JP2010201051A - 構成ユニット、内視鏡及び接着方法 - Google Patents

構成ユニット、内視鏡及び接着方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010201051A
JP2010201051A JP2009051697A JP2009051697A JP2010201051A JP 2010201051 A JP2010201051 A JP 2010201051A JP 2009051697 A JP2009051697 A JP 2009051697A JP 2009051697 A JP2009051697 A JP 2009051697A JP 2010201051 A JP2010201051 A JP 2010201051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moisture
adhesive
endoscope
proof layer
proof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009051697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5317769B2 (ja
Inventor
Takao Ozaki
多可雄 尾崎
Toshiaki Fukunaga
敏明 福永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2009051697A priority Critical patent/JP5317769B2/ja
Priority to US12/711,896 priority patent/US8708893B2/en
Priority to EP10155037A priority patent/EP2225998A1/en
Publication of JP2010201051A publication Critical patent/JP2010201051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5317769B2 publication Critical patent/JP5317769B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • A61B1/0055Constructional details of insertion parts, e.g. vertebral elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00101Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features the distal tip features being detachable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/0011Manufacturing of endoscope parts
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

【課題】内視鏡を構成する複数の構成部材を接着する接着剤の接着強度の劣化を抑制する。
【解決手段】接着剤88は、撮像ユニット68側が第1防湿コーティング91で覆われ、表面側が第2防湿コーティング92で覆われる。これにより、オートクレーブ滅菌処理などにおいて、配線部86をつたって水分が撮像ユニット68に浸入した場合でも、その水分の接着剤への浸透が第1防湿コーティング91によって抑制される。これにより、撮像ユニット68の複数の構成部材を接着する接着剤の接着強度の劣化を抑制できる。
【選択図】図4

Description

本発明は、構成ユニット、内視鏡及び接着方法に関する。
医療用内視鏡は、挿入部を体腔内に挿入して臓器などを観察したり、内視鏡の処置具挿通チャンネル内に挿入した処置具を用いて各種治療や処置を行なったりする。このため、一度使用した内視鏡を他の患者に再使用する場合、内視鏡を介しての患者間の感染を防止するため、検査・処置終了後に内視鏡の消毒・滅菌を行う必要がある。消毒や滅菌には、消毒液、エチレンオキサイドガス、ホルマリンガス、過酸化水素ガスプラズマ、オゾン、高温高圧の水蒸気を使用する滅菌であるオートクレーブなどを使用する方法がある。
高温高圧蒸気で内視鏡を滅菌するオートクレーブは、従来より世界的に広く普及している消毒滅菌方法である。この方法は、滅菌効果の信頼性が高く、残留毒性がなく、ランニングコストが安い等の多くのメリットを有するが、内視鏡を高圧蒸気滅菌する際の代表的な条件としては米国規格協会承認、医療機器開発協会発行の米国規格ANSI/AAMI ST37−1992に、プレバキュームタイプで滅菌工程132°Cで4分、グラビティタイプで滅菌工程132°Cで10分とされており、このような環境下では、医療機器に与えるダメージが非常に大きいという問題がある。
オートクレーブ滅菌処理が内視鏡に与えるダメージとしては、先端部の撮像素子を含む撮像ユニット内部への蒸気侵入による光学系の曇りや撮像素子周辺の電気部品及び配線の劣化破断、内視鏡内部の基板やスイッチ類への水分侵入による電気部品及び配線の劣化がある。
このような問題に対する対策として、特許文献1には、第1レンズ16の前面を除くこれらの外表面を蒸気不透過性のセラミックコーティング膜45で覆い、撮像ユニット内部に蒸気が侵入するのを防止する構造が開示されている。
特開2000−51142号公報(図2)
しかしながら、特許文献1の構成では、配線などを伝ってコーティング膜の内側に水分が浸入し、コーティング膜の内側にある接着剤の接着強度を劣化させる。
本発明は、上記事実を考慮し、内視鏡を構成する複数の構成部材を接着する接着剤の接着強度の劣化を抑制することを目的とする。
本発明の請求項1に係る構成ユニットは、構成ユニットの一部を構成する複数の構成部材と、前記複数の構成部材の少なくとも1つの表面に形成され、防湿性を有する第1防湿層と、前記第1防湿層の表面に塗布され、前記複数の構成部材を接着する接着剤と、を備えると共に、内視鏡の一部を構成する。
この構成によれば、防湿性を有する第1防湿層が、複数の構成部材の少なくとも1つの表面に形成される。この第1防湿層の表面には、複数の構成部材を接着する接着剤が塗布される。これにより、第1防湿層が、構成部材と接着剤との間に配置されている。
ここで、オートクレーブ滅菌処理などにおいて、構成部材をつたって水分が構成ユニットに浸入した場合でも、その水分の接着剤への浸透が第1防湿層によって抑制される。
これにより、複数の構成部材を接着する接着剤の接着強度の劣化を抑制できる。
本発明の請求項2に係る構成ユニットは、請求項1の構成において、前記第1防湿層は、パラキシリレン樹脂の化学蒸着によるコーティングである。
パラキシリレン樹脂は、一般に、防湿性に優れる材料であるので、請求項2の構成によれば、水分の接着剤への浸透が第1防湿層によって効果的に抑制される。これにより、複数の構成部材を接着する接着剤の接着強度の劣化を抑制できる。
本発明の請求項3に係る構成ユニットは、請求項1又は請求項2の構成において、前記接着剤の表面に形成され、防湿性を有する第2防湿層を備える。
この構成によれば、オートクレーブ滅菌処理などにおいて、接着剤の表面側に水分が存在しても、その水分の接着剤への浸透が第2防湿層によって抑制される。
これにより、複数の構成部材を接着する接着剤の接着強度の劣化を抑制できる。
本発明の請求項4に係る構成ユニットは、請求項3の構成において、前記第1防湿層は、前記構成部材の隙間への浸透性が、前記第2防湿層よりも良いコーティングである。
この構成によれば、第1防湿層を構成部材の細部まで第1防湿層を形成することができる。これにより、接着剤に対する防湿効果が高くなる。
本発明の請求項5に係る構成ユニットは、請求項3の構成において、前記第2防湿層は、パラキシリレン樹脂の化学蒸着によるコーティングである。
パラキシリレン樹脂は、一般に、防湿性に優れる材料であるので、請求項5の構成によれば、水分の接着剤への浸透が第2防湿層によって効果的に抑制される。これにより、複数の構成部材を接着する接着剤の接着強度の劣化を抑制できる。
本発明の請求項6に係る内視鏡は、内視鏡の一部を構成する複数の構成部材と、前記複数の構成部材の少なくとも1つの表面に形成され、防湿性を有する第1防湿層と、前記第1防湿層の表面に塗布され、前記複数の構成部材を接着する接着剤と、を備えた。
この構成によれば、防湿性を有する第1防湿層が、複数の構成部材の少なくとも1つの表面に形成される。この第1防湿層の表面には、複数の構成部材を接着する接着剤が塗布される。これにより、第1防湿層が、構成部材と接着剤との間に配置されている。
ここで、オートクレーブ滅菌処理などにおいて、構成部材及びその内部をつたって水分が構成ユニットに浸入した場合でも、その水分の接着剤への浸透が第1防湿層によって抑制される。
これにより、複数の構成部材を接着する接着剤の接着強度の劣化を抑制できる。
本発明の請求項7に係る内視鏡は、請求項6の構成において、前記接着剤の表面に形成され、防湿性を有する第2防湿層を備えた。
この構成によれば、オートクレーブ滅菌処理などにおいて、接着剤の表面側に水分が存在しても、その水分の接着剤への浸透が第2防湿層によって抑制される。
これにより、複数の構成部材を接着する接着剤の接着強度の劣化を抑制できる。
本発明の請求項8に係る接着方法は、内視鏡の一部を構成する構成ユニットの複数の構成部材の少なくとも1つの表面に、防湿性を有する第1防湿層を形成する第1工程と、前記第1工程の後に、前記第1防湿層の表面に接着剤を塗布して前記複数の構成部材を接着する第2工程と、を備えた。
この構成によれば、まず、防湿性を有する第1防湿層が、複数の構成部材の少なくとも1つの表面に形成される。次に、この第1防湿層の表面に、接着剤が塗布され、複数の構成部材が接着される。これにより、第1防湿層が、構成部材と接着剤との間に配置されている。
ここで、オートクレーブ滅菌処理などにおいて、構成部材及びその内部をつたって水分が構成ユニットに浸入した場合でも、その水分の接着剤への浸透が第1防湿層によって抑制される。
これにより、複数の構成部材を接着する接着剤の接着強度の劣化を抑制できる。
本発明の請求項9に係る内視鏡は、請求項8の構成において、前記第2工程の後に、防湿性を有する第2防湿層を前記接着剤の表面に形成する第3工程を備えた。
この構成によれば、オートクレーブ滅菌処理などにおいて、接着剤の表面側に水分が存在しても、その水分の接着剤への浸透が第2防湿層によって抑制される。
これにより、複数の構成部材を接着する接着剤の接着強度の劣化を抑制できる。
本発明は、上記構成としたので、複数の構成部材を接着する接着剤の接着強度の劣化を抑制する。
以下に、本発明に係る実施形態の一例を図面に基づき説明する。
まず、本実施形態に係る内視鏡システム11の全体構成を説明する。図1は、本実施形態に係る内視鏡システム11の全体構成を示す図である。図2は、本実施形態に係る内視鏡10の構成を示す図である。
本実施形態に係る内視鏡システム11は、図1に示すように、観察部位を撮像する撮像ユニット68(図3及び図4参照)を有すると共に一部が体腔内に挿入される内視鏡10と、内視鏡10が着脱自在に接続されて内視鏡10に照明光を供給する光源ユニット部40と、内視鏡10の撮像ユニット68によって撮像された画像(動画及び静止画)を処理する画像処理プロセッサ部42と、画像処理プロセッサ部42で処理された画像を表示する表示部44と、画像処理プロセッサ部42で処理された画像を保存するデータ保存部46と、内視鏡10を通じて体腔内から空気及び各種の液体を吸引する吸引器48と、を備えている。
内視鏡10は、内視鏡10の一部を構成する複数の構成ユニットを備えて構成されている。具体的には、内視鏡10は、図1及び図2に示すように、可撓性を有し患者の体腔内に挿入される長尺状の挿入部12と、この挿入部12の基端側に設けられた操作部14と、この操作部14の側部から延出した可撓性を有するユニバーサルコード16と、このユニバーサルコード16の端部に設けられた光源ユニット部40と着脱自在に接続可能なコネクタ部18と、このコネクタ部18の側部に延出して画像処理プロセッサ部42と接続可能な信号ケーブル50が着脱自在に接続可能な電気コネクタ部20と、を備えて構成されている。
挿入部12は、図2に示すように、可撓性を有する柔軟な可撓管部26と、この可撓管部26の先端側に設けられ操作部14の操作により湾曲可能な湾曲部28と、挿入部12の先端に設けられ、撮像手段としての撮像ユニット68などが配設された先端部30とを備えて構成されている。
操作部14には、湾曲部28の湾曲操作を行うための湾曲操作ノブ32と、挿入部12に配設された処置具を挿通するための処置具挿通チャンネル64に連通した開口である処置具挿入口34とが設けられている。
なお、この内視鏡10においては、湾曲部28は上下2方向に湾曲する構成となっているが、上下及び左右の4方向に湾曲可能にすることもできる。
コネクタ部18には、光源ユニット部40に内蔵された加圧空気を供給するための気体供給源(図示省略)と着脱自在に接続される気体供給口金と、先端部30から送水を行うための図示しない送水手段と接続される注入口金などの口金が設けられている。
なお、内視鏡10は、観察や処置に使用された後には、洗浄後に高温高圧蒸気滅菌(以下、オートクレーブ滅菌)にて滅菌を行うことが可能なように構成されている。
このオートクレーブ滅菌の処理は、内視鏡診療作業後、前洗浄の実施、前洗浄後、消毒あるいは滅菌作業の実施、洗浄度を保ったまま保管の手順となる。
オートクレーブ滅菌の代表的な条件としては、米国規格協会承認、医療機器開発協会発行の米国規格ANSI/AAMI ST37−1992に、プレバキュームタイプで滅菌工程132°Cで4分、グラビティタイプで滅菌工程132°Cで10分とされている。
滅菌作業を実施の場合には、例えば、密閉された滅菌ケースに保管される、滅菌袋に封入されるなど滅菌が保証される形で保管される必要があり、滅菌作業そのものも滅菌袋に封入したまま滅菌処理するなど、作業後保管を考慮した形態で行われる。
(挿入部12の先端部30の構成)
次に、挿入部12の先端部30の構成について説明する。図3は、挿入部12の先端部30の構成を示す概略図である。図4は、撮像ユニット68の構成を示す概略図である。
挿入部12の先端部30は、図3に示すように、照明光学系からの照明光が射出される照明窓60と、内視鏡の一部を構成する構成ユニットの一例としての撮像ユニット68(図4参照)と、撮像ユニット68を構成する観察窓62と、処置具を挿通させる処置具挿通チャンネル64と、観察窓62が汚損された時に観察窓62に向けて洗浄用流体(例えば洗浄水及び加圧エア)を噴射させるノズル66と、が設けられている。
撮像ユニット68は、図4に示すように、撮像ユニット68の一部を構成する複数の構成部材を備えて構成されている。具体的には、撮像ユニット68は、第1レンズL1、第2レンズL2、第3レンズL3及び第4レンズL4が物体側から順に配置された観察光学系70と、この観察光学系70が取り付けられるレンズ鏡筒72とを備えている。
第1レンズL1は、物体側が平面で、結像側が凹面となった平凹レンズであり、その平面側は観察窓62に露出している。また、第1レンズL1より結像側に位置する第2レンズL2は、物体側に凸面を向けた平凸レンズである。さらに、第3レンズL3は、凹面を結像側に向けた平凹レンズであり、さらにまた第4レンズL4は凸レンズである。
第1レンズL1と第2レンズL2との間は外周側の部分に所定幅の円環状板体からなり、有害光の遮蔽機能を有する間隔部材74が設けられている。
また、レンズ鏡筒72の結像側の端面には、対物光学系の光軸を90°曲げるためのプリズム78が接合固定されている。さらに、プリズム78には基板80に装着された撮像手段としての撮像素子(CCD)82が接合されている。基板80には、半田84によって配線部86が接続されている。
撮像ユニット68の表面(外側に露出する外面)には、第1防湿層としての第1防湿コーティング91が形成されている。具体的には、レンズ鏡筒72、プリズム78、基板80、撮像素子(CCD)82、半田84及び配線部86の表面(外側に露出する外面)に、防湿性を有する第1防湿コーティング91が形成されている。
第1防湿コーティング91には、例えば、ポリパラキシリレン樹脂が用いられる。ポリパラキシリレン樹脂としては、ポリモノクロロパラキシリレン、ポリパラキシリレン、ポリジクロロパラキシリレン等があり、それぞれ性質が適するものを選択または組み合わせてコーティング剤とすることができる。
具体的には、ポリパラキシリレン樹脂としては、例えば、パリレンC(日本パリレン社製)が用いられる。
第1防湿コーティング91は、例えば、ポリパラキシリレン樹脂を化学蒸着することにより形成される。
ポリパラキシリレン樹脂のコート厚みは、5〜80μm程度が好ましい。厚みが、5μm未満であると、防湿効果を発揮されず、80μmを超えると、第1防湿コーティング91の柔軟性が確保できなくなる。
第1防湿コーティング91のコーティング厚は、上記の化学蒸着の場合、樹脂雰囲気中での放置時間で調節可能である。
なお、第1防湿コーティング91は、撮像ユニット68を構成する構成部材の少なくとも1つに形成されていればよい。
第1防湿コーティング91の表面(外側に露出する外面)には、撮像ユニット68の各部を接着する接着剤88が形成されている。
接着剤88としては、例えば、エポキシ接着剤が用いられる。
接着剤88の表面(外側に露出する外面)には、防湿性を有する第2防湿コーティング92が形成されている。
これにより、接着剤88は、撮像ユニット68側が第1防湿コーティング91で覆われ、表面側が第2防湿コーティング92で覆われる。すなわち、接着剤88は、第1防湿コーティング91及び第2防湿コーティング92によって包まれた状態となる。
このように構成することにより、オートクレーブ滅菌処理などにおいて、配線部86をつたって水分が撮像ユニット68に浸入した場合でも、その水分の接着剤への浸透が第1防湿コーティング91によって抑制される。
オートクレーブ滅菌処理などにおいて、接着剤の表面側に水分が存在しても、その水分の接着剤への浸透が第2防湿コーティング92によって抑制される。
これにより、撮像ユニット68の複数の構成部材を接着する接着剤の接着強度の劣化を抑制できる。
なお、第2防湿コーティング92を形成しない構成としてもよい。
第2防湿コーティング92には、第1防湿コーティング91と同様に、例えば、ポリパラキシリレン樹脂が用いられる。第2防湿コーティング92は、第1防湿コーティング91と同一構成とすることができる。
なお、第1防湿コーティング91と第2防湿コーティング92は、同一の材料でもよく、また異なる材料を用いても良い。
例えば、第1防湿コーティング91は、細かな配線部の細部にコーティングされることが必要なため、第2防湿コーティング92よりも狭い隙間への浸透性の良いコーティング材料を使用し、第2防湿コーティング92は、複雑な部分へのコートよりも保護膜としての物性を優先させて、第1防湿コーティング91よりも耐熱性の良いコーティング材料を使用する構成としても良い。
従って、第1防湿コーティング91がパリレンC(日本パリレン社製)で構成されるのに対して、第2防湿コーティング92は、第1防湿コーティング91と同じパリレンC(日本パリレン社製)であっても良いし、パリレンCよりも耐熱性のあるパリレンHT(日本パリレン社製)やダイヤモンドライクカーボン(DLC)やセラミックコートなどであってもよい。
次に、撮像ユニット68における接着方法について説明する。
まず、第1工程では、内視鏡10の一部を構成する撮像ユニット68の複数の構成部材(レンズ鏡筒72、プリズム78、基板80、撮像素子(CCD)82、半田84及び配線部86)の表面に、防湿性を有する第1防湿コーティング91を形成する。
第1防湿コーティング91は、ポリパラキシリレン樹脂を化学蒸着することにより形成される。
化学蒸着は、例えば、撮像ユニット68を化学蒸着装置のチャンバー内に入れて減圧した後、チャンバー内に気化したポリパラキシリレンを送り込んで所定時間その雰囲気中に放置することで行われる。
次に、第1工程の後に行われる第2工程では、接着剤88を第1防湿コーティング91の表面に塗布して、複数の構成部材を接着する。この接着剤88は、基板80その他の電装部及び配線部86を封止し、接着固定する。
次に、第2工程の後に行われる第3工程では、防湿性を有する第2防湿層を接着剤88の表面に形成する。
第2防湿コーティング92は、ポリパラキシリレン樹脂を化学蒸着することにより形成される。
化学蒸着は、第1防湿コーティング91と同様に、例えば、撮像ユニット68を化学蒸着装置のチャンバー内に入れて減圧した後、チャンバー内に気化したポリパラキシリレンを送り込んで所定時間その雰囲気中に放置することで行われる。

なお、内視鏡10の一部を構成する構成ユニットとしては、撮像ユニット68に限られず、複数の構成部材から構成されるユニットであればよく、上記の接着構造(封止構造)は、他の構成ユニットに適用することが可能である。
構成ユニットとしては、例えば、可撓管部26、コネクタ部18、操作部14などに配置される押釦装置124などであってもよく、以下に示すように、上記の接着構造(封止構造)を適用することができる。
また、配線等の導電部材同士が電気的に接続される接続部において、上記の接着構造(封止構造)が適用することができる。
(可撓管部26)
可撓管部26は、図5に示すように、可撓管部26の長手方向端部において、例えば、金属で形成された長尺状の管状体23と、この管状体23の外周に形成された樹脂製の外皮25と、を備えて構成されている。
管状体23は、外皮25から長手方向へ突出しており、図6に示すように、外皮25の外周面25A及び端面25Bと管状体23の外周面23Aとで、段状とされた段部27が形成される。
この段部27において段部27の表面(外側に露出する外面)には、第1防湿コーティング91が形成される。具体的には、外皮25の外周面25A及び端面25Bと管状体23の外周面25Aに第1防湿コーティング91が形成されている。
第1防湿コーティング91の表面(外側に露出する外面)には、可撓管部26の各部を接着する接着剤88が形成される。
接着剤88の表面(外側に露出する外面)には、防湿性を有する第2防湿コーティング92が形成される。
(コネクタ部18)
コネクタ部18は、図7に示すように、ユニバーサルコード16の先端部に固定されたハウジング18Aと、光源ユニット部40と電気的に接続されるコネクタピン18Bとを備えている。
ユニバーサルコード16の配線部16Aは、半田17によって、コネクタピン18Bと電気的に接続されている。
半田17によって配線部16Aとコネクタピン18Bとが接続される接続部の表面(外側に露出する外面)には、第1防湿コーティング91が形成される。具体的には、配線部16Aの端部、半田17、コネクタピン18Bの端部に第1防湿コーティング91が形成されている。
第1防湿コーティング91の表面(外側に露出する外面)には、配線部16Aの端部、半田17、コネクタピン18Bの端部を接着する接着剤88が形成される。
接着剤88の表面(外側に露出する外面)には、防湿性を有する第2防湿コーティング92が形成される。
(押釦装置124)
押釦装置124は、図8に示すように、高温高圧蒸気滅菌可能なスイッチ141と、押圧部材142とを備えて構成されている。押圧部材142は、スイッチ141を水密的に覆い、かつ、弾性変形によりスイッチ141に対して変位可能な操作部材である。
押圧部材142は、操作部14の外装に水密に固定され、操作者が直接触れる弾性変形可能な防水膜部143と、この防水膜部143に固定されかつスイッチ141に対向して配置しスイッチ141を押圧可能とする押圧部144とから構成される。
スイッチ141は、押圧部144に対向して配置された開口部を有する収納体145と、収納体145の開口部を水密に覆いかつ押圧部144に対向して配置された保持開口部146aを有する保持蓋146と、保持蓋146の保持開口部146aに摺動自在に保持されて変位可能なステム147とを有している。さらにスイッチ141は、可動接点としての変形接点148と、第1固定接点150及び第2固定接点149とを収納体145に内蔵している。
第1固定接点150は、平面視にて環状に形成されており、変形接点148の端部と電気的に接続されている。
変形接点148は、一部又は全部が弾性変形する部材である。変形接点148は、金属製であり、ドーム型に形成されドームの凸部をステム147に対向して配置され、かつドーム端部を収納体145の内部側壁等に固定または緊密に保持されている。この構成により、押圧部材142に操作が加えられてステム147が押されて変位し、その結果、変形接点148は、図8の二点鎖線で示すように、ステム147の変位による押圧力に応じて弾性変形により中央部がたわみ、第2固定接点149に接触することが可能となる。一方で、この変形接点148は、押圧力が解消されれば、変形接点148自体の持つ復元力により、図8の実線で示すように元の形状に戻ることができるようになっている。第2固定接点149は、収納体145内の底部に固定されており、防水膜部143が押されてたわんだ状態の変形接点148と接触可能に配置されている。
この変形接点148と第2固定接点149とが接触したり非接触状態に戻ったりすることにより、スイッチ141の電気的なオンとオフが切り替わるようになっている。
ここで、第1固定接点150は、半田117Aによって、配線部118Aと電気的に接続されている。第2固定接点149は、半田117Bによって、配線部118Bと電気的に接続されている。
半田117Aによって配線部118Aと第1固定接点150とが接続される接続部の表面(外側に露出する外面)及び半田117Bよって配線部118Bと第2固定接点149とが接続される接続部の表面(外側に露出する外面)には、第1防湿コーティング91が形成される。具体的には、配線部118Aの端部、配線部118Bの端部、半田117A半田117Bに第1防湿コーティング91が形成されている。
第1防湿コーティング91の表面(外側に露出する外面)には、配線部118Aの端部、配線部118Bの端部、半田117A半田117Bを接着する接着剤88が形成される。
接着剤88の表面(外側に露出する外面)には、防湿性を有する第2防湿コーティング92が形成される。
本発明は、上記の実施形態に限るものではなく、種々の変形、変更、改良が可能である。
図1は、本実施形態に係る内視鏡システム11の全体構成を示す図である。 図2は、本実施形態に係る内視鏡10の構成を示す図である。本実施形態に係る内視鏡を示す概略構成図である。 図3は、本実施形態に係る挿入部の先端部の構成を示す概略図である。 図4は、本実施形態に係る撮像ユニットの構成を示す概略図である。 図5は、本実施形態に係る接着構造(封止構造)を可撓管部に適用した例を示す概略図である。 図6は、図5に示す可撓管部において、接着部位を拡大した拡大図である。 図7は、本実施形態に係る接着構造(封止構造)をコネクタ部に適用した例を示す概略図である。 図8は、本実施形態に係る接着構造(封止構造)を押釦装置に適用した例を示す概略図である。
10 内視鏡
16A 配線部
17 半田(構成部材)
18B コネクタピン(構成部材)
18 コネクタ部(構成ユニット)
23 管状体(構成部材)
25 外皮(構成部材)
26 可撓管部(構成ユニット)
68 撮像ユニット(構成ユニット)
72 レンズ鏡筒(構成部材)
78 プリズム(構成部材)
80 基板(構成部材)
82 撮像素子(構成部材)
84 半田(構成部材)
86 配線部(構成部材)
88 接着剤
91 第1防湿コーティング(第1防湿層)
92 第2防湿コーティング(第2防湿層)
117A 半田(構成部材)
117B 半田(構成部材)
118A 配線部(構成部材)
118B 配線部(構成部材)
124 押釦装置(構成ユニット)

Claims (9)

  1. 構成ユニットの一部を構成する複数の構成部材と、
    前記複数の構成部材の少なくとも1つの表面に形成され、防湿性を有する第1防湿層と、
    前記第1防湿層の表面に塗布され、前記複数の構成部材を接着する接着剤と、
    を備えた、内視鏡の一部を構成する構成ユニット。
  2. 前記第1防湿層は、パラキシリレン樹脂の化学蒸着によるコーティングである請求項1に記載の構成ユニット。
  3. 前記接着剤の表面に形成され、防湿性を有する第2防湿層を備えた請求項1又は請求項2に記載の構成ユニット。
  4. 前記第1防湿層は、前記構成部材の隙間への浸透性が、前記第2防湿層よりも良いコーティングである請求項3に記載の構成ユニット。
  5. 前記第2防湿層は、パラキシリレン樹脂の化学蒸着によるコーティングである請求項3に記載の構成ユニット。
  6. 内視鏡の一部を構成する複数の構成部材と、
    前記複数の構成部材の少なくとも1つの表面に形成され、防湿性を有する第1防湿層と、
    前記第1防湿層の表面に塗布され、前記複数の構成部材を接着する接着剤と、
    を備えた内視鏡。
  7. 前記接着剤の表面に形成され、防湿性を有する第2防湿層を備えた請求項6に記載の内視鏡。
  8. 内視鏡の一部を構成する構成ユニットの複数の構成部材の少なくとも1つの表面に、防湿性を有する第1防湿層を形成する第1工程と、
    前記第1工程の後に、前記第1防湿層の表面に接着剤を塗布して前記複数の構成部材を接着する第2工程と、
    を備えた接着方法。
  9. 前記第2工程の後に、防湿性を有する第2防湿層を前記接着剤の表面に形成する第3工程を備えた請求項8に記載の接着方法。
JP2009051697A 2009-03-05 2009-03-05 構成ユニット、内視鏡及び接着方法 Active JP5317769B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009051697A JP5317769B2 (ja) 2009-03-05 2009-03-05 構成ユニット、内視鏡及び接着方法
US12/711,896 US8708893B2 (en) 2009-03-05 2010-02-24 Structural unit, endoscope, and adhering method
EP10155037A EP2225998A1 (en) 2009-03-05 2010-03-01 Structural unit, endoscope, and adhering method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009051697A JP5317769B2 (ja) 2009-03-05 2009-03-05 構成ユニット、内視鏡及び接着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010201051A true JP2010201051A (ja) 2010-09-16
JP5317769B2 JP5317769B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=42153850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009051697A Active JP5317769B2 (ja) 2009-03-05 2009-03-05 構成ユニット、内視鏡及び接着方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8708893B2 (ja)
EP (1) EP2225998A1 (ja)
JP (1) JP5317769B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016209380A (ja) * 2015-05-12 2016-12-15 ソニー株式会社 医療用撮像装置、撮像方法及び撮像装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202013004379U1 (de) 2013-05-13 2013-05-31 Schölly Fiberoptic GmbH Endoskop
US9865374B1 (en) * 2017-01-30 2018-01-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Multi-core cable

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2570405Y2 (ja) * 1993-01-30 1998-05-06 日本電波工業株式会社 超音波探触子
JP2000051142A (ja) * 1998-08-06 2000-02-22 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP2001046323A (ja) * 1999-08-06 2001-02-20 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP2004000681A (ja) * 1998-08-07 2004-01-08 Olympus Corp 内視鏡

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2570405B2 (ja) 1988-11-04 1997-01-08 株式会社島津製作所 電子天びん
US5380320A (en) 1993-11-08 1995-01-10 Advanced Surgical Materials, Inc. Electrosurgical instrument having a parylene coating
US5876331A (en) * 1996-11-12 1999-03-02 Johnson & Johnson Medical, Inc. Endoscope with improved flexible insertion tube
US6547721B1 (en) 1998-08-07 2003-04-15 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope capable of being autoclaved
US6083152A (en) * 1999-01-11 2000-07-04 Welch Allyn, Inc. Endoscopic insertion tube
JP3826137B2 (ja) 2004-01-21 2006-09-27 オリンパス株式会社 圧電アクチュエータ
US20050288545A1 (en) 2004-03-31 2005-12-29 Jun Matsumoto Flexible tube for endoscope and method for manufacturing the same
US7350281B2 (en) * 2004-07-26 2008-04-01 Hamilton Sundstrand Corporation Method of protecting a capacitor
JP2006218102A (ja) 2005-02-10 2006-08-24 Olympus Corp 内視鏡装置
DE102005051207A1 (de) 2005-10-18 2007-04-19 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Endoskop und Verfahren zu seiner Herstellung
JP4841391B2 (ja) 2006-10-17 2011-12-21 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2570405Y2 (ja) * 1993-01-30 1998-05-06 日本電波工業株式会社 超音波探触子
JP2000051142A (ja) * 1998-08-06 2000-02-22 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP2004000681A (ja) * 1998-08-07 2004-01-08 Olympus Corp 内視鏡
JP2001046323A (ja) * 1999-08-06 2001-02-20 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016209380A (ja) * 2015-05-12 2016-12-15 ソニー株式会社 医療用撮像装置、撮像方法及び撮像装置
US10912451B2 (en) 2015-05-12 2021-02-09 Sony Corporation Medical imaging apparatus, imaging method, and imaging apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP2225998A1 (en) 2010-09-08
US20100228088A1 (en) 2010-09-09
JP5317769B2 (ja) 2013-10-16
US8708893B2 (en) 2014-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6679835B2 (en) Endoscope device
US6514198B2 (en) Endoscope capable of undergoing at least one of cleaning, disinfection, and sterilization at high temperature
US20180084162A1 (en) Surgical instrument inspection system
JP7099891B2 (ja) 内視鏡用コネクタ及び内視鏡
JP5317769B2 (ja) 構成ユニット、内視鏡及び接着方法
JP2002017824A (ja) 高温高圧蒸気滅菌容器
JP4422501B2 (ja) 内視鏡及び内視鏡システム
JPH05337081A (ja) 内視鏡滅菌用ケース
US11963660B2 (en) Distal end unit of endoscope, and endoscope
JP4590046B2 (ja) 内視鏡
JP4652617B2 (ja) 内視鏡
US20200029791A1 (en) Endoscope
JP2000217775A (ja) 内視鏡
JP4698878B2 (ja) 内視鏡装置
JP3934429B2 (ja) 内視鏡
JP3394710B2 (ja) 内視鏡
JP5289524B2 (ja) 通気アダプター、内視鏡保管具、及び内視鏡の滅菌方法
JP3181937U (ja) 超音波内視鏡の超音波コネクタ
JP2003220027A (ja) 内視鏡及び内視鏡の製造方法
CN117137409A (zh) 医疗用的插入设备系统、胶囊以及插入设备的消毒方法
JP4460990B2 (ja) 内視鏡
JP5419425B2 (ja) 内視鏡装置
JP2001029311A (ja) 内視鏡
JP2010099181A (ja) 医療機器用スイッチ
JP2000126113A (ja) 内視鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5317769

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250