JP2010189624A - ロジン変性アルキッド樹脂、それを使用したオフセットインキおよびその印刷物 - Google Patents

ロジン変性アルキッド樹脂、それを使用したオフセットインキおよびその印刷物 Download PDF

Info

Publication number
JP2010189624A
JP2010189624A JP2009297111A JP2009297111A JP2010189624A JP 2010189624 A JP2010189624 A JP 2010189624A JP 2009297111 A JP2009297111 A JP 2009297111A JP 2009297111 A JP2009297111 A JP 2009297111A JP 2010189624 A JP2010189624 A JP 2010189624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rosin
acid
modified alkyd
resin
alkyd resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009297111A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomonori Oki
知則 大木
Hiroyuki Kuge
裕之 久下
Yoshiko Suzuki
美子 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP2009297111A priority Critical patent/JP2010189624A/ja
Publication of JP2010189624A publication Critical patent/JP2010189624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

【課題】顔料分散性に優れたロジン変性アルキッド樹脂の製造方法、該製造方法により製造されるロジン変性アルキッド樹脂、該ロジン変性アルキッド樹脂を含有させた流動性に優れたオフセットインキおよび光沢に優れた印刷物の提供。
【解決手段】ロジン類、アクリル酸、多価アルコール、さらに金属化合物を反応させて得られる、酸価5〜45mgKOH/gであるロジン変性アルキッド樹脂の製造方法によって製造されてなるロジン変性アルキッド樹脂を含有させたオフセットインキおよびこのオフセットインキを使用して、印刷した印刷物。
【選択図】なし

Description

本発明は、新規にして有用なるロジン変性アルキッド樹脂の製造方法、ロジン変性アルキッド樹脂の製造方法によって製造されるロジン変性アルキッド樹脂およびそのロジン変性アルキッド樹脂を含有させたオフセットインキに関する。さらに詳しくは、インキの流動性、分散安定性に優れた新聞印刷、枚葉印刷、ウェブ印刷、水無し印刷等のオフセット印刷に好適に用いられる印刷インキを提供し得るロジン変性アルキッド樹脂の製造方法、該樹脂の製造方法を用いて製造したロジン変性アルキッド樹脂、さらに該樹脂を用いたオフセットインキ、ならびに印刷物に関する。
一般に、オフセットインキの製造工程は、顔料を一部の樹脂ワニスに分散させてベースインキ化する工程と、残りの樹脂ワニス、溶剤、およびインキ物性のために要求される各種添加剤を添加し、粘度等の性状を調整する工程がある。顔料を分散する工程では3本ロールやサンドミルが使用されるが、分散時間の短縮化および多品種インキへの共通ベースインキ化のために、顔料の高濃度化が望まれている。しかしながら、顔料の高濃度化は、ベースインキの粘度上昇や流動性低下が起こりやすく、作業性が問題となることが多い。このような粘度上昇、流動性低下の問題は顔料分散性を向上させることで解決されることが多い。さらに顔料分散性の向上により、印刷紙面の光沢、鮮明性の向上も期待することができる。
顔料分散性の向上のために顔料分散剤の添加がしばしば検討されている。例えば特許文献1には、炭素数1〜8の脂肪族ジカルボン酸を含有することにより、高濃度に顔料が含有されていても優れた流動性を有するオフセットインキが開示されている。しかしながら、このようなカルボキシル基を含有する分散剤は、水有り印刷において、湿し水との乳化適性を著しく悪化させ、ドットゲインの肥大、濃度の低下などが引き起こし易く好ましくない。
特許文献2〜4では、顔料の製造中に、顔料に対してロジン金属塩処理を行うことにより、インキ中での分散性を向上させる方法が開示されている。顔料に対してロジン金属塩を直接処理することは、分散性を向上させるには適した方法であるが、顔料の種類、製造方法によってそれぞれ処理方法が異なることから、汎用性が乏しい。
特許文献5および6では、ロジン、α,β−エチレン性不飽和カルボン酸および多価アルコールとの反応物に金属化合物を有機溶剤中で反応させて得られる金属含有バインダー樹脂の製造方法が開示されている。しかし、これらバインダー樹脂は出版グラビアインキ用であり、α,β−エチレン性不飽和カルボン酸としてフマル酸、マレイン酸のような2塩基酸を使用した高酸価な樹脂であるため、オフセットインキ用脂肪族炭化水素溶剤への溶解性が劣ったり、水有り印刷での乳化適正が悪化しやすく、オフセットインキ用途への展開は困難である。
