JP2010213999A - 弾球遊技機 - Google Patents

弾球遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2010213999A
JP2010213999A JP2009066661A JP2009066661A JP2010213999A JP 2010213999 A JP2010213999 A JP 2010213999A JP 2009066661 A JP2009066661 A JP 2009066661A JP 2009066661 A JP2009066661 A JP 2009066661A JP 2010213999 A JP2010213999 A JP 2010213999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
special symbol
winning
short
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009066661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5345427B2 (ja
Inventor
Takeshi Sugino
豪 杉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konami Amusement Co Ltd
Original Assignee
Abilit Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Abilit Corp filed Critical Abilit Corp
Priority to JP2009066661A priority Critical patent/JP5345427B2/ja
Publication of JP2010213999A publication Critical patent/JP2010213999A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5345427B2 publication Critical patent/JP5345427B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】リミッタ作動までの上限回数を限度とし、一つ一つが高出玉となる大当りが複数連続した大当りの固まりを多くの遊技者に提供する。
【解決手段】大当りの当否を決める二系統の特別図柄抽選機能を有し、先ず、非時短状態下、第1始動口81からの第1特別図柄抽選で初当りを得、限定回数切り時短状態下、電動チューリップ800により入り易くなった第2始動口82からの第2特別図柄抽選で次回まで時短となる大当りを引き、これにより天国モードに移行させ、第2保留優先消化の下、天国モード中に高出玉且つ次回まで時短となる大当りを繰り返し引き、リミッタ作動まで一つ一つが高出玉となる大当りを連続的に享受できるようにした。
【選択図】図2

Description

本発明は、大当りの当否を決める二系統の特別図柄抽選機能を有し、先ず、第1始動口からの第1特別図柄抽選で初当りを得、時短状態(時短とは時間短縮の略称で、ここでいう時短状態とは、抽選の時間効率が高い状態)下、入り易い第2始動口からの第2特別図柄抽選で高出玉の大当りを繰り返し引き、リミッタ作動まで一つ一つが高出玉となる大当りを連続的に享受することができる斬新なパチンコ遊技機等の弾球遊技機に関する。
従来、特許文献1に、常時球一個の受入れを許す通常入賞口から成る第1始動口(文献では上部に配置する第2受入口)に対する第1始動入賞により、第1始動口側の当選種別の一つである低確遊技で非時短状態となる小出玉の通常当りではなく、第1始動口側の他方の当選種別である高確遊技で時短状態となる高出玉の確変大当りで初当りを得ることにより、常時は閉鎖で開放により始めて球の受入れを許す電動チューリップから成る第2始動口(文献では下部に配置する第1受入口)を時短状態下で頻繁に開放させると共に、この第2始動口に対する第2始動入賞に基づく抽選結果を第1始動入賞に基づく抽選結果よりも優先させて導出し、第1始動入賞に基づく通常当りが導出されるのを回避しつつ、時短状態下で第2始動入賞による大当りの抽選結果を連続して導出させるパチンコ遊技機が記載されている。
第2始動口側の当選種別には、低確遊技で非時短状態に復帰させる通常大当りと、高確遊技で時短状態を維持させる確変大当りとを含み、いずれも高出玉を期待できるものとしており、時短状態下、第2始動入賞に基づく抽選で通常大当りに当選した場合は、初回の第1始動入賞に基づく確変大当りを含めて大当り遊技二回分の高出玉を期待できると共に、時短状態下、第2始動入賞に基づく抽選で確変大当りに当選した場合は、初回の第1始動入賞に基づく確変大当りを含めて大当り遊技二回以上についての高出玉を期待できるようにしている(特に、段落0017、0018)。
特開2009−11331号公報
しかし、特許文献1に記載されたものでは、第1始動入賞に基づく確変大当りによる初当り後の第2始動入賞に基づく二回目の大当りで早々に通常大当りを引いた場合は、初当りを含めて二回分の大当り遊技による出玉で終わることもあるし、同文献段落0018で明記するとおりリミッタ手段はなく、第1始動入賞に基づく確変大当りによる初当り後、第2始動入賞に基づいて確変大当りを引き続けた場合は、際限なく大当りが連続することになり、過剰な出玉を提供しかねず、そのときどきの運により出玉のバラツキが大きく、射幸性を適正に保ち難い恐れがある。
本発明の課題は、リミッタ作動までの上限回数を限度とし、一つ一つが高出玉となる大当りが複数連続した大当りの固まりを多くの遊技者に提供し得る健全で興趣に富む弾球遊技機を提供する点にある。
図2に例示するように、遊技盤(2)に、入賞により大当りの当否を決める第1特別図柄抽選を第1保留上限内で起動して抽選データを取得する第1始動口(81)と、相対的に入賞困難な第1開放作動態様と相対的に入賞容易な第2開放作動態様とに作動変更可能とした可変入賞装置(80)から成り、入賞により大当りの当否を決める第2特別図柄抽選を第2保留上限内で起動して抽選データを取得する第2始動口(82)と、前記第1特別図柄抽選に基づく大当りの当否を所定の図柄変動を経て導出させる第1特別図柄表示装置(SD1)と、前記第2特別図柄抽選に基づく大当りの当否を所定の図柄変動を経て導出させる第2特別図柄表示装置(SD2)と、前記第1又は第2特別図柄抽選に基づく大当りの当選導出後にする大当り遊技時に複数回開放させる少なくとも一つの大入賞口(9)とを備える。
また、前記第1又は第2特別図柄抽選に基づく大当りの当否を判定する処理、並びに、前記大当り遊技を実行させる処理、前記第1又は第2特別図柄抽選に基づく大当りの当選確率を相対的に低値とする低確遊技と相対的に高値とする高確遊技とを切替える処理、前記可変入賞装置(80)を前記第2開放作動態様にて作動させることにより前記第2始動口(82)への入賞を容易にする時短状態と前記可変入賞装置(80)を前記第1開放作動態様にて作動させることにより前記第2始動口(82)への入賞を困難にする非時短状態とを切替える処理、前記第1又は第2特別図柄抽選に基づく大当りの当選時、前記時短状態で前記第1又は第2特別図柄抽選に基づく大当りの当否を判定する上限回数となる前記時短状態の継続回数を決定する処理を含む遊技制御を担う制御装置(CN)(図4参照)を備える。
前記低確遊技の大当り当選確率は、好ましくは数百分の一、より好ましくは二百分の一前後、例えば3/599=1/199.67等とするのが適切である。一方、前記高確遊技の大当り当選確率は、好ましくは低確遊技の場合よりも数倍高い数十分の一、より好ましくは五十分の一前後、例えば12/599=1/49.92等とするのが適切である。尚、大当りは、前記大入賞口(9)を複数回開放させる大当り遊技を実行させると共に低確遊技と高確遊技との切替えを伴うことがある賞(或は役)であり、同じく大入賞口を開放させるが相対的に利益が小さく且つ低確遊技と高確遊技との切替えを伴わない賞(或は役)であるいわゆる小当りとは異なる。
前記時短状態における前記可変入賞装置(80)の第2開放作動態様は、前記非時短状態における前記可変入賞装置(80)の第1開放作動態様に比べて、開放作動頻度が相対的に高いと共に開放時間が相対的に長いのが好ましい。より好ましくは、前記非時短状態では、例えば2/251等の比較的低確率の当選確率とした所定の抽選に当ることを条件に開放し、且つ、例えば0.2秒等の比較的短時間の開放を例えば1回等の比較的少ない回数だけさせるのに対して、前記時短状態では、例えば249/251等の比較的高確率の当選確率とした所定の抽選に当ることを条件に開放し、且つ、例えば1秒等の比較的長時間の開放を例えば最大5回等の比較的多い回数について繰り返させるものとするのが適切である。さらに、その所定の抽選の当否を導出する時間について、所定条件下で、前記時短状態時は前記非時短状態時よりも短縮するのが好ましい。
図4に例示するように、前記制御装置(CN)は、次のア)〜カ)の各手段を含む。
ア)前記低確遊技下又は後記リミッタ手段(LM)が作動することとならない条件下での前記高確遊技下、前記第1又は第2特別図柄抽選に基づく大当りの当選を条件に、前記大当り遊技後、前記高確遊技に突入させる高確突入手段(T)。
イ)前記高確遊技下における前記第1又は第2特別図柄抽選に基づく大当りの当選が最大限連続する上限回数を規制し、この上限回数に達する前記第1又は第2特別図柄抽選に基づく大当りの当選があると、前記低確遊技に復帰させる作動をするリミッタ手段(LM)。前記上限回数は、好ましくは10回以下、より好ましくは5回前後、例えば5回とするのが適切である。
ウ)前記第1特別図柄抽選に基づく大当りの当選時、大当り遊技で獲得できる出玉に相対的に高低をつけた複数種類の大当り種別の何れか一つを設定し、前記第2特別図柄抽選に基づく大当りの当選時、前記第1特別図柄抽選に基づく大当りの当選時に設定する大当り種別による出玉を下回らない出玉を大当り遊技で獲得できる大当り種別を設定する特別図柄別大当り種別設定手段(W)。
エ)前記リミッタ手段(LM)が作動することとならない条件下における前記第1特別図柄抽選に基づく大当りの当選時、この当選時の状態が前記非時短状態であった場合は、前記当選時の状態が前記時短状態であった場合に比べて前記第1又は第2特別図柄抽選に基づく大当りの次回当選まで前記時短状態が継続している可能性の低い限定回数を、決定する前記時短状態の継続回数に設定する仕様を有する第1特別図柄関連時短回数決定手段(X)。前記限定回数は、好ましくは数回〜数十回程度の間、より好ましくは4回〜20回の間、例えば5回や11回等とするのが適切である。
オ)前記リミッタ手段(LM)が作動することとならない条件下における前記第2特別図柄抽選に基づく大当りの当選時、決定する前記時短状態の継続回数に、前記第1又は第2特別図柄抽選に基づく大当りの次回当選まで前記時短状態の継続が見込める特典回数を設定する仕様を有する第2特別図柄関連時短回数決定手段(Y)。前記特典回数は、大当りの次回当選まで継続を必ず保証する「次回まで」や、大当りの次回当選まで継続を事実上保証する極めて多い回数、好ましくは数千回以上、より好ましくは3000回以上、例えば5000回等とするのが適切である。
カ)前記第2特別図柄抽選の起動時に取得した抽選データの保留がある場合、この保留された前記第2特別図柄抽選にかかる抽選データに基づく大当りの当否を、前記第1特別図柄抽選に基づく大当りの当否の導出よりも優先して導出させる第2特別図柄抽選優先導出手段(P)。
前記第2特別図柄関連時短回数決定手段(Y)は、
前記リミッタ手段(LM)が作動することとなる条件下における前記第2特別図柄抽選に基づく大当りの当選時、決定する前記時短状態の継続回数に、前記第1特別図柄関連時短回数決定手段(X)で設定する前記限定回数よりも多い有限の特定回数を設定する仕様を有するのが好ましい。前記特定回数は、好ましくは前記限定回数よりも多い数十回〜数百回の間、より好ましくは100回前後、例えば100回等とするのが適切である。
前記第1特別図柄関連時短回数決定手段(X)は、
前記リミッタ手段(LM)が作動することとならない条件下における前記第1特別図柄抽選に基づく大当りの当選時、この当選時の状態が前記非時短状態であった場合、決定する前記時短状態の継続回数に、前記限定回数の設定率よりも低い設定率で、第1又は第2特別図柄抽選に基づく大当りの次回当選まで前記時短状態の継続が見込める特典回数(例えば、大当りの次回当選まで継続を必ず保証する「次回まで」等)を設定する仕様を有するのが好ましい。前記設定率は、好ましくは数%〜限定回数の設定率よりも低い50%を下回る数十%、より好ましくは数%〜30%程度の間、例えば3%〜25%の間とするのが適切である。
これ関連し、前記リミッタ手段(LM)が作動することとならない条件下における前記第1特別図柄抽選に基づく大当りの当選時、この当選時の状態が前記非時短状態であった場合に前記第1特別図柄関連時短回数決定手段(X)で設定する前記特典回数の設定率は、前記当選時の遊技が高確遊技であった場合よりも低確遊技であった場合の方が高い値にしているのがさらに好ましい。高確遊技であった場合の前記設定率は例えば3%等、低確遊技であった場合の前記設定率は例えば25%等とするのが適切である。
前記第1特別図柄関連時短回数決定手段(X)は、
前記リミッタ手段(LM)が作動することとならない条件下における前記第1特別図柄抽選に基づく大当りの当選時、この当選時の状態が前記時短状態であった場合、決定する前記時短状態の継続回数に、前記第1又は第2特別図柄抽選に基づく大当りの次回当選まで前記時短状態の継続が見込める特典回数(例えば、大当りの次回当選まで継続を保証する「次回まで」等)を設定する仕様を有するのが好ましい。
前記第1特別図柄関連時短回数決定手段(X)は、
前記リミッタ手段(LM)が作動することとなる条件下における前記第1特別図柄抽選に基づく大当りの当選時、この当選時の状態が前記時短状態であった場合は、前記当選時の状態が非時短状態であった場合よりも高率で、決定する前記時短状態の継続回数に、前記限定回数よりも多い有限の特定回数(例えば、100回等)を設定する仕様を有するのが好ましい。
前記第1特別図柄関連時短回数決定手段(X)は、
前記リミッタ手段(LM)が作動することとならない条件下での前記高確遊技下における前記第1特別図柄抽選に基づく大当りの当選時、この当選時の状態が前記非時短状態であった場合、前記限定回数の設定率よりも低い設定率で、前記時短状態への切替えのない時短なしを設定する仕様を有するのが好ましい。前記設定率は、好ましくは数%〜限定回数の設定率よりも低い50%を下回る数十%、より好ましくは10%〜30%程度の間、例えば22%等とするのが適切である。
これに関連し、前記遊技盤(2)に、前記第1又は第2特別図柄表示装置(SD1,SD2)の図柄の変動及び停止と同期して演出図柄を変動及び停止させると共に、所定条件下、前記演出図柄の背景表示を変更させる演出表示装置(70)を備え、
前記制御装置(CN)に、前記時短状態への切替えのない時短なしを設定する大当りの当選に基づく大当り遊技後、前記演出表示装置(70)に通常の非時短状態下で表示させる第1態様の背景とは異なる第2態様の背景を表示させ、前記第1又は第2特別図柄抽選に基づく大当りの非当選の判定回数が所定以上になると、前記第2態様の背景又は前記第1態様の背景の何れかを表示させる非時短状態時背景変更手段(CG)を設けているのが好ましい。
前記遊技盤(2)に、前記第1又は第2特別図柄表示装置(SD1,SD2)の図柄の変動及び停止と同期して演出図柄を変動及び停止させると共に、所定条件下、前記演出図柄の変動中に大当りの当選を期待させるリーチ演出を出現させる演出表示装置(70)を備え、
前記制御装置(CN)に、前記時短状態の継続回数に前記限定回数を設定した場合の該限定回数内における前記時短状態下での前記演出図柄の変動中、前記演出表示装置(70)に前記リーチ演出を少なくとも一回は出現させる限定時短時リーチ選択手段(BR)を設けているのが好ましい。
前記遊技盤(2)に、前記第1又は第2特別図柄表示装置(SD1,SD2)の図柄の変動及び停止と同期して演出図柄を変動及び停止させると共に、所定条件下、前記演出図柄の変動中に大当りの当選を期待させるリーチ演出を出現させる演出表示装置(70)を備え、
前記制御装置(CN)に、前記時短状態の継続回数に前記特典回数を設定した場合の前記時短状態下での前記第2特別図柄抽選に基づく前記演出図柄の変動中、前記演出表示装置(70)に前記リーチ演出を出現させる場合、少なくとも大当りに非当選時は、相対的に長時間を要するスーパー系リーチ演出に比べて相対的に短時間で終わるノーマル系リーチ演出を選択させる特典時短時リーチ選択手段(TR)を設けているのが好ましい。
遊技開始時、多くの場合、先ず、第1始動口への入賞による第1特別図柄抽選で大当りに当選することを期待して遊技をすることになる。遊技開始時は、前の遊技者が第2始動口への入賞が容易な時短状態の途中で遊技機を明け渡すとは考え難く、ほとんどの場合、第2始動口への入賞が困難な非時短状態にあると考えられる。ただし、遊技開始時、大当りの当選確率が低い低確遊技である場合も考えられるし、同当選確率が高い高確遊技である場合も考えられる。
第1特別図柄抽選に基づいて大当りに初当選し、その当選が所定の図柄変動を経て第1特別図柄表示装置に導出されると、大入賞口が開放されて初回の大当り遊技が行われる。初回の大当りが、リミッタ手段が作動することとなる条件下での当選でない限り、大当り遊技後、高確突入手段により高確遊技に突入する(低確遊技下での当選では初突入、高確遊技下での当選では再突入)。ただし、初回の大当りは、多くの場合、非時短状態下、第1特別図柄抽選に基づく当選のため、第1特別図柄関連時短回数決定手段により決定される時短状態の継続回数は、次回の大当り当選まで時短状態が継続している可能性が時短状態での当選の場合に比べて低い限定回数となる。
遊技者は、時短状態が継続し得る限定回数のうちに第2特別図柄抽選で大当りに当選することを期待して遊技をすることになるが、その限定回数のうちに当選がない場合、非時短状態に切替わり、第2始動口への入賞が再び困難になる。この場合は、遊技開始時と同様、再び、第1始動口への入賞による第1特別図柄抽選で大当りに当選することを期待して遊技をすることになる。
第1特別図柄抽選に基づく非時短状態での大当りの当選により、限定回数分の時短状態を得、その間に第2特別図柄抽選で大当りに当選することができると、リミッタ手段が作動することとなる条件下での当選でない限り、第2特別図柄関連時短回数決定手段により、大当りの次回当選まで時短状態の継続が見込める特典回数について時短状態が継続されることになる。時短状態では、入賞の容易な第2始動口からの第2特別図柄抽選を促進でき、高確遊技と相俟って、比較的短期間のうちに再び第2特別図柄抽選に基づく大当りに当選でき、その当選がリミッタ手段が作動することとなる条件下のものでない限り、第2特別図柄関連時短回数決定手段により、再度、大当りの次回当選まで時短状態の継続が見込める特典回数について時短状態が継続されることになる。
この特典回数について時短状態が継続される有利な状況は、リミッタ手段が作動することとなる当選まで繰り返され、リミッタ手段が作動することとなる当選でない限り、第2特別図柄抽選に基づく大当りの当選でこの有利な状況が解除されることはない。時短状態では第2始動口への入賞は容易で、第2特別図柄抽選にかかる抽選データの保留を切らさないことも容易であり、この第2特別図柄抽選にかかる抽選データの保留を切らさない限り、第1特別図柄抽選にかかる抽選データの保留があっても、第2特別図柄抽選優先導出手段により、第2特別図柄抽選にかかる抽選データに基づく大当りの当選のみを導出し続けることができる。
これと共に、特別図柄別大当り種別設定手段により、第2特別図柄抽選に基づく大当りの当選時に設定される大当り種別による出玉は、第1特別図柄抽選に基づく大当りの当選時に設定される何れの大当り種別による出玉も下回らず、第2特別図柄抽選に基づく大当りの当選時に設定される大当り種別は、第1特別図柄抽選に基づく大当りの当選時に設定される最も高出玉を獲得できる大当り種別よりも価値の低いものにはならない。
従って、リミッタ手段で規制する上限回数を限度として繰り返され且つ特典回数について時短状態が継続される有利な状況下、第2特別図柄抽選にかかる抽選データの保留を切らさない限り、高出玉の次も高出玉、さらにその次も高出玉というように、途中で低出玉大当りが挿入されず、この場合の失望感を排除でき、一つ一つの大当りが必ず高出玉で且つこれら高出玉大当りが連続した高出玉大当りの固まりを獲得できることになる。
こうして、リミッタ手段で規制する上限回数を限度とし、かつ、一つ一つが高出玉となる大当りの連続した価値の高い大当りの固まりを遊技者に提供でき、健全で且つ満足度の高い遊技性を打ち出すことができる。
第2特別図柄関連時短回数決定手段が、リミッタ手段が作動することとなる条件下における第2特別図柄抽選に基づく大当りの当選時、決定する時短状態の継続回数に、第1特別図柄関連時短回数決定手段で設定する限定回数よりも多い有限の特定回数を設定する仕様を有する場合、大当りの次回当選まで時短状態の継続が見込める特典回数について時短状態が継続される有利な状況が、リミッタ手段が作動することとなる条件下における第2特別図柄抽選に基づく大当りの当選により終了しても、その有利な状況にすぐに引き戻すことができそうで、かつ、リミッタ手段で規制する上限回数いっぱい分の最高価値の大当りの固まりを享受できそうなチャンスが訪れる。
すなわち、リミッタ手段が作動することとなる条件下における第2特別図柄抽選に基づく大当りの当選時、第1特別図柄関連時短回数決定手段で設定する限定回数よりも多い有限の特定回数分について時短状態が継続されるため、この多めの特定回数のうちに入賞が容易となる第2始動口からの第2特別図柄抽選で再び大当りに当選する可能性が高い感覚を限定回数の場合よりも効果的に遊技者に付与でき、現にその特定回数のうちに大当りに当選すると、大当りの次回当選まで時短状態の継続が見込める特典回数について時短状態が継続される有利な状況に引き戻すことができる。しかも、この引き戻し時、高確遊技に初突入することになるため、リミッタ手段で規制する上限回数いっぱい分の最高価値の大当りの固まりを享受できることになる。
ただし、多めの特定回数分について時短状態が継続される状況は、リミッタ手段が作動することとなる条件下における第2特別図柄抽選に基づく大当りの当選を条件に生起されるため、あくまで低確遊技であって、大当りの当選確率は低く、しかも、限定回数よりは多いが、特典回数の場合とは異なり、実際には、その特定回数のうちに大当りに当選せず、大当りの固まりを連続して享受できない場合もある。このように、大当りの固まりの連続性について、低確遊技のハードルを課しているため、射幸性が過激になることもなく、健全性も保たれる。特定回数のうちに大当りに当選しなかった場合は、遊技開始時と同様、第1始動口からの第1特別図柄抽選で大当りに当選することを期待して遊技をすることになる。
第1特別図柄関連時短回数決定手段が、リミッタ手段が作動することとならない条件下における第1特別図柄抽選に基づく大当りの当選時、この当選時の状態が非時短状態であった場合、決定する時短状態の継続回数に、前記限定回数の設定率よりも低い設定率で、第1又は第2特別図柄抽選に基づく大当りの次回当選まで時短状態の継続が見込める特典回数を設定する仕様を有する場合、非時短状態下、第1始動口からの第1特別図柄抽選で大当りに当選することにより、低率ではあるが、大当りの次回当選まで時短状態の継続が見込める有利な状況をいきなり勝ち取ることができ、限定回数内で第2特別図柄抽選で大当りに当選すべきプロセスを省略できると共に、リミッタ手段の作動までの当選回数をより多く残すことができる。このため、遊技者は、早期に、しかも、より多くの大当りの固まりを享受でき、興趣が一層高まる。
これに関連し、リミッタ手段が作動することとならない条件下における第1特別図柄抽選に基づく大当りの当選時、この当選時の状態が非時短状態であった場合に第1特別図柄関連時短回数決定手段で設定する特典回数の設定率を、当選時の遊技が高確遊技であった場合よりも低確遊技であった場合の方が高い値にしている場合、非時短状態下で第1特別図柄抽選に基づいて大当りしたとき、低確遊技であった場合の方が高確遊技であった場合よりも高率で、特典回数について時短状態が継続する有利な状況に移行し易い。このため、リミッタ手段の作動後、あるいは、営業開始時やリセット操作後等の、低確遊技で且つ非時短状態の遊技機を打つ遊技者が必ずしも不利でなく、その低い当選確率で大当りしたときは、リミッタ作動までの上限回数いっぱい分の最高価値の大当りの固まりを享受し得る可能性が高確遊技で且つ非時短状態時よりも高く、低確遊技で且つ非時短状態時の興趣の低下を抑制できる。
第1特別図柄関連時短回数決定手段が、リミッタ手段が作動することとならない条件下における第1特別図柄抽選に基づく大当りの当選時、この当選時の状態が時短状態であった場合、決定する時短状態の継続回数に、第1又は第2特別図柄抽選に基づく大当りの次回当選まで前記時短状態の継続が見込める特典回数を設定する仕様を有する場合、特典回数について時短状態が継続する有利な状況下、休憩等により第2特別図柄抽選にかかる抽選データの保留を切らし、第1特別図柄抽選に基づく大当りの当否の導出が始まり、その当選が導出されたとしても、特段の不利は生じない。第1特別図柄抽選に基づいて大当りに当選すると、大当り種別によっては大当り遊技による出玉は少ないかもしれないが、再び特典回数について時短状態が継続される有利な状況に復帰されるからである。このため、特典回数について時短状態が継続されている有利な状況下、大きな不利益もなく、休憩等が可能になる。
第1特別図柄関連時短回数決定手段が、リミッタ手段が作動することとなる条件下における第1特別図柄抽選に基づく大当りの当選時、この当選時の状態が時短状態であった場合は、当選時の状態が非時短状態であった場合よりも高率で、決定する時短状態の継続回数に、限定回数よりも多い有限の特定回数を設定する仕様を有する場合、特典回数について時短状態が継続する有利な状況下、休憩等により第2特別図柄抽選にかかる抽選データの保留を切らし、第1特別図柄抽選に基づく大当りの当選が導出され、この当選がリミッタ手段が作動することとなる条件下におけるものでも、特段の不利は生じない。リミッタ手段が作動することとなる条件下における第2特別図柄抽選に基づく大当りの当選と同様、多めの特定回数について時短状態が継続されるからである。このため、特典回数について時短状態が継続されている有利な状況がリミッタ手段の作動で解除されようとする場合にも、大きな不利益もなく、休憩等が可能になる。
第1特別図柄関連時短回数決定手段が、リミッタ手段が作動することとならない条件下での高確遊技下における第1特別図柄抽選に基づく大当りの当選時、この当選時の状態が非時短状態であった場合、限定回数の設定率よりも低い設定率で、時短状態への切替えのない時短なしを設定する仕様を有する場合、非時短状態のとき、大当りの当選確率が高い高確遊技であっても必ずしも有利ではなく、大当りしても時短状態を得ることができない場合があると共に、リミッタ手段の作動までに高確遊技で連続して大当りに当選する残回数が上限回数よりも少なくなっていることとも相俟って、低確遊技と高確遊技との有利不利を曖昧にでき、低確遊技下で放置された遊技機と高確遊技下で放置された遊技機との客付きの偏りを是正することができる。
遊技盤に、第1又は第2特別図柄表示装置の図柄の変動及び停止と同期して演出図柄を変動及び停止させると共に、所定条件下、演出図柄の背景表示を変更させる演出表示装置を備え、制御装置に、時短状態への切替えのない時短なしを設定する大当りの当選に基づく大当り遊技後、演出表示装置に通常の非時短状態下で表示させる第1態様の背景とは異なる第2態様の背景を表示させ、第1又は第2特別図柄抽選に基づく大当りの非当選の判定回数が所定以上になると、第2態様の背景又は第1態様の背景の何れかを表示させる非時短状態時背景変更手段を設けている場合、継続的に遊技をしている遊技者には、第2態様の背景が表示されたとき、第1態様の背景が表示されていたときよりも有利になったとの感覚を抱かせると共に、第2態様の背景表示から第1態様の背景表示に変化したときは、遊技機の内部状態としては依然高確遊技で且つ非時短状態であるにもかかわらず何か不利になったとの感覚を抱かせ、遊技の奥深さを印象づけることができる。
また、第2態様の背景表示で放置された遊技機があるとした場合に、遊技機選びをしている新たな遊技者には、現実にはリミッタ作動間近にある必ずしも有利でない場合にも、高確遊技の優良台との印象を与えることがあるし、第1態様の背景表示で放置された遊技機があるとした場合に、現実には高確遊技であるが、リミッタ作動まで最大価値の大当りの固まりを享受し得る可能性のある低確遊技の優良台との印象を与えることがあり、遊技機選びの奥深さも現出できる。
遊技盤に、第1又は第2特別図柄表示装置の図柄の変動及び停止と同期して演出図柄を変動及び停止させると共に、所定条件下、演出図柄の変動中に大当りの当選を期待させるリーチ演出を出現させる演出表示装置を備え、制御装置に、時短状態の継続回数に限定回数を設定した場合の該限定回数内における時短状態下での演出図柄の変動中、演出表示装置にリーチ演出を少なくとも一回は出現させる限定時短時リーチ選択手段を設けている場合、限定回数内での時短状態中に大当りに当選することを望む遊技者の期待感を効果的に盛り上げることができると共に、その間にリーチ演出が少なくとも一回は出現されるため、まったく出現しない場合に比べて時間的に時短状態を長持ちさせることができ、手応えのある攻防状況をつくりだすこともできる。
遊技盤に、第1又は第2特別図柄表示装置の図柄の変動及び停止と同期して演出図柄を変動及び停止させると共に、所定条件下、演出図柄の変動中に大当りの当選を期待させるリーチ演出を出現させる演出表示装置を備え、制御装置に、時短状態の継続回数に特典回数を設定した場合の時短状態下での第2特別図柄抽選に基づく演出図柄の変動中、演出表示装置にリーチ演出を出現させる場合、少なくとも大当りに非当選時は、相対的に長時間を要するスーパー系リーチ演出に比べて相対的に短時間で終わるノーマル系リーチ演出を選択させる特典時短時リーチ選択手段を設けている場合、有利な状況下で大当りを繰り返し得ようとする場面で、大当りと大当りとの間の遊技時間を短縮でき、大当りの固まりをまとまって享受する感覚を効果的に印象づけることができる。
図1は、本発明に係る弾球遊技機の正面図である。 図2は、同遊技盤の正面図である。 図3は、第1及び第2特別図柄表示装置周辺の拡大正面図である。 図4は、遊技機の制御装置のブロック図である。 図5は、リミッタ機能の説明図である。 図6は、特別図柄別の当否種別、決定される時短状態の継続回数、設定率等を一覧にした特別図柄仕様テーブルであり、スペースの関係から3分割した第1部分である。 図7は、同特別図柄仕様テーブルの3分割した第2部分である。 図8は、同特別図柄仕様テーブルの3分割した第3部分である。 図9は、遊技機の内部状態(低確遊技か高確遊技か、時短状態か非時短状態か)と関連し、演出表示装置の背景や動画の違いでその内部状態を示唆させる演出モードの説明一覧表である。 図10は、演出表示装置に変動させる演出図柄構成の一覧表である。 図11は、遊技機の内部状態の遷移図である。 図12は、大当りの当否導出時に演出表示装置に出現させるリーチ演出の種類の一覧表である。 図13は、演出表示装置にリーチ演出を出現させる遊技状態別のリーチ確率の一覧表である。 図14は、大当りの当否導出時に演出表示装置に出現させる予告演出の種類の一覧表である。 図15は、大当りの当選を演出表示装置に突発的に導出するときの突発当り演出例の組図である。 図16は、出玉なし或は極小出玉の当選を演出表示装置に導出して演出モードの移行先を表示するときのチャンス演出例の組図である。
図1は本発明を適用するパチンコ遊技機1を示し、遊技枠10に本体11を開扉可能に支持している。本体11の前面上部には、丸窓12にガラス13を嵌めたフロント扉14を有し、その内方に遊技盤2を備える。フロント扉14の下には、貸球及び賞球を受ける上皿31、内方で溢れた球を受ける下皿32、遊技盤2に1分間について100個に近い数の球を連続的な打ち出しにより発射させ、回転操作角度により球の打ち出し強さを調整できる発射ハンドル4、効果音等を出音する左右スピーカ51,52を備える。
30は、所定条件下、遊技者操作を演出に関与させる左ボタン3L、中ボタン3C、右ボタン3Rから成る遊技者操作スイッチ、40は、発射ハンドル4の回転操作中に球の打ち出しを一時休止するための発射停止ボタンである。フロント扉14の前面上部から右サイドにかけて、装飾や各種状態表示に用いるランプ類61〜69を備える。
図2に示すように、遊技盤2には、次の1)〜6)の遊技部品を備える。
1)第1始動口81
該第1始動口81は、常時球一個の受入れを許す通常入賞口で構成している。第1始動口81への入賞すなわち第1始動入賞が一個あるごとに、所定数例えば3個の賞球を払出すと共に、例えば最大4個とした所定の第1保留上限内で、大当りの当否を決める第1特別図柄抽選を起動し、例えば0〜598の所定範囲内で高速更新する後記主制御部MCで定義する大当り抽選用乱数庫から一つの大当り抽選用乱数を第1特別図柄抽選にかかる抽選データとして取得し、後記主制御部MCのRAMに確保する第1保留記憶手段Aに取得順に記憶する。
第1保留記憶手段Aに記憶された第1特別図柄抽選にかかる抽選データの保留記憶は、最先のものから順に大当り判定処理の対象となる。この判定処理が実行されると、第1保留記憶手段Aの記憶領域に空をつくり、第1保留上限内で、新たに生じる第1始動入賞に基づく抽選データが後詰め記憶される。第1保留上限いっぱいまで抽選データが貯まった状態で、新たに生じる第1始動入賞は、賞球を払出す対象にはなるが、第1特別図柄抽選の対象からは除外され、抽選データは記憶されない。
大当りの当選確率を相対的に低値とした低確遊技下、第1特別図柄抽選にかかる抽選データとして取得した大当り抽選用乱数が、大当り抽選用乱数の取り得る599個の数値範囲(0〜598)内で予め特定した3種類の大当り当選数値の何れかに一致している判定がされると、大当りの当選、これ以外は大当りの非当選となる。低確遊技下、大当りの当選確率は3/599=1/199.67、約1/200である。
一方、大当りの当選確率を相対的に高値とした高確遊技下、第1特別図柄抽選にかかる抽選データとして取得した大当り抽選用乱数が、大当り抽選用乱数の取り得る数値範囲内で予め特定した12種類の大当り当選数値の何れかに一致している判定がされると、大当りの当選、これ以外は大当りの非当選となる。高確遊技下、大当りの当選確率は12/599=1/49.92、約1/50である。
また、第1特別図柄抽選では、低確遊技下及び高確遊技下、大当りに非当選でも、大当り抽選用乱数の取り得る599個の数値範囲(0〜598)内で予め特定した2種類の小当り当選数値(大当り当選数値と異なる数値)のどちらかに一致している判定がされると、小当りの当選としている。この小当り当選にかかる小当り遊技時は、後記大入賞口9を所定の極短時間例えば0.5秒間についてだけ開放させ、この極短時間の開放動作を所定の少ない回数例えば1回か2回についてだけさせる。ここでは、後記「2R突確大当り」と同じ態様で、大入賞口9の0.5秒開放を2秒の閉鎖期間を挟んで2回繰り返すものとしている。
2)第2始動口82
該第2始動口82は、第1始動口81の直下に配置され、左右一対の花弁8a,8bをもつ電動チューリップ800から成る可変入賞装置80で構成している。常時、一対の花弁8a,8bは起立状態にあり、上部の第1始動口81と共に外部に対して壁を形成して、内部への球の受入れを阻止し、図示のとおり左の花弁8aが左に倒れるのと同時に右の花弁8bが右に倒れる開放状態となって、初めて内部への球の受入れを許す。
また、その開放状態は、後記ゲートGTに対する球の通過時に起動する普通図柄抽選での当選を条件に生起させるが、その当選がし難く且つ当選しても極短時間しか開放状態とならない相対的に入賞困難な第1開放作動態様と、その当選がし易く且つ当選時に十分長い開放状態となる相対的に入賞容易な第2開放作動態様とに作動変更可能としている。
第2始動口82への入賞すなわち第2始動入賞が一個あるごとに、所定数例えば3個の賞球を払出すと共に、例えば最大4個とした所定の第2保留上限内で、大当りの当否を決める第2特別図柄抽選を起動し、前記大当り抽選用乱数庫から一つの大当り抽選用乱数を第2特別図柄抽選にかかる抽選データとして取得し、主制御部MCのRAMに確保する第2保留記憶手段Bに取得順に記憶する。尚、大当り抽選用乱数庫は第1特別図柄抽選のものと共用しているが、別個独立に定義することも可能ではある。
第2保留記憶手段Bに記憶された第2特別図柄抽選にかかる抽選データの保留記憶は、最先のものから順に大当り判定処理の対象となる。この判定処理が実行されると、第2保留記憶手段Bの記憶領域に空をつくり、第2保留上限内で、新たに生じる第2始動入賞に基づく抽選データが後詰め記憶される。第2保留上限いっぱいまで抽選データが貯まった状態で、新たに生じる第2始動入賞は、賞球を払出す対象にはなるが、第2特別図柄抽選の対象からは除外され、抽選データは記憶されない。
大当りの当選確率を相対的に低値とした低確遊技下、第2特別図柄抽選にかかる抽選データとして取得した大当り抽選用乱数が、大当り抽選用乱数の取り得る599個の数値範囲(0〜598)内で予め特定した3種類の大当り当選数値(第1特別図柄抽選の場合と同じ当選数値)の何れかに一致している判定がされると、大当りの当選、これ以外は大当りの非当選となる。低確遊技下、大当りの当選確率は3/599=1/199.67、約1/200である。
一方、大当りの当選確率を相対的に高値とした高確遊技下、第2特別図柄抽選にかかる抽選データとして取得した大当り抽選用乱数が、大当り抽選用乱数の取り得る数値範囲内で予め特定した12種類の大当り当選数値(第1特別図柄抽選の場合と同じ当選数値)の何れかに一致している判定がされると、大当りの当選、これ以外は大当りの非当選となる。高確遊技下、大当りの当選確率は12/599=1/49.92、約1/50である。尚、第2特別図柄抽選では、小当りの当否判定はしない。
3)センターユニット7
このユニット7は、遊技盤2の中央部、上部及び右半分にかけて広範囲に広がり、上部から右半分については装飾面の裏側に球の流下経路を確保した半透明樹脂製の飾り枠71を有し、その中央部に視覚上の演出を展開させる大型のカラー液晶表示器から成る演出表示装置70を備える。
演出表示装置70の上部には、所定条件下で演出表示装置70の表示領域に向けて降下動作をする爪ヤクモノ72を配置している。また、右には、杖を模したケースにランプ及びキャラクタ人形を内蔵し、所定条件下で点灯色を変えたり、内蔵した人形を出現させる杖ヤクモノ73を配置している。これらヤクモノ72,73は、俗にいう演出用役物であり、風営法上で定義する役物すなわち入賞を容易にするための特別の装置ではない。さらに、左には、遊技盤2の左領域から球を受入れるワープルート入口74を設け、中央下部には、その受入れた球を第1始動口81に向けて放出するワープルート出口75を設けている。
演出表示装置70は、後記第1特別図柄表示装置SD1での第1特別図柄の変動及び停止又は後記第2特別図柄表示装置SD2での第2特別図柄の変動及び停止と同期して、左、中、右の演出図柄7L,7C,7Rを変動及び停止させる。第1特別図柄表示装置SD1での第1特別図柄の変動と、第2特別図柄表示装置SD2での第2特別図柄の変動とは、同時に実行されることはなく、必ずどちらか一方のみが実行され、演出図柄7L,7C,7Rの変動及び停止は、第1特別図柄か第2特別図柄かどちらか一方の図柄の変動及び停止と同期して実行される。演出図柄7L,7C,7Rの背景には、動画及び又は静止画からなる所定の背景表示が表示される。
また、所定条件下、その演出図柄7L,7C,7Rの変動中に、左右の演出図柄7L,7Rを同一図柄で仮停止させた状態で中演出図柄7Cの変動と共に背景に発展性のある動画を展開させることにより、大当りの当選を期待させるリーチ演出を出現させる。さらに、所定条件下、主に遊技機の内部状態、すなわち低確遊技か高確遊技か、時短状態か非時短状態かの違いに応じて、演出図柄7L,7C,7Rの背景表示を変更させる。
4)大入賞口9
大入賞口9は、第2始動口82の直下に位置する遊技盤2の下領域に配置され、第1又は第2特別図柄表示装置SD1,SD2上の第1又は第2特別図柄による大当り停止、及び、この停止と同時にされる演出表示装置70上での演出図柄7L,7C,7Rによる大当り停止により大当りの当選が導出され、この大当りの当選導出後の大当り遊技時、前方を覆うアタッカー型の可動部材90を手前に倒すことにより開かれ、遊技球の入賞を著しく容易にする。大入賞口9への入賞一個につき所定数例えば13個の賞球を払出す。
大入賞口9は、所定の最大開放時間にわたる1ラウンドの開放毎に、所定の最大入賞数に達する球数の入賞を許容する。最大入賞数に達する入賞があるか又は最大開放時間を経過すると1ラウンドが終了して、大入賞口9は一旦閉鎖され、2秒程度の所定インターバルを経て再度開放され、所定の最大継続ラウンド数について繰り返す。大当り遊技時、大当りに当選した抽選データの次に処理されるべき抽選データの判定も、その判定に基づく第1又は第2特別図柄表示装置SD1,SD2及び演出表示装置70の各図柄変動も、大当り遊技終了後まで保留される。
第1又は第2始動入賞時、大当り抽選用乱数の取得に続いて、例えば0〜99の所定範囲内で高速更新する主制御部MCで定義する振分抽選用乱数庫から一つの振分抽選用乱数を取得し、大当り抽選用乱数と共にRAM上の第1又は第2保留記憶手段A,Bに記憶させている。大当りの当選判定時、第1特別図柄側か第2特別図柄側かの違いに応じて、取得した振分抽選用乱数に従い、出玉に差のある下記a),b),c)の大当り種別に選択的又は固定的に振り分け設定するようにしている。その大当り種別により、大当り遊技時の大入賞口9の最大開放時間、最大継続ラウンド数が決められている。
a)2ラウンド突確大当り
最大開放時間を所定の極短時間例えば小当りと同じ0.5秒とし、最大継続ラウンド数を比較的少ない数例えば2ラウンドとするもので、出玉はほとんど期待できない。第1特別図柄抽選に基づく大当り当選時のみに他の大当り種別に比べて最も高率の例えば58%で振り分けられる可能性があり、第2特別図柄抽選に基づく大当り当選時に振り分けられることはない。小当りと同程度の感覚で、低確遊技から突然に高確遊技に昇格した印象を与えることがあることから突確と呼び、この2ラウンド突確大当りを、以下、「2R突確大当り」という。
この「2R突確大当り」により実行される大当り遊技は、演出表示装置70上における極短時間(例えば0.5秒程度)の大当り開始デモ演出の後、大入賞口9の最大0.5秒開放と2秒閉鎖とを2回繰り返し、この後、演出表示装置70上における極短時間(例えば0.1秒程度)又は所定時間(例えば6.2秒程度)の大当り終了デモ演出で終わる。
b)実質4ラウンド出玉あり大当り
最大継続ラウンド数は比較的多い数例えば8ラウンドとするが、前半の1〜4ラウンドについてのみ最大開放時間を所定の長期間例えば28秒とし、後半の5〜8ラウンドについては最大開放時間を所定の極短時間例えば0.5秒とするもので、中程度の出玉の獲得を期待できる。第1特別図柄抽選に基づく大当り当選時のみに第二番目に高率の例えば40%で振り分けられる可能性があり、第2特別図柄抽選に基づく大当り当選時に振り分けられることはない。以下、この実質4ラウンド出玉あり大当りを、「実質4R大当り」という。
この「実質4R大当り」により実行される大当り遊技は、演出表示装置70上における所定時間(例えば9.3秒程度)の大当り開始デモ演出の後、大入賞口9の最大28秒開放と2秒閉鎖とを4回繰り返した後、引き続いて、大入賞口9の最大0.5秒開放と2秒閉鎖とを4回繰り返し、この後、演出表示装置70上における比較的短めの所定時間(例えば1.7秒程度)の大当り終了デモ演出で終わる。
c)8ラウンド出玉あり大当り
最大開放時間を所定の長期間例えば28秒とし、最大継続ラウンド数を比較的多い数例えば8ラウンドとするもので、最大の高出玉の獲得を期待できる。第1特別図柄抽選に基づく大当り当選時に最も低率の例えば2%で振り分けられる可能性があり、第2特別図柄抽選に基づく大当り当選時は固定的に100%で振り分けられる。つまり、第2始動入賞に基づく大当りは8ラウンド出玉あり大当りのみが設定され、常に高出玉が期待できる。以下、この8ラウンド出玉あり大当りを、「8R大当り」という。
この「8R大当り」により実行される大当り遊技は、演出表示装置70上における所定時間(例えば9.3秒程度)の大当り開始デモ演出の後、大入賞口9の最大28秒開放と2秒閉鎖とを8回繰り返し、この後、演出表示装置70上における比較的長めの所定時間(例えば9秒程度)の大当り終了デモ演出で終わる。
5)ゲートGT
ゲートGTへの球通過(上から入った球は下に抜けて遊技盤2に放たれる)により、例えば最大4個とした所定の普図保留上限内で普通図柄抽選を起動し、例えば0〜250の所定範囲内で高速更新する主制御部MCで定義する普通図柄抽選用乱数庫から一つの普通図柄抽選用乱数を普通図柄抽選にかかる抽選データとして取得し、主制御部MCのRAMに確保する普図保留記憶手段Nに取得順に記憶する。
普図保留記憶手段Nに記憶された普通図柄抽選にかかる抽選データの保留記憶は、最先のものから順に普通図柄の当り判定処理の対象となる。この判定処理が実行されると、普図保留記憶手段Nの記憶領域に空をつくり、普図保留上限内で、新たに生じるゲートGTへの球通過に基づく抽選データが後詰め記憶される。普図保留上限いっぱいまで抽選データが貯まった状態で、新たに生じるゲートGTへの球通過は、普通図柄抽選の対象から除外され、抽選データは記憶されない。
普通図柄抽選が起動されると、後記普通図柄表示装置NDでの普通図柄の変動及びその変動の停止により当否が導出され、当選が導出されると、電動チューリップ800の花弁8a,8bが開かれる。非時短状態時の第1開放作動態様、時短状態時の第2開放作動態様は次のI),II)のとおりである。
I)非時短状態時の第1開放作動態様
普通図柄抽選での当選確率は、2/251=1/125.5、普通図柄表示装置ND上の普通図柄の変動時間は、低確遊技時2.24秒、高確遊技時0.5秒、当選時の電動チューリップ800の開放仕様は、0.2秒の開放を1回についてだけする。従って、非時短状態時、電動チューリップ800はあまり開かず、開いたとしても入賞は容易でなく、第2始動入賞はほとんど期待できない。
II)時短状態時の第2開放作動態様
普通図柄抽選での当選確率は、249/251=1/1.008、普通図柄表示装置ND上の普通図柄の変動時間は、低確遊技時も高確遊技時も0.5秒、当選時の電動チューリップ800の開放仕様は、1秒の開放を例えば0.748秒の閉鎖期間を挟んで最大5回について繰り返す。ただし、普通図柄抽選の当選一回についての最大入賞数例えば10個の入賞があると、その時点で開放作動は打ち切られる。時短状態時は、電動チューリップ800が頻繁に開き、入賞もし易く、第2始動入賞による保留記憶は、第2保留上限の4個いっぱい又は4個近くまで容易に貯めることができる。
6)表示装置ボードDB、その他
センターユニット7上の杖ヤクモノ73の下部には、第1特別図柄表示装置SD1、第2特別図柄表示装置SD2、普通図柄表示装置ND等を実装する表示装置ボードDBを備える。その他、遊技盤2には、略円形の遊技領域20を区画し且つ発射ハンドル4により打出す球を導くレール21、球戻り防止片22、球止め23、入賞1個につき所定数例えば10個の賞球を払出す左上入賞口24、同左中入賞口25、同左下入賞口26、同右入賞口27、球の流下方向を変化させる風車28、入賞を逃した球を排出するアウト口29を備える。また、遊技領域20には独特のゲージに従い、多数の遊技釘200が打たれている。
図3に示すように、表示装置ボードDB上には、左側に、7セグメントLED(七つの構成点灯線分の組合せにより表示パターンを変化させる表示素子)を用いた第1特別図柄表示装置SD1を備え、その右側に、同じく7セグメントLEDを用いた第2特別図柄表示装置SD2を備える。
第1特別図柄抽選に基づく大当りの当否導出時は、第1特別図柄表示装置SD1上における七つの構成点灯線分のランダムなセグメント点灯又は消灯による所定時間にわたる図柄変動を経て、大当りの当選時は、振分抽選用乱数により振り分けられ且つ大当り種別と関連づけて24種類に細分類した大当り図柄パターンの一つを停止させ、大当りに非当選でも小当りに当選時は、振分抽選用乱数により振り分けられ4種類に細分類した小当り図柄パターンの一つを停止させ、大当り及び小当りに非当選の外れ時は、中央の水平な構成点灯線分「−」(バー)の点灯で停止させる。
表示装置ボードDB上の第1特別図柄表示装置SD1の左横には、消灯、点滅、点灯の三態様により保留記憶数を表示させる二つのLEDから成る第1保留表示器A0,A1を備え、保留記憶数が0の場合は二つとも消灯、保留記憶数が1の場合は一方の例えばA0だけが点滅で他方のA1は消灯、保留記憶数が2の場合は一方のA0の点滅を点灯とし、保留記憶数が3の場合は一方のA0の点灯に他方のA1の点滅を加え、保留記憶数が4の場合は二つとも点灯させる。
第2特別図柄抽選に基づく大当りの当否導出時は、第2特別図柄表示装置SD2上における七つの構成点灯線分のランダムなセグメント点灯又は消灯による所定時間にわたる図柄変動を経て、大当りの当選時は、固定した一つの大当り図柄パターンを停止させ、大当りに非当選の外れ時は、中央の水平な構成点灯線分「−」(バー)の点灯で停止させる。
表示装置ボードDB上の第2特別図柄表示装置SD2の右横には、消灯、点滅、点灯の三態様により保留記憶数を表示させる二つのLEDから成る第2保留表示器B0,B1を備え、保留記憶数が0の場合は二つとも消灯、保留記憶数が1の場合は一方の例えばB0だけが点滅で他方のB1は消灯、保留記憶数が2の場合は一方のB0の点滅を点灯とし、保留記憶数が3の場合は一方のB0の点灯に他方のB1の点滅を加え、保留記憶数が4の場合は二つとも点灯させる。
また、表示装置ボードDB上には、緑LEDを用いた当りランプGLと赤LEDを用いた外れランプRLとから成る普通図柄表示装置NDを備え、普通図柄抽選に基づく当否導出時は、当りランプGLと外れランプRLとの交互点灯による図柄変動を経て、普通図柄の当選時は、当りランプGLの点灯で停止させ、普通図柄の外れ時は外れランプRLの点灯で停止させる。
表示装置ボードDB上の普通図柄表示装置NDの右横には、消灯、点滅、点灯の三態様により保留記憶数を表示させる二つのLEDを斜めに配置した普図保留表示器N0,N1を備え、保留記憶数が0の場合は二つとも消灯、保留記憶数が1の場合は一方の例えばN0だけが点滅で他方のN1は消灯、保留記憶数が2の場合は一方のN0の点滅を点灯とし、保留記憶数が3の場合は一方のN0の点灯に他方のN1の点滅を加え、保留記憶数が4の場合は二つとも点灯させる。
普図保留表示器N0,N1の斜めのライン上には、他に、電源オン時に遊技機の内部状態が高確遊技であった場合にのみ点灯させて低確遊技にリセットする等の必要な操作を促し得る警報ランプPL、時短状態時に点灯させる時短ランプTL、「8R大当り」、「実質4R大当り」、「小当り」、「2R突確大当り」の各当選時に点灯させる当り種別ランプL1,L2,L3,L4を備える。尚、低確遊技と高確遊技とを区別するランプ類は一切設けておらず、確率変動の状況を明示しないいわゆる非報知タイプの仕様にしている。
図4に示すように、遊技機の制御装置CNは、CPU、ROM、RAMを各々備える主制御部MC、第1周辺制御部SC1及び第2周辺制御部SC2を有する。賞球の払出し関連、球貸ユニットやホールコンピュータ等との接続関連、電源関連、セキュリティ関連の各構成は、省略して描いている。
主制御部MCの入力側には、I/OポートIn0を介して、第1始動口81の入賞センサ81s、第2始動口82の入賞センサ82s、大入賞口9の入賞センサ9s、ゲートGTの球通過センサGTs、左上入賞口24の入賞センサ24s、左中入賞口25の入賞センサ25s、左下入賞口26の入賞センサ26s、右入賞口27の入賞センサ27sを入力している。主制御部MCから各周辺制御部SC1,SC2へは、中継基板CBを介して一方通行的に、主制御部MCでの入力及び又は該主制御部MCで実行する抽選結果に従ったコマンドを送信している。周辺制御部SC1,SC2相互間は、双方向的にデータを送受信している。
主制御部MCからは、ドライバ回路Dr0を介して、表示装置ボードDB上の第1特別図柄表示装置SD1、第2特別図柄表示装置SD2、普通図柄表示装置ND、第1保留表示器A0,A1、第2保留表示器B0,B1、普図保留表示器N0,N1、警報ランプPL、時短ランプTL、当り種別ランプL1,L2,L3,L4を制御していると共に、可変入賞装置80を構成する電動チューリップ800の花弁8a,8bを開閉させるソレノイド等による開閉用駆動部D1、大入賞口9の可動部材90を開閉させる同じくソレノイド等による開閉用駆動部D2を制御している。
第1周辺制御部SC1からは、ドライバ回路Dr1を介して、演出表示装置70、爪ヤクモノ72、杖ヤクモノ73を制御しており、主制御部MCから受信するコマンドに応じた演出図柄7L,7C,7Rの変動及び停止並びに背景の動画展開を含む表示関連の主演出を実行すると共に、必要に応じて、爪ヤクモノ72を降下させたり、杖ヤクモノ73の内蔵ランプ及びキャラクター人形を駆動させる補助演出を実行する。入力側には、I/OポートIn1を介して、左ボタン3L、中ボタン3C、右ボタン3Rから成る遊技者操作ボタン30を入力させており、特定の予告演出等において遊技者が演出に関与できるようにしている。
第2周辺制御部SC2からは、ドライバ回路Dr2を介して、スピーカ51,52及びランプ類61〜69を制御しており、主制御部MCからのコマンドに応じて、演出表示装置70上の表示演出とリンクした効果音及び電飾による演出、各種警報等の出力を含む付帯演出を実行する。主制御部MCでは、サブ側となる周辺制御部SC1,SC2側に送信するコマンドで特定される演出時間の経過をタイマ管理し、主制御部MC側の制御とサブ側の制御とが整合するようにしている。
主制御部MCのROMに格納する遊技プログラムPgは、第1又は第2特別図柄抽選に基づく大当りの当否を判定する処理、並びに、大当り遊技を実行させる処理、低確遊技と高確遊技とを切替える処理、時短状態と非時短状態とを切替える処理、第1又は第2特別図柄抽選に基づく大当りの当選時、時短状態で第1又は第2特別図柄抽選に基づく大当りの当否を判定する上限回数となる時短状態の継続回数を決定する処理を含む遊技制御を担う。これと共に、この主制御部MCの遊技プログラムPgには、次のア)〜ク)の各手段を構築している。
ア)高確突入手段T
該高確突入手段Tは、低確遊技下又は次記リミッタ手段LMが作動することとならない条件下での高確遊技下、第1又は第2特別図柄抽選に基づく大当りの当選を条件に、大当り遊技後、高確遊技に突入させる。高確遊技に突入する確変割合は100%である。
イ)リミッタ手段LM
図5に示すように、該リミッタ手段LMは、高確遊技下における第1又は第2特別図柄抽選に基づく大当りの当選が最大限連続する上限回数(例えば5回)を規制し、この上限回数5回に達する第1又は第2特別図柄抽選に基づく大当りの当選があると、低確遊技に復帰させる作動をする。
ウ)特別図柄別大当り種別設定手段W
図6〜8に示すように、特別図柄別大当り種別設定手段Wは、第1特別図柄抽選に基づく大当りの当選時、大当り遊技で獲得できる出玉に相対的に高低をつけた複数種類の大当り種別の何れか一つ、すなわち「2R突確大当り」又は「実質4R大当り」若しくは「8R大当り」を設定し、第2特別図柄抽選に基づく大当りの当選時、第1特別図柄抽選に基づく大当りの当選時に設定する大当り種別による出玉を下回らない出玉を大当り遊技で獲得できる大当り種別すなわち「8R大当り」を固定的に設定する。
図6に示すように、第1特別図柄抽選に基づく大当りの当選判定時、振分抽選用乱数により他の大当り種別に比べて最も高率の合計58%で振分け設定する「2R突確大当り」は、振分抽選用乱数に応じて図柄番号(左1〜左13)の13種類に細分類され、第1特別図柄表示装置SD1には、その細分類された13種類の点灯パターンに応じた図柄が停止される。ただし、第1特別図柄表示装置SD1に当選時に停止される点灯パターンの一つ一つは通常読める文字を構成しないため、外れの場合の「−」(バー)との区別は可能としても、細分類された当り種別を相互に区別すること、すなわち、「2R突確大当り」の中での区別、他の大当り種別との区別、小当りとの区別は何れも困難である。
13種類の「2R突確大当り」うち、図柄番号;左1〜左4(合計で5%+5%+6%+6%=22%)は同じ第1グループに属し、当選時の遊技機の内部状態別、すなわち、低確遊技か、高確遊技か、高確遊技であるとしてもリミッタ手段LMが作動することとなる時(以下、リミッタ作動時という)か、時短状態か、非時短状態かの別に場合分けし、獲得が決定される時短状態の継続回数(大当り遊技後に享受される時短状態の継続回数)に、他のグループとは異なる傾向にあり且つ遊技機の内部状態別に定めた同じ数値或はデータが設定される。以下、この第1グループの「2R突確大当り」を「2R突確大当り1」という。
また、図柄番号;左5〜左8(合計で7%+7%+8%+8%=30%)は同じ第2グループに属し、同様に、獲得が決定される時短状態の継続回数に、他のグループとは異なる傾向にあり且つ遊技機の内部状態別に定めた同じ数値或はデータが設定される。以下、この第2グループの「2R突確大当り」を「2R突確大当り2」という。
また、図柄番号;左9〜左12(合計で1%+1%+1%+2%=5%)は同じ第3グループに属し、同様に、獲得が決定される時短状態の継続回数に、他のグループとは異なる傾向にあり且つ遊技機の内部状態別に定めた同じ数値或はデータが設定される。以下、この第3グループの「2R突確大当り」を「2R突確大当り3」という。
また、図柄番号;左13(1%)は単独で第4グループに属し、獲得が決定される時短状態の継続回数に、他のグループとは異なる傾向にあり且つ遊技機の内部状態別に定めた数値或はデータが設定される。以下、この第4グループの「2R突確大当り」を「2R突確大当り4」という。
図7に示すように、第1特別図柄抽選に基づく大当りの当選判定時、振分抽選用乱数により第二番目に高率の合計40%で振分け設定する「実質4R大当り」は、振分抽選用乱数に応じて図柄番号(左14〜左22)の9種類に細分類され、第1特別図柄表示装置SD1には、その細分類された9種類の点灯パターンに応じた図柄が停止される。ただし、第1特別図柄表示装置SD1に当選時に停止される点灯パターンの一つ一つは通常読める文字を構成しないため、外れの場合の「−」(バー)との区別は可能としても、細分類された当り種別を相互に区別すること、すなわち、「4R大当り」の中での区別、他の大当り種別との区別、小当りとの区別は何れも困難である。
9種類の「実質4R大当り」うち、図柄番号;左14〜左18(合計で6%+6%+6%+6%+6%=30%)は同じ第1グループに属し、当選時の遊技機の内部状態別、すなわち、低確遊技か、高確遊技か、リミッタ作動時か、時短状態か、非時短状態かの別に場合分けし、獲得が決定される時短状態の継続回数に、他のグループとは異なる傾向にあり且つ遊技機の内部状態別に定めた同じ数値或はデータが設定される。以下、この第1グループの「実質4R大当り」を「実質4R大当り1」という。
また、図柄番号;左19〜左22(合計で2%+2%+3%+3%=10%)は同じ第2グループに属し、同様に、獲得が決定される時短状態の継続回数に、他のグループとは異なる傾向にあり且つ遊技機の内部状態別に定めた同じ数値或はデータが設定される。以下、この第2グループの「実質4R大当り」を「実質4R大当り2」という。
図8に示すように、第1特別図柄抽選に基づく大当りの当選判定時、振分抽選用乱数により最も低率の合計2%で振分け設定する「8R大当り」は、振分抽選用乱数に応じて図柄番号(左23と左24)の2種類に細分類され、第1特別図柄表示装置SD1には、その細分類された2種類の点灯パターンに応じた図柄が停止される。ただし、第1特別図柄表示装置SD1に当選時に停止される点灯パターンの一つ一つは通常読める文字を構成しないため、外れの場合の「−」(バー)との区別は可能としても、細分類された当り種別を相互に区別すること、すなわち、「8R大当り」の中での区別、他の大当り種別との区別、小当りとの区別は何れも困難である。
2種類の「8R大当り」にかかる図柄番号;左23,左24は同一グループに属し、当選時の遊技機の内部状態別、すなわち、低確遊技か、高確遊技か、リミッタ作動時か、時短状態か、非時短状態かの別に場合分けし、獲得が決定される時短状態の継続回数に、遊技機の内部状態別に定めた同じ数値或はデータが設定される。
第1特別図柄抽選に基づく大当りに非当選でも小当りに当選した時は、振分抽選用乱数により各々25%で振分け設定する図柄番号(左25〜左28)の4種類に細分類され、第1特別図柄表示装置SD1には、その細分類された4種類の点灯パターンに応じた図柄が停止される。ただし、第1特別図柄表示装置SD1に当選時に停止される点灯パターンの一つ一つは通常読める文字を構成しないため、外れの場合の「−」(バー)との区別は可能としても、細分類された当り種別を相互に区別すること、すなわち、「小当り」の中での区別、他の大当り種別との区別は何れも困難である。もっとも、「小当り」は全て同じ小利益を付与する同一価値のため、「小当り」の中での区別はほとんど意味がない。また、「小当り」の当選時、時短状態の継続回数が決定されることはない。
第2特別図柄抽選に基づく大当りの当選判定時、振分抽選用乱数にかからず100%で固定的に設定する「8R大当り」は、図柄番号が右1のみの一種類である。第2特別図柄表示装置SD2には、その右1に対応した点灯パターンが停止される。この点灯パターンは通常読める文字を構成しないが、外れの場合の「−」(バー)との区別は可能である。
エ)第1特別図柄関連時短回数決定手段X
図6及び図7に示すように、第1特別図柄関連時短回数決定手段Xは、リミッタ手段LMが作動することとならない条件下、つまりリミッタ作動時でない場合における第1特別図柄抽選に基づく大当りの当選時、この当選時の状態が非時短状態であった場合は、所定の設定率、すなわち、「2R突確大当り2」の30%、「2R突確大当り3」の5%、「実質4R大当り1」の30%、「実質4R大当り2」の10%を合わせた75%で、当選時の状態が時短状態であった場合に比べて第1又は第2特別図柄抽選に基づく大当りの次回当選まで時短状態が継続している可能性の低い限定回数(例えば5回又は11回)を、決定する時短状態の継続回数に設定する仕様を有する。
以下、この限定回数についての時短状態を、「限定回数切り時短」ともいい、5回の限定回数切り時短を「時短5回」、11回の限定回数切り時短を「時短11回」ともいう。非時短状態下、低確遊技時も、高確遊技時も、「2R突確大当り2」では「時短5回」、「2R突確大当り3」では「時短11回」、「実質4R大当り1」では「時短5回」、「実質4R大当り2」では「時短11回」となる。
また、これら「時短5回」又は「時短11回」による「限定回数切り時短」は、その比較的少ない限定回数内で大当り(特に入賞が容易となる第2始動入賞に基づく大当り)に当選することが大きな攻略要素となることから、「バトルモード」ともいう。非時短状態下、第1特別図柄抽選により「2R突確大当り2」、「2R突確大当り3」、「実質4R大当り1」、「実質4R大当り2」に当選した場合、その大当り遊技後、「バトルモード」に移行する。
図6〜8に示すように、第1特別図柄関連時短回数決定手段Xは、リミッタ手段LMが作動することとならない条件下、つまりリミッタ作動時でない場合における第1特別図柄抽選に基づく大当りの当選時、この当選時の状態が時短状態であった場合、大当り種別にかかわらず100%で、決定する時短状態の継続回数に、第1又は第2特別図柄抽選に基づく大当りの次回当選まで時短状態の継続が見込める特典回数(例えば「次回まで」)を設定する仕様を有する。
時短状態下、後記第2特別図柄抽選優先導出手段Pによる第2特別図柄抽選に基づく大当りの当否の導出が休憩等による保留切れのために途絶え、第1特別図柄抽選に基づく大当りの当否が導出されてこれが当選であった場合にも、有利な遊技状況が解除されないための手当てである。
以下、次回までとする特典回数についての時短状態を、「次回まで時短」ともいう。リミッタ作動時でない時短状態下、低確遊技時も、高確遊技時も、第1特別図柄抽選で大当りに当選すると、一律的に「次回まで時短」となる。
また、特典回数についての時短状態は、リミッタ作動時でない場合における大当りの当選を条件に設定され、高確遊技下でその効用が発揮されることになるため、高確遊技下における特典回数についての時短状態は、たいへん有利な遊技状況にあり、この有利な遊技状況を、「天国モード」ともいう。リミッタ作動時でない時短状態下、第1特別図柄抽選により大当りに当選した場合、その大当り遊技後、一律「天国モード」に移行する。
図6〜8に示すように、第1特別図柄関連時短回数決定手段Xは、リミッタ手段LMが作動することとならない条件下、つまりリミッタ作動時でない場合における第1特別図柄抽選に基づく大当りの当選時、この当選時の状態が非時短状態であった場合、決定する時短状態の継続回数に、5回又は11回の限定回数の設定率(75%)よりも低い設定率、すなわち、低確遊技時は「2R突確大当り1」の22%と「2R突確大当り4」の1%と「8R大当り」の2%とを合わせた25%、高確遊技時は「2R突確大当り4」の1%と「8R大当り」の2%とを合わせた3%で、第1又は第2特別図柄抽選に基づく大当りの次回当選まで前記時短状態の継続が見込める特典回数(例えば「次回まで」)を設定する仕様を有する。
非時短状態下、第1始動入賞により、直接「天国モード」に移行するルートを設けたものであり、この場合、「天国モード」に移行する率は、当選時の遊技が高確遊技であった場合(3%)よりも、低確遊技であった場合の方が高い値(25%)にしている。
図6に示すように、第1特別図柄関連時短回数決定手段Xは、リミッタ手段LMが作動することとならない条件下、つまりリミッタ作動時でない場合の高確遊技下における第1特別図柄抽選に基づく大当りの当選時、この当選時の状態が非時短状態であった場合、5回又は11回の限定回数の設定率(75%)よりも低い設定率、すなわち「2R突確大当り1」の22%で、時短状態への切替えのない時短なし(継続回数0回)を設定する仕様を有する。
以下、この時短状態への切替えのない時短なし(継続回数0回)の大当りを、「時短なし大当り」ともいう。この「時短なし大当り」による大当り遊技後、高確遊技で非時短状態が維持される。低確遊技で非時短状態の場合と遊技機の内部状態は異なるが、高確遊技と低確遊技とを明示しない非報知タイプとしているため、遊技者は、電動チューリップ800があまり開かないことから非時短状態であることはただちに判っても、高確遊技か低確遊技かはただちには判らない。
図6〜8に示すように、第1特別図柄関連時短回数決定手段Xは、リミッタ手段LMが作動することとなる条件下、つまりリミッタ作動時における第1特別図柄抽選に基づく大当りの当選時、この当選時の状態が時短状態であった場合は、当選時の状態が非時短状態であった場合よりも高率で、すなわち大当り種別にかかわらず100%で、決定する時短状態の継続回数に、限定回数よりも多い有限の特定回数(例えば100回)を設定する仕様を有する。
以下、この特定回数についての時短状態を、「特定回数切り時短」ともいい、100回の特定回数切り時短を「時短100回」ともいう。また、この「時短100回」による「特定回数切り時短」では、リミッタ手段LMの作動により低確遊技下となるが、その比較的多い特定回数内で大当り(特に入賞が容易となる第2始動入賞に基づく大当り)に当選することが期待でき、「天国モード」に引き戻すための大きなチャンスとなることから、「チャンスモード」ともいう。リミッタ作動時、時短状態下、第1特別図柄抽選により大当りに当選した場合、その大当り遊技後、一律「チャンスモード」に移行する。
図6〜8に示すように、第1特別図柄関連時短回数決定手段Xは、リミッタ手段LMが作動することとなる条件下、つまりリミッタ作動時における第1特別図柄抽選に基づく大当りの当選時、この当選時の状態が非時短状態であった場合は、「2R突確大当り2」の30%と「実質4R大当り1」の30%とを合わせた60%で「5回時短」による「限定回数切り時短」を、「2R突確大当り3」の5%と「実質4R大当り2」の10%を合わせた15%で「11回時短」による「限定回数切り時短」を各設定すると共に、これらの「限定回数切り時短」の限定回数の設定率(合計75%)よりも低い設定率、すなわち「2R突確大当り1」の22%と「2R突確大当り4」の1%と「8R大当り」の2%とを合わせた25%で、「100回時短」による「特定回数切り時短」を設定する仕様をも有する。
オ)第2特別図柄関連時短回数決定手段Y
図8に示すように、第2特別図柄関連時短回数決定手段Yは、リミッタ手段LMが作動することとならない条件下、つまりリミッタ作動時でない場合における第2特別図柄抽選に基づく大当りの当選時、決定する時短状態の継続回数に、第1又は第2特別図柄抽選に基づく大当りの次回当選まで前記時短状態の継続が見込める特典回数(例えば「次回まで」)を設定する仕様を有する。従って、リミッタ手段LMが作動することとなる当選でない限り、第2特別図柄抽選で大当りに当選すると、一律「天国モード」に移行する。
また、第2特別図柄関連時短回数決定手段Yは、リミッタ手段LMが作動することとなる条件下、つまりリミッタ作動時における第2特別図柄抽選に基づく大当りの当選時、決定する時短状態の継続回数に、第1特別図柄関連時短回数決定手段Xで設定する5回又は11回の限定回数よりも多い有限の特定回数(例えば100回)を設定する仕様を有する。すなわち、リミッタ作動時は、第2特別図柄抽選で大当りに当選すると、一律「時短100回」の「特定回数切り時短」による「チャンスモード」に移行する。
カ)第2特別図柄抽選優先導出手段P
図4に示すように、該第2特別図柄抽選優先導出手段Pは、RAMの第2保留記憶手段Bに、第2特別図柄抽選の起動時に取得した抽選データの保留がある場合、この保留された第2特別図柄抽選にかかる抽選データに基づく大当りの当否を、第1特別図柄抽選に基づく大当りの当否の導出よりも優先して導出させる。第1特別図柄抽選の起動時に取得され、RAMの第1保留記憶手段Aに記憶された抽選データの保留は、第2保留記憶手段Bの保留がすべて無くなった後に処理され、第2保留記憶手段Bの保留がない条件下、第1特別図柄抽選にかかる抽選データに基づく大当りの当否が導出される。
尚、RAM上に確保した各保留記憶手段A,B,Nの記憶領域は、各々に記憶された抽選データに基づく当否判定を各々の図柄変動直前に実行する毎に一つずつ空がつくられ、新たに生じる始動入賞等に基づく該当する抽選データが後詰めで追加記憶される。
キ)限定時短時リーチ選択手段BR
該限定時短時リーチ選択手段BRは、時短状態の継続回数に5回又は11回の限定回数を設定した場合の該限定回数内における時短状態下での演出図柄7L,7C,7Rの変動中、演出表示装置70にリーチ演出を少なくとも一回は出現させる。主制御部MCでは、リーチ有り変動パターンを指定する所定のコマンドを生成し、これを第1周辺制御部SC1に送信して、第1周辺制御部SC1において演出表示装置70上に所定の動画を展開させることになる。「バトルモード」を効果的に演出する趣旨である。
ク)特典時短時リーチ選択手段TR
該特典時短時リーチ選択手段TRは、時短状態の継続回数に「次回まで」の特典回数を設定した場合の時短状態下での第2特別図柄抽選に基づく演出図柄7L,7C,7Rの変動中、演出表示装置70にリーチ演出を出現させる場合、大当りに非当選の外れ時はもちろん大当りに当選時も、相対的に長時間を要するスーパー系リーチ演出に比べて相対的に短時間で終わるノーマル系リーチ演出を選択させる。主制御部MCで、リーチ有り変動パターンを指定するとしても、図柄変動開始から図柄変動停止までの時間が比較的短時間のノーマル系リーチ演出のみを指定する。「天国モード」中の大当り間隔を短縮する趣旨である。
この場合、外れ時にいわゆるガセで出現させる外れノーマル系リーチ演出の時間は、例えば18秒、大当り時に出現させる当りノーマル系リーチ演出の時間は、例えば24秒としている。およそ47秒〜155秒と、比較的長時間を要するスーパー系リーチ演出よりも十分に短い時間としている。
第1周辺制御部SC1のROMに格納する演出プログラムQgでは、演出図柄7L,7C,7Rの変動及び停止、並びに、リーチ演出の各処理を担うと共に、主制御部MCから送信される遊技機の内部状態(低確遊技か高確遊技か、継続回数何回の時短状態か非時短状態か)に応じて演出表示装置70の背景等を変更させる処理をも担う。
図9に示すように、「天国モード」中は、例えば「赤色夜空」「赤色巨大月」「赤色火山噴火」「赤色ビル群」の4種類用意した赤色主体の背景の何れかを表示させる。「チャンスモード」中は、例えば「紺色湖」「紺色街並み」「紺色ハイウェイ」の3種類用意した紺色主体の背景の何れかを表示させる。「バトルモード」中は、背景としては「戦闘場面」の一種類であるが、その戦闘場面を大当りの当否及びリーチ演出の有無等と関連させて発展させ、大当り当選時は結末が「勝利」に、それ以外(敗北を含む)は「継続」となる動画展開を表示させる。
また、演出プログラムQg上に非時短状態時背景変更手段CGを構築しており、この非時短状態時背景変更手段CGは、「時短なし大当り」に基づく大当り遊技後、演出表示装置70に通常の非時短状態である「通常非時短モード」下で表示させる例えば「海辺」「波止場」「摩天楼」「屋敷ズーム」「屋敷ワイド」「夕日」の6種類用意した何れかの第1態様の背景に代え、これらとは異なる、例えば「新月の夜」「月明かりの夜」「小ドクロの月夜」「大ドクロの月夜」の4種類用意した第2態様の背景の何れかを表示させることにより「特殊非時短モード」に変更させる。
そして、「時短なし大当り」以後の第1又は第2特別図柄抽選に基づく大当りの非当選の判定回数が所定以上すなわち演出図柄7L,7C,7Rにより外れを導出する変動回数が所定以上例えば20回以上になると、演出図柄7L,7C,7Rの変動毎に毎回、演出プログラムQg上で転落抽選をし、転落なしの場合は第2態様の背景(種類は変えてもよい)を表示させて「特殊非時短モード」を維持させるが、転落ありの場合は第1態様の背景の何れかを表示させて「通常非時短モード」に転落させる。
従って、高確遊技で非時短状態時、第2態様の背景が表示される「特殊非時短モード」となる他、第1態様の背景が表示される「通常非時短モード」となることもある。
尚、電源オン時及び又はリセット操作後の初期状態(低確遊技で非時短状態)時は、第1態様の背景を表示する「通常非時短モード」となる。また、「5回時短」又は「11回時短」による「限定回数切り時短」中に大当りの当選がなく、いわゆる時短スルーして非時短状態に切替わった場合(ただし、この場合、リミッタ手段LMの作動後の時短スルーは低確遊技だが、これ以外は高確遊技)、並びに、「100回時短」による「特定回数切り時短」中に大当りの当選がなく、時短スルーして非時短状態に切替わった場合(ただし、この場合は低確遊技)、第1態様の背景を表示する「通常非時短モード」となる。
非時短状態時背景変更手段CGは、低確遊技であるか高確遊技であるかにかかわらず非時短状態下、「小当り」に基づく小当り遊技(大入賞口9の短時間開放)後も、同様に、演出表示装置70に通常の非時短状態である「通常非時短モード」下で表示させる例えば「海辺」「波止場」「摩天楼」「屋敷ズーム」「屋敷ワイド」「夕日」の6種類用意した何れかの第1態様の背景に代え、これらとは異なる、例えば「新月の夜」「月明かりの夜」「小ドクロの月夜」「大ドクロの月夜」の4種類用意した第2態様の背景の何れかを表示させることにより「特殊非時短モード」に変更させる。
そして、「小当り」以後の第1又は第2特別図柄抽選に基づく大当りの非当選の判定回数が所定以上すなわち演出図柄7L,7C,7Rにより外れを導出する変動回数が所定以上例えば20回以上になると、演出図柄7L,7C,7Rの変動毎に毎回、演出プログラムQg上で転落抽選をし、転落なしの場合は第2態様の背景(種類は変えてもよい)を表示させて「特殊非時短モード」を維持させるが、転落ありの場合は第1態様の背景の何れかを表示させて「通常非時短モード」に転落させる。
従って、低確遊技で非時短状態時、第1態様の背景が表示される「通常非時短モード」となる他、第2態様の背景が表示される「特殊非時短モード」となることもある。
図10に示すように、演出表示装置70に変動及び停止させる演出図柄7L,7C,7Rの種類は、大別すると、「バトルモード」時及び「通常非時短モード」時に表示させる通常図柄と、「天国モード」時に表示させる特殊図柄と、「2R突確大当り」又は「小当り」時にリーチ演出後の中演出図柄7Cにリーチ外れ目として出現させるチャンス図柄とから成る。
通常図柄は、例えば、本パチンコ遊技機1でテーマとする特定の漫画に登場するキャラクターのうち
主キャラクター1の姿を描いたカードに赤色数字の「1」を付した図柄1、
副キャラクター1の姿を描いたカードに青色数字の「2」を付した図柄2、
主キャラクター2の姿を描いたカードに赤色数字の「3」を付した図柄3、
副キャラクター2の姿を描いたカードに青色数字の「4」を付した図柄4、
主キャラクター3の姿を描いたカードに赤色数字の「5」を付した図柄5、
副キャラクター3の姿を描いたカードに青色数字の「6」を付した図柄6、
主キャラクター全員を描いたカードに赤色数字の「7」を付した図柄7から成る。
特殊図柄は、例えば、同じく漫画に登場するキャラクターのうち
変身キャラクター1の姿を描いたカードに赤色数字の「1」を付した図柄1、
敵キャラクター1の姿を描いたカードに青色数字の「2」を付した図柄2、
変身キャラクター2の姿を描いたカードに赤色数字の「3」を付した図柄3、
敵キャラクター2の姿を描いたカードに青色数字の「4」を付した図柄4、
変身キャラクター3の姿を描いたカードに赤色数字の「5」を付した図柄5、
敵キャラクター3の姿を描いたカードに青色数字の「6」を付した図柄6、
変身キャラクター全員を描いたカードに赤色数字の「7」を付した図柄7から成る。
「特殊非時短モード」時、「チャンスモード」時は、図柄1,3,5,7の奇数の図柄には通常図柄を用い、図柄2,4,6の偶数の図柄には特殊図柄を用い、通常図柄と特殊図柄とを混在させたものを表示させる。「バトルモード」時に通常図柄を表示させるのは、背景表示を変身キャラクターと敵キャラクターとの戦闘場面で展開させることから演出の発展性を際立たせるためである。チャンス図柄のカードには、例えば、漫画に登場するアメーバを描いている。
リミッタ作動時でない「8R大当り」時は、赤色の番号が付された奇数の図柄の三つ揃いで演出図柄7L,7C,7Rを停止させ、大当り遊技終了後に必ず「天国モード」に移行させる。リミッタ作動時の出玉あり大当りとなる「実質4R大当り」又は「8R大当り」時は、青色の番号が付された偶数の図柄の三つ揃いで演出図柄7L,7C,7Rを停止させ、大当り遊技中は、スピーカ51,52から漫画の主題歌を流し、リミッタ作動を知らせると共に来るべき「チャンスモード」を知らせる。
図11に遊技機の内部状態の遷移図を示す。遊技開始時、多くの場合、パチンコ遊技機1の内部状態としては、低確遊技で非時短状態か、高確遊技で非時短状態かのどちらか、演出表示装置70上の演出モードとしては、「通常非時短モード」か、「特殊非時短モード」かのどちらかにあり、先ず、第1始動口81への入賞による第1特別図柄抽選で大当りに当選すること(以下、第1大当りという)を期待して遊技をすることになる。遊技開始時は、前の遊技者が第2始動口82への入賞が容易な時短状態の途中で遊技機を明け渡すとは考え難く、ほとんどの場合、第2始動口82への入賞が困難な非時短状態にあると考えられる。
尚、極めて稀ではあるが、非時短状態下、稀に極短時間だけ開く第2始動口82に入賞があり、この第2始動口82への入賞による第2特別図柄抽選で大当りに当選すること(以下、第2大当りという)もまったくないわけではなく、この場合は、大当り遊技後、「天国モード」に移行する。
低確遊技で非時短状態か、高確遊技で非時短状態下、第1大当りとなり、その当選が所定の図柄変動を経て第1特別図柄表示装置SD1及び演出表示装置70に導出されると、大入賞口9が開放されて初回の大当り遊技が行われる。この大当りが、高確遊技下のリミッタ手段LMが作動することとなる当選でない限り、大当り遊技後、高確遊技に突入する(低確遊技下での当選では初突入、高確遊技下での当選では再突入)。ただし、初回の大当りは、多くの場合、非時短状態下、第1大当りのため、大当り遊技後、75%の比較的高率で、「時短5回」又は「時短11回」の「限定回数切り時短」の「バトルモード」に移行する。
遊技者は、時短状態が継続し得る限定回数のうちに入賞が容易となる第2始動口82から第2大当りすることを期待して遊技をすることになるが、その限定回数のうちに当選がない場合、時短スルーして、高確遊技で非時短状態に切替わり、第2始動口82への入賞が再び困難になる。この場合は、遊技開始時と同様、再び、第1始動口81への入賞による第1大当りを期待して遊技をすることになる。
非時短状態下、第1大当りにより「バトルモード」に移行して、この「バトルモード」の間に、時短状態下、第2大当り又は第1大当たりすると、リミッタ手段LMが作動することとなる条件下での当選でない限り、大当り遊技後、「天国モード」に移行する。「天国モード」では、制限なく入賞の容易な第2始動口82からの第2特別図柄抽選を促進でき、高確遊技と相俟って、比較的短期間のうちに再び第2大当り(或は第1大当たり)することができ、その当選がリミッタ手段LMが作動することとなる条件下のものでない限り、大当り遊技後、再度、「天国モード」に移行する。
「天国モード」は、リミッタ手段LMが作動することとなる当選まで継続的に維持され、リミッタ手段LMが作動することとなる当選でない限り、第2大当りはもちろん第1大当たりで「天国モード」が解除されることはない。時短状態では第2始動口82への入賞は容易で、第2特別図柄抽選にかかる抽選データの保留を切らさないことも容易であり、この第2特別図柄抽選にかかる抽選データの保留を切らさない限り、第1特別図柄抽選にかかる抽選データの保留があっても、第2特別図柄抽選にかかる抽選データに基づく大当りの当選のみを導出し続けることができる。
これと共に、第2大当りは「8R大当り」のみであり、第1大当り時に設定される何れの大当り種別による出玉も下回らず、毎回の大当りで高出玉を獲得できる。
従って、リミッタ手段LMで規制する上限回数5回以下を限度として繰り返される「天国モード」下、第2特別図柄抽選にかかる抽選データの保留を切らさない限り、高出玉の次も高出玉、さらにその次も高出玉というように、途中で「2R突確大当り」や「実質4R大当り」が挿入されず、特に事実上出玉なしとなる「2R突確大当り」した場合の失望感を排除でき、一つ一つの大当りが必ず高出玉で且つこれら高出玉大当りが連続した高出玉大当りの固まりを獲得できることになる。
「天国モード」がリミッタ手段LMの作動で終わっても、「時短100回」の「特定回数切り時短」による「チャンスモード」に移行し、「天国モード」にすぐに引き戻すことができそうで、かつ、リミッタ手段LMで規制する上限回数いっぱいの5回分の最高価値の大当りの固まりを享受できそうなチャンスが訪れる。
「チャンスモード」では、「時短100回」中に第2大当り(或は第1大当たり)に到達できるであろうとの期待感を効果的に持たせることができ、現にその「時短100回」のうちに第2大当り(或は第1大当たり)することができると、「天国モード」に引き戻すことができる。しかも、この引き戻し時、高確遊技に初突入することになるため、5回分の最高価値の大当りの固まりを享受できることになる。
ただし、「チャンスモード」は低確遊技下でされるため、実際には、「時短100回」のうちに大当りに当選できず、大当りの固まりを連続して享受できない場合もある。このように、大当りの固まりの連続性について、低確遊技のハードルを課しているため、射幸性が過激になることもなく、健全性も保たれる。「時短100回」のうちに大当りに当選できなかった場合は、時短スルーして、低確遊技で非時短状態となり、遊技開始時と同様、第1始動口81からの第1大当りを期待して遊技をすることになる。
低確遊技で非時短状態では「2R突確大当たり1」と「2R突確大当たり4」と「8R大当り」とを合計した25%、高確遊技で非時短状態では「2R突確大当たり4」と「8R大当り」とを合計した3%(ただしリミッタ手段LMが作動することとならない条件下)で、第1大当りにより「天国モード」に直行でき、「バトルモード」中に主に第2大当りすべきプロセスを省略できると共に、リミッタ手段LMの作動までの当選回数をより多く残すことができる。
低確遊技時の方が高確遊技時よりも高率で、「天国モード」に直行できるため、リミッタ手段LMの作動後に時短スルーした場合、あるいは、営業開始時やリセット操作後等の、低確遊技で非時短状態の遊技機を打つ遊技者が必ずしも不利でなく、その低い当選確率で大当りしたときは、「天国モード」へ直行する割合が高く、低確遊技で非時短状態時の興趣の低下を抑制できる。
「天国モード」下、休憩等により第2特別図柄抽選にかかる抽選データの保留を切らし、第1特別図柄抽選に基づく大当りの当否の導出が始まり、その当選が導出されたとしても、特段の不利は生じない。第1大当りすると、大当り種別によっては大当り遊技による出玉は少ないかもしれないが、大当り遊技後、再び「天国モード」に復帰されるからである。このため、「天国モード」下、大きな不利益もなく、休憩等が可能になる。
「天国モード」がリミッタ手段の作動で終了しようとする場面においても、休憩等により第2特別図柄抽選にかかる抽選データの保留を切らし、第1特別図柄抽選に基づく大当りの当選が導出されても、特段の不利は生じない。この場合、大当り種別によっては大当り遊技による出玉は少ないかもしれないが、大当り遊技後、第2大当りと同様、「チャンスモード」に移行するからである。
高確遊技で非時短状態下、第1大当りの当選(リミッタ手段が作動することとならない当選)時、22%の割合で、「時短なし大当り」の「2R突確大当り1」となり、高確遊技であっても必ずしも有利ではなく、大当りしても時短状態を得ることができず、リミッタ手段LMの作動までに高確遊技で連続して大当りに当選する残回数が上限回数の5回よりも少なくなることとも相俟って、低確遊技と高確遊技との有利不利を曖昧にできる。
演出表示装置70上における非時短状態下での背景表示も、「通常非時短モード」と「特殊非時短モード」とを用意し、「2R突確大当り1」又は「小当り」により「特殊非時短モード」に切替えると共に、転落抽選により「通常非時短モード」に切替えるようにしているため、遊技者に遊技の奥深さを印象づけることができると共に、放置された遊技機を選択する際の奥深さも現出できる。
図12に示すように、演出表示装置70に表示させるリーチ演出は、比較的短時間で終わるノーマルリーチ0,1〜3を含むノーマル系と、ノーマルリーチから発展する比較的長時間のスーパーリーチ1〜3、スーパーリーチから更に発展する更に長時間のスーパーリーチロング1〜3、スーパーリーチロングと同等又はより長時間のスーパーリーチバトル1〜6を含むスーパー系とを有する。
ノーマル系リーチ演出のうち、
ノーマルリーチ0は、左右の演出図柄7L,7Rが同一図柄で仮停止し、変動中の中演出図柄7Cの停止を待つ最も短時間で終わるリーチ演出で、全演出図柄7L,7C,7Rの変動開始から全演出図柄7L,7C,7Rの確定停止までに要する変動時間は、例えば、外れ時は18秒、大当り時は24秒である。
ノーマルリーチ1は、その中演出図柄7Cの変動途中に主キャラクター1か登場し、
同ノーマルリーチ2は、その中演出図柄7Cの変動途中に主キャラクター2か登場し、
同ノーマルリーチ3は、その中演出図柄7Cの変動途中に主キャラクター3か登場し、
変動時間は、例えば、外れ時は19〜23秒、大当り時は25〜29秒である。
スーパー系リーチ演出のうち、
スーパーリーチ1は、ノーマルリーチ1から発展し、変身キャラクター1が登場し、
スーパーリーチ2は、ノーマルリーチ2から発展し、変身キャラクター2が登場し、
スーパーリーチ3は、ノーマルリーチ3から発展し、変身キャラクター3が登場する。
スーパーリーチロング1は、スーパーリーチ1から更に発展し、中演出図柄7Cを杖やキックで砕く攻撃動画や異なる変身キャラクターの登場場面があり、
スーパーリーチロング2は、スーパーリーチ2から更に発展し、中演出図柄7Cを電撃や火炎や吹雪で砕く攻撃動画や異なる変身キャラクターの登場場面があり、
スーパーリーチロング3は、スーパーリーチ3から更に発展し、旋回する中演出図柄7Cを空手チョップで仕留める攻撃動画や異なる変身キャラクターの登場場面がある。
スーパー系リーチ演出のうち、
スーパーリーチバトル1は、主又は変身キャラクター1と敵キャラクター1のバトル、
スーパーリーチバトル2は、主又は変身キャラクター1と敵キャラクター2のバトル、
スーパーリーチバトル3は、主又は変身キャラクター2と敵キャラクター1のバトル、
スーパーリーチバトル4は、主又は変身キャラクター2と敵キャラクター2のバトル、
スーパーリーチバトル5は、主又は変身キャラクター3と敵キャラクター1のバトル、
スーパーリーチバトル6は、主又は変身キャラクター3と敵キャラクター2のバトルを何れかのノーマルリーチ後に各展開させる。「バトルモード」等で選択させるリーチ演出である。
図13に示すように、外れ時に演出表示装置70にガセでリーチ演出を表示させるリーチ確率は、パチンコ遊技機1の内部状態別に設定している。尚、大当り当選時は、後述する突発当り演出をする場合を除き、基本的に、必ずリーチ演出を表示させるようにしている。
低確遊技で非時短状態つまり「通常非時短モード」又は「特殊非時短モード」時あるいは高確遊技で非時短状態つまり「特殊非時短モード」又は「通常非時短モード」時には、第1特別図柄抽選に基づく図柄変動時は第1保留記憶手段Aに記憶された保留数に応じ、第2特別図柄抽選に基づく図柄変動時は第2保留記憶手段Bに記憶された保留数に応じ、それぞれ保留数0又は保留数1のときは例えば35/251と比較的高めに、保留数2のときは例えば25/251と中程度に、保留数3又は保留数4のときは例えば15/251と比較的低めに、各リーチ確率を設定している。低確遊技で非時短状態と高確遊技で非時短状態とのリーチ確率を保留数に応じて同様に設定することにより、低確遊技と高確遊技との区別を困難にしている。
低確遊技で時短100回の特定回数切り時短つまり「チャンスモード」時には、保留数0〜4何れについても、7/251と一層低めに設定し、ガセでリーチ演出を出現させることによる無駄な時間消費を少なくし、保留球の処理を促進して、「天国モード」への引き戻し遊技を効果的に進めることができるようにしている。
高確遊技で次回まで時短つまり「天国モード」時には、1/251と極めて低い最低値に設定し、ガセではほとんどリーチ演出は出現しないようにしている。これと共に、「天国モード」時は、スーパー系リーチ演出は選択せず、ノーマル系リーチ演出のみを選択するものとし、ガセで出現させる外れノーマル系リーチ演出の時間は例えば18秒、大当り時に出現させる当りノーマル系リーチ演出の時間は例えば24秒としているため、「天国モード」中における大当りと大当りとの間の遊技間隔を短縮できるようにしている。「天国モード」中、外れは例えば約1.2秒の短時間変動で導出し、リーチ演出が出現した場合は、ほぼ大当りに至るという遊技イメージとなる。
低確遊技又は高確遊技で時短5回又は時短11回の限定回数切り時短つまり「バトルモード」時は、保留数に依存せず、時短状態があと何回継続するかという時短残回数に応じてリーチ確率を設定している。この「バトルモード」時、リーチ抽選用乱数も、「バトルモード」以外の乱数が主制御部MCの遊技プログラムPg上で定義する0〜250の更新範囲をもつ乱数庫から乱数値を取得しているのに対して、同遊技プログラムPg上で別に定義する0〜254の更新範囲をもつ別の乱数庫から乱数値を取得している。ただし、同じ乱数庫を用いることも可能ではある。
時短残回数が10回、8回、4回、2回、0回となる変動時は、リーチ確率を255/255=100%とし、必ずリーチ演出を出現させる。これは、時短11回の場合、時短残回数が10回となる最初の変動時に必ずリーチ演出を出現させ、時短5回の場合、時短残回数が4回となる最初の変動時に必ずリーチ演出を出現させ、以後、毎回ではないが、時短残回数のカウントダウンと共に、適宜「バトルモード」中にリーチ演出を出現させ、「バトルモード」を効果的に演出するためである。
時短残回数が9回、6回、3回となる変動時は、リーチ確率を150/255とし、これによりリーチ演出が出現する場合のほうが多いが出現しない場合もつくり出している。また、時短残回数が7回、5回、1回となる変動時は、リーチ確率を5/255とし、これによりリーチ演出が出現し難い場合もつくり出している。「バトルモード」時の変動に変化をつけ、より一層「バトルモード」を興味深いものに演出している。
図14に示すように、演出表示装置70上に第1大当り又は第2大当りの抽選結果を導出する際、リーチ演出だけでなく、種々の予告演出を出現させている。これらの予告演出は、リーチ演出と同様、第1周辺制御部SC1において、主制御部MCから送信されてくるコマンドに基づいて、すなわち、大当り及び小当りの当否、当り種別、リーチの有無、変動時間、遊技機の内部状態等に基づいて演出プログラムQgにおいて、表示画像等を変更することにより実現している。
背景予告は、リーチ演出を伴う変動を指令するコマンドを受信すると、演出プログラムQg上で定義する背景変化抽選用乱数庫から乱数値を取得する背景変化抽選を起動し、その当選により同一モード内、つまり、例えば「通常非時短モード」なら「海辺」「波止場」「摩天楼」「屋敷ズーム」「屋敷ワイド」等の中で、現在表示中の背景から別の背景に表示を変化させる。また、背景変化がないまま、所定回数例えば30回の変動がされた場合には、同一モード内で必ず背景を変化させる。これにより、演出図柄7L,7C,7Rの変動開始を契機として、その後にリーチ演出へ発展する期待度を予め報知する。
図柄予告は、演出図柄7L,7C,7Rの変動開始時に中演出図柄7Cが送れてスターとする「遅れ」、右演出図柄7Rが一コマ滑ってリーチとなる「右図柄スベリ」、左右の演出図柄7L,7Rが同時に停止してリーチとなる「左右同時停止」、「遅れ」と「右図柄スベリ」との併用、「遅れ」と「左右同時停止」の併用の5通りの態様何れかで、リーチへの発展を予告する。この図柄予告を出すか、何れの態様の予告を出すかは、受信するコマンドに応じて演出プログラムQg上で決定する。
キャラクター予告は、演出図柄7L,7C,7Rの変動開始後、演出表示装置70に何れかのキャラクター表示と共に遊技者操作スイッチ30のボタンを押すべき旨のボタンマークを点滅表示させ、遊技者によるボタン操作又はその操作がない場合は所定の短時間経過後に、「リーチ」「スーパー」「大当り」等のその後の展開を示唆するセリフを文字表示させ、そのセリフの文字の色で、リーチへの発展の期待度や大当りに至る期待度を報知する。このキャラクター予告を出すか、どのような態様でセリフを出すかは、受信するコマンドに応じて演出プログラムQg上で決定する。
タイトルウィンドウ予告は、演出図柄7L,7C,7Rの変動開始後、ステップ1で演出プログラムQg上に予め用意した一話分のタイトルを表示し、ステップ2でその話に特に関連するキャラクターを表示し、ステップ3でその関連キャラクターによる動画を再生するというように展開させ、ステップが進むほど、表示する関連キャラクターと関係したスーパー系リーチ演出への発展の期待度が高まるというように報知する。このタイトルウィンドウ予告を出すか、どのタイトルを出し、ステップをどこまで進めるか等は、受信するコマンドに応じて演出プログラムQg上で決定する。
雷予告は、演出図柄7L,7C,7Rの変動開始後、演出表示装置70に雷の稲妻画像を表示し、この稲妻画像で終わるか、又は、この稲妻画像の表示に続いて何れかの変身キャラクターを出現させる。変身キャラクターが出現した場合、大当りの当選確定を報知する。ただし、大当り種別までは報知しない。この雷予告を出すか、稲妻画像で終わるか、変身キャラクターを出現させるかは、受信するコマンドに応じて演出プログラムQg上で決定する。
ステップアップカットイン予告は、演出図柄7L,7C,7Rの変動開始後、変動中の適宜タイミングにおいて、ステップ1、ステップ2、ステップ3と順を追って三分割した演出表示装置70上の画面に、主キャラクターのカット画像を挿入し、ステップ4で何れかの変身キャラクター等の動画を展開し、ステップの進行度合いと、ステップ4の動画により、関連するスーパー系リーチ演出への発展の期待度が高まるというように報知する。このステップアップカットイン予告を出すか、ステップをどこまで進めるか、どの動画を出すか等は、受信するコマンドに応じて演出プログラムQg上で決定する。
群予告は、演出図柄7L,7C,7Rの変動開始後、演出表示装置70に、何れかの主キャラクターが多数の群となって出現し、主キャラクターの種類により発展先のリーチの種類を予告する。この群予告を出すか、どのキャラクターを出すか等は、受信するコマンドに応じて演出プログラムQg上で決定する。
発展時爪予告は、スーパー系リーチ演出の発展時、「リーチ」という文字によるタイトル表示をする際に、爪ヤクモノ72を降下させ、大当りの当選を高信頼度で報知する。稀にしか出ないプレミア的な予告である。この発展時爪予告を出すかは、受信するコマンドに応じて演出プログラムQg上で決定する。
図15に示すように、リーチ演出を伴わずに大当りの当選を導出する突発当り演出は、 バトルモードに移行する場合の「2R突確大当り」の導出時、又は、出玉あり大当りとなる「実質4R大当り」又は「8R大当り」の導出時に選択される場合がある、数秒〜十数秒で終わる比較的短時間の演出である。主制御部MCで突発当りの変動が選択されると、その旨がコマンドにより第1周辺制御部SC1に送信され、演出プログラムQgにおいて、演出表示装置70及び爪ヤクモノ72が所定の態様で制御される。
すなわち、演出図柄7L,7C,7Rの変動開始初期の高速変動中に、爪ヤクモノ72を降下させ、演出表示装置70に、その爪で引っかいたような爪跡画像を表示させ、「2R突確大当り」時は、移行先のモードとなる「バトルモード」の文字を画面いっぱいに大きく表示させ、その右下に、演出図柄7L,7C,7Rの停止図柄として135を表示させる。一方、「実質4R大当り」又は「8R大当り」時は、爪跡画像の表示に続いて、演出表示装置70に、1〜7何れかの三つ揃いによる大当り図柄を停止表示させる。
図16に示すように、チャンス演出は、バトルモード以外のモードに移行する「2R突確大当り」の導出時、又は、「小当り」の導出時に選択される場合がある、リーチ演出と組み合わせた逆転型の演出である。このチャンス演出を出現させる場合も、図柄変動開始から図柄変動停止までの抽選結果の導出に要する総変動時間は、主制御部MCで管理され、第1周辺制御部SC1に送信するコマンドに反映させている。
チャンス演出は、左右の演出図柄7L,7Rが揃い、中演出図柄7Cがアメーバのチャンス図柄となるチャンス目の仮停止から発展する。このチャンス目は、ノーマル系リーチ演出を経ていきなり中演出図柄7Cにチャンス図柄が仮停止するか、スーパーリーチ1〜3を経て中演出図柄7Cに左右と異なる図柄が仮停止して一旦外れを見せかけた後、演出表示装置70上にアメーバ画像を出現させてチャンス図柄が仮停止するか、スーパーリーチバトル1〜3で敵との戦闘で敗北したと見せかけた後に中演出図柄7Cにチャンス図柄が仮停止するか、何れかを経てつくられる。
チャンス目が仮停止すると、中演出図柄7Cのチャンス図柄のアメーバが巨大化する画像が表示され、広がりきった状態で、画面中央に、演出図柄7L,7C,7Rの停止図柄として246が表示される。これに続いて、何れかの変身キャラクターが登場し、画面を爪で引っかいて剥がすような動画が展開され、遊技機の内部状態として既に決定された移行先のモードを一つだけ、画面いっぱいに大きく表示させる。「天国モード」又は「チャンスモード」に移行する場合は、変身キャラクター1〜3の何れかが登場する。「特殊非時短モード」に移行する場合は、変身キャラクター1は登場せず、変身キャラクター2又は3が登場する。従って、遊技者は変身キャラクターの登場時点で、移行先のモードを予測することもできる。
主に、風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律第2条第1項第7号のぱちんこ屋や同8号の店舗等の営業に供される遊技機の産業分野において有用である。
2;遊技盤、70;演出表示装置、80;可変入賞装置
81;第1始動口、82;第2始動口、9;大入賞口
SD1;第1特別図柄表示装置、SD2;第2特別図柄表示装置
CN;制御装置、MC;主制御部、SC1;第1周辺制御部
T;高確突入手段、LM;リミッタ手段
P;第2特別図柄抽選優先導出手段
X;第1特別図柄関連時短回数決定手段
Y;第2特別図柄関連時短回数決定手段
W;特別図柄別大当り種別設定手段
BR;限定時短時リーチ選択手段、TR;特典時短時リーチ選択手段
CG;非時短状態時背景変更手段

Claims (10)

  1. 遊技盤に、
    入賞により大当りの当否を決める第1特別図柄抽選を第1保留上限内で起動して抽選データを取得する第1始動口と、
    相対的に入賞困難な第1開放作動態様と相対的に入賞容易な第2開放作動態様とに作動変更可能とした可変入賞装置から成り、入賞により大当りの当否を決める第2特別図柄抽選を第2保留上限内で起動して抽選データを取得する第2始動口と、
    前記第1特別図柄抽選に基づく大当りの当否を所定の図柄変動を経て導出させる第1特別図柄表示装置と、
    前記第2特別図柄抽選に基づく大当りの当否を所定の図柄変動を経て導出させる第2特別図柄表示装置と、
    前記第1又は第2特別図柄抽選に基づく大当りの当選導出後にする大当り遊技時に複数回開放させる少なくとも一つの大入賞口とを備え、
    前記第1又は第2特別図柄抽選に基づく大当りの当否を判定する処理、並びに、
    前記大当り遊技を実行させる処理、
    前記第1又は第2特別図柄抽選に基づく大当りの当選確率を相対的に低値とする低確遊技と相対的に高値とする高確遊技とを切替える処理、
    前記可変入賞装置を前記第2開放作動態様にて作動させることにより前記第2始動口への入賞を容易にする時短状態と前記可変入賞装置を前記第1開放作動態様にて作動させることにより前記第2始動口への入賞を困難にする非時短状態とを切替える処理、
    前記第1又は第2特別図柄抽選に基づく大当りの当選時、前記時短状態で前記第1又は第2特別図柄抽選に基づく大当りの当否を判定する上限回数となる前記時短状態の継続回数を決定する処理を含む遊技制御を担う制御装置を備える弾球遊技機において、
    前記制御装置は、
    前記低確遊技下又は後記リミッタ手段が作動することとならない条件下での前記高確遊技下、前記第1又は第2特別図柄抽選に基づく大当りの当選を条件に、前記大当り遊技後、前記高確遊技に突入させる高確突入手段と、
    前記高確遊技下における前記第1又は第2特別図柄抽選に基づく大当りの当選が最大限連続する上限回数を規制し、この上限回数に達する前記第1又は第2特別図柄抽選に基づく大当りの当選があると、前記低確遊技に復帰させる作動をするリミッタ手段と、
    前記第1特別図柄抽選に基づく大当りの当選時、大当り遊技で獲得できる出玉に相対的に高低をつけた複数種類の大当り種別の何れか一つを設定し、前記第2特別図柄抽選に基づく大当りの当選時、前記第1特別図柄抽選に基づく大当りの当選時に設定する大当り種別による出玉を下回らない出玉を大当り遊技で獲得できる大当り種別を設定する特別図柄別大当り種別設定手段と、
    前記リミッタ手段が作動することとならない条件下における前記第1特別図柄抽選に基づく大当りの当選時、この当選時の状態が前記非時短状態であった場合、前記当選時の状態が前記時短状態であった場合に比べて前記第1又は第2特別図柄抽選に基づく大当りの次回当選まで前記時短状態が継続している可能性の低い限定回数を、決定する前記時短状態の継続回数に設定する仕様を有する第1特別図柄関連時短回数決定手段と、
    前記リミッタ手段が作動することとならない条件下における前記第2特別図柄抽選に基づく大当りの当選時、決定する前記時短状態の継続回数に、前記第1又は第2特別図柄抽選に基づく大当りの次回当選まで前記時短状態の継続が見込める特典回数を設定する仕様を有する第2特別図柄関連時短回数決定手段と、
    前記第2特別図柄抽選の起動時に取得した抽選データの保留がある場合、この保留された前記第2特別図柄抽選にかかる抽選データに基づく大当りの当否を、前記第1特別図柄抽選に基づく大当りの当否の導出よりも優先して導出させる第2特別図柄抽選優先導出手段と
    を含むことを特徴とする弾球遊技機。
  2. 前記第2特別図柄関連時短回数決定手段は、
    前記リミッタ手段が作動することとなる条件下における前記第2特別図柄抽選に基づく大当りの当選時、決定する前記時短状態の継続回数に、前記第1特別図柄関連時短回数決定手段で設定する前記限定回数よりも多い有限の特定回数を設定する仕様を有する請求項1記載の弾球遊技機。
  3. 前記第1特別図柄関連時短回数決定手段は、
    前記リミッタ手段が作動することとならない条件下における前記第1特別図柄抽選に基づく大当りの当選時、この当選時の状態が前記非時短状態であった場合、決定する前記時短状態の継続回数に、前記限定回数の設定率よりも低い設定率で、第1又は第2特別図柄抽選に基づく大当りの次回当選まで前記時短状態の継続が見込める特典回数を設定する仕様を有する請求項1又は2記載の弾球遊技機。
  4. 前記リミッタ手段が作動することとならない条件下における前記第1特別図柄抽選に基づく大当りの当選時、この当選時の状態が前記非時短状態であった場合に前記第1特別図柄関連時短回数決定手段で設定する前記特典回数の設定率は、前記当選時の遊技が高確遊技であった場合よりも低確遊技であった場合の方が高い値にしている請求項3記載の弾球遊技機。
  5. 前記第1特別図柄関連時短回数決定手段は、
    前記リミッタ手段が作動することとならない条件下における前記第1特別図柄抽選に基づく大当りの当選時、この当選時の状態が前記時短状態であった場合、決定する前記時短状態の継続回数に、前記第1又は第2特別図柄抽選に基づく大当りの次回当選まで前記時短状態の継続が見込める特典回数を設定する仕様を有する請求項1〜4何れか一記載の弾球遊技機。
  6. 前記第1特別図柄関連時短回数決定手段は、
    前記リミッタ手段が作動することとなる条件下における前記第1特別図柄抽選に基づく大当りの当選時、この当選時の状態が前記時短状態であった場合は、前記当選時の状態が非時短状態であった場合よりも高率で、決定する前記時短状態の継続回数に、前記限定回数よりも多い有限の特定回数を設定する仕様を有する請求項1〜5何れか一記載の弾球遊技機。
  7. 前記第1特別図柄関連時短回数決定手段は、
    前記リミッタ手段が作動することとならない条件下での前記高確遊技下における前記第1特別図柄抽選に基づく大当りの当選時、この当選時の状態が前記非時短状態であった場合、前記限定回数の設定率よりも低い設定率で、前記時短状態への切替えのない時短なしを設定する仕様を有する請求項1〜6何れか一記載の弾球遊技機。
  8. 前記遊技盤に、前記第1又は第2特別図柄表示装置の図柄の変動及び停止と同期して演出図柄を変動及び停止させると共に、所定条件下、前記演出図柄の背景表示を変更させる演出表示装置を備え、
    前記制御装置に、前記時短状態への切替えのない時短なしを設定する大当りの当選に基づく大当り遊技後、前記演出表示装置に通常の非時短状態下で表示させる第1態様の背景とは異なる第2態様の背景を表示させ、前記第1又は第2特別図柄抽選に基づく大当りの非当選の判定回数が所定以上になると、前記第2態様の背景又は前記第1態様の背景の何れかを表示させる非時短状態時背景変更手段を設けている請求項7記載の弾球遊技機。
  9. 前記遊技盤に、前記第1又は第2特別図柄表示装置の図柄の変動及び停止と同期して演出図柄を変動及び停止させると共に、所定条件下、前記演出図柄の変動中に大当りの当選を期待させるリーチ演出を出現させる演出表示装置を備え、
    前記制御装置に、前記時短状態の継続回数に前記限定回数を設定した場合の該限定回数内における前記時短状態下での前記演出図柄の変動中、前記演出表示装置に前記リーチ演出を少なくとも一回は出現させる限定時短時リーチ選択手段を設けている請求項1〜8何れか一記載の弾球遊技機。
  10. 前記遊技盤に、前記第1又は第2特別図柄表示装置の図柄の変動及び停止と同期して演出図柄を変動及び停止させると共に、所定条件下、前記演出図柄の変動中に大当りの当選を期待させるリーチ演出を出現させる演出表示装置を備え、
    前記制御装置に、前記時短状態の継続回数に前記特典回数を設定した場合の前記時短状態下での前記第2特別図柄抽選に基づく前記演出図柄の変動中、前記演出表示装置に前記リーチ演出を出現させる場合、少なくとも大当りに非当選時は、相対的に長時間を要するスーパー系リーチ演出に比べて相対的に短時間で終わるノーマル系リーチ演出を選択させる特典時短時リーチ選択手段を設けている請求項1〜9何れか一記載の弾球遊技機。
JP2009066661A 2009-03-18 2009-03-18 弾球遊技機 Expired - Fee Related JP5345427B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009066661A JP5345427B2 (ja) 2009-03-18 2009-03-18 弾球遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009066661A JP5345427B2 (ja) 2009-03-18 2009-03-18 弾球遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010213999A true JP2010213999A (ja) 2010-09-30
JP5345427B2 JP5345427B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=42973487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009066661A Expired - Fee Related JP5345427B2 (ja) 2009-03-18 2009-03-18 弾球遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5345427B2 (ja)

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012081165A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Taiyo Elec Co Ltd 遊技機
JP2012081211A (ja) * 2010-10-15 2012-04-26 Taiyo Elec Co Ltd 弾球遊技機
JP2012090796A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2012115653A (ja) * 2010-11-12 2012-06-21 Sammy Corp 弾球遊技機
JP2012143325A (ja) * 2011-01-09 2012-08-02 Taiyo Elec Co Ltd 弾球遊技機
JP2012143326A (ja) * 2011-01-09 2012-08-02 Taiyo Elec Co Ltd 弾球遊技機
JP2012217580A (ja) * 2011-04-07 2012-11-12 Heiwa Corp 遊技機
JP2012245323A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Heiwa Corp パチンコ機
JP2013000221A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Heiwa Corp パチンコ機
JP2013027670A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Heiwa Corp 遊技機
JP2013042899A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Heiwa Corp 遊技機
JP2013202362A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Newgin Co Ltd 遊技機
JP2013202363A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Newgin Co Ltd 遊技機
JP2013244227A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Heiwa Corp 遊技機
JP2014012053A (ja) * 2012-07-03 2014-01-23 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2014018469A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Heiwa Corp 遊技機
JP2014138798A (ja) * 2013-12-20 2014-07-31 Taiyo Elec Co Ltd 弾球遊技機
JP2015091497A (ja) * 2015-02-16 2015-05-14 株式会社平和 パチンコ機
JP2015107428A (ja) * 2015-03-12 2015-06-11 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2015119780A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 株式会社三共 遊技機
JP2015136498A (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 株式会社三共 遊技機
JP2016010585A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 株式会社藤商事 遊技機
JP2016010586A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 株式会社藤商事 遊技機
JP2016010587A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 株式会社藤商事 遊技機
JP2016116920A (ja) * 2016-02-19 2016-06-30 株式会社ソフイア 遊技機
JP2016140581A (ja) * 2015-02-02 2016-08-08 株式会社ニューギン 遊技機
JP2017189699A (ja) * 2017-08-01 2017-10-19 株式会社三共 遊技機
JP2018114214A (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 サミー株式会社 弾球遊技機
JP2018114213A (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 サミー株式会社 弾球遊技機
JP2019097878A (ja) * 2017-12-01 2019-06-24 サミー株式会社 ぱちんこ遊技機

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6267662B2 (ja) * 2015-02-02 2018-01-24 株式会社ニューギン 遊技機
JP6267663B2 (ja) * 2015-02-02 2018-01-24 株式会社ニューギン 遊技機
JP6617965B2 (ja) * 2016-05-24 2019-12-11 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP6813774B2 (ja) * 2016-10-21 2021-01-13 サミー株式会社 弾球遊技機
JP7324594B2 (ja) 2019-03-08 2023-08-10 株式会社平和 遊技機
JP7388846B2 (ja) 2019-08-09 2023-11-29 株式会社平和 遊技機

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007282664A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技機
JP2009005745A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Abilit Corp 弾球遊技機
JP2009148440A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Abilit Corp パチンコ遊技機
JP2009232957A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Abilit Corp パチンコ遊技機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007282664A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技機
JP2009005745A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Abilit Corp 弾球遊技機
JP2009148440A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Abilit Corp パチンコ遊技機
JP2009232957A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Abilit Corp パチンコ遊技機

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012081165A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Taiyo Elec Co Ltd 遊技機
JP2012081211A (ja) * 2010-10-15 2012-04-26 Taiyo Elec Co Ltd 弾球遊技機
JP2012090796A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2012115653A (ja) * 2010-11-12 2012-06-21 Sammy Corp 弾球遊技機
JP2012143325A (ja) * 2011-01-09 2012-08-02 Taiyo Elec Co Ltd 弾球遊技機
JP2012143326A (ja) * 2011-01-09 2012-08-02 Taiyo Elec Co Ltd 弾球遊技機
JP2012217580A (ja) * 2011-04-07 2012-11-12 Heiwa Corp 遊技機
JP2012245323A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Heiwa Corp パチンコ機
JP2013000221A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Heiwa Corp パチンコ機
JP2013027670A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Heiwa Corp 遊技機
JP2013042899A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Heiwa Corp 遊技機
JP2013202362A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Newgin Co Ltd 遊技機
JP2013202363A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Newgin Co Ltd 遊技機
JP2013244227A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Heiwa Corp 遊技機
JP2014012053A (ja) * 2012-07-03 2014-01-23 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2014018469A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Heiwa Corp 遊技機
JP2014138798A (ja) * 2013-12-20 2014-07-31 Taiyo Elec Co Ltd 弾球遊技機
JP2015119780A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 株式会社三共 遊技機
JP2015136498A (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 株式会社三共 遊技機
JP2016010585A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 株式会社藤商事 遊技機
JP2016010586A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 株式会社藤商事 遊技機
JP2016010587A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 株式会社藤商事 遊技機
JP2016140581A (ja) * 2015-02-02 2016-08-08 株式会社ニューギン 遊技機
JP2015091497A (ja) * 2015-02-16 2015-05-14 株式会社平和 パチンコ機
JP2015107428A (ja) * 2015-03-12 2015-06-11 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2016116920A (ja) * 2016-02-19 2016-06-30 株式会社ソフイア 遊技機
JP2018114214A (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 サミー株式会社 弾球遊技機
JP2018114213A (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 サミー株式会社 弾球遊技機
JP2017189699A (ja) * 2017-08-01 2017-10-19 株式会社三共 遊技機
JP2019097878A (ja) * 2017-12-01 2019-06-24 サミー株式会社 ぱちんこ遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP5345427B2 (ja) 2013-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5345427B2 (ja) 弾球遊技機
JP5759094B2 (ja) 弾球遊技機
JP6974847B2 (ja) 遊技機
JP5964157B2 (ja) 弾球遊技機
JP5505677B2 (ja) 弾球遊技機
JP4365355B2 (ja) 遊技機
JP5926604B2 (ja) 弾球遊技機
JP2013126514A (ja) 弾球遊技機
JP2015136434A (ja) 弾球遊技機
JP2019092662A (ja) 遊技機
JP2010042081A (ja) 弾球遊技機
JP2000279594A (ja) 遊技機
JP2010184089A (ja) 弾球遊技機
JP5792515B2 (ja) 弾球遊技機
JP4799644B2 (ja) 遊技機
JP5685303B2 (ja) 弾球遊技機
JP2019092664A (ja) 遊技機
JP5303047B2 (ja) 弾球遊技機
JP6260293B2 (ja) 弾球遊技機
JP7418837B2 (ja) 遊技機
JP2019092661A (ja) 遊技機
JP4714287B2 (ja) 遊技機
JP7426110B2 (ja) 遊技機
JP7236147B2 (ja) 遊技機
JP6287245B2 (ja) 弾球遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120229

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5345427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees