JP2010188662A - 両面印刷機 - Google Patents

両面印刷機 Download PDF

Info

Publication number
JP2010188662A
JP2010188662A JP2009036976A JP2009036976A JP2010188662A JP 2010188662 A JP2010188662 A JP 2010188662A JP 2009036976 A JP2009036976 A JP 2009036976A JP 2009036976 A JP2009036976 A JP 2009036976A JP 2010188662 A JP2010188662 A JP 2010188662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
paper
inspection device
sheet
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009036976A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Kawai
圭介 川井
Hiroyuki Yano
博之 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2009036976A priority Critical patent/JP2010188662A/ja
Priority to PCT/JP2010/050215 priority patent/WO2010095474A1/ja
Publication of JP2010188662A publication Critical patent/JP2010188662A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/0036Devices for scanning or checking the printed matter for quality control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F21/00Devices for conveying sheets through printing apparatus or machines
    • B41F21/10Combinations of transfer drums and grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/02Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles
    • B65H29/06Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles the grippers being carried by rotating members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/443Moving, forwarding, guiding material by acting on surface of handled material
    • B65H2301/4431Moving, forwarding, guiding material by acting on surface of handled material by means with operating surfaces contacting opposite faces of material
    • B65H2301/44314Moving, forwarding, guiding material by acting on surface of handled material by means with operating surfaces contacting opposite faces of material between belts and cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/54Auxiliary process performed during handling process for managing processing of handled material
    • B65H2301/544Reading; Scanning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/21Industrial-size printers, e.g. rotary printing press

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Abstract

【課題】両面印刷機において、装置の簡素化及び小型化を可能とすると共に検査精度の向上を可能とする。
【解決手段】給紙部11と排紙部14との間に、印刷用紙Sの表面に印刷を施す表面印刷部13と、印刷用紙Sの裏面に印刷を施す裏面印刷部12を直列に配置し、排紙部14を、印刷用紙Sの先端を保持して搬送可能な排紙胴21,22と、排紙胴21,22の上方に配設されて排紙胴22から受け取った印刷用紙Sの先端を保持して搬送可能なチェーングリッパ機構23と、チェーングリッパ機構23により搬送される印刷用紙Sが積み上げられる排紙台24により構成し、両面の印刷が完了した印刷用紙Sにおける表面の印刷品質を検査する表面検査装置31を第2排紙胴22の外周面に対向して設け、両面の印刷が完了した印刷用紙Sにおける裏面の印刷品質を検査する裏面検査装置32を第1排紙胴21の外周面に対向して設ける。
【選択図】 図1

Description

本発明は、表面及び裏面に印刷が施された印刷シートの品質を検査する品質検査機能を有する両面印刷機に関するものである。
オフセット枚葉印刷機の印刷装置は、給紙部と印刷部と排紙部とから構成されている。従って、給紙台上に積み重ねられた印刷シートは、給紙部により吸引されて前方へ送り出され、印刷部で所定の印刷が施された後、排紙部により排紙台上に積み重ねられて排紙される。
このオフセット枚葉印刷機にて、印刷シートの表面及び裏面に印刷が可能な両面印刷機では、タンデム型と反転型がある。タンデム型の両面印刷機は、裏面印刷ユニットと表面印刷ユニットとが連接部により連結されており、印刷シートが搬送される間に、印刷シートの下方から裏面に印刷が施された後、印刷シートの上方から表面に印刷が施される。一方、反転型の両面印刷機は、裏面印刷ユニットと表面印刷ユニットとが反転部により連結されており、印刷シートに対して上方から裏面に印刷が施された後、この印刷シートの表裏を反転させた後、印刷シートの上方から表面に印刷が施される。
ところで、上述したオフセット枚葉印刷機では、印刷部(印刷ユニット)で印刷が施された印刷シートに対して、印刷画像の品質を検査する品質検査装置が設けられている。この品質検査装置は、印刷画像の汚れや見当不良などにより発生した不正紙を判別し、この不正紙を排紙部に送らずに除去するか、マーキングあるいは目印となるテープを挿入するなどしている。
このような品質検査装置を有する枚葉印刷機としては、下記特許文献1に記載されたものがある。特許文献1に記載された両面印刷機のシート状物検査装置では、印刷ユニットと排紙装置との間に、表面検査胴と裏面検査胴を設け、この表面検査胴及び裏面検査胴にそれぞれ対向して、表面検査装置と裏面検査装置を設け、これらの検査結果に基づいて不正紙を判別している。
特開2005−254678号公報
上述した従来の両面印刷機のシート状物検査装置では、表面検査装置と裏面検査装置を設けるために、印刷ユニットと排紙装置との間に表面検査胴と裏面検査胴を水平方向に並設しており、構造の複雑化や大型化を招いてしまうという問題がある。
本発明は上述した課題を解決するものであり、装置の簡素化及び小型化を可能とすると共に検査精度の向上を可能とする両面印刷機を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するための本発明の両面印刷機は、給紙部と排紙部との間に、印刷シートの表面に印刷を施す表面印刷部と、印刷シートの裏面に印刷を施す裏面印刷部が直列に配置される両面印刷機において、前記排紙部は、印刷シートの先端を保持して搬送可能な排紙胴と、該排紙胴の上方に配設されて前記排紙胴から受け取った印刷シートの先端を保持して搬送可能なチェーングリッパ機構と、該チェーングリッパ機構により搬送される印刷シートが積み上げられる排紙台とを有し、両面の印刷が完了した印刷シートにおける表面の印刷品質を検査する表面検査装置と、両面の印刷が完了した印刷シートにおける裏面の印刷品質を検査する裏面検査装置とを設け、前記表面検査装置と前記裏面検査装置の少なくともいずれか一方が前記排紙胴の外周面に対向して配設される、ことを特徴とするものである。
本発明の両面印刷機では、前記排紙胴が上下に2つ配設され、第1排紙胴の外周面に対向して前記裏面検査装置が配設され、第2排紙胴の外周面に対向して前記表面検査装置が配設される、ことを特徴としている。
本発明の両面印刷機では、前記排紙部より印刷シートの搬送方向の上流側に前記表面検査装置または前記裏面検査装置の印刷処理ユニットが配設され、該印刷処理ユニットにおける最下流側の胴の外周面に対向して前記印刷処理ユニットにより印刷された面の検査を行う前記検査装置が配設される、ことを特徴としている。
本発明の両面印刷機では、前記印刷処理ユニットは、前記表面印刷部または前記裏面印刷部またはインキ乾燥装置またはコーティング装置である、ことを特徴としている。
本発明の両面印刷機では、前記表面検査装置と前記裏面検査装置による検査位置を搬送される印刷シートの暴れを抑制するシート保持手段が設けられる、ことを特徴としている。
本発明の両面印刷機では、前記シート保持手段は、印刷シートの外面側にエアを噴射するエア噴射手段であり、印刷シートの搬送状態を検出するシート搬送状態検出手段と、該シート搬送状態検出手段の検出結果に応じて前記エア噴射手段によるエア噴射量を調整する制御装置を設ける、ことを特徴としている。
本発明の両面印刷機では、前記シート保持手段は、印刷シートの後端部側を前記胴の表面に密着可能である、ことを特徴としている。
本発明の両面印刷機によれば、給紙部と排紙部との間に表面印刷部と裏面印刷部を直列に配置し、排紙部として、排紙胴と、排紙胴の上方に配設されるチェーングリッパ機構と、排紙台とを設け、両面の印刷が完了した印刷シートにおける表面の印刷品質を検査する表面検査装置と、両面の印刷が完了した印刷シートにおける裏面の印刷品質を検査する裏面検査装置とを設け、その少なくともいずれか一方を排紙胴の外周面に対向して配設している。従って、検査装置のための胴を別途設ける必要はなく、装置の簡素化及び小型化を可能とすることができると共に、排紙の直前で検査を行うことができることから、検査精度の向上を可能とすることができる。
本発明の両面印刷機によれば、排紙胴を上下に2つ配設し、第1排紙胴の外周面に対向して裏面検査装置を配設し、第2排紙胴の外周面に対向して表面検査装置を配設するので、排紙胴と検査装置を効率的に配置することで、装置の小型化に寄与することができる。
本発明の両面印刷機によれば、排紙部より印刷シートの搬送方向の上流側に前記表面検査装置または前記裏面検査装置の印刷処理ユニットを配設し、印刷処理ユニットにおける最下流側の胴の外周面に対向して印刷処理ユニットにより印刷された面の検査を行う検査装置を配設するので、一方の検査装置を排紙部より前の印刷処理ユニットに設けることで、検査装置の一部を排紙部に設ける必要がなくなり、排紙部の大型化を抑制することができる。
本発明の両面印刷機によれば、印刷処理ユニットを、表面印刷部または裏面印刷部またはインキ乾燥装置またはコーティング装置とするので、印刷処理ユニットの種類に応じて検査装置を効率的に配置することができる。
本発明の両面印刷機によれば、表面検査装置と裏面検査装置による検査位置を搬送される印刷シートの暴れを抑制するシート保持手段を設けるので、シート保持手段により印刷シートの暴れが抑制されることで、検査装置との距離を一定値に維持して検査精度を向上することができる。
本発明の両面印刷機によれば、シート保持手段を、印刷シートの外面側にエアを噴射するエア噴射手段とし、印刷シートの搬送状態を検出するシート搬送状態検出手段と、シート搬送状態検出手段の検出結果に応じてエア噴射手段によるエア噴射量を調整する制御装置を設けるので、印刷シートの搬送状態に応じてエア噴射手段からのエア噴射量が調整されることとなり、印刷シートの暴れを適正に抑制することができる。
本発明の両面印刷機によれば、シート保持手段は、印刷シートの後端部側を胴の表面に密着可能であるので、印刷シートの前端部は胴の爪部材により支持され、後端側はシート保持手段により支持されることとなり、印刷シートの暴れを適正に抑制することができる。
図1は、本発明の実施例1に係る両面オフセット枚葉印刷機における品質検査装置を表す概略図である。 図2は、実施例1の両面オフセット枚葉印刷機を表す概略構成図である。 図3は、本発明の実施例2に係る両面オフセット枚葉印刷機における品質検査装置を表す概略図である。 図4は、本発明の実施例3に係る両面オフセット枚葉印刷機における品質検査装置を表す概略図である。 図5は、本発明の実施例4に係る両面オフセット枚葉印刷機における品質検査装置を表す概略図である。 図6は、本発明の実施例5に係る両面オフセット枚葉印刷機における品質検査装置を表す概略図である。 図7は、本発明の実施例6に係る両面オフセット枚葉印刷機における品質検査装置を表す概略図である。 図8は、本発明の実施例7に係る両面オフセット枚葉印刷機を表す概略構成図である。
以下に添付図面を参照して、本発明に係る両面印刷機の好適な実施例を詳細に説明する。なお、この実施例により本発明が限定されるものではない。
図1は、本発明の実施例1に係る両面オフセット枚葉印刷機における品質検査装置を表す概略図、図2は、実施例1の両面オフセット枚葉印刷機を表す概略構成図である。
実施例1の両面オフセット枚葉印刷機は、図2に示すように、給紙部11と、裏面印刷部(先刷り印刷部)12と、表面印刷部(後刷り印刷部)13と、排紙部14とを有し、給紙部11と排紙部14との間に、裏面印刷部12と表面印刷部13とが連接部15により直列に連結されている。この場合、裏面印刷部12は、5つの印刷ユニット12a,12b,12c,12d,12eにより構成され、表面印刷部13は、印刷ユニット13a,13b,13c,13d,13eにより構成されている。
上述した構造の印刷機では、給紙部11から裏面印刷部12に印刷用紙(印刷シート)Sが供給されると、まず、この裏面印刷部12にて、5色のインキ(例えば、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック、ゴールド)が、印刷ユニットごとに、版胴及びブランケット胴を介して印刷面となる印刷用紙Sの裏面に対して転写される。その後、裏面に印刷が施された印刷用紙Sが連接部15により表面印刷部13に搬送される。そして、この表面印刷部13にて、前述した裏面印刷部12での印刷工程と同じように、5色のインキが、印刷ユニットごとに、版胴及びブランケット胴を介して印刷面となる印刷用紙Sの表面に対して転写される。そして、表裏に印刷が施された印刷用紙Sが、排紙部14にて排出される。即ち、この両面オフセット枚葉印刷機では、印刷用紙Sの裏面に印刷を施した後、この印刷用紙Sを反転させることなく、その印刷用紙Sの表面に印刷を施すことができる。
このように構成された本実施例の両面オフセット枚葉印刷機における排紙部14は、図1及び図2に示すように、各印刷部12,13で印刷された印刷用紙Sを搬送し、整列した状態で積み重ねるものである。この排紙部14は、印刷用紙Sの先端を保持して搬送可能な第1排紙胴21及び第2排紙胴22と、各排紙胴21,22の上方に配設されて第2排紙胴22から受け取った印刷用紙Sの先端を保持して搬送可能なチェーングリッパ機構23と、チェーングリッパ機構23により搬送される印刷用紙Sが積み上げられる排紙台24とを有している。
第1排紙胴21は、表面印刷部13における圧胴20の下流側に対接して配置され、時計回り方向に回転可能であると共に、外周部に2つの咥え爪21aが周方向に等間隔で設けられている。第2排紙胴22は、第1排紙胴21の下流側に対接して配置され、反時計回り方向に回転可能であると共に、外周部に2つの咥え爪22aが周方向に等間隔で設けられている。また、圧胴20は、反時計回り方向に回転可能であると共に、外周部に2つの咥え爪20aが周方向に等間隔で設けられている。なお、圧胴20と第1排紙胴21と第2排紙胴22は、軸端部が図示しないフレームに回転自在に支持され、図示しない駆動装置により印刷作業に合わせて上述の回転方向に回転するが、作業に応じて逆方向への回転も可能となっている。
チェーングリッパ機構23は、第2排紙胴22及び排紙台24の上方に、両者を掛け渡すように配置されている。即ち、第2排紙胴22の上方に第1スプロケット25が駆動回転可能に支持され、排紙台24の上方に第1スプロケット25より小径の第2スプロケット26が回転自在に支持されており、各スプロケット25,26には、無端のチェーン27が掛け回されている。そして、このチェーン27は、チェーンガイド28に支持されると共に、その長手方向に所定の間隔で複数のグリッパ29が装着されている。このグリッパ29は、チェーン27に連結された咥え棒29aと、咥え棒29aとで印刷用紙Sの前端部を挟持する爪部29bを有しており、挟持した印刷用紙Sが排紙台24の上方に来たときに、爪部29bを解放する。
また、排紙部14には、印刷用紙Sの搬送方向に沿って走行してチェーングリッパ機構23により搬送される印刷用紙Sを案内するベルトガイド機構101と、排紙台24の上方にて下降気流を形成するファン装置111と、排紙台24より上流側にてチェーングリッパ機構23により搬送された印刷用紙Sの速力を落とす真空吸引車装置121が設けられている。
ベルトガイド機構101は、チェーングリッパ機構23の下方であって、第2排紙胴22と排紙台24との間に配置されている。ベルトガイド機構101は、回転駆動可能な駆動ローラ102と、この駆動ローラ102に従動して回転可能に設けられた複数の従動ローラ103と、駆動ローラ102及び複数の従動ローラ103に張設される無端ベルト104とを有している。無端ベルト104は、印刷用紙Sの幅よりも大きい幅をなし、チェーングリッパ機構23に対向する部位では、印刷用紙Sの搬送方向に沿ってチェーングリッパ機構23により搬送される印刷用紙Sの速度と同速度で循環移動可能に設けられている。
ファン装置111は、略矩形状に配置された複数のファンを有し、排紙台24の上方でチェーングリッパ機構23により搬送された印刷用紙Sを気流によって鉛直方向下方へ押し付けるものである。真空吸引車装置121は、ベルトガイド機構101と排紙台24との間に配置され、チェーングリッパ機構23が印刷用紙Sを解放した後に、印刷用紙Sの後端部に吸引力を作用させて印刷用紙Sを制動し、姿勢を制御するものである。
従って、表面印刷部13で印刷が施された印刷用紙Sは、前端部がこの印刷ユニット13eにおける圧胴20の咥え爪20aにより保持された状態で、排紙部14まで搬送される。排紙部14では、まず、第1排紙胴21の咥え爪21aが、圧胴20により搬送された印刷用紙Sを受け取って搬送し、次に、第2排紙胴22の咥え爪22aが、第1排紙胴21により搬送された印刷用紙Sを受け取って搬送し、チェーングリッパ機構23に受け渡される。このチェーングリッパ機構23では、グリッパ29が第2排紙胴22により搬送された印刷用紙Sを受取り、このグリッパ29が印刷用紙Sの前端部を保持した状態でチェーン27が移動することで、この印刷用紙Sを排紙台24まで搬送し、グリッパ29による印刷用紙Sの保持を解除して排紙台24上に積み重ねていく。このとき、ベルトガイド機構101において循環する無端ベルト104が、チェーングリッパ機構23の下方で印刷用紙Sの搬送方向に沿う走行方向Lに走行することにより、グリッパ29で前端部が狭持された状態の印刷用紙Sを下側から支えてその搬送を案内する。
この実施例1では、両面の印刷が完了した印刷用紙Sにおける表面の印刷品質を検査する表面検査装置31と、両面の印刷が完了した印刷用紙Sにおける裏面の印刷品質を検査する裏面検査装置32とが設けられている。この場合、表面検査装置31と裏面検査装置32の少なくともいずれか一方が排紙胴21,22の外周面に対向して配設されている。本実施例では、第2排紙胴22の外周面に対向して表面検査装置31が配設され、第1排紙胴21の外周面に対向して裏面検査装置32が配設されている。