特許文献7〜11では、ロジン変性フェノール樹脂合成時に金属を添加し反応させることより得られる、金属塩を含有するバインダー樹脂の製造方法が開示されている。これらのバインダー樹脂を使用したインキは、鮮明性、高い光沢など良好な印刷品質を提供することができるが、ロジン変性フェノール樹脂はその製造工程でホルムアルデヒドを使用しているため、未反応の、あるいは反応中にガスとして排出されるホルムアルデヒド類を処理する必要があり、また作業時の環境も必ずしも好ましいものではない。
特開平6−16986号公報 特開平7−278459号公報 特開平10−120930号公報 特開2003−89755号公報 特開平6−25581号公報 特開平6−41486号公報 特開平8−41152号公報 特開平11−140364号公報 特開平11−286529号公報 特開2002−173634号公報 特開2004−137441号公報
本発明の課題は、上記問題を解決し、顔料分散性に優れた樹脂、流動性に優れたオフセットインキ、および光沢に優れた印刷物を提供することである。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究の結果、ロジン類、アクリル酸、多価アルコール、さらに金属化合物を反応させて得られる、酸価5〜45mgKOH/gであるロジン変性アルキッド樹脂の製造方法によって製造されてなるロジン変性アルキッド樹脂を含有させたオフセットインキは、顔料分散性およびインキ流動性に優れ、このオフセットインキを使用して、印刷した印刷物は、その光沢が、向上することを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、ロジン類、アクリル酸および多価アルコール、さらに酸と塩形成しうる金属化合物とを反応させて得られる、酸価が5〜45mgKOH/gであるロジン変性アルキッド樹脂の製造方法に関するものである。
また、本発明は、金属化合物が、カルシウム、亜鉛、マグネシウムおよびアルミニウムから選ばれる一種類以上の金属を含む化合物であることを特徴とする上記ロジン変性アルキッド樹脂の製造方法に関するものである。
さらに、本発明は、上記の製造方法により製造されてなることを特徴とするロジン変性アルキッド樹脂に関するものである。
また、本発明は、重量平均分子量(Mw)が2000から50000の範囲にあることを特徴とする上記ロジン変性アルキッド樹脂に関するものである。
さらに、本発明は、顔料と、バインダー樹脂と、上記のロジン変性アルキッド樹脂とを含有することを特徴とするオフセットインキに関するものである。
また、本発明は、上記オフセットインキを基材上に印刷してなることを特徴とする印刷物に関するものである。
本発明のロジン類、アクリル酸および多価アルコール、さらに酸と塩形成しうる金属化合物を反応させて得られる、酸価5〜45mgKOH/gのロジン変性アルキッド樹脂を用いることにより、顔料分散性が向上し、流動性の優れたインキと光沢の優れた印刷物を提供することができる。また、オフセットインキ製造時に顔料を高濃度に分散させたベースインキの流動性が向上するため、作業性が改善され、顔料濃度をさらに高濃度化することが可能となる。
以下、本発明を実施するための形態について具体的に説明する。本発明の技術的思想を逸脱しない限り、本発明はこれらの実施の形態に限定されるものではない。まず本発明のロジン類、アクリル酸および多価アルコール、さらに酸と塩形成しうる金属化合物とを反応させて得られる、酸価5〜45mgKOH/gのオフセットインキ用樹脂について説明する。
なお、酸価は5〜45mgKOH/gがよいが、好ましくは10〜40mgKOH/gがよく、さらに、好ましくは10〜35mgKOH/gがよい。
本発明におけるロジン類とは、ガムロジン、ウッドロジン、トール油ロジン、不均化ロジン、重合ロジン等が挙げられる。共役二重結合の存在するガムロジン、ウッドロジン、トール油ロジンが、不飽和カルボン酸との反応性が良く好ましい。
本発明で用いられる多価アルコールは特に限定されることなく、直鎖状、分岐状、環状、飽和、不飽和の2価または3価以上の多価脂肪族アルコール、および芳香族アルコールが挙げられる。
2価アルコールとしては、直鎖状アルキレン2価アルコールであるエチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,3−プロピレングリコール、1,2−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,2−ペンタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,2−ヘキサンジオール、1,5−ヘキサンジオール、2,5−ヘキサンジオール、1,7−ヘプタンジオール、1,8−オクタンジオール、1,2−オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、1,2−デカンジオール、1,10−デカンジオール、1,2−デカンジオール、1,12−ドデカンジオール、1,2−ドデカンジオール、1,14−テトラデカンジオール、1,2−テトラデカンジオール、1,16−ヘキサデカンジオール、1,2−ヘキサデカンジオール等が、分岐状アルキレン2価アルコールである2−メチル−2,4−ペンタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、2−メチル−2−プロピル−1,3−プロパンジオール、2,4−ジメチル−2,4−ペンタンジオール、2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオ−ル、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール、ジメチロールオクタン、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、2,5−ジメチル−2,5−ヘキサンジオール、2−メチル−1,8−オクタンジオール、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオール等が、環状アルキレン2価アルコールである1,2−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、1,2−シクロヘプタンジオール、トリシクロデカンジメタノール等を例示することができる。
3価以上の多価アルコールとしては、グリセリン、トリメチロ−ルプロパン、1,2,6−ヘキサントリオール、3−メチルペンタン−1,3,5−トリオール、ヒドロキシメチルヘキサンジオール、トリメチロールオクタン、ペンタエリスリトール、ジグリセリン、ジトリメチロ−ルプロパン、ジペンタエリスリト−ル、ソルビトール、イノシトール、トリペンタエリスリトール等の直鎖状、分岐状および環状多価アルコール等が例示される。
芳香族アルコールとしては、ベンジルアルコール、2−フェニルエチルアルコール、2−フェノキシエタノール、ビス(2−ヒドロキシエチル)テレフタレート等が例示される。
多価アルコールは、単独あるいは任意の量比で複数を組み合わせて用いることが可能であり、所望する樹脂の分子量、融点、溶解性に応じて選択することができる。
本発明の金属化合物とは、リチウム、ナトリウム、マグネシウム、アルミニウム、カリウム、カルシウム、チタン、マンガン、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、ジルコニウム、またはバリウム等の水酸化物、酸化物、塩化物、酢酸塩、ギ酸塩、シュウ酸塩、および塩酸塩等が挙げられる。ロジン類と反応性、および顔料に対しての親和性が高いことから、マグネシウム、アルミニウム、カルシウム、および亜鉛から選ばれる金属を含む化合物が好ましい。例として、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム、酢酸マグネシウム、水酸化アルミニウム、酢酸アルミニウム、塩化アルミニウム、酸化カルシウム、水酸化カルシウム、酢酸カルシウム、塩化カルシウム、酸化亜鉛、酢酸亜鉛、塩化亜鉛、硫酸亜鉛等が挙げられる。
本発明のオフセットインキ用に用いられるロジン変性アルキッド樹脂は、上記ロジン類、アクリル酸、多価アルコール、さらに金属化合物を反応させて得られる。ロジン類の二重結合とアクリル酸の二重結合が付加反応し、ロジン類とアクリル酸のカルボン酸と多価アルコールの水酸基がエステル反応し、さらに残存するカルボン酸が金属化合物と塩を生成するものである。これらの反応は同時に行なっても良く、何れかの反応を先に行なっても良い。例えば、ロジン類とアクリル酸を付加反応させた後に、多価アルコールとエステル化し、最後に金属化合物と塩を生成させても良い。またはアクリル酸と多価アルコールを付加反応させた後に、ロジン類と付加反応させ、最後に金属化合物と塩を生成させても良い。またはロジン類と金属化合物の塩を形成した後に、アクリル酸を付加反応させ、最後に多価アルコールとエステル化しても良い。これらの反応は、通常150℃から300℃の範囲で行われる。エステル化反応は、必要に応じて触媒を用いることが可能である。触媒としてはベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、p−ドデシルベンゼンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸等の有機スルホン酸類、硫酸、塩酸等の鉱酸、トリフルオロメチル硫酸、トリフルオロメチル酢酸等の酸類が例示される。上記金属化合物を触媒として作用させることも可能である。これら触媒は、全樹脂中0.01〜5重量%の範囲で通常使用される。
ロジン類100重量部に対してアクリル酸は、好ましくは2〜20重量部が反応に供される。また多価アルコールの水酸基1個に対して、ロジン類およびアクリル酸のカルボン酸基が0.9〜1.3個であることが好ましい。さらに、金属化合物は樹脂100重量部中、金属として、好ましくは0.05〜3重量部、さらに好ましくは0.2〜3重量部使用される。また、発明のオフセットインキ用樹脂は、アクリル酸以外のカルボン酸基含有化合物および一価アルコールをさらに反応させることも可能であるが、反応に供される全てのカルボン酸基と全ての水酸基の比率は上記範囲であることが好ましい。
上記反応により得られる樹脂は、重量平均分子量が2000〜50000の範囲であることが好ましい。より好ましくは5000〜30000の範囲である。重量平均分子量が2000未満では、インキにした際の乾燥性、乳化特性が不足しやすく好ましくなく、30000を超えると高顔料濃度での流動性が得られ難く、好ましくない。
重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフ(GPC)により測定された値で示される分子量であり、その数値はポリスチレン換算値である。さらに、樹脂の酸価は5〜45mgKOH/g、融点は60〜200℃が好ましい。さらに好ましくは、酸価10〜40mgKOH/g、融点100〜200℃がよく、酸価10〜35mgKOH/g、融点100〜200℃がよい。上記範囲以外では、インキにした際の乾燥性、乳化特性が不十分になりやすく好ましくない。
次に、本発明におけるオフセットインキとしての使用形態について説明する。本発明におけるオフセットインキは、例えば枚葉インキ、ヒートセット輪転インキ、新聞インキ(コールドセット輪転インキ)等の形態において使用される。一般的には、
顔料 5〜30重量%
樹脂 10〜40重量%
炭化水素溶剤 0〜60重量%
植物油 0〜70重量%
乾燥促進剤 0〜 5重量%
その他添加剤 0〜10重量%
からなる組成にて使用される。VOCフリータイプのインキとして使用する際には、上記組成において、炭化水素溶剤を0重量%とする。この際、必要に応じて脂肪酸モノエステル化合物を0〜60重量%含有しても差し支えない。さらに、樹脂としては、上記記載の方法で得られる本発明の樹脂以外に、バインダー樹脂を配合することができ、ロジン変性フェノール、脂肪酸変性アルキッド、石油樹脂、ポリエステルなどオフセットインキに適用される樹脂であれば、任意に単独または2種類以上を組み合わせて使用できる。
本発明により得られる樹脂は植物油およびまたは炭化水素溶剤およびまたは脂肪酸モノエステルに溶解して調整したワニスとして使用される。弾性を付与するためゲル化剤を添加し、樹脂骨格中に架橋構造を付与したゲルワニスとして使用することも可能である。ゲル化剤としては、一般的には金属錯体が用いられるが、代表的な化合物としてアルミニウム錯体化合物を挙げることができる。その様なアルミニウム錯体化合物としては、環状アルミニウム化合物類、例えば環状アルミニウムオキサイドオクテート(川研ファインケミカル:アルゴマー800A)、環状アルミニウムオキサイドステアレート(川研ファインケミカル:アルゴマー1000S)等、アルミニウムアルコラート類、例えば、アルミニウムエチレート、アルミニウムイソプロピレート(川研ファインケミカル:AIPD)、アルミニウム−sec−ブチレート(川研ファインケミカル:ASPD)、アルミニウムイソプロピレート−モノ−sec−ブチレート(川研ファインケミカル:AMD)等、アルミニウムアルキルアセテート類、例えばアルミニウム−ジ−n−ブトキサイド−エチルアセトアセテート(ホープ製薬:Chelope−A1−EB2)、アルミニウム−ジ−n−ブトキサイド−メチルアセトアセテート(ホープ製薬:Chelope−A1−MB2)、アルミニウム−ジ−iso−ブトキサイド−メチルアセトアセテート(ホープ製薬:Chelope−A1−MB12)、アルミニウム−ジ−iso−ブトキサイド−エチルアセトアセテート(ホープ製薬:Chelope−A1−EB102)、アルミニウム−ジ−iso−プロポキサイド−エチルアセトアセテート(ホープ製薬:Chelope−A1−EP12、川研ファインケミカル:ALCH)、アルミニウム−トリス(エチルアセトアセテート)(川研ファインケミカル:ALCH−TR)、アルミニウム−トリス(アセチルアセトナート)(川研ファインケミカル:アルミキレート−A)、アルミニウム−ビス(エチルアセトアセテート)−モノアセチルアセトナート(川研ファインケミカル:アルミキレートD)等、アルミニウム石鹸、例えばアルミニウムステアレート(日本油脂(株)製)、アルミニウムオレエート、アルミニウムナフテネート、アルミニウムラウレート等、およびアルミニウムアセチルアセトネート等を例示することができる。これらのゲル化剤は、ワニス100重量部に対し、0.1重量%から10重量%の範囲で通常使用され、窒素気流下、160〜270℃で反応させる。
炭化水素溶剤としては、ナフテン系炭化水素溶剤およびまたはパラフィン系炭化水素溶剤が好ましい。ナフテン系炭化水素溶剤およびまたはパラフィン系炭化水素溶剤とは、いわゆるアロマレス(フリー)溶剤といわれる溶剤であり、商業的には、日本石油(株)製AFソルベント4〜7、0号ソルベントH等、出光興産(株)のスーパーゾルLA35、LA38等、エクソン化学(株)のエクソールD80、D110、D120、D130、D160、D100K、D120K、D130K等、梨樹化学社製D−SOL280、D−SOL300、マギーブラザーズ社製のMagieSol−40、44、47、52、60等を例示することができるが、これらに限定されるものではなく、これらを任意の重量比で混合して用いることも可能である。特に好ましいものは、そのアニリン点が60℃〜110℃の範囲にあるものである。アニリン点が110℃より高い場合は、本発明の樹脂との溶解性に乏しく、オフセットインキにした際の流動性が不十分となり、印刷機上でのインキ転移が劣り転移不良を生じたり、印刷後の被印刷体上でのレベリングが不十分となり光沢不良の原因となる。一方、アニリン点が60℃より低い場合、印刷後のインキ被膜からの溶剤離脱性が悪くなり乾燥不良を生じ、ブロッキング、裏写り等の原因となる。
植物油とは、グリセリンと脂肪酸とのトリグリセリライドにおいて、少なくとも1つの脂肪酸が、炭素−炭素不飽和結合を少なくとも1つ有する脂肪酸であるトリグリセリライドである。例として、アサ実油、アマニ油、エノ油、オイチシカ油、オリーブ油、カカオ油、カポック油、カヤ油、カラシ油、キョウニン油、キリ油、ククイ油、クルミ油、ケシ油、ゴマ油、サフラワー油、ダイコン種油、大豆油、大風子油、ツバキ油、トウモロコシ油、ナタネ油、ニガー油、ヌカ油、パーム油、ヒマシ油、ヒマワリ油、ブドウ種子油、ヘントウ油、松種子油、綿実油、ヤシ油、落花生油、脱水ヒマシ油等が挙げられる。本発明において、さらに好適な植物油を挙げるとすれば、そのヨウ素価が少なくとも100以上である植物油が好ましく、さらにヨウ素価が120以上の植物油がより好ましい。ヨウ素価を120以上とすることで、インキ皮膜の酸化重合による乾燥性を高めることができ、特に熱風乾燥機を用いない枚葉印刷方式には有効である。
さらに、本発明においては、天ぷら油等の食用に供された、回収、再生された再生植物油も用いることができる。再生植物油としては、含水率を0.3重量%以下、ヨウ素価を100以上、酸価を3以下として再生処理した油が好ましい。含水率を0.3重量%以下にすることにより水分に含まれる塩分等のインキの乳化挙動に影響を与える不純物を除去することが可能となり、ヨウ素価を100以上として再生することにより、乾燥性、すなわち酸化重合性の良いものとすることが可能となり、さらに酸価が3以下の植物油を選別して再生することにより、インキの過乳化を抑制することが可能となる。回収植物油の再生処理方法としては、濾過、静置による沈殿物の除去、および活性白土等による脱色といった方法が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
顔料としては、無機顔料および有機顔料を示すことができる。無機顔料としては黄鉛、亜鉛黄、紺青、硫酸バリウム、カドミウムレッド、酸化チタン、亜鉛華、アルミナホワイト、炭酸カルシウム、群青、カーボンブラック、グラファイト、アルミニウム粉、ベンガラ等が、有機顔料としては、β−ナフトール系、β−オキシナフトエ酸系、β−オキシナフトエ酸系アリリド系、アセト酢酸アリリド系、ピラゾロン系等の溶性アゾ顔料、β−ナフトール系、β−オキシナフトエ酸系アリリド系、アセト酢酸アリリド系モノアゾ、アセト酢酸アリリド系ジスアゾ、ピラゾロン系等の不溶性アゾ顔料、銅フタロシアニンブルー、ハロゲン化(塩素または臭素化)銅フタロシアニンブルー、スルホン化銅フタロシアニンブルー、金属フリーフタロシアニン等のフタロシアニン系顔料、キナクリドン系、ジオキサジン系、スレン系(ピラントロン、アントアントロン、インダントロン、アントラピリミジン、フラバントロン、チオインジゴ系、アントラキノン系、ペリノン系、ペリレン系等)、イソインドリノン系、金属錯体系、キノフタロン系等の多環式顔料および複素環式顔料等の公知公用の各種顔料が使用可能である。
次に乾燥促進剤としては、酢酸、プロピオン酸、酪酸、イソペンタン酸、ヘキサン酸、2−エチル酪酸、ナフテン酸、オクチル酸、ノナン酸、デカン酸、2−エチルヘキサン酸、イソオクタン酸、イソノナン酸、ラウリル酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、ネオデカン酸、バーサチック酸、セカノイック酸、トール油脂肪酸、アマニ油脂肪酸、大豆油脂肪酸、ジメチルヘキサノイック酸、3,5,5−トリメチルヘキサノイック酸、ジメチルオクタノイック酸等の有機カルボン酸の金属塩、たとえばカルシウム、コバルト、鉛、鉄、マンガン、亜鉛、ジルコニウム塩等の公知公用の化合物が使用可能であり、印刷インキ表面および内部硬化を促進するために、これらの複数を適宜併用して使用することもできる。
さらに、本発明のオフセットインキには、必要に応じてその他の添加剤を使用することが可能である。例えば、耐摩擦剤、ブロッキング防止剤、スベリ剤、スリキズ防止剤としては、カルナバワックス、木ロウ、ラノリン、モンタンワックス、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス等の天然ワックス、フィッシャートロプスワックス、ポリエチレンワックス、ポリプロピレンワックス、ポリテトラフルオロエチレンワックス、ポリアミドワックス、およびシリコーン化合物等の合成ワックスを例示することができる。また皮張り防止剤としては、クレゾール、グアヤコール、o−イソプロピルフェノール等フェノール類および、ブチラルドキシム、メチルエチルケトキシム、シクロヘキサノンオキシム等オキシム類等を挙げることができる。
本発明のオフセットインキの製造方法としては、常温から100℃の間で、顔料と樹脂ワニスの一部を、ニーダー、三本ロール、アトライター、サンドミル等で練肉、分散する。次いで、残りのインキ成分を三本ロール、ゲートミキサー等で、混合、調整する。
次に具体例をもって、本発明を詳細に説明する。尚、例中「部」および「%」とは、特に断りのない限り、重量部および重量%を示す。樹脂の重量平均分子量は、東ソー社製ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)HLC8220にて、標準ポリスチレン換算として測定した。また、ベースインキの粒度はJIS−K5600−2−5に準じてグラインドメーターで測定した。
(樹脂製造例1)
撹拌機、還流冷却器、温度計付き4つ口フラスコに、中国ロジンX(荒川化学工業社製中国ガムロジン)300部を仕込み、窒素ガスを吹き込みながら昇温加熱し、150℃で溶融させた。アクリル酸45部、トリメチロールプロパン69部を添加し、170℃1時間、200℃1時間反応させた後に、酸化亜鉛4部を添加し、さらに230℃12時間反応させた。酸価25mgKOH/g、重量平均分子量(Mw)0.8万の樹脂(A1)を得た。
(樹脂製造例2)
樹脂製造例1と同様の装置に、中国重合ロジン140(荒川化学工業社製中国重合ロジン)300部を仕込み、窒素ガスを吹き込みながら昇温加熱し、150℃で溶融させた。アクリル酸15部、2,2−ブチルエチル−1,3−プロパンジオール73部、ペンタエリスリトール8部、水酸化カルシウム2部を添加し、170℃1時間、200℃1時間さらに230℃12時間反応させた。酸価18mgKOH/g、重量平均分子量(Mw)2.5万の樹脂(A2)を得た。
(樹脂製造例3)
樹脂製造例1と同様の装置に、中国ロジンX(荒川化学工業社製中国重合ロジン)を300部仕込み、窒素ガスを吹き込みながら昇温加熱し、150℃で溶融させた。アクリル酸36部、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオール23部、トリメチロールプロパン51部を添加し、170℃1時間、200℃1時間反応させた後に、酸化カルシウム8部、酸化亜鉛4部を添加し、さらに230℃12時間反応させた。酸価22mgKOH/g、重量平均分子量(Mw)1.2万の樹脂(A3)を得た。
(樹脂製造例4)
樹脂製造例1と同様の装置に、中国重合ロジン140(荒川化学工業社製中国重合ロジン)300部を仕込み、窒素ガスを吹き込みながら昇温加熱し、150℃で溶融させた。アクリル酸7.5部、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール61部、トリメチロールプロパン9部を添加し、170℃1時間、200℃1時間反応させた後に、水酸化マグネシウム4部、水酸化アルミニウム2部を添加し、さらに230℃12時間反応させた。酸価20mgKOH/g、重量平均分子量(Mw)2.0万の樹脂(A4)を得た。
(樹脂製造例5)
樹脂製造例1と同様の装置に、中国ロジンX(荒川化学工業社製中国重合ロジン)を300部仕込み、窒素ガスを吹き込みながら昇温加熱し、150℃で溶融させた。アクリル酸36部、トリメチロールプロパン64部を添加し、170℃1時間、200℃1時間反応させた後に、酸化マグネシウム4部、酸化亜鉛2部を添加し、さらに230℃12時間反応させた。酸価30mgKOH/g、重量平均分子量(Mw)0.6万の樹脂(A5)を得た。
(樹脂製造例6)
樹脂製造例1と同様の装置に、中国ロジンX(荒川化学工業社製中国ガムロジン)300部を仕込み、窒素ガスを吹き込みながら昇温加熱し、150℃で溶融させた。アクリル酸45部、トリメチロールプロパン69部を添加し、170℃1時間、200℃1時間さらに230℃12時間反応させた。酸価27mgKOH/g、重量平均分子量(Mw)0.9万の樹脂(A6)を得た。
(樹脂製造例7)
樹脂製造例1と同様の装置に、中国重合ロジン140(荒川化学工業社製中国重合ロジン)300部を仕込み、窒素ガスを吹き込みながら昇温加熱し、150℃で溶融させた。アクリル酸15部、2,2−ブチルエチル−1,3−プロパンジオール73部、ペンタエリスリトール8部、パラトルエンスルホン酸0.4部を添加し、170℃1時間、200℃1時間さらに230℃12時間反応させた。酸価15mgKOH/g、重量平均分子量(Mw)2.8万の樹脂(A7)を得た。
(樹脂製造例8)
樹脂製造例1と同様の装置に、中国ロジンX(荒川化学工業社製中国ガムロジン)を300部仕込み、窒素ガスを吹き込みながら昇温加熱し、150℃で溶融させた。無水マレイン酸21部、2,2−ブチルエチル−1,3−プロパンジオール40部、トリメチロールプロパン33部を添加し、170℃1時間反応させた後に、酸化亜鉛4部を添加し、さらに240℃12時間反応させた。酸価49mgKOH/g、重量平均分子量(Mw)0.6万の樹脂(A8)を得た。
