JP2010213309A - 無線通信システムのためのデータ検出および復調 - Google Patents

無線通信システムのためのデータ検出および復調 Download PDF

Info

Publication number
JP2010213309A
JP2010213309A JP2010094016A JP2010094016A JP2010213309A JP 2010213309 A JP2010213309 A JP 2010213309A JP 2010094016 A JP2010094016 A JP 2010094016A JP 2010094016 A JP2010094016 A JP 2010094016A JP 2010213309 A JP2010213309 A JP 2010213309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
received
symbols
data transmission
threshold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010094016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5307070B2 (ja
Inventor
Rodney J Walton
ジェイ・ロドニー・ワルトン
Mark S Wallace
マーク・エス.・ウォーレス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/692,833 external-priority patent/US8170513B2/en
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2010213309A publication Critical patent/JP2010213309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5307070B2 publication Critical patent/JP5307070B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/0848Joint weighting
    • H04B7/0854Joint weighting using error minimizing algorithms, e.g. minimum mean squared error [MMSE], "cross-correlation" or matrix inversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0015Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy
    • H04L1/0017Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy where the mode-switching is based on Quality of Service requirement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/024Channel estimation channel estimation algorithms
    • H04L25/0242Channel estimation channel estimation algorithms using matrix methods
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03343Arrangements at the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0012Modulated-carrier systems arrangements for identifying the type of modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0667Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of delayed versions of same signal
    • H04B7/0669Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of delayed versions of same signal using different channel coding between antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0697Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using spatial multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0071Use of interleaving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • H04L25/0226Channel estimation using sounding signals sounding signals per se
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • H04W28/20Negotiating bandwidth
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/50TPC being performed in particular situations at the moment of starting communication in a multiple access environment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

【課題】無線通信システムにおいて、データ送信を検出し復調するための技術を提供する。
【解決手段】1つの観点では、決定用(decision-directed)検出器は、受信したデータシンボル並びに受信したパイロットシンボルを利用して受信信号におけるデータ送信を検出する。決定用検出器は、周波数領域における差動検知(differential detection)または時間領域におけるコヒーレント検知(coherent detection)を実行するように設計してもよく、マルチキャリア変調(例えば、OFDM)と一緒に使用してもよい。他の観点において、適応性のある閾値は受信データ送信の検知を実行するように使用される。閾値は受信されたと仮定された各データ送信ごとに決定してもよい。閾値は、例えば、仮定されたデータ送信の信号プラス雑音エネルギーに基づいて、計算してもよい。
【選択図】図4

Description

35U.S.C.119に基づく優先権主張
この出願は、この出願の譲受人に譲渡され、すべての目的に対してその全体を参照することによりここに組み込まれる、2002年10月25日に出願された、「MIMO WLANシステム」(MIMO WLAN System)というタイトルの米国仮出願シリアル番号60/421,309の利益を主張する。
この出願は、この出願の譲受人に譲渡され、すべての目的に対してその全体において参照することによりここに組み込まれる、2002年12月10日に出願された「無線通信システムのためのデータ検出及び復調」(Data Detection and Demodulation for Wireless Communication Systems)というタイトルの米国仮出願シリアル番号60/432,626の利益を主張する。
分野
この発明は一般に、データ通信に関し、特に、無線通信システムにおいて、データを検出し復調するための技術に関する。
無線通信システムにおいて、送信されるデータは、典型的に処理され(例えば、符号化されおよび変調され)、次に無線周波数(RF)キャリア信号にアップコンバートされ、無線チャネル上に送信するためにより適切なRF変調信号を発生する。次に、RF変調された信号は送信器から送信され、無線チャネル内の多数の伝播路を経由して受信器に到達するかもしれない。伝搬路の特性は、例えばフェージング、マルチパスおよび外部干渉のような多くの要因により時間に対して典型的に変動する。従って、RF変調信号は、異なるチャネル条件(例えば異なるフェージングおよびマルチパス効果)を経験するかもしれず、システムの動作帯域幅にわたって異なる複素利得(complex gain)に関連しているかもしれない。
高性能を達成するために、受信器が多くの機能を行なうのを支援するために、パイロット(すなわち、参照信号)は、送信器によって大抵の場合送信される。パイロットは既知シンボルに基づいて典型的に発生され、既知の方法で処理される。パイロットは、チャネル推定、タイミングおよび周波数取得、コヒーレント復調等のために受信器により使用してもよい。
大抵の場合、受信信号にデータ送信の存在を検出することが望ましいかまたは必要である。データ送信の検出は通常、受信されたと仮定されるデータ送信ごとにパイロットを処理することにより達成される。パイロットのエネルギーが特定の閾値より大きい場合、仮定されたデータ送信は、さらに処理される(例えば、復調されおよび復号される)。従って、巡回冗長検査(CRC)のようなエラー検出コードに依存して、データ送信が正しくまたは誤って復号されたかどうかを決定する。
いくつかの無線通信システムにおいて、パイロットだけに基づいた検出は十分ではない。
例えば、低い受信信号対雑音比(SNR)で動作するときがこの場合である。さらに、エラー検出コードは、受信したデータ送信の正確さを検証するために使用するのに利用できないかもしれない。
したがって、そのような無線通信システムにおいて、データ送信を検出し復調するための技術的必要性がある。
無線通信システムにおいて、データ送信を検出し復調するための技術がここに提供される。1つの観点において、受信信号内のデータ送信を検出するための決定用検出器(a decision-directed detector)が提供される。この検出器は受信データシンボル並びに受信パイロットシンボルを利用し、検知を実行し、従って改良された検出性能を提供することができる。決定用検出器は、周波数領域または時間領域で動作するように設計してもよい。
マルチキャリア変調(例えば、OFDM)を利用するシステムの場合、検出器は、周波数領域において差動検知を実行し、時間領域においてコヒーレント検知を実行するように設計してもよい。これら両方は以下に詳細に記載される。
別の観点では、適応性のある閾値を用いて、受信したデータ送信の検出を実行する。
閾値は受信されたと仮定された各データ伝送ごとに決定してもよい。例えば、閾値は、仮定されたデータ送信の合計受信信号エネルギー(すなわち、信号プラス雑音プラス干渉)に基づいて計算してもよい。適応できる閾値の使用は、多くの動作環境で堅固な検出性能を提供することができる。このような環境としては、例えば、干渉の種々のソースが存在するかもしれない無免許の周波数帯がある。
この発明の種々の観点と実施形態は以下にさらに詳細に記載する。
例えば、様々な送信スキームのための受信器構成もここに記載される。
図1は、無線通信システムを示す。 図2Aは、チャネル1のための例示プロトコルデータユニット(PDU)を示す。 図2Bは、チャネル2のための例示プロトコルデータユニット(PDU)を示す。 図3Aは、送信器ユニットのブロック図を示す。 図3BはOFDMシンボルを図解する。 図4は、受信器ユニットのブロック図を示す。 図5は、相関検出器を示す。 図6は、相関検出器の一実施形態を示す。 図7は、データ復調器および決定用検出器を含む検出器/データ復調器を示す。 図8Aは、データ復調器の一実施形態を示す。 図8Bは、周波数領域の差動検知を実行する決定用検出器を示す。 図8Cは、時間領域においてコヒーレント検出を実行する決定用検出器を示す。 図9は、アクセスポイントとユーザ端末のブロック図を示す。 図10Aはチャネル1上の例示送信を示す。 図10Bはチャネル2上の例示送信を示す。 図11Aは、チャンネル1のための受信器処理を示す。 図11Bは、チャネル2のための受信器処理を示す。
本発明の特徴、性質および利点は、類似の参照文字が全体にわたって対応して特定する図面とともに以下に述べる詳細な説明からより明白になるであろう。
「例示」という用語は、ここでは、「例、インスタンス、または実例」として機能することを意味するために使用される。「例示」としてここに記載される任意の実施形態または設計は、他の実施形態または設計に対して好適であるまたは利点があると必ずしも理解されるべきでない。
図1は、多数のユーザ端末(UTs)120と通信する多数のアクセスポイント(APs)110を含む無線通信システムを示す。(簡単にするために、1つのアクセスポイントのみが図1に示される。)アクセスポイントはまた、基地局またはその他の用語で呼んでもよい。各ユーザ端末は固定または移動端末であってよく、アクセス端末、移動局、遠隔局、ユーザ機器(UE)、無線装置、またはその他の用語で呼んでもよい。ユーザ端末はいつなんどきでも、ダウンリンクおよび/またはアップリンク上の1つまたは複数のアクセスポイントと通信してもよい。ダウンリンク(すなわち、フォワードリンク)はアクセスポイントからユーザ端末への送信を指す。また、アップリンク(すなわち、リバースリンク)はユーザ端末からアクセスポイントへの送信を指す。
データ送信を検知して復調するためにここに記載される技術は、種々の無線通信システムに使用してもよい。例えば、これらの技術は、(1)データ送信のための1つまたは複数のアンテナおよびデータ受信のための1つまたは複数のデータ受信、(2)種々の変調技術(例えば、CDMA、OFDM等)、および(3)ダウンリンクとアップリンクのための1つまたは複数の周波数帯を採用するシステムに使用してもよい。
明確にするために、技術は、特に、例示無線通信システムに対して以下に記載される。このシステムにおいて、受信器は、データ受信のための複数(T)のアンテナを備え、送信器は、1つまたは複数のアンテナを備えていてもよい。システムはさらに直交周波数分割多重化(OFDM)を採用する。OFDMは、全体のシステム帯域幅を複数(N)の直交サブバンドに効率的に分割する。OFDMの場合、各サブバンド上で送信されるデータまたはパイロットは、特定の変調スキームを用いて最初に変調(すなわち、シンボルマッピング)される。ゼロの信号値は、データ/パイロット送信に使用されないサブバンドに供給される。OFDMシンボル期間ごとに、すべてのNのサブバンドのための変調シンボルおよびゼロ信号値は、逆高速フーリエ変換(IFFT)を用いて時間領域に変換されNの時間領域サンプルを構成する変換されたシンボルを得る。シンボル間干渉(ISI)に対抗するために、各変形されたシンボルの一部がしばしば反復され対応するOFDMシンボルを形成する。このOFDMシンボルは次に無線チャネル上に送信される。OFDMシンボル期間(または単にシンボル期間)は1つのOFDMシンボルの期間に相当する。この1つのOFDMシンボルの期間は、システムのための最小の送信単位である。1つの特定の設計において、システム帯域幅は20MHzであり、N=64であり、サブバンドは、−32乃至+31のインデックスが割り当てられる。各変形されたシンボルの期間は、3.2μsecであり、サイクリックプリフィックス(cyclic prefix)は800nsecであり、各OFDMシンボルの期間は、4.0μsecである。
明確にするために、2つの特定の送信スキームおよび2つの受信器構造が以下に記載される。最初の送信スキームは、トランスポートチャネル1(または、単に、チャネル1またはCH1)に使用され、以下の特徴を有する。(1)チャネル1上の送信は送信器において時間補償されておらず、受信器において未知の時刻に到着する、および(2)チャネル1上の各送信は、データおよびパイロットのための複数のOFDMシンボルを含む。
第2の送信スキームは、トランスポートチャネル2(または、単に、チャネル2またはCH2)に使用され、以下の特徴を有する。(1)チャンネル2上の送信は送信器において時間補償され、受信器において、スロット境界に時間が合わされて到着する。および(2)チャネル2上の各送信は、データおよびパイロットの両方に対して単一のOFDMシンボルを含む。チャンネル1および2の特徴と類似した特徴を有する低速および高速アクセスチャネルは、上述した米国特許出願60/432,440に記載されている。
図2Aは、チャンネル1(CH1 PDU)のために使用してもよい例示プロトコルデータユニット(PDU)210を示す。CH1 PDU 210は、CH1メッセージ部分230と時分割多重化された(TDM)参照部分220を含む。参照部分220は、PのパイロットOFDMシンボル222を含む。この場合、Pは、1またはそれより大きい任意の整数であり得る。パイロットOFDMシンボルはCH1送信の取得と検出を容易にするため、並びにCH1メッセージ部分のコヒーレントな復調を支援するために使用される。CH1メッセージ部分230はDのデータOFDMシンボル232を含む。この場合、Dは1またはそれより大きい任意の整数であり得る。パイロットおよびデータOFDMシンボルは、以下に記載するように発生してもよい。
図2Bは、チャネル2(CH2 PDU)に使用してもよい例示PDU 250を示す。
CH2 PDU 250は、CH2メッセージ部分270とサブバンド多重化された参照サブバンド260を含む。参照部分260は、(図2Bにおいて、陰影のつけられたサブバンドに示すように)1セットのサブバンド上に送信されるパイロットシンボルのセットを含む。CH2メッセージ部分270は、サブバンドの別のセット上で送信される、データシンボルのグループを含む。データシンボルはCH2メッセージを、コーディング、インターリービング、およびシンボルマッピングすることにより発生される。以下に記載するように、周波数領域多重化されたパイロットおよびデータシンボルは処理され時間領域CH2 PDU 250を発生する。
図2Bに示す実施形態において、パイロットサブバンドおよびデータサブバンドは、各データサブバンドがパイロットサブバンドによって両側の側面に位置するように組み合わされる。パイロットサブバンド上で送信されたパイロットシンボルはデータサブバンド、およびコヒーレント復調のためにチャネル応答を推定するために使用されてもよい。他のサブバンド多重スキームも実施してもよい。これはこの発明の範囲内である。例えば、Qデータサブバンドの各グループは、パイロットサブバンドにより両側の側面に位置してもよい。この場合Qは、任意の正の整数であってよい。
図3Aは、上述したチャネル1およびチャネル2のための送信データ処理を実行することができる送信器ユニット300の一実施形態のブロック図を示す。アクセスポイントまたはユーザ端末内に実施してもよい送信器ユニット300は、送信(TX)データプロセッサ310、任意のTX空間プロセッサ330、および各送信アンテナのための1つのOFDM変調器340を含む。
TXデータプロセッサ310内において、CRC発生器312は、CH1またはCH2メッセージのためにデータを受信し、(任意に)メッセージのためのCRC値を発生する。次に、エンコーダ314は、特定のコーディングスキームに従って、メッセージデータおよび(もし含まれているなら)CRC値を符号化し、コードビットを供給する。次に、インターリーバ316は、特定のインターリービングスキームに基づいてコードビットをインターリーブ(すなわち、整理し直す)し周波数およびおそらく時間ダイバーシティを供給する。次に、シンボルマッピングユニット318は、特定の変調スキームに従ってインターリーブされたデータをマッピングし、変調シンボルを供給する。変調シンボルは、データシンボルとも呼ばれs(k)として示される。
マルチプレクサー(MUX)320は、処理されているCH1またはCH2メッセージのために定義された方法でデータシンボルを受信したパイロットシンボルと多重化する。図2Aに示す実施形態の場合、CH1 PDUは、PのパイロットOFDMシンボルを含み続いてDのデータOFDMシンボルを含む。CH1メッセージの場合、マルチプレクサー320は、PのパイロットOFDMシンボルの各々に対してパイロットシンボル{p1(k)}のセットを供給し、次に、DのデータOFDMシンボルの各々に対してデータシンボルを供給する。図2Bで示される実施形態の場合、CH2 PDU Lのデータシンボルと組み合わされたL+1のパイロットシンボルを含む。CH2メッセージの場合、マルチプレクサー320は、Lデータシンボルのグループで多重化されたL+1のパイロットシンボル{P2(k)}のセットを供給する。どんな場合も、マルチプレクサー320は、多重データおよびパイロットシンボルのストリームを供給する。
テーブル1は、CH1とCH2の参照部分のために、2セットのパイロットシンボル、{P1(k)}および{P2(k)}の特定の実施形態を示す。この実施形態では、64の合計サブバンドのうちの52だけがデータおよびパイロット送信に使用される。また、(表1においてゼロエントリーを有する)他の12のサブバンドは使用されない。一実施形態において、パイロットシンボルはQPSK変調シンボルである。CH1参照部分のための52のパイロットシンボルは、これらのパイロットシンボルに基づいて発生された波形が最小のピーク対平均変動を有するように選択される。この特徴は、パイロットOFDMシンボルがより高い電力レベルで送信されることを可能にする。これは改善された性能を提供することができる。
Figure 2010213309
複数のアンテナが利用可能なら、任意のTX空間プロセッサ330を用いて、多重化されたデータおよびパイロットシンボルに空間処理を実行してもよい。例えば、TX空間プロセッサ330は、(1)MIMOチャネルの単一空間チャネル上のシンボルを送信するためにビームステアリング(beam-steering)またはビーム形成、(2)ダイバーシティを達成するために複数のアンテナおよびサブバンド上のシンボルを送信するための送信ダイバーシティ、または(3)複数の空間チャネル上のシンボルを送信するために空間多重化するために空間処理を実行してもよい。これらの送信モードのすべてのための空間処理は、上述した仮米国出願シリアル番号60/4231,309に詳細に記載されている。
TX空間プロセッサ330は各アンテナに対して送信シンボルの1つのストリームを供給する。空間処理が実行されないなら、送信シンボルは単に多重データおよびパイロットシンボルである。各送信シンボルストリームはそれぞれのOFDMモジュレータ340に供給される。各OFDMモジュレータ340内では、逆高速フーリエ変換(IFFT)ユニット342が、Nの送信シンボルの各シーケンスをNの時間領域サンプルから構成される時間領域変換されたシンボルに変換する。この場合Nは、サブバンドの合計数である。各変形されたシンボルの場合、サイクリックプリフィックス発生器344は、変換されたシンボルの一部を反復し、Mサンプルから構成される対応するOFDMシンボルを形成する。サイクリックプリフィックス発生器344は、OFDMシンボルのストリームを送信器(TMTR)346に供給する。TMTR346は、OFDMシンボルストリームを1つまたはそれ以上のアナログ信号に変換し、さらに、アナログ信号(複数の場合もある)を増幅し、フィルターし、周波数アップコンバートして、RF変調された信号を発生し、関連するアンテナ350から送信される。
図3BはOFDMシンボルを図解する。OFDMシンボルは2つの部分から構成される。すなわち、サイクリックプリフィックスと変換されたシンボルである。一実施形態において、N=64であり、サイクリックプリフィックスは16のサンプルから構成され、各OFDMシンボルは、M=80サンプルを含む。サイクリックプリフィックスは変換されたシンボルの最後の16のサンプル(すなわち、周期的な継続)のコピーであり、変換されたシンボルの前に挿入される。サイクリックプリフィックスは、マルチパス遅延拡散が存在する場合に、その直交特性をOFDMシンボルが維持することを保証する。
図10Aは、チャネル1上の例示送信を示す。チャネル1のための時間線はCH1スロットに分割される。各CH1スロットは、特定の期間(例えば、P+D OFDMシンボル期間)を有する。一実施形態において、1つのCH1 PDUは各CH1スロット上で送信されるかもしれない。
ユーザ端末AおよびBは、タイミングと周波数をシステムのタイミングと周波数にロックした。これは、伝わる送信またはタイミング情報で埋め込まれた送信(例えば、ビーコンパイロット)を受信することにより達成してもよい。次に、ユーザ端末は、受信したタイミング情報に基づいてそれらのタイミングを設定する。しかしながら、各ユーザ端末のタイミングはシステムタイミングに関して歪曲(または遅延)されるかもしれない。この場合の歪曲の量は典型的にタイミング情報を含む送信のための伝播遅延に相当する。
ユーザ端末およびシステムが両方とも共通の時間源(例えば、GPS)からそれらのタイミングを導き出す場合、これらのエンティティ間にタイミングスキューはないかもしれない。
図10Aにおいて、ユーザ端末AおよびBは、(例えば、ランダムに)は、2つの異なるCH1スロット(例えば、それぞれスロット3およびスロット1)を選択して、それらのCH1 PDUsを送信する。ユーザ端末AおよびBは、異なるタイミングスキューおよび異なる伝播遅延に関連づけられるので、それらのCH1 PDUsは、アクセスポイントのCH1スロット境界に対して異なる遅延(ラウンドトリップ遅延またはRTDsと呼ばれる)を有してアクセスポイントに到着する。
図10Bは、チャンネル2上の例示送信を示す。チャネル2のための時間線は、CH2スロットに分割される。各CH2スロットは、特定の期間(例えば、1つのOFDMシンボル期間)を有する。1つのCH2 PDUは各CH2スロット上で送信されるかもしれない。
図10Bの場合、ユーザ端末AおよびBは、タイミングをシステムのタイミングにロックし、さらにそれらのRTDsの知識を有する。RTDsは、(例えば、システムアクセスの期間に)アクセスポイントにより決定し、ユーザ端末に報告してもよい。ユーザ端末はその後、CH2 PDUsがアクセスポイントにおいて選択されたCH2スロット境界に時間合わせされて到着するように、RTDsに対処するために送信タイミングを調節してもよい。
図10Bにおいて、ユーザ端末AおよびBは(例えば、ランダムに)それぞれ、CH2スロット3およびスロット1を選択し、それらのCH2 PDUsを送信する。ユーザ端末AおよびBは、それらの端末を時間補償したので、CH2 PDUsは、図10Bに示すように選択されたCH2スロットの境界にほぼ合わされたアクセスポイントに到着する。
図4は、上に記述されたチャネル1および2のための受信データ処理を行なうことができる受信器ユニット400の一実施形態のブロック図を示す。アクセスポイントまたはユーザ端末内で実施してもよい受信器ユニット400は、Tの受信アンテナ408の各々に対する1つの受信器(RCVR)410、検出器/データ復調器420、および受信(RX)データプロセッサ450を含む。
各アンテナ408は、送信器ユニットによって送信された、RF変調された信号を受信し、受信信号をそれぞれの受信器410に供給する。各受信器は、その受信信号を条件づけし(例えば、増幅し、フィルターし、および周波数コンバートする)、条件付けされた信号をデジタル化してサンプルを供給する。このサンプルは、xi(n)として示される。
検出器/データ復調器420は、チャネル1および2のデータ伝送を検知し復調するためにすべての受信器410からサンプルを受信し処理するデータ復調器430および検出器440を含む。ユニット420による処理は、以下にさらに詳細に記載される。ユニット420は、
Figure 2010213309
として示される回復されたデータシンボルを供給する。回復されたデータシンボルは送信されたデータシンボルs(k)の推定値である。RXデータプロセッサ450内において、回復されたデータシンボルは、シンボルデマッピングユニット452によりデマッピングされ、デインターリーバー454によりデインターリーブされ、CH1およびCH2メッセージに対して復号されたデータを供給する。回復されたメッセージがCRC値を含んでいるなら、CRCチェッカー458は、CRC値を有するメッセージをチェックし、メッセージが正しくまたは誤って復号されたかどうか決定する。
図11Aは、時間補償されていない、チャネル1のための受信器処理を示す。図10Aに戻って参照すると、たとえ送信器ユニットが特定のCH1スロット上で送信することを試みても、CH1送信は時間補償されない。また、チャンネル1の結果として生じる行動は、スロット化されていないチャネルの行動に類似している。この場合、図11Aを参照すると、受信器ユニットは、CH1送信を検知するためにスライド相関検出器(sliding correlation detector)を使用することができる。CH1送信の各々は、任意のサンプル期間で開始して受信してもよい。
時間領域で動作してもよい相関検出器は、一度に1サンプル期間の割合で、CH1 PDUsが受信してもよい全体のタイムスパンにわたってスライドする。検知窓は、1つのCH1 PDUのためのサンプルが検出器により処理される期間を示す。この検知窓は最初のCH1スロットの開始に初期化してもよく、従って、一度に1サンプル期間前にスライドするであろう。仮説に相当する各サンプル期間の場合、相関検出器は、検知窓内のサンプルを処理し、そのサンプル期間に開始して受信されたと仮定されたCH1 PDUのための測定基準を決定する。測定基準がCH1閾値を越えるなら、CH1 PDUはさらに復号され、CH1メッセージを回復する。測定基準は信号エネルギーまたはその他のパラメータに関連していてもよい。CH1閾値は固定されていてもよいし、適応できてもよい(例えば、検知窓内のサンプルにおいて動的に決定される)。
図5は、図4の検出器の一実施形態である、相関検出器440aのブロック図を示す。
Tの受信アンテナの各々のためのサンプルxi(n)はそれぞれのアンテナプロセッサ510に供給される。各プロセッサ510内では、シンボルアキュムレーター520は、現在の仮説のためのサンプルを受信し累積し、遅延線/バッファー530に累積されたサンプル
Figure 2010213309
を供給する。図2Aに示されるCH1 PDUの場合、シンボルアキュムレータ520はPのパイロットOFDMシンボルの累積を実行する。累積はサンプルあたりにもとづいて実行されMのサンプルを有する累積されたパイロットOFDMシンボルを供給する。遅延線/バッファー530はMサンプルのNに対して記憶装置を提供し、サイクリックプリフィックスのためのM−Nサンプルを効率的に破棄する。これらのNサンプルは、累積されたパイロットOFDMシンボルに対応する変換されたシンボルのためのものである。
次に、信号検出器540は、累積されたパイロットOFDMシンボルのための測定基準を決定する。一実施形態において、および以下に記載するように、測定基準は累積されたパイロットOFDMシンボルのためのNサンプルの信号エネルギーに関連する。しかしながら、他の測定基準を用いてもよく、これはこの発明の範囲内である。適応性のある閾値計算ユニット550は、CH1送信が受信されたかどうか決定するために使用するために適応性のある閾値Yi(n)を決定する。加算器560はすべてのTアンテナの閾値を加算し、結合された閾値Ytot(n)を供給する。この結合された閾値はさらに乗算器562により倍率S1で倍率がかけられ最終閾値Y(n)を得る。加算器564は、すべてのTアンテナのための測定基準値を加算し、最終測定基準値E(n)を供給する。次に、最終測定基準値E(n)は比較器570により最終閾値Y(n)と比較される。検出器出力は、E(n)>Y(n)ならCH1 PDUが受信されたことを示すだろう。そして、そうでなければ、CH1 PDUは受信されなかったことを示すだろう。
図6は、図5の検出器440aの一実施形態である、相関検出器440bのブロック図を示す。受信アンテナごとにサンプルxi(n)がシンボルアキュムレータ520に供給される。シンボルアキュムレータ520は、P−1遅延ユニット522およびP−1加算器524を用いて実施される。各遅延ユニット522は遅延の1つのOFDMシンボル(すなわち、Mサンプル)を供給する。P−1加算器524は、サンプルあたりに基づいてPのパイロットOFDMシンボルの累積を実行する。そして、最後の加算器は、累積されたパイロットOFDMシンボルのためのサンプル
Figure 2010213309
を供給する。
サンプル
Figure 2010213309
は以下のように表してもよい。
Figure 2010213309
サンプル
Figure 2010213309
は遅延線/バッファ530に供給される。遅延線/バッファ530はN−1の遅延ユニット532を用いて実施される。各遅延ユニットは1サンプル期間の遅延を供給する。
信号検出器540は既知のパイロットOFDMシンボルを用いて累積されたパイロットOFDMシンボルの相関を実行する。そして累積されたパイロットOFDMシンボルのための測定基準値Ei(n)を決定する。累積されたパイロットOFDMシンボルのためのNサンプルのための各々は、それぞれの乗算器542に供給される。それぞれの乗算器542は、対応する共役パイロットサンプル
Figure 2010213309
を受信する。この場合j∈{0...N−1}である。
Figure 2010213309
を得るために、パイロットサブバンドのためのパイロットシンボル{p1(k)}および(例えば、表1に示すように)未使用のサブバンドのためのゼロ信号値はNポイントIFFTを用いて時間領域に変換され、Nのパイロットサンプル
Figure 2010213309
を得る。次に、Nのパイロットサンプルは、結合されNの乗算器542に供給される。
各乗算器542は、そのサンプル
Figure 2010213309
を結合されたパイロットサンプル
Figure 2010213309
と乗算し、その結果を加算器544に供給する。加算器544は、すべてのNの乗算器542からの結果を加算し、加算した結果をユニット546に供給する。ユニット546は、加算した結果の2乗した大きさを決定する。この大きさは測定基準値Ei(n)として供給される。アンテナごとの測定基準値は以下のように表してもよい。
Figure 2010213309
加算器564は、すべてのTアンテナのための測定基準値を受信して加算し、最終測定基準値E(n)を供給する。この基準値は以下のように表してもよい。
Figure 2010213309
閾値計算ユニット550は、現在の仮説のためのCH1 PDUの検出に使用するための適応性のある閾値を決定する。累積されたパイロットOFDMシンボルのためのNサンプルの各々は、それぞれのユニット552に供給される。それぞれのユニットは、サンプルの2乗された大きさを決定する。次に、加算器554は、すべてのNユニット552からの2乗された大きさを加算し、閾値Yi(n)を供給する。加算器560は、すべてのTアンテナのための閾値を受信して加算し、結合された閾値Ytot(n)を供給する。これは、以下のように表してもよい。
Figure 2010213309
乗算器562は、倍率S1を用いて結合された閾値に倍率をかけ、最終閾値を供給する。これは、Y(n)=S1・Ytot(n)として与えられてもよい。
コンパレーター570は最終の測定基準値E(n)を最終の閾値Y(n)と比較し検出器出力D(n)を供給する。検出器出力D(n)は以下のように表してもよい。
Figure 2010213309
CH1 PDUが検出されるなら、OFDMシンボルタイミングは、CH1 PDU検出の時刻において設定される(すなわち、CH1 PDUが検出されたときnの特定の値において)。
倍率Sは、(1)送信したCH1 PDUを検出しない確率である、特定の紛失した検出確率、および(2)実際には何も送信されなかったときにCH1 PDUが受信されたと誤って表示する確率である、特定の偽のアラームレートを供給するように選択された正の定数である。メッセージエラーレート(MER)が検出器によってではなく、受信したSNRおよび他のパラメータによって決定されるように、紛失した検出確率は、MER未満にすることが望ましい。MERは例えば、1パーセント以下であるようにチャネル1に対して指定してもよい。検出器出力は、送信されたCH1メッセージを回復するために、受信されるCH1 PDUを処理するべきかどうか判断するために使用してもよい。CH1メッセージが正確にあるいは誤って復号されたかどうかに関する決定は、メッセージ内に含まれるCRC値に基づいて行ってもよい。
与えられた受信されるCH1 PDUについては、多重検知を宣言することは相関検出器にとって可能かもしれない。これは、検出が1つ以上のOFDMシンボル内の雑音および検出されるCH1 PDUのための他のOFDMシンボルにおける信号を用いて宣言してもよいためである。例えば、P=2のとき、第1の検出は、OFDMシンボル1内の雑音およびOFDMシンボル2内の信号で生じるかもしれない。そして、より大きな最終測定基準値を有する第2の検出は、1OFDMシンボル期間の後に第2の信号OFDMシンボルが到着するとき生じるであろう。従って、P>1の場合、検出器は、更なるP−1OFDMシンボル期間、CH1 PDUを継続して検出するように動作し、PDUのための最大の最終測定基準値を発見するようにしてもよい。従って、OFDMシンボルタイミングは最大の最終測定基準値を有する検出によって設定され、RTDもこの検出に関連した時間に基づいて計算される。
検出処理はメッセージ処理とは独立して実行してもよい。すなわち、検出処理は、CH1 PDUsが検出されるか否かに関わらず通常の方法で継続することができる。従って、E(n−j)の最終測定基準値を有したサンプル期間n−jでCH1 PDUが最初に検出され、他のCH1 PDUは、E(n)の最終測定基準を有するサンプル期間nで後に検出されるなら、(但し、E(n)>E(n−j)でありjは検知窓のサイズより小さい)サンプル期間n−jにおいて検出されたCH1 PDUを処理するための現在のメッセージ処理は停止するかもしれず、そのかわりサンプル期間nにおいて検出されたCH1 PDUが処理されるかもしれない。
図11Bは、時間補償されたチャネル2の受信器処理を示す。図10Bを参照すると、送信器ユニットは特定のCH2スロット上で送信する。また、CH2送信は選択されたCH2スロット境界において受信器ユニットで到着するために時間補償される。この場合、図11Bを参照すると、受信器ユニットは(各サンプル期間の代わりに)各CH2スロットにおいてCH2送信のために検出することができ、検知窓はスロットからスロットに移動することができる。受信器ユニットは、各CH2スロット(各サンプルの代わりに)においてCH2送信のために検知することができる。期間、また、検知窓はスロットからスロットまで移ることができる。仮説に相当する各CH2スロットの場合、決定用検出器は検知窓内で受信したサンプルを処理し、そのスロットにおいて受信されたと仮定されるCH2 PDUのための測定基準を決定する。測定基準がCH2閾値を越えるなら、CH2 PDUは受信されたものと見なされる。
図7は、図4のユニット420にも使用してもよい、検出器/データ復調器420cの一実施形態のブロック図を示す。検出器/データ復調器420cは、コヒーレント復調を実行するために使用されるデータ復調器430cおよびCH2 PDUsを検出するために使用される決定用検出器440cを含む。Tの受信アンテナの各々のためのサンプルは、データ復調器430c内のそれぞれのアンテナ復調器710および検出器440c内のそれぞれの決定用検出器750に供給される。
各アンテナ復調器710は一度に1つの受信したOFDMシンボルのための1つのアンテナに対してコヒーレントな復調を実行する。各受信したOFDMシンボルに対して、FFTユニット712は、OFDMシンボルのためのサンプルxi(n)を受信し、サイクリックプリフィックスを除去して、変換されたシンボルを得、変換されたシンボルに高速フーリエ変換(FFT)を実行してNの受信したシンボルri(k)を供給する。シンボルri(k)は、受信したデータシンボルri,d(k)および受信したパイロットシンボルri,p(k)を含む。次に、チャネル推定器720は、受信したri,p(k)に基づいて、データサブバンドのチャネル応答を推定する。復調器730は、チャネル推定を用いて受信したデータシンボルのコヒーレントな復調を実行し、回復されたデータシンボル
Figure 2010213309
を供給する。
シンボルアキュムレーター740は、Tの受信アンテナに対して、復調器710a乃至710tから回復されたデータシンボルを受信して累積し、回復されたシンボル
Figure 2010213309
を供給する。
次に、RXデータプロセッサは、図4に対して上述したように、回復されたシンボル
Figure 2010213309
を処理し、復号されたデータを供給する。一実施形態において、CH2メッセージはCRCを含んでいない。また、CRCチェックはRXデータプロセッサによって行なわれない。次に、TXデータプロセッサ310は、復号されたデータを処理し、再変調されたシンボルc(k)を供給する。この再変調されたシンボルは、送信されたデータシンボルs(k)の推定値である。図3Aに対して上述しように、プロセッサ310による処理は符号化、インターリービングおよびシンボルマッピングを含む。RXデータプロセッサ450による処理は大抵の場合、単に「デコーディング」と呼ばれ、TXデータプロセッサ310による処理は、大抵の場合「再符号化」と呼ばれる。
各決定用検出器750は、一度に1つの受信したOFDMの検出を実行する。各受信されるOFDMシンボルに対して、FFTユニット752はOFDMシンボルのためのサンプルxi(n)を受信し、対応する変換されたシンボル上でFFTを実行し、Nの受信されたシンボルri(k)を供給する。FFTユニット712および752は、1つのFFTユニットで典型的に実施されるが、明瞭さのために図7では、2つのユニットとして示される。
次に、信号検出器760は、予期されたシンボルを用いて、受信されるパイロットおよびデータシンボルを処理し、処理されるOFDMシンボルのための測定基準
Figure 2010213309
を供給する。適応性のある閾値計算ユニット770は、CH2 PDUが受信されたか否かを決定するために使用される適応性のある閾値
Figure 2010213309
を決定する。加算器780はすべてのTのアンテナのための閾値を加算し、結合された閾値
Figure 2010213309
を供給する。この結合された閾値は、さらに乗算器782により倍率S2を用いて倍率がかけられ、最終閾値Y’(n)を得る。加算器784はすべてのTのアンテナのための測定基準値を加算し、最終測定基準値を供給する。最終測定基準値は、次に、比較器790により最終閾値Y’(N)と比較される。検出器出力は、E’(n)>Y’(n)なら、CH2 PDUが受信されたことを示すだろう。さもなければ、CH2 PDUは受信されなかったことを示すだろう。
図8Aは、図7のデータ復調器430cの一実施形態である、データ復調器のブロック図を示す。各受信アンテナのためのサンプルxi(n)はFFTユニット712により変換され、各変換されたシンボルに対してNの受信されたシンボルri(k)を供給する。表1に示される実施形態の場合、Nの受信したシンボルは、28のパイロットサブバンドに対して28の受信されたパイロットシンボルを含み、24のデータサブバンドに対して24の受信されたデータシンボルを含み、12の未使用のサブバンドに対して12のさらなるシンボルを含む。簡単にするために、以下の記載は図2Bに示す実施形態のためのものである。それによって、Nの受信したシンボルは、L+1のパイロットサブバンドに対してL+1の受信されたパイロットシンボルを含み、Lのデータサブバンドに対してLの受信したデータシンボルを含む。この場合、各データサブバンドは、パイロットサブバンドにより両側の側面に位置し、パイロットおよびデータサブバンドのためのサブバンドインデックスkは、k∈K但しK={1...49}として定義される。
Lのデータサブバンドの各々のコヒーレント復調は、最初にデータサブバンドの側面に位置する2つのパイロットサブバンドを使用するデータサブバンドのためのチャネル応答の推定値を形成することにより実行される。k番目のサブバンドのためのチャネル推定値
Figure 2010213309
は、2つの側面に位置するパイロットサブバンドのためのチャネル推定値を結合することにより得てもよい。これは以下のように表してもよい。
Figure 2010213309
この場合、P2(k)は、チャネル2のためのk番目のサブバンド上に送信されるパイロットシンボルであり、Kdは、データサブバンドのセット、すなわち、Kd∈{2,4,...2L}を表す。
次に、各データサブバンドの回復されたデータシンボル
Figure 2010213309
は以下のように表してもよい。
Figure 2010213309
各データサブバンドのためのすべてのTの受信アンテナのための回復されたデータシンボルは、以下のように得てもよい。
Figure 2010213309
図8Aにおいて、方程式(6)に示されるチャネル推定はL+1の乗算器722およびLの加算器724により実行される。各乗算器722は、それぞれのパイロットサブバンドのための受信されたシンボルをそのサブバンドのための既知パイロットシンボルの共役と乗算し、パイロットサブバンドのためのチャネル推定値を供給する。次に、加算器724は関連するデータサブバンドの側面に位置する2つのパイロットサブバンドのためのチャネル推定値を加算し、そのデータサブバンドのチャネル推定値を供給する。Lのデータサブバンドのためのチャネル推定値も補間あるいは他のいくつかの方法に基づいて、得ても良い。これはこの発明の範囲内である。
方程式(7)で示されるコヒーレント復調は、Lの乗算器732により実行される。
各乗算器732は、それぞれのデータサブバンドのための受信シンボルri(k)をそのサブバンドのためのチャネル推定値
Figure 2010213309
の共役と乗算し、そのデータサブバンドの回復されたデータシンボル
Figure 2010213309
を得る。方程式(8)に示すようにすべてのTの受信アンテナのためのサンプル累積は、Lの加算器742により実行される。各加算器742は、関連するデータサブバンドのためのTの受信アンテナのためのTの回復されたデータシンボル
Figure 2010213309
を受信し加算し、そのサブバンドのための回復されたシンボル
Figure 2010213309
を供給する。
上述したように、サブバンド多重化は、Qのデータサブバンドの各グループがパイロットサブバンドにより両側の側面に位置するように行われてもよい。この場合、Qは、1より大きくてもよい。Q>1なら、コヒーレント復調は、いくつかの方法で行ってもよい。一実施形態において、各パイロットサブバンドの受信パイロットシンボルは、2つの隣接するデータサブバンドのためのコヒーレント参照として使用され。そして、これらのデータサブバンドのための受信データシンボルは、この受信パイロットシンボルに基づいてコヒーレントに復調してもよい。次に、今しがた検出されたデータシンボルから変調を除去するために厳しい決断を得て使用し、次の2つのデータサブバンドのための改良されたチャネル推定値を得る。復調プロセスは、終わりのデータサブバンド(すなわち、パイロットサブバンドの次)から開始することができ、中央のデータサブバンドに向かって動作することができる。パイロットサブバンドからさらに離れているデータサブバンドのための改良されたチャネル推定値は、受信データシンボルの各ペアが検出されるときに得てもよい。別の実施形態において、パイロットサブバンドの各ペアのための受信パイロットは、補間され、これらのパイロットサブバンドにより側面に位置されるQのデータサブバンドの各々のためのチャネル推定値を得る。
CRC値は受信メッセージが正確にあるいはエラーで復号されたかどうか判断するためにしばしば使用される。あるインスタンスにおいて、CRC値および/または他のある考察に関連したオーバーヘッドのためにメッセージにCRC値を含むことは望ましくないかもしれない。この場合、受信メッセージが有効かどうか判断するために別の機構が必要である。図7に示される実施形態の場合、データ復調器430cおよびRXデータプロセッサ450は各仮説に対して復号されたメッセージを供給するように動作してもよい。また、検出器440cは、メッセージが仮説に対して受信されたか否かに関する表示を供給するように動作してもよい。
図8Bは、周波数領域内で差動検知を実行し、図7の検出器440cの一実施形態である決定用検出器440dのブロック図を示す。各受信アンテナのためのサンプルxi(n)は、FFTユニット752により変換され、各変換されたシンボルに対してNの受信シンボルri(k)を供給する。
各変換されたシンボルに対して測定基準値E’(n)を決定するために、検出統計値gi(n)は、パイロットおよびデータサブバンドの隣接するペアを用いることにより形成される2Lのドット積の実数部に対して加算することにより各受信アンテナに対して最初に得られる。検出統計値gi(n)は次のように表現してもよい。
Figure 2010213309
従って、変換されたシンボルのための測定基準値E’(n)は、次のように表してもよい。
Figure 2010213309
あるいは、測定基準値E’(n)は次のように表現してもよい:
Figure 2010213309
図8Bにおいて、方程式(9)で示される検出統計値gi(n)の計算は、2L+1の乗算器762、2Lの乗算器764および加算器766によって実行される。各乗算器762は、関連するパイロットまたはデータサブバンドの受信されるシンボルと、既知パイロットシンボルの共役またはそのサブバンドのための再変調されたシンボルとを乗算する。各乗算器764は、1ペアの隣接したパイロットおよびデータサブバンドのための1ペアの乗算器762からの出力のドット積を実行する。次に、加算器766は、Lの乗算器764からの出力を加算し検出統計値gi(n)を供給する。方程式(lOa)で示される実施形態の場合、ユニット768はgi(n)を受信し、実数部を加算器784に供給する。加算器784は、すべてのTのアンテナに対して、gi(n)の実数部を加算する。次に、加算器784からの出力は、ユニット786により二乗され測定基準値E’(n)を供給する。方程式(lOb)で示される実施形態の場合、ユニット786はユニット768と加算器784の間に配置してもよい。
適応性のある閾値計算ユニット770は、各受信した変換されたシンボルに使用するために適応性のある閾値Y’(N)を決定する。パイロットおよびデータサブバンドのための2L+1の受信したシンボルri(k)は、それぞれのユニット772に供給される。ユニット772は、シンボルの二乗の大きさを決定する。次に、加算器774は、すべての2L+1のユニット772からの二乗の大きさを加算し、閾値
Figure 2010213309
を供給する。加算器780は、すべてのTのアンテナのための閾値を受信して加算し、結合された閾値
Figure 2010213309
を供給する。これは以下のように表してもよい。
Figure 2010213309
乗算器782は、結合された閾値を倍率S2aを用いて倍率をかけ、最終閾値を供給する。これは、以下のように与えられてもよい。
Figure 2010213309
一般に、閾値Y’(n)および測定基準値E’(n)は各々、検出されるPDUの期間にわたって累積される。したがって、PDUが複数のOFDMシンボル期間にまたがるなら、閾値と測定基準値は最初に、これらのOFDMシンボルの各々に対して上述したように計算され、次に累積されPDUのための最終閾値および測定基準値を供給する。
比較器790は最終測定基準値E’(n)を最終閾値E’(n)と比較し、検出器の出力D’(n)を供給する。この出力は以下のように表してもよい。
Figure 2010213309
CH2 PDUが存在することを検出器出力D’(n)が示す場合、RXデータプロセッサによって復号されたCH2メッセージは有効であると見なされ、必要に応じてコントローラによってさらに処理してもよい。そうでなければ、CH2メッセージは廃棄される。
図8Cは、時間領域においてコヒーレント検出を実行し、図7の検出器440cの他の実施形態である決定用検出器440eのブロック図を示す。各受信アンテナのためのサンプルxi(n)は、N−1遅延ユニット832で実施される遅延線/バッファ830に供給される。遅延ユニットの各々は1サンプル期間の遅延を供給する。
検出器440eは、各受信したOFDMのシンボルとその対応する「再構成された]OFDMシンボルとの相関関係を実行し、受信したOFDMシンボルのための測定基準E’’(n)を決定する。受信したOFDMシンボルのためのNのサンプルxi(n)の各々は、それぞれの乗算器842に供給される。各乗算器842は、また対応する共役再構成されたサンプルd(j)を受信する。但しj∈{0...N−1}である。d(j)を得るために、(例えば、表1に示す)パイロットサブバンドのためのパイロットシンボルP2(k)、データサブバンドのために再変調されたシンボルc(K)、およびOFDMシンボルの期間未使用のサブバンドのためのゼロ信号値(すなわち、Nの合計サブバンドのためのNシンボル)は、NポイントIFFT830により時間領域に変換されNの再構成されたサンプル、d(0)乃至d(N−1)を得る。次にこれらは結合されNの乗算器842に供給される。
図8Cにおける他のエレメントにより実行される動作は図6に上述した通りである。各アンテナに対する測定基準値
Figure 2010213309
は以下のように表してもよい。
Figure 2010213309
従って、すべてのTのアンテナのための最終測定基準値は以下のように表してもよい。
Figure 2010213309
最終測定基準値E’’(n)と比較するのに使用する閾値Y’’(n)は、図6で上述したように決定してもよい。特に、すべてのTのアンテナに対して結合された閾値
Figure 2010213309
は、以下のように表してもよい。
Figure 2010213309
従って、最終閾値は、
Figure 2010213309
として与えられてもよい。
決定用検出器の場合、倍率S2(図8Bの検出器の場合S2aであり、図8Cの検出器440eの場合S2bである)、は、(1)CH2 PDUsの特定の紛失した検出確率、および(2)CH2 PDUsの存在を不正確に宣言するための特定の誤ったアラームレートを供給するように選択される正の定数である。CH2メッセージがCRC値を含まないように定義されるなら、CH2メッセージが存在するか否かを決定するために、排他的に依存する。誤ったCH2メッセージは以下によりコントローラに供給してもよい:
・偽のアラーム−受信信号内の雑音が誤って検出を引き起こす。および
・不正確な復号−信号は検出を正確に引き起こすが、復号されたCH2メッセージは、不正確で検出されない誤差を含む。
チャネル2がラングムアクセスチャネルとして使用されるなら、CH2 PDUのための偽のアラームは、システムにリソースを存在しないユーザ端末に割り当てさせる、この結果無駄なリソースを生じる。その場合、偽のアラーム確率を最小にするように倍率S2を選択することが望ましい。なぜならば、無駄なリソースを頻繁に引き起こす雑音を持つことは望ましくないからである。
不正確な復号確率は、検出確率に関連し、より高い検出確率はより不正確な復号イベントに導く可能性がある。不正確な復号イベントが生じると、誤って復号されたCH2メッセージはコントローラに供給される。コントローラは、他のある方法でCH2メッセージの正当性をチェックすることができるようにしてもよい。例えば、CH2メッセージがメッセージを送信したユーザ端末用の固有の識別子を含むなら、コントローラは回復されたCH2メッセージ用の固有の識別子が有効な識別子のリストに含まれているかどうかチェックすることができる。受信したCH2メッセージ内の固有の識別子が正当であると決定されるなら、システムは、その識別子に関連したユーザ端末にリソースを割り当てることができる。
倍率S2を選択する際に、フォールスアラームレートおよび不正確なデコード確率を特定のレベル未満に維持しながら、できるだけ多くの有効なCH2メッセージを検出することが望ましいかもしれない。また、システム負荷に基づいて倍率S2を変更することも可能である。例えば、システム負荷が低く、有効な識別子がほとんどない場合、誤ってリソースを割り付けるシステムの可能性は、より小さい。この場合、より低い検出閾値を使用してもよい。システム負荷が増大するにつれ、検出閾値は、不正確な復号イベントの割合を低減するために増大するかもしれない。
図9は、システム100でのアクセスポイント110xおよびユーザ端末120xの一実施形態のブロック図を示す。この実施形態の場合、アクセスポイント110xおよびユーザ端末120xには各々複数のアンテナが備えられている。一般に、アクセスポイントおよびユーザ端末は各々、任意の数の送信/受信アンテナを備えていてもよい。
図3Aに上述するように、アップリンク上で、ユーザ端末120xにおいて、TXデータプロセッサ310は、データソース308からトラヒックデータを、およびコントローラ360から(たとえばCH1およびCH2メッセージのための)他のデータを受信して処理し、多重化データおよびパイロットシンボルを供給する。TX空間プロセッサ320は、パイロットおよびデータシンボル上で空間処理を実行し、各アンテナに対して送信シンボルのストリームを供給してもよい。各変調器340は、それぞれの送信シンボルストリームを受信して処理し、対応するアップリンク変調された信号を供給する。このアップリンク変調された信号は、関連するアンテナ350から送信される。
アクセスポイント110xにおいて、Tのアンテナ408a乃至408tは、ユーザ端末から送信されたアップリンク変調された信号を受信する。そして、各アンテナは、受信信号をそれぞれの受信器410に供給する。各受信器410は、受信した信号を条件づけし、さらに条件付けした信号をデジタル化してサンプルを供給する。次に、上述したように、検出器/データ復調器420はCH1とCH2のメッセージを検出するための処理を実行する。RXデータプロセッサ450は、回復されたシンボルを処理し、復号されたトラヒックデータ(このトラヒックデータは、記憶のためにデータシンク452に供給してもよい)およびCH1およびCH2メッセージ(このメッセージは、さらなる処理のためにコントローラ460に供給してもよい)を供給する。
ダウンリンクのための処理は、アップリンクの処理と同じであってもよいし異なっていてもよい。データソース468からのデータおよびコントローラ460からのシグナリング(例えば、応答メッセージ)は、TXデータプロセッサ470によって処理され(例えば、コード化され、インターリーブされおよび変調される)、TX空間プロセッサ480により空間的に処理してもよい。次に、TX空間プロセッサ480からの送信シンボルは、変調器410a乃至410tにより処理され、Tのダウンリンク変調された信号を発生する。このダウンリンク変調された信号は、アンテナ408a乃至408tを介して送信される。
ユーザ端末120xにおいて、ダウンリンク変調された信号は、アンテナ350によって受信され、受信器340によって条件付けられ、デジタル化され、そして、アクセスポイントで行なわれた方法と相補的な方法でRX空間プロセッサ370およびRXデータプロセッサ380によって処理される。ダウンリンクのための復号データは、記憶のためにデータシンク382に供給してもよいしおよび/またはさらなる処理のためにコントローラ360に供給してもよい。
コントローラ360および460は、それぞれユーザ端末とアクセスポイントにおいて、種々の処理装置の動作を制御する。メモリユニット362および462は、それぞれコントローラ360および460によって使用されるデータとプログラムコードを記憶する。
明確にするために、相関および決定用検出器、復調器、および受信器ユニットの特定の実施形態を特定のPDUフォーマットに対して記載した。これらの検出器の種々の他の実施形態および使用も可能であり、これは、この発明の範囲内である。例えば、相関検出器は、チャネルに使用してもよい。それによって、送信は、時間補償される。また、決定用検出器は、チャネルに使用してもよい。それによって、送信は時間補償されない。
決定用検出器は、(図8Bに示すように)周波数領域において実施してもよいし、または(図8Cに示すように)時間領域において実施してもよい。さらに決定用検出器は、種々のPDUフォーマットに対して使用してもよい。例えば決定用検出器は、(CH2 PDUに対して上述したように)データおよびパイロットがサブバンド多重化されるPDUフォーマット、(CH1 PDUに対して上述したように)データおよびパイロットが時分割多重化(TDM)されるPDUフォーマット、およびその他に対して使用してもよい。決定用検出器は、パイロットを有してまたはパイロットを有さずに使用してもよい。一般に、決定用検出器は、周波数領域受信データシンボルまたは時間領域再構成データサンプルを使用して受信信号内のデータ送信を検出する。メッセージエラーを検出するためにCRCまたは他のエラー検出機構が利用できないとき、この検出器は、有利に使用されてもよい。
干渉の様々なソースが存在するかもしれない無免許の周波数帯のような多くの動作シナリオにおいて、適応性のある閾値の使用は、堅固な検出性能を提供することができる。閾値は、検出される送信のための特定の統計値に基づいて設定してもよい。この統計値は、送信における所望の信号プラス雑音および干渉のエネルギーまたはその他のパラメータに関連していてもよい。
ここに記載された検出器、復調器、および受信器は、種々のタイプのトランスポートチャネルに使用してもよい。例えば、これらのユニットは、上述した米国特許出願シリアル番号60/432,440および米国仮出願シリアル番号60/421,309に詳細に記載されたもののような、異なるタイプのランダムアクセスチャネルに使用してもよい。
ここに記載された検出器、復調器、および受信器はまた、種々の無線多重アクセス通信システムに使用してもよい。そのような1つのシステムは、上述の米国仮特許出願シリアル番号60/421,309に記載された無線多重アクセスMIMOシステムである。一般に、これらのシステムはOFDMを採用してもよいし、採用しなくてもよく、またはOFDMの代わりにその他のマルチキャリア変調スキームを採用してもよく、そしてMIMOを利用してもよく、利用しなくてもよい。
ここに記載された検出器、復調器、および受信器は、種々の手段により実施してもよい。
例えば、これらのユニットは、ハードウェア、ソフトウェアあるいはそれらの組合せで実施してもよい。ハードウェア実施の場合、検出器と受信器は、1つ以上の特定用途向け集積回路(ASICs)、デジタルシグナルプロセッサ(DSPs)、デジタルシグナル処理装置(DSPDs)、プログラマブル論理装置(PLDs)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGAs)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、ここに記載した機能を実行するように設計された他の電子装置、またはそれらの組み合わせで実施してもよい。
ソフトウェア実施の場合、検出器、復調器および受信器のための信号処理は、ここに記載した機能を実行するモジュール(例えば、手続き、機能等)を用いて実施してもよい。ソフトウェアコードは、メモリユニット(例えば、図9のメモリユニット362および462)に記憶してもよく、プロセッサ(例えば、コントローラ360および460)により実行してもよい。メモリユニットは、プロセッサ内部でまたはプロセッサ外部で実施してもよい。プロセッサ外部で実施する場合、メモリユニットは技術的に知られた種々の手段を介してプロセッサに通信可能に接続することができる。
開示された実施形態の上述の記載は、任意の当業者がこの発明を製作しまたは使用することを可能にするために提供される。これらの実施形態への様々な変更は当業者に容易に明白であろう、そしてここに定義される包括的な原理は、この発明の精神または範囲を逸脱することなく他の実施形態に適用してもよい。したがって、この発明は、ここに示された実施形態に限定されることを意図したものではなく、ここに開示される原理および新規な特徴と一致する最も広い範囲が一致すべきである。

Claims (31)

  1. 下記を具備する無線通信システム内の受信器ユニット:
    受信したデータシンボルを処理して回復したシンボルを供給するように機能的に作用する復調器;
    回復したシンボルを処理して復号されたデータを供給するように機能的に作用する第1データプロセッサ;
    前記復号されたデータを処理して再変調されたシンボルを供給するように機能的に作用する第2データプロセッサ;および
    前記受信したデータシンボルおよび前記再変調されたシンボルを処理し、検出器出力を供給するように機能的に作用する検出器。
  2. 前記受信したデータシンボルは、受信したと仮定されたデータ送信のためのものであり、前記検出器出力は、前記データ送信が受信されたと見なされるか否かを示す、請求項1の受信器ユニット。
  3. 前記データ送信に使用するために閾値を決定するように機能的に作用する閾値計算ユニットをさらに具備し、前記検出器は前記受信データシンボルおよび再変調シンボルに基づいて測定基準を供給するように機能的に作用し、および前記検出器出力は、前記測定基準および前記閾値に基づいて決定される、請求項2の受信器ユニット。
  4. 前記閾値計算ユニットは、複数のアンテナのための複数の受信信号に基づいて前記閾値を決定するように機能的に作用し、前記検出器は、前記複数の受信した信号に基づいて前記測定基準を決定するように機能的に作用する、請求項3の受信器ユニット。
  5. 前記検出器は、さらに、受信したパイロットシンボルを処理し、前記検出器出力を供給するように機能的に作用する、請求項1の受信器ユニット。
  6. データシンボルはデータサブバンド上に送信され、パイロットシンボルはパイロットサブバンド上に送信され、前記データサブバンドは、前記パイロットサブバンドと多重化される、請求項5の受信器ユニット。
  7. 前記データサブバンドの各々は、パイロットサブバンドにより両側の側面に位置するように、前記データサブバンドは、前記パイロットサブバンドと組み合わせられる、請求項6の受信器ユニット。
  8. 前記検出器は、時間領域でコヒーレント検出を実行するように機能的に作用する、請求項1の受信器ユニット。
  9. 前記受信したデータシンボルは、受信されたと仮定されたデータ送信のための入力サンプルに基づいて得られ、前記検出器は、前記入力サンプルおよび前記再変調されたシンボルに基づいて得られる再構成されたサンプルとの間の相関関係を実行するように機能的に作用する、請求項8の受信器装置。
  10. 前記受信したデータシンボルは、受信されたと仮定されたデータ送信のための入力サンプルに基づいて得られ、前記検出器は前記データ送信のための再変調されたシンボルおよびパイロットシンボルに基づいて得られる前記入力サンプルおよび再構成されたサンプルとの間の相関関係を実行するように機能的に作用する、請求項8の受信器ユニット。
  11. 前記検出器は、周波数領域において差動検知を実行するように機能的に作用する、請求項1の受信器ユニット。
  12. 前記検出器は、前記受信したデータシンボルの各々を前記再変調されたシンボルの対応するシンボルと乗算して復調されたデータシンボルを供給し、
    前記受信したパイロットシンボルの各々を周知のパイロットシンボルの対応するシンボルと乗算し、復調されたパイロットシンボルを供給し、
    復調されたデータシンボルと復調されたパイロットシンボルとの間のドット積を実行し、および
    前記ドット積の結果を累積するように機能的に作用する、請求項5の受信器ユニット。
  13. 前記データ送信は、前記無線通信システム内のランダムアクセスチャネルのためのものである、請求項2の受信器ユニット。
  14. 前記無線通信システムは、マルチキャリア変調を使用する、請求項1の受信器ユニット。
  15. 前記無線通信システムは、直交周波数分割多重化(OFDM)を使用する、請求項1の受信器ユニット。
  16. 下記を具備する、無線通信システム内の受信器ユニット:
    受信されたと仮定されたデータ送信のための受信したデータシンボルを処理し、および送信されたデータシンボルの推定値である再変調されたシンボルを供給するように動作可能なプロセッサ;および
    前記受信したデータシンボルおよび前記再変調されたシンボルを処理し、前記データ送信が受信されたと見なされるか否かを示す検出器出力を供給するように機能的に作用する検出器。
  17. 前記プロセッサは受信したデータシンボルを復調し、回復したシンボルを供給し、前記回復したシンボルを復号して復号されたデータを供給し、前記復号されたデータを再エンコードして、再変調されたシンボルを供給する、請求項16の受信器ユニット。
  18. 前記プロセッサは、前記データ送信のための受信したパイロットシンボルおよび対応する周知のパイロットシンボルを処理し、前記検出器出力を供給するようにさらに機能的に作用する、請求項16の受信器ユニット。
  19. 下記を具備する無線通信システム内の受信器ユニット:
    受信されたと仮定されたデータ送信用の測定基準を決定するように機能的に作用する信号検出器;
    前記仮定されたデータ送信のための閾値を決定するように機能的に作用する閾値計算ユニット;および
    前記測定基準および前記閾値を受信し、前記データ送信が受信されたと見なされるかどうかを示す出力を供給するように機能的に作用する比較器。
  20. 前記閾値は、前記仮定されたデータ送信のための受信したパイロットシンボルに基づいて決定される、請求項19の受信器ユニット。
  21. 前記閾値は、前記仮定されたデータ送信のための受信したデータシンボルに基づいてさらに決定される、請求項20の受信器ユニット。
  22. 前記測定基準は、前記仮定されたデータ送信のための信号エネルギーに関する、請求項19の受信器ユニット。
  23. 前記信号検出器は、複数のアンテナのための複数の受信信号に基づいて前記測定基準を決定するように機能的に作用し、前記閾値計算ユニットは、前記複数の受信信号に基づいて前記閾値を決定するように機能的に作用する、請求項19の受信器ユニット。
  24. 下記を具備する、無線多重アクセス通信システムにおいてデータ送信を検出する方法:
    受信されたと仮定されたデータ送信のための受信したデータシンボルを第1に処理し、送信されたデータシンボルの推定値である再変調されたシンボルを供給する;
    前記受信したデータシンボルおよび前記再変調されたシンボルを第2に処理し、前記データ送信が受信されたと見なされるか否かを示す検出器出力を供給する。
  25. 前記第1の処理は、前記受信した信号を復調して回復された信号を供給すること、前記回復されたシンボルを復号して復号されたデータを供給すること、および前記復号されたデータを再エンコードして前記再変調されたシンボルを供給することを含む、請求項24の方法。
  26. 仮定されたデータ送信に使用する閾値を決定することをさらに具備し、前記検出器出力は、さらに前記閾値に基づいて決定される、請求項24の方法。
  27. 前記第2の処理は、前記受信したデータシンボルおよび前記再変調されたシンボルに基づいて測定基準を決定し、前記測定基準を前記閾値と比較することを含み、前記検出器出力は前記比較に基づく、請求項26の方法。
  28. 下記を具備する、無線多重アクセス通信システムにおいて、データ送信を検出する方法:
    受信されたと仮定されたデータ送信のための測定基準を決定する;
    仮定されたデータ送信のために受信されたサンプルに基づいて前記仮定されたデータ送信のための閾値を決定する;および
    前記測定基準を前記閾値と比較し、前記データ送信が受信されたと見なされるか否かを示す出力を供給する。
  29. 下記を具備する、無線多重アクセス通信システムにおける装置:
    受信されたと仮定されたデータ送信のための受信したデータシンボルを処理し、送信されたデータシンボルの推定値である再変調されたシンボルを供給する手段;および
    前記受信したデータシンボルおよび再変調されたシンボルを処理し、前記データ送信が受信されたと見なされるか否かを示す検出器出力を供給する手段。
  30. 下記をさらに具備する、請求項29の装置:
    前記受信したデータシンボルを復調し、回復されたシンボルを供給する手段;
    前記回復されたシンボルを復号し、復号されたデータを供給する手段;
    前記復号されたデータを再エンコードし、前記再変調されたシンボルを供給する手段。
  31. 下記を具備する、無線多重アクセス通信システム:
    受信されたと仮定されたデータ送信のための測定基準を決定する手段;
    前記仮定されたデータ送信のためのサンプルに基づいて前記仮定されたデータ送信のための閾値を決定する手段;
    前記測定基準を前記閾値と比較し、前記データ送信が受信されたと見なされたか否かを示す出力を供給する手段。
JP2010094016A 2002-10-25 2010-04-15 無線通信システムのためのデータ検出および復調 Expired - Lifetime JP5307070B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US42130902P 2002-10-25 2002-10-25
US60/421,309 2002-10-25
US43262602P 2002-12-10 2002-12-10
US60/432,626 2002-12-10
US10/692,833 2003-10-23
US10/692,833 US8170513B2 (en) 2002-10-25 2003-10-23 Data detection and demodulation for wireless communication systems

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004547251A Division JP4981253B2 (ja) 2002-10-25 2003-10-24 無線通信システムのためのデータ検出および復調

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010213309A true JP2010213309A (ja) 2010-09-24
JP5307070B2 JP5307070B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=32180513

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004547251A Expired - Lifetime JP4981253B2 (ja) 2002-10-25 2003-10-24 無線通信システムのためのデータ検出および復調
JP2010094016A Expired - Lifetime JP5307070B2 (ja) 2002-10-25 2010-04-15 無線通信システムのためのデータ検出および復調

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004547251A Expired - Lifetime JP4981253B2 (ja) 2002-10-25 2003-10-24 無線通信システムのためのデータ検出および復調

Country Status (11)

Country Link
EP (2) EP1556984A2 (ja)
JP (2) JP4981253B2 (ja)
KR (1) KR101035765B1 (ja)
CN (2) CN102014100B (ja)
AU (2) AU2003285112B2 (ja)
BR (1) BR0315664A (ja)
CA (1) CA2500849C (ja)
IL (1) IL202856A0 (ja)
MX (1) MXPA05004311A (ja)
TW (1) TWI341102B (ja)
WO (1) WO2004038989A2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8194770B2 (en) 2002-08-27 2012-06-05 Qualcomm Incorporated Coded MIMO systems with selective channel inversion applied per eigenmode
US8218609B2 (en) 2002-10-25 2012-07-10 Qualcomm Incorporated Closed-loop rate control for a multi-channel communication system
US7324429B2 (en) 2002-10-25 2008-01-29 Qualcomm, Incorporated Multi-mode terminal in a wireless MIMO system
US8320301B2 (en) 2002-10-25 2012-11-27 Qualcomm Incorporated MIMO WLAN system
US8169944B2 (en) 2002-10-25 2012-05-01 Qualcomm Incorporated Random access for wireless multiple-access communication systems
US8134976B2 (en) 2002-10-25 2012-03-13 Qualcomm Incorporated Channel calibration for a time division duplexed communication system
US7986742B2 (en) 2002-10-25 2011-07-26 Qualcomm Incorporated Pilots for MIMO communication system
US7002900B2 (en) 2002-10-25 2006-02-21 Qualcomm Incorporated Transmit diversity processing for a multi-antenna communication system
US8570988B2 (en) 2002-10-25 2013-10-29 Qualcomm Incorporated Channel calibration for a time division duplexed communication system
US8208364B2 (en) 2002-10-25 2012-06-26 Qualcomm Incorporated MIMO system with multiple spatial multiplexing modes
US20040081131A1 (en) 2002-10-25 2004-04-29 Walton Jay Rod OFDM communication system with multiple OFDM symbol sizes
US8170513B2 (en) 2002-10-25 2012-05-01 Qualcomm Incorporated Data detection and demodulation for wireless communication systems
US9473269B2 (en) 2003-12-01 2016-10-18 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing an efficient control channel structure in a wireless communication system
EP1542488A1 (en) * 2003-12-12 2005-06-15 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and apparatus for allocating a pilot signal adapted to the channel characteristics
US7466749B2 (en) 2005-05-12 2008-12-16 Qualcomm Incorporated Rate selection with margin sharing
US8358714B2 (en) 2005-06-16 2013-01-22 Qualcomm Incorporated Coding and modulation for multiple data streams in a communication system
CN100521668C (zh) * 2005-09-14 2009-07-29 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 低复杂度的多载波均衡接收装置及其接收方法
CN101388869B (zh) * 2007-09-14 2012-01-04 扬智科技股份有限公司 减缓正交分频多工接收器窄带干扰的方法
US8010070B2 (en) * 2007-10-09 2011-08-30 Maxlinear, Inc. Low-complexity diversity using coarse FFT and subband-wise combining
JP5391816B2 (ja) * 2009-05-08 2014-01-15 ソニー株式会社 通信装置及び通信方法、コンピューター・プログラム、並びに通信システム
JP5408109B2 (ja) * 2010-11-15 2014-02-05 日本電気株式会社 閾値決定装置、閾値決定方法およびプログラム
CN103348622B (zh) * 2012-02-03 2017-05-10 华为技术有限公司 应用于微波通信系统的信号处理方法及设备
US9379794B2 (en) * 2012-10-02 2016-06-28 Qualcomm Incorporated Scheduling transmission for multi-user, multiple-input, multiple-output data
TWI734725B (zh) * 2016-01-07 2021-08-01 美商內數位專利控股公司 多使用者(mu)傳輸保護方法及裝置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1051402A (ja) * 1996-08-01 1998-02-20 Nec Corp 受信電界検出回路
JPH10303794A (ja) * 1997-02-27 1998-11-13 Mitsubishi Electric Corp 既知系列検出器
JPH1141159A (ja) * 1997-07-15 1999-02-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信装置
JP2001186051A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Toshiba Corp データ信号判定回路及び方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5506861A (en) 1993-11-22 1996-04-09 Ericsson Ge Mobile Comminications Inc. System and method for joint demodulation of CDMA signals
GB9521739D0 (en) * 1995-10-24 1996-01-03 Nat Transcommunications Ltd Decoding carriers encoded using orthogonal frequency division multiplexing
JPH09307526A (ja) * 1996-05-17 1997-11-28 Mitsubishi Electric Corp デジタル放送受信機
FR2764143A1 (fr) * 1997-05-27 1998-12-04 Philips Electronics Nv Procede de determination d'un format d'emission de symboles dans un systeme de transmission et systeme
EP0895387A1 (de) * 1997-07-28 1999-02-03 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Erkennung des Übertragungsmodus eines DVB-Signales
JP3724940B2 (ja) * 1998-01-08 2005-12-07 株式会社東芝 Ofdmダイバーシチ受信装置
EP0938208A1 (en) * 1998-02-22 1999-08-25 Sony International (Europe) GmbH Multicarrier transmission, compatible with the existing GSM system
CA2365129C (en) * 1999-12-28 2007-12-18 Ntt Docomo, Inc. Path search method, channel estimation method and communication device
KR100325367B1 (ko) * 2000-01-28 2002-03-04 박태진 직교 주파수 분할 다중 통신 시스템에서의 비트 오율 측정장치및 방법
US6704374B1 (en) * 2000-02-16 2004-03-09 Thomson Licensing S.A. Local oscillator frequency correction in an orthogonal frequency division multiplexing system
US7927778B2 (en) * 2004-12-29 2011-04-19 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Chemically amplified positive photoresist composition for thick film, thick-film photoresist laminated product, manufacturing method for thick-film resist pattern, and manufacturing method for connection terminal

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1051402A (ja) * 1996-08-01 1998-02-20 Nec Corp 受信電界検出回路
JPH10303794A (ja) * 1997-02-27 1998-11-13 Mitsubishi Electric Corp 既知系列検出器
JPH1141159A (ja) * 1997-07-15 1999-02-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信装置
JP2001186051A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Toshiba Corp データ信号判定回路及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004038989A3 (en) 2004-07-08
TW200501656A (en) 2005-01-01
CN102014100A (zh) 2011-04-13
WO2004038989A2 (en) 2004-05-06
CN1708935A (zh) 2005-12-14
EP2262149B1 (en) 2018-08-29
EP2262149A3 (en) 2013-05-08
AU2003285112A1 (en) 2004-05-13
CA2500849C (en) 2012-10-02
EP1556984A2 (en) 2005-07-27
JP2006504342A (ja) 2006-02-02
IL202856A0 (en) 2011-07-31
KR101035765B1 (ko) 2011-05-20
BR0315664A (pt) 2005-08-30
CN102014100B (zh) 2013-03-06
AU2009202681A1 (en) 2009-08-06
CN1708935B (zh) 2011-06-22
EP2262149A2 (en) 2010-12-15
TWI341102B (en) 2011-04-21
JP5307070B2 (ja) 2013-10-02
CA2500849A1 (en) 2004-05-06
JP4981253B2 (ja) 2012-07-18
KR20050071576A (ko) 2005-07-07
AU2003285112B2 (en) 2009-04-02
MXPA05004311A (es) 2005-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5307070B2 (ja) 無線通信システムのためのデータ検出および復調
US8145179B2 (en) Data detection and demodulation for wireless communication systems
US8718036B2 (en) Configurable pilots in a wireless communication system
JP4000057B2 (ja) Ofdm通信装置
US8477593B2 (en) Method and apparatus for sending signaling for data transmission in a wireless communication system
KR100943866B1 (ko) 준직교 통신 시스템에서 간섭 제거를 이용한 h-arq송신의 수신
KR101564479B1 (ko) V-mimo 복조를 위한 저감된 복잡도의 채널 추정 및 간섭 제거를 위한 방법 및 시스템
US8576935B2 (en) Adaptive pilot structure to assist channel estimation in spread spectrum systems
JP4319665B2 (ja) 周波数分割多重接続基盤の無線通信システムにおけるデータ及び制御情報の多重化方法及び装置
US20080212694A1 (en) Signal decoding systems
WO2007064179A1 (en) Method and apparatus for canceling neighbor cell interference signals in an orthogonal frequency division multiple access system
TW200525937A (en) Low bit error rate antenna switch for wireless communications
RU2402167C1 (ru) Обнаружение и демодуляция данных для систем беспроводной связи
KR101430609B1 (ko) 무선통신시스템에서 채널 추정 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120912

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130418

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5307070

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term