JP2010196125A - 硫化銅鉱物を含む銅原料の浸出方法 - Google Patents
硫化銅鉱物を含む銅原料の浸出方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010196125A JP2010196125A JP2009043406A JP2009043406A JP2010196125A JP 2010196125 A JP2010196125 A JP 2010196125A JP 2009043406 A JP2009043406 A JP 2009043406A JP 2009043406 A JP2009043406 A JP 2009043406A JP 2010196125 A JP2010196125 A JP 2010196125A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- copper
- leaching
- raw material
- sulfide mineral
- pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
Landscapes
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
Abstract
【解決手段】加圧容器中で酸素ガスを送入しつつ硫化銅鉱物を含む銅原料から銅を浸出する方法であって、加圧容器中に、銅原料と硫酸水溶液からなるスラリーを形成し、かつ該容器内の温度を102〜112℃に維持しながら、該容器内の圧力が、その温度での平衡気相分圧に0.5〜2MPaを昇圧した値になるように、送入する酸素ガスを調節することを特徴とする。
【選択図】なし
Description
一方、湿式製錬法として、銅精鉱等の硫化銅鉱物を濃縮した銅原料から、塩素ガス、塩化物イオン、又は硫酸を用いて銅を浸出し、浸出液から溶媒抽出、中和処理などの方法によって不純物元素を分離し、次いで電解採取する方法も開発されている。
すなわち、硫化銅鉱物の中で銅を含有する割合が高い斑銅鉱(Cu5FeS4)、輝銅鉱(Cu2S)又は銅藍(CuS)では、硫酸及び酸素ガスとの反応が早く、イオウの酸化抑制と銅の高浸出率とを同時に達成することができる。ところが、硫化銅鉱物として豊富に産出される最も一般的な黄銅鉱(CuFeS2)は、硫酸及び酸素ガスとの反応が遅く、浸出されにくいという性質があるため、浸出条件を強化して浸出する際にイオウの酸化も増加するという問題があった。
このため、黄鉄鉱を多く含有し、かつ硫化銅鉱物の含有が少ない低品位銅原料を、硫酸を用いて浸出処理すると、黄鉄鉱の含有量が少ない銅原料を処理した場合より、得られる浸出液に含有される硫酸濃度が大幅に増加し、後工程での中和処理のコストと手間を増加させてしまうという問題があった。
加圧容器中に、銅原料と硫酸水溶液からなるスラリーを形成し、かつ該容器内の温度を102〜112℃に維持しながら、該容器内の圧力が、その温度での平衡気相分圧に0.5〜2MPaを昇圧した値になるように送入する酸素ガスを調節することを特徴とする硫化銅鉱物を含む銅原料の浸出方法が提供される。
本発明の硫化銅鉱物を含む銅原料の浸出方法は、加圧容器中で酸素ガスを送入しつつ硫化銅鉱物を含む銅原料から銅を浸出する方法であって、加圧容器中に、銅原料と硫酸水溶液からなるスラリーを形成し、かつ該容器内の温度を102〜112℃に維持しながら、該容器内の圧力が、その温度での平衡気相分圧に0.5〜2MPaを昇圧した値になるように、送入する酸素ガスを調節することを特徴とする。
ここで、このイオウ融体に取り込まれた黄銅鉱は、疎水性のイオウで覆われているため、硫酸水溶液との接触がさえぎられて酸化が抑制される。一方、黄鉄鉱は、水溶液中に単独で存在し、かつ他に酸化されやすいものがないため、その酸化が進行される。すなわち、従来の方法では、黄鉄鉱が黄銅鉱に優先的に酸化されることになる。
組成が、Cu:20.6質量%、Fe:25.7質量%、及びS:24.6質量%であり、顕微鏡観察により黄銅鉱と黄鉄鉱が主鉱物である銅精鉱を用いた。
まず、前記銅精鉱を10μm以下の粒子が80質量%以上を占める粒度分布になるように、湿式ビーズミルを用いて粉砕した。
次に、粉砕した銅精鉱200gを、組成が、Cu:1.3g/L、Fe:45.3g/L、S:64.2g/L、及び遊離硫酸濃度:95g/Lである硫酸水溶液からなる浸出始液1リットルと混合してスラリーを得て、軽く攪拌した。なお、銅精鉱中の銅と浸出始液中の硫酸とのモル比は、約1.6である。また、スラリー濃度は、95g/Lである。さらに、このスラリーに、イオウと銅鉱石の剥離性を改善する界面活性剤として、リグニンスルホン酸ナトリウム0.5g/Lを混合した。
続いて、スラリーを圧力容器中に装入し、攪拌しながら、105℃まで昇温した。105℃における圧力は、約0.1MPaであった。ここで、この温度を維持しながら、酸素ガスを吹き込み、1.5MPaまで昇圧してこの状態を2時間維持した。
その後、反応後のスラリーを取り出し、濾過して濾液と残渣とに分離し、それぞれの分析を行ない、銅が濾液に分配した割合から銅浸出率を求めた。また、濾液中のイオウの濃度変化と残渣中の元素イオウ、硫化物イオウ、及び硫酸形態のイオウ品位とを分析し、硫化銅鉱物に含有されたイオウが硫酸イオンに変化した割合を算出してイオウ酸化率を求めた。結果を表1に示す。
圧力容器内の温度が、110℃であったこと、及びそのときの圧力は、約0.15MPaであり、この温度を維持しながら、酸素ガスを吹き込み、0.75MPaまで昇圧し、さらに全圧を揃えるため、約1.5MPaまで窒素ガスを吹き込んだこと以外は、実施例1と同様に行い、銅浸出率とイオウ酸化率を求めた。結果を表1に示す。
圧力容器内の温度が、160℃であったこと、及びそのときの圧力は、約0.6MPaであり、この温度を維持しながら、酸素ガスを吹き込み、2.0MPaまで昇圧したこと以外は、実施例1と同様に行い、銅浸出率とイオウ酸化率を求めた。結果を表1に示す。
圧力容器内の温度が、120℃であったこと、及びそのときの圧力は、約0.2MPaであり、この温度を維持しながら、酸素ガスを吹き込み、2.0MPaまで昇圧したこと以外は、実施例1と同様に行い、銅浸出率とイオウ酸化率を求めた。結果を表1に示す。
圧力容器内の温度が、95℃であったこと、及びこの温度を維持しながら、酸素ガスを吹き込み、1.5MPaまで昇圧したこと以外は、実施例1と同様に行い、銅浸出率とイオウ酸化率を求めた。結果を表1に示す。
圧力容器内の酸素ガスの吹き込み後の圧力が、0.3MPaであったこと以外は、実施例1と同様に行い、銅浸出率とイオウ酸化率を求めた。結果を表1に示す。
圧力容器内の酸素ガスの吹き込み後の圧力が、2.5MPaであったこと以外は、実施例1と同様に行い、銅浸出率とイオウ酸化率を求めた。結果を表1に示す。
Claims (4)
- 加圧容器中で酸素ガスを送入しつつ硫化銅鉱物を含む銅原料から銅を浸出する方法であって、
加圧容器中に、銅原料と硫酸水溶液からなるスラリーを形成し、かつ該容器内の温度を102〜112℃に維持しながら、該容器内の圧力が、その温度での平衡気相分圧に0.5〜2MPaを昇圧した値になるように、送入する酸素ガスを調節することを特徴とする硫化銅鉱物を含む銅原料の浸出方法。 - 前記スラリー中に含有される硫酸量は、前記硫化銅鉱物に含有される銅を硫酸銅に変換するのに必要な化学当量の1〜2倍であることを特徴とする請求項1に記載の硫化銅鉱物を含む銅原料の浸出方法。
- 前記スラリーの浸出開始時のスラリー濃度は、10〜300g/Lであることを特徴とする請求項1に記載の硫化銅鉱物を含む銅原料の浸出方法。
- 前記銅原料は、銅鉱石、銅精鉱又は硫化物形態の銅を含む銅製錬中間物から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の硫化銅鉱物を含む銅原料の浸出方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009043406A JP5423046B2 (ja) | 2009-02-26 | 2009-02-26 | 硫化銅鉱物を含む銅原料の浸出方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009043406A JP5423046B2 (ja) | 2009-02-26 | 2009-02-26 | 硫化銅鉱物を含む銅原料の浸出方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010196125A true JP2010196125A (ja) | 2010-09-09 |
JP5423046B2 JP5423046B2 (ja) | 2014-02-19 |
Family
ID=42821140
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009043406A Active JP5423046B2 (ja) | 2009-02-26 | 2009-02-26 | 硫化銅鉱物を含む銅原料の浸出方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5423046B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115852172A (zh) * | 2023-02-13 | 2023-03-28 | 锦益创典(天津)科技有限责任公司 | 一种钽铌浆料分解系统及方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4829448B1 (ja) * | 1967-02-10 | 1973-09-10 | ||
JPS5020541B1 (ja) * | 1968-08-03 | 1975-07-16 | ||
JPS50121112A (ja) * | 1974-02-27 | 1975-09-22 |
-
2009
- 2009-02-26 JP JP2009043406A patent/JP5423046B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4829448B1 (ja) * | 1967-02-10 | 1973-09-10 | ||
JPS5020541B1 (ja) * | 1968-08-03 | 1975-07-16 | ||
JPS50121112A (ja) * | 1974-02-27 | 1975-09-22 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115852172A (zh) * | 2023-02-13 | 2023-03-28 | 锦益创典(天津)科技有限责任公司 | 一种钽铌浆料分解系统及方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5423046B2 (ja) | 2014-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Zhang et al. | Manganese metallurgy review. Part I: Leaching of ores/secondary materials and recovery of electrolytic/chemical manganese dioxide | |
US9322104B2 (en) | Recovering lead from a mixed oxidized material | |
US9322105B2 (en) | Recovering lead from a lead material including lead sulfide | |
JP4352823B2 (ja) | 硫化銅鉱物を含む銅原料の精錬方法 | |
EA013353B1 (ru) | Способ переработки никельсодержащего сырьевого материала в выщелачивающем растворе на основе хлорида | |
JP5439997B2 (ja) | 含銅鉄物からの銅回収方法 | |
JP2008266774A (ja) | 亜鉛の回収方法 | |
WO2013030450A1 (en) | Method for recovering metals from material containing them | |
AU2011232311A1 (en) | Process for leaching refractory uraniferous minerals | |
CN105543479A (zh) | 一种铋冰铜的综合回收方法 | |
JP5477009B2 (ja) | 含銅鉄硫化物からの銅の分離回収方法 | |
JP2011195878A (ja) | 銅硫化物からの銅の回収方法 | |
JP6437366B2 (ja) | モリブデン精鉱からのモリブデンの回収方法 | |
MX2010011197A (es) | Proceso de lixiviacion para concentrados de cobre que contienen compuestos de arsenico y antimonio. | |
JP4962078B2 (ja) | ニッケル硫化物の塩素浸出方法 | |
KR20210105406A (ko) | 다금속 단괴로부터 금속을 회수하는 방법 | |
JP2008115429A (ja) | 湿式銅製錬法における銀の回収方法 | |
JP3948342B2 (ja) | 銅鉱石からの銅回収方法 | |
JP2008208441A (ja) | 塩化物水溶液の溶媒抽出方法 | |
JP5423046B2 (ja) | 硫化銅鉱物を含む銅原料の浸出方法 | |
US7494528B2 (en) | Method for smelting copper concentrates | |
JP4525354B2 (ja) | 塩化第2銅イオンの還元方法 | |
JP5181684B2 (ja) | 塩化物水溶液の溶媒抽出方法 | |
JP2007154249A (ja) | 湿式銅製錬法における銀の回収方法 | |
JP2016141877A (ja) | 含銅モリブデン鉱の処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110516 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130730 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130925 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131029 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131111 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5423046 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |