JP2010194110A - 電子血圧計 - Google Patents

電子血圧計 Download PDF

Info

Publication number
JP2010194110A
JP2010194110A JP2009042605A JP2009042605A JP2010194110A JP 2010194110 A JP2010194110 A JP 2010194110A JP 2009042605 A JP2009042605 A JP 2009042605A JP 2009042605 A JP2009042605 A JP 2009042605A JP 2010194110 A JP2010194110 A JP 2010194110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
cuff
value
upper arm
blood pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009042605A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5257136B2 (ja
Inventor
Yukiya Sawanoi
幸哉 澤野井
Yoshihide Toko
義秀 東狐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Healthcare Co Ltd
Original Assignee
Omron Healthcare Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Healthcare Co Ltd filed Critical Omron Healthcare Co Ltd
Priority to JP2009042605A priority Critical patent/JP5257136B2/ja
Priority to CN201080009496.9A priority patent/CN102333481B/zh
Priority to PCT/JP2010/051696 priority patent/WO2010098194A1/ja
Priority to RU2011139138/14A priority patent/RU2523136C2/ru
Priority to DE112010001358T priority patent/DE112010001358T5/de
Publication of JP2010194110A publication Critical patent/JP2010194110A/ja
Priority to US13/213,590 priority patent/US9149194B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5257136B2 publication Critical patent/JP5257136B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/022Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/022Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
    • A61B5/02225Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers using the oscillometric method
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0242Operational features adapted to measure environmental factors, e.g. temperature, pollution
    • A61B2560/0247Operational features adapted to measure environmental factors, e.g. temperature, pollution for compensation or correction of the measured physiological value
    • A61B2560/0261Operational features adapted to measure environmental factors, e.g. temperature, pollution for compensation or correction of the measured physiological value using hydrostatic pressure

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

【課題】特殊なハードウェアを設けなくても正確に血圧を測定することのできる、上腕以外の部位(末梢部位)を測定部位とする電子血圧計を提供すること。
【解決手段】容積補償法に従い血圧を測定する血圧計において、上腕のカフ圧信号に基づいて、上腕の動脈の内圧と外圧とが平衡した状態におけるカフ圧を表わす上腕V0相当カフ圧を特定する(ST4)。上腕V0相当カフ圧は、たとえば、上腕のカフ圧信号より得られる平均血圧として検出される。容積補償法での制御目標値および初期カフ圧が検出されると(ST5)、初期カフ圧と上腕V0相当カフ圧との差を補正値として算出し(ST6)、容積補償法での血圧値を、算出した補正値で補正する(ST11)。
【選択図】図4

Description

本発明は、電子血圧計に関し、特に、上腕以外を測定部位とする電子血圧計に関する。
血圧は循環器疾患を解析する指標の一つであり、血圧に基づいてリスク解析を行うことは、たとえば脳卒中や心不全や心筋梗塞などの心血管系の疾患の予防に有効である。特に、早朝に血圧が上昇する早朝高血圧は心臓病や脳卒中などに関係している。さらに、早朝高血圧の中でも、モーニングサージと呼ばれる起床後1時間から1時間半ぐらいの間に急激に血圧が上昇する症状は、脳卒中との因果関係があることが判明している。そこで、時間(生活習慣)と血圧変化の相互関係を把握することが、心血管系の疾患のリスク解析に有用である。従って、長期間にわたり、連続的に血圧測定することが必要となってきている。また、手術中・手術後の患者の監視や、降圧薬治療時の薬効確認等においては、1心拍ごとに連続的に血圧を測定し、血圧変化を監視することが非常に重要である。
市販および開発が進められている血圧計において、その測定部位は上腕、手首、指、耳など多岐にわたっている。血圧を測定する場合、測定部位の高さを心臓の高さに合わせる必要がある。測定部位と心臓の高さに差が生じると、その差により測定部位と心臓の血圧に差圧が発生し、測定された血圧値に誤差が生じることになる。
これまでは、特許文献1や非特許文献1に示されるように、指などの測定部位と心臓位置との間を、血液とほぼ同じ比重の液体で満たしたチューブで接続し、圧力差を測定し血圧値を補正していた。
また、特許文献2に示されるように、測定部位を手首とした血圧計では、内蔵した高さセンサにより手首の高さを心臓の高さに合わせるようガイドする機能を搭載した血圧計も存在する。
特開平7−136133号公報 特許第3972144号公報
BP Imholz、他7名、「自由行動下24時間連続指動脈圧計測の実現性(Feasibility of ambulatory, continuous 24-hour finger arterial pressure recording)」、Hypertension、米国心臓協会、1993年1月、第21巻、1号、p.65-73
従来のような血圧値の補正方法では、測定部位の高さ変化に追随可能であるが、測定部位と心臓位置とをつなぐチューブが必要である。
また、特許文献2のように高さのガイド機能を搭載することは、測定部位の高さを調整可能な手首や指などでは有効な解決方法であるが、耳などの測定部位の高さを調整できない部位の血圧計に対しては問題を解決することが不可能である。
本発明は、上記のような問題を解決するためになされたものであって、その目的は、特殊なハードウェアを設けなくても正確に血圧を測定することのできる、上腕以外の部位(末梢部位)を測定部位とする電子血圧計を提供することである。
この発明のある局面に従う電子血圧計は、末梢部位を測定部位とする電子血圧計であって、末梢部位に巻き付けるための第1のカフと、上腕に巻き付けるための第2のカフと、第1のカフ内の圧力を表わす第1のカフ圧信号、および、第2のカフ内の圧力を表わす第2のカフ圧信号を検出するための圧力検出手段と、第2のカフ圧信号に基づいて、上腕の動脈の内圧と外圧とが平衡した状態におけるカフ圧を表わす上腕平衡値を特定するため処理を行なう特定処理手段と、第1のカフ圧信号に基づいて、被測定者の血圧を測定するための測定制御手段とを備え、測定制御手段は、末梢部位の動脈の内圧と外圧とが平衡した状態におけるカフ圧を表わす末梢平衡値が、上腕平衡値と一致するように、第1のカフ圧信号に従い得られる血圧値を補正するための制御を行なう。
好ましくは、第1のカフの所定の位置に配置され、末梢部位における第1の動脈容積信号を検出するための第1の容積検出手段をさらに備え、測定制御手段は、第1の動脈容積信号に基づいて動脈容積一定制御を行なうことで、連続的に血圧を測定し、末梢平衡値は、動脈容積一定制御の際における第1のカフ圧信号の基準値を表わす初期カフ圧に対応する。
好ましくは、測定制御手段は、第1のカフ内の圧力を徐々に加圧または減圧する過程で第1の動脈容積信号より末梢部位の容積変化信号の最大値を検出することで、末梢部位の動脈の内圧と外圧とが平衡した状態における容積値を、動脈容積一定制御での制御目標値として検出し、かつ、制御目標値が検出された時点に対応する第1のカフ圧信号の値を、初期カフ圧として検出するための手段と、動脈容積一定制御が行なわれている際に、第1の動脈容積信号の値と制御目標値との差が所定値以下となったときのカフ圧を、仮の血圧値として決定するための手段と、上腕平衡値と初期カフ圧との差に応じて、仮の血圧値を補正するための手段とを含む。
あるいは、測定制御手段は、上腕平衡値を初期カフ圧とし、第1のカフ内の圧力を上腕平衡値に固定した状態で、動脈容積一定制御での制御目標値を検出するための手段と、動脈容積一定制御が行なわれている際に、第1の動脈容積信号の値と制御目標値との差が所定値以下となったときのカフ圧を、血圧値として決定するための手段とを含むことが好ましい。
好ましくは、特定処理手段は、第2のカフ圧信号より得られる平均血圧、または、圧脈波の振幅の最大値が検出された時点におけるカフ圧のいずれかを、上腕平衡値として特定する。
あるいは、第2のカフの所定の位置に配置され、上腕における第2の動脈容積信号を検出するための第2の容積検出手段をさらに備え、特定処理手段は、第2のカフ内の圧力を徐々に加圧または減圧する過程で第2の動脈容積信号より上腕の動脈容積変化の最大値を検出することで、上腕平衡値を特定することが好ましい。
好ましくは、測定制御手段は、第1のカフ圧信号に応じた圧脈波の振幅に基づいて、仮の血圧値を算出するための手段と、末梢平衡値と上腕平衡値との差に応じて、仮の血圧値を補正するための手段とを含む。
好ましくは、末梢平衡値は、第1のカフ圧信号より得られる平均血圧、または、圧脈波の振幅の最大値が検出された時点におけるカフ圧であることが予め定められる。
好ましくは、特定処理手段は、第2のカフ圧信号より得られる平均血圧、および、圧脈波の振幅の最大値が検出された時点におけるカフ圧のいずれかを、上腕平衡値として特定する。
あるいは、第2のカフの所定の位置に配置され、上腕における動脈容積信号を検出するための容積検出手段をさらに備え、特定処理手段は、第2のカフ内の圧力を徐々に加圧または減圧する過程で動脈容積信号より上腕の動脈容積変化の最大値を検出することで、上腕平衡値を特定する。
本発明によると、末梢部位を測定部位とする血圧計であっても、特殊なハードウェアを設けなくても正確に血圧を測定することができる。
本発明の各実施の形態に係る血圧計の外観斜視図である。 本発明の実施の形態1に係る血圧計のハードウェア構成を表わすブロック図である。 動脈の力学特性を示すグラフである。 本発明の実施の形態1における血圧測定処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1における制御目標値検出処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1における制御目標値および制御初期カフ圧(初期カフ圧)の検出方法について説明するための図である。 本発明の実施の形態1における上腕V0相当カフ圧(上腕平衡値)の検出処理を示すフローチャートである。 平均血圧の算出方法の一例について説明するための図である。 本発明の実施の形態1における上腕V0相当カフ圧の検出処理の他の例を示すフローチャートである。 圧脈波振幅の最大値と、上腕V0相当カフ圧との関係を示す図である。 本発明の実施の形態1の変形例における血圧測定処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1の変形例における制御目標値検出処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1の変形例における制御目標値および制御初期カフ圧の決定方法を説明するための図である。 本発明の実施の形態2に係る血圧計のハードウェア構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態2における上腕V0相当カフ圧の検出処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態3に係る血圧計のハードウェア構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態3における血圧補正概念を示す図である。 本発明の実施の形態3における血圧測定処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態3の変形例に係る血圧計のハードウェア構成を示すブロック図である。 末梢部位(特に手首)の生理的要因による血圧の誤差について説明するための図である。
本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
[実施の形態1]
<外観および構成>
はじめに、本発明の実施の形態1に係る電子血圧計(以下「血圧計」と略す)の外観お
よび構成について説明する。
(外観について)
図1を参照して、血圧計1は、本体部10と、2つのカフ20A,20Bと、2つのエアチューブ31A,31Bとを備える。
カフ20Aは、血圧の測定部位である、被測定者の末梢(peripheral)部位に装着可能である。カフ20Bは、被測定者の上腕に装着可能である。エアチューブ31Aは、本体部10とカフ20Aとを接続する。エアチューブ31Bは、本体部10とカフ20Bとを接続する。
本実施の形態において、「末梢部位」とは、血圧測定可能な身体部位のうち、上腕以外の部位(たとえば、手首、指、耳など)を表わす。以下の説明では、測定部位は手首であると仮定する。
また、以降、カフ20Aを「測定用カフ20A」、カフ20Bを「上腕用カフ20B」ともいう。
本体部10の表面には、たとえば液晶等により構成される表示部40と、ユーザ(代表的に被測定者)からの指示を受付けるための操作部41とが配置されている。
操作部41は、たとえば、電源をONまたはOFFするための指示の入力を受付ける電源スイッチ41Aと、測定開始の指示を受付けるための測定スイッチ41Bと、測定停止の指示を受付けるための停止スイッチ41Cと、記憶値(測定データ)読出しの指示を受付けるためのメモリスイッチ41Dとを有する。
なお、本実施の形態において、上腕用カフ20Bと接続されたチューブ31B、および、測定用カフ20Aと接続されたチューブ31Aは、本体部10に対して着脱可能であってもよい。
(ハードウェア構成について)
図2を参照して、本実施の形態における血圧計1は、容積補償法に従い連続的に血圧を測定する。
測定用カフ20Aは、空気袋21Aと、測定部位(手首)の動脈の容積を検出するための動脈容積センサ70Aとを含む。
動脈容積センサ70Aは、たとえば、図示しない発光素子と受光素子とで構成される。発光素子は、動脈に対して光を照射し、受光素子は、発光素子によって照射された光が動脈を透過した光(透過光)または、動脈によって反射した光(反射光)を受光する。発光素子および受光素子は、たとえば、空気袋21Aの内側に所定の間隔に配置される。
あるいは、動脈容積センサ70Aは、インピーダンスセンサ(インピーダンスプレスチモグラフ)により動脈の容積を検出するものであってもよい。その場合、動脈容積センサ70Aは、動脈を含む部位のインピーダンスを検出するための複数の電極(電流印加用の電極対、および、電圧検知用の電極対)で構成されればよい。
上腕用カフ20Bは、空気袋21Bを含む。
本体部10は、上述の表示部40および操作部41に加え、各部を集中的に制御し、各種演算処理を行なうためのCPU(Central Processing Unit)100と、各種のプログラムやデータを記憶するためのメモリ部42と、測定データを記憶するための不揮発性メモリ(たとえばフラッシュメモリ)43と、CPU100等に電力を供給するための電源44と、計時動作を行なう計時部45と、動脈容積センサ70Aと接続された動脈容積検出回路76Aと、測定用のエア系30Aと、上腕用のエア系30Bとを含む。
動脈容積検出回路76Aは、たとえば、CPU100からの指令信号に応じて発光素子(図示せず)を所定のタイミングで発光させるための駆動回路(図示せず)と、受光素子(図示せず)からの出力を電圧値に変換することで、測定部位の動脈容積を検知するための検出回路(図示せず)とで構成される。
エア系30Aは、圧力センサ32Aと、ポンプ51Aと、弁52Aと、発振回路33Aと、ポンプ駆動回路53Aと、弁駆動回路54Aとを含む。
圧力センサ32Aは、空気袋21A内の圧力(カフ圧)を検出するためのデバイスである。ポンプ51Aは、カフ20Aを加圧するために、空気袋21Aに空気を供給する。弁52Aは、空気袋21Aの空気を排出しまたは封入するために開閉される。
圧力センサ32Aは、静電容量形の圧力センサであり、カフ圧により容量値が変化する。発振回路33Aは、圧力センサ32Aの容量値に応じた発振周波数の信号をCPU100に出力する。CPU100は、発振回路33Aから得られる信号を圧力に変換し圧力を検知する。ポンプ駆動回路53Aは、ポンプ51Aの駆動をCPU100から与えられる制御信号に基づいて制御する。弁駆動回路54Aは弁52Aの開閉制御をCPU100から与えられる制御信号に基づいて行なう。
エア系30Bは、圧力センサ32Bと、ポンプ51Bと、弁52Bと、発振回路33Bと、ポンプ駆動回路53Bと、弁駆動回路54Bとを含む。これらのハードウェアは、エア系30Aと同様であってよいので、これらについての説明は繰返さない。
なお、本実施の形態では、測定用カフ20Aおよび上腕用カフ20Bそれぞれについてエア系30A,30Bを設けることとしたが、これらに共通のエア系を備え、圧力の調整対象を切り替えるようにしてもよい。
また、カフ20A,20B内の圧力を加圧および減圧により調整するための圧力調整ユニットは、ポンプ51A,51B、弁52A,52B、ポンプ駆動回路53A,53Bおよび弁駆動回路54A,54Bに限定されない。たとえば、カフ20A用の圧力調整ユニットは、上記ハードウェアに加え/代えて、エアシリンダと、エアシリンダを駆動するためのアクチュエータとを含んでいてもよい。
また、カフ20A,20Bは空気により加圧および減圧がされることとしたが、カフ20A,20Bに供給される流体は空気に限定されるものではなく、たとえば液体やゲルであってもよい。あるいは、流体に限定されるものではなく、マイクロビーズなどの均一な微粒子であってもよい。
(容積補償法について)
ここで、容積補償法による血圧測定方法について、簡単に説明する。
容積補償法は、生体外からカフによって動脈を圧迫し、心拍に同期して脈動する動脈の容積を常時一定に保つことで測定部位を圧迫する圧力(カフ圧)と測定部位の動脈の内圧すなわち血圧とを平衡させ、この平衡状態を維持したときのカフ圧を検出することにより連続的に血圧値を得る方式である。
図3の動脈の力学特性を示すグラフは、横軸に内外圧差Ptr、縦軸に動脈容積Vをとり、内外圧差Ptrと動脈容積Vとの関係を示している。内外圧差Ptrは、動脈内圧Paと、生体の外部からカフによって印可されるカフ圧Pcの差を示す。
このグラフに示されるように、動脈の力学特性は、一般的に強い非線形性を示し、内外圧差Ptrが0(平衡状態)のとき、すなわち、動脈壁が無負荷状態のとき、動脈のコンプライアンス(脈動による容積の変化量)が最大となる。つまり、圧力変化に対する容積変化の追従性(進展性)が最大となる。容積補償法では、検出される動脈容積が常時、内外圧差Ptrが0となる時点の容積値になるように、生体外圧(カフ圧)を逐次制御することで血圧を測定する。そのために、血圧測定の前に、内外圧差Ptrが0となる時点(測定部位の動脈の内圧と外圧とが平衡した状態)の容積値V0を、「制御目標値」として検出する。また、このような容積値V0が検出された時点でのカフ圧を「制御初期カフ圧」として検出する。本実施の形態において、このようなカフ圧を、「測定部位のV0相当カフ圧」ともいう。
しかし、このような容積値V0を精度良く検出できたとしても、測定部位の位置が心臓の高さと一致していなければ、血圧値に誤差が生じる。
測定部位が上腕であれば、心臓の高さとのずれは生じにくいが、一般に、容積補償法にて血圧を測定する場合、カフ圧の高速応答性が必要である。そのため、加減圧機構を小型化するために、測定部位には、手首などの末梢部位が用いられる。したがって、ユーザは、測定部位を心臓位置の高さに合わせる必要があるが、測定部位が心臓の高さよりも下にずれていれば、内外圧差Ptrが0となる時点でのカフ圧(制御初期カフ圧)は、心臓の高さと合致した状態でのカフ圧よりも高くなる。逆に、測定部位が心臓の高さよりも上にずれていれば、内外圧差Ptrが0となる時点でのカフ圧(制御初期カフ圧)は、心臓の高さと合致した状態でのカフ圧よりも低くなる。そのため、動脈容積が制御目標値(V0)と一致したときのカフ圧を血圧として測定する場合、測定部位の高さが心臓位置からずれていると、精度良く血圧を測定することができない。
これに対し、測定部位が上腕であれば、高さのずれを起因とする誤差は生じにくい。そこで、本実施の形態における血圧計1は、上腕V0相当カフ圧を用いて、高さのずれによる誤差を補正するための処理を行なう。「上腕V0相当カフ圧」は、上腕の動脈の内圧と外圧とが平衡した状態におけるカフ圧を表わす。
なお、図3には、測定部位の高さが心臓位置よりも下にずれた場合における、上腕V0相当カフ圧と、測定部位のV0相当カフ圧との誤差が示されている。
(機能構成について)
図2のブロック図には、CPU100の機能構成も示されている。CPU100は、その機能として、特定部111と、測定制御部121とを含む。
特定部111は、発振回路33Bから出力される上腕のカフ圧信号に基づいて、上腕V0相当カフ圧を特定するための処理を行なう。特定部111は、たとえば、上腕のカフ圧信号に基づいて算出された平均血圧を上腕V0相当カフ圧として特定する。
測定制御部121は、発振回路33Aから出力される測定部位のカフ圧信号に基づいて、被測定者の血圧を測定する制御を行なう。さらに、測定制御部121は、測定部位のV0相当カフ圧が、上腕V0相当カフ圧と一致するように、測定部位のカフ圧信号に従い得られる血圧値を補正するための制御を行なう。
本実施の形態における血圧計1は、容積補償法に従い連続的に血圧を測定するため、上述のように、測定部位のV0相当カフ圧は、サーボ制御(動脈容積一定制御)の際の制御初期カフ圧に対応している。
したがって、本実施の形態において、測定制御部121は次のような処理を行なう。すなわち、サーボ制御が行なわれている際に、動脈容積検出回路76Aから得られる動脈容積信号の値と制御目標値との差が所定値以下となったときのカフ圧を、仮の血圧値として決定する。そして、上腕V0相当カフ圧と制御初期カフ圧との差に応じて、決定された仮の血圧値を補正する。補正後の血圧値は、測定結果として出力される。つまり、たとえば、補正後の血圧値が、表示部40に表示、および/または、フラッシュメモリ43に記憶される。
なお、特定部111および測定制御部121の機能は、メモリ部42中に格納されたソフトウェアを実行することで実現されてもよいし、少なくとも一部については、ハードウェアで実現されてもよい。
<動作について>
次に、本実施の形態における血圧計1の動作について説明する。
(血圧測定処理)
図4のフローチャートを参照して、本発明の実施の形態1における血圧測定処理について説明する。図4のフローチャートに示す処理は、予めプログラムとしてメモリ部42に格納されており、CPU100がこのプログラムを読み出して実行することにより、血圧測定処理の機能が実現される。
CPU100は、電源スイッチ41Aが押下されたことを検知すると(ST1)、初期化処理を行なう(ST2)。具体的には、メモリ部42の所定の領域を初期化し、空気袋21Aおよび21Bの空気を排気し、圧力センサ32Aおよび32Bの0mmHg補正を行なう。
初期化が終わると、CPU100は、測定スイッチ41Bが押下されたか否かを判断する。測定スイッチ41Bが押下されると(ST3)、特定部111が、上腕V0相当カフ圧の検出処理を実行する(ST4)。この処理については、後に詳述する。
次に、測定制御部121は、制御目標値検出処理を実行する(ST5)。本実施の形態では、公知の手法により、制御目標値(V0)および制御初期カフ圧が決定される。この処理についても、後に詳述する。
なお、ステップST4の処理とステップST5の処理との実行順序は問わない。
続いて、測定制御部121は、血圧の補正値を算出する(ST6)。補正値は次式で算出する。
補正値=制御初期カフ圧−上腕V0相当カフ圧
次に、測定部位のカフ圧信号が制御初期カフ圧と一致するようカフ内圧を調整する(ST7)。制御初期カフ圧は、動脈容積一定制御の際における測定部位のカフ圧信号の基準値となる。
その後、動脈容積信号と制御目標値(V0)との差が最小となるようにカフ圧をフィードバック制御する(ST8)。つまり、動脈容積一定制御を行なう。この時、動脈容積信号と制御目標値との差が所定値より小さくなった時のカフ圧を仮の血圧値として決定する(ST9,ST10)。
測定制御部121は、このように決定された仮の血圧値を、ステップST6で求められた補正値で補正する(ST11)。血圧の補正は次式で算出する。
血圧値=容積補償法血圧−補正値
このフィードバック制御は、停止スイッチ41Cの入力や所定の時間経過などによる停止信号がONされるまで継続される(ST12)。
このように、本実施の形態では、容積補償法での通常の測定方法により一旦、(仮の)血圧値を測定する。そして、その血圧値を、上腕で測定した場合の血圧を基準として補正する。つまり、上腕V0相当カフ圧と測定部位のV0相当カフ圧との差に応じて容積補償法での血圧値を補正する。したがって、測定部位の高さが心臓位置よりずれていたとしても、そのずれに起因する誤差を低減することができる。その結果、測定部位が末梢部位であったとしても、精度良く血圧値を測定することができる。
(制御目標値検出処理)
図5を参照して、測定制御部121は、動脈容積変化の最大値(以下「動脈容積最大値」ともいう)、および、そのときのカフ圧を格納するメモリ領域(たとえば、メモリ部42の所定の領域)を初期化する(ST101)。
次に、ポンプ駆動回路53Aを駆動制御して、測定用カフ20A内の圧力を、たとえば3mmHg程度の低速で徐々に加圧する(ST102)。
加圧中、測定制御部121は、動脈容積検出回路76Aからの信号(動脈容積信号)を検出する(ST103)。測定制御部121は、さらに、動脈容積信号の1拍毎の変化分を示す動脈容積変化信号を検出する。動脈容積変化信号は、たとえば、動脈容積信号をフィルタ処理することで得ることができる。なお、動脈容積検出回路76Aにおいて、動脈容積信号および動脈容積変化信号の両方が検出されてもよい。
加圧中、動脈容積信号の値は、たとえばカフ圧と対応付けられて時系列に記憶されているものとする。
測定制御部121は、検出した動脈容積変化が最大であるかを判断する(ST104)。検出した動脈容積変化が最大であると判断した場合(ST104にて「≧動脈容積最大値」)、測定制御部121は、動脈容積変化の最大値およびそのときのカフ圧を更新する(ST105)。この処理が終わると、ステップST106に進む。
ステップST104において、検出した動脈容積変化が最大でないと判断されると(ステップST104にて「<動脈容積最大値」)、ステップST105の処理をスキップしてステップST106に進む。
ステップST106において、測定制御部121は、カフ圧が所定値(たとえば180mmHg)以上であるか否かを判断する。カフ圧が所定値に達していないと判断した場合(ST106において「<所定加圧値」)、ステップST102に戻り、上記処理を繰返す。一方、カフ圧が所定値に達したと判断した場合(ST106において「≧所定加圧値」)、ステップST107に進む。
ステップST107において、測定制御部121は、最大の動脈容積変化に対応する1拍分の動脈容積信号の平均値を、制御目標値(V0)として確定する。より具体的には、所定のメモリ領域に記憶されているカフ圧より、動脈容積変化が最大のときの1拍分の動脈容積信号を特定する。そして、特定された1拍分の動脈容積信号の平均値を制御目標値として算出する。また、測定制御部121は、そのときのカフ圧すなわち、所定のメモリ領域に記憶されているカフ圧を、制御初期カフ圧として確定する。
ステップST107の処理が終わると、処理はメインルーチンに戻される。
図6を参照して、本実施の形態における制御目標値および制御初期カフ圧の検出についてより詳細に説明する。図6(A)には、時間軸に沿って、測定用カフ20Aのカフ圧が示される。図6(B)には、図6(A)と同一の時間軸に沿って、測定部位の動脈容積信号が示される。図6(C)には、図6(A)と同一の時間軸に沿って、測定部位の動脈容積変化信号が示される。
図6を参照して、カフ圧が所定値P1まで一定速度で加圧される過程において動脈容積変化信号の最大値が検出される。動脈容積信号の最大値が検出された時点が、時間tmで表わされている。時間tmにおける動脈容積信号のたとえば平均値が、制御目標値(V0)として検出される。また、時間tmにおけるカフ圧が制御初期カフ圧(PC0)として検出される。
このようにして制御目標値および制御初期カフ圧が検出されると、上述のように、カフ圧が制御初期カフ圧(PC0)に設定される(図4のST7)。カフ圧が制御初期カフ圧に設定された時点が時間t1として示されている。その後(時間t2)、制御ゲインの調整を開始し、最適な制御ゲインが決定される。そうすると、動脈容積一定制御が開始される(図4のST8)。時間t3以降に示す動脈容積一定制御では、測定部位の動脈容積信号の値が制御目標値と一致するように、測定用カフ20A内の圧力の微調整が行なわれる。その結果得られたカフ圧が、(仮の)血圧値として決定される。
(上腕V0相当カフ圧の検出処理の一例)
本実施の形態では、特定部111は、上腕用のエア系30Bを用いて算出される平均血圧を上腕V0相当カフ圧として特定する。
図7を参照して、特定部111は、上腕用カフ20Bに接続された弁52Bを閉じ、ポンプ51Bによりカフ圧を所定圧(たとえば180mmHg)まで加圧する(ST201,ST202にて「<所定圧」)。なお、加圧中に推定した収縮期血圧(最高血圧)+所定値(たとえば40mmHg)まで加圧することとしてもよい。
所定圧まで加圧されると(ST202にて「≧所定圧」)、ポンプ51Bを停止し、弁52Bを徐々に開くことでカフ圧を徐々に減圧していく(ST203)。
特定部111は、徐々に減圧する過程で、オシロメトリック法により血圧を算出する(ST204)。具体的には、カフ圧に重畳した動脈容積変化に伴う圧変化(圧脈波)を抽出する。そして、抽出された圧脈波信号に所定のアルゴリズムを適用して血圧すなわち、収縮期血圧および拡張期血圧を算出する。
血圧が算出されるまで一定速度で減圧が継続される(ST205にてNO)。
血圧が算出されると(ST205にてYES)、弁52Bを完全に開放し、カフ20B内の空気を排気する。また、上腕V0相当カフ圧として平均血圧を算出する(ST206)。
平均血圧は、算出された収縮期血圧および拡張期血圧より、次式で算出される。
平均血圧=拡張期血圧+(収縮期血圧−拡張期血圧)/3
ステップST206の処理が終わると、処理はメインルーチンに戻される。
なお、本実施の形態では、減圧過程で血圧を算出することとしたが、加圧過程で算出してもよい。
なお、図8に示されるように、平均血圧は、圧脈波振幅1拍分の血圧波形の面積平均により算出されてもよい。つまり、図8の斜線部分の面積の平均となる圧力値が平均血圧として算出されてもよい。
この場合、図7のフローチャートに示したような拡張期血圧および収縮期血圧の算出処理(ST204)は不要である。その代わりに、拡張期血圧以下の低いカフ圧(たとえば30mmHg)での1拍分の圧脈波を特定する処理が実行されればよい。
(上腕V0相当カフ圧検出処理の他の例)
上記例では、平均血圧を上腕V0相当カフ圧として特定することとしたが、限定的ではない。たとえば、加圧過程において圧脈波振幅の最大点が検出された時点のカフ圧を、上腕V0相当カフ圧として検出してもよい。
図9を参照して、はじめに、圧脈波振幅の最大値、および、そのときのカフ圧を格納するメモリ領域(たとえば、メモリ部42の所定の領域)を初期化する(ST1201)。
上腕用カフ20Bに接続された弁52Bを閉じ、ポンプ51Bによりカフ圧を徐々に加圧しながら、カフ圧に重畳した動脈容積変化に伴う圧変化(圧脈波)を抽出する(ST1202、ST1203)。
特定部111は、この圧脈波の振幅が最大であるかを判断する(ST1204)。もし、最大であるならば(ST1204にて「≧「圧脈波振幅最大値」)、圧脈波の最大値およびそのときのカフ圧を更新する(ST1205)。そして、ステップST1206に進む。
圧脈波振幅が最大でなければ(ST1204にて「<圧脈波振幅最大値」)、ステップST1205の処理をスキップしてステップST1206に進む。
ステップST1206では、カフ圧が所定値(例えば180mmHg)に達したか否かを判断する。カフ圧が所定値に達していないと判断されると(ST1206にて「<所定加圧値」)、ステップST1202に戻り、上記動作を繰り返す。
カフ圧が所定値に達すると(ST1206にて「≧所定加圧値」)、ポンプ51Bを停止し、弁52Bを開放して、カフ20B内の空気を排気する。
特定部111は、圧脈波振幅が最大のときのカフ圧を、上腕V0相当カフ圧として確定する(ST1207)。この処理が終わると、処理はメインルーチンに戻される。
なお、本例では、加圧中に圧脈波振幅の最大値を検出しているが、減圧中に検出してもよい。
図10には、減圧中に圧脈波振幅の最大値が検出された場合の上腕V0相当カフ圧が示されている。なお、圧脈波振幅が最大のときのカフ圧は、平均血圧とほぼ等しい。
(実施の形態1の変形例)
上記実施の形態1では、公知の手法で容積補償法に従い血圧を測定した後に、上腕V0相当カフ圧と制御初期カフ圧との差(補正値)により直接的に血圧を補正した。
これに対し、本変形例では、動脈容積一定制御で用いられる制御目標値および制御初期カフ圧を補正することで、容積補償法に従い得ることのできる血圧値を間接的に補正することができる。
以下に、上記実施の形態1と異なる部分のみ説明する。
本発明の実施の形態1の変形例における血圧測定処理を示す図11のフローチャートでは、図4のフローチャートと同様の処理については同じステップ番号を付してある。したがって、それらについての説明は繰返さない。
図11を参照して、本変形例では、制御目標値検出処理が異なるので、図4のステップST5に代えてステップST5Aの処理が行われる。また、図4のステップST6およびST11の処理が不要である。
図12のフローチャートおよび図13のグラフを参照して、ステップST5Aにおいて行なわれる制御目標値検出処理を説明する。図13(A)には、時間軸に沿って、測定用カフ20Aのカフ圧信号が示される。図13(B)には、図13(A)と同一の時間軸に沿って、測定部位の動脈容積信号が示される。
図12および図13(A)を参照して、測定制御部121は、まず、カフ圧を、ステップST4で検出された上腕V0相当カフ圧に設定する(ST1101)。
次に、そのときの動脈容積信号を検出し(ST1102)、1拍分の動脈容積信号の平均値を制御目標値(測定部位のV0)として確定する。また、そのときのカフ圧を制御初期カフ圧として確定する(ST1103)。つまり、本変形例では、制御初期カフ圧と上腕V0相当カフ圧とは等しい。
このように、本実施の形態の変形例によると、制御初期カフ圧を上腕V0相当カフ圧として制御目標値を決定する。つまり、本変形例では、測定部位の高さがずれていれば、制御目標値は、測定部位の動脈の内圧と外圧とが平衡した状態における動脈容積の値とは一致しないことを示す。
本変形例のように、補正された制御目標値に一致するようにカフ圧をフィードバック制御することにより、測定部位と心臓との高さのずれによる圧力値の誤差を低減させることができる。
また、本変形例では、制御初期カフ圧が先に決まっているので、短時間で制御目標値を検出することができる。その結果、実施の形態1に比べて早く連続血圧の測定を開始することができる。
[実施の形態2]
次に、本発明の実施の形態2について説明する。
実施の形態1およびその変形例では、上腕V0相当カフ圧は、上腕用カフ20Bの圧脈波信号に基づいて検出された。これに対し、本実施の形態では、上腕V0相当カフ圧は、実施の形態1における制御初期カフ圧の検出と同様の方法に、動脈容積信号に基づいて検出される。
本実施の形態における血圧計の外観、基本的な構成および動作は、実施の形態1と同様である。したがって、以下に、実施の形態1と異なる部分のみ説明する。
図14には、本発明の実施の形態2における血圧計1Aのハードウェア構成が示されている。
図14を参照して、本実施の形態では、上腕用カフ20Bにも、動脈容積センサ70Bが設けられる。したがって、本体部10にも、動脈容積検出回路76Bが内蔵される。
なお、動脈容積センサ70Bおよび動脈容積検出回路76Bの構成は、それぞれ、測定用カフ20Aにおける動脈容積センサ70Aおよび動脈容積検出回路76Aと同様である。したがって、これらについての説明は繰返さない。
また、血圧計1AのCPUが実行する機能が実施の形態1と異なるため、図14では、CPU100に代えてCPU100Aと表わす。
CPU100Aは、実施の形態1の特定部111に代えて、特定部112を含む。測定制御部121の機能は、実施の形態1と同様である。
特定部112は、動脈容積検出回路76Bからの信号に基づいて、上腕の容積変化信号の最大値を検出する。そして、容積変化信号の最大値が検出された時点のカフ圧を上腕V0相当カフ圧として特定する。
本実施の形態における血圧測定処理は、基本的に、実施の形態1で示した図4のフローチャートと同様である。図4のステップST5で実行される上腕V0相当カフ圧の検出処理のみが異なる。
図15のフローチャートを参照して、本実施の形態における上腕V0相当カフ圧の検出処理について説明する。
まず、特定部112は、上腕の動脈容積変化の最大値およびそのときのカフ圧を格納するメモリ領域(たとえば、メモリ部42の所定の領域)を初期化する(ST2201)。
次に、弁駆動回路54Bを駆動制御し弁52Bを閉じ、ポンプ駆動回路53Bを駆動制御して、上腕用カフ20B内の圧力を加圧する(ST2202)。
加圧中、特定部112は、動脈容積検出回路76Bからの信号(動脈容積信号)を検出する(ST2203)。さらに、動脈容積信号の1拍毎の変化分を示す動脈容積変化信号を検出する。加圧中、動脈容積信号の値は、たとえばカフ圧と対応付けられて時系列に記憶されているものとする。
特定部112は、検出した動脈容積変化が最大であるかを判断する(ST2204)。検出した動脈容積変化が最大であると判断した場合(ステップST2204にて「≧動脈容積変化最大値」)、動脈容積変化の最大値およびそのときのカフ圧を更新する(ST2205)。この処理が終わると、ステップST2206に進む。
ステップST2204において、検出した動脈容積変化が最大でないと判断した場合(ST2204にて「<動脈容積変化最大値」)、ステップST2205の処理をスキップしてステップST2206に進む。
ステップST2206において、特定部112は、カフ圧が所定値(たとえば180mmHg)以上であるか否かを判断する。カフ圧が所定値に達していないと判断した場合(ST2206において「<所定加圧値」)、ステップST2202に戻り、上記処理を繰返す。一方、カフ圧が所定値に達したと判断した場合(ST2206において「≧所定加圧値」)、ステップST2207に進む。
ステップST2207において、特定部112は、動脈容積最大値が検出された時点におけるカフ圧を上腕V0相当カフ圧として確定する。つまり、上腕V0相当カフ圧は、振幅が最大である1拍分の動脈容積信号の平均値(上腕V0)に相当する(対応する)カフ圧を表している。
ステップST2207の処理が終わると、処理はメインルーチンに戻される。
なお、本実施の形態では、加圧中に動脈容積変化の最大値を検出しているが、減圧中に検出してもよい。
また、実施の形態1の変形例の測定処理と、本実施の形態の上腕V0相当カフ圧検出処理とを組合わせてもよい。
[実施の形態3]
上記実施の形態1,2における血圧計は、測定部位の血圧を容積補償法により測定するものであったが、測定部位を末梢部位とする血圧計であれば、他の方法により血圧を測定するものであってもよい。
本実施の形態における血圧計は、たとえばオシロメトリック法により血圧を測定する。
本実施の形態における血圧計の外観、基本的な構成および動作は、実施の形態1と同様である。したがって、以下に、実施の形態1と異なる部分のみ説明する。
図16には、本実施の形態における血圧計1Bのハードウェア構成が示されている。
図16を参照して、本実施の形態における血圧計1Bは、動脈容積センサ70Aおよび動脈容積検出回路76Aを含まない。
また、血圧計1BのCPUが実行する機能が実施の形態1と異なるため、図16では、CPU100に代えてCPU100Bと表わす。
CPU100Bは、実施の形態1の測定制御部121に代えて、測定制御部122を含む。特定部111の機能は、実施の形態1と同様である。
測定制御部122は、発振回路33Aから得られる測定部位の圧脈波の振幅に基づいて、仮の血圧値を算出する。そして、測定部位のV0相当カフ圧と上腕V0相当カフ圧との差に応じて、仮の血圧値を補正する。本実施の形態において、測定部位のV0相当カフ圧は、実施の形態1の特定部111が上腕V0相当カフ圧を特定するのと同様の手法により特定可能である。つまり、測定部位のV0相当カフ圧は、測定部位のカフ圧信号より得られる平均血圧、および、圧脈波の振幅の最大値が検出された時点におけるカフ圧のいずれかを表わしてよい。
図17を参照して、本実施の形態での血圧補正概念を簡単に説明する。
オシロメトリック法により血圧を測定する場合、圧脈波振幅の包絡線を用いる。測定部位(たとえば手首)の高さが心臓の高さからずれていれば、測定部位の圧脈波振幅の包絡線は、上腕の圧脈波振幅の包絡線と一致しない。したがって、上腕V0相当カフ圧と、測定部位のV0相当カフ圧とは一致しない。
そのため、測定部位の高さがずれたまま血圧を測定したとすると、上腕V0相当カフ圧と測定部位のV0相当カフ圧との差だけ、測定値に誤差が生じる。そこで、本実施の形態においても、誤差の原因となる、上腕V0相当カフ圧と測定部位のV0相当カフ圧との差を血圧の補正に用いる。
図18のフローチャートを用いて、本実施の形態における血圧測定処理について説明する。なお、図18では、図4のフローチャートと同様の処理については同じステップ番号を付してある。したがって、それらについての説明は繰返さない。
本実施の形態においては、フローの開始から上腕V0相当カフ圧の検出(ST4)までは実施の形態1と同様であるが、次以降の処理が異なる。
図18を参照して、上腕V0相当カフ圧が検出されると、測定制御部122は、測定用カフ20Aに接続された弁52Aを閉じ、ポンプ51Aによりカフ圧を所定圧(たとえば180mmHg)まで加圧する(ST55,ST56にて「<所定圧」)。なお、この場合も、加圧中に推定した収縮期血圧(最高血圧)+所定値(たとえば40mmHg)まで加圧することとしてもよい。
所定圧まで加圧されると(ST56にて「≧所定圧」)、圧脈波振幅の最大値およびそのときのカフ圧を格納するメモリ領域(たとえば、メモリ部42の所定の領域)を初期化する(ST57)。また、ポンプ51Aを停止し、弁52Aを徐々に開くことでカフ圧を徐々に減圧していく(ST58)。
測定制御部122は、徐々に減圧する過程で、オシロメトリックにより血圧を算出する(ST59〜ST61)。具体的には、カフ圧に重畳した動脈容積変化に伴う圧変化(圧脈波)を抽出する。そして、抽出された圧脈波の振幅が最大であれば(ST59にて「≧圧脈波振幅最大値」)、圧脈波振幅の最大値、および、そのときのカフ圧を更新する(ST60)。
続いて、測定制御部122は、血圧算出処理を実行する(ST61)。血圧の算出は、圧脈波の振幅値の包絡線とカフ圧との関係に基づいて行なわれる。
血圧(収縮期血圧および拡張期血圧)が決定されるまで(ST62においてNO)、上記処理(ST58〜ST61)が繰返される。
血圧が決定されると、測定制御部122は、血圧補正値を算出する(ST62)。血圧補正値は、次式により算出される。
補正値=測定部位のV0相当カフ圧―上腕V0相当カフ圧
測定部位のV0相当カフ圧は、たとえば、圧脈波振幅が最大のときのカフ圧値(ST60で記憶された値)であってよい。あるいは、平均血圧に相当する値であってもよい。
最後に、ステップST61で算出された血圧値を、ステップST63で求めた血圧補正値により補正する(ST64)。血圧の補正は、次式により行なわれる。
血圧値=血圧−補正値
本実施の形態では、収縮期血圧および拡張期血圧が測定されるので、ステップST64では、各々の値から補正血を減算するものとする。
なお、本実施の形態では、減圧過程において血圧を算出しているが、加圧過程で血圧を算出してもよい。
上記のように、オシロメトリック法に従う血圧計であっても、測定部位(上腕および末梢部位)の違いによる測定値の誤差を低減することができる。
なお、本実施の形態では、オシロメトリック法を用いたが、たとえば、コロトコフ音法や容積振動法など他の血圧算出方法を使用してもよい。
(変形例)
本実施の形態における血圧測定処理と、実施の形態2における上腕V0相当カフ圧検出処理とを組合わせることもできる。その場合の血圧計のハードウェア構成を図19に示す。
図19を参照して、本実施の形態における血圧計1Cは、実施の形態2の血圧計1Aと同様に、動脈容積センサ70Bと動脈容積検出回路76Bとを含む。
また、血圧計1CのCPUが実行する機能が実施の形態3と異なるため、図19では、CPU100Bに代えてCPU100Cと表わす。
CPU100Cは、実施の形態2で説明した特定部112と、実施の形態3で説明した測定制御部122とを含む。つまり、特定部112は、動脈容積一定制御の制御初期カフ圧検出と同様の方法によって、上腕V0相当カフ圧を特定する。測定制御部122は、オシロメトリック法に従い(仮の)血圧を測定し、測定した血圧を上腕V0相当カフ圧で補正する。特定部112および測定制御部122の機能は既に説明済みであるため、ここでの詳細な説明は繰返さない。
以上のように、本発明の各実施の形態および各変形例では、上腕V0相当カフ圧を用いることで、測定部位(末梢部位)の高さのずれによる測定値の誤差を低減することができる。
さらに、上腕V0相当カフ圧を用いた末梢部位の血圧の補正制御を行なうことで、末梢部位(特に手首)の生体的要因による誤差を解消することもできる。このことについて具体的に説明する。
手首には2本の動脈が走行している。手首の親指側を走行している動脈を橈骨動脈、小指側を走行している動脈を尺骨動脈と呼ぶ。これらの2本の動脈が走行している深さ(手首表面からの深さ)は、一般的に橈骨動脈の方が尺骨動脈より浅い位置を走行している。当然、人によって動脈の走行位置の深さ、および、橈骨動脈と尺骨動脈の深さの差は異なる。したがって、人によっては、手首をカフで圧迫した場合、2本の動脈に伝達される圧力が異なるため、図20に示されるように、動脈を個別に見ると脈波振幅の包絡線が2つ検出されることになる。血圧計が実際に検出する包絡線はこれら2つの包絡線の和となるため、血圧が正しく測定されないことが発生し得る。
これに対し、上腕では、1つの包絡線に基づいて血圧を算出するので、このような測定部位の生理的要因による誤差は生じない。したがって、本発明の各実施の形態および各変形例によれば、このような生理的要因による測定値の誤差を解消することもできる。
なお、各実施の形態および各変形例では、高さのずれに焦点を当てていたため、測定の度に補正値の算出等を行なっていた。しかし、このような生理的要因にのみ焦点を当てるとすれば、一度算出された補正値を記憶しておき、以降の処理では、記憶された補正値に基づいて血圧を補正してもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1,1A,1B 電子血圧計、10 本体部、20A,20B カフ、21A,21B 空気袋、30A,30B エア系、31A,31B エアチューブ、32A,32B 圧力センサ、33A,33B 発振回路、40 表示部、41 操作部、41A 電源スイッチ、41B 測定スイッチ、41C 停止スイッチ、41D メモリスイッチ、42 メモリ部、43 フラッシュメモリ、44 電源、45 計時部、51A,51B ポンプ、52A,52B 弁、53A,53B ポンプ駆動回路、54A,54B 弁駆動回路、70A,70B 動脈容積センサ、76A,76B 動脈容積検出回路、100 CPU、111,112 特定部、121,122 測定制御部。

Claims (10)

  1. 末梢部位を測定部位とする電子血圧計であって、
    前記末梢部位に巻き付けるための第1のカフと、
    上腕に巻き付けるための第2のカフと、
    前記第1のカフ内の圧力を表わす第1のカフ圧信号、および、前記第2のカフ内の圧力を表わす第2のカフ圧信号を検出するための圧力検出手段と、
    前記第2のカフ圧信号に基づいて、前記上腕の動脈の内圧と外圧とが平衡した状態におけるカフ圧を表わす上腕平衡値を特定するため処理を行なう特定処理手段と、
    前記第1のカフ圧信号に基づいて、被測定者の血圧を測定するための測定制御手段とを備え、
    前記測定制御手段は、前記末梢部位の動脈の内圧と外圧とが平衡した状態におけるカフ圧を表わす末梢平衡値が、前記上腕平衡値と一致するように、前記第1のカフ圧信号に従い得られる血圧値を補正するための制御を行なう、電子血圧計。
  2. 前記第1のカフの所定の位置に配置され、前記末梢部位における第1の動脈容積信号を検出するための第1の容積検出手段をさらに備え、
    前記測定制御手段は、前記第1の動脈容積信号に基づいて動脈容積一定制御を行なうことで、連続的に血圧を測定し、
    前記末梢平衡値は、前記動脈容積一定制御の際における前記第1のカフ圧信号の基準値を表わす初期カフ圧に対応する、請求項1に記載の電子血圧計。
  3. 前記測定制御手段は、
    前記第1のカフ内の圧力を徐々に加圧または減圧する過程で前記第1の動脈容積信号より前記末梢部位の容積変化信号の最大値を検出することで、前記末梢部位の動脈の内圧と外圧とが平衡した状態における容積値を、前記動脈容積一定制御での制御目標値として検出し、かつ、前記制御目標値が検出された時点に対応する前記第1のカフ圧信号の値を、前記初期カフ圧として検出するための手段と、
    前記動脈容積一定制御が行なわれている際に、前記第1の動脈容積信号の値と前記制御目標値との差が所定値以下となったときのカフ圧を、仮の血圧値として決定するための手段と、
    前記上腕平衡値と前記初期カフ圧との差に応じて、前記仮の血圧値を補正するための手段とを含む、請求項2に記載の電子血圧計。
  4. 前記測定制御手段は、
    前記上腕平衡値を前記初期カフ圧とし、前記第1のカフ内の圧力を前記上腕平衡値に固定した状態で、前記動脈容積一定制御での制御目標値を検出するための手段と、
    前記動脈容積一定制御が行なわれている際に、前記第1の動脈容積信号の値と前記制御目標値との差が所定値以下となったときのカフ圧を、血圧値として決定するための手段とを含む、請求項2に記載の電子血圧計。
  5. 前記特定処理手段は、前記第2のカフ圧信号より得られる平均血圧、または、圧脈波の振幅の最大値が検出された時点におけるカフ圧のいずれかを、前記上腕平衡値として特定する、請求項1〜4のいずれかに記載の電子血圧計。
  6. 前記第2のカフの所定の位置に配置され、前記上腕における第2の動脈容積信号を検出するための第2の容積検出手段をさらに備え、
    前記特定処理手段は、前記第2のカフ内の圧力を徐々に加圧または減圧する過程で前記第2の動脈容積信号より前記上腕の動脈容積変化の最大値を検出することで、前記上腕平衡値を特定する、請求項1〜4のいずれかに記載の電子血圧計。
  7. 前記測定制御手段は、
    前記第1のカフ圧信号に応じた圧脈波の振幅に基づいて、仮の血圧値を算出するための手段と、
    前記末梢平衡値と前記上腕平衡値との差に応じて、前記仮の血圧値を補正するための手段とを含む、請求項1に記載の電子血圧計。
  8. 前記末梢平衡値は、前記第1のカフ圧信号より得られる平均血圧、または、圧脈波の振幅の最大値が検出された時点におけるカフ圧であることが予め定められる、請求項7に記載の電子血圧計。
  9. 前記特定処理手段は、前記第2のカフ圧信号より得られる平均血圧、および、圧脈波の振幅の最大値が検出された時点におけるカフ圧のいずれかを、前記上腕平衡値として特定する、請求項7または8に記載の電子血圧計。
  10. 前記第2のカフの所定の位置に配置され、前記上腕における動脈容積信号を検出するための容積検出手段をさらに備え、
    前記特定処理手段は、前記第2のカフ内の圧力を徐々に加圧または減圧する過程で前記動脈容積信号より前記上腕の動脈容積変化の最大値を検出することで、前記上腕平衡値を特定する、請求項7または8に記載の電子血圧計。
JP2009042605A 2009-02-25 2009-02-25 電子血圧計 Active JP5257136B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009042605A JP5257136B2 (ja) 2009-02-25 2009-02-25 電子血圧計
CN201080009496.9A CN102333481B (zh) 2009-02-25 2010-02-05 电子血压计
PCT/JP2010/051696 WO2010098194A1 (ja) 2009-02-25 2010-02-05 電子血圧計
RU2011139138/14A RU2523136C2 (ru) 2009-02-25 2010-02-05 Электронный сфигмоманометр
DE112010001358T DE112010001358T5 (de) 2009-02-25 2010-02-05 Elektronisches Blutdruckmessgerät
US13/213,590 US9149194B2 (en) 2009-02-25 2011-08-19 Electronic sphygmomanometer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009042605A JP5257136B2 (ja) 2009-02-25 2009-02-25 電子血圧計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010194110A true JP2010194110A (ja) 2010-09-09
JP5257136B2 JP5257136B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=42665404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009042605A Active JP5257136B2 (ja) 2009-02-25 2009-02-25 電子血圧計

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9149194B2 (ja)
JP (1) JP5257136B2 (ja)
CN (1) CN102333481B (ja)
DE (1) DE112010001358T5 (ja)
RU (1) RU2523136C2 (ja)
WO (1) WO2010098194A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016165381A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 日本光電工業株式会社 測定装置及びプログラム
JP2017121273A (ja) * 2016-01-04 2017-07-13 オムロンヘルスケア株式会社 血圧補正情報生成装置、血圧測定装置、血圧補正情報生成方法、血圧補正情報生成プログラム
CN110811588A (zh) * 2019-12-23 2020-02-21 重庆大学附属肿瘤医院 一种自适应臂围的血压测量方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5418352B2 (ja) * 2010-03-25 2014-02-19 オムロンヘルスケア株式会社 電子血圧計
CN102973257B (zh) * 2012-12-31 2014-06-11 黑龙江大学 基于血压逐拍检测装置的控制目标值自动检测装置
CN106137153A (zh) * 2015-04-28 2016-11-23 天创聚合科技(上海)有限公司 家用健康检测方法和系统
USD802768S1 (en) * 2016-02-08 2017-11-14 Welch Allyn, Inc. Medical device
JP6642302B2 (ja) * 2016-06-24 2020-02-05 オムロンヘルスケア株式会社 生体情報測定支援装置、生体情報測定装置、生体情報測定支援方法、及び、生体情報測定支援プログラム
CN108478204B (zh) * 2018-06-07 2024-05-10 深圳市德力凯医疗设备股份有限公司 一种无创连续血压测量设备
RU2698447C1 (ru) * 2018-12-10 2019-08-26 Непубличное акционерное общество "Институт кардиологической техники" (ИНКАРТ) Способ определения артериального давления в плече на каждом сердечном сокращении
US11813046B2 (en) * 2021-08-19 2023-11-14 Ke Li Method of cuff storage case for electronic blood pressure monitor
USD988515S1 (en) * 2022-12-15 2023-06-06 Shenzhen Finicare Co., Ltd. Blood pressure monitor
USD989318S1 (en) * 2022-12-15 2023-06-13 Shenzhen Finicare Co., Ltd. Blood pressure monitor
USD1025366S1 (en) * 2023-08-14 2024-04-30 Yancheng Kellyunion Import And Export Co., Ltd. Blood pressure monitor

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61247431A (ja) * 1985-04-25 1986-11-04 株式会社エー・アンド・ディ 非観血連続血圧計
JPS6272606U (ja) * 1985-10-28 1987-05-09
JP2001008908A (ja) * 1999-06-28 2001-01-16 Omron Corp 電子血圧計

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH678691A5 (ja) * 1989-03-08 1991-10-31 Asulab Sa
JPH05146415A (ja) * 1991-11-01 1993-06-15 Ueda Seisakusho:Kk 血圧測定装置
JP3218786B2 (ja) * 1993-04-13 2001-10-15 オムロン株式会社 電子血圧計
JP3147584B2 (ja) * 1993-05-13 2001-03-19 オムロン株式会社 電子血圧計
JPH07136133A (ja) 1993-06-25 1995-05-30 Nec San-Ei Instr Co Ltd 血圧測定装置
NL1001309C2 (nl) * 1995-09-28 1997-04-03 Tno Werkwijze en inrichting voor de bepaling van brachiale arteriedrukgolf op basis van nietinvasief gemeten vingerbloeddrukgolf.
US6120459A (en) * 1999-06-09 2000-09-19 Nitzan; Meir Method and device for arterial blood pressure measurement
JP2001238857A (ja) * 2000-03-02 2001-09-04 Shigetaro Muraoka 手指用血圧計
DE60118236T8 (de) 2000-11-14 2007-06-06 Omron Healthcare Co., Ltd. Elektronisches sphygmomanometer
JP3643565B2 (ja) * 2002-02-21 2005-04-27 コーリンメディカルテクノロジー株式会社 動脈波形検査装置
US6733461B2 (en) * 2002-08-01 2004-05-11 Hypertension Diagnostics, Inc. Methods and apparatus for measuring arterial compliance, improving pressure calibration, and computing flow from pressure data
RU2236816C1 (ru) * 2003-03-24 2004-09-27 Макаров Игорь Валерьевич Способ интегральной оценки периферического кровотока дистальных отделов нижних конечностей
JP2005312741A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電子血圧計及び血圧測定方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61247431A (ja) * 1985-04-25 1986-11-04 株式会社エー・アンド・ディ 非観血連続血圧計
JPS6272606U (ja) * 1985-10-28 1987-05-09
JP2001008908A (ja) * 1999-06-28 2001-01-16 Omron Corp 電子血圧計

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016165381A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 日本光電工業株式会社 測定装置及びプログラム
JP2017121273A (ja) * 2016-01-04 2017-07-13 オムロンヘルスケア株式会社 血圧補正情報生成装置、血圧測定装置、血圧補正情報生成方法、血圧補正情報生成プログラム
WO2017119187A1 (ja) * 2016-01-04 2017-07-13 オムロンヘルスケア株式会社 血圧補正情報生成装置、血圧測定装置、血圧補正情報生成方法、血圧補正情報生成プログラム
US10905381B2 (en) 2016-01-04 2021-02-02 Omron Healthcare Co., Ltd. Blood pressure correction information generating device, blood pressure measurement device and blood pressure correction information generating method
CN110811588A (zh) * 2019-12-23 2020-02-21 重庆大学附属肿瘤医院 一种自适应臂围的血压测量方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2011139138A (ru) 2013-04-10
RU2523136C2 (ru) 2014-07-20
US20110301476A1 (en) 2011-12-08
CN102333481A (zh) 2012-01-25
DE112010001358T5 (de) 2012-06-14
JP5257136B2 (ja) 2013-08-07
CN102333481B (zh) 2014-06-25
WO2010098194A1 (ja) 2010-09-02
US9149194B2 (en) 2015-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5257136B2 (ja) 電子血圧計
JP4702216B2 (ja) 電子血圧計およびその制御方法
JP5045514B2 (ja) 電子血圧計
WO2010106994A1 (ja) 血圧情報測定装置
JP5499832B2 (ja) 血圧測定装置、および、血圧測定装置の制御方法
JP5176880B2 (ja) 血圧情報測定装置
JP5200956B2 (ja) 血圧情報測定装置
JP5169631B2 (ja) 血圧情報測定装置
JP2010131247A (ja) 血圧測定装置
JP2009153843A (ja) 血圧測定装置
JP5083037B2 (ja) 電子血圧計
WO2011055717A1 (ja) 血圧測定装置、血圧測定方法、および血圧測定プログラム
WO2013061778A1 (ja) 電子血圧計
JP5540829B2 (ja) 血圧測定装置、および、血圧測定装置の制御方法
JP5239640B2 (ja) 血圧情報測定装置
JP5353106B2 (ja) 電子血圧計
JP2009285027A (ja) 電子血圧計
WO2011122126A1 (ja) 測定部位に手動で巻付けられるカフを有する血圧測定装置
JP2011200265A (ja) 動脈硬化指標測定装置
JP2011200266A (ja) 動脈硬化指標測定装置
JP2014014555A (ja) 電子血圧計および血圧測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5257136

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150