JP2010182115A - メモリ制御装置及びその制御信号出力タイミングの調整方法 - Google Patents
メモリ制御装置及びその制御信号出力タイミングの調整方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010182115A JP2010182115A JP2009025291A JP2009025291A JP2010182115A JP 2010182115 A JP2010182115 A JP 2010182115A JP 2009025291 A JP2009025291 A JP 2009025291A JP 2009025291 A JP2009025291 A JP 2009025291A JP 2010182115 A JP2010182115 A JP 2010182115A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- control device
- output
- timing
- control signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Abstract
【解決手段】メモリ制御装置は、半導体記憶装置にデータを書き込むメモリ制御装置であって、前記半導体記憶装置を制御する制御信号を遅延させて、前記半導体記憶装置に出力する位相調整回路と、前記制御信号に応答して前記半導体記憶装置から入力されるデータストローブ信号を監視し、前記制御信号が出力されてから前記データストローブ信号が入力されるまでの応答時間に対応する応答信号を出力するデータストローブ監視回路と、を有し、前記位相調整回路の遅延量は、前記半導体記憶装置に、前記遅延量を順次増加させながら前記制御信号を出力して前記応答信号が出力されるタイミングを監視したときに、前記タイミングが変化した遅延量に対して前又は後にずらした値に設定する。
【選択図】図4
Description
11(1)〜11(3) 位相調整回路
12 データストローブ監視回路
13 フリップフロップ
14 制御回路
15 信号制御回路
16(1),16(2) 選択回路
17(1)〜17(7) バッファ
18(1)〜18(3) 入出力端子
19 CPU・I/F
Claims (14)
- 半導体記憶装置にデータを書き込むメモリ制御装置であって、
前記半導体記憶装置を制御する制御信号を遅延させて、前記半導体記憶装置に出力する位相調整回路と、
前記制御信号に応答して前記半導体記憶装置から入力されるデータストローブ信号を監視し、前記制御信号が出力されてから前記データストローブ信号が入力されるまでの応答時間に対応する応答信号を出力するデータストローブ監視回路と、を有し、
前記位相調整回路の遅延量は、前記半導体記憶装置に、前記遅延量を順次増加させながら前記制御信号を出力して前記応答信号が出力されるタイミングを監視したときに、前記タイミングが変化した遅延量に対して前又は後にずらした値に設定されていることを特徴とするメモリ制御装置。 - 前記データストローブ監視回路は、前記応答信号を、前記データストローブ信号の4 × n回目(nは自然数)の立ち下がりのタイミングで出力することを特徴とする請求項1記載のメモリ制御装置。
- 前記データストローブ監視回路は、前記応答信号を、前記データストローブ信号の1回目の立ち上がりのタイミングで出力することを特徴とする請求項1記載のメモリ制御装置。
- 前記前又は後にずらした値は、前記応答信号の出力されるタイミングが変化した時間の半分の時間に対応することを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項記載のメモリ制御装置。
- 前記応答信号は、前記メモリ制御装置の外部に配置されたCPUに出力可能に構成されており、
前記前又は後にずらした値は、前記CPUから設定可能に構成されていることを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項記載のメモリ制御装置。 - 更に、前記制御信号のうち、チップセレクト信号以外の制御信号の状態を所定時間保持する保持手段を有する請求項1乃至5の何れか一項記載のメモリ制御装置。
- 前記位相調整回路は、基準クロックに基づいて遅延値を生成する遅延値生成回路を有することを特徴とする請求項1乃至6の何れか一項記載のメモリ制御装置。
- 半導体記憶装置にデータを書き込むメモリ制御装置の制御信号出力タイミングの調整方法であって、
前記半導体記憶装置に制御信号を出力する第1ステップと、
前記制御信号に応答して前記半導体記憶装置から入力されるデータストローブ信号を監視し、前記制御信号が出力されてから前記データストローブ信号が入力されるまでの応答時間に対応する応答信号を出力する第2ステップと、
前記半導体記憶装置に、遅延量を順次増加させながら前記制御信号を出力し、前記遅延量を順次増加させた前記制御信号に応答して前記半導体記憶装置から入力されるデータストローブ信号を監視し、前記遅延量を順次増加させた制御信号が出力されてから前記データストローブ信号が入力されるまでの応答時間に対応する応答信号を順次出力する第3ステップと、
前記第3ステップにおいて順次出力された前記応答信号のタイミングが、前記第2ステップにおいて出力された前記応答信号のタイミングに対して変化したか否かを判定する第4ステップと、
前記第4ステップにおいて、「変化した」と判定した場合には、前記制御信号の遅延量を、「変化した」ときの遅延量に対して前又は後にずらした値に設定する第5ステップと、を有するメモリ制御装置の制御信号出力タイミングの調整方法。 - 前記応答信号は、前記データストローブ信号の4 × n回目(nは自然数)の立ち下がりのタイミングで出力されることを特徴とする請求項8記載のメモリ制御装置の制御信号出力タイミングの調整方法。
- 前記応答信号は、前記データストローブ信号の1回目の立ち上がりのタイミングで出力されることを特徴とする請求項8記載のメモリ制御装置の制御信号出力タイミングの調整方法。
- 前記前又は後にずらした値は、前記応答信号の出力されるタイミングが変化した時間の半分の時間に対応することを特徴とする請求項8乃至10の何れか一項記載のメモリ制御装置の制御信号出力タイミングの調整方法。
- 前記応答信号は、前記メモリ制御装置の外部に配置されたCPUに出力され、
前記前又は後にずらした値は、前記CPUから設定されることを特徴とする請求項8乃至11の何れか一項記載のメモリ制御装置の制御信号出力タイミングの調整方法。 - 更に、前記制御信号のうち、チップセレクト信号以外の制御信号の状態を所定時間保持するステップを有する請求項8乃至12の何れか一項記載のメモリ制御装置の制御信号出力タイミングの調整方法。
- 前記遅延量は、基準クロックに基づいて遅延値を生成する遅延値生成回路により設定されることを特徴とする請求項8乃至13の何れか一項記載のメモリ制御装置の制御信号出力タイミングの調整方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009025291A JP5332671B2 (ja) | 2009-02-05 | 2009-02-05 | メモリ制御装置及びその制御信号出力タイミングの調整方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009025291A JP5332671B2 (ja) | 2009-02-05 | 2009-02-05 | メモリ制御装置及びその制御信号出力タイミングの調整方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010182115A true JP2010182115A (ja) | 2010-08-19 |
JP5332671B2 JP5332671B2 (ja) | 2013-11-06 |
Family
ID=42763670
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009025291A Expired - Fee Related JP5332671B2 (ja) | 2009-02-05 | 2009-02-05 | メモリ制御装置及びその制御信号出力タイミングの調整方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5332671B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015085250A1 (en) | 2013-12-06 | 2015-06-11 | Intel Corporation | Method for training a control signal based on a strobe signal in a memory module |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001154907A (ja) * | 1999-11-29 | 2001-06-08 | Nec Kofu Ltd | 遅延調整回路及び情報処理装置 |
JP2006338689A (ja) * | 2006-09-08 | 2006-12-14 | Elpida Memory Inc | メモリシステム |
JP2009223854A (ja) * | 2008-03-19 | 2009-10-01 | Renesas Technology Corp | 半導体装置及びデータプロセッサ |
-
2009
- 2009-02-05 JP JP2009025291A patent/JP5332671B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001154907A (ja) * | 1999-11-29 | 2001-06-08 | Nec Kofu Ltd | 遅延調整回路及び情報処理装置 |
JP2006338689A (ja) * | 2006-09-08 | 2006-12-14 | Elpida Memory Inc | メモリシステム |
JP2009223854A (ja) * | 2008-03-19 | 2009-10-01 | Renesas Technology Corp | 半導体装置及びデータプロセッサ |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015085250A1 (en) | 2013-12-06 | 2015-06-11 | Intel Corporation | Method for training a control signal based on a strobe signal in a memory module |
JP2016540291A (ja) * | 2013-12-06 | 2016-12-22 | インテル・コーポレーション | メモリモジュールにおけるストローブ信号に基づいた制御信号のトレーニング方法 |
EP3078029A4 (en) * | 2013-12-06 | 2017-07-26 | Intel Corporation | Method for training a control signal based on a strobe signal in a memory module |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5332671B2 (ja) | 2013-11-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4450586B2 (ja) | 半導体集積回路 | |
JP5687412B2 (ja) | 半導体記憶装置及びそのリード待ち時間調整方法、メモリシステム、並びに半導体装置 | |
EP1903446B1 (en) | Apparatus and method for controlling a memory interface | |
US7886122B2 (en) | Method and circuit for transmitting a memory clock signal | |
JP5653177B2 (ja) | メモリインターフェース回路及び半導体装置 | |
KR20060101334A (ko) | 메모리 인터페이스 제어 회로 | |
JP2010192031A (ja) | 半導体記憶装置及びこれを備えるメモリモジュール、並びに、データ処理システム | |
US9196349B2 (en) | Semiconductor device | |
JP5733126B2 (ja) | メモリインタフェース回路及びタイミング調整方法 | |
US7518946B2 (en) | Memory control device | |
US7852707B2 (en) | Data output control circuit of a double data rate (DDR) synchronous semiconductor memory device responsive to a delay locked loop (DLL) clock | |
JP2013069360A (ja) | 半導体装置及びデータ処理システム | |
US7733129B2 (en) | Method and circuit for generating memory clock signal | |
JP5005928B2 (ja) | インタフェース回路及びそのインタフェース回路を備えた記憶制御装置 | |
US20150146477A1 (en) | Semiconductor device | |
US7791963B2 (en) | Semiconductor memory device and operation method thereof | |
JP2002015570A (ja) | 半導体メモリ | |
JP5332671B2 (ja) | メモリ制御装置及びその制御信号出力タイミングの調整方法 | |
CN100412749C (zh) | 存储器信号定时调校方法与相关装置 | |
KR20120020319A (ko) | 시프트 회로 | |
JP5338357B2 (ja) | メモリ制御装置及びその遅延量測定方法 | |
JP2006065470A (ja) | メモリ制御方法および装置 | |
JP2013137844A (ja) | 半導体装置とその調整方法 | |
WO2024073910A1 (zh) | 一种延时控制电路、方法和半导体存储器 | |
JP2015035229A (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120619 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130416 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130614 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130715 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5332671 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |