JP2010193010A - 送受信機、及び該送受信機を有する電子キー - Google Patents

送受信機、及び該送受信機を有する電子キー Download PDF

Info

Publication number
JP2010193010A
JP2010193010A JP2009033107A JP2009033107A JP2010193010A JP 2010193010 A JP2010193010 A JP 2010193010A JP 2009033107 A JP2009033107 A JP 2009033107A JP 2009033107 A JP2009033107 A JP 2009033107A JP 2010193010 A JP2010193010 A JP 2010193010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
circuit board
transceiver
electronic key
holding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009033107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5375158B2 (ja
Inventor
Takayuki Hattori
貴幸 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2009033107A priority Critical patent/JP5375158B2/ja
Priority to US12/658,354 priority patent/US8598983B2/en
Priority to DE102010000386.7A priority patent/DE102010000386B4/de
Publication of JP2010193010A publication Critical patent/JP2010193010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5375158B2 publication Critical patent/JP5375158B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00944Details of construction or manufacture
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B19/00Keys; Accessories therefor
    • E05B19/0082Keys or shanks being removably stored in a larger object, e.g. a remote control or a key fob
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00944Details of construction or manufacture
    • G07C2009/0096Electronic keys comprising a non-biometric sensor
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C2009/00968Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys shape of the data carrier
    • G07C2009/00984Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys shape of the data carrier fob
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/02Bases, casings, or covers
    • H01H9/0214Hand-held casings
    • H01H9/0235Hand-held casings specially adapted for remote control, e.g. of audio or video apparatus
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10037Printed or non-printed battery
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10098Components for radio transmission, e.g. radio frequency identification [RFID] tag, printed or non-printed antennas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

【課題】回路基板の大型化が抑制された送受信機、及び該送受信機を有する電子キーを提供する。
【解決手段】回路基板に、受信アンテナと、送信アンテナと、が実装された送受信機であって、受信アンテナは、それぞれの軸方向が垂直の関係である複数のコイルアンテナと、該コイルアンテナを構成する細線が巻回された保持部材と、を有し、該保持部材に設けられ、回路基板の配線と接続された端子は、コイルアンテナと接続される第1端子と、送信アンテナと接続される第2端子と、を有し、送信アンテナは、回路基板の厚さ方向に伸び、電気的に独立した第2端子それぞれと自身の一端とが電気的に接続された2つの垂直部と、厚さ方向に対して垂直な方向に伸び、垂直部それぞれの他端と自身の両端部とが電気的に接続された水平部と、を有する。
【選択図】図5

Description

本発明は、回路基板に、受信アンテナ、及び送信アンテナが実装された送受信機、及び該送受信機を有する電子キーに関するものである。
従来、例えば特許文献1に示されるように、プリント基板にアンテナが実装された送信機が提案されている。該アンテナは、断面コの字状の導電性プレートと、一部が切断されたループ状をなし、その切断部が導電性プレートの両端部と電気的に接続された配線パターンと、を有する。
そして、導電性プレートにおけるプリント基板の厚さ方向に流れる電流によって、プリント基板の厚さ方向に沿う偏波が送信され、配線パターンを流れる電流、及び導電性プレートにおけるプリント基板の表面に沿う方向に流れる電流によって、プリント基板の表面に沿う偏波が送信されるようになっている。このように、特許文献1に示される送信機は、アンテナにて、互いに垂直の関係にある2つの偏波を合成した電磁波を送信することで、電波伝送におけるマルチパスの影響が低減された送信機となっている。
特許第3445644号
ところで、特許文献1に示される送信機を有する電波キーは、受信機能はなく、送信機能のみを有する構成となっているが、スマートエントリーシステムに使用される電波キーは、受信機能を有しており、車両からの応答信号を受信するための受信アンテナが、プリント基板に設けられている。上記した構成の場合、プリント基板に、受信アンテナと、送信用のアンテナとが離間されて実装されることとなるので、プリント基板が大型化する、という問題があった。
そこで、本発明は上記問題点に鑑み、プリント基板(回路基板)の大型化が抑制された送受信機、及び該送受信機を有する電子キーを提供することを目的とする。
上記した目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、回路基板に、所定の周波数帯域の第1電磁波を受信する受信アンテナと、第1電磁波の周波数帯域とは異なる周波数帯域の第2電磁波を送信する送信アンテナと、が実装された送受信機であって、受信アンテナは、それぞれの軸方向が垂直の関係である複数のコイルアンテナと、該コイルアンテナを構成する細線が巻回された保持部材と、を有し、該保持部材に設けられ、回路基板の配線と接続された端子は、コイルアンテナと接続される第1端子と、送信アンテナと接続される第2端子と、を有し、送信アンテナは、回路基板の厚さ方向に伸び、電気的に独立した第2端子それぞれと自身の一端とが電気的に接続された2つの垂直部と、厚さ方向に対して垂直な方向に伸び、垂直部それぞれの他端と自身の両端部とが電気的に接続された水平部と、を有することを特徴する。
このように本発明によれば、垂直部と水平部とを有する送信アンテナが、回路基板ではなく、受信アンテナを構成する保持部材の第2端子上に実装されている。これにより、受信アンテナと送信アンテナとが離間されて回路基板に実装された構成と比べて、送信アンテナの実装面積の分、回路基板の体格が小型化された送受信機となっている。
また、本発明に係る送受信機は、垂直部を流れる電流によって回路基板の厚さ方向に沿う偏波が送信され、水平部を流れる電流によって回路基板の表面に沿う偏波が送信される。これにより、互いに垂直の関係にある2つの偏波が送信され、電波伝送におけるマルチパスの影響が低減された送受信機ともなっている。
送信アンテナとしては、例えば請求項2に記載のように、コイルアンテナと保持部材とを収容するケースの外面に形成されたコの字状の配線パターンを採用することができる。若しくは、請求項3に記載のように、コの字状の金属プレートを採用することもできる。請求項2に記載のように、受信アンテナが、コイルアンテナと保持部材とを収容するケースを有する場合、細線が巻回されてなるコイルアンテナを、ケースによって保護することができる。また、請求項2に記載の発明の場合、請求項3に記載の発明とは異なり、送信アンテナが受信アンテナに形成されているので、送信アンテナと受信アンテナとを回路基板に実装する工程を簡素化することができる。
請求項4及び請求項5に記載のように、第1電磁波の周波数帯域はLF帯であり、第2電磁波の周波数帯域はUHF帯である構成が良い。これによれば、第1電磁波(受信波)の周波数帯域として、UHF帯を採用した場合と比べて、周波数が低いので、送受信機を携帯する人体への影響を低減することができる。また、第2電磁波(送信波)の周波数帯域として、LF帯を採用した場合と比べて、周波数が高いので、送信波の有効到達距離を確保することができる。
請求項6に記載の発明の作用効果は、請求項1〜5いずれかに記載の発明の作用効果と同様なので、その記載を省略する。
請求項7に記載のように、受信アンテナは、コイルアンテナと、保持部材とを収容するケースを有し、送信アンテナは、ケースの外面における、キープレートと対向する面とは異なる面に位置する第2端子上に設けられた構成が良い。これによれば、送信アンテナが、ケースにおけるキープレートと対向する面に位置する第2端子上に設けられた構成と比べて、送信アンテナとキープレートとの距離を長くすることができる。これにより、送信波がキープレートに集磁され、指向性が偏ることを抑制することができる。
第1実施形態に係る電子キーの概観図である。 図1に示す電子キーの内部構成を示す平面図である。 図1に示す電子キーの裏側の内部構成を示す平面図である。 受信アンテナの内部構造を説明するための平面図である。 受信アンテナの側面図である。
以下、本発明の実施の形態を図に基づいて説明する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る電子キーの概観図である。図2は、図1に示す電子キーの内部構成を示す平面図である。図3は、図1に示す電子キーの裏側の内部構成を示す平面図である。図4は、受信アンテナの内部構造を説明するための平面図である。図5は、受信アンテナの側面図である。図2は、図1に示す電子キー100の第1ケーシング61を外した状態を示し、図3は、図1に示す電子キー100における第1ケーシング61と嵌合される第2ケーシング62を外し、回路基板11を部分的に除去した状態を示している。なお、本実施形態では、回路基板11の短手方向をx方向と示し、回路基板11の長手方向をy方向と示し、回路基板11の厚さ方向をz方向と示す。
図1〜図3に示すように、電子キー100は、電磁波を送受信する送受信機10と、該送受信機10に駆動電力を供給する電池30と、送受信機10のマイコン14に電磁波の送信を指示するスイッチ40と、車両(図示略)と電子キー100との信号の送受信が行えない場合に、車両のキーを開錠施錠するキープレート50と、該キープレート50、スイッチ40、電池30、及び送受信機10を収容するケーシング60と、を有する。
送受信機10は、図2及び図3に示すように、回路基板11に、LF帯の電磁波を受信する受信アンテナ12と、UHF帯の電磁波を送信する送信アンテナ13と、受信信号を処理し、電磁波の送信を制御するマイコン14と、が実装されたものである。送受信機10は、本実施形態の特徴点なので、後述する。
電池30は、マイコン14に駆動電力を供給するものである。スマートエントリーシステムでは、車両と、電子キー100との間で複数回の信号の送受信を行うことで、自車両と電子キー100とを認証している。そのため、受信信号を処理するマイコン14は、常時駆動状態を保たなければならない。電池30は、このマイコン14の駆動状態を保つ機能を果たす。電池30は、図3に示すように、ケーシング60を構成する第1ケーシング61の内面に取り付け固定されており、ターミナル(図示略)を介して、回路基板11の配線(図示略)と電気的に接続されている。
スイッチ40は、マイコン14に電磁波の送信を指示するものである。スイッチ40は、図2に示すように、回路基板11の表面11aに実装され、回路基板11の配線を介してマイコン14と電気的に接続されている。
キープレート50は、例えば電池30の消耗や、周囲の電波環境によって、車両と送受信機10とが信号の送受信を行えない状態の場合に、車両のキーを開錠施錠するものである。図2及び図3に示すように、キープレート50は、ケーシング60を構成するホルダー63と一体的に形成されている。
ケーシング60は、キープレート50、スイッチ40、電池30、及び送受信機10を収容するものである。ケーシング60は、互いに嵌合される第1ケーシング61と第2ケーシング62、及びキープレート50と一体的に形成されたホルダー63を有している。第1ケーシング61は、スイッチ40と対向する位置に設けられた押し圧式のボタン61aを有しており、ボタン61aの押し圧によって、スイッチ40がオンされるようになっている。第2ケーシング62は、ホルダー63(キープレート50)を着脱自在に保持する押し圧式の保持部62aを有しており、保持部62aの押し圧によって、キープレート50の固定が解除され、ホルダー63とともにキープレート50がケーシング61,62から抜かれるようになっている。
次に、本実施形態の特徴点である、送受信機10の各要素を説明する。図3及び図4に示すように、受信アンテナ12は、回路基板11の裏面11bに形成されており、細線が螺旋状に巻回される軸方向がそれぞれ異なる、3つのコイルアンテナ15〜17と、該コイルアンテナ15〜17を構成する細線が巻回された保持部材18と、コイルアンテナ15〜17及び保持部材18を収容するケース19と、を有する。保持部材18には、回路基板11の配線と接続された8つの端子20a〜20hが設けられており、該端子20a〜20hは、図3に示すように、ケース19の外面における側面19a〜19dに配置された構成となっている。すなわち、端子20a,20bが側面19aに配置され、端子20c,20dが側面19bに配置され、端子20e,20fが側面19cに配置され、端子20g,20hが側面19dに配置されている。端子20a,20bはコイルアンテナ15の端部と接続され、端子20c,20dはコイルアンテナ16の端部と接続され、端子20e,20fはコイルアンテナ17の端部と接続されている。これにより、コイルアンテナ15〜17は、端子20a〜20f、及び回路基板11の配線を介して、マイコン14と電気的に接続されている。図4に示すように、コイルアンテナ15の軸方向はx方向と平行とされ、コイルアンテナ16の軸方向はy方向と平行とされ、コイルアンテナ17の軸方向はz方向と平行とされている。これにより、x,y,z方向から入力される電磁波を、コイルアンテナ15〜17によって受信することができるようになっている。コイルアンテナ15〜17は、電磁波を受信すると、電磁誘導によって、受信した電磁波に応じた電流を出力する。この電磁誘導によって生じた電流が、端子20a〜20f及び回路基板11の配線を介してマイコン14に入力される。マイコン14は、入力された電流に含まれる情報を解析し、その情報に応じた電流を、回路基板11の配線及び端子20g,20hを介して送信アンテナ13に供給する。なお、端子20a〜20fが、特許請求の範囲に記載の第1端子に相当し、端子20g,20hが、特許請求の範囲に記載の第2端子に相当する。そして、側面19a,19cが、特許請求の範囲に記載のキープレートと対向する面に相当し、側面19b,19dが、特許請求の範囲に記載のキープレートと対向する面とは異なる面に相当する。
図5に示すように、本実施形態に係る送信アンテナ13は、側面19dに、コの字状にパターニングされた配線パターン21によって形成されている。配線パターン21は、z方向に伸び、一方の一端が端子20gと電気的に接続され、他方の一端が端子20hと電気的に接続された2つの垂直部22と、x方向に伸び、2つの垂直部22それぞれの他端と両端部とが電気的に接続された水平部23と、を有する。配線パターン21(送信アンテナ13)に、回路基板11の配線、及び端子20g,20hを介して電流が供給されると、垂直部22を流れる電流によってz方向に沿う偏波が送信され、水平部23を流れる電流によってx方向に沿う偏波が送信される。
次に、本実施形態に係る電子キー100を用いたスマートエントリーシステムについて説明する。スマートエントリーシステムでは、車両と、電子キー100との間で複数回の信号の送受信を行うことで、自車両と電子キー100とを認証している。駐車状態の車両からは、返信を要求する第1応答信号が繰り返し送信されており、該第1応答信号によって形成される検知エリア内に電子キー100が位置した場合に、車両と電子キー100との間で信号の送受信が行われる。
返信を要求する第1応答信号を電子キー100が受信すると、電子キー100は、第1応答信号に対する第1返答信号を車両に送信する。該第1返答信号を車両が受信すると、車両は、電子キー100が保有するIDと車両が保有するIDとの照合を要求する命令を含む第2応答信号を電子キー100に送信する。該第2応答信号を電子キー100が受信すると、電子キー100は、自身のIDと車両のIDとを照合し、IDが一致した場合に、第2返答信号を車両に送信する。該第2返答信号を車両が受信すると、車両は、任意の平文を含む第3応答信号を電子キー100に送信する。該第3応答信号を電子キー100が受信すると、電子キー100は、第3応答信号に含まれる任意の平文を暗号化し、自身のIDと暗号文とを含む第3返答信号を車両に送信する。該第3応答信号を車両が受信すると、車両は、第3返答信号に含まれる暗号文を解読し、解読された平文と自身が保有する平文とを照合する。車両は、平文が一致しなかった場合に、再び第1応答信号の送信を繰り返し、平文が一致した場合に、車両と電子キー100とが認証されたと判定する。認証が判定されると、車両は、キーの開錠施錠準備状態に移行する。この状態において、車両のドアハンドルから車両に、キーの開錠施錠命令を含む信号が送信されると、キーの開錠施錠が行われる。このように、本実施形態に係るスマートエントリーシステムは、IDの照合と、平文の照合とによるダブルチェックによって、自車両と、電子キー100との認証を行っている。
次に、本実施形態に係る電子キー100の作用効果を説明する。上記したように、送信アンテナ13は、回路基板11ではなく、ケース19に形成されている。これにより、受信アンテナと送信アンテナとが離間されて回路基板に実装された構成と比べて、送信アンテナ13の実装面積の分、回路基板11の体格が小型化された電子キー100となっている。
また、本実施形態では、送信アンテナ13が受信アンテナ12を構成するケース19に形成されているので、送信アンテナ13と受信アンテナ12とが別々に形成された構成と比べて、送信アンテナ13と受信アンテナ12とを回路基板11に実装する工程を簡素化することができる。
本実施形態では、配線パターン21(送信アンテナ13)の構成要素である、垂直部22と水平部23とを流れる電流から、x方向に沿う偏波とz方向に沿う偏波とが送信される。このように、互いに垂直の関係である2つの偏波が送信されるので、電波伝送におけるマルチパスの影響を低減することができる。
本実施形態では、受信アンテナ12が、コイルアンテナ15〜17と保持部材18とを収容するケース19を有している。これにより、細線が巻回されてなるコイルアンテナ15〜17を、ケース19によって保護することができる。
本実施形態では、受信アンテナ12がLF帯の電磁波を受信し、送信アンテナ13がUHF帯の電磁波を送信する構成となっている。これによれば、受信波の周波数帯域として、UHF帯を採用した場合と比べて、周波数が低いので、電子キー100を携帯する人体への影響を低減することができる。また、送信波の周波数帯域として、LF帯を採用した場合と比べて、周波数が高いので、送信波の有効到達距離を長くすることができる。
本実施形態では、配線パターン21が、側面19a,19bと比べて、キープレート50と離れた位置に設けられた側面19dに形成されている。これにより、本実施形態に係る配線パターン21は、配線パターン21が側面19a,19bに形成された構成と比べて、キープレート50と配線パターン21との距離を長くすることができる。これにより、配線パターン21から送信される送信波がキープレート50によって集磁され、送信波の指向性が偏ることを抑制することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上記した実施形態になんら制限されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々変形して実施することが可能である。
本実施形態では、送信アンテナ13が、ケース19に形成された例を示した。しかしながら、例えば、送信アンテナ13を、コの字状の金属プレートによって形成しても良い。この場合、金属プレートの端部が、端子20g,20h上に設けられる。この場合においても、送信アンテナ13は、回路基板11ではなく、受信アンテナ12を構成する保持部材18に設けられた端子20g,20h上に配置されるので、受信アンテナと送信アンテナとが離間されて回路基板に実装された構成と比べて、送信アンテナ13の実装面積の分、回路基板11の体格が小型化された電子キー100となっている。しかしながら、このような構成の場合、受信アンテナ12を回路基板11に実装した後に、送信アンテナ13を端子20g,20h上に実装しなくてはならないので、実装する工程が煩雑化してしまう。したがって、本実施形態で示したように、送信アンテナ13が、ケース19に形成された構成が良い。
本実施形態では、配線パターン21が、側面19dに形成された例を示した。しかしながら、配線パターン21の形成位置としては、上記例に限定されず、例えば、側面19bに形成してもよい。図3に示すように、側面19bは、側面19a,19bと比べて、キープレート50とは離れた位置に設けられているので、この場合においても、側面19a,19bに配線パターン21が形成された構成と比べて、キープレート50と配線パターン21との距離を長くすることができる。これにより、配線パターン21から送信される送信波がキープレート50によって集磁され、送信波の指向性が偏ることを抑制することができる。
10・・・送受信機
11・・・回路基板
12・・・受信アンテナ
13・・・送信アンテナ
14・・・マイコン
15〜17・・・コイルアンテナ
18・・・保持部材
19・・・ケース
20a〜20h・・・端子
21・・・配線パターン
22・・・垂直部
23・・・水平部
100・・・電子キー

Claims (7)

  1. 回路基板に、所定の周波数帯域の第1電磁波を受信する受信アンテナと、前記第1電磁波の周波数帯域とは異なる周波数帯域の第2電磁波を送信する送信アンテナと、が実装された送受信機であって、
    前記受信アンテナは、それぞれの軸方向が垂直の関係である複数のコイルアンテナと、該コイルアンテナを構成する細線が巻回された保持部材と、を有し、
    該保持部材に設けられ、前記回路基板の配線と接続された端子は、前記コイルアンテナと接続される第1端子と、前記送信アンテナと接続される第2端子と、を有し、
    前記送信アンテナは、前記回路基板の厚さ方向に伸び、電気的に独立した前記第2端子それぞれと自身の一端とが電気的に接続された2つの垂直部と、厚さ方向に対して垂直な方向に伸び、前記垂直部それぞれの他端と自身の両端部とが電気的に接続された水平部と、を有することを特徴とする送受信機。
  2. 前記受信アンテナは、前記コイルアンテナと、前記保持部材とを収容するケースを有しており、
    前記送信アンテナは、前記ケースの外面に形成されたコの字状の配線パターンであることを特徴とする請求項1に記載の送受信機。
  3. 前記送信アンテナは、コの字状の金属プレートであることを特徴とする請求項1に記載の送受信機。
  4. 前記第1電磁波の周波数帯域は、LF帯であることを特徴とする請求項1〜3いずれか1項に記載の送受信機。
  5. 前記第2電磁波の周波数帯域は、UHF帯であることを特徴とする請求項1〜4いずれか1項に記載の送受信機。
  6. 請求項1〜5いずれか1項に記載の送受信機を有することを特徴とする電子キー。
  7. 前記受信アンテナは、前記コイルアンテナと、前記保持部材とを収容するケースを有し、
    前記送信アンテナは、前記ケースの外面における、前記キープレートと対向する面とは異なる面に位置する第2端子上に設けられていることを特徴とする請求項6に記載の電子キー。
JP2009033107A 2009-02-16 2009-02-16 送受信機、及び該送受信機を有する電子キー Expired - Fee Related JP5375158B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009033107A JP5375158B2 (ja) 2009-02-16 2009-02-16 送受信機、及び該送受信機を有する電子キー
US12/658,354 US8598983B2 (en) 2009-02-16 2010-02-05 Transceiver and electronic key including transceiver
DE102010000386.7A DE102010000386B4 (de) 2009-02-16 2010-02-11 Sender-Empfänger und einen Sender-Empfänger beinhaltender elektronischer Schlüssel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009033107A JP5375158B2 (ja) 2009-02-16 2009-02-16 送受信機、及び該送受信機を有する電子キー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010193010A true JP2010193010A (ja) 2010-09-02
JP5375158B2 JP5375158B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=42559365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009033107A Expired - Fee Related JP5375158B2 (ja) 2009-02-16 2009-02-16 送受信機、及び該送受信機を有する電子キー

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8598983B2 (ja)
JP (1) JP5375158B2 (ja)
DE (1) DE102010000386B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016127392A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 アルプス電気株式会社 携帯機
JP2019078038A (ja) * 2017-10-23 2019-05-23 トヨタ自動車株式会社 キーユニット

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011014341A1 (de) * 2011-03-18 2012-09-20 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Kraftfahrzeugschlüssel und Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugschlüssels
CN202608720U (zh) * 2012-04-06 2012-12-19 比亚迪股份有限公司 具有车用智能钥匙装置的车辆及车用智能钥匙装置
TWD171053S (zh) * 2013-07-10 2015-10-11 奧迪股份有限公司 遙控器殼體(二)
JP6176733B2 (ja) * 2014-05-23 2017-08-09 アルプス電気株式会社 エンジンスタートスイッチ
EP3166180B1 (en) * 2015-11-04 2018-12-19 Premo, S.A. An antenna device for hf and lf operation
USD813825S1 (en) 2016-08-08 2018-03-27 The Chamberlain Group, Inc. Transmitter
USD806043S1 (en) * 2016-08-09 2017-12-26 The Chamberlain Group, Inc. Transmitter parts
DE102017002302A1 (de) 2016-11-30 2018-05-30 Liebherr-Hausgeräte Ochsenhausen GmbH Kühl- und/oder Gefriergerät
USD968341S1 (en) * 2021-03-25 2022-11-01 Fuliang Dong Remote controller

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1168453A (ja) * 1997-08-18 1999-03-09 Uniden Corp 複合アンテナ
JP2000031724A (ja) * 1998-07-09 2000-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表面実装アンテナとそれを用いた無線通信装置
JP2001274621A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Tokin Corp 二共振アンテナ
JP2001297918A (ja) * 2000-04-11 2001-10-26 Mitsubishi Electric Corp コイルアンテナおよび携帯通信機
JP2004088139A (ja) * 2002-06-27 2004-03-18 Tokai Rika Co Ltd チップ多軸アンテナ及びチップ三軸アンテナ
JP2005020691A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Samsung Electro Mech Co Ltd 移動通信端末機の内蔵型アンテナ

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3907445A (en) * 1975-01-06 1975-09-23 United States Gypsum Co Self-aligning joist hanger for structural steel framing
US3989398A (en) * 1975-01-06 1976-11-02 United States Gypsum Company Clip-on attachment members for structural steel joists
US4750000A (en) * 1987-09-16 1988-06-07 Schroeder Klaus G Ultra-broadband impedance matched electrically small self-complementary signal radiating structures with impedance-inverting feed for complementary pairs using thin wire elements
DE59203328D1 (de) * 1991-02-25 1995-09-28 Asea Brown Boveri Feldstärkenmessgerät.
US5485166A (en) * 1993-05-27 1996-01-16 Savi Technology, Inc. Efficient electrically small loop antenna with a planar base element
JP3445644B2 (ja) 1993-10-20 2003-09-08 株式会社東海理化電機製作所 送信機及び電波キー
US5836131A (en) * 1994-12-22 1998-11-17 Super Stud Building Products Joist hanger
GB9818073D0 (en) * 1998-08-20 1998-10-14 Rover Group A security system
US6301854B1 (en) * 1998-11-25 2001-10-16 Dietrich Industries, Inc. Floor joist and support system therefor
US6230467B1 (en) * 1999-02-18 2001-05-15 Simpson Strong-Tie Co., Inc. Steel joist hanger
DE10019442C2 (de) * 2000-04-19 2002-05-08 Texas Instruments Deutschland Sicherheitssystem zum Verhindern des unbefugten Startens des Motors eines Fahrzeugs
US6563474B2 (en) * 2000-12-21 2003-05-13 Lear Corporation Remote access device having multiple inductive coil antenna
JP2002339605A (ja) 2001-05-16 2002-11-27 Tokai Rika Co Ltd 遠隔制御用携帯機
JP2003017930A (ja) 2001-06-29 2003-01-17 Nec Corp アンテナ素子、無線通信装置
JP2003092509A (ja) 2001-07-13 2003-03-28 Sumida Corporation アンテナコイル
JP4423831B2 (ja) 2001-08-29 2010-03-03 株式会社日本自動車部品総合研究所 携帯型送信器
CN1623251A (zh) 2002-03-05 2005-06-01 日商·胜美达股份有限公司 天线线圈
JP3835427B2 (ja) * 2003-04-10 2006-10-18 株式会社デンソー 携帯型送信機
JP2005076369A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Honda Motor Co Ltd 車両用遠隔ドアロック制御装置
JP2005124013A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Toko Inc 3軸アンテナコイル
JP2005179942A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Denso Corp 自動車用ワイヤレス送受信機
DE102004038837B4 (de) * 2004-08-10 2008-09-25 Continental Automotive Gmbh Elektronisches Diebstahlschutzsystem mit korrelierten Sende-/Empfangsantennen
JP4742140B2 (ja) * 2006-04-10 2011-08-10 スミダコーポレーション株式会社 コイル部品

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1168453A (ja) * 1997-08-18 1999-03-09 Uniden Corp 複合アンテナ
JP2000031724A (ja) * 1998-07-09 2000-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表面実装アンテナとそれを用いた無線通信装置
JP2001274621A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Tokin Corp 二共振アンテナ
JP2001297918A (ja) * 2000-04-11 2001-10-26 Mitsubishi Electric Corp コイルアンテナおよび携帯通信機
JP2004088139A (ja) * 2002-06-27 2004-03-18 Tokai Rika Co Ltd チップ多軸アンテナ及びチップ三軸アンテナ
JP2005020691A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Samsung Electro Mech Co Ltd 移動通信端末機の内蔵型アンテナ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016127392A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 アルプス電気株式会社 携帯機
JP2019078038A (ja) * 2017-10-23 2019-05-23 トヨタ自動車株式会社 キーユニット

Also Published As

Publication number Publication date
DE102010000386B4 (de) 2016-06-30
JP5375158B2 (ja) 2013-12-25
DE102010000386A1 (de) 2010-10-21
US8598983B2 (en) 2013-12-03
US20100207725A1 (en) 2010-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5375158B2 (ja) 送受信機、及び該送受信機を有する電子キー
JP6279250B2 (ja) アンテナ装置及び電子機器
TWI569507B (zh) Antenna device and communication device
JP2010222841A (ja) 車両施開錠装置
US20160035164A1 (en) Wearable portable electronic device
EP3048588B1 (en) Mobile device
WO2014125755A1 (ja) 電子タグおよび車両ドア施解錠システム
JP2007122225A (ja) 非接触icカードリーダ装置
JP2008219220A (ja) 受信装置
US8766869B2 (en) Antenna apparatus
WO2017014009A1 (ja) アンテナ装置
JP2007068115A (ja) 車載用無線受信装置
JP5760942B2 (ja) アンテナ装置
WO2013046949A1 (ja) ループアンテナ及びループアンテナ装置
JP2009212923A (ja) 複合アンテナ、通信装置、および電子キーシステム
JP4661425B2 (ja) 非接触icカードリーダ装置
JP2007150823A (ja) 車載用無線受信装置
US8681055B2 (en) Coupling structure for antenna device
JP4687417B2 (ja) 非接触icカードリーダ装置
JP2010263570A (ja) キーレスエントリ装置
JP2011254177A (ja) 制御装置
JP2006191275A (ja) 電子キー制御装置
JP2014230129A (ja) 携帯型送信機
JP2005307485A (ja) アンテナ装置及び携帯型キーレス装置
JP2004242105A (ja) 携帯機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130611

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130909

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5375158

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees