JP2010180525A - 多孔質物品の処理 - Google Patents

多孔質物品の処理 Download PDF

Info

Publication number
JP2010180525A
JP2010180525A JP2010057029A JP2010057029A JP2010180525A JP 2010180525 A JP2010180525 A JP 2010180525A JP 2010057029 A JP2010057029 A JP 2010057029A JP 2010057029 A JP2010057029 A JP 2010057029A JP 2010180525 A JP2010180525 A JP 2010180525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
pores
fibrils
nodes
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010057029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5341802B2 (ja
Inventor
Robert John Klare
クレア,ロバート・ジョン
Greg Strugalski
ストルガルスキ,グレッグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BHA Group Inc
Original Assignee
BHA Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BHA Group Inc filed Critical BHA Group Inc
Publication of JP2010180525A publication Critical patent/JP2010180525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5341802B2 publication Critical patent/JP5341802B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2287After-treatment
    • C08J5/2293After-treatment of fluorine-containing membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0088Physical treatment with compounds, e.g. swelling, coating or impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/30Polyalkenyl halides
    • B01D71/32Polyalkenyl halides containing fluorine atoms
    • B01D71/36Polytetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/04Hydrophobization
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/219Specific solvent system
    • B01D2323/225Use of supercritical fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/42Details of membrane preparation apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/02Details relating to pores or porosity of the membranes
    • B01D2325/0281Fibril, or microfibril structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/02Details relating to pores or porosity of the membranes
    • B01D2325/0282Dynamic pores-stimuli responsive membranes, e.g. thermoresponsive or pH-responsive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08J2327/18Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2475/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/54Improvements relating to the production of bulk chemicals using solvents, e.g. supercritical solvents or ionic liquids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249978Voids specified as micro
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249978Voids specified as micro
    • Y10T428/249979Specified thickness of void-containing component [absolute or relative] or numerical cell dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249991Synthetic resin or natural rubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249991Synthetic resin or natural rubbers
    • Y10T428/249992Linear or thermoplastic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249991Synthetic resin or natural rubbers
    • Y10T428/249992Linear or thermoplastic
    • Y10T428/249993Hydrocarbon polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249994Composite having a component wherein a constituent is liquid or is contained within preformed walls [e.g., impregnant-filled, previously void containing component, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/8305Miscellaneous [e.g., treated surfaces, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)

Abstract

【課題】延伸ポリテトラフルオロエチレンのような、防水性であり水蒸気を透過しかつ通気性を有する多孔質シート材料の油および汚染剤を吸収しやすい性質を改質する。
【解決手段】多孔質膜の特性を改質する方法は、細孔26を画成する節22及びフィブリル24の表面の少なくとも複数の部分に、フッ素化ウレタンポリマー及びフッ素化アクリルポリマーを含む群から選択された材料により一様な析出コーティング28を形成する。析出フッ素化ウレタンポリマー材料は、AATCC188試験による少なくとも数6の耐油性及び汚染剤に対する耐性、並びにASTMD737試験による、1平方フィート当たり少なくとも0.20CFMの通気性を与える。
【選択図】図4

Description

本発明は、一般に、多孔質物品の処理並びに該処理によって得られる物品に関する。特に、本発明は、多孔質膜の1以上の特性を改質するための多孔質膜の処理並びに特性が改質された多孔質膜に関する。
多孔質膜は、その膜を形成する材料により限定される1以上の特性を有することが知られている。例えば、衣類及びアパレルでの使用が意図されている延伸ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)材料から製造された多孔質膜は、優れた疎水性を有するため、比較的低い作用圧力で防水性を示すと考えられる。しかし、ePTFE膜は、油を吸収しやすい。油を吸収しやすいという性質は、油を吸収した膜領域における疎水性に影響を及ぼし、膜のその領域は、防水であるとはいえない状態になることもある。
米国特許第4194041号には、油による汚染からePTFE膜を保護するための方法が開示されている。ePTFE膜の片面を油から保護するために、ePTFE膜に、連続親水性膜が付着される。この構造は通気性でなく、親水性膜は、膜を通して水分を伝達するために、水分を含んでいなければならない。親水性膜の中に含まれる必要な水分によって、衣類は重くなってしまう。親水性膜を付着させた膜を取り入れた衣類を身につけると、不快に感じる場合が多い。それは、水分を含む親水性膜が肌に触れるためである。特に、周囲温度が低いとき、その不快感は大きくなる。そのような不快感は、「湿っぽく、冷たい」感触であると記載されている。衣類の内側から衣類を通して水分を運び出す働きをする空気の移動がないため、不快感は一段と増す。
米国特許第5539073号には、膜上に保護コーティングを形成するために、比較的小さなフッ素化アクリレート粒子を使用することが開示されている。米国特許第5976380号には、多孔質膜に親水性コーティングを形成するために、溶液を使用することが開示されている。米国特許第5156780号には、膜上での保護コーティング層の現場重合が開示されている。
米国特許第6228447号及び同第6410084号には、上述の不快感という短所を克服するために通気性を有し、しかも、ePTFE膜を油汚染から保護するような改善された膜構造が開示されている。フッ素化アクリレート疎油性処理材料が、ePTFE膜の細孔を完全には閉塞しないように、水性分散液中の比較的大きな粒子から塗布される。ePTFE膜を通して空気は流通できるが、膜は、油汚染から保護される。処理の有効性は、ePTFE膜における有効細孔径に対する処理材料の粒径によって決まる。
これに代わる処理方法及び処理材料、並びに改善された処理方法及び処理材料は、処理されるべき膜の細孔径に対する処理材料の粒径の依存性を最小限にしようとする。また、場合によっては、膜の疎油性以外の特性を改質することが望まれる。それらの特性には、焼結、親水性、導電率、イオン伝導率、多孔度、光反射率及び色が含まれる。
米国特許第4194041号明細書 米国特許第5539073号明細書 米国特許第5976380号明細書 米国特許第5156780号明細書 米国特許第6228447号明細書 米国特許第6410084号明細書
本発明は、1以上の多孔質膜特性を改質する方法に関する。本方法は、多孔質膜を準備する工程と、超臨界条件の流体に膜を暴露する工程とを含む。超臨界条件の流体に膜が暴露されている間に、1以上の膜特性を改質させる。多孔質膜が改質後の特性を保持するように、流体の状態を変化させる。
本方法は、超臨界条件の流体に溶解する処理材料を準備する工程をさらに含む。所定の長さの時間にわたり、所定の温度及び所定の圧力で、多孔質膜を、超臨界流体に溶解した処理材料に暴露させる。処理材料が可溶性を示さなくなる状態へ流体の状態が変化したとき、処理材料は、多孔質膜の表面上に析出し、多孔質膜の特性を改質する。
本方法は、5.0ダイン(dyn)/cm未満の表面張力を有する流体を準備する工程を含む。本方法は、流体として二酸化炭素(CO2)を準備する工程をさらに含む。流体として二酸化炭素を準備する工程は、処理材料を流体に溶解させるのを補助するために、助溶剤を準備する工程をさらに含んでもよい。改質される膜の特性は、非晶質分含有量、多孔度、疎油性、親水性、導電率、光反射率、イオン伝導率及び色より成る群から選択される。
本方法は、開放細孔膜を準備することをさらに含む。開放細孔膜を準備する工程は、延伸ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)膜を準備することを含む。流体は、多孔芯に巻き付けられた複数の層をなす多孔質膜の2つ以上の層を通って流れる。
本方法は、ePTFE膜のPTFE材料の一部を初期サイズから膨潤サイズまで膨潤させるために、超臨界条件にある二酸化炭素(CO2)にPTFE材料を暴露する工程を含んでもよい。PTFE材料の膨潤部分における結晶結合は破壊され、膨潤部分は、さらに非晶質の状態になる。超臨界条件にある二酸化炭素(CO2)に暴露される状態からPTFE材料を解放すると、PTFE材料の膨潤部分は初期サイズに戻るが、PTFE材料のその部分においては、非晶質性を増した状態が保持される。
本方法は、超臨界二酸化炭素に溶解された処理材料の一部をPTFE材料の膨潤部分の中へ移動させることにより、ePTFE膜の一部において処理材料の一部を保持する工程をさらに含んでもよい。PTFE材料は、超臨界二酸化炭素に暴露される状態から解放されるため、元の大きさ及び形状に戻ろうとし、PTFE材料の中に処理材料の一部を吸収する。吸収された処理材料部分は、PTFE材料から滲出することもある。
本発明は、さらに、本発明の方法に従って製造された膜に関する。本発明の膜は、防水性を有し、水蒸気を透過し且つ通気性を有する。膜は、シート材料の主面の間で、シート材料を貫通して延出する複数の細孔を画成する構造を有する。膜の表面上に、膜の細孔を完全には閉塞せずに、ほぼ均一なフッ素化ウレタンポリマーコーティングを付着させる。コーティングは、疎油性などの、1以上の膜特性を改質する。
コーティングは、膜の細孔に侵入可能な、表面張力の低い溶液として塗布される。コーティングは、コーティングが溶媒中で不溶性になったときに、節及びフィブリルの表面に付着される。溶媒は、超臨界状態の二酸化炭素である。
析出したフッ素化ウレタンポリマー材料は、AATCC118試験による測定で、少なくとも数6の耐油性を示し、その一方で、ASTMD737試験によれば、1平方フィート当たり、少なくとも0.20CFMの通気性を有する。フッ素化ウレタンポリマーの少なくとも一部は、膜の非晶質部分により吸収される。吸収されたフッ素化ウレタンポリマーの少なくとも一部は、膜から滲出する。
本発明に従って膜を処理するために使用されるプロセス及び機器の概略図。 図1に示される機器の一部の拡大断面図。 本発明に従って処理された膜の一部の拡大概略図。 膜上のコーティングを示す、図3の膜の一部の拡大概略図。 本発明の処理において使用される流体の様々な状態を表すグラフ。 本発明で使用される処理材料の、様々な濃度における溶解度を示すグラフ。 本発明に従って処理された膜の一部のSEM顕微鏡写真。
本発明は、多孔質膜の特性のうちの1つ以上を変化又は改質するために、膜を処理する方法を含む。本発明は、その方法により処理され、1以上の改質された特性を有する膜をさらに含む。多孔質膜は、いかなる適切な多孔質膜であってもよく、細細孔質であるのが好ましい。膜は、延伸ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)などの、何らかの適切な材料から製造される。処理は、色、疎油性、親水性、導電率、光反射率、イオン伝導率、多孔度又は結晶度の量などの、多孔質膜の1つ以上の特性を変化又は改質する何らかの適切な処理であればよい。尚、改質される特性は、ここで挙げた性質に限定されない。
特性が変化又は改質された多孔質膜の用途は、数多くある。一例として、本発明に従って製造された処理済み又は改質済み複合膜12(図3)を取り入れた積層織物は、衣類又はアパレルの分野で使用される。複合膜12は、防風性及び防水性を有し、水蒸気を透過し、さらに、通気性を有する。汗という形をとる、油を含有する体液のような汚染剤からの保護を実現するために、複合膜12は、本発明の処理方法により改質される特性として、疎油性を有する。
「水蒸気透過性」は、複合膜12のような構造を水蒸気が通過することを説明するために使用される用語である。「防水」という用語は、複合膜12が、水などの作用液体によって「湿る」又は「ぬれる」ことがなく、作用液体が膜を透過するのを防止することを説明するために使用される。「防風」という用語は、水0.5インチに相当する差圧降下において、1平方フィート当たり、毎分約3立方フィート(3CFM)を超える空気の侵入を防止するが、積層織物を身につけているときの快適性を向上させるための、幾分かの通気性は備えている複合膜12の能力を説明するために使用される。「通気性」は、比較的少量(例えば、1平方フィート当たり約3CFM未満)の空気を通過させることができる複合膜12の能力を説明するために使用される。「疎油性」は、油、グリース、石鹸、洗浄剤、又は汗などの体液を吸収することによる汚染に対して耐性を有する材料を説明するために使用される。
本発明に従って製造される複合膜12は、未処理又は改質前の膜16を含む。未処理又は改質前の膜16は、多孔質、好ましくは細細孔質であり、多数のフィブリル24により互いに接続された多数の節22から成る3次元マトリクス構造又は格子型構造を有する。膜16を形成する材料は、適切な任意の材料でよいが、延伸ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)から製造されるのが好ましい。ePTFE材料は、少なくとも部分的に焼結されているのが好ましい。一般に、少なくとも部分的に焼結されたフィブリル24の1本の大きさは、フィブリルの長手方向長さに対して垂直な方向に測定された直径で、約0.05μ〜約0.5μの範囲である。
節22及びフィブリル24の表面は、互いに接続する多数の細孔26を画成する。細孔26は、膜16の対向する主面の間で、曲折する経路を描いて、膜16を完全に貫通する。改質前の膜16における細孔26の平均サイズSは、十分に細細孔であるとみなされるが、本発明においては、どのような細孔径を使用してもよい。改質前の膜16の細孔26の適切な平均サイズSは、0.01〜10μの範囲であればよく、0.1〜5.0μの範囲であるのが好ましい。多孔質ePTFE膜は、優れた疎水特性を有するが、親油性であることが知られている。すなわち、改質前の膜16を形成する材料は、油を吸収することによる汚染を受けやすい。汚染が起こると、改質前の膜16の汚染領域は、「機能性を失う」と考えられる。それは、細孔26が、水のような作用液体によって容易に濡れてしまい、膜は、防水膜であるとはいえない状態になるからである。
作用流体又は作用液体が膜を「湿潤させる」ことが可能であれば、機能性を失った改質前の膜16の液体浸透に対する耐性は、損なわれてしまう。改質前の膜16は、通常、疎水性であるが、作用液体が、まず、膜の主面に接触して、主面を湿潤させ、その後に、膜中の細孔26を画成する面に接触し、それらの面を湿潤させた場合には、液体浸透に対する耐性を失う。互いに接続する細孔26を画成する面は、多孔質膜16の対向する主面に到達するまで、湿潤液体又は作用液体によって徐々に湿潤される。作用液体が多孔質膜16を湿潤させることができなければ、液体浸透に対する耐性は保持される。
膜16は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)の微細粉末粒子(デュポン社より、TEFLON(登録商標)fine powder resinの商品名で市販されている)と、潤滑剤の混合物を押し出すことにより製造されるのが好ましい。押し出し物は、その後、カレンダーがけされる。カレンダーがけが終了した後、押し出し物は、1以上の方向、好ましくは2つの方向に「延伸」又は延伸される。これにより、3次元マトリクス又は格子型の構造において、節22を接続するフィブリル24が形成される。「延伸」は、フィブリル24に永久的な凝固又は伸びを導入するために、材料の弾性限界を超えるまで十分に延伸されることを意味する。その後、膜材料に残留する応力を減少させ、最小限にするために、膜16は、加熱又は「焼結」されるのが好ましい。しかし、膜16の所期の用途に応じて、膜16は、焼結されないままであってもよく、部分的に焼結されてもよい。
開放細孔構造を有する適切な膜16を形成するために、他の材料及び方法が使用されることも可能である。例えば、多孔質膜を形成するために使用されてもよい他の適切な材料は、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリエステル、ポリスルフォン、ポリエーテル、アクリルポリマー及びメタクリルポリマー、ポリスチレン、ポリウレタン、ポリプロピレン、ポリエチレン、セルロースポリマー及びそれらの組み合わせを含む。多孔質膜を製造する他の適切な方法は、適切な材料のうちのいずれかの延伸、スカイビング又は流延を含む。
ePTFE膜16は、互いに接続された多数の小さな毛管状の細孔26(図3)を含む。それらの細孔26は、膜の対向する主面に隣接する周囲環境と流体連通する。従って、作用液体を吸着する膜16のePTFE材料の性向、並びに作用液体が細孔26の中に吸着されるか否かは、作用を受ける材料の表面エネルギー、液体の表面張力、液体と作用を受ける材料との相対接触角、及び毛管状細孔の有効流れ面積又は大きさの関数である。
細孔26への作用液体の侵入を防止する方法の1つは、細孔を極端に小さくすることである。しかし、これは望ましくなく、又は実用的でない。ePTFE膜の液体浸透に対する耐性が失われるのを防止する又は最小限に抑えるもう1つの方法は、膜の表面の表面エネルギーを作用液体の表面張力より低くし且つ相対接触角を90°より大きくすることである。通常、表面エネルギー及び表面張力の値は、ダイン(dyn)/cmの単位で与えられる。以下の表に、表面エネルギー、相対表面張力及びいくつかの測定相対接触角を示す。
実験中に、多孔質膜16の通気性を損なわずに、疎油特性の向上が得られるように、フッ素化ポリマー材料などの変性剤によって、多孔質膜16をコーティング又は処理できることが判明した。複合膜12は、膜16の表面上に処理膜又はコーティング28(図4)を含む。膜16の細孔26を画成する節22及びフィブリル24の表面に、コーティング28が接着し、その形状に従っているという点が最も重要である。従って、コーティング28は、油、汗の中の人体から出る油分、脂肪性物質、石鹸、洗浄剤などの界面活性剤及び他の汚染剤のような汚染物質を吸収することによる汚染に対抗する膜16の材料の疎油性を改善又は改質する。本発明を実施する複合膜12は、擦れ、接触、折りたたみ、折り曲げ、磨耗接触又は洗濯などの刺激に暴露されたときにも、液体浸透に対する耐久性を保持する。
コーティング28は、ePTFE膜に、比較的表面エネルギーの低い層を付加する。大半の作用液体、油及び汚染剤の相対接触角は、90°より大きいため、それらの物質によって複合膜12の機能性が失われる可能性はない。適切であると思われるそのような疎油性ポリマーコーティングは、いくつかある。適切な疎油性コーティングの一例は、フッ素化ウレタンポリマーであり、デュポン社より、NRD−342の商品名で市販されている。周知の処理材料の多くは、乳化重合により製造されるポリマー樹脂であり、水性分散液として販売されている。それらのポリマーは、通常、カーペットの処理剤又は防塵防汚処理剤として、織物を処理するために使用される。それらの処理剤は、通常、膜16の節22及びフィブリル24より著しく太い織物の織り糸、より糸、細糸及び繊維に対して使用される。それらの織り糸、より糸、細糸及び繊維は、一般に、水性分散液が織り糸、より糸、細糸又は繊維の全体を湿潤させ、最終的には、そのような糸を処理可能である比較的高い表面エネルギーを有する材料から製造される。また、それらの織り糸、より糸、細糸及び繊維は、きつく編み上げられたニット又は密に織り上げられた織物であっても、膜16の細孔26より著しく大きな空隙を画成する。そのため、一般に、水性分散液処理材料の中に懸濁している固体粒子によって、全ての面をコーティングしても、全く問題は起こらない。
処理材料の好ましい水性分散液は、比較的低分子量のフッ素化ウレタンポリマー粒子又は「固体」を含む。この分散液は、水と、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムなどの界面活性剤とをさらに含む。界面活性剤は、粒子を水中に懸濁させると共に、固体が凝集体を形成する可能性を最小限に抑える働きをする。本発明に従って使用される前に、ポリマー粒子は、水及び界面活性剤から分離されるのが好ましい。本発明の趣旨から逸脱せずに、分散液に使用可能である溶媒、助溶剤又は他の界面活性剤も考えられる。フッ素化ウレタンポリマー粒子を含む他の適切な処理材料は、デュポン社のZonyl(登録商標)C700又はTLF−9526である。別の適切な処理材料は、Zonyl(登録商標)C7040のような、Zonyl(登録商標)シリーズのフッ素化アクリルポリマー(デュポン社により製造され、CIBAスペシャリティケミカルズより販売されている)である。それらの化学薬品は、カーペット、布地、繊維及び織物に通常使用される防汚処理剤の例でもあるが、細細孔質膜には使用されない。
先に説明したフッ素化ポリマーのうちのいずれか、特に、好ましい疎油性フッ素化ウレタンポリマー処理材料によって、膜中の細孔26を画成する面及び膜の主面を処理又はコーティングすれば、細細孔質膜16の疎油性特性の実質的な改善が実現される。これまで、そのような処理を制限する要因となっていたのは、膜16の細孔26を画成する節22及びフィブリル24の面を均一にコーティングするように、細孔26の内部にポリマーを導入する有効な方法がないことである。本発明は、膜16の細孔26の大きさにほとんど影響を及ぼさずに、細孔26を画成する節22及びフィブリル24の面に、比較的薄く、均一なコーティング28を塗布するために、最も小さな細孔26の内部へもポリマーを導入する方法を準備する。さらに、本発明は、使用される処理材料に応じて、膜16の疎油性以外の特性、例えば、親水性、導電率、光反射率、イオン伝導率及び色を改質できるようなコーティング28を塗布する方法を準備する。
超臨界条件の下にある流体は、好ましいフッ素化ウレタンポリマー粒子を溶解できることがわかっている。様々な濃度における、超臨界二酸化炭素中の好ましい処理材料の溶解度が、図6に示される。溶解の結果として得られる溶液は、溶解したフッ素化ウレタンポリマーによって、膜16を湿潤させ、細細孔質膜16の細孔26に侵入することが可能である。フッ素化ウレタンポリマーが溶解した溶液は、溶解している処理材料が、溶媒と共に膜16の最小の細孔26の中まで容易に導入されるような表面張力、粘度及び相対接触角を有する。
図5に示されるように、溶媒は、超臨界相の二酸化炭素であるのが好ましい。超臨界二酸化炭素(SCCO2)溶液が、処理されるべき物品の非常に狭い領域に侵入できるように、溶液の表面張力は、5.0dyn/cm未満、好ましくは1dyn/cm未満、最も好ましくは0.1dyn/cm未満である。また、超臨界二酸化炭素は、約0.1センチポイズ未満の粘度を有する。溶液の粘度及び表面張力は極めて低いため、流れに対する抵抗は非常にわずかである。従って、最も小さい細孔、又は膜16のPTFE分子の一部の間などの領域にも、溶液は侵入できる。そのため、本発明によれば、これまでは不可能であった細孔径の比較的小さい多孔質膜材料でも、溶液を侵入させ、膜をコーティングすることが可能である。
SCCO2は気体として作用すると同時に、液体としても作用するという点で、SCCO2により、特に興味ある特性が準備される。液体として作用する場合、SCCO2は、材料を溶解させ、先に説明したように、溶媒として作用することができる。SCCO2の密度は、約0.9g/ccであるので、溶媒のように機能する。二酸化炭素は、副産物として二酸化炭素を発生する発生源から得られるのが好ましく、繰り返し回収され、再利用されることが可能であるため、周囲環境に対して有害ではない。気体として作用するときには、SCCO2は、非常に低い粘度及び表面張力を示すので、ePTFE膜16の中の比較的小さな細孔、あるいは膜を形成するPTFE節22、フィブリル24又は分子の中の空隙などの非常に狭い空間の中へも侵入できる。
好ましい疎油性フッ素化ウレタンポリマー粒子は、細細孔質膜16の細孔26を画成する節22及びフィブリル24の表面に付着して、複合膜12の表面エネルギーを減少させるためのコーティング28を形成する。複合膜12のフッ素化ウレタンポリマーコーティング28は、さらに、複合膜に対する作用液体の接触角を大きくする働きもする。従って、複合膜12を湿潤させ、細孔26に入り込むことができる作用液体は、比較的わずかである。
本発明のコーティング28は、膜16を貫通し、互いに接続する細孔26を画成する節22及びフィブリル24の表面及びその周囲に付着する。さらに、少量の処理材料は、膜16の材料の中に吸収される。所定の適正な量のフッ素化ウレタンポリマー粒子が膜16に付着した後、複合膜12の細孔26の流れ面積は、コーティング前の膜の流れ面積と比較して大幅に縮小されないことがわかっている。その結果、比較的薄く、均一なコーティング28が膜16に塗布される。
ePTFE膜16を製造した後、節22及びフィブリル24の表面により画成される細孔26の中に疎油性フッ素化ウレタンポリマーが侵入するように、疎油性フッ素化ウレタンポリマーは膜に塗布される。膜16の疎油性を向上するために、コーティング28が1つの節22又はフィブリル24の全面を完全に包囲すること、あるいはコーティング28が連続していることは必要ではないが、好ましい。細孔26を画成する面を含めて、膜16の表面領域のうちの、できる限り多くの領域に、多数の小さなフッ素化ウレタンポリマー粒子を均一に付着させることにより、比較的薄いコーティング28が得られる。
析出粒子の大きさは、直径約1.0nm〜約10.0nm、好ましくは、1.0nm〜5.0nmの範囲であると考えられる。析出する粒子の粒径は、減圧の速度によって決まると考えられる。従って、付着したコーティング28の厚さT2とフィブリル24の大きさT1との比は、0.2%〜20%の範囲であり、好ましい粒径に対しては、範囲は0.2%〜10%である。付着したコーティングの厚さT2と細孔26の有効平均サイズSとの比は、0.2%〜10%の範囲であり、好ましい粒径に対しては、範囲は0.2%〜5%である。
フッ素化ウレタンポリマー粒子は、溶媒から出て析出した後、膜16の細孔26を画成する節22及びフィブリル24の表面と係合し、表面に接着する。付着したフッ素化ウレタンポリマー粒子を節22及びフィブリル24の表面に沿って流動させ、表面をコーティングさせるために、膜16の上のフッ素化ウレタンポリマー粒子を加熱してもよい。フッ素化ウレタンポリマー粒子が節22及びフィブリル24の表面をコーティングすると、油及び汚染剤を吸収することによる汚染に対する複合膜12の耐性は、さらに向上する。熱を加えている間、その熱により、フッ素化ウレタンポリマー粒子が移動自在になるため、節22及びフィブリル24の上のポリマーに含有される−CF3群は配向される。好ましいポリマーの−CF3群は、空気中に延出するように配向され、作用液体をさらによくはじくようになる。従って、フッ素化ウレタンポリマーコーティング28は、膜16の上に、図7に示されるように、複合膜12の細孔26を完全に閉塞する又は「つぶす」ことなく、最大限の保護能力を発揮する、比較的薄いコーティングを形成する。複合膜12の細孔26が完全につぶれてしまうと、複合膜12の水蒸気透過性又は通気性に悪影響を及ぼす可能性がある。
本発明の複合膜12の疎油性特性は、コーティング28により改善されるが、複合膜12は、比較的高い水蒸気透過率(MVTR)及び通気性を有する。AATCC118試験による測定では、複合膜12は、少なくとも数6、好ましくは数8の耐油性を有する。場合によっては、コーティング28を形成する付着材料を加熱することにより、疎油性をさらに改善できる。JIS‐1099B2試験による測定では、複合膜12は、好ましくは1日当たり少なくとも50,000g/m2、さらに好ましくは1日当たり少なくとも70,000g/m2の水蒸気透過率(MVTR)を有する。複合膜12は、この複合膜から製造された衣類を身につけたユーザが、大半の条件の下で比較的快適に感じ、極度に激しい肉体運動を行っている間であっても、快適に感じることができるような、十分な通気性を有する。ASTMD737試験による測定では、複合膜12は、膜の1平方フィート当たり、少なくとも0.20CFMの通気性を有するのが好ましく、少なくとも0.30CFMの通気性を有するのがさらに好ましい。
複合膜12は、膜16の材料の中に吸収されるコーティング28を形成するフッ素化ウレタンポリマー処理材料の少なくとも一部を有する。すなわち、フッ素化ウレタンポリマー処理材料の分子などの部分が、膜16のPTFE材料の中の狭い領域に入り込むのである。そのようにして侵入した処理材料部分は、膜16の2以上の非晶質部分と係合し、コーティングの材料の一部を機械的に捕捉し、少なくとも部分的に包囲する。従って、複合膜12の磨耗又は折り曲げによって、コーティング28の処理材料が破壊又は除去されることは、さらに難しくなる。損傷又は摩滅により、コーティング28の一部が押し出されるか、又は除去された場合には、吸収後にPTFEから滲出する処理材料によって、コーティングは修理される。
PTFE膜材料が超臨界二酸化炭素に暴露され、膨潤するとき、コーティング28の処理材料は、分子のPTFEの互いに離間した非晶質部分により吸収される。超臨界二酸化炭素に暴露されると、PTFE材料は、当初の大きさの約30%まで膨潤することもある。粘度及び表面張力が共に低い溶液は、処理材料ポリマーを、PTFE材料の内部の極度に狭い空隙の中へ導入する。二酸化炭素が超臨界相ではない状態に遷移するとき、PTFE材料は、それ以上膨潤しなくなる。PTFEの膨潤部分により包囲されたフッ素化ウレタンポリマーの部分又は分子は、膨潤を停止した膜16のPTFE材料により機械的に係合又は捕捉される。吸収されたフッ素化ウレタンポリマーの少なくとも一部は、膜から滲出できる。この滲出プロセスは、比較的長い期間にわたり、コーティング28の欠落部分又は損傷部分と置き換わることにより、複合膜12の疎油性特性を維持する自己治癒メカニズムである。コーティング28の捕捉された部分の滲出は、本質的に、時間の経過に伴って起こるものであるが、複合膜12が熱、又は日光などの紫外線に暴露されると、加速される。熱や日光は、PTFE材料を振動させるためのエネルギーを供給する。振動によって、吸収された材料は、材料をPTFE材料の中に保持する引力に打ち勝ち、PTFE材料の中の本来の場所から外面へ移動、すなわち、滲出する。
溶液、又は超臨界二酸化炭素自体を利用して、膜16のPTFE分子の各部分の間の結晶結合を破壊することも可能である。従って、熱を加えずに、焼結を実行できる。これは、超臨界二酸化炭素に暴露されたときの膨潤によって、PTFE材料の隣接する結晶部分が強制的に離間されることにより実現される。PTFE分子のそれらの膨潤した隣接部分を離間する距離は、分子の結晶性を維持するためにファンデルワールス力により要求される距離を上回る。従って、この離間は永久的になり、その結果、より非晶質のePTFE膜が得られる。
システム機器
本発明に従って膜16を処理する方法において使用するための機器60は、図1に概略的に示される。以下に説明される実施例の大半において、この機器60に基づく実験室規模の機器を使用した。機器60は、膜16を処理するための処理容器62を含む。処理容器62は、10,000psi(約690bar)までの圧力及び100℃〜300℃(212°F〜572°F)の範囲の高温に耐えることが可能なオートクレーブの形態をとるのが好ましい。処理容器62の大きさは、膜16の所望の幅及び長さを処理するように適宜画成される。処理容器62は、ライン66により、供給循環ポンプ64に流体接続される。処理容器62は、処理容器の壁を所定の温度に維持するための外部ヒータ68を有する。処理容器62は、温度制御装置84、任意の静止ミキサ86及び処理剤導入容器88にライン82により接続された流体循環ループの中に配置される。処理剤導入容器88は、ライン102及び弁104を介して、ポンプ64に接続される。弁104及び弁106により、ライン108を通る流れは、処理剤導入容器88を迂回することができる。温度制御装置84は、ライン82及びそのライン内部に含まれる流体に対して冷却又は加熱を行う。CO2が膨潤するときの冷却、又はCO2が収縮するときの加熱を補償するために、ライン及び容器の一部又は全てが加熱又は冷却されてもよい。
ポンプ64は、ライン124及び弁126を介して、溶媒貯蔵容器122にも接続される。溶媒貯蔵容器122は、加圧された状態で液体溶媒を収容し、溶媒を液体相でポンプ64へ確実に送り出すための温度に維持される。処理容器62は、ライン144及び弁146を介して、分離回収ステーション142にも接続される。分離回収ステーション142は、大気に連通する。あるいは、回収されたCO2を再利用するために、分離回収ステーション142は、任意に貯蔵容器122に接続されてもよい。
図2に示されるように、未処理の膜16は、芯180に巻き付けられている。膜16を芯180に保持し、ロールの端部から外れて軸方向に流体が流れるのを防止するために、ロールの両端部は、クランプなどの固着機構64によって固着される。固着機構64は、半径方向及び周囲方向に伸縮自在であるのが好ましい。芯に巻き付けられた、半径方向に隣接する層の間で、膜16のロールの端部から外れて軸方向に流体が流れず、矢印Fにより示されるように、膜のロールのあらゆる巻き付け層にある細孔62を通って半径方向に流体が流れるように、固着機構64は、十分に締め付けられる。芯180は、多孔質ステンレス鋼などの、何らかの適切な材料から製造される。芯180は、芯を半径方向に貫通する多数の開口部204を含む。芯180及び膜16は、膜16が処理容器62の内側と接触せず、膜のロール全体に沿って流体の流れが発生できるように、処理容器62内部で支持される。
適切であれば、どのような接続構造、支持構造及びキャップ構造を使用してもよいが、芯180は、軸方向の一端部で、芯に溶接された芯キャップ182aにより密封される。芯キャップ182aは、処理容器62の取り外し自在に固着可能である端部キャップ184に、ねじ結合部182bにより装着される。図示されるように、芯180は、水平方向に延出する。芯180及び処理容器62が、垂直方向又は他の任意の向きに配置されてもよいことは明らかである。芯キャップ182a、ねじ結合部182b及び芯180の内部は、端部キャップ184にあるポートを介して、ライン82と流体連通する。
芯180の軸方向の他方の端部は、第2の取り外し自在に固着可能である芯キャップ202を有する。この芯キャップ202は、芯の他方の端部から流体が流出するのを防止する。矢印F(図2)により示されるように、芯180にある多数の開口部204は、芯の内側から流体を半径方向へ流通させ、膜16のロールの全ての層にある細孔26を通して、膜のロールの外側と、処理容器62の内壁208との間の空間206(図1)へ流体を流入させる。動作中、芯180の内側と、膜16のロールの外側との間で、約30psiの圧力差が観測された。この圧力差は、30psi以外の値になることもあり、流体の流速、ロールの大きさ、細孔径及び細孔密度の関数であることが明らかである。流体は、処理容器62内部の空間206(図1)から、処理容器62の第2の取り外し自在に固着可能である端部キャップ212にある開口部を介し、ポートを通って、ライン66まで流れる。
プロセス
処理材料は、分散液として利用可能である。処理材料は、その分散液からのポリマー粒子固体の分離を必要とする。好ましいフッ素化ウレタンポリマー処理材料の粒子固体は、処理剤導入容器88に導入される。処理材料の量は、システムにおいて望まれる溶液濃度によって異なる。芯180及び膜16のロールは、処理容器62の内部に配置される。芯180及び膜16のロールを通して流体を流すために、芯及び膜のロールは、ねじ結合部182bにより、端部キャップ184に結合される。処理容器62を密閉するために、端部キャップ184及び212を固着させる。膜16は、選択された流体溶媒に溶解しない材料から製造される。システムは、真空にされ、真空は、水及び空気のような一般に望ましくない物質を除去するのに十分な時間にわたり、維持される。
弁146は閉鎖され、弁126は、システムに流体を流すための位置に切り替えられる。好ましい二酸化炭素などの液体溶媒は、貯蔵容器122から、処理容器62及びシステムのその他の部分へ、貯蔵圧力のまま流れる。当初、弁104及び106は、処理剤導入容器88を迂回する位置にあり、処理容器62とポンプ64との間に、循環閉ループを形成する。ライン102、108、82及び66と、容器62及びミキサ86の全てを流体で充満し、圧力を上昇させるために、ポンプ64が始動される。弁126は、貯蔵容器122からの流れを阻止し、ポンプ64と処理容器62との間で流体を流すための位置に切り替えられる。ポンプ64は、システムの圧力を所定の圧力まで上昇させる。弁104及び106は、バイパスライン108を閉鎖するような位置に切り替えられる。流体は、ポンプ64からライン102、処理剤導入容器88、静止ミキサ86及びライン82を通過して、処理容器62へ流れる。
システム圧力は、所望の所定の圧力まで増加する。溶媒の温度及び圧力は、図6に示されるように、所望の溶質濃度に対して、処理材料が溶解できるような相又は状態になるように、処理材料の溶解度に応じて制御される。溶媒の圧力及び容積は、周知のように、補給源及びポンプ(図示せず)により増加されてもよい。
特に適切な処理材料は、NRD−342及びZonyl(登録商標)C700であることが判明している。流体が処理材料を可溶性にすることができる相にあるとき、処理材料は流体に暴露される。そのような流体溶媒の1つは、超臨界相の二酸化炭素である(図5)。例えば、図6に示されるように、4%までの濃度に対して、超臨界二酸化炭素(SCCO2)が220bar以上の圧力及び35℃の温度であるとき、好ましい処理材料であるNRD−342粒子は、溶媒に溶解する。図6の各濃度線は、圧力の関数としての相監視検査中に、溶質が目視で不溶性になったとわかり、超臨界流体から析出し始める「曇り点」を表す。処理剤導入容器88内の処理材料固体粒子は、超臨界条件の下で容器を流れる溶媒に溶解する。
他の処理材料も使用可能である。それらの処理材料は、相監視検査で判定できる独自の溶解度パラメータを有する。適切であれば、超臨界状態になることが可能な、どのような流体でも使用でき、メチルイソブチルケトン(MIBK)などの助溶剤の使用が望ましいことは明らかである。処理剤導入容器88を通る流れは、溶媒中の処理材料溶質の所望の濃度が達成されるまで続く。また、処理材料が液体でもよく、ポンプにより、システムへ送り出されてもよいことは明らかである。濃度、圧力及び/又は温度などのいくつかのシステム条件に到達するまで、図示されない装置により、芯180の内側と、ロールの外側206との間で圧力を等しくすることが望ましい。この流路は、溶媒中の処理材料の所望の所定の濃度を得るために、処理剤導入容器88内で、所望の量の固体が溶解するまで維持される。
所望のシステム条件に到達したならば、溶液中の処理材料溶質及び溶媒は、適切な所定の時間にわたり、システムを通して循環される。そのときの流路は、いずれかの適切な流路であればよい。一例として、溶液は、ポンプ64、処理剤導入容器88(ライン108を介して迂回される場合もある)、静止ミキサ86、温度制御装置84、ライン82を通り、端部キャップ184を介して芯180の内部に入り、膜16のロールにある細孔26を通り、処理容器62内の空間206に流入し、キャップ212及びライン66を介して、ポンプ64に戻される。これにより、膜16のロールにある全ての細孔26が処理材料に暴露されることが保証される。NRD−342及びZonyl(登録商標)C700処理材料の場合、超臨界二酸化炭素溶媒の中で、1重量%〜5重量%の範囲の溶液濃度が使用され、これは適切であることが判明した。
溶液中で、処理薬剤の所望の濃度が得られた後、膜16のロールを通って流れる処理材料が、所望の濃度で、膜16のロールのあらゆる層のどの細孔26にも行き渡るように保証するために、所定の時間にわたり、溶液は、閉ループシステムの中で循環される。処理材料の溶液は、中央の場所でキャップ184に入ることにより、処理容器を通って循環される。端部キャップ184には、ねじ結合部182b(図2)により、芯180が装着されている。処理材料の溶液は、芯180を通り、膜16のロールの全ての細孔26を通って、膜のロールと、処理容器62の内壁208との間の空間206に流入する。その後、処理材料の溶液は、端部キャップ212にあるポートを介して、ライン66の中へ流れる。溶液が所望の条件で、十分な時間にわたり循環したならば、ポンプ64は停止される。処理材料が流れによって膜16の細孔26から押し出されてしまう可能性を最小限に抑えるために、システム内、特に膜16の細孔26の中で、流体がモーメントによって確実に運動を停止するまで、十分な時間が経過するように保証される。
その後、溶液の圧力及び/又は温度は、図6に示されるように、処理材料が可溶性ではなくなるような状態に切り替えられる。例えば、圧力は、150barまで低下され、温度は、35℃に維持される。その後、さらに圧力を大気圧まで低下させると、処理容器62を開くことができる。処理材料が液体二酸化炭素に溶解可能である場合、処理容器62を空にしている間、温度及び圧力は、二酸化炭素を気体の状態に保持するように制御される。
処理材料は、最初に不溶性になるときに、溶液から析出する。析出した処理材料は、多孔質膜16の細孔を画成する節22及びフィブリル24の表面上に堆積し、コーティング28(図3及び図4)を形成する。処理材料から成るコーティング28は、極めて薄く、膜16の細孔26を画成する面の上に均一に分散される。付着した処理材料コーティング28は、膜16の細孔26を閉塞しないので、膜の通気性が悪影響を受けることはない。付着する処理材料の粒径は、約1〜5nmである。減圧速度を遅くすることにより、析出する粒子の粒径を大きくすることができる。付着した処理材料は、膜16の表面積の全て、又は少なくともほぼ全てを覆う。
フッ素化ウレタンポリマーの少なくとも一部は、膜16の非晶質部分に吸収される。この吸収が起こるのは、PTFE膜材料の非晶質部分が、膨潤前の最初の大きさから、30%も膨潤するためである。超臨界二酸化炭素溶媒が超臨界相から臨界未満相に変化するとき、PTFE材料は、元の大きさに戻り、付着しているポリマー処理材料の一部は、膜16のPTFE材料により機械的に封入又は「捕捉」される。吸収されたフッ素化ウレタンポリマーの少なくとも一部は、時間の経過に伴って、膜から滲出する。この滲出は、熱又は日光に暴露されることによって加速される。
膜改質方法は、ePTFE膜を超臨界条件の二酸化炭素(CO2)のみに暴露し、ePTFE膜の一部を最初の大きさから膨潤サイズまで膨潤させることを含んでもよい。すなわち、処理材料は使用されない。ePTFE膜の膨潤部分における結晶結合は破壊され、膨潤部分の非晶質化がさらに進む。ePTFE膜は、超臨界条件の二酸化炭素(CO2)に暴露される状態から解放される。ePTFE膜の膨潤部分は、その部分における非晶質状態を保持しつつ、元の大きさに戻る。DSCの結果は、非晶質分含有量が増加したことを立証している。
後処理加熱
析出物のコーティング28が塗布された状態で、複合膜12に任意に熱が加えられてもよい。複合膜12に対して、約30秒にわたり、約140℃で熱が加えられてもよい。この加熱により、膜16上に析出したフッ素化ウレタンポリマー固体などのコーティング28は、節22及びフィブリル24の表面の周囲に沿ってさらに流動し、いっそう均一に分散され、さらに薄くなる。その結果、加熱を受けない複合膜と比較して、油及び汚染剤に対する複合膜12の耐性のレベルが向上する。複合膜12に加えられる熱は、フッ素部分(図示せず)の配向を加速し、コーティングされている節22及びフィブリル24の表面から離れる方向に延出させる。
実施例1
約60ヤードのePTFE膜16(ミズーリ州カンザスシティのBHA Technologies,Inc.より入手可能であるQM011SP)を、外径3インチの多孔芯180に約200回巻き付けた。膜16のロールの外径は、約3.95インチであり、クランプ間の距離は22.3インチであった。膜16の平均有効細孔径は、約0.4μであった。600mlのTLF−9526処理材料を処理剤導入容器88に導入した。処理剤導入容器88及びシステム内の循環ラインのうちの1つに、注射器ポンプを接続した。約1,500g/minの流量、300barの圧力及び40℃の温度で流れる約13lの超臨界CO2から成るシステムボリュームに、ポンプ64により、処理材料を導入した。処理材料溶液は、システム内で循環され、芯180及び膜16を通って流れた。処理材料溶液は、1時間にわたって循環され、その後、ゆっくりとシステムを減圧した。処理容器62及び芯180から膜12を取り外した。処理後の膜12を試験した。その結果を以下の表に示す。
実施例2
約70ヤードのePTFE膜16(ミズーリ州カンザスシティのBHA Technologies,Inc.より入手可能であるQM011)を、多孔芯180に巻き付けた。膜16の平均有効細孔径は、約0.5μであった。両端部にフリットを有する処理剤導入容器88に、284gのTLF−9526固体処理材料を導入した。処理剤導入容器88を通って流れる約13lの超臨界CO2に、処理材料固体を溶解させた。処理材料溶液は、システム内を循環し、45分間にわたり、芯180及び膜16を通って両方向に流れた。その後、システムは、急速に減圧された。処理容器62及び芯180から膜12を取り外した。処理後の膜12を試験した。その結果を以下の表に示す。
実施例3
膜16を超臨界条件のCO2にのみ暴露することにより、数回の試験を実施した。これは、SCCO2に暴露することの効果を判定するためであった。1回目の試験は、60分間にわたり、膜16を280℃、4,000psiのSCCO2に暴露することにより実施された。膜12は、DSC解析によるジュール(J)/g単位のわずかな減少を示しただけであった。膜の対照サンプルは、SCCO2に暴露される前に62.57J/gを有しており、SCCO2に暴露された後の膜の測定値は、60.45J/gであった。次に、60分間にわたり、膜16を327℃、4,000psiのSCCO2に暴露することにより、2回目の試験を実施した。圧力を4,000psiから1,000psiまで、5psi/minの速度で低下させ、その後、60分かけて、1,000psiから大気圧まで減圧した。この第2の膜の対照サンプルは、SCCO2に暴露される前、47.63J/gを有しており、SCCO2に暴露された後の第2の膜12のサンプルの測定値は、27.23J/gであった。さらに、60分間にわたり、膜16を330℃、4,000psiのSCCO2に暴露することにより、3回目の試験を実施した。この第3の膜サンプルの対照サンプルは、SCCO2に暴露される前、57.06J/gを有しており、SCCO2に暴露された後の膜12のサンプルの測定値は、30.86J/gであった。
実施例4
約130ヤードのePTFE膜16を多孔芯180に巻き付けた。膜16の平均有効細孔径は、約0.5μであった。両端部にフリットを有する処理剤導入容器88に、400gのTBCU−A固体処理材料を導入した。処理剤導入容器88を通って流れる約13lの超臨界CO2により、処理材料を溶解させた。225barの圧力、40℃の平均温度及び約1,600g/minの流量で、処理材料溶液をシステム内で循環させた。処理材料溶液は、芯180及び膜16を通過して、ロール及び芯の外側から芯の内側へ、30分間流れ、その後、芯の内側から芯及びロールの外側へ30分間流れた。その後、圧力が800psiに達するまで、CO2を気体の状態に保持するために、制御下で、システムを減圧した。次に、急速な減圧を実行した。処理容器62及び芯180から、膜12を取り外した。処理後の膜12を試験した。その結果を以下の表に示す。
実施例5
約130ヤードのePTFE膜16を多孔芯180に巻き付けた。膜16の平均有効細孔径は、約0.5μであった。両端部にフリットを有する処理剤導入容器88に、488gのNRD−342固体処理材料を導入した。280barの圧力、37℃の平均温度及び約1,600g/minの流量でシステムを流れる約13lの超臨界CO2により、処理材料を溶解させた。システム内で、処理材料を循環させた。処理材料は、芯180及び膜16を通過して、膜のロールの内側から外側へ34分間流れた。その後、圧力が800psiに達するまで、CO2を気体の状態に保持するために、制御下で、システムを減圧した。その後、処理容器の急速な減圧を実行した。処理容器62及び芯180から、膜12を取り外した。処理後の膜12を試験した。その結果を以下の表に示す。
実施例6
最初に、システムに真空を加えた。約130ヤードのePTFE膜16を多孔芯180に巻き付けた。膜16の平均有効細孔径は、約0.229μであった。両端部にフリットを有する処理剤導入容器88に、400gのNRD−342固体処理材料を導入した。280barの圧力、36℃の平均温度及び約1,600g/minの流量でシステムを流れる約13lの超臨界CO2により、処理材料を溶解させた。システム内で、処理材料を循環させた。処理材料は、芯180及び膜16を通過して、膜のロールの内側から外側へ34分間流れた。その後、圧力が800psiに達するまで、CO2を気体の状態に保持するために、制御下で、システムを減圧した。その後、処理容器62の急速な減圧を実行した。処理容器62及び芯180から、膜12を取り外した。処理後の膜12を試験した。その結果を以下の表に示す。
実施例7
フッ素化ウレタンポリマーがePTFE膜により捕捉された否かを、次の手順により判定する。上記の実施例5から、当初、数8の疎油性を示していた膜12のサンプル(約5″×5″)を選択した。このサンプルを、数分間、メチルイソブチルケトン(MIBK)に浸漬した。サンプルをMIBKから取り出し、ペーパータオルで表面をぬぐった。サンプルを、ほぼ新しいMIBKに浸漬した。サンプルをMIBKから取り出し、ペーパータオルで表面をぬぐった。この手順は、膜12の全ての表面から全てのフッ素化ウレタンポリマーが除去されることを保証する。翌朝まで、サンプルを空気乾燥させた。AATCC188試験によれば、数4の疎油性が測定された。次に、2日間にわたり、サンプルを日光に当てた。その後の疎油性は、数5であると測定された。サンプルを加熱した後の疎油性は、数5のままであった。
処理前のePTFE膜16の疎油性が、数1であったので、少なくとも数2の疎油性は、本発明の処理プロセスの間に、フッ素化ウレタンポリマーがePTFE膜により機械的に捕捉されたことを示唆する。日光に暴露された後の疎油性の増加は、フッ素化ウレタンポリマーが滲出したことを示唆する。
実施例8
フッ素化ウレタンポリマーがePTFE膜12により捕捉されたか否かをさらに判定するために、洗濯に対する耐久性の試験を実施した。上記の実施例5から、当初、数8の疎油性を示していた膜12のサンプルを選択した。サンプルを保護シェルの中に縫い込んだ。石鹸を含まない洗濯水の温度は、80°Fであった。疎油性試験を実施するたびに、それに先立って、サンプルを150°Fで乾燥させた。試験の結果を以下に示す。試験結果は、膜12上で、フッ素化ウレタンポリマーが耐久性を有していることを示唆する。
実施例9
約249ヤードのePTFE膜16を多孔芯180に巻き付けた。膜16の平均有効細孔径は、約0.5μであった。膜16のロールの外径は、約6.4″であり、クランプ間の距離は、約65″であった。フリットの間で、処理剤導入容器88に、4,005gのNRD−342乾燥固体処理材料を導入した。処理剤導入容器88を通って流れる約105,000gの超臨界CO2により、処理材料を溶解させた。実施例1〜実施例8の処理システムより相対的に規模の大きなシステムの中で、処理材料溶液を循環させた。溶液の流量は、約2,700g/min、圧力は、260bar、平均温度は、32℃であった。処理材料溶液は、芯180及び膜16を通過して、芯の内側から芯及びロールの外側へ、90分間流れた。その後、CO2を気体の状態に保持するために、制御下で、システムを減圧した。処理容器62及び芯180から、膜12を取り外した。処理後の膜12を試験した。その結果を以下の表に示す。
本発明の好ましい実施形態の以上の説明から、当業者は、改善、変更及び変形を理解するであろう。当該技術の範囲内にあるそのような改善、変更及び変形は、添付の特許請求の範囲に含まれることが意図される。

Claims (5)

  1. 防水性であり、水蒸気を透過し且つ通気性を有するシート材料であって、
    膜の主面の間で、膜を貫通し、互いに接続する平均細孔径を有する複数の細孔を画成する面を含む開放細孔構造を有し、油及び汚染剤を吸収しやすい材料から製造された膜と、
    膜の細孔を画成する節及びフィブリルの表面の少なくとも複数の部分の上に、フッ素化ウレタンポリマー及びフッ素化アクリルポリマーを含む群から選択された材料により形成された一様な析出コーティングとを具備し、
    析出材料は、AATCC118試験による少なくとも数6の耐油性及び汚染剤耐性を準備し、且つシート材料は、ASTMD737試験による少なくとも0.20CFM/平方フィートの通気性を有するシート材料。
  2. シート材料の主面の間で、シート材料を貫通する複数の細孔を画成する構造を有するシート材料と、
    シート材料の細孔を完全に閉塞することなく、シート材料の表面に付着され、フッ素化ウレタンポリマー及びフッ素化アクリルポリマーを含む群から選択されたコーティング材料を含み、シート材料の疎油性を改質するための、ほぼ一様なコーティングとを具備し、
    コーティングが、シート材料の細孔に侵入可能な表面張力の低い溶液から塗布され、
    コーティングが溶媒中で不溶性になるとき、コーティングが、節及びフィブリルの表面に付着される装置。
  3. フィブリルを有する膜であって、フィブリルの表面は、膜の主面の間で、膜を貫通する互いに接続する複数の細孔の少なくとも一部を画成し、膜は、水蒸気を透過し、通気性を有し、防風性及び液体の浸透に対する耐性を有し、油及び汚染剤を吸収しやすい材料から製造される膜と、
    膜の節及びフィブリルの表面に付着され、膜の細孔を完全に閉塞することなく、膜に耐油性及び汚染剤に対する耐性を与える材料とを具備し、
    材料は、膜の細孔に侵入可能な表面張力の低い溶液から塗布され、材料は、溶媒中で不溶性になるとき、節及びフィブリルの表面に析出する改質膜。
  4. 延伸ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)から形成され、フィブリルにより接続された節から成る構造を有する多孔質膜であって、節及びフィブリルの表面が、膜の主面の間で、膜を貫通する互いに接続する複数の細孔を画成し、
    膜の材料が、複数の互いに離間した部分を有する多孔質膜と、
    膜の細孔を完全に閉塞することなく、細孔を画成する節及びフィブリルの表面の複数の部分の上に析出される析出材料であって、
    膜の表面上の析出材料が、膜の1以上の特性に変化をもたらし、
    析出材料の一部が、ePTFE膜のPTFE材料の一部により吸収される析出材料とから成るシート材料。
  5. 改質膜であって、
    改質膜の主面の間で改質膜を貫通する互いに接続する複数の細孔の少なくとも一部を画成する表面を備えるフィブリルの構造と、
    膜のフィブリルの表面に付着された材料と、を具備し、
    材料は、膜の細孔に侵入可能な表面張力の低い溶液から塗布され、材料は、溶媒中で不溶性になるとき、節及びフィブリルの表面に析出する、改質膜。
JP2010057029A 2002-09-20 2010-03-15 多孔質物品の処理 Expired - Lifetime JP5341802B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/255,043 2002-09-20
US10/255,043 US7771818B2 (en) 2002-09-20 2002-09-20 Treatment of porous article

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004537622A Division JP5021166B2 (ja) 2002-09-20 2003-07-16 多孔質物品の処理

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010180525A true JP2010180525A (ja) 2010-08-19
JP5341802B2 JP5341802B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=31993433

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004537622A Expired - Fee Related JP5021166B2 (ja) 2002-09-20 2003-07-16 多孔質物品の処理
JP2010057029A Expired - Lifetime JP5341802B2 (ja) 2002-09-20 2010-03-15 多孔質物品の処理

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004537622A Expired - Fee Related JP5021166B2 (ja) 2002-09-20 2003-07-16 多孔質物品の処理

Country Status (10)

Country Link
US (3) US7771818B2 (ja)
EP (1) EP1542868A4 (ja)
JP (2) JP5021166B2 (ja)
KR (1) KR20050057446A (ja)
CN (1) CN1684826B (ja)
AU (1) AU2003265273B2 (ja)
CA (2) CA2736005C (ja)
MX (1) MXPA05003085A (ja)
RU (1) RU2323770C2 (ja)
WO (1) WO2004026575A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014113259A1 (en) 2013-01-18 2014-07-24 W.L. Gore & Associates, Inc. Low gloss, air permeable, abrasion resistant, printable laminate containing an asymmetric membrane and articles made therefrom
JP2015089107A (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 携帯機器及びその防水テスト方法

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7771818B2 (en) * 2002-09-20 2010-08-10 Bha Group, Inc. Treatment of porous article
US7407703B2 (en) * 2002-09-20 2008-08-05 Bha Group, Inc. Composite membrane having oleophobic properties
US7124764B2 (en) * 2004-12-29 2006-10-24 Industrial Technology Research Institute Method for removing impurities from porous materials
US20060205301A1 (en) * 2005-03-11 2006-09-14 Bha Technologies, Inc. Composite membrane having hydrophilic properties and method of manufacture
US7588796B2 (en) * 2005-03-11 2009-09-15 Bha Group, Inc. Method of making a composite membrane
US7635062B2 (en) 2005-03-11 2009-12-22 Bha Group, Inc. Composite membrane
EP1772552A3 (en) * 2006-07-20 2007-06-20 Singtex Industrial Co., Ltd. Porous polytetrafluoroethylene membrane treated with an anti-staining and anti-peeling agent
US20080026190A1 (en) * 2006-07-28 2008-01-31 General Electric Company Durable membranes and methods for improving membrane durability
JP2009007439A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Nitto Denko Corp 撥液性を有する通気膜の製造方法と撥液性を有する通気膜ならびに通気部材
JP4963452B2 (ja) * 2007-08-06 2012-06-27 日東電工株式会社 撥液性を有する通気膜の製造方法および通気部材
US20090095417A1 (en) * 2007-10-11 2009-04-16 General Electric Company Heat treatment method for an expanded polytetrafluoroethylene membrane
US8393198B2 (en) * 2008-01-09 2013-03-12 OronoSpectral Solutions, Inc. Apparatus and method for determining analyte content in a fluid
US8613214B2 (en) * 2008-01-09 2013-12-24 Orono Spectral Solutions, Inc. Apparatus and method for determining analyte content in a fluid
US8088445B2 (en) * 2008-01-29 2012-01-03 General Electric Company Process to increase the oleophobicity of PTFE, and resulting oleophobic articles
US20090220764A1 (en) * 2008-02-29 2009-09-03 Bha Group, Inc. Oleophobic laminated article and method
US7825046B2 (en) * 2008-02-29 2010-11-02 General Electric Company Oleophobic laminated article
US8735306B2 (en) 2008-02-29 2014-05-27 Bha Altair, Llc Oleophobic laminated article
US20090239435A1 (en) * 2008-03-19 2009-09-24 General Electric Company Protective suit and methods of manufacture thereof
US20090273111A1 (en) * 2008-04-30 2009-11-05 Bha Group, Inc. Method of making a wind turbine rotor blade
US8673040B2 (en) 2008-06-13 2014-03-18 Donaldson Company, Inc. Filter construction for use with air in-take for gas turbine and methods
US8388885B2 (en) * 2008-11-18 2013-03-05 General Electric Company Membrane structure for vacuum assisted molding fiber reinforced article
US8118910B2 (en) * 2009-03-23 2012-02-21 General Electric Company Layered filtration membrane and methods of making same
US8968903B2 (en) 2009-07-29 2015-03-03 The Invention Science Fund I, Llc Fluid-surfaced electrode
US10074879B2 (en) 2009-07-29 2018-09-11 Deep Science, Llc Instrumented fluid-surfaced electrode
US20110097571A1 (en) * 2009-10-22 2011-04-28 Bha Group, Inc. Oleophobic, air permeable, and breathable composite membrane
US8673440B2 (en) * 2009-10-30 2014-03-18 Bha Altair, Llc Porous membrane
US20110151118A1 (en) * 2009-12-21 2011-06-23 General Electric Company Treatment system using a fluid capable of phase change
KR101136943B1 (ko) * 2010-04-16 2012-04-20 한국과학기술연구원 내오염성이 향상된 친수성 분리막의 제조방법 및 상기 방법으로 제조된 친수성 분리막
US20110268959A1 (en) * 2010-04-29 2011-11-03 General Electric Company Porous membrane
RU2526379C2 (ru) * 2010-05-13 2014-08-20 Коламбия Спортсвеа Норс Америка, Инк. Непромокаемая воздухопроницаемая ткань и способ ее изготовления
US8479371B2 (en) 2010-09-16 2013-07-09 General Electric Company Process for treatment of porous substrates
CN103649187A (zh) * 2011-07-18 2014-03-19 赛尔格有限责任公司 表面改性聚合材料、改性官能化聚合物、功能聚合物和方法
US8801933B2 (en) * 2011-09-15 2014-08-12 Bha Altair, Llc Membrane distillation modules using oleophobically and antimicrobially treated microporous membranes
US20130108845A1 (en) * 2011-10-31 2013-05-02 YitHong Tee Oleophobic membrane structures including a porous polymeric coating
WO2013101544A1 (en) * 2011-12-30 2013-07-04 Chevron U.S.A. Inc. Coating compositions, applications thereof, and methods of forming
IN2014DN09120A (ja) * 2012-04-06 2015-05-22 Nitto Denko Corp
KR101938009B1 (ko) * 2012-05-31 2019-01-11 한양대학교 산학협력단 소수성 분리막의 개질 방법 및 개질 시스템
EP2808166B1 (en) 2012-12-11 2016-07-20 Amogreentech Co., Ltd. Waterproof sound transmitting sheet, and method for producing same
JP6073925B2 (ja) * 2012-12-11 2017-02-01 アモグリーンテック カンパニー リミテッド 防水通音シートおよびその製造方法
WO2014092461A1 (ko) * 2012-12-11 2014-06-19 주식회사 아모그린텍 방수통음시트 및 이의 제조 방법
EP2767180B1 (en) * 2013-02-18 2017-01-04 W.L. Gore & Associates GmbH Flame protective fabric structure
US20140263053A1 (en) * 2013-03-12 2014-09-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Filter System and Method
US9517952B2 (en) * 2013-11-15 2016-12-13 General Electric Company Hydrophilic-oleophobic copolymer composition and uses thereof
US9360758B2 (en) 2013-12-06 2016-06-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device process filter and method
US9862859B2 (en) 2014-09-12 2018-01-09 W. L. Gore & Associates, Inc. Porous air permeable polytetrafluoroethylene composites with improved mechanical and thermal properties
US20160075914A1 (en) * 2014-09-12 2016-03-17 W. L. Gore & Associates, Inc. Porous Air Permeable Polytetrafluoroethylene Composites with Improved Mechanical and Thermal Properties
US10987638B2 (en) * 2015-06-19 2021-04-27 W. L. Gore & Associates, Inc. Asymmetric polytetrafluoroethylene composite having a macro-textured surface and method for making the same
RU2676621C2 (ru) * 2016-04-07 2019-01-09 Дмитрий Сергеевич Лопатин Модифицированная анионообменная мембрана и способ ее изготовления
RU2642775C1 (ru) 2016-09-09 2018-01-25 Автономная некоммерческая образовательная организация высшего образования "Сколковский институт науки и технологий" Способ нанесения гидрофобного и олеофобного покрытия на текстильный материал и текстильный материал с гидрофобным и олеофобным покрытием
RU175342U1 (ru) * 2017-01-18 2017-12-01 Шэн-Хун ХУАН Композитная ткань
KR102161292B1 (ko) 2017-11-24 2020-09-29 주식회사 엘지화학 불소계 수지 다공성 막 및 그 제조방법
CN112136367A (zh) 2018-05-08 2020-12-25 W.L.戈尔及同仁股份有限公司 用于皮肤应用的柔性印刷电路
CN112088582A (zh) 2018-05-08 2020-12-15 W.L.戈尔及同仁股份有限公司 可拉伸基材上的柔性且可拉伸印刷电路
US11330711B2 (en) 2018-05-08 2022-05-10 W. L. Gore & Associates, Inc. Flexible and durable printed circuits on stretchable and non-stretchable substrates
TWI715998B (zh) * 2019-01-28 2021-01-11 笙特科技股份有限公司 過濾材料及其製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08506612A (ja) * 1993-02-11 1996-07-16 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー ポリマーの含浸法
WO2000047313A1 (en) * 1999-02-12 2000-08-17 Bha Technologies, Inc. Porous composite membrane, and a method of treating a membrane

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4194041A (en) 1978-06-29 1980-03-18 W. L. Gore & Associates, Inc. Waterproof laminate
DE2853066A1 (de) 1978-12-08 1980-06-26 August Prof Dipl Phys D Winsel Verfahren zur abdeckung der oberflaeche von insbesondere poroesen pulvern oder poroesen koerpern mit schuetzenden oder schmueckenden schichten
US4755192A (en) 1987-04-15 1988-07-05 Board Of Regents, The University Of Texas System Processes to condition gas permeable membranes
JPS641216U (ja) * 1987-06-16 1989-01-06
US4992308A (en) 1988-09-16 1991-02-12 University Of South Florida Supercritical fluid-aided treatment of porous materials
US4954388A (en) * 1988-11-30 1990-09-04 Mallouk Robert S Fabric reinforced composite membrane
US5156780A (en) 1989-07-24 1992-10-20 Gelman Sciences Inc. process for treating a porous substrate to achieve improved water and oil repellency
US5071610A (en) * 1990-02-23 1991-12-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making a controlled pore composite polytetrafluoroethylene
US5207915A (en) * 1990-02-23 1993-05-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Separation method using controlled pore composite polytetrafluoroethylene article
US4970093A (en) 1990-04-12 1990-11-13 University Of Colorado Foundation Chemical deposition methods using supercritical fluid solutions
DE69017197T2 (de) 1990-05-18 1995-09-14 Japan Gore Tex Inc Hydrophile poröse Membrane aus Fluoropolymer.
US5082472A (en) 1990-11-05 1992-01-21 Mallouk Robert S Composite membrane for facilitated transport processes
US5116650A (en) 1990-12-03 1992-05-26 W. L. Gore & Associates, Inc. Dioxole/tfe copolymer composites
DE4202320A1 (de) 1992-01-29 1993-08-05 Dierk Dr Knittel Verfahren zum impraegnieren von substraten
US5863612A (en) * 1992-03-27 1999-01-26 University North Carolina--Chapel Hill Method of making fluoropolymers
US5286279A (en) 1992-12-14 1994-02-15 W. L. Gore & Associates, Inc. Gas permeable coated porous membranes
US5342434A (en) 1992-12-14 1994-08-30 W. L. Gore & Associates, Inc. Gas permeable coated porous membranes
US5670102A (en) * 1993-02-11 1997-09-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making thermoplastic foamed articles using supercritical fluid
US5418054A (en) * 1993-03-16 1995-05-23 W. L. Gore & Associates, Inc. Flame-retardant, waterproof and breathable expanded PTFE laminate
EP0690881B1 (en) 1993-03-26 1999-04-21 W.L. Gore & Associates, Inc. Process for the preparation of coated articles and the use thereof
US5539072A (en) 1993-03-26 1996-07-23 W. L. Gore & Associates, Inc. Fabric laminates
JPH07144121A (ja) 1993-11-25 1995-06-06 Sumitomo Heavy Ind Ltd 有機−無機複合分離膜及びその製造方法
JPH0827304A (ja) * 1994-07-19 1996-01-30 Nitto Denko Corp 着色されたフッ素樹脂多孔質体
US5676705A (en) * 1995-03-06 1997-10-14 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Method of dry cleaning fabrics using densified carbon dioxide
US5629353A (en) * 1995-05-22 1997-05-13 The Regents Of The University Of California Highly cross-linked nanoporous polymers
JPH09103662A (ja) * 1995-10-10 1997-04-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 撥油・撥水性フィルタ
US5830923A (en) * 1996-05-22 1998-11-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Foamed fluoropolymer
US5885494A (en) * 1996-05-22 1999-03-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method of forming foamed fluoropolymer composites
JPH10219013A (ja) * 1997-02-03 1998-08-18 Japan Gore Tex Inc 制電性材料
AU734159B2 (en) * 1997-02-26 2001-06-07 Integument Technologies, Inc. Polymer composites and methods for making and using same
US5976380A (en) * 1997-05-01 1999-11-02 Millipore Corporation Article of manufacture including a surface modified membrane and process
JP2002511907A (ja) * 1997-05-30 2002-04-16 マイセル・テクノロジーズ 表面処理
US6344243B1 (en) * 1997-05-30 2002-02-05 Micell Technologies, Inc. Surface treatment
US6287640B1 (en) * 1997-05-30 2001-09-11 Micell Technologies, Inc. Surface treatment of substrates with compounds that bind thereto
US6165560A (en) * 1997-05-30 2000-12-26 Micell Technologies Surface treatment
US6010542A (en) * 1997-08-29 2000-01-04 Micell Technologies, Inc. Method of dyeing substrates in carbon dioxide
US6127000A (en) * 1997-10-10 2000-10-03 North Carolina State University Method and compositions for protecting civil infrastructure
US6048369A (en) * 1998-06-03 2000-04-11 North Carolina State University Method of dyeing hydrophobic textile fibers with colorant materials in supercritical fluid carbon dioxide
US6676710B2 (en) 2000-10-18 2004-01-13 North Carolina State University Process for treating textile substrates
JP2002161165A (ja) * 2000-11-29 2002-06-04 Nitto Denko Corp 多孔質フィルムの製造方法
US20030049538A1 (en) * 2001-08-02 2003-03-13 Wolfgang Buerger Electrochemical energy storage device
US6960633B2 (en) * 2001-10-25 2005-11-01 Virginia Commonwealth University Fluoropolymer-carbon dioxide compositions and methods of processing fluoropolymers
US7771818B2 (en) * 2002-09-20 2010-08-10 Bha Group, Inc. Treatment of porous article
US7407703B2 (en) * 2002-09-20 2008-08-05 Bha Group, Inc. Composite membrane having oleophobic properties

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08506612A (ja) * 1993-02-11 1996-07-16 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー ポリマーの含浸法
WO2000047313A1 (en) * 1999-02-12 2000-08-17 Bha Technologies, Inc. Porous composite membrane, and a method of treating a membrane

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014113259A1 (en) 2013-01-18 2014-07-24 W.L. Gore & Associates, Inc. Low gloss, air permeable, abrasion resistant, printable laminate containing an asymmetric membrane and articles made therefrom
US9573339B2 (en) 2013-01-18 2017-02-21 W. L. Gore & Associates, Inc. Low gloss, air permeable, abrasion resistant, printable laminate containing an asymmetric membrane and articles made therefrom
US10328661B2 (en) 2013-01-18 2019-06-25 W. L. Gore & Associates, Inc. Low gloss, air permeable, abrasion resistant, printable laminate containing an asymmetric membrane and articles made therefrom
JP2015089107A (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 携帯機器及びその防水テスト方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2498786A1 (en) 2004-04-01
US7771818B2 (en) 2010-08-10
CA2736005C (en) 2014-06-10
US7534471B2 (en) 2009-05-19
AU2003265273B2 (en) 2009-06-04
RU2323770C2 (ru) 2008-05-10
CA2498786C (en) 2014-04-15
WO2004026575A1 (en) 2004-04-01
US20050129925A1 (en) 2005-06-16
JP2006500438A (ja) 2006-01-05
EP1542868A1 (en) 2005-06-22
JP5341802B2 (ja) 2013-11-13
RU2005111749A (ru) 2005-09-10
CA2736005A1 (en) 2004-04-01
CN1684826A (zh) 2005-10-19
US20050129851A1 (en) 2005-06-16
AU2003265273A1 (en) 2004-04-08
MXPA05003085A (es) 2005-05-27
CN1684826B (zh) 2012-05-23
KR20050057446A (ko) 2005-06-16
EP1542868A4 (en) 2008-04-23
JP5021166B2 (ja) 2012-09-05
US20040059717A1 (en) 2004-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5341802B2 (ja) 多孔質物品の処理
EP1754528B1 (en) Composite membrane having oleophobic properties
JP2006500438A5 (ja)
ES2221434T3 (es) Membrana compuesta porosa, y un metodo para tratar una membrana.
US6854603B2 (en) Porous membrane structure and method
JP2008024932A (ja) 親水性物体及び製造方法
US20130108845A1 (en) Oleophobic membrane structures including a porous polymeric coating
US8735306B2 (en) Oleophobic laminated article
JP2009120775A (ja) フッ素樹脂多孔質体の表面改質方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120723

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5341802

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term