JP2010185689A - 温度検出用回路体の絶縁構造 - Google Patents

温度検出用回路体の絶縁構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2010185689A
JP2010185689A JP2009028412A JP2009028412A JP2010185689A JP 2010185689 A JP2010185689 A JP 2010185689A JP 2009028412 A JP2009028412 A JP 2009028412A JP 2009028412 A JP2009028412 A JP 2009028412A JP 2010185689 A JP2010185689 A JP 2010185689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating
resin mold
circuit
insulating resin
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009028412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5303302B2 (ja
Inventor
Satoshi Ishikawa
聡 石川
Susumu Yamamoto
晋 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2009028412A priority Critical patent/JP5303302B2/ja
Priority to US12/654,401 priority patent/US8794827B2/en
Publication of JP2010185689A publication Critical patent/JP2010185689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5303302B2 publication Critical patent/JP5303302B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】複数の温度センサに容易に対応でき、しかも安価で、温度検出部の絶縁の信頼性を高めることができるようにする。
【解決手段】可撓性の絶縁シート1上に薄箔状の回路2が形成され、回路の途中に絶縁シート上のハンダレジスト膜6が除去されたレジスト抜き部7が形成され、レジスト抜き部内で回路に温度センサ3がハンダ接続され、レジスト抜き部内で温度センサとハンダ接続部4とが絶縁樹脂モールド部5で覆われて構成される温度検出用回路体10の絶縁構造を採用する。絶縁樹脂モールド部5をレジスト抜き部7よりも小さく形成した。絶縁樹脂モールド部5とその近傍部分とを印刷絶縁被膜8で覆った。印刷絶縁被膜8をレジスト抜き部7よりも大きく形成した。
【選択図】図3

Description

本発明は、例えば電気自動車のバッテリ等の温度を検出するための温度検出用回路体の絶縁構造に関するものである。
図7は、従来の温度検出用回路体の絶縁構造の一形態を示すものである(特許文献1参照)。
この構造は、二本の導電金属製のリード線31の先端にサーミスタ等の温度センサ32をハンダ接続し、両リード線31と温度センサ32とを二枚のエポキシ樹脂等の絶縁フィルム33で挟んで接着ないし溶着して外部から絶縁したものである。両リード線31と温度センサ32と両絶縁フィルム33とで温度検出用回路体34が構成される。
サーミスタは温度上昇に伴って抵抗値を減少させる特性を有する。温度センサ32を複数配置する場合は、幅広の二枚の絶縁フィルム33の間に各一対のリード線31と各一対のリード線31に接続された温度センサ32とを挟んで配置する。サーミスタに代えてPTC素子を用いることも周知である。
図8は、PTC素子(POSITIVE TEMPERATURE COEFFICIENT)の絶縁構造の一形態を示すものである(特許文献2参照)。
この構造は、二枚の導電金属製の板状のリード41の間に金属薄板42を介してPTC素子43を接続し、PTC素子43の周囲を絶縁樹脂材44で覆ったものである。PTC素子43は、温度上昇に伴って抵抗値を上昇させる特性を有する。本例のPTC素子43は、温度センサとしてではなく、電気自動車用の高圧バッテリの各電池間をリード41で接続した際の安全装置として使用される。
特開平8−128901号公報(図7) 特開平7−57721号公報(図1)
しかしながら、上記従来の図7の温度検出用回路体の絶縁構造にあっては、リード線31や温度センサ32を二枚の絶縁フィルム33で挟んでいるために、回路体34の屈曲性が悪く、例えば高圧バッテリの曲面に沿った配索や、段差状に配置された各電池に沿った配索等が困難であるという懸念があった。
また、二本のリード線31に複数の温度センサ32を直列に接続配置しようとした場合に、絶縁フィルム33とは分離したリード線31への温度センサ32のハンダ接続作業が困難であるという懸念や、二枚の絶縁フィルム33を同じ(広い)面積で使用するために、絶縁構造がコスト高になるという懸念があった。
本発明は、上記した点に鑑み、回路体として屈曲性に優れて被検出体の配置や形状等に容易に対応でき、また、複数の温度センサに容易に対応でき、しかも安価であり、また、温度検出部の絶縁の信頼性を高めることのできる温度検出用回路体の絶縁構造を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の請求項1に係る温度検出用回路体の絶縁構造は、可撓性の絶縁シート上に薄箔状の回路が形成され、該回路の途中に該絶縁シート上のハンダレジスト膜が除去されたレジスト抜き部が形成され、該レジスト抜き部内で該回路に温度センサがハンダ接続され、該レジスト抜き部内で該温度センサとハンダ接続部とが絶縁樹脂モールド部で覆われたことを特徴とする。
上記構成により、絶縁樹脂モールド部(絶縁樹脂材)がレジスト抜き部内で絶縁シートの地肌面に強固に密着固定される。これにより、温度センサやハンダ接続部が外部の湿気等から確実に絶縁保護される。絶縁樹脂モールド部はポッティング等で形成され、レジスト抜き部と共に、回路体上の複数の温度センサの絶縁が容易化する。絶縁シートはハンダレジスト膜や回路と共に屈曲自在である。
請求項2に係る温度検出用回路体の絶縁構造は、請求項1記載の温度検出用回路体の絶縁構造において、前記絶縁樹脂モールド部が前記レジスト抜き部よりも小さく形成されたことを特徴とする。
上記構成により、レジスト抜き部で露出した絶縁シートの地肌面と、絶縁シート上のハンダレジスト膜との間に段差が形成され、流動状の絶縁樹脂モールド部が段差に突き当たって停止し、それ以上の拡がりすなわちダレが防止され、絶縁樹脂モールド部が立体状の温度センサを露出なく被覆する。
請求項3に係る温度検出用回路体の絶縁構造は、請求項1又は2記載の温度検出用回路体の絶縁構造において、前記絶縁樹脂モールド部とその近傍部分とが印刷絶縁被膜で覆われたことを特徴とする。
上記構成により、レジスト抜き部内において絶縁樹脂モールド部で覆いきれなかった回路部分(主にハンダ接続部分)が印刷絶縁被膜で二次的に覆われて絶縁保護される。印刷絶縁被膜の形成は複数の温度センサに対して同時に行うことができる。印刷絶縁被膜はレジスト抜き部内の絶縁シートの地肌面にしっかりと接着固定される。また、流動性の絶縁樹脂モールド部が印刷絶縁被膜で覆われることで、絶縁樹脂モールド部のそれ以上の拡がり(ダレ)が防止される。
請求項4に係る温度検出用回路体の絶縁構造は、請求項3記載の温度検出用回路体の絶縁構造において、前記印刷絶縁被膜が前記レジスト抜き部よりも大きく形成されたことを特徴とする。
上記構成により、レジスト抜き部内の絶縁樹脂モールド部や露出した回路部分(ハンダ接続部)が印刷絶縁被膜で露出なく確実に覆われる。印刷絶縁被膜の外周縁部はレジスト抜き部の外側のハンダレジスト膜に密着する。
請求項1記載の発明によれば、レジスト抜き部内で絶縁樹脂モールド部が絶縁シートの地肌にしっかり接着することで、温度センサやハンダ接続部の絶縁性が高められる。また、レジスト抜き部や絶縁樹脂モールド部の形成は複数同時に又は連続して容易に行うことができるので、複数の温度センサの装着及び絶縁を容易に且つ低コストで行うことができる。また、絶縁シートはハンダレジスト膜や薄箔状の回路と共に容易に屈曲するので、曲面状の被検出体や段差状に配置された被検出体に温度センサを容易に且つ確実に配置することができる。
請求項2記載の発明によれば、絶縁樹脂モールド部を形成する際に、流動性の絶縁樹脂モールド部がレジスト抜き部内の段差で止められてそれ以上の拡がり(ダレ)を防止されるから、絶縁樹脂モールド部で立体状の温度センサを露出なく確実に覆って絶縁性や保護性を高めることができる。
請求項3記載の発明によれば、レジスト抜き部内で絶縁樹脂モールド部で覆いきれなかたハンダ接続部や回路部分を印刷絶縁被膜で覆って確実に絶縁保護することができる。これにより、絶縁保護性が一層向上する。また、流動性の絶縁樹脂モールド部を印刷絶縁被膜で覆うことで、絶縁樹脂モールド部のそれ以上の拡がり(ダレ)を防止して、絶縁樹脂モールド部で立体状の温度センサを露出なく確実に被覆して絶縁性や保護性を高めることができる。また、複数の温度センサに対応して印刷絶縁被膜を同時に且つ低コストで形成することができる。
請求項4記載の発明によれば、レジスト抜き部よりも大きな印刷絶縁被膜によって請求項3記載の発明の効果が一層促進される。
本発明に係る温度検出用回路体の絶縁構造の一実施形態における一次絶縁状態を示す、(a)は平面図、(b)は正面図である。 同じく温度検出用回路体の絶縁構造の要部を詳細に示す、一部を断面とした平面図である。 同じく温度検出用回路体の絶縁構造における二次絶縁状態(完成状態)を示す平面図である。 温度検出用回路体の一使用例を示す、一部を断面とした正面図である。 温度検出用回路体の変形例を示す平面図である。 同じく温度検出用回路体の一適用例を示す縦断面図である。 従来の温度検出用回路体の絶縁構造の一形態を示す斜視図である。 従来のPTC素子の絶縁構造の一形態を示す縦断面図である。
図1〜図3は、本発明に係る温度検出用回路体の絶縁構造の一実施形態を製造工程順に示すものである。
図1(a)(b)の如く、長形の可撓性の絶縁シート1の上面に二本の回路2が絶縁シート幅方向に離間して平行に且つ絶縁シート長手方向に分離して形成配置され、両回路2の対向する端末部に矩形状の温度センサ3の各端子部がハンダ接続され(ハンダ接続部を符号4で示す)、温度センサ3とハンダ接続部4とが絶縁樹脂モールド部5で覆われて絶縁されている。
各回路2は絶縁シート上に印刷で形成されることが好ましく、銅箔を絶縁シート上に接着等で固定することも可能である。何れの場合も各回路2は絶縁シート1と一体に厚み方向に撓み自在である。温度センサ3はPTC素子であることが好ましい。
絶縁樹脂モールド部5は例えばポッティング(樹脂盛り)等により形成され、例えば上方のノズル(図示せず)から流動性の絶縁樹脂材が温度センサ3に向けて吐出され、あるいは成形金型(図示せず)が絶縁シート上にセットされた状態で、温度センサ上に樹脂注入され、温度センサ3とその周囲に円形ないし長円形のドーム状に樹脂盛りされたものである。
絶縁樹脂材としてはエポキシやウレタン等の常温で柔軟性を有して、絶縁シート1や回路2と一体に屈曲自在であるものが好ましい。絶縁樹脂モールド部5によって温度センサ3とそのハンダ接続部4が外部から絶縁保護されている。
図2(図1の要部拡大図)の如く、温度センサ3とその周囲において絶縁シート上の回路2を覆った絶縁性のハンダレジスト膜6は予め矩形状に剥離されている(回路体の製造時に絶縁シート上の回路2をハンダレジスト膜6で覆う際に、温度センサ3のセット位置とその近傍においてハンダレジスト膜6が形成されないようにしている)。ハンダレジスト膜6は回路2の端末部(符号4で代用)以外の部分にハンダが付着しないようにするためのものである。
ハンダレジスト膜6のない部分(レジスト抜き部)7は、図1における絶縁樹脂モールド部5よりも大きく(大きな投影面積で)形成されている。矩形状のレジスト抜き部7内に絶縁シート1の地肌1aが露出されている。
直方体(立体)状の温度センサ3とハンダ接続部4とを一体に覆うドーム状の絶縁樹脂モールド部5の径は予め設定されるので、その設定値よりもレジスト抜き部7の寸法(長さ7a及び幅7b)を少し大きく設定する。好ましくは、絶縁樹脂モールド部5のXY方向(絶縁シート幅方向と長手方向)の径と同等ないしそれよりも少し大きくレジスト抜き部7のXY方向の寸法を設定する。
絶縁樹脂モールド部5はレジスト抜き部7の範囲内で形成されている。絶縁樹脂モールド部5をハンダレジスト膜6上に形成した場合は、絶縁樹脂モールド部5が剥離しやすいが、レジスト抜き部7内で絶縁シート1の表面(地肌)1aに直接、絶縁樹脂モールド部5が粘着することで、絶縁樹脂モールド部5が自らの接着力で強固に絶縁シート1の表面1aに固定される。これによって、絶縁樹脂モールド部5の不要な拡がり(ダレ)が防止され、立体状の温度センサ3の特に上側角部3a(図1)が絶縁樹脂モールド部5で露出なく確実に覆われる。
また、レジスト抜き部7によってハンダレジスト膜6の表面と絶縁シート1の表面1aとの間にハンダレジスト膜6の厚み分の段差(図2の符号7で示す部分)が形成され(絶縁シート上でレジスト抜き部7がハンダレジスト膜6のない凹部をなし)、この段差(凹部)によって絶縁樹脂モールド部5の不要な拡がり(ダレ)が阻止され、同様に立体状の温度センサ3が絶縁樹脂モールド部5で露出なく確実に覆われる。
図2において、レジスト抜き部7内で絶縁樹脂モールド部5で覆われない回路部分2a(主にハンダ接続部4の一部分)が生じるが、図3の如く、その覆われない回路部分2aと図1の絶縁樹脂モールド部5とをシルク(スクリーン)印刷による印刷絶縁被膜8で覆って、覆われない回路部分2aを外部から完全に絶縁すると共に、温度センサ3とハンダ接続部4とを絶縁樹脂モールド部5と印刷絶縁被膜8とで二重に絶縁する。
印刷絶縁被膜8はレジスト抜き部7よりも大きく(大きな投影面積)で形成され、レジスト抜き部7のXY寸法7a,7bよりも印刷絶縁被膜8のXY寸法8a,8bが大きく、レジスト抜き部7すなわちレジスト抜き部7内の絶縁樹脂モールド部5と回路部分2aとが印刷絶縁被膜8で完全に覆われる。
これにより、回路体における温度センサ接続部分4の絶縁性が高まる。また、絶縁樹脂モールド部5が流動性のあるうちに(完全に固まらないうちに)印刷絶縁被膜8で覆われることで、絶縁樹脂モールド部5の不要な拡がり(ダレ)が防止される。
図2における絶縁シート1と絶縁性のハンダレジスト膜6と各回路2とで回路体本体9が構成され、図3における回路体本体9と絶縁樹脂モールド部5と印刷絶縁被膜8とでフラット形状の温度検出用回路体10が構成される。
なお、図2において、レジスト抜き部7の全体に隙間なく絶縁樹脂モールド部5を充填する(レジスト抜き部内の温度センサ3と回路部分2aとを絶縁樹脂モールド部5で完全に覆う)ことも可能である。但しこの場合は、ドーム状の絶縁樹脂モールド部5が大型化する。
また、レジスト抜き部7を矩形状ではなく、絶縁樹脂モールド部5の形状に合わせて円形ないし長円形とすることも可能である。この場合、印刷絶縁被膜8はレジスト抜き部7の形状に合わせて円形ないし長円形とすることが好ましい。印刷絶縁被膜8はスクリーン印刷が好ましいが、それ以外にオフセット印刷や凸版印刷やグラビア印刷等を用いることも可能である。
図4は、上記温度検出用回路体10を被検出体11である例えば高圧バッテリの電池に接触させて、電池11の温度を検出する状態を示すものである。高圧バッテリはハイブリッド車を含む電気自動車のバッテリである。
図4のように回路体10を屈曲させ、絶縁シート1を介して温度センサ3を電池11に押圧接触させる。絶縁シート1を屈曲させた際に生じる弾性力で温度センサ3が電池11に押し付けられ、電池11の温度が精度良く検出される。図4において、符号5は絶縁樹脂モールド部、8は印刷絶縁被膜をそれぞれ示している。
上記実施形態においては、温度センサ3を一つ用いた例で示したが、実際には、図5〜図6に各一形態を示すように、長形帯状の回路体本体9に複数の温度センサ3を直列に接続配置して使用することが好ましい。図5,図6においては図1〜図4と同じ符号を用いて説明する。
図5の如く、絶縁シート1上に各回路2が略クランク状に屈曲して形成配置され、例えば第一の回路21の一端部が第一の温度センサ31の+極の端子部にハンダ接続され(ハンダ接続部を符号4で示す)、第一の回路21の他端部が第二の温度センサ32の−極の端子部にハンダ接続され(ハンダ接続部を符号4で示す)、第二の回路22の一端部が第一の温度センサ31の−極の端子部にハンダ接続され、第三の回路23の一端部が第二の温度センサの+極の端子にハンダ接続される。このようにして、複数(高圧バッテリの各電池11の数に対応した数)の温度センサ3が回路2に直列に接続される。図5において、符号5は絶縁樹脂モールド部、8は印刷絶縁被膜、6はハンダレジスト膜をそれぞれ示している。
図6の如く、温度検出用回路体10は、略波形に屈曲されて絶縁樹脂製のケース12に収容され、回路体10の波形の各突出部分10aがケース12の底壁13の矩形状の各開口14から導出され、突出部分10aの先端部の内面に温度センサ3と各絶縁部(絶縁樹脂モールド部と印刷絶縁被膜)5,8が位置する。
図6で回路体10の突出部分10aは各電池11のない時の初期状態を図示しており、実際には突出部分10aの先端が電池11の上面11aに接触する。突出部分10aは上方向に圧縮されて撓み、その復元力で突出部分10aの先端部、すなわち温度センサ3が絶縁シート1を介して電池11の上面11aに弾性的に当接する。突出部分10aの先端は電池11の上面11aに平面的に接触してもよく、湾曲状(円弧状)に接触してもよい。
ケース12は左右と底部との三方を壁部13,15で囲まれて樋状に構成され、底壁13の開口14は上側の傾斜壁13aに続き、底壁13の上向きの突起16が回路体10の絶縁シート1の小孔(図示せず)を貫通して熱加締めされて回路体10を固定している。この回路体10の固定手段やケース12の形状等は適宜設定可能である。図6で符号17はバッテリ18における各電池11間の絶縁隔壁を示す。絶縁シート1の長手方向の前後端部において各回路2が端子(図示せず)を介して制御部側の回路(図示せず)に接続され、制御部は異常表示部等(図示せず)に接続される。
なお、上記実施形態においては、絶縁シート1の湾曲部分(図4)や突出部分10aに温度センサ3を配置した例で説明したが、例えば曲面形状の被検出体(図示せず)に沿って絶縁シート1を二次元ないし三次元的に屈曲させた状態で、被検出体の温度を温度センサ3で検出することも可能である。
また、本発明は、温度検出用回路体の絶縁構造として以外に、温度検出部の絶縁構造や温度検出用回路体自体、又は温度検出用回路体の絶縁方法ないし温度検出用回路体の絶縁部の形成方向あるいは温度検出用回路体の製造方法等としても有効なものである。
各本発明に係る温度検出用回路体の絶縁構造は、ハイブリッド車を含む電気自動車のバッテリの温度を各電池ごとに検出して、異常な温度上昇を報知させるために利用することができる。バッテリ以外では、例えば車両搭載用の電気接続箱の制御回路部やリレー等の部品の異常な温度上昇を報知させるために利用することができる。
1 絶縁シート
2 回路
3 温度センサ
4 ハンダ接続部
5 絶縁樹脂モールド部
6 ハンダレジスト膜
7 レジスト抜き部
8 印刷絶縁被膜
10 温度検出用回路体

Claims (4)

  1. 可撓性の絶縁シート上に薄箔状の回路が形成され、該回路の途中に該絶縁シート上のハンダレジスト膜が除去されたレジスト抜き部が形成され、該レジスト抜き部内で該回路に温度センサがハンダ接続され、該レジスト抜き部内で該温度センサとハンダ接続部とが絶縁樹脂モールド部で覆われたことを特徴とする温度検出用回路体の絶縁構造。
  2. 前記絶縁樹脂モールド部が前記レジスト抜き部よりも小さく形成されたことを特徴とする請求項1記載の温度検出用回路体の絶縁構造。
  3. 前記絶縁樹脂モールド部とその近傍部分とが印刷絶縁被膜で覆われたことを特徴とする請求項1又は2記載の温度検出用回路体の絶縁構造。
  4. 前記印刷絶縁被膜が前記レジスト抜き部よりも大きく形成されたことを特徴とする請求項3記載の温度検出用回路体の絶縁構造。
JP2009028412A 2009-02-02 2009-02-10 温度検出用回路体の絶縁構造 Active JP5303302B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009028412A JP5303302B2 (ja) 2009-02-10 2009-02-10 温度検出用回路体の絶縁構造
US12/654,401 US8794827B2 (en) 2009-02-02 2009-12-18 Thermal sensing structure and insulating structure of thermal sensing circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009028412A JP5303302B2 (ja) 2009-02-10 2009-02-10 温度検出用回路体の絶縁構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010185689A true JP2010185689A (ja) 2010-08-26
JP5303302B2 JP5303302B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=42766442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009028412A Active JP5303302B2 (ja) 2009-02-02 2009-02-10 温度検出用回路体の絶縁構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5303302B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108199101A (zh) * 2017-12-27 2018-06-22 上海捷新动力电池系统有限公司 一种用于电池模组的温度传感器安装方法及安装装置
WO2021002635A1 (ko) * 2019-07-03 2021-01-07 주식회사 엘지화학 이차전지, 그 이차전지의 제조방법 및 그 이차전지를 포함하는 전지모듈
JP7201767B1 (ja) 2021-10-08 2023-01-10 株式会社芝浦電子 温度センサおよび温度センサの製造方法
JP2023506267A (ja) * 2019-12-16 2023-02-15 ダイソン・テクノロジー・リミテッド 電気装置のホットスポット検出

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5677731A (en) * 1979-11-30 1981-06-26 Ishizuka Denshi Kk Production of temperature sensor
JPH0520359U (ja) * 1991-08-26 1993-03-12 矢崎総業株式会社 プリント回路基板
JPH0640829U (ja) * 1992-10-30 1994-05-31 日星電気株式会社 可撓性温度検出装置
JP2003051664A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Alps Electric Co Ltd チップ部品の取付構造
JP2005098846A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Tdk Corp ガスセンサ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5677731A (en) * 1979-11-30 1981-06-26 Ishizuka Denshi Kk Production of temperature sensor
JPH0520359U (ja) * 1991-08-26 1993-03-12 矢崎総業株式会社 プリント回路基板
JPH0640829U (ja) * 1992-10-30 1994-05-31 日星電気株式会社 可撓性温度検出装置
JP2003051664A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Alps Electric Co Ltd チップ部品の取付構造
JP2005098846A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Tdk Corp ガスセンサ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108199101A (zh) * 2017-12-27 2018-06-22 上海捷新动力电池系统有限公司 一种用于电池模组的温度传感器安装方法及安装装置
WO2021002635A1 (ko) * 2019-07-03 2021-01-07 주식회사 엘지화학 이차전지, 그 이차전지의 제조방법 및 그 이차전지를 포함하는 전지모듈
CN113728511A (zh) * 2019-07-03 2021-11-30 株式会社Lg新能源 二次电池、制造二次电池的方法和包括二次电池的电池模块
CN113728511B (zh) * 2019-07-03 2023-08-22 株式会社Lg新能源 二次电池、制造二次电池的方法和包括二次电池的电池模块
US12003001B2 (en) 2019-07-03 2024-06-04 Lg Energy Solution, Ltd. Secondary battery, method for manufacturing the secondary battery, and battery module including the secondary battery
JP2023506267A (ja) * 2019-12-16 2023-02-15 ダイソン・テクノロジー・リミテッド 電気装置のホットスポット検出
JP7323717B2 (ja) 2019-12-16 2023-08-08 ダイソン・テクノロジー・リミテッド 電気装置のホットスポット検出
JP7201767B1 (ja) 2021-10-08 2023-01-10 株式会社芝浦電子 温度センサおよび温度センサの製造方法
JP2023056582A (ja) * 2021-10-08 2023-04-20 株式会社芝浦電子 温度センサおよび温度センサの製造方法
CN117940748A (zh) * 2021-10-08 2024-04-26 株式会社芝浦电子 温度传感器及温度传感器的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5303302B2 (ja) 2013-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8794827B2 (en) Thermal sensing structure and insulating structure of thermal sensing circuit
JP4049160B2 (ja) 蓋体フレーム、半導体装置、及びその製造方法
CN106104777B (zh) 嵌入了电子部件的树脂结构体及其制造方法
JP2010185688A (ja) 温度検出用回路体
JP5069924B2 (ja) 結合装置を有するコンパクトなパワー半導体モジュール
JP5303302B2 (ja) 温度検出用回路体の絶縁構造
JP2004265618A (ja) 保護素子
JP5697275B2 (ja) 電池ユニット及び電気機器
JP2013251294A (ja) 温度センサ及び配線モジュール
JP6184242B2 (ja) 基板および組電池モジュール
JP2019212829A (ja) 回路ユニット、電気接続箱及び回路ユニットの製造方法
JP7440842B2 (ja) 伸縮配線部材
JP2008279688A (ja) 電子ユニット及び電子ユニットの製造方法
KR20150020043A (ko) 전기접촉단자
JP5335475B2 (ja) パック電池
JP2004140100A (ja) 薄膜太陽電池モジュール
WO2020184564A1 (ja) 電子部品付きフレキシブルプリント基板、および電池配線モジュール
JP2011151225A (ja) 湿度センサパッケージ及びその製造方法
JP2009277739A (ja) シール構造体
JP4457918B2 (ja) プッシュオンスイッチ
JP5248356B2 (ja) 温度検出部構造
JP3437163B2 (ja) 金属薄箔を用いた面状発熱体
JP3154280B2 (ja) 二次電池
JP5346866B2 (ja) 磁性体基板、及び、電子回路モジュール
JP2007052974A (ja) 静電容量式スイッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5303302

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250