この表面検査装置31及び裏面検査装置32は、例えば、画像センサが印刷用紙Sの幅方向に複数並んだ密着型のラインセンサであり、このラインセンサ取り込んだ印刷用紙Sの幅方向における全域の画像を制御装置33に出力する。従って、制御装置33は、表面検査装置31及び裏面検査装置32が取り込んだ画像に基づいて、この画像における欠陥検査(汚れ、傷、油飛び、水飛びなど)と、この画像における色調管理検査(印刷濃度など)を検出し、これらの検査結果をフィードバック制御することで、正紙と不正紙とを判別し、不正紙を搬送ラインから除去するようにしている。この場合、制御装置33は、表面検査装置31及び裏面検査装置32が取り込んだ画像の印刷濃度をフィードバックし、色調管理(印刷濃度調整)を実行することもできる。
また、この実施例1では、表面検査装置31と裏面検査装置32による検査位置を搬送される印刷用紙Sの暴れを抑制するシート保持手段として、印刷用紙Sの後端部側の外面にエアを噴射することで、前端部側が咥え爪21a,22aにより保持された印刷用紙Sの後端側を各排紙胴21,22の表面に密着させるエアノズル(エア噴射手段)34a,34b,35a,35bが設けられている。そして、第2排紙胴22の外周辺にて、表面検査装置31よりも印刷用紙Sの搬送方向における上流側にエアノズル34a,34bが配置され、第1排紙胴21の外周辺にて、裏面検査装置32よりも印刷用紙Sの搬送方向における上流側にエアノズル35a,35bが配置されている。各エアノズル34a,34b,35a,35bに対して、エア供給源となるブロア36からエア供給経路37a,37b,38a,38bが連結され、各エア供給経路37a,37b,38a,38bには、流量調整弁39a,39b,40a,40bが装着されている。なお、エアノズル34a,34b,35a,35bの位置や数は、上記構成に限定されるものではなく、各排紙胴21,22に対して1つでも、3つ以上設けてもよい。
上述した表面検査装置31と裏面検査装置32を構成するラインセンサは、印刷用紙Sの搬送状態を検出するシート搬送状態検出手段として機能し、制御装置33は、印刷用紙Sの搬送状態に応じて、各流量調整弁39a,39b,40a,40bの開度を調整し、各エアノズル34a,34b,35a,35bからのエア噴射量を調整可能としている。
即ち、表面検査装置31及び裏面検査装置32としてのラインセンサは、印刷用紙Sの画像を取り込んでおり、非画線部(余白紙)における反射光量値を計測し、この反射光量値がばらついていると、印刷用紙Sが暴れていると判定する。そのため、制御装置33は、この反射光量値がばらつかないように各エアノズル34a,34b,35a,35bからのエア噴射量を調整する。ここで、反射光量値とは、例えば、反射濃度、色座標値(Lab値、Luv値など)、XYZの三刺激値などである。また、印刷用紙Sの暴れが大きく、各エアノズル34a,34b,35a,35bからのエアにより暴れを抑制不能であるときには、表面検査装置31及び裏面検査装置32からの取り込み画像に基づく検査を停止する。
なお、この場合、シート搬送状態検出手段として、表面検査装置31と裏面検査装置32、つまり、ラインセンサを適用したが、この構成に限定されるものではない。例えば、CCDカメラや距離センサ(例えば、レーザセンサ)を用いて印刷用紙Sの暴れを判定してもよい。また、印刷用紙Sの種類、つまり、厚さ、腰、サイズ(幅、天地長さ)、印刷用紙Sの紙質、つまり、素材(紙、PP/PETなどの女子フィルム)、または、転写されたインキ量に応じて各エアノズル34a,34b,35a,35bからのエア噴射量を調整してもよい。また、薄い印刷用紙Sに対しては、ラッパ状に拡散するようなエアを噴射し、厚い印刷用紙Sに対しては、直線状をなすようなエアを噴射するとよい。更に、ラインセンサなどにより印刷用紙Sの端部から画像までの距離を計測し、見当合わせに利用してもよい。
従って、裏面印刷部12で印刷が施され、続いて、表面印刷部13で印刷が施された印刷用紙Sが、排紙部14における第1排紙胴21で搬送されるとき、裏面検査装置32は、印刷用紙Sの裏面にある画像を撮像し、制御装置33に出力する。続いて、印刷用紙Sが、第2排紙胴22で搬送されるとき、表面検査装置31は、印刷用紙Sの表面にある画像を撮像し、制御装置33に出力する。制御装置33は、各検査装置31,32から入力された印刷用紙Sにおける表裏の画像に基づいて、欠陥や印刷濃度を検査し、印刷の良否を判定する。そして、欠陥や印刷濃度が不良である印刷用紙Sに対して、印をつけたり、搬送ラインから排除したりする。
また、印刷用紙Sが各排紙胴21,22により搬送されるとき、この印刷用紙Sに対して各エアノズル34a,34b,35a,35bからエアが噴射されることで、印刷用紙Sが各排紙胴21,22の外周面に密着することとなり、各検査装置31,32は、印刷用紙Sにある画像を適性に撮像することができる。この場合、制御装置33は、印刷用紙Sの搬送状態に応じて、各流量調整弁39a,39b,40a,40bの開度を調整し、各エアノズル34a,34b,35a,35bからのエア噴射量を調整することで、印刷用紙Sの暴れが効果的に抑制される。
このように実施例1の両面オフセット枚葉印刷機にあっては、給紙部11と排紙部14との間に、印刷用紙Sの表面に印刷を施す表面印刷部13と、印刷用紙Sの裏面に印刷を施す裏面印刷部12を直列に配置し、排紙部14を、印刷用紙Sの先端を保持して搬送可能な排紙胴21,22と、排紙胴21,22の上方に配設されて排紙胴22から受け取った印刷用紙Sの先端を保持して搬送可能なチェーングリッパ機構23と、チェーングリッパ機構23により搬送される印刷用紙Sが積み上げられる排紙台24により構成し、両面の印刷が完了した印刷用紙Sにおける表面の印刷品質を検査する表面検査装置31を第2排紙胴22の外周面に対向して設け、両面の印刷が完了した印刷用紙Sにおける裏面の印刷品質を検査する裏面検査装置32を第1排紙胴21の外周面に対向して設けている。
従って、表面検査装置31と裏面検査装置32を設けるために、表面印刷部13と排紙部14との間に、別途、胴などを設ける必要はなく、装置の簡素化及び小型化を可能とすることができると共に、排紙の直前で印刷用紙Sの検査を行うことができることから、検査精度の向上を可能とすることができる。
また、実施例1の両面オフセット枚葉印刷機では、第1、第2排紙胴21,22を上下に配設し、第2排紙胴22の外周面に対向して表面検査装置31を配設し、第1排紙胴21の外周面に対向して裏面検査装置32を配設している。従って、各排紙胴21,22と各検査装置31,32を効率的に配置することで、装置の小型化に寄与することができる。
また、実施例1の両面オフセット枚葉印刷機では、表面検査装置31と裏面検査装置32による検査位置を搬送される印刷用紙Sの暴れを抑制するシート保持手段及びエア噴射手段として、エアノズル34a,34b,35a,35bを設けている。従って、エアノズル34a,34b,35a,35bからのエアにより印刷用紙Sが各排紙胴21,22の外周面に密着することとなり、印刷用紙Sの暴れが抑制されることで、各検査装置31,32との距離を一定値に維持して検査精度を向上することができる。