(ワニス製造例1)
樹脂製造例1と同様の装置に、樹脂製造例1で得られた樹脂(A1)を100部、大豆油を50部、AF5(日本石油化学製アロマフリー溶剤)を50部、ゲル化剤ALCH(川研ファインケミカル社製エチルアセトアセテートアルミニウムジイソプロピレート)を1部仕込み、窒素気流下190℃1時間反応させ、ワニス(B1)を得た。
(ワニス製造例2〜8)
表1に示した比率にて、ワニス製造例1と同様に反応させ、ワニス(B2〜8)を得た。
Figure 2010189624
[実施例1]
表2に示した配合にて、ワニス製造例1で得られたワニス(B1)、リオノールブルーFG7330(東洋インキ社製藍顔料)、AF5を混合し、ロール温度60℃の3本ロールを用い、粒度が7.5ミクロン以下になるまで練肉し、ベースインキ(C1)を得た。次いで、表3に示した配合にて、ワニス(B7)、大豆油、ナフテン酸マンガンを添加しインキを作製した。
[実施例2〜5、比較例1〜3]
表2に示した配合にて、実施例1と同様に練肉を行い、ベースインキ(C2〜C8)を得た。次いで、表3に示した配合にて、インキを作製した。
Figure 2010189624
Figure 2010189624
実施例および比較例で得られたベースインキの流動性の評価として下記の方法でベースインキの粘度を測定した。結果は表2に示した。次いで得られたインキの印刷適正および印刷物光沢の評価として下記の方法でオフセット印刷を行なった。結果は表3に示した。
(流動性評価)
ベースインキの粘度は、Thermo Haake社製HAAKE RheoStress600にて、25℃、ずり速度117/sで測定した。流動性の指標となるチキソトロピーインデックス値(TI値)は、TI値=(ずり速度5/sでの粘度)/(ずり速度117/sでの粘度)とした。TI値が低いものを流動性が高いと判定する。
(オフセット印刷試験評価)
三菱重工社製三菱ダイヤI−4枚葉印刷機にて10,000枚/時で用紙を山陽国策社製SKコート 4/6 90kg、印刷版を東レ社製HG−2として各インキ5千枚の印刷試験を行い、印刷物のベタ着肉状態、光沢および地汚れの状態を比較した。湿し水は東洋インキ製造社製アクワマジックNS1.5%の水道水を用いて行い、水巾の下限付近での印刷状態の比較を行うために、水巾の下限値よりも2%高い水ダイヤル値で印刷を行った。光沢は村上色彩技術研究所社製光沢計グロスメーターモデルGM−26にて60°光沢を測定した。結果を表3に示した。
表2に示すように、金属化合物を反応させて得られる樹脂は顔料分散性が優れるため、当該樹脂を用いたインキベースは、TI値が低く、流動性が高いものであった。さらに、表3に示すように金属化合物を反応させて得られる樹脂を用いたインキを印刷した印刷物は光沢が優れ、酸価が45mgKOH/g以下の樹脂では印刷適正も問題ないものであったが、酸価が45mgKOH/gを超える樹脂は、乳化適性の悪化のために地汚れが認められた。
本発明に係わる、オフセットインキ用に使用されるロジン変性アルキッド樹脂は顔料分散性が良好であり、該樹脂を用いたベースインキは流動性に優れるため顔料高濃度化、作業性向上が可能となり、さらにそのインキは着肉性、乳化適性等の平版印刷適性に優れると共に、光沢のある印刷物を提供することが出来る。

Claims (6)

  1. ロジン類、アクリル酸および多価アルコール、さらに酸と塩形成しうる金属化合物とを反応させてなることを特徴とする酸価が5〜45mgKOH/gであるロジン変性アルキッド樹脂の製造方法。
  2. 金属化合物が、カルシウム、亜鉛、マグネシウムおよびアルミニウムから選ばれる一種類以上の金属を含む化合物であることを特徴とする請求項1記載のロジン変性アルキッド樹脂の製造方法。
  3. 請求項1または2記載の製造方法により製造されてなることを特徴とするロジン変性アルキッド樹脂。
  4. 重量平均分子量(Mw)が2000〜50000であることを特徴とする請求項3記載のロジン変性アルキッド樹脂。
  5. 顔料と、バインダー樹脂と、請求項3または4記載のロジン変性アルキッド樹脂とを含有してなることを特徴とするオフセットインキ。
  6. 請求項5記載のオフセットインキを基材上に印刷してなることを特徴とする印刷物。
JP2009297111A 2009-01-20 2009-12-28 ロジン変性アルキッド樹脂、それを使用したオフセットインキおよびその印刷物 Pending JP2010189624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009297111A JP2010189624A (ja) 2009-01-20 2009-12-28 ロジン変性アルキッド樹脂、それを使用したオフセットインキおよびその印刷物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009009781 2009-01-20
JP2009297111A JP2010189624A (ja) 2009-01-20 2009-12-28 ロジン変性アルキッド樹脂、それを使用したオフセットインキおよびその印刷物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010189624A true JP2010189624A (ja) 2010-09-02

Family

ID=42815987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009297111A Pending JP2010189624A (ja) 2009-01-20 2009-12-28 ロジン変性アルキッド樹脂、それを使用したオフセットインキおよびその印刷物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010189624A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101050998B1 (ko) 2011-05-19 2011-07-26 주식회사 동양잉크 오프셋 잉크용 비히클 수지 및 그 제조방법
WO2014024549A1 (ja) * 2012-08-09 2014-02-13 ハリマ化成株式会社 オフセット印刷インキ用樹脂
JP2014070167A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Seiko Pmc Corp ロジン多価アルコールエステル樹脂、インキ乳化適性向上剤、オフセット印刷インキ用ワニス及びオフセット印刷用インキ組成物
CN106008936A (zh) * 2016-06-28 2016-10-12 石媛 松香改性醇酸树脂的制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101050998B1 (ko) 2011-05-19 2011-07-26 주식회사 동양잉크 오프셋 잉크용 비히클 수지 및 그 제조방법
WO2014024549A1 (ja) * 2012-08-09 2014-02-13 ハリマ化成株式会社 オフセット印刷インキ用樹脂
JPWO2014024549A1 (ja) * 2012-08-09 2016-07-25 ハリマ化成株式会社 オフセット印刷インキ用樹脂
JP2014070167A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Seiko Pmc Corp ロジン多価アルコールエステル樹脂、インキ乳化適性向上剤、オフセット印刷インキ用ワニス及びオフセット印刷用インキ組成物
CN106008936A (zh) * 2016-06-28 2016-10-12 石媛 松香改性醇酸树脂的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5108430B2 (ja) インキ組成物
JP2010189624A (ja) ロジン変性アルキッド樹脂、それを使用したオフセットインキおよびその印刷物
JP2018159013A (ja) 平版印刷インキ用樹脂および平版印刷インキと印刷物
JP3392113B2 (ja) オフセット印刷インキ組成物
JP6963013B2 (ja) 酸化重合乾燥型オフセット印刷インキ組成物および印刷物
JP2014181313A (ja) 平版印刷インキおよび印刷物
JP2013112756A (ja) 平版印刷インキおよび印刷物
JP2011225750A (ja) 平版印刷インキ用樹脂の製造方法、および該樹脂を用いた平版印刷インキおよび印刷物
JP4325314B2 (ja) 樹脂の製造方法およびインキ
JP2012188608A (ja) 平版印刷インキおよびその印刷物
JP2005213401A (ja) 樹脂の製造方法およびインキ
JP2016166299A (ja) 平版印刷インキおよびその印刷物
JP2013057038A (ja) 平版印刷インキおよびその印刷物
JP2012207190A (ja) 平版印刷インキおよびその印刷物
JP4337556B2 (ja) 樹脂の製造方法およびインキ
JP2015189894A (ja) 平版印刷インキ用樹脂および平版印刷インキ組成物
JP2013023619A (ja) 平版印刷インキおよびその印刷物
JP2010168418A (ja) オフセットインキおよびそれを用いた印刷物
JP2014185249A (ja) 平版印刷インキおよびその印刷物
JP2010229299A (ja) 平版印刷インキ組成物
JP4111018B2 (ja) 樹脂の製造方法および印刷インキ
JP3593341B2 (ja) オフセット印刷インキ用ゲルワニス、およびそれを用いたオフセット印刷インキ組成物
JP2017137421A (ja) 平版印刷インキ用樹脂および平版印刷インキ
JP2013023620A (ja) 平版印刷インキおよびその印刷物
JP2007031655A (ja) 顔料組成物の製造方法および印刷インキならびに印刷物