JP2010208125A - プリントヘッドおよび画像形成装置 - Google Patents

プリントヘッドおよび画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010208125A
JP2010208125A JP2009056171A JP2009056171A JP2010208125A JP 2010208125 A JP2010208125 A JP 2010208125A JP 2009056171 A JP2009056171 A JP 2009056171A JP 2009056171 A JP2009056171 A JP 2009056171A JP 2010208125 A JP2010208125 A JP 2010208125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
printed circuit
print head
base
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009056171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5206511B2 (ja
Inventor
Shoya Okazaki
祥也 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2009056171A priority Critical patent/JP5206511B2/ja
Publication of JP2010208125A publication Critical patent/JP2010208125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5206511B2 publication Critical patent/JP5206511B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

【課題】レンズアレイが固定されたカバーをプリント基板が固定されたベースに固定したプリントヘッドにおいて、プリント基板のソルダーレジストの膜厚がプリント基板の短手方向において異なる場合、光軸がずれるという問題があった。
【解決手段】表面に複数の発光素子アレイ4を直線状または千鳥状に固定したプリント基板5と、プリント基板5の裏面を接触させて固定したベース41と、レンズアレイ3を固定したカバー2とを有し、発光素子アレイ4とレンズアレイ3が対向するようにカバー2をベース41に固定したプリントヘッド1において、プリント基板5の裏面11には、少なくともベース5と接触する部分にソルダーレジストが無く、プリント基板5の母材をベースに直接接触させて、プリント基板5をベース41に固定した。
【選択図】図3

Description

本発明は、レーザープリンタやデジタル複写機等の画像形成装置に用いられるプリントヘッドに関するものである。
図19に示すように、従来より、画像形成装置の感光体等の静電潜像担持体225の表面に画像の静電潜像を形成するために、LEDアレイチップ204とレンズアレイ203を主な構成要素とするプリントヘッド201が用いられている。
このプリントヘッド201としては、複数の発光ダイオード(LED)を備えたLEDアレイチップ204と、このLEDアレイチップ204を複数、表面に直線状または千鳥状に固定したプリント基板211と、このプリント基板211を固定したベース212と、複数のロッドレンズを備えたレンズアレイ203と、このレンズアレイ203を固定したカバー202とを有し、LEDアレイチップ204とレンズアレイ203が対向するようにカバー202をベース212に固定したものが提供されている(例えば、特許文献1、2参照)。
そして、プリント基板211は、複数のLEDアレイチップ204を直線状または千鳥状に実装する必要があることから長尺にならざるを得ず、かかる長尺なプリント基板211を安価に製造するためには、プリント基板211の材質(母材)として樹脂(例えば、ガラスエポキシ等)が採用されるのが一般的である。
また、プリント基板211の表面および裏面には一般にLEDアレイチップ204を駆動するためのドライバIC(集積回路)やチップ等の表面実装部品が半田付けされるため、プリント基板211の表面および裏面にはソルダーレジスト233が形成されている。
ここで、ソルダーレジストとは、プリント基板の表面を覆い、半田による被覆や部品実装の際、配線パターンの表面に不必要な半田が付着してしまう事を防ぐ保護コーティング材のことをいう。また、ソルダーレジストは、永久保護マスクとして、プリント基板の配線パターンを湿度やほこり等から保護すると同時に、電気的トラブルから配線パターンを守る絶縁体機能があり、耐薬品性、耐熱性に優れ、半田付けをする際の高熱や金めっきにも耐えられる保護皮膜である。
ソルダーレジストの形成方法は一般的に活性エネルギー線を、マスクパターンを介して照射することによりパターンを形成するフォトリソグラフィー法が用いられている。マスクパターンを使用することにより、半田の不必要な部分を選択することができる。
特開2008−103761号公報 実開平04−071258号公報
しかし、プリント基板211の表面および裏面に形成されたソルダーレジスト233は複数の凹凸が形成され、かつ、膜厚が均一ではないので、前記した特許文献1および2のようにベース212の表面にプリント基板211の裏面を接触させて固定すると、プリント基板211が傾いて固定され、その結果、結像点がばらつくという問題があった。
つまり、図10に示したように、プリント基板211の裏面において、左側のソルダーレジスト233の膜厚が右側のソルダーレジストの膜厚よりも厚い場合は、設計値よりも角度θだけ結像点の位置がずれるという問題が生じる。
ここで、結像点とは、LEDアレイチップ204の複数のLED(発光点)から出射した光がレンズアレイ203を通って収束した点(焦点)をいう。
プリントヘッド201は、感光体225の表面に精度良く静電潜像を形成ために、結像点のバラツキをできるだけ少なくする必要があるため、前記した問題点は、当該プリントヘッド201を搭載した画像形成装置の画質の劣化に直接影響する。
本発明は、前記した問題点を解決するためになされたものであって、ベースと接触するプリント基板の部分にソルダーレジストを形成せず、プリント基板の母材をベースに直接接触させるという簡単な構成により、結像点のばらつきを小さくし、かつ、安価なプリントヘッドを提供することを目的とする。
(第1発明)
第1発明は、表面に複数の発光素子アレイを直線状または千鳥状に固定したプリント基板と、このプリント基板の裏面を接触させて固定したベースと、レンズアレイを固定したカバーとを有し、発光素子アレイとレンズアレイが対向するようにカバーをベースに固定したプリントヘッドに関するものである。
そして、プリント基板の裏面には、少なくともベースと接触する部分にソルダーレジストが無く、プリント基板の母材をベースに直接接触させて、プリント基板をベース固定したものである。
本第1発明に係るプリントヘッドは、ベースと接触するプリント基板の裏面の部分にソルダーレジストが形成されていないので、平面度が高精度に出ているプリント基板の裏面の母材に、平面度が高精度に出ているベースを直接接触させて、プリント基板をベースに固定することができる。つまり、プリント基板の母材であるガラスエポキシ基材の加工面とベースの加工面の間に、表面精度の悪いソルダーレジストが存在しないので、ベースに対してプリント基板を高精度に固定することができる。そして、レンズアレイが固定されたカバーは、平面度が高精度に出ているベースに直接接触させて固定されるので、図19に示した結像点のずれを非常に少なくできる。つまり、ベースの単一の表面(加工面)を基準として、発光素子アレイが固定されたプリント基板と、レンズアレイが固定されたカバーが固定されるので、結像点のずれを従来と比較して非常に少なくできるのである。
また、プリント基板の製造において、プリント基板の裏面にソルダーレジストを形成する工程を削減または少なくできるので、プリント基板の材料および製造コストを安価にでき、ひいてはプリントヘッドおよび画像形成装置のコストを安価にできる。
尚、ソルダーレジストが形成されていない部分を有するプリント基板は、当該部分の腐食が懸念されるが、当該部分はベースと接触しているので、外気と接触することがなく、かかる腐食が問題になることはない。
尚、プリント基板の表面は、ソルダーレジストの有無を問わない。
プリント基板の表面にソルダーレジストがある場合は、プリント基板の表面は、腐食の問題がないことは言うまでもない。プリント基板の表面にソルダーレジストが無い場合であっても、プリント基板の表面は、カバー、レンズアレイおよびベースで囲まれ、密閉された空間内に位置しているので、埃が原因で腐食することは無く、本発明にかかるプリントヘッドを画像形成装置で使用した場合であってもオゾン、トナー等により腐食することがない。
(第2発明)
第2発明のプリントヘッドは、第1発明において、プリント基板の表面にカバーが接触しており、プリント基板の表面には、少なくともカバーと接触する部分にソルダーレジストが無く、プリント基板の母材をカバーに直接接触させたものである。
かかる構成により、前記した第1発明の効果を得ることができるだけではなく、プリント基板の裏面のみならず表面もカバーが接触するので、プリント基板を強固かつ安定して保持することができる。また、プリント基板の表面におけるカバーとの接触部分にはソルダーレジストが形成されていないので、ソルダーレジストの凹凸や、膜厚に起因する結像点のずれを防止することができる。
(第3発明)
第3発明のプリントヘッドは、第1発明または第2発明において、プリント基板の表面の一部にソルダーレジストを形成したものである。
つまり、本第3発明に係るプリントヘッドは、第1発明において、プリント基板の表面に形成されたベタパターンと、IC(集積回路)等の電子部品のリードを半田により電気的に接続するためのパッドを除いた一部分にソルダーレジストを形成したものである。
また、本第3発明に係るプリントヘッドは、第2発明において、カバーと接触する部分と、プリント基板の表面に形成されたベタパターンと、IC(集積回路)等の電子部品のリードを半田により電気的に接続するためのパッドを除いた部分にソルダーレジストを形成したものである。
ここで、ベタパターンとは、発光素子を接着固定するためにプリント基板の表面の短手方向の略中央において長尺方向に形成した銅箔をいう。
かかる構成により、前記した第1発明または第2発明の効果を奏するだけではなく、ソルダーレジストを形成した部分において、半田を用いて各種部品を固定できる。つまり、ソルダーレジストを形成したプリント基板の表面の部分にパッドを設け、当該パッドにクリーム半田を印刷して、電子部品等を半田付けにより簡単に固定することができる。
(第4発明)
第4発明のプリントヘッドは、第1発明、第2発明または第3発明において、ベースに一または複数の凹部を形成し、この凹部を覆うように、プリント基板の一部をベースに接触させて固定したものである。
かかる構成により、前記した第1発明、第2発明または第3発明の効果を奏するのみならず、ベースに形成した凹部に接着剤を流し込み、当該接着剤によりプリント基板をベースに対して強固に固定できる。
また、凹部の空間が大きい場合は、当該空間にプリント基板の放熱部材等を入れることにより、プリント基板の放熱効果を高めることができる。
(第5発明)
第5発明のプリントヘッドは、第4発明において、プリント基板の裏面に電子部品を固定し、この電子部品をベースの凹部に位置させたものである。
かかる構成により、プリント基板の裏面に発光素子アレイのドライバIC(集積回路)や、コンデンサ、抵抗等の部品を固定することができる。
(第6発明)
第6発明のプリントヘッドは、第5発明において、ベースの凹部に面したプリント基板の裏面の一部に、ソルダーレジストを形成したものである。
かかる構成により、プリント基板の裏面に発光素子アレイのドライバIC(集積回路)や、コンデンサ、抵抗等の電子部品を半田を用いて簡単に固定することができる。
(第7発明)
第7発明にかかる画像形成装置は、感光体と、この感光体に対向して配設された第1発明から第6発明のいずれか1つのプリントヘッドとを備えたものである。
第1発明から第6発明のプリントヘッドは、プリント基板の裏面の母材とベースが直接接触してプリント基板がベースに固定されているので、プリント基板の表面に固定された発光素子アレイの発光点と、カバーを介してベースに固定されたレンズアレイの位置関係が設計値に近い高い精度が出ている。このため、かかるプリントヘッドを用いた本第7発明の画像形成装置は、高画質の画像をシート上に形成できる。
本発明により、結像点のばらつきが非常に小さく、安価なプリントヘッドを提供できる。また、本発明は、高画質の画像が形成できる画像形成装置を提供できる。
プリントヘッドの平面図である(実施例1)。 プリントヘッドの一端の斜視図である(実施例1)。 図1におけるプリントヘッドのA−A断面図である(実施例1)。 プリント基板の平面図である(実施例1)。 プリント基板の一端における表面の斜視図である(実施例1)。 画像形成装置の全体構成を示した図である(実施例1)。 プリントヘッドの取付け状態を示した図である(実施例1)。 プリントヘッドの断面図である(実施例2)。 プリント基板の一端における表面の斜視図である(実施例2)。 プリントヘッドの断面図である(実施例3)。 プリントヘッドの断面図である(実施例4)。 プリント基板の一端における表面の斜視図である(実施例4)。 プリントヘッドの断面図である(実施例5)。 プリントヘッドの断面図である(実施例5)。 プリントヘッドの断面図である(実施例6)。 プリントヘッドの断面図である(実施例7)。 プリント基板の一端における裏面の平面図である(実施例7)。 プリントヘッドの断面図である(実施例8)。 従来のプリントヘッドを示した図である。 プリントヘッドの断面図である。 プリントヘッドの断面図である。 プリントヘッドの断面図である。 プリントヘッドの断面図である。 プリントヘッドの断面図である。
以下に実施例を用いて、本発明を詳細に説明する。
本発明に係る一実施例を、図1乃至図7を用いて説明する。尚、図3は、図1におけるA−A断面図である。また、図7は、プリントヘッド1と感光体ドラム25との位置関係を分かりやすくするために拡大した図6の部分拡大図である。
(画像形成装置)
図6に示すように、本発明に係る画像形成装置は、所謂タンデム型のデジタルカラープリンタ131であり、各色の画像データに対応して画像形成を行う画像形成プロセス部110、画像形成プロセス部110を制御する制御部130、パーソナルコンピュータ102や画像読取装置103から受信された画像データに対して所定の画像処理を施す画像処理部140を備えている。
画像形成プロセス部110は、一定の間隔をおいて並列配置される4つの画像形成ユニット111Y、111M、111C、111Kを備えている。
そして、これらの画像形成ユニット111Y、111M、111C、111Kのそれぞれは、静電潜像を形成してトナー像を担持する像担持体としての感光体ドラム25と、この感光体ドラム25の表面を所定電位で一様に帯電する帯電装置113と、帯電装置113によって表面が帯電された感光体ドラム25を露光する露光装置としてのプリントヘッドとしてのLEDプリントヘッド1と、LEDプリントヘッド1によって得られた静電潜像を現像する現像装置115と、転写後の感光体ドラム25表面を清掃するクリーナー(ブレード)116とを備えている。
さらに、現像装置115の下流側近傍には、感光体ドラム25に対向して、感光体ドラム25上に形成されたテスト用パッチ(濃度見本)のトナー像濃度を検出する濃度検出回路117が備えられている。この濃度検出回路117は制御部130に接続され、トナー像濃度検出値を出力する。
