレーザによる樹脂の溶着加工方
    法であって、レーザ照射側の押さえ治具の内部に、透過
    性樹脂材と吸収性樹脂材との界面で最小ビーム径となる
    ようにレーザを集光する反射鏡形状のレンズ光路を形成
    したことを特徴とするレーザによる樹脂の溶着加工方
    法。
  7. 【請求項7】 レーザ照射側の押さえ治具の透過性樹脂
    材と面する側に、接合部分のみにレーザが透過する透過
    部を有する遮蔽材を形成し、透過部を透過したレーザに
    より接合を行うことを特徴とする請求項4〜請求項6の
    いずれかに記載のレーザによる樹脂の溶着加工方法。
  8. 【請求項8】 レーザ照射側の押さえ治具に、透過性樹
    脂材と吸収性樹脂材との界面にレーザを集光するレンズ
    光路を突設し、このレンズ光路をレーザ照射方向に対し
    て任意の方向にレーザが照射可能となるような形状とし
    たことを特徴とする請求項4〜請求項7のいずれかに記
    載のレーザによる樹脂の溶着加工方法。
  9. 【請求項9】 透過性樹脂材同士を接合材料にて接合す
    ると共に、透過性樹脂材の接合部分のみにレーザ光を吸
    収する吸収性材料を配置して、吸収性部材の加熱により
    接合部分のみを接合することを特徴とする請求項1〜請
    求項8のいずれかに記載のレーザによる樹脂の溶着加工
    方法。
  10. 【請求項10】 レーザを集光するレンズ光路の形状
    を、予め溶着を行いたいパターンに形成し、一回のレー
    ザ照射により上記パターンをすべて溶着することを特徴
    とする請求項1〜請求項9のいずれかに記載のレーザに
    よる樹脂の溶着加工方法。
  11. 【請求項11】 レーザ光源としてパルス幅10ns以
    下のパルス発振レーザを用いることを特徴とする請求項
    1〜請求項10のいずれかに記載のレーザによる樹脂の
    溶着加工方法。
  12. 【請求項12】 パルス発振レーザの照射方法として、
    同一部分に照射するエネルギーを溶着パターン毎に複数
    ショットに分割し、同一部分に照射される間隔を1秒以
    上とすることを特徴とする請求項11記載のレーザによ
    る樹脂の溶着加工方法。
JP2000155543A 2000-05-26 2000-05-26 レーザによる樹脂の溶着加工方法 Pending JP2001334578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000155543A JP2001334578A (ja) 2000-05-26 2000-05-26 レーザによる樹脂の溶着加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000155543A JP2001334578A (ja) 2000-05-26 2000-05-26 レーザによる樹脂の溶着加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001334578A true JP2001334578A (ja) 2001-12-04

Family

ID=18660473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000155543A Pending JP2001334578A (ja) 2000-05-26 2000-05-26 レーザによる樹脂の溶着加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001334578A (ja)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003311822A (ja) * 2002-04-23 2003-11-06 Matsushita Electric Works Ltd 樹脂成形体の製造方法及びその製造装置
JP2004063217A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Matsushita Electric Works Ltd 密封リレーの封止方法及び封止構造とその装置
JP2005001172A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Hamamatsu Photonics Kk レーザ加工方法
EP1524096A2 (en) * 2003-10-14 2005-04-20 Denso Corporation Resin mold and method for manufacturing the same
JP2005305985A (ja) * 2004-03-22 2005-11-04 Fine Device:Kk 管材の接合方法、管材とサドルの接合方法及びレーザ接合装置
JP2006168252A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Koito Mfg Co Ltd 光線溶着装置及び光線溶着方法
JP2006205515A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Hitachi Metals Ltd 樹脂被覆鋼管の接続部の被覆装置および被覆方法
WO2006106848A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-12 Rohm Co., Ltd 基板の貼り合わせ方法、チップ形成方法及びチップ
JP2006341557A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Canon Inc インクジェット記録ヘッドおよびその製造方法
JP2006346935A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Denso Corp レーザー接合方法
CN1305631C (zh) * 2003-08-21 2007-03-21 莱斯特加工技术公司 同时加热材料的方法和装置
JP2007313821A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Denso Corp レーザ溶着方法
JP2008052134A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Ricoh Opt Ind Co Ltd 樹脂レンズおよびレンズユニットおよびレンズ溶着方法およびレンズ固定方法
EP1947156A1 (de) * 2007-01-22 2008-07-23 Erowa AG System und Verfahren zum Verbinden von nichttransparenten Teilen mittels eines durch Bestrahlung aushärtbaren Klebstoffs
JP2009137101A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Koito Mfg Co Ltd 光線溶着装置及び光線溶着方法
JP2009186936A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Ricoh Opt Ind Co Ltd 集光光学系および光加工装置
JP2009248322A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Ito Yoshihiko レーザー溶着方法
JP2009291998A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Toyota Motor Corp レーザ樹脂融着方法及びレーザ樹脂融着装置
JP2010125654A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Nitto Denko Corp シート接合体作製方法
US20100326968A1 (en) * 2009-06-29 2010-12-30 Fujitsu Limited Welding method and welding apparatus
JP2011104895A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Canon Inc 液体供給部材、液体供給部材の製造方法、及び液体吐出ヘッドの製造方法
WO2011115242A1 (ja) * 2010-03-16 2011-09-22 アイシン精機株式会社 レーザによる二つの物質の重ね合わせ接合方法及び接合装置
WO2012070462A1 (ja) * 2010-11-22 2012-05-31 花王株式会社 シート融着体の製造方法及びシート融着体
JP2012196850A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Koito Mfg Co Ltd 溶着方法及び溶着装置
JP2015085645A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 株式会社小糸製作所 溶着構造及び溶着装置
JP2015226920A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 日産自動車株式会社 レーザ加工装置およびレーザ加工方法
US11318687B2 (en) 2018-02-28 2022-05-03 BRANSON Ultraschall Niederlassung der Emerson Technolocles GmbH & Co. OHG Waveguide for plastic welding, arrangement for plastic welding, a welding method as well as a manufacturing method of a waveguide

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003311822A (ja) * 2002-04-23 2003-11-06 Matsushita Electric Works Ltd 樹脂成形体の製造方法及びその製造装置
JP2004063217A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Matsushita Electric Works Ltd 密封リレーの封止方法及び封止構造とその装置
JP2005001172A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Hamamatsu Photonics Kk レーザ加工方法
CN1305631C (zh) * 2003-08-21 2007-03-21 莱斯特加工技术公司 同时加热材料的方法和装置
EP1524096A3 (en) * 2003-10-14 2008-03-19 Denso Corporation Resin mold and method for manufacturing the same
EP1524096A2 (en) * 2003-10-14 2005-04-20 Denso Corporation Resin mold and method for manufacturing the same
US7527760B2 (en) 2003-10-14 2009-05-05 Denso Corporation Resin mold and method for manufacturing the same
JP2005305985A (ja) * 2004-03-22 2005-11-04 Fine Device:Kk 管材の接合方法、管材とサドルの接合方法及びレーザ接合装置
JP2006168252A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Koito Mfg Co Ltd 光線溶着装置及び光線溶着方法
JP2006205515A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Hitachi Metals Ltd 樹脂被覆鋼管の接続部の被覆装置および被覆方法
WO2006106848A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-12 Rohm Co., Ltd 基板の貼り合わせ方法、チップ形成方法及びチップ
JP2006341557A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Canon Inc インクジェット記録ヘッドおよびその製造方法
JP2006346935A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Denso Corp レーザー接合方法
JP2007313821A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Denso Corp レーザ溶着方法
JP4702183B2 (ja) * 2006-05-29 2011-06-15 株式会社デンソー レーザ溶着方法
JP2008052134A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Ricoh Opt Ind Co Ltd 樹脂レンズおよびレンズユニットおよびレンズ溶着方法およびレンズ固定方法
EP1947156A1 (de) * 2007-01-22 2008-07-23 Erowa AG System und Verfahren zum Verbinden von nichttransparenten Teilen mittels eines durch Bestrahlung aushärtbaren Klebstoffs
JP2009137101A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Koito Mfg Co Ltd 光線溶着装置及び光線溶着方法
JP2009186936A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Ricoh Opt Ind Co Ltd 集光光学系および光加工装置
JP2009248322A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Ito Yoshihiko レーザー溶着方法
JP2009291998A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Toyota Motor Corp レーザ樹脂融着方法及びレーザ樹脂融着装置
JP2010125654A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Nitto Denko Corp シート接合体作製方法
US20100326968A1 (en) * 2009-06-29 2010-12-30 Fujitsu Limited Welding method and welding apparatus
US8431860B2 (en) * 2009-06-29 2013-04-30 Fujitsu Limited Welding method and welding apparatus
JP2011104895A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Canon Inc 液体供給部材、液体供給部材の製造方法、及び液体吐出ヘッドの製造方法
WO2011115242A1 (ja) * 2010-03-16 2011-09-22 アイシン精機株式会社 レーザによる二つの物質の重ね合わせ接合方法及び接合装置
WO2012070462A1 (ja) * 2010-11-22 2012-05-31 花王株式会社 シート融着体の製造方法及びシート融着体
JP2012196850A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Koito Mfg Co Ltd 溶着方法及び溶着装置
JP2015085645A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 株式会社小糸製作所 溶着構造及び溶着装置
JP2015226920A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 日産自動車株式会社 レーザ加工装置およびレーザ加工方法
US11318687B2 (en) 2018-02-28 2022-05-03 BRANSON Ultraschall Niederlassung der Emerson Technolocles GmbH & Co. OHG Waveguide for plastic welding, arrangement for plastic welding, a welding method as well as a manufacturing method of a waveguide

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001334578A (ja) レーザによる樹脂の溶着加工方法
JP3303259B2 (ja) レーザーによる樹脂の接合方法及びその装置
JP3961737B2 (ja) 車両用灯具およびその製造方法
EP3296082B1 (en) Method for manufacturing resin mold assembly
JP3913435B2 (ja) 車両用灯具の製造方法
JP3973792B2 (ja) 車両用灯具の製造方法
JP5364039B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法
CN100467253C (zh) 树脂成型体及其制备方法
CN103842156B (zh) 用于对由塑料制成的两个待接合元件进行激光焊接的方法和设备
US8728268B2 (en) Method for manufacturing resin molding and laser beam irradiation apparatus
JP2005088585A (ja) レーザー光線による部品の接合方法及び装置
KR20010062329A (ko) 고 에너지 밀도의 레이저 빔에 의해 두 개 이상의 구성요소를 가열하기 위한 장치 및 방법
JP2006012502A (ja) 車輌用灯具の製造方法及び車輌用灯具の製造装置。
JP2011255575A (ja) レーザー溶着装置
JP2001246488A (ja) 容器の製造方法
JP3515003B2 (ja) レーザ融着方法
JP2011161633A (ja) 樹脂成形品の製造方法
JP3866732B2 (ja) 樹脂構造物のレーザー接合方法
JP5436937B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法
JP2006167946A (ja) 車輌用灯具及び光線溶着方法
JP4230826B2 (ja) レーザ加工方法
JP5669910B2 (ja) 樹脂成形品のレーザ溶着装置
JP2015030625A (ja) レーザ光によるガラス基板融着方法及びレーザ加工装置
WO2011074072A1 (ja) 樹脂溶着方法
JP2013196891A (ja) 車両用灯具の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060228