JP2010179555A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010179555A
JP2010179555A JP2009024605A JP2009024605A JP2010179555A JP 2010179555 A JP2010179555 A JP 2010179555A JP 2009024605 A JP2009024605 A JP 2009024605A JP 2009024605 A JP2009024605 A JP 2009024605A JP 2010179555 A JP2010179555 A JP 2010179555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
image forming
forming apparatus
emitting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009024605A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Inagaki
義弘 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2009024605A priority Critical patent/JP2010179555A/ja
Priority to US12/699,952 priority patent/US8199177B2/en
Publication of JP2010179555A publication Critical patent/JP2010179555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • G03G15/0435Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure by introducing an optical element in the optical path, e.g. a filter
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • G03G15/04045Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
    • G03G15/04054Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers by LED arrays

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

【課題】濃度むらが目立たない高品質な画像を安価に得ることのできる画像形成装置を得る。
【解決手段】電子写真プロセスによる画像形成装置であって、複数の発光素子を主走査方向に配置したLEDアレイ1と、複数の発光素子から出射された光を感光体3上に結像させる集光性レンズアレイ2を備えている。レンズアレイ2の配置誤差などに起因する感光体3上での濃度むらを補正するために、各発光素子のそれぞれの発光光量を、狙い値に対する誤差の累積値が0に近づくように、狙い値よりも上又は下の値に設定する。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成装置、特に、画像データによって変調された光で感光体上に画像を描画する画像形成装置に関する。
従来、電子写真プロセスによる画像形成装置の分野では、特許文献1に記載されているように、感光体への描画に用いるLEDアレイの各発光点について個別に光量補正を行い、画像の濃度むらを抑制することが知られている。
しかしながら、このような光量補正では、光量補正データの分解能が粗いと濃度むらが目立つことになる。これを解消するために分解能を高めると、コストアップを招来するという問題点を有していた。
特開2002−127492号公報
そこで、本発明の目的は、濃度むらが目立たない高品質な画像を安価に得ることのできる画像形成装置を提供することにある。
以上の目的を達成するため、本発明の一形態である画像形成装置は、
複数の発光素子を主走査方向に配置した光源と、
前記発光素子から出射された光を感光体上に結像させる集光性レンズアレイと、
前記発光素子のそれぞれの発光光量を、狙い値に対する誤差の累積値が0に近づくように、狙い値よりも上又は下の値に設定する制御手段と、
を備えたことを特徴とする。
前記画像形成装置においては、光量補正データの分解能が粗いことによって、各発光素子の光量は個々に見ると多すぎたり少なすぎたりする状態に調整されるが、発光光量を狙い値に対する誤差の累積値が0に近づくように設定されることによって平均的にはむらが補正された状態になり、電子写真プロセスによって形成された画像では濃度むらを軽減することが可能となる。
本発明によれば、濃度むらを目立ちにくくすることができ、光量補正データの分解能を高めなくてもよいので安価である。
本発明の一実施例である画像形成装置の要部を示す概略斜視図である。 発光素子とロッドレンズの第1の位置関係を示す説明図である。 前記第1の位置関係において、一つの発光素子が発光したとき感光体上での光量分布を示す模式図である。 前記第1の位置関係において、一つの発光素子が発光したとき−0.15mmのデフォーカス位置での光量分布を示す模式図である。 前記第1の位置関係において、一つの発光素子が発光したとき0.15mmのデフォーカス位置での光量分布を示す模式図である。 発光素子とロッドレンズの第2の位置関係を示す説明図である。 前記第2の位置関係において、一つの発光素子が発光したとき感光体上での光量分布を示す模式図である。 前記第2の位置関係において、一つの発光素子が発光したとき−0.15mmのデフォーカス位置での光量分布を示す模式図である。 前記第2の位置関係において、一つの発光素子が発光したとき0.15mmのデフォーカス位置での光量分布を示す模式図である。 45度スクリーンを使用してハーフトーンを描画するとき感光体上での光量分布を示す模式図である。 45度スクリーンを使用してハーフトーンを描画するとき−0.15mmのデフォーカス位置での光量分布を示す模式図である。 1本のロッドレンズが誤差を有するとき、一つの発光素子が発光したときの感光体上での光量分布を示す模式図である。 1本のロッドレンズが誤差を有するとき、一つの発光素子が発光したときに−0.15mmのデフォーカス位置での光量分布を示す模式図である。 1本のロッドレンズが誤差を有するとき、一つの発光素子が発光したときに0.15mmのデフォーカス位置での光量分布を示す模式図である。 各発光素子(発光点)ごとのスキャナでの読み値と補正結果を示すグラフである。 図15に示した実施例における濃度むら及びその補正例を示すグラフである。 比較例における濃度むら及びその補正例を示すグラフである。 図16に示した実施例と図17に示した比較例における補正後の濃度むらを比較したグラフである。 実施例においてスリットスキャンでの測定結果を示すグラフである。 実施例においてラインスクリーンの角度による濃度むらの差を示すグラフである。
以下、本発明に係る画像形成装置の実施例について、添付図面を参照して説明する。
図1において、感光体ドラム3は一定の方向に回転駆動され、LEDアレイ1からは画像データによって変調された光を出射し、集光性レンズアレイ2を介して感光体3上に描画(静電潜像の形成)を行う。LEDアレイ1は複数の発光素子(LED)を主走査方向に配置した光源であり、それ自体は周知である。LEDアレイ1は制御部11によって駆動され、制御部11は以下に説明する発光光量の測定、制御をも行う。集光性レンズアレイ2は複数のロッドレンズ2a(図2、図6参照)からなり、それ自体は周知である。
LEDアレイ1の各発光素子1a(図2及び図6参照)は、画像密度に対応する間隔で主走査方向Yに配置されており、図2及び図6での発光素子1aの形状(円形)は発光点の大きさを示している。発光点に対してロッドレンズ2aの直径は比較的大きいので、図2や図6に示す位置関係、あるいは、それらの中間的な位置関係にあるものが混在している。本実施例において、画像密度は1200dpi、発光素子(発光点)1aの間隔は21μmである。ロッドレンズ2aは直径が460μm、隣接するロッドレンズ2aの中心間距離は508μmである。これらの配置関係において、LEDアレイ1、集光性レンズアレイ2及び感光体3に設置誤差が存在すると、感光体3上ではその誤差に応じて光量分布が変化することになる。
図3、図4及び図5は、図2に示した第1の位置関係において、一つの発光素子1aを発光させたときの感光体3上での光量分布を示している。図3は感光体3上(フォーカス位置)での光量分布を示し、図4は−0.15mmデフォーカスした位置(感光体3が0.15mmだけレンズ2aに近づいた状態)での光量分布を示し、図5は0.15mmデフォーカスした位置(感光体3が0.15mmだけレンズ2aから離れた状態)での光量分布を示している。図4及び図5においてデフォーカス時に見られるパターンは、ロッドレンズ2aの並びに対応するものである。
図7、図8及び図9は、図6に示した第2の位置関係において、一つの発光素子1aを発光させたときの感光体3上での光量分布を示している。図7は感光体3上(フォーカス位置)での光量分布を示し、図8は−0.15mmデフォーカスした位置での光量分布を示し、図9は0.15mmデフォーカスした位置での光量分布を示している。図8及び図9においてデフォーカス時に見られるパターンは、ロッドレンズ2aの並びに対応するものである。
次に、ラインスクリーンのハーフトーンを描画したときの光量分布を図10及び図11に示す。図10はフォーカス位置、図11は−0.15mmデフォーカス位置での光量分布を示している。図10及び図11の横方向に発光点が並んでおり、縦方向に感光体3が回転するとともに各発光点が点滅することでパターンを描画している。
ラインスクリーンの場合、均一な濃度のハーフトーンであれば、それぞれの発光点が同じ比率で発光する。この例において、各発光点は4ドット分発光し、4ドット分発光しない、というパターンを繰り返している。
また、1本のロッドレンズ2aが誤差を有している場合、そのロッドレンズ2aを通過する光はその誤差の影響を受ける。しかし、その外側に位置してそのロッドレンズ2aを通過しない光は誤差の影響を受けないので、画像上のある限られた範囲だけにおいて結像状態が変化することになり、画像に濃度むらが発生する。
図12、図13及び図14は、1本のロッドレンズ2aが誤差を有している場合、一つの発光素子1aを発光させたときの感光体3上での光量分布を示している。図12は感光体3上(フォーカス位置)での光量分布を示し、図13は−0.15mmデフォーカスした位置での光量分布を示し、図14は0.15mmデフォーカスした位置での光量分布を示している。
ここで、補正の具体例について図15を参照して説明する。図15は各発光素子(発光点)1aごとのスキャナでの読み値(菱型ドットで示す)に補正値を加算した値(四角形ドットで示す)、補正値を加算した後、均した値(三角形ドットで示す)を示している。
スキャナでの読み値は、ラインスクリーンでハーフトーンを描画したものをスキャナで読み取った値(濃度)である。読み値は255が白、0が黒である。この場合、読み値は中間の170前後に分布しており、補正で目指すべき狙い値は165である。
補正値を加算した値は、スキャナの読み値に対して、0又は−1ステップ分又は−2ステップ分を加算したものである。1ステップは濃度値で5である。なお、ここでは読み値が全体的に高い領域を選んでいるため、+側の加算は示していないが、画像全体での補正値は−3〜+1ステップである。補正値を加算した値は、狙い値(165)になることはなく、大きすぎたり、小さすぎたりしている。そこで、補正後の狙い値からのずれ量を累積した値と、その発光点での補正前の狙い値からのずれ量を合算し、その合算値がなるべく0に近づくように補正値を決定する。例えば、ずれ量が+4であれば、0に近づくように−1ステップ(−5)を加算する。この場合、ずれ量の累積値は−1である。
補正値を加算した後、均した値とは、確認のために補正値を加算した値にフィルタをかけて均したものであり、元の読み値よりもむらが小さくなっている。実際には、電子写真プロセスによって画像がぼけることや、人間の目に高周波分が見えにくいことによって、細かすぎる濃淡は視認されない。ラインスクリーンであれば、同じ濃度のハーフトーンが続く領域では各発光点の発光比率が等しいため、均一に均されるためにはラインスクリーンが望ましい。
本発明者による実験では、スキャナ読み値のデータを測定したのと同じスクリーンで光量むらが補正されたことを確認した。
図16は濃度むら及びその補正例を示している。図16において、太い曲線は濃度むらを示し、四角いドットは濃度むらに補正値を加算したものである。補正は、発光素子1aのそれぞれの発光光量を、狙い値に対する誤差の累積値が0に近づくように、狙い値よりも上又は下の値に設定する。
補正は各発光素子1aごとに光量を上げ下げすることで行うが、連続的に変化させることはできない。そこで、補正値は濃度(相対値)にして0.05刻みとしている。補正値を決めるときは、各発光素子1aにおける前の補正後の残存誤差量を累積した値と、その発光素子1aの補正前の誤差量を加算し、加算した値が狙い値に最も近づくような補正量を算出する。
図17は補正の比較例を示し、各発光素子1aごとに狙い値に最も近づくように補正値を算出している。
前述した濃度むらの補正では、結果的に、濃度むらに補正値を加算したものは、狙い値の上下に分布している状態となる。しかし、実際には、電子写真プロセスにて形成した画像は、高周波すぎる変化は再現できないために均される。図18には、前記実施例と比較例において、濃度むらに補正量を加算したものを均して表示している。比較例と比べると、本実施例では濃度むらが軽減していることが分かる。
ところで、補正に使用する濃度むらのデータは、出力された画像をスキャンして測定する方法がある。また、各発光素子1aを単独で発光させたときのフォーカス位置での光量分布を、CCDなどを用いた測定器によって測定した結果から計算によって求める方法がある。この方法では、描画する画像パターンに従って光量分布を並べた結果を使って計算する。
他に、スリットを使って光量分布を測定する方法がある。例えば、回転するドラム上にスリット板を設置し、スリット板の後ろにセンサを配置し、スリットを透過した光を測定することで1次元の光量分布を得ることができる。この方法では、ラインスクリーンで描画することを想定し、スクリーンの角度とスリットの角度を揃えておくことが好ましい。この方法で測定した光量分布の測定結果を図19に示し、凡例の数値はデフォーカス量(mm)を示している。この測定結果を描画するパターンに合わせて並べ、光量むらを計算する。
なお、前述したように、光量分布は、ロッドレンズ2aの設計上の並び方や誤差に依存して変化するため、ラインスクリーンで描画する際にその角度が変化すると濃度むらの出方が変化する。図20に異なる角度(45度と−45度)のラインスクリーンで描画した際の濃度むらを画像上同じ位置で見たものを示す。ラインスクリーンの角度によってむらの様子が異なることが分かる。例えば、ユーザー設定で画像のモードを切り替えたとき、ラインスクリーンの角度が変わる場合には、それぞれの角度に応じて補正値を持っておくことが望ましい。なお、画像のモードには、文字モード、写真モード、CADモード、階調優先モード、解像度優先モードなどがある。
(他の実施例)
なお、本発明に係る画像形成装置は前記実施例に限定するものではなく、その要旨の範囲内で種々に変更できる。
例えば、光源としてはLEDアレイ以外に、液晶などのスイッチング手段で光をオン、オフするものであってもよい。
以上のように、本発明は、電子写真プロセスによる画像形成装置に有用であり、特に、濃度むらが目立たない高品質な画像を安価に得られる点で優れている。
1…LEDアレイ
1a…発光素子
2…集光性レンズアレイ
2a…ロッドレンズ
3…感光体
11…制御部

Claims (6)

  1. 複数の発光素子を主走査方向に配置した光源と、
    前記発光素子から出射された光を感光体上に結像させる集光性レンズアレイと、
    前記発光素子のそれぞれの発光光量を、狙い値に対する誤差の累積値が0に近づくように、狙い値よりも上又は下の値に設定する制御手段と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. ハーフトーンを描画する際に使用するスクリーンがラインスクリーンであることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御手段は、発光光量の狙い値を、各発光素子が単独で発光するときの前記集光性レンズアレイを透過した後の光量が均一となるように仮設定された状態で、前記ラインスクリーンを使用して描画した画像を読み取った結果によって決定すること、を特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記制御手段は、発光光量の狙い値を、各発光素子が単独で発光するときの感光体相当位置での結像状態について、前記ラインスクリーンの角度に合わせて設置したスリットを用いた1次元の光量測定結果によって決定すること、を特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  5. 前記制御手段は、発光光量の狙い値を、各発光素子が単独で発光するときの感光体相当位置での結像状態について、2次元光量分布を測定した結果によって決定すること、を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
  6. 前記制御手段は、モードによって異なるラインスクリーンを使用して描画を行うとき、ラインスクリーンごとにそれぞれ補正値を持つこと、を特徴とする請求項2ないし請求項4のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2009024605A 2009-02-05 2009-02-05 画像形成装置 Pending JP2010179555A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009024605A JP2010179555A (ja) 2009-02-05 2009-02-05 画像形成装置
US12/699,952 US8199177B2 (en) 2009-02-05 2010-02-04 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009024605A JP2010179555A (ja) 2009-02-05 2009-02-05 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010179555A true JP2010179555A (ja) 2010-08-19

Family

ID=42397813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009024605A Pending JP2010179555A (ja) 2009-02-05 2009-02-05 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8199177B2 (ja)
JP (1) JP2010179555A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110232719A1 (en) * 2010-02-17 2011-09-29 Freda Robert M Solar power system

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001113749A (ja) * 1999-10-21 2001-04-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2002036628A (ja) * 2000-07-28 2002-02-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2002160397A (ja) * 2000-11-22 2002-06-04 Oki Data Corp 発光素子ヘッドの光軸測定方法、発光素子ヘッド、及び電子写真記録装置
JP2004106206A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2005090964A (ja) * 2003-09-11 2005-04-07 Ricoh Co Ltd 等倍結像素子の測定および評価方法、測定および評価装置、プログラム及び記録媒体
JP2005178186A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2008093937A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Seiko Epson Corp 画像形成装置および画像形成方法
JP2008296443A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Kyocera Corp 光プリントヘッドの補正方法、光プリントヘッドおよび画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002127492A (ja) 2000-10-27 2002-05-08 Ricoh Co Ltd 光書き込みユニットおよび光書き込みユニットの検査装置
JP2004009581A (ja) 2002-06-07 2004-01-15 Kyocera Corp 光プリントヘッドの補正方法および光プリントヘッドならびに画像形成装置
US7804513B2 (en) * 2003-11-05 2010-09-28 Ricoh Company, Ltd. Optical writing unit, image forming apparatus, process cartridge, and method of adjusting light intensity
US20110102780A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Karassiouk Valentine A Calibration of a spatial light modulator

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001113749A (ja) * 1999-10-21 2001-04-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2002036628A (ja) * 2000-07-28 2002-02-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2002160397A (ja) * 2000-11-22 2002-06-04 Oki Data Corp 発光素子ヘッドの光軸測定方法、発光素子ヘッド、及び電子写真記録装置
JP2004106206A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2005090964A (ja) * 2003-09-11 2005-04-07 Ricoh Co Ltd 等倍結像素子の測定および評価方法、測定および評価装置、プログラム及び記録媒体
JP2005178186A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2008093937A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Seiko Epson Corp 画像形成装置および画像形成方法
JP2008296443A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Kyocera Corp 光プリントヘッドの補正方法、光プリントヘッドおよび画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8199177B2 (en) 2012-06-12
US20100196029A1 (en) 2010-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6532345B2 (ja) 画像形成装置
CN105164588B (zh) 图像形成设备
JP2017087676A (ja) 画像処理装置およびその方法、画像形成装置、並びに、キャリブレーション装置およびその方法
US9658562B2 (en) Image forming apparatus and optical scanning apparatus for scanning photosensitive member with light spot
JP6332623B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6213182B2 (ja) 画像形成装置及び濃度ムラの補正方法
KR19990086170A (ko) 화상 스캐닝 시스템의 쉐이딩 보정 장치 및 방법
JP5744391B2 (ja) 画像形成装置
US9904206B2 (en) Image forming apparatus
JP2010179555A (ja) 画像形成装置
US20160246234A1 (en) Measurement apparatus, measurement method, and image forming apparatus
JPH11227254A (ja) 印刷ヘッドの光量補正方法
JP6632393B2 (ja) 画像形成装置
JP2013163308A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2005070069A (ja) 画像形成装置
US9558430B2 (en) Image forming apparatus using filters to correct potential distribution on photoreceptor due to spot shape of emitted light
JP2006150772A (ja) 画像形成装置
JP3056229B2 (ja) 画像形成装置
JP2006084205A (ja) 位置検出装置
JP2008068509A (ja) 画像形成装置及び光量制御方法
JP6136391B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像補正方法およびプログラム
JP6221916B2 (ja) 画像形成装置及び露光制御方法
JP2014029378A (ja) 画像形成装置
JP2015118250A (ja) 画像形成装置及び制御方法
JP2010045512A (ja) 画像読取装置、および画像読取装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110829

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131001