ここで、各画像形成ユニット111Y、111M、111C、111Kは、現像装置115に収納されたトナーを除いて、略同様に構成されている。そして、画像形成ユニット111Y、111M、111C、111Kは、それぞれがイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)のトナー像を形成する。
また、画像形成プロセス部110は、各画像形成ユニット111Y、111M、111C、111Kの感光体ドラム25にて形成された各色のトナー像が多重転写される中間転写ベルト121と、各画像形成ユニット111Y、111M、111C、111Kの各色のトナー像を中間転写ベルト121に順次転写(一次転写)させる一次転写帯電装置としての一次転写ロール122と、中間転写ベルト121上に転写された重畳トナー像を記録材(記録紙)である用紙Pに一括転写(二次転写)させる二次転写帯電装置としての二次転写ロール123と、二次転写された画像を用紙P上に定着させる定着装置125とを備えている。
画像形成プロセス部110は、制御部130から供給された同期信号等の制御信号に基づいて画像形成動作を行う。その際に、パーソナルコンピュータ102や画像読取装置103から入力された画像データは、画像処理部140によって画像処理が施され、インタフェースを介して各画像形成ユニット111Y、111M、111C、111Kに供給される。
そして、例えばイエローの画像形成ユニット111Yでは、帯電装置113により所定電位で一様に帯電された感光体ドラム25の表面が、画像処理部140から得られた画像データに基づいて発光する本発明に係るLEDプリントヘッド1により露光されて、感光体ドラム25上に静電潜像が形成される。
この静電潜像は、現像装置115により現像され、感光体ドラム25上にはイエローのトナー像が形成される。同様に、画像形成ユニット111M、111C、111Kのそれぞれの感光体ドラム25においても、マゼンタ、シアン、黒の各色トナー像が形成される。
各画像形成ユニット111Y、111M、111C、111Kのそれぞれの感光体ドラム25に形成された各色トナー像は、図6の矢印A方向に回動する中間転写ベルト121上に、一次転写ロール122により順次静電吸引され、中間転写ベルト121上に重畳されたトナー像が形成される。
この重畳トナー像は、中間転写ベルト121の回動に伴って二次転写ロール123が配設された領域(二次転写部)に搬送される。そして、重畳トナー像が二次転写部に搬送されると、トナー像が二次転写部に搬送されるタイミングに合わせて用紙Pが二次転写部に供給される。
そして、二次転写部にて二次転写ロール123により形成される転写電界により、重畳トナー像は搬送されてきた用紙P上に一括して静電転写される。その後、重畳トナー像が静電転写された用紙Pは、中間転写ベルト121から剥離され、搬送ベルト124により定着装置125まで搬送される。
定着装置125に搬送された用紙P上の未定着トナー像は、定着装置125によって熱および圧力による定着処理を受けることで用紙P上に定着される。そして定着画像が形成された用紙Pは、デジタルカラープリンタ131の排出部に設けられた図示しない排紙載置部に搬送される。
(プリントヘッド)
本発明に係るプリントヘッドとしてのLEDプリントヘッド1は、図1、図2および図3に示すように、複数のロッドレンズ6を整列配置したレンズアレイ3を接着剤51で固定した樹脂製のカバー2と、発光素子アレイとしてのLEDアレイチップ4を接着剤等により表面に固定したプリント基板5と、プリント基板5を接着剤42により固定した金属製(例えば、アルミニウム等)のベース41とを備え、LEDアレイチップ4とレンズアレイ3の一方のレンズ面とが対向するように、カバー2をベース41に接着剤50により固定したものである。カバー2は、アルミニウム、SUS等のブロックまたは板金で形成しても良い。
また、カバー2へのレンズアレイ3の固定、ベース41へのカバー2の固定は、接着剤50および51に限るものではなく、色々な公知の方法を採用できるので、実施例2以降においては図示を含めて省略する。
LEDプリントヘッド1には、図4に示すように、例えば58個のLEDアレイチップ4が、感光体ドラム25の軸方向と平行になるように精度良く接着剤により固定されている。尚、LEDアレイチップ4は、LEDアレイチップ4の端部境界において、各LEDアレイチップ4が連結部で連続的に配列されるように、交互に千鳥状に配置されている。プリント基板5は、ベース41の上面に置かれた後、図3に示すように、プリント基板5の側面に接着剤42を塗布して固定される。
かかる構成のLEDプリントヘッド1は、図3に示すように、プリント基板5の表面10に接着剤により固定されたLEDアレイチップ4の発光点(LED)を発光させた場合に、発光点から結像点までの距離が共役長TCになるように設定されている。
この共役長TCは、LED発光面からレンズアレイ3の下面(一方のレンズ面)までの距離Lと、レンズアレイ4の上面(他方のレンズ面)から結像点までの距離Lと、レンズアレイ4の高さTとの和であり、TC=T+2Lという関係が成り立つ。尚、結像点とは、発光点より出射した光がレンズアレイ3により収束(集光)する焦点位置のことである。
(プリント基板)
LEDプリントヘッド1で用いるプリント基板5を図3乃至図5を用いて説明する。図5は、図4における二点鎖線で囲った一端部分Wを拡大した斜視図である。
尚、以下の説明は、図4における一端部分Wについてのみの説明である。当該一端部分W以外の部分の説明は、当該一端部分Wから他端に至るまでLEDアレイチップ4が直線状または千鳥状に連続して固定される略同一構成の繰り返しであるため省略する。
図5に示すように、プリント基板5は、表面10において所定の幅の銅からなるベタパターン8が長手方向(Y方向)に沿って形成されている。そして、ベタパターン8の表面に、複数のLEDアレイチップ4が接着剤により固定されている。
LEDアレイチップ4の表面には図示しない発光点(LED)が直線状に形成されており、複数のパッド13も形成されている。この複数のパッド13と、プリント基板5の表面に形成された複数のパッド14は、ワイヤーボンディングによりワイヤー12で接続されている。
尚、図5においては、パッド13、パッド14およびワイヤー12は、説明を簡単にするため1つのみ図示した。また、プリント基板5の表面10はソルダーレジストが形成されていない。
プリント基板5は、多層プリント配線基板であり、その裏面11には、配線パターン、パッドが無く、かつ、ソルダーレジストも形成されていない。すなわち、プリント基板5の裏面11は、プリント基板5の母材である樹脂が剥き出しになっている。母材となり得る樹脂としては、ガラス繊維とエポキシ樹脂を混合した板をベースにしたガラスエポキシ基材であるCEM−3や、ガラス繊維を編んだ布にエポキシ樹脂を含浸させた板をベースにしたガラスエポキシ基材であるFR−4を例示することができる。
かかるプリント基板5の母材の表面10および裏面11の平面度は高いので、プリント基板5の裏面11の母材を直接ベース41の表面に接触させて接着固定することにより、ベース41表面の高精度な平面度をそのまま生かすことができ、プリント基板5に固定されたLEDアレイチップ4の光軸を、ベース41の表面に対して垂直にすることができる。
そして、レンズアレイ3が固定されたカバー2をベース41の表面に置いて接着剤等により固定すれば、LEDアレイチップ4の各発光点からベース41の表面に対して垂直方向に出射した光を、ずれること無くレンズアレイ3により高精度に感光体ドラム25上に結像させることができる(図7)。
本発明に係るプリントヘッドの他の実施例を図8および図9を用いて説明する。尚、説明を簡単にするため、実施例1と同一の部分は、同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
本実施例2の実施例1との主な相違点は、プリント基板5の表面10の一部にソルダーレジスト33を形成した点である。すなわち、図8および図9に示すように、プリント基板5の表面10におけるベタパターン8およびパッド14、43以外のプリント基板5の表面10のエリアに、ソルダーレジスト33を形成したものである。
かかる構成により、前記した実施例1の効果を得ることができるだけではなく、プリント基板5の表面10におけるソルダーレジスト33を形成した部分に図9に示すように、半田を用いてチップ部品等の電子部品44を簡単に固定することができる。
本発明に係るプリントヘッドの他の実施例を図10を用いて説明する。尚、説明を簡単にするため、実施例1と同一の部分は、同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
本実施例3の実施例1との主な相違点は、プリント基板5の表面の一部にカバーを接触させた点である。
前記したように、プリント基板5の表面10にはソルダーレジストが無いので、かかる表面10の一部にカバー2を接触させてもカバー2におけるプリント基板5との接触面が高精度に加工されている限り、レンズアレイ3の光軸方向がずれが生じることはない。
かかる構成により、本実施例3に係るLEDプリントヘッド1は、前記した実施例1の効果を得ることができる。さらに、プリント基板5の裏面11がベース41に接触して接着固定されているのみならず、表面10もカバー2により支持されるので、プリント基板5が高精度かつ強固に固定されるので、光軸のずれを、より少なくすることができる。
本発明に係るプリントヘッドの他の実施例を図11および図12を用いて説明する。尚、説明を簡単にするため、実施例3と同一の部分は、同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
本実施例4の実施例3との主な相違点は、プリント基板5の表面10とカバー2が接触する部分以外の部分の一部にソルダーレジスト33を形成した点である。
かかる構成により、本実施例4に係るLEDプリントヘッド1は、前記した実施例3の効果を得ることができるのみならず、実施例2の効果も得ることができる。すなわち、プリント基板5の裏面11がベース41に接触して接着固定されかつ、表面10もカバーにより支持されるので、プリント基板5が高精度かつ強固に固定されるので、光軸のずれを、より少なくすることができる。そして、プリント基板5の表面10の一部、すなわち、図12に示すように、周縁部40と、ベタパターン8と、パッド14、43を除く部分にソルダーレジスト33を形成したので、かかるソルダーレジスト33を形成したパッド43の部分に半田を用いて電子部品44を簡単に固定することができる。
本発明に係るプリントヘッドの他の実施例を図13および図14を用いて説明する。尚、説明を簡単にするため、実施例1と同一の部分は、同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
本実施例5の実施例1との主な相違点は、ベース41の表面に複数の凹部20を設け、この凹部20を覆うように、プリント基板5の一部をベース41に接触させて固定した点である。
かかる構成により、凹部20に位置するプリント基板5の裏面11に、銅箔からなる配線パターンを形成することができる。すなわち、ベース20がアルミニウム等の金属部材であっても、裏面11に形成された配線パターンは、凹部20によりベース20に接触することが無いので、電気信号用配線または電源用配線として機能させることができる。
また、凹部20は、図14に示すように、接着剤42を充填して使用しても良い。かかる場合は、接着剤42がプリント基板5のベース41への固定の役割を果たすため、前記した実施例1〜4等のようにプリント基板5の側面における接着剤42の塗布の必要がない。
本発明に係るプリントヘッドの他の実施例を図15を用いて説明する。尚、説明を簡単にするため、実施例1と同一の部分は、同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
本実施例6の実施例1との主な相違点は、ベース41の表面に1つの凹部20を設け、この凹部20の内部にプリント基板5の裏面11に固定した電子部品19を位置させた点である。
かかる構成により、プリント基板5の裏面11にLEDアレイチップ4のドライバIC(集積回路)や、コンデンサ、抵抗等の電子部品19を固定することができる。
本発明に係るプリントヘッドの他の実施例を図16および図17を用いて説明する。尚、説明を簡単にするため、実施例6と同一の部分は、同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
本実施例7の実施例6との主な相違点は、ベース41の表面に1つの凹部20を設け、この凹部20に位置するプリント基板5の裏面11の部分の一部にソルダーレジスト33を形成した点である。すなわち、図17に示すように、プリント基板5の裏面11における周縁部45およびパッド34以外のエリアに、ソルダーレジスト33を形成したものである。
前記した実施例6における電子部品19のプリント基板5の裏面11への固定は導電性接着剤を用いて行わざるを得なかったが、前記した構成により、図17に示すように、ソルダーレジスト33が形成されているプリント基板5の裏面11の凹部20に位置する部分の一部において、半田を用いて、より簡易な方法により、LEDアレイチップ4のドライバIC(集積回路)や、コンデンサ、抵抗等の電子部品19を固定することができる。
本発明に係るプリントヘッドの他の実施例を図18を用いて説明する。尚、説明を簡単にするため、実施例7と同一の部分は、同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
本実施例8の実施例6との主な相違点は、さらに、プリント基板5の表面10の一部にソルダーレジスト33を形成した点である。すなわち、実施例2に示したように、プリント基板5の表面10におけるベタパターン8およびパッド14、43以外のプリント基板5の表面10のエリアに、ソルダーレジスト33を形成したものである。
かかる構成により、前記した実施例7の効果を得られるのみならず、実施例2の効果も得ることができる。すなわち、プリント基板5の表面10におけるソルダーレジスト33を形成した部分に図9に示すように、半田を用いてチップ部品等の電子部品44を固定することができる。
前記した実施例は、説明のために例示したものであって、本発明としてはそれらに限定されるものではなく、特許請求の範囲、発明の詳細な説明、及び図面の記載から当事者が認識する事ができる本発明の技術的思想に反しない限り、変更、削除および付加が可能である。
例えば、図4および図5においてはLEDアレイチップ4が千鳥状に固定されたものを示したが、LEDアレイチップ4は直線状に固定されていても良い。また、ベタパターン8の幅(X方向)は、LEDアレイチップが直線状または千鳥状に固定することができる幅であれば良い。
その他、以下のような変形例も採用することができる。
例えば、実施例6において、プリント基板5の表面10の一部にソルダーレジストを形成したプリントヘッド(図20)、実施例3において、ベース41に実施例6に示した凹部20を形成したプリントヘッド(図21)、実施例4において、ベース41に実施例6に示した凹部20を形成したプリントヘッド(図22)、実施例3において、実施例7に示した技術を適用したプリントヘッド(図23)、実施例3において、実施例8に示した技術を適用したプリントヘッド(図24)等である。
本発明は、複写機、プリンタ等で用いられるプリントヘッド等に適用される。
1 プリントヘッド
2 カバー
3 レンズアレイ
4 発光素子アレイ
5 プリント基板
10 表面
11 裏面
20 凹部
33 ソルダーレジスト

Claims (7)

  1. 表面に複数の発光素子アレイを直線状または千鳥状に固定したプリント基板と、
    該プリント基板の裏面を接触させて固定したベースと、
    レンズアレイを固定したカバーとを有し、
    前記発光素子アレイと前記レンズアレイが対向するように前記カバーを前記ベースに固定したプリントヘッドであって、
    前記プリント基板の裏面には、少なくとも前記ベースと接触する部分にソルダーレジストが無く、前記プリント基板の母材を前記ベースに直接接触させて、前記プリント基板を前記ベース固定したことを特徴とするプリントヘッド
  2. 前記プリント基板の表面に前記カバーが接触しており、
    前記プリント基板の表面には、少なくとも前記カバーと接触する部分にソルダーレジストが無く、前記プリント基板の母材を前記カバーに直接接触させた請求項1に記載のプリントヘッド
  3. 前記プリント基板の表面の一部にソルダーレジストを形成した請求項1または請求項2に記載のプリントヘッド
  4. 前記ベースに、一または複数の凹部を形成し、
    該凹部を覆うように、前記プリント基板の一部を前記ベースに接触させて固定した請求項1から請求項3のいずれか1つに記載のプリントヘッド
  5. 前記プリント基板の裏面に電子部品を固定し、
    該電子部品を前記ベースの前記凹部に位置させた請求項4に記載のプリントヘッド
  6. 前記ベースの前記凹部に面した前記プリント基板の裏面の一部に、ソルダーレジストを形成した請求項5に記載のプリントヘッド
  7. 感光体と、
    該感光体に対向して配設した請求項1から請求項6のいずれか1つに記載のプリントヘッドとを備えた画像形成装置
JP2009056171A 2009-03-10 2009-03-10 プリントヘッドおよび画像形成装置 Expired - Fee Related JP5206511B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009056171A JP5206511B2 (ja) 2009-03-10 2009-03-10 プリントヘッドおよび画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009056171A JP5206511B2 (ja) 2009-03-10 2009-03-10 プリントヘッドおよび画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010208125A true JP2010208125A (ja) 2010-09-24
JP5206511B2 JP5206511B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=42968846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009056171A Expired - Fee Related JP5206511B2 (ja) 2009-03-10 2009-03-10 プリントヘッドおよび画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5206511B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017226152A (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 富士ゼロックス株式会社 プリントヘッド及び画像形成装置
JP2019077132A (ja) * 2017-10-26 2019-05-23 株式会社沖データ 露光装置及び画像形成装置
JP2021041643A (ja) * 2019-09-12 2021-03-18 富士ゼロックス株式会社 光学装置、画像形成装置及び基板
US20220143988A1 (en) * 2020-11-06 2022-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Optical print head and method for manufacturing optical print head

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019214154A (ja) * 2018-06-12 2019-12-19 キヤノン株式会社 露光ヘッド、画像形成装置、および基板

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05318826A (ja) * 1992-05-27 1993-12-03 Rohm Co Ltd Ledアレイプリントヘッドの構造
JPH06291426A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Rohm Co Ltd プリント基板アッセンブリ及び該プリント基板アッセンブリを有する電子機器
JP2010201723A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd プリントヘッドおよび画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05318826A (ja) * 1992-05-27 1993-12-03 Rohm Co Ltd Ledアレイプリントヘッドの構造
JPH06291426A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Rohm Co Ltd プリント基板アッセンブリ及び該プリント基板アッセンブリを有する電子機器
JP2010201723A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd プリントヘッドおよび画像形成装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017226152A (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 富士ゼロックス株式会社 プリントヘッド及び画像形成装置
JP2019077132A (ja) * 2017-10-26 2019-05-23 株式会社沖データ 露光装置及び画像形成装置
JP2021041643A (ja) * 2019-09-12 2021-03-18 富士ゼロックス株式会社 光学装置、画像形成装置及び基板
JP7310470B2 (ja) 2019-09-12 2023-07-19 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 光学装置、画像形成装置
US20220143988A1 (en) * 2020-11-06 2022-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Optical print head and method for manufacturing optical print head
US11827036B2 (en) * 2020-11-06 2023-11-28 Canon Kabushiki Kaisha Optical print head and method for manufacturing optical print head

Also Published As

Publication number Publication date
JP5206511B2 (ja) 2013-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4820013A (en) LED array head
JP5347764B2 (ja) 発光基板装置、プリントヘッドおよび画像形成装置
JP5206511B2 (ja) プリントヘッドおよび画像形成装置
KR101447984B1 (ko) 발광 장치, 프린트 헤드 및 화상 형성 장치
JP5195523B2 (ja) プリントヘッドおよび画像形成装置
JP5428591B2 (ja) Led基板装置、ledプリントヘッドおよび画像形成装置
JP5691176B2 (ja) プリントヘッドおよび画像形成装置
JP2011187514A (ja) 集合プリント配線基板、プリント配線基板装置、プリントヘッドおよび画像形成装置
US20160293816A1 (en) Semiconductor device, semiconductor device array, and image formation apparatus
JP5617985B1 (ja) 発光基板の製造方法及び露光装置の製造方法並びに発光基板、露光装置及び画像形成装置
JPH06115158A (ja) オーバーラップ電子回路を有するled露光ヘッド
JP2014162202A (ja) 露光装置の製造方法
JP2018014462A (ja) 光学センサー及びスキャナユニット、画像形成装置
JP5471463B2 (ja) プリント配線基板装置の製造方法およびプリントヘッドの製造方法
JP2007127808A (ja) 露光装置
JP6969284B2 (ja) 露光装置及び画像形成装置
US20090184332A1 (en) Package structure module with high density electrical connections and method for packaging the same
JP2011166056A (ja) 集合プリント配線基板、プリント配線基板装置、プリントヘッドおよび画像形成装置
JP6550342B2 (ja) 発光素子ユニット、露光装置、画像形成装置、及び発光素子ユニットの製造方法
JP2011121196A (ja) プリントヘッドの製造方法および画像形成装置
JP2017080963A (ja) 発光アレイユニット、露光装置及び画像形成装置
JP2019111731A (ja) 光学素子ユニット、プリントヘッド、読取ヘッド、画像形成装置および画像読取装置
JP7310470B2 (ja) 光学装置、画像形成装置
JP2014162203A (ja) 露光装置、画像形成装置及び露光装置の製造方法
JP2017132182A (ja) 露光装置、画像形成装置、複合装置、及び読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100630

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101007

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101007

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5206511

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees