JP2010182750A - Iii−v族化合物半導体素子 - Google Patents

Iii−v族化合物半導体素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2010182750A
JP2010182750A JP2009022950A JP2009022950A JP2010182750A JP 2010182750 A JP2010182750 A JP 2010182750A JP 2009022950 A JP2009022950 A JP 2009022950A JP 2009022950 A JP2009022950 A JP 2009022950A JP 2010182750 A JP2010182750 A JP 2010182750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
compound semiconductor
hydrogen
group
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009022950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4968747B2 (ja
Inventor
Kunihiro Takatani
邦啓 高谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2009022950A priority Critical patent/JP4968747B2/ja
Priority to US12/656,481 priority patent/US8368168B2/en
Priority to CN201010109010A priority patent/CN101794814A/zh
Publication of JP2010182750A publication Critical patent/JP2010182750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4968747B2 publication Critical patent/JP4968747B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

【課題】III−V族化合物半導体素子において、長時間駆動時のオン抵抗増大による不良を抑制し、良品率を高めて生産歩留まりを向上させる。
【解決手段】III−V族化合物半導体素子は、基板(102)の上方に設けられたチャネル層(104)と、このチャネル層上にヘテロ界面を形成するように設けられたバリア層(105)と、このバリア層上に設けられた複数の電極(106、107、108)と、これらの電極の少なくとも一部の領域を除いてバリア層の全表面を覆うように設けられた絶縁層(109)と、この絶縁層上に積層された水素吸着層(110)、または絶縁層と水素吸着層とが一体化された一体化層を含んでいる。
ここで、水素吸着層(110)または一体化層がその水素を吸い寄せる力によって、その層内に存在する水素原子が半導体層側へ拡散することを抑制し得る。
【選択図】図1

Description

本発明は、III−V族化合物半導体素子の改善に関し、特にヘテロ界面を形成するチャネル層とバリア層とを含むIII−V族化合物半導体素子の改善に関する。
GaN、AlGaN、InGaNなどに代表されるIII族窒化物半導体は、その材料的な優位性から、電子デバイスに用いられた場合に、高耐圧、高速動作、高耐熱性、低オン抵抗などの良好なデバイス特性が期待され得る。したがって、従来のSi材料に代わってIII族窒化物半導体を利用する電子デバイスの開発が進められている。特に電界効果型トランジスタ(FET)に関しては、例えばAlGaN/GaNのヘテロ接合界面近傍に高濃度の2次元電子ガスが形成されることにより、FET素子のオン抵抗をより低くすることができる。このように、ヘテロ接合界面を利用する種々のデバイス構造が、今までに提案されている。
図3は、III族窒化物半導体を利用した従来のヘテロ接合型電界効果トランジスタ(HFET)の一例を示す模式的断面図である(非特許文献1参照)。このHFETは平面型素子であり、一般にサファイア、Si、SiCなどからなる基板302上に順に積層されたバッファ層(あるいは核生成層)303、GaNチャネル層304、およびAlGaNバリア層305を含んでいる。AlGaNバリア層305上には、ソース電極306、ゲート電極307、およびドレイン電極308が形成されている。そして、ソース電極306とドレイン電極308との間において、バリア層305の表面とゲート電極307の表面が、SiNなどの絶縁膜からなる保護層309で覆われている。
電気情報通信学会、信学技報、ED2001−185、第7−12頁
上述のようなIII族窒化物半導体HFETを長時間動作させれば、そのHFET素子の初期状態に比べてオン抵抗が徐々に増大し、ソース・ドレイン電流が徐々に減少するという問題が生じる。
ソース・ドレイン間電圧を印加することによってチャネル領域におけるシートキャリア濃度が静状態よりも減少する所謂電流コラプスと呼ばれる現象は、III族窒化物半導体HFETではよく知られている。この現象を抑制するために、例えば保護層309(図3参照)などに電流コラプス抑制機能を持たせる工夫が行われることもある。しかし、そのような対策を講じてもなお、上述のドレイン電流が減少する問題は回避することが難しい。
この問題の原因を調べるために、本発明者は、特性の劣化したHFET素子についてSIMS(2次イオン質量分析)による解析を行なった。その結果、劣化したHFET素子の内部の半導体層、特にAlGaNバリア層表面側からヘテロ接合界面およびGaNチャネル層付近にかけて、水素原子の濃度が、劣化していない素子に比べて、高くなっていることがわかった。
また、水素原子は、素子表面を覆っている絶縁膜内部に、1020/cm3オーダの高いレベルの濃度で含まれていることもSIMS解析によって明らかになった。今回解析が行われた絶縁膜は高周波スパッタリング法で成膜されたものであったが、電子デバイスの製造プロセスでしばしば用いられる電子ビーム真空蒸着法やCVD(化学気相堆積)法などの他の成膜方法を用いても、成膜条件によっては1019〜1021/cm3オーダで絶縁膜中に水素原子が含まれることが十分にあり得る。なお、この1020/cm3オーダという濃度レベルは、AlGaNバリア層やGaNチャネル層のようなIII族窒化物結晶層中に本質的に含まれている水素原子の濃度(1018/cm3オーダ)よりも2桁程度高い。
これらのことから、半導体層に接触または近接する部位に水素原子が存在する状況でHFET素子が動作状態になれば、素子の基板方向に対して強い電界が発生し、高濃度の水素原子を含む絶縁膜から半導体素子内部方向への水素原子の移動または拡散が生じると推定される。この際に、絶縁層中で水素結合が切れたことなどによる欠陥が増大し、これらの欠陥に電荷が局在することによって、よく知られている電流コラプス現象と同様の原理で、AlGaNバリア層/GaNチャネル層のヘテロ界面近傍に生じている2次元電子ガス(以下、2DEG)の電子濃度が相対的に減少し、HFETの電流チャネルの抵抗成分が増大する。これが、ソース・ドレイン間の電流が減少するモデルではないかと推測される。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたものであって、長時間の動作中にオン抵抗が増大しないように改善されたIII−V族化合物半導体素子を提供することを目的とする。
本発明によるIII−V族化合物半導体素子は、基板と、この基板の上方に設けられたチャネル層と、このチャネル層上にヘテロ界面を形成するように設けられたバリア層と、このバリア層上に設けられた複数の電極と、これらの電極の少なくとも一部の領域を除いてバリア層の全表面を覆うように設けられた絶縁層と、この絶縁層上に積層された水素吸着層、または絶縁層と水素吸着層とが一体化された一体化層を含むことを特徴としている。
ここで、チャネル層およびバリア層はIII−V族化合物半導体からなり、III族窒化物からなることが好ましい。また、水素吸着層に含まれる金属元素は、絶縁層に含まれる金属元素に比べて、小さい水素化物生成熱を有することが好ましい。
より具体的には、絶縁層は、Si、Si34、SiO2、TiO2、ZrO2、HfO2、MgF2、CaF2、SrF2、BaF2、Al23、V25、Nb25、Ta25、AlON、およびZnOからなる群より選択された誘電体を含むことが好ましい。また、水素吸着層は、Li、Na、Mg、K、Ca、Sc、Ti、Rb、Sr、Y、Zr、Cs、Ba、La、Hf、Ta、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、およびErからなる群より選択された金属元素を含み、その選択された金属元素の酸化物、窒化物、またはフッ化物からなることが好ましい。
絶縁層に含まれる水素原子の濃度は、1018個/cm3以上であることが好ましい。また、水素吸着層の膜厚は、1nm以上であることが好ましい。
本発明によれば、ヘテロ界面に接するチャネル層中の2DEG濃度の低下を防止することができ、長時間の動作中にオン抵抗が増大しないように改善されたIII−V族化合物半導体素子を提供することができる。
より具体的には、本発明によるIII−V族化合物半導体素子においては、半導体素子表面を覆う絶縁層上に水素吸着層が配置されているので、絶縁層内に含まれる水素原子が水素吸着層へ吸い出されまたは引付けられ、その効果によって半導体素子内部方向への水素拡散が抑制され得る。したがって、例えばAlGaNバリア層とGaNチャネル層を含むHFET素子に本発明を適用した場合、それらバリア層とチャネル層とのヘテロ接合界面近傍に形成される2DEGが絶縁膜中の局在電荷により補償されることが抑制される。その結果、2DEG濃度の低下とそれに伴う電流チャネルの抵抗増大が回避されて、HFET素子の通電動作中のオン抵抗増大を抑制することができ、特性の安定したIII−V族化合物半導体素子を提供することが可能になる。
本発明の一実施例におけるHFET素子を示す模式的断面図である。 本発明の他の実施例におけるHFET素子を示す模式的断面図である。 従来のHFET素子の一例を示す模式的断面図である。
本発明の一実施形態によるIII−V族化合物半導体素子は、III族窒化物半導体からなるバリア層とチャネル層とを含んでいる。このバリア層上に直接にまたはコンタクト層を介してソース電極、ゲート電極、およびドレイン電極が設けられている。バリア層の表面のうちでこれらの電極が設けられていない領域の全てまたは一部が、絶縁層によって覆われている。そして絶縁層上には、その絶縁層内部の水素原子を吸着する金属元素を含む水素吸着層が設けられている。
この水素吸着層は、その水素を吸い寄せる力によって、絶縁層中に存在する水素が半導体層側へ移動または拡散することを抑制する。したがって、トランジスタが動作状態になって強い電界が発生しても、絶縁層内部の水素が固定されるので欠陥が増大することがなく、そしてAlGaNバリア層とGaNチャネル層界面近傍に形成されている2DEGの電子濃度が維持される。その結果、電流チャネルの抵抗増大が回避され、III−V族化合物半導体素子全体としてのオン抵抗を増大させることなく、素子特性を安定に保つことができる。
このようなIII−V族化合物半導体素子としては、電界効果トランジスタをはじめとして、電流の流れる経路に2DEGを利用する構造を内部に有するIII−V族化合物半導体素子の全てが含まれる。
なお、絶縁層と水素吸着層とは、一体化された1つの一体化層として構成されていてもよい。この場合では、その一体化層内において、水素原子を吸着する金属元素の濃度は、半導体層側にかけて低くされていることが好ましい。また、この場合には、水素を吸着する金属元素の濃度は、一体化層の表面側から半導体層側に近づくにつれて、グラデーション状に低くされていることが特に好ましい。このような構成によって、絶縁層に含まれる水素原子は半導体層側と反対側に強く引付けられ、半導体層側への拡散が抑制される。
水素を吸着する金属元素は、絶縁層を構成する金属元素に比べて、小さな水素化物生成熱を有する金属元素であることが望ましい。このように構成することによって、絶縁層に含まれる水素原子は水素吸着層に強く引付けられ、半導体層側への拡散が抑制される。
より具体的には、絶縁層は、Si、Si34、SiO2、TiO2、ZrO2、HfO2、MgF2、CaF2、SrF2、BaF2、Al23、V25、Nb25、Ta25、AlON、およびZnOからなる群より選択された誘電体を含む。絶縁層にSi34、SiO2、Al23、またはTa25を用いることは、プロセス上の問題、電流コラプス現象抑制の能力、半導体層との密着性などの観点から特に好ましい。
水素を吸着する金属元素は、Li、Na、Mg、K、Ca、Sc、Ti、Rb、Sr、Y、Zr、Cs、Ba、La、Hf、Ta、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、およびErからなる群より選択された金属元素であり、水素吸着層はその選択された金属元素、またはその酸化物、またはその窒化物、またはそのフッ化物からなる。
水素吸着層の膜厚は1nm以上であって、連続的な膜が形成され得る5nm以上であことが好ましい。ただし、水素吸着層が不連続な膜であっても、水素吸着の効果は生じ得る。本発明は、絶縁層が1018/cm3オーダ以上の濃度の水素原子を含有する場合に特に有効である。
また、本発明は、III−V族化合物半導体素子がBN、AlN、InN、GaN、もしくはTlN、またはこれらの混晶からなるIII族窒化物半導体素子である場合に特に
効果的である。
さらに、本発明は、III−V族化合物導体素子がその構造内にp型導電層を含む場合に特に有効である。一般に、III族窒化物半導体に対するp型ドーパントとしては、Mgを用いることが多い。しかし、このp型III族窒化物層に水素原子が拡散すれば、ドーパントであるMgが水素原子によって補償され、アクセプタとして機能しなくなる。その結果、p型の電気的特性が損なわれ、p型層を含めることによって成立していた半導体素子の機能的特徴が阻害される。しかし、本発明を利用することによって、そのような事態を回避することができる。
以下、本発明のIII−V族化合物半導体素子に関して、III族窒化物半導体HFETを一例として説明する。なお、本発明において用いられるIII族窒化物半導体HFETは、BvAlwGaxInyTlzN(0≦v≦1、0≦w≦1、0≦x≦1、0≦y≦1、0≦z≦1、v+w+x+y+z=1)の式で表わされる窒化物半導体結晶を利用する。ここで、Bはホウ素、Alはアルミニウム、Gaはガリウム、Inはインジウム、Tlはタリウム、そしてNは窒素を表している。また、v、w、x、y、およびzは、III族元素におけるホウ素、アルミニウム、ガリウム、インジウム、およびタリウムのそれぞれの含有比率を表している。本願明細書では、以後において、例えばAlwGaxN(0<w<1、0<x<1、w+x=1)の式で表わされる窒化物半導体結晶からなる半導体層がAlGaN層と略記される。
(実施例1)
図1は、本発明の実施例1によるIII族窒化物半導体HFETを模式的断面図で示している。このHFET素子には、高抵抗Si基板102上に順次積層されたバッファ層103、厚さ1μmのi型GaNチャネル層104、および厚さ30nmのアンドープAlGaNバリア層105を含むエピタキシャルウェハが利用された。AlGaNバリア層105中のIII族元素におけるAl組成比は、25%に設定された。AlGaNバリア層105の表面上には、ソース電極106、ゲート電極107、ドレイン電極108が形成された。ソース電極106とドレイン電極108はHf/Al/Hf/Auの積層構造を有するオーミック電極であり、ゲート電極107はWNをベースとしたショットキー電極である。
これらの電極106、107、108の形成後に、厚さ150nmのSiO2絶縁保護層109が成膜された。この保護層109は、電流コラプス現象を抑制する役割をも担っている。さらに、保護層109の上面上には、厚さ10nmのHfO2水素吸着層110が成膜された。なお、ソース電極106、ゲート電極107、およびドレイン電極108に対する給電線の接続領域として、保護膜109および水素吸着層110のうちで、各電極の上面の少なくとも一部に開口が設けられた。
水素吸着層を構成する金属元素のHfは、絶縁層を構成するSiよりも水素化物生成熱が小さく、絶縁膜109に含まれる水素原子は水素吸着層110に強く引付けられ、半導体素子側への拡散が抑制される。したがって、AlGaNバリア層105とi型GaNチャネル層104のヘテロ接合界面近傍に形成される2DEGが、水素原子によって補償されることが抑制され得る。その結果、2DEG濃度の低下とそれに伴う電流チャネルの抵抗増大が回避され、HFET素子の通電動作中のオン抵抗増大を抑制することができる。
上述のような実施例1によるHFET素子に対して、通電試験が実施された。この試験条件としては、150℃の高温下で、ゲート電圧として5Vを印加して、ドレイン電圧を300Vとする一定電圧駆動を行い、ソース・ドレイン間の動作電流がモニタされた。
その結果、本実施例1のIII族窒化物半導体HFETでは、その一定電圧駆動が1000時間以上経過しても、ソース・ドレイン電流の値は初期値から数%以内の変動幅に収まり、長期間の安定駆動が可能であった。
(実施例2)
図2は、本発明の実施例2によるIII族窒化物半導体HFETを模式的断面図で示している。本実施例2は、実施例1に比べて、SiO2絶縁層109とHfO2水素吸着層110とが一体化された一体化層209として形成されていることのみにおいて異なっている。この一体化層209は200nmの厚さを有し、ソース電極106、ゲート電極107、およびドレイン電極108の各電極上面の少なくとも一部領域に開口が設けられた。
一体化層209の内部では、水素を吸着する元素であるHfの含有濃度に勾配が設けられている。より具体的には、一体化層209内部でAlGaNバリア層105側においてHf濃度が低く、一体化層209の上面に近づくにつれてHf濃度が高くなっている。このようなHf濃度勾配を設けることによって、一体化層209に含まれる水素原子は、その一体化層209の上面側に強く引付けられて、半導体素子側への移動または拡散が抑制される。
すなわち、一体化層209内部に水素が欠損したことによる欠陥が生じることがなく、AlGaNバリア層105とi型GaNチャネル層104のヘテロ接合界面近傍に形成される2DEGが水素原子によって補償されることが抑制され得る。その結果、2DEG濃度の低下とそれに伴う電流チャネルの抵抗増大が回避され、HFET素子の通電動作中のオン抵抗増大を抑制することができる。
本実施例2のHFET素子に対しても、実施例1と同様の条件で通電試験が実施された。その結果、本実施例2のIII族窒化物半導体HFET素子においても、1000時間以上の駆動中にソース・ドレイン電流の値は初期値から数%以内の変動幅に収まり、長期間の安定駆動が可能であることが確認された。
なお、上述のような構成のHFET素子は、周知である種々の窒化物半導体結晶成長方法を利用して作製し得ることが当業者に理解されよう。より具体的には、HFET素子に含まれる各半導体層は、MOCVD(有機金属化学気相堆積)法またはMBE(分子ビームエピタキシ)法によって積層され得る。ソース、ゲート、およびドレインの各電極に含まれる各金属層、さらには保護層の成膜には、電子ビーム(EB)真空蒸着法のほか、高周波スパッタリング法、各種化学気相成長(CVD)法などの一般的な薄膜の成膜法が利用され得る。
また、以上の実施例では半導体材料としてIII族窒化物半導体を利用したHFET素子が例示されたが、すでに推定モデルを説明したようにソース・ドレイン間電流減少の原因が素子上部の絶縁層から半導体層側への水素原子の移動または拡散に伴う絶縁層内部での欠陥増大にあると考えられるので、半導体材料としてはIII族窒化物半導体に限定されず、インジウム・ガリウム・アルミニウム・砒素系のIII−V族化合物半導体を利用したHFETにおいても本発明は効果を有し得る。例えば、GaAsチャネル層とAlGaAsバリア層とを含むIII−V族化合物半導体素子にも、本発明を好ましく適用することができる。
また、上述の実施例では半導体素子の種別としてHFET素子が説明されたが、上述のように水素原子の移動または拡散によって影響を受けるのは最終的に半導体層内部のへテロ界面近傍の2DEGであるから、この2DEGを内部に形成し得る構造を有する半導体素子であれば、本発明がその効果を示すことが明らかである。
また、上述の実施例1と2では絶縁層の材料としてSiO2が例示され、水素吸着金属元素としてHfが例示されたが、これらの組合せの他にも、絶縁層としてはSi、Si34、SiO2、TiO2、ZrO2、HfO2、MgF2、CaF2、SrF2、BaF2、Al23、V25、Nb25、Ta25、AlON、もしくはZnO、またはこれらのいくつかの混合物を利用することができる。そして、水素吸着金属元素としては、Li、Na、Mg、K、Ca、Sc、Ti、Rb、Sr、Y、Zr、Cs、Ba、La、Hf、Ta、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、もしくはEr、またはこれらのいくつかの化合物に関しても、本発明の効果が得られることが確認された。絶縁層を構成する金属元素と水素吸着金属元素との組合せについては、すでに説明したように、前者に比べて後者の水素化物生成熱が小さくなるように両者を選択することによって、本発明の効果を得ることができる。
上述の実施例1および2における絶縁層に含まれる水素原子の濃度をSIMSによって測定したところ、最低でも1×1018/cm3という濃度で水素原子が絶縁層中に存在していることが分かった。
なお、以上で開示された本発明の実施形態および実施例は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上述の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
以上のような本発明によれば、長時間の動作中にオン抵抗が増大しないように改善されたIII−V族化合物半導体素子を提供することができる。そのようなIII−V族化合物半導体素子としては、電界効果トランジスタをはじめとして、電流の流れる経路に2DEGを利用する構造を内部に有する素子の全てが含まれ、素子動作時の半導体層内部への水素原子の拡散を抑制して、素子特性の変化を抑制することができる。
102,302 基板、103,303 バッファ層、104 i型GaNチャネル層、304 チャネル層、105 アンドープAlGaNバリア層、305 AlGaNバリア層、106,306 ソース電極、107,307 ゲート電極、108,308 ドレイン電極、109 絶縁層、110 水素吸着層、209 一体化層、309 保護層。

Claims (8)

  1. 基板と、
    前記基板の上方に設けられたチャネル層と、
    前記チャネル層上にヘテロ界面を形成するように設けられたバリア層と、
    前記バリア層上に設けられた複数の電極と、
    前記バリア層の上面において前記電極の領域の少なくとも一部を除く全面を覆うように設けられた絶縁層と、
    前記絶縁層上に積層された水素吸着層、または絶縁層と水素吸着層とが一体化された一体化層を含むことを特徴とするIII−V族化合物半導体素子。
  2. 前記チャネル層および前記バリア層はIII−V族化合物半導体からなることを特徴とする請求項1に記載のIII−V族化合物半導体素子。
  3. 前記チャネル層および前記バリア層はIII族窒化物からなることを特徴とする請求項2に記載のIII−V族化合物半導体素子。
  4. 前記水素吸着層に含まれる金属元素は、前記絶縁層に含まれる金属元素に比べて、小さい水素化物生成熱を有することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のIII−V族化合物半導体素子。
  5. 前記絶縁層は、Si、Si34、SiO2、TiO2、ZrO2、HfO2、MgF2、CaF2、SrF2、BaF2、Al23、V25、Nb25、Ta25、AlON、およびZnOからなる群より選択された誘電体を含むことを特徴とする請求項1から3のいずれかの項に記載のIII−V族化合物半導体素子。
  6. 前記水素吸着層は、Li、Na、Mg、K、Ca、Sc、Ti、Rb、Sr、Y、Zr、Cs、Ba、La、Hf、Ta、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、およびErからなる群より選択された金属元素を含み、前記選択された金属元素の酸化物、窒化物、またはフッ化物からなることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載のIII−V族化合物半導体素子。
  7. 前記絶縁層に含まれる水素原子の濃度は1018個/cm3以上であることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載のIII−V族化合物半導体素子。
  8. 前記水素吸着層の膜厚は1nm以上であることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載のIII−V族化合物半導体素子。
JP2009022950A 2009-02-03 2009-02-03 Iii−v族化合物半導体素子 Active JP4968747B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009022950A JP4968747B2 (ja) 2009-02-03 2009-02-03 Iii−v族化合物半導体素子
US12/656,481 US8368168B2 (en) 2009-02-03 2010-02-01 III-V-group compound semiconductor device
CN201010109010A CN101794814A (zh) 2009-02-03 2010-02-01 第ⅲ-ⅴ族化合物半导体器件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009022950A JP4968747B2 (ja) 2009-02-03 2009-02-03 Iii−v族化合物半導体素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010182750A true JP2010182750A (ja) 2010-08-19
JP4968747B2 JP4968747B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=42396967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009022950A Active JP4968747B2 (ja) 2009-02-03 2009-02-03 Iii−v族化合物半導体素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8368168B2 (ja)
JP (1) JP4968747B2 (ja)
CN (1) CN101794814A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016181632A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP2017228571A (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 株式会社東芝 半導体装置、電源回路、及び、コンピュータ

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5702058B2 (ja) * 2009-08-28 2015-04-15 日本碍子株式会社 半導体素子用エピタキシャル基板、半導体素子、および、半導体素子用エピタキシャル基板の作製方法
JP5308290B2 (ja) * 2009-09-15 2013-10-09 日本碍子株式会社 半導体素子用エピタキシャル基板、ショットキー接合構造、およびショットキー接合構造の漏れ電流抑制方法
US8994073B2 (en) * 2012-10-04 2015-03-31 Cree, Inc. Hydrogen mitigation schemes in the passivation of advanced devices
US9812338B2 (en) 2013-03-14 2017-11-07 Cree, Inc. Encapsulation of advanced devices using novel PECVD and ALD schemes
US9991399B2 (en) 2012-10-04 2018-06-05 Cree, Inc. Passivation structure for semiconductor devices
US9029914B2 (en) * 2012-11-26 2015-05-12 Triquint Semiconductor, Inc. Group III-nitride-based transistor with gate dielectric including a fluoride -or chloride- based compound
US9444001B1 (en) * 2013-06-28 2016-09-13 Hrl Laboratories, Llc Low cost, high performance barrier-based position sensitive detector arrays
CN103500763B (zh) * 2013-10-15 2017-03-15 苏州晶湛半导体有限公司 Ⅲ族氮化物半导体器件及其制造方法
JP6618944B2 (ja) * 2017-03-10 2019-12-11 株式会社東芝 半導体装置及び電気装置
US11011614B2 (en) * 2018-06-29 2021-05-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. High electron mobility transistor (HEMT) device and method of forming same
WO2023035104A1 (en) * 2021-09-07 2023-03-16 Innoscience (Suzhou) Technology Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
CN116581217B (zh) * 2023-07-13 2023-09-12 江西兆驰半导体有限公司 发光二极管外延片及其制备方法、发光二极管

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001144266A (ja) * 1999-11-11 2001-05-25 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2004040005A (ja) * 2002-07-08 2004-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 容量素子及びその製造方法
JP2005286135A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Eudyna Devices Inc 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2008305993A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Nec Electronics Corp 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6316793B1 (en) * 1998-06-12 2001-11-13 Cree, Inc. Nitride based transistors on semi-insulating silicon carbide substrates
US7026665B1 (en) * 2003-09-19 2006-04-11 Rf Micro Devices, Inc. High voltage GaN-based transistor structure
JP2006222389A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2007096178A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
US7728356B2 (en) * 2007-06-01 2010-06-01 The Regents Of The University Of California P-GaN/AlGaN/AlN/GaN enhancement-mode field effect transistor
US7985986B2 (en) * 2008-07-31 2011-07-26 Cree, Inc. Normally-off semiconductor devices
JP2010040842A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Nec Electronics Corp 半導体レーザ
US20100270591A1 (en) * 2009-04-27 2010-10-28 University Of Seoul Industry Cooperation Foundation High-electron mobility transistor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001144266A (ja) * 1999-11-11 2001-05-25 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2004040005A (ja) * 2002-07-08 2004-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 容量素子及びその製造方法
JP2005286135A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Eudyna Devices Inc 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2008305993A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Nec Electronics Corp 半導体装置及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016181632A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP2017228571A (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 株式会社東芝 半導体装置、電源回路、及び、コンピュータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4968747B2 (ja) 2012-07-04
US8368168B2 (en) 2013-02-05
US20100193839A1 (en) 2010-08-05
CN101794814A (zh) 2010-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4968747B2 (ja) Iii−v族化合物半導体素子
CN108604597B (zh) 具有al(1-x)sixo栅极绝缘体的增强模式iii-氮化物器件
US11699748B2 (en) Normally-off HEMT transistor with selective generation of 2DEG channel, and manufacturing method thereof
US8907349B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
CN102365763B (zh) GaN缓冲层中的掺杂剂扩散调制
US9130026B2 (en) Crystalline layer for passivation of III-N surface
US8247796B2 (en) Semiconductor device
US8860084B2 (en) Epitaxial substrate for semiconductor device, semiconductor device, method of manufacturing epitaxial substrate for semiconductor device, and method of manufacturing semiconductor device
US10784361B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US20130240901A1 (en) Nitride semiconductor device
US20120299060A1 (en) Nitride semiconductor device and manufacturing method thereof
CN107464843B (zh) 半导体结构、hemt结构及其形成方法
JP6330148B2 (ja) 半導体装置
JP2013008969A (ja) Iii−窒化物デバイスの製造方法およびiii−窒化物デバイス
US20180061974A1 (en) Semiconductor device, power supply circuit, and computer
US20160211357A1 (en) Semiconductor device
US9343544B2 (en) Multi-finger large periphery AlInN/AlN/GaN metal-oxide-semiconductor heterostructure field effect transistors on sapphire substrate
TW201611268A (zh) 半導體裝置
JP2018157177A (ja) 窒化物半導体デバイスおよび窒化物半導体パッケージ
JP5667136B2 (ja) 窒化物系化合物半導体素子およびその製造方法
JP2015106627A (ja) 半導体積層基板
KR102402771B1 (ko) 반도체 장치 및 이의 제조 방법
JP6534993B2 (ja) 窒化物半導体装置およびその製造方法、ならびにダイオードおよび電界効果トランジスタ
JP2016208029A (ja) 窒化物半導体デバイス
JP2010182785A (ja) Iii−v族化合物半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120328

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4968747

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150