この場合、エアノズル34a,34b,35a,35bから噴射されるエアにより、印刷用紙Sの後端側が各排紙胴21,22の表面に密着される。即ち、印刷用紙Sの前端部は各排紙胴21,22の咥え爪21a,22aにより支持され、後端側はエアにより支持されることとなり、印刷用紙Sの暴れを適正に抑制することができる。
また、実施例1の両面オフセット枚葉印刷機では、印刷用紙Sの搬送状態を検出するシート搬送状態検出手段として、各検査装置31,32を適用し、制御装置33は、印刷用紙Sの搬送状態に応じて、各流量調整弁39a,39b,40a,40bの開度を調整し、各エアノズル34a,34b,35a,35bからのエア噴射量を調整可能としている。従って、印刷用紙Sの搬送状態に応じて各エアノズル34a,34b,35a,35bからのエア噴射量が調整されることとなり、印刷用紙Sの暴れを適正に抑制することができる。
図3は、本発明の実施例2に係る両面オフセット枚葉印刷機における品質検査装置を表す概略図である。なお、前述した実施例で説明したものと同様の機能を有する部材には同一の符号を付して重複する説明は省略する。
実施例2の両面オフセット枚葉印刷機において、図3に示すように、排紙部14にて、第2排紙胴22の外周面に対向して表面検査装置31が配設され、第1排紙胴21の外周面に対向して裏面検査装置32が配設されている。
また、表面検査装置31と裏面検査装置32による検査位置を搬送される印刷用紙Sの暴れを抑制するシート保持手段として、印刷用紙Sの後端部側の外面にエアを噴射することで、印刷用紙Sの後端側を各排紙胴21,22の表面に密着させるエアノズル34a,34b,35a,35bが設けられている。更に、シート保持手段として、各排紙胴21,22の表面と印刷用紙Sとの間にエアを噴射することで、噴射されるエアによりベルヌーイの定理を用いて印刷用紙Sと各排紙胴21,22との間を負圧とし、印刷用紙Sを各排紙胴21,22の表面に密着させるベンチュリノズル41,42が設けられている。即ち、各排紙胴21,22を挟んで、エアノズル34bとは反対側にベンチュリノズル41が配置され、第1排紙胴21及び圧胴20を挟んで、エアノズル35bとは反対側にベンチュリノズル42が配置されている。各ベンチュリノズル41,42に対して、エア供給源となるポンプ43から供給経路44,45が連結され、各供給経路44,45には、流量調整弁46,47が装着されている。この場合、各ベンチュリノズル41,42は、印刷用紙Sが接触しないように、各排紙胴21,22の側方、つまり、各排紙胴21,22から軸方向にずれた位置に配置されている。
そして、制御装置33は、印刷用紙Sの搬送状態に応じて、各流量調整弁39a,39b,40a,40bの開度を調整し、各エアノズル34a,34b,35a,35bからのエア噴射量を調整する。また、制御装置33は、印刷用紙Sの搬送状態に応じて、各流量調整弁46,47により各ベンチュリノズル41,42のエア噴射量を調整する。
従って、印刷用紙Sが各排紙胴21,22により搬送されるとき、この印刷用紙Sに対して各エアノズル34a,34b,35a,35bからエアが噴射されることで、印刷用紙Sが各排紙胴21,22の外周面に密着する。また、ベンチュリノズル41,42から各排紙胴21,22の表面と印刷用紙Sとの間にエアが噴射されることで、この印刷用紙Sと各排紙胴21,22との間に存在するエアが排出されて負圧となり、印刷用紙Sの後端部側が各排紙胴21,22の外周面に密着する。そのため、印刷用紙の暴れが抑制され、各検査装置31,32は、印刷用紙Sにある画像を適性に撮像することができる。
このように実施例2の両面オフセット枚葉印刷機にあっては、表面検査装置31を第2排紙胴22の外周面に対向して設け、裏面検査装置32を第1排紙胴21の外周面に対向して設け、表面検査装置31と裏面検査装置32による検査位置を搬送される印刷用紙Sの暴れを抑制するシート保持手段として、ベンチュリノズル41,42を設けている。従って、ベンチュリノズル41,42から噴射されたエアにより印刷用紙Sが各排紙胴21,22の外周面に密着することとなり、印刷用紙Sの暴れが抑制されることで、各検査装置31,32との距離を一定値に維持して検査精度を向上することができる。
なお、この実施例2では、シート保持手段として、エアノズル34a,34b,35a,35bに加えて、ベンチュリノズル41,42を設けたが、エアノズル34a,34b,35a,35bを除去してベンチュリノズル41,42だけを設けてもよい。また、このベンチュリノズル41,42に代えて、印刷用紙Sの後端部側を吸引することで、印刷用紙Sの後端側を各排紙胴21,22の表面に密着させる吸引ノズルを設けてもよい。即ち、各排紙胴21,22を挟んで、エアノズル34bと対向して吸引ノズルを配置し、第1排紙胴21及び圧胴20を挟んで、エアノズル35bと対向して吸引ノズルを配置し、各吸引ノズルに吸引経路、流量調整弁を介してエア吸引源となるポンプを連結する。
図4は、本発明の実施例3に係る両面オフセット枚葉印刷機における品質検査装置を表す概略図である。なお、前述した実施例で説明したものと同様の機能を有する部材には同一の符号を付して重複する説明は省略する。
実施例3の両面オフセット枚葉印刷機において、図4に示すように、表面印刷部13(図2参照)における圧胴20の外周面に対向して表面検査装置31が配設され、排紙部14における第1排紙胴21の外周面に対向して裏面検査装置32が配設されている。即ち、本実施例では、排紙部14より印刷用紙Sの搬送方向の上流側に配設されている印刷処理ユニットとしての表面印刷部13における最下流側の胴、つまり、圧胴20の外周面に対向して表面検査装置31を配設している。
従って、両面に印刷が施された印刷用紙Sが排紙部14に搬送される前に、表面検査装置31は、印刷用紙Sの表面にある画像を撮像し、制御装置33に出力する。続いて、印刷用紙Sが排紙部14における第1排紙胴21で搬送されるとき、裏面検査装置32は、印刷用紙Sの裏面にある画像を撮像し、制御装置33に出力する。制御装置33は、各検査装置31,32から入力された印刷用紙Sにおける表裏の画像に基づいて、欠陥や印刷濃度を検査し、印刷の良否を判定する。
このように実施例3の両面オフセット枚葉印刷機にあっては、両面の印刷が完了した印刷用紙Sにおける外周面の印刷品質を検査する表面検査装置31を表面印刷部13の圧胴20の表面に対向して設け、両面の印刷が完了した印刷用紙Sにおける裏面の印刷品質を検査する裏面検査装置32を第1排紙胴21の外周面に対向して設けている。
従って、表面検査装置31と裏面検査装置32を設けるために、表面印刷部13と排紙部14との間に、別途、胴などを設ける必要はなく、装置の簡素化及び小型化を可能とすることができると共に、排紙の直前で印刷用紙Sの検査を行うことができることから、検査精度の向上を可能とすることができる。
また、実施例3の両面オフセット枚葉印刷機では、表面印刷部13の圧胴20に対向して表面検査装置31を配設し、排紙部14の第1排紙胴21に対向して裏面検査装置32を配設している。従って、各検査装置31,32を効率的に配置することで、装置の小型化に寄与することができる。
図5は、本発明の実施例4に係る両面オフセット枚葉印刷機における品質検査装置を表す概略図である。なお、前述した実施例で説明したものと同様の機能を有する部材には同一の符号を付して重複する説明は省略する。
実施例4の両面オフセット枚葉印刷機において、図5に示すように、排紙部14にて、第2排紙胴22の外周面に対向して表面検査装置31が配設され、第1排紙胴21の外周面に対向して裏面検査装置32が配設されている。
また、表面検査装置31と裏面検査装置32による検査位置を搬送される印刷用紙Sの暴れを抑制するシート保持手段として、印刷用紙Sの後端部側を押えることで、印刷用紙Sの後端側を各排紙胴21,22の表面に密着させる押えローラ51a,51b,52a,52bが設けられている。なお、この押えローラ51a,51b,52a,52bは、印刷用紙Sにおける非画線部(余白部)を押えるように配置することが望ましい。
このように実施例4の両面オフセット枚葉印刷機にあっては、表面検査装置31を第2排紙胴22の外周面に対向して設け、裏面検査装置32を第1排紙胴21の外周面に対向して設け、表面検査装置31と裏面検査装置32による検査位置を搬送される印刷用紙Sの暴れを抑制するシート保持手段として、押えローラ51a,51b,52a,52bを設けている。従って、印刷用紙Sは、各排紙胴21,22と押えローラ51a,51b,52a,52bにより挟持されて搬送されることとなり、印刷用紙Sが各排紙胴21,22の外周面に密着して暴れが抑制されることとなり、各検査装置31,32との距離を一定値に維持して検査精度を向上することができる。
図6は、本発明の実施例5に係る両面オフセット枚葉印刷機における品質検査装置を表す概略図である。なお、前述した実施例で説明したものと同様の機能を有する部材には同一の符号を付して重複する説明は省略する。
実施例5の両面オフセット枚葉印刷機において、図6に示すように、排紙部14にて、第2排紙胴22の外周面に対向して表面検査装置31が配設され、第1排紙胴21の外周面に対向して裏面検査装置32が配設されている。
また、表面検査装置31と裏面検査装置32による検査位置を搬送される印刷用紙Sの暴れを抑制するシート保持手段として、印刷用紙Sを所定長さにわたって押えることで、印刷用紙Sを各排紙胴21,22の表面に密着させる押えベルト62,64が設けられている。即ち、第2排紙胴22の外周辺にて、表面検査装置31を取り囲むように4つの支持ローラ61が駆動回転可能に設けられ、各支持ローラ61に無端の押えベルト62が掛け回されている。また、第1排紙胴21の外周辺にて、裏面検査装置32に隣接して4つの支持ローラ63が駆動回転可能に設けられ、各支持ローラ63に無端の押えベルト64が掛け回されている。なお、この押えベルト62,64は、印刷用紙Sにおける非画線部(余白部)を押えるように配置することが望ましい。
このように実施例5の両面オフセット枚葉印刷機にあっては、表面検査装置31を第2排紙胴22の外周面に対向して設け、裏面検査装置32を第1排紙胴21の外周面に対向して設け、表面検査装置31と裏面検査装置32による検査位置を搬送される印刷用紙Sの暴れを抑制するシート保持手段として、押えベルト62,64を設けている。従って、印刷用紙Sは、各排紙胴21,22と押えベルト62,64により挟持されて搬送されることとなり、印刷用紙Sが各排紙胴21,22の外周面に密着して暴れが抑制されることとなり、各検査装置31,32との距離を一定値に維持して検査精度を向上することができる。
図7は、本発明の実施例6に係る両面オフセット枚葉印刷機における品質検査装置を表す概略図である。なお、前述した実施例で説明したものと同様の機能を有する部材には同一の符号を付して重複する説明は省略する。
実施例6の両面オフセット枚葉印刷機において、図7に示すように、排紙部14にて、第2排紙胴22の外周面に対向して表面検査装置31が配設され、第1排紙胴21の外周面に対向して裏面検査装置32が配設されている。
また、表面検査装置31と裏面検査装置32による検査位置を搬送される印刷用紙Sの暴れを抑制するシート保持手段として、印刷用紙Sの後端部側を吸引することで、印刷用紙Sの後端側を各排紙胴21,22の表面に密着させる吸引部71,74が設けられている。即ち、第2排紙胴22の内部にて、表面検査装置31に対向して表面の吸引口71aが第2排紙胴22の外周面に沿って湾曲した吸引部71が設けられ、連結管72を介して吸引管73に連結されている。また、第1排紙胴21の内部にて、裏面検査装置32に対向して表面の吸引口74aが第1排紙胴21の外周面に沿って湾曲した吸引部74が設けられ、連結管75を介して吸引管76に連結されている。この場合、各吸引部71,74は、図示しないフレーム側に固定されており、各吸引管73,76が図示しない吸引源(ポンプ)に連結されている。
なお、本実施例にて、吸引部71,74における各排紙胴21,22における周方向の長さはできるだけ短くすることが望ましい。即ち、印刷用紙Sは、その両面に印刷が施されていることから、この印刷面と吸引部71,74との接触長さを短くして傷の発生を抑制することが必要である。また、吸引部71,74の位置を印刷用紙Sのサイズ(長さ)に合わせて移動可能とすることが好ましい。
このように実施例6の両面オフセット枚葉印刷機にあっては、表面検査装置31を第2排紙胴22の表面に対向して設け、裏面検査装置32を第1排紙胴21の外周面に対向して設け、表面検査装置31と裏面検査装置32による検査位置を搬送される印刷用紙Sの暴れを抑制するシート保持手段として、排紙胴21,22の内部に吸引部71,74を設けている。従って、印刷用紙Sは、吸引部71,74に吸引されながら搬送されることとなり、印刷用紙Sが各排紙胴21,22の外周面に密着して暴れが抑制されることとなり、各検査装置31,32との距離を一定値に維持して検査精度を向上することができる。
図8は、本発明の実施例7に係る両面オフセット枚葉印刷機を表す概略構成図である。なお、前述した実施例で説明したものと同様の機能を有する部材には同一の符号を付して重複する説明は省略する。
実施例7の両面オフセット枚葉印刷機は、図8に示すように、給紙部81と、裏面印刷部82と、表面印刷部83と、排紙部84とを有し、給紙部81と排紙部84との間に、裏面印刷部82と表面印刷部83とが反転部85により直列に連結されている。この場合、裏面印刷部82は、4つの印刷ユニット82a,82b,82c,82dにより構成され、表面印刷部83は、印刷ユニット83a,83b,83c,83dにより構成されている。この場合、反転部85は、両面印刷を実施するとき、印刷の途中で印刷用紙Sの表裏と搬送方向を反転させるものであり、2つの中間胴85a,85bと反転胴85cとから構成されている。
上述した構造の印刷機では、給紙部81から裏面印刷部82に印刷用紙Sが供給されると、まず、この裏面印刷部82にて、4色のインキ(例えば、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック)が、印刷ユニットごとに、版胴及びブランケット胴を介して印刷面となる印刷用紙Sの裏面に対して転写される。その後、裏面に印刷が施された印刷用紙Sが、反転部85にて、中間胴85bから反転胴85cに渡されるとき、印刷用紙Sの表裏と搬送方向が反転させられる。そして、表面印刷部83にて、前述した裏面印刷部82での印刷工程と同じように、4色のインキが、印刷ユニットごとに、版胴及びブランケット胴を介して印刷面となる印刷用紙Sの表面に対して転写される。そして、表裏に印刷が施された印刷用紙Sが、排紙部84にて排出される。即ち、この両面オフセット枚葉印刷機では、印刷用紙Sの裏面に印刷を施した後、この印刷用紙Sを反転させ、その印刷用紙Sの表面に印刷を施すことができる。
このように構成された本実施例の両面オフセット枚葉印刷機における排紙部84は、上述した各実施例の排紙部14と同様に、第1排紙胴21及び第2排紙胴22と、チェーングリッパ機構23と、排紙台24とを有している。そして、第2排紙胴22の外周面に対向して表面検査装置31が配設され、第1排紙胴21の外周面に対向して裏面検査装置32が配設されている。
このように実施例7の両面オフセット枚葉印刷機にあっては、給紙部81と排紙部84との間に、印刷用紙Sの表面に印刷を施す表面印刷部83と、印刷用紙Sの裏面に印刷を施す裏面印刷部82を直列に配置し、両面の印刷が完了した印刷用紙Sにおける表面の印刷品質を検査する表面検査装置31を第2排紙胴22の外周面に対向して設け、両面の印刷が完了した印刷用紙Sにおける裏面の印刷品質を検査する裏面検査装置32を第1排紙胴21の外周面に対向して設けている。
従って、表面検査装置31と裏面検査装置32を設けるために、表面印刷部83と排紙部84との間に、別途、胴などを設ける必要はなく、装置の簡素化及び小型化を可能とすることができると共に、排紙の直前で印刷用紙Sの検査を行うことができることから、検査精度の向上を可能とすることができる。
なお、本発明の両面印刷機では、表面検査装置31と裏面検査装置32の少なくともいずれか一方を排紙胴21,22の外周面に対向して配設すればよく、他方を排紙部14,84より印刷用紙Sの搬送方向の上流側に配設された印刷処理ユニットにおける最下流側の胴の外周面に対向して配設してもよい。この場合、印刷処理ユニットは、表面印刷部13,83または裏面印刷部12,82であってもよいが、これに限定されるものではない。
例えば、印刷処理ユニットをインキ乾燥装置、コーティング装置、コーティング乾燥装置などとしてもよい。即ち、高品質の印刷物を製造するとき、表面印刷部13,83の下流側と裏面印刷部12,82の下流側にインキ乾燥装置を設けることがある。この場合、インキ乾燥装置における最下流側の胴の外周面に対向して検査装置を配設してもよい。
また、高品質の印刷物を製造するとき、表面印刷部13,83の下流側と裏面印刷部12,82の下流側にコーティング装置とコーティング乾燥装置を設けることがある。この場合、コーティング乾燥装置における最下流側の胴の外周面に対向して検査装置を配設してもよい。
本発明に係る両面印刷機は、表面検査装置と裏面検査装置を排紙部の近傍に設けることで、装置の簡素化及び小型化を可能とすると共に検査精度の向上を可能とするものであり、いずれの印刷機にも適用することができる。
11 給紙部
12 裏面印刷部(印刷処理ユニット)
13 表面印刷部
14 排紙部
15 連接部
20 圧胴
21 第1排紙胴
22 第2排紙胴
23 チェーングリッパ機構
24 排紙台
31 表面検査装置
32 裏面検査装置
33 制御装置
34a,34b,35a,35b エアノズル(シート保持手段、エア噴射手段)
41、42 ベンチュリノズル(シート保持手段)
51a,51b,52a,52b 押えローラ(シート保持手段)
62,64 押えベルト(シート保持手段)
71,74 吸引部(シート保持手段)
81 給紙部
82 裏面印刷部
83 表面印刷部
84 排紙部
85 反転部
S 印刷用紙(印刷シート)

Claims (7)

  1. 給紙部と排紙部との間に、印刷シートの表面に印刷を施す表面印刷部と、印刷シートの裏面に印刷を施す裏面印刷部が直列に配置される両面印刷機において、
    前記排紙部は、印刷シートの先端を保持して搬送可能な排紙胴と、該排紙胴の上方に配設されて前記排紙胴から受け取った印刷シートの先端を保持して搬送可能なチェーングリッパ機構と、該チェーングリッパ機構により搬送される印刷シートが積み上げられる排紙台とを有し、
    両面の印刷が完了した印刷シートにおける表面の印刷品質を検査する表面検査装置と、両面の印刷が完了した印刷シートにおける裏面の印刷品質を検査する裏面検査装置とを設け、
    前記表面検査装置と前記裏面検査装置の少なくともいずれか一方が前記排紙胴の外周面に対向して配設される、
    ことを特徴とする両面印刷機。
  2. 前記排紙胴が上下に2つ配設され、第1排紙胴の外周面に対向して前記裏面検査装置が配設され、第2排紙胴の外周面に対向して前記表面検査装置が配設される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の両面印刷機。
  3. 前記排紙部より印刷シートの搬送方向の上流側に前記表面検査装置または前記裏面検査装置の印刷処理ユニットが配設され、該印刷処理ユニットにおける最下流側の胴の外周面に対向して前記印刷処理ユニットにより印刷された面の検査を行う前記検査装置が配設される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の両面印刷機。
  4. 前記印刷処理ユニットは、前記表面印刷部または前記裏面印刷部またはインキ乾燥装置またはコーティング装置である、
    ことを特徴とする請求項3に記載の両面印刷機。
  5. 前記表面検査装置と前記裏面検査装置による検査位置を搬送される印刷シートの暴れを抑制するシート保持手段が設けられる、
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一つに記載の両面印刷機。
  6. 前記シート保持手段は、印刷シートの外面側にエアを噴射するエア噴射手段であり、
    印刷シートの搬送状態を検出するシート搬送状態検出手段と、該シート搬送状態検出手段の検出結果に応じて前記エア噴射手段によるエア噴射量を調整する制御装置を設ける、
    ことを特徴とする請求項5に記載の両面印刷機。
  7. 前記シート保持手段は、印刷シートの後端部側を前記胴の表面に密着可能である、
    ことを特徴とする請求項5または6に記載の両面印刷機。
JP2009036976A 2009-02-19 2009-02-19 両面印刷機 Pending JP2010188662A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009036976A JP2010188662A (ja) 2009-02-19 2009-02-19 両面印刷機
PCT/JP2010/050215 WO2010095474A1 (ja) 2009-02-19 2010-01-12 両面印刷機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009036976A JP2010188662A (ja) 2009-02-19 2009-02-19 両面印刷機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010188662A true JP2010188662A (ja) 2010-09-02

Family

ID=42633761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009036976A Pending JP2010188662A (ja) 2009-02-19 2009-02-19 両面印刷機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2010188662A (ja)
WO (1) WO2010095474A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120160116A1 (en) * 2010-12-24 2012-06-28 Yutaka Endo Identification mark printing machine
JP2012131217A (ja) * 2010-12-03 2012-07-12 Komori Corp 銀行券印刷機
JP2013031980A (ja) * 2011-08-03 2013-02-14 Dainippon Printing Co Ltd 枚葉印刷物検査装置
JP2015089641A (ja) * 2013-11-06 2015-05-11 大日本印刷株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2015136865A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04358835A (ja) * 1991-06-05 1992-12-11 Kita Denshi:Kk 印刷物押え装置
JPH09226094A (ja) * 1996-02-26 1997-09-02 Futec Inc 印刷ドット評価方法とその装置
JP2001187444A (ja) * 2000-01-05 2001-07-10 Dainippon Printing Co Ltd 印刷物検査装置
JP4421066B2 (ja) * 2000-04-07 2010-02-24 株式会社小森コーポレーション 両面印刷機の品質検査装置
JP4347729B2 (ja) * 2004-03-12 2009-10-21 株式会社小森コーポレーション 両面印刷機のシート状物検査装置
JP2007111890A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 印刷機およびその異物除去方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012131217A (ja) * 2010-12-03 2012-07-12 Komori Corp 銀行券印刷機
US20120160116A1 (en) * 2010-12-24 2012-06-28 Yutaka Endo Identification mark printing machine
JP2012135885A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Komori Corp 番号印刷機
EP2468506B1 (en) 2010-12-24 2015-11-11 Komori Corporation Identification mark printing machine
JP2013031980A (ja) * 2011-08-03 2013-02-14 Dainippon Printing Co Ltd 枚葉印刷物検査装置
JP2015089641A (ja) * 2013-11-06 2015-05-11 大日本印刷株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2015136865A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010095474A1 (ja) 2010-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6066493B2 (ja) 両面印刷方法及び装置
JP2012161951A (ja) 証券印刷用オフセット印刷機
WO2010095474A1 (ja) 両面印刷機
JP2011177945A (ja) プリント装置およびシート処理装置
JP5042271B2 (ja) 双方向用紙処理搬送
JP2011161822A (ja) インクジェット印刷装置及び方法
JP2019136910A (ja) 画像形成装置
JP2008173800A (ja) 画像記録装置及びその装置による画像品質判定のためのプログラム
JP2006272771A (ja) 液体噴射装置及び処理液ミスト回収方法
JP2010137477A (ja) 画像形成装置
JP2009051618A (ja) 画像形成装置
JP4676070B2 (ja) 枚葉印刷機
JP3935797B2 (ja) 枚葉印刷機
US20230131241A1 (en) Conveyance apparatus and printing apparatus
JP2014210438A (ja) シート印刷機
JP6282610B2 (ja) 用紙搬送装置、用紙搬送方法及びプログラム
JP2013107296A (ja) 枚葉シートの浮き防止装置及び枚葉印刷機並びに浮き防止方法
US10112410B2 (en) Ink jet printing apparatus and color conversion processing device
JP2012061602A (ja) 凹版印刷機
JP7172764B2 (ja) 印刷装置
JP2014008755A (ja) 両面印刷機
JP2012118497A (ja) 画像形成装置
JP7435241B2 (ja) インクジェット記録装置
JP4452284B2 (ja) 枚葉印刷機
JP2010030701A (ja) 印刷機の給紙装置および後端位置決め部材の位置決め方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100915