JP2010178468A - 分散協調型需給制御ノード、ローカル電力系統の分散協調型需給制御システム及びその分散協調型需給制御方法 - Google Patents

分散協調型需給制御ノード、ローカル電力系統の分散協調型需給制御システム及びその分散協調型需給制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010178468A
JP2010178468A JP2009016958A JP2009016958A JP2010178468A JP 2010178468 A JP2010178468 A JP 2010178468A JP 2009016958 A JP2009016958 A JP 2009016958A JP 2009016958 A JP2009016958 A JP 2009016958A JP 2010178468 A JP2010178468 A JP 2010178468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supply
demand
node
power
power generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009016958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4823322B2 (ja
Inventor
Minoru Iino
穣 飯野
Yasuhiro Taguchi
保博 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009016958A priority Critical patent/JP4823322B2/ja
Priority to CN2010100049151A priority patent/CN101789625B/zh
Priority to US12/694,428 priority patent/US8140194B2/en
Priority to EP10151799.3A priority patent/EP2214283B1/en
Publication of JP2010178468A publication Critical patent/JP2010178468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4823322B2 publication Critical patent/JP4823322B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/12Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load
    • H02J3/14Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load by switching loads on to, or off from, network, e.g. progressively balanced loading
    • H02J3/144Demand-response operation of the power transmission or distribution network
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/46Controlling of the sharing of output between the generators, converters, or transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • H02J13/00007Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using the power network as support for the transmission
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • H02J13/00016Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using a wired telecommunication network or a data transmission bus
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/28The renewable source being wind energy
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/30The power source being a fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/40Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation wherein a plurality of decentralised, dispersed or local energy generation technologies are operated simultaneously
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/76Power conversion electric or electronic aspects
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/70Smart grids as climate change mitigation technology in the energy generation sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/123Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving renewable energy sources
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
    • Y04S40/121Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment using the power network as support for the transmission
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
    • Y04S40/124Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment using wired telecommunication networks or data transmission busses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
    • Y04S40/126Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment using wireless data transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Abstract

【課題】管理・制御サーバを必要とせず、ローカル電力系統の需給アンバランスを解消することにある。
【解決手段】ローカル電力系統3を構成する各電気設備4,61〜6m,71〜7nにノード4a,6a,7aを組込み、当該各ノード6a,7aは、自己の発電設備・負荷設備の発電量・負荷量を増減する特性を規定するテーブル12aと、接続要求ノードから有線・無線による接続要求を受信し、接続許可信号のもとに近傍ノードとの通信パスが確立される通信パス形成手段12aaと、接続要求元ノードから通信パスを通して平均需給状態量の情報を受信すると、調整テーブルを参照し、自己の発電量・負荷量を増減し、その修正された平均需給状態量を算出し、近傍ノードに送信する自律制御手段12bとを備えた分散協調型需給制御システムである。
【選択図】図2

Description

本発明は、発電設備(発電装置)や負荷設備(電力負荷装置)などの複数の電気設備群を備えたローカル電力系統において、各電気設備の稼動による電力の過不足を調整し、ローカル電力系統の受電量が許容範囲内で安定するように電気設備の発電量、負荷量を制御する分散協調型需給制御ノード、ローカル電力系統の分散協調型需給制御システム及びその分散協調型需給制御方法に関する。
昨今の地球環境上の諸問題を解決しようとする対策ニーズから、省エネルギーや自然エネルギーの有効利用を図るためのエネルギー管理運用技術が重要な課題となりつつある。
また、高信頼性の商用電力系統を保ちつつ健全な電力供給に維持するためには、個々の需要家サイドのローカル電力系統における電力の需給バランスを適切に管理するとともに、受電電力が安定に制御されていることが重要である。
以上の二点を同時に実現するためには、太陽光発電、風力発電などの変動発電源を積極的に利用し、かつ電力負荷を省エネルギーで運用し、さらに商用系統の受電端での電力量(電力潮流)を安定化させるといった電力需要バランスの厳密な制御が要求される。
しかしながら、需要家における各種電気設備の負荷は、生産活動を司る重要な設備であることから、負荷側における受電量制御(いわゆるデマンドサイドコントロール:DSC)を実現することは稀であり、ほとんどの需給制御は発電設備側で需給変動を吸収すべく細かい発電量の制御が強要されているのが現状である。その結果、需給制御システムの複雑化に伴ってシステムコストやエンジニアリングコストの増大を招いている。
従来、電気設備群の需給制御を司る電力供給制御システム及び通信システムが提案されている(特許文献1)。
この特許文献1の技術は、各電気設備を登録管理する設備管理サーバと、需給制御を司る中央側の需給監視センタとからなり、中央側の需給監視センタが全体の電気設備群で許容される電力量を算出し、個々の電力負荷設備に対して細かく消費電力の許可を与えるものであって、ある種のデマンドサイドコントロール機能を備えたシステムであり、概略、図9のように構成される。
この需給制御システムは、商用系統101に受電端変圧器102を介して接続される電力需要家のローカル電力系統103と、設備管理サーバ104と、需給制御中央監視サーバ105とが設けられている。
ローカル電力系統103は、受電端変圧器102の2次側に接続される受電端電力計測器111を介して需要家所内電力ケーブル112が接続され、当該需要家所内電力ケーブル112には太陽光、風力.燃料電池その他の発電能力を有する電源設備(以下,発電設備と呼ぶ)113a〜113mからなる所内電源設備群113及び電力を消費する複数の負荷設備114a〜114nからなる所内負荷設備群114が分散配置されている。これら所内発電設備群113及び所内負荷設備114a〜114nからなる電気設備群は共通の所内通信ケーブル115で結ばれ、この所内通信ケーブル115には設備管理サーバ104及び需給制御中央監視サーバ105が接続されている。
また、他の電力需給管理を行うシステムとしては、マイクログリッド需給管理システムがある(特許文献2)。マイクログリッドは、CO2削減等の観点から、一般需要者が供給を受けている電力系統とは別に自ら発電できる地域分散電源となる燃料電池、太陽光発電、風力発電等を繋ぎ合せ、電力の需給制御を行うシステムであって、商用系統が断たれたとき、あるいは需要電力が少ないとき、地域分散電源を有効に利用することにある。
マイクログリッド需給管理システムは、各電源設備や各負荷設備等の電気設備群を登録管理し、かつ、複数の負荷設備で消費される負荷電力に応じて電源設備の出力を制御する制御需給サーバを設けた構成である。
特開平10−094199号公報 特開2008−104269号公報
しかしながら、特許文献1の技術では、各電気設備を管理・制御するために設備管理サーバ104及び需給制御中央監視サーバ105を設ける必要があり、また変動電源設備113a〜113mや負荷設備114a〜114nがネットワークとなる所内通信ケーブル115を介して中央側の管理・制御システム系に接続されているので、個々の電源設備113a〜113mや負荷設備114a〜114nが中央側の管理・制御システム系との間で時々刻々とデータのやり取りを行うための通信手段を用意しなければならず、システム全体が大掛かりなものとなり、実現コストが高くなる。
さらに、新たな電気設備の導入や老朽設備の廃棄が生じたとき、あるいは各電気設備に日々の運転や保守等の変更が生じたとき、その都度中央側の管理・制御システム系に追加、廃棄登録し、あるいは運転状況を報告する必要がある。また、追加する電気設備にも通信機能やデータ授受機能を備える必要がある。その結果、需給制御システム全体の構成を変更することが余儀なくされ、エンジニアリングコスト及びシステムメンテナンスコストが増大し、多大な労力を必要とする問題がある。
一方、特許文献2の技術は、市町村区域単位で燃料電池、太陽光発電、風力発電等の電気設備を設置し、各電気設備を有効に活用するものであって、地域的な広がりを持った大掛かりな需給管理システムであり、また、制御需給サーバで一括管理し、かつ需給制御を行う観点から特許文献1と同様な問題を抱えている。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、複数の発電設備や複数の負荷設備に組込み、相互に協調しながら自律的に需給状態量に応じて発電量または負荷量を制御する分散協調型需給制御ノードを提供することにある。
また、本発明は、管理・制御システム系を備えることなく、ローカルな電力系統の複数の発電設備や複数の負荷設備にノードを組込み、これらノードが相互に協調しながら自律的に需給状態量に応じて発電量または負荷量を制御する簡易でシームレスなローカル電力系統の分散協調型需給制御システム及びその分散協調型需給制御を提供することを目的とする。
さらに、本発明は、ローカルな電力系統の所内電力ラインに連なる発電設備の発電量変動や負荷設備の負荷変動による需給アンバランスに際し、発電設備群や負荷設備群で相互に発電量や負荷量を自律的にきめ細かく調整、制御するローカル電力系統の分散協調型需給制御システムを提供することにある。
(1) 上記課題を解決するために、本発明は、商用系統の受電端に接続され、発電設備及び負荷設備などの電気設備の少なくとも一方を含む複数の電気設備群のうち、選択された一部の電気設備又は全部の電気設備にそれぞれ込み組む分散協調型需給制御ノードであって、
自己の発電設備の発電量あるいは自己の負荷設備の電力負荷量を増減する特性を規定し、または自己の発電設備あるいは自己の負荷設備(発電設備,負荷設備を構成する個別設備を含む。以下、同じ)をオン・オフ操作する操作内容を規定する調整テーブルと、有線または無線による通信を実行する通信手段と、この通信手段を介して近傍のノードとの間で接続要求信号とそれに対する応答の接続許可信号とを送受した結果に基づいて通信パスが確立される通信パス形成手段と、前記接続要求信号を送信したノードから通信パスを通して平均需給状態量の情報を受信したとき、この平均需給状態量に基づいて、前記調整テーブルを参照し、自己の発電設備の発電量あるいは自己の負荷設備の電力負荷量を増減し、または自己の発電設備あるいは自己の負荷設備をオン・オフ操作して発電量あるいは電力負荷量の増減し、この増減によって修正された平均需給状態量を算出する自律制御手段とを備えた構成である。
(2) また、本発明は、商用系統の受電端に接続され、発電設備及び負荷設備の少なくとも一方を含む複数の電気設備群からなるローカル電力系統において、
前記複数の電気設備群のうち、選択された一部の電気設備又は全部の電気設備に分散協調型需給制御ノードを組み込み、
前記各ノードは、自己の発電設備の発電量あるいは自己の負荷設備の電力負荷量を増減する特性を規定し、または自己の発電設備あるいは自己の負荷設備(発電設備,負荷設備を構成する個別設備を含む。以下、同じ)をオン・オフ操作する操作内容を規定する調整テーブルと、有線または無線による通信を実行する通信手段と、
この通信手段を介して近傍のノードとの間で接続要求信号とそれに対する応答の接続許可信号とを送受した結果に基づいて通信パスが確立される通信パス形成手段と、前記接続要求信号を送信したノードから通信パスを通して平均需給状態量の情報を受信したとき、この平均需給状態量に基づいて、前記調整テーブルを参照し、自己の発電設備の発電量あるいは自己の負荷設備の電力負荷量を増減し、または自己の発電設備あるいは自己の負荷設備をオン・オフ操作して発電量あるいは電力負荷量の増減し、この増減によって修正された平均需給状態量を算出する自律制御手段とを備えたローカル電力系統の分散協調型需給制御システムである。
また、本発明の前記近傍のノードは、上記構成に新たに、前記自律制御手段によって修正された平均需給状態量を算出した後、前記通信手段によって接続要求信号を次の近傍ノードに送信し、当該次の近傍ノードからの接続許可信号のもとに通信パスを確立し、前記次の近傍ノードに対して前記修正された平均需給状態量を送信する通信制御手段を付加し、
次々と近傍ノードに前記修正された平均需給状態量を受け渡しながら需給バランスを取る構成である。
(3) さらに、本発明は、商用系統の受電端に接続され、発電設備及び負荷設備などの電気設備の少なくとも一方を含む複数の電気設備群からなり、前記複数の電気設備群のうち、選択された一部の電気設備又は全部の電気設備にそれぞれノードを組み込み、受電電力の需給制御を実行するローカル電力系統の分散協調型需給制御方法であって、
商用系統に接続される受電端のノードが所定周期ごとに有線または無線による通信手段により近傍のノードに接続要求信号を送信し、当該接続要求信号に応答する接続許可信号を受け取ると、当該近傍のノードにより形成される通信パスを利用し、近傍のノードに需給状態量の情報を送信する第1のステップと、
この需給状態量の情報を受信した近傍のノードは、予め調整テーブルに規定される自己の発電設備の発電量あるいは自己の負荷設備の電力負荷量を増減する特性、または自己の発電設備あるいは自己の負荷設備(発電設備,負荷設備を構成する個別設備を含む。以下、同じ)をオン・オフ操作する操作内容に基づき、自己の発電設備の発電量あるいは自己の負荷設備の電力負荷量を増減し、または自己の発電設備あるいは自己の負荷設備をオン・オフ操作して発電量あるいは電力負荷量の増減し、この増減によって修正された平均需給状態量を算出する第2のステップと、
この第2のステップで修正された平均需給状態量を算出した後、有線または無線による通信手段により接続要求信号を次の近傍ノードに送信し、当該次の近傍ノードからの接続許可信号のもとに通信パスを確立し、前記次の近傍ノードに前記修正された平均需給状態量を送信し、自己の発電設備の発電量あるいは自己の負荷設備の電力負荷量の増減する自立制御を促す第3のステップとを有するローカル電力系統の分散協調型需給制御方法である。
本発明によれば、複数の発電設備や複数の負荷設備に組込み、相互に協調しながら自律的に需給状態量に応じて発電量または負荷量を制御できる分散協調型需給制御ノードを提供できる。
また、本発明によれば、従来のような管理・制御システム系を備えることなく、ローカル電力系統の複数の発電設備や負荷設備にそれぞれノードを組込み、各ノードが相互に協調しながら自律的に平均需給状態量に応じて発電量または負荷量を制御する簡易でシームレスなローカル電力系統の分散協調型需給制御システム及びその分散協調型需給制御方法を提供できる。
本発明に係るローカル電力系統の分散協調型需給制御システムの一実施の形態例を示す構成図。 図1に示すシステムに組み込む各分散協調型需要制御ノードの概略構成を示す図。 ネットワークによる情報共有の仕組みを説明する図。 受電端ノードにおける処理手順を説明する図。 非受電端ノードにおける処理手順を説明する図。 調整テーブルによる自己発電量・負荷量の調整例を説明する図。 非受電端ノードの追加による処理手順を説明する図。 非受電端ノードの離脱による処理手順を説明する図。 従来のローカル電力系統の需給制御システムの構成図。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
(実施の形態1:請求項1〜5,10に対応)
図1は本発明に係る分散協調型需給制御システムにおける各実施の形態の基本的なシステム構成図である。
分散協調型需給制御システムは、商用系統1に受電端変圧器2を介して需要家のローカル電力系統3が接続されている。
ローカル電力系統3としては、受電端変圧器2から受電端電力計測器4を介して需要家所内電力ケーブル5が接続され、需要家所内電力ケーブル5に所内発電設備群6及び負荷設備群7が接続されている。
所内発電設備群6は例えば太陽光,風力,燃料電池その他各種の変動発電源などの複数の発電設備61〜6mで構成され、また、所内負荷設備群7は電力を消費する各種電気機器,動力機器などの複数の負荷設備71〜7nで構成される。
そして、受電端電力計測器4を含む各発電設備61〜6m及び各負荷設備71〜7n(これら設備群を総称して電気設備群と呼ぶ)にはそれぞれ分散協調型需要制御ノード4a、6a,…及び7a,…が組み込まれている。以下、ノードと省略記載されている場合でも、特に断らない限り分散協調型需要制御ノードを意味する。
各ノード4a、6a,…及び7a,…は、それぞれ隣接ないし比較的近い距離範囲にある,いわゆる近傍ノードと相互に通信可能な無線通信や通信ケーブル,電力線搬送通信PLCなどの有線通信などの通信手段8を介して通信パスを形成し、必要な情報の授受を行う構成となっている。
なお、所内発電設備群6及び所内負荷設備群7のいずれか一方の電気設備群だけ、あるいは任意選択的に分散協調型需要制御ノード6a,…または7a,…を組み込む構成であっても構わない。
各ノード4a、6a,7aは、図2に示すようにデータ記憶部11と、CPUで構成されるノード処理制御部12と、コンセンサス(合意形成)アルゴリズムや自律制御用のプログラムを記憶するプログラムデータ記憶部13とで構成される。なお、プログラムデータは、データ記憶部11に格納してもよい。
データ記憶部11には、少なくとも自己ノードを組込む発電設備61,…,6mや負荷設備71,…,7nにおける平均需給状態量に対する調整可能な発電量特性、負荷量(電力消費量)特性を規定し、あるいは平均需給状態量に対して自己ノードを組込む発電設備61,…,6mや負荷設備71,…,7n又は発電設備61,…,6mや負荷設備71,…,7nを構成する個別設備をオン・オフし、発電量や負荷量を調整する操作条件を規定する調整テーブル11aと、自己ノードIDデータ、コンセンサスのとれた近傍ノードIDデータ及び自己ノードを組込む発電設備61,…,6mや負荷設備71,…,7nの調整許容範囲データ等を記憶する設定データ記憶領域11bの他、近傍ノードから受信した情報を一次記憶する受信情報記憶領域11cが設けられている。
なお、通信パスの設定及び後記するスパニングツリー処理等を実行するのに必要な各ノードのIDデータを始めとする参照データは、各ノードの受信情報記憶領域11cに合せて記憶されている。
ノード処理制御部12は、機能的には、通信パス形成手段12aa,通信遮断手段12abと、自律制御手段12bと、通信制御手段12cとが設けられている。
通信パス形成手段12aaは、自己ノードIDデータ及び接続要求データを含むバケットとし、無線また有線により例えば近傍の少なくとも2つのノードに到達する範囲で接続要求を行い、近傍ノードから先に受け取る近傍ノードIDデータ及び接続許可データを含むバケットを受け取り、通信パスを形成する機能を有する。通信遮断手段12abは、既存接続ノードから切断要求データを受けたときに当該ノードとの通信パスを遮断する機能を有する。
自律制御手段12bは、近傍ノードから需給状態量を受け取ったとき、その需給状態量に応じて調整テーブル11aを参照し、自律的に自己の現状の発電量または負荷量を調整し、あるいは自己の発電設備、負荷設備をオン・オフ操作し、発電量または負荷量を調整する。そして、受け取った平均需給状態量から発電量または負荷量を調整し、修正された平均需給状態量を算出する機能を有する。
通信制御手段12cは、有線または無線によって近傍ノードに接続要求信号及び自己ノードIDデータを含むパケットを次の近傍ノードに送信し、当該次の近傍ノードからの接続許可信号のもとに通信パスを確立した後、次の近傍ノードへ修正された平均需給状態量を送信する機能を有する。
なお、各ノード4a、6a,7aは、初期の段階で相互に近傍ノードとコンセンサスをとりながら通信パスを確立している場合、通信制御手段12cは、近傍ノードIDデータをもつ近傍ノードに修正された平均需給状態量を通信する。
次に、コンセンサス(合意形成)用アルゴリズムについて説明する。
コンセンサスアルゴリズムは下記の公知文献に示すように既に知られている。
[公知文献]
図書:Distributed Consensus in Multi-Vehicle Control
著者:Wei Ren & Randai W.Beard
出版社:Springer-Verlag(London),Communication and Control
Engineering Series
出版年:2008 ISBN 978−1−84800−014−8
この公知文献によれば、既にコンセンサスアルゴリズムが定式化されている。すなわち、複数の通信機能をもつノード群が互いにローカルな近傍ノードとのみ通信を実行する場合、第i番目のノードの離散的な時刻k+1での状態量ξi[k+1]は、時刻kでの自己及び近傍ノードの状態量ξj[k],j=1,…,nから、
Figure 2010178468
従って、n個のすべてのノードの間で更新を繰り返して得られる状態量ξj[k],j=1,…,nは、時刻k→∞により各ノードとも共通の値となることが数学的に証明することができる。
そこで、以上のようなコンセンサスアルゴリズムを適用し、ネットワーク上に分散するノード間の情報共有の仕組みについて、図3を参照して説明する。
今、6個のノード(No.1〜No.6)が分散配置されている場合、図3(a)に示す通常の通信制御モードにおける接続状態としては、近傍の数個のノードが矢印の方向に片方向通信を行っているとする。このとき、前述したコンセンサスアルゴリズムを用いて、各ノードの状態量が一致するための必要十分条件は、各ノードによって形成される通信ネットワークの中に全域木(Direct Spanning Tree)機能ないし手段が形成されて含まれていることである。
図3(b)は通常の通信制御モードに全域木が含まれている例を説明する図である。例えばNo.1の”リーダー”と呼ばれるノードから全ての”フォロワー”と呼ばれるノードに情報が届く仕組みとなっている。ネットワークの中に全域木が含まれているか否かは、リーダー以外の各ノードが他の少なくとも2つ以上のノードから情報を受ける通信パスが有るか否かで判断される。
ここで、図3(c)に示すように、例えばNo.5ノードが機能停止(プラグアウト)した場合、No.6のノードは情報を受け取る通信パスが遮断し孤立してしまう。その結果、このネットワーク上に分散するノード相互の間ではコンセンサスが達成されない。そこで、No.6ノードとしては、自分が孤立したノードであることを認識し、他の近傍のノードに知らせて通信パスを確立する必要がある。
図3(d)は、No.5ノードがoffになった後、No.6ノードが自己孤立ノードであると認識し、全域木への接続状態の回復を図るために、近傍のNo.4ノードに接続要求を発信し、通信パスを確立した例であり、これにより全域木の接続状態を再度確立することができる。すなわち、残存するすべてのノードが需給状態量を共有することが可能となる。
このような全域木の接続回復処理機能は、LAN等において広く“スパニングツリー処理”と呼ばれて実行されている。本実施の形態では、ノード4a,6a,…,7a,…それぞれが予め与えられた優先順位を元に、各ノード間でLANで使用されるブリッジ間でBPDU(Bridge Protocol Data Unit)と呼ばれる制御情報に相当する情報をやり取りして、普段使う経路を1つ形成し、それ以外の経路は障害時の迂回経路として通信パスを形成してもよい。
この場合、詳細説明は省略するが、このスパニングツリー処理は、受信情報記憶領域11cの参照データを用いることによって、ノード処理制御部12の通信パス形成手段12aaと、通信遮断手段12abと、通信制御手段12cとによって実行される。
また、迂回経路の作製,形成方法については、道路交通、または通信回線や電力回線を応用されている自動経路探索プログラムを用いるか、または予め優先順位を設けて迂回経路の候補を準備する等の周知の経路探索方法を適宜利用することにより実現できる。
従って、本発明システムは、各電気設備に組込んだノード4a、6a,…及び7a,…が、互いにコンセンサスをとりながら、それぞれ需給状態量を受け取りながら自己の発電量または負荷量を協調制御できれば、需給バランスの方向に制御できることになる。唯一、受電端電力計測器4における分散協調型需給制御ノード4aだけは、調整処理を行わずに受電端の電力計測値をそのまま需給状態量として用い、近傍ノードに発信する構成とする。
なお、受電端電力計測器4で計測された電力計測値は、現在のローカル電力系統に含まれるすべての電力負荷量の和からすべての発電量の和を差引いた電力需給のミスマッチ分,つまり電力需給アンバランスに相当する。
その結果、受電端電力計測器4で計測される電力計測値である電力需給アンバランス分(需給状態量)に応じて、各ノード6a,…及び7a,…がコンセンサスに従って順次個別に自律的、協調的に自己の発電量または負荷量を調整していけば、やがて全てのノード4a、6a,…及び7a,…の間で需給バランスのとれた共通の需給状態量を保有することができる。
なお、ここで、すべてのノード4a,6a,…,7a,…間で通信できるコンセンサス(合意形成)を達成するために修正された”需給状態量”を”平均需給状態量”と呼ぶことにする。また、例えば受電端電力計測器4のノード4aのデータ記憶部11の設定データ記憶領域11bには特に商用系統1から受け取るローカル電力系統3の契約電力が記憶されている。
(1) 分散協調型需給制御システムの受電端で動作するノード4a(以下、受電端ノード4aと呼ぶ。なお、必要に応じて単にノード4aとも呼ぶ)における通常の通信制御モードの基本的な作用について説明する(図4参照)。
なお、各ノード4a,6a,…,7a,…の設定データ記憶領域11bには、少なくとも自ノードIDデータが格納されている。
先ず、受電端電力計測器4における受電端ノード4aは、所定の制御周期ごとに近傍ノードから接続要求有りか、または近傍ノードから切断要求有りかを判断し(S1〜S3)、近傍ノードから接続要求有りの場合には当該近傍ノードとの通信パスを確立し(S4)、近傍ノードから切断要求有りの場合には近傍ノードとの通信パスを遮断し、かつ、近傍ノードIDデータを削除する(S5)。
ステップS4,S5による処理終了後、あるいは接続要求及び切断要求が無いとき、その時点におけるローカル電力系統3の需給アンバランス量(発電量の総和と電力負荷の総和との差)を計算する(S6)。
そこで、受電端ノード4aとしては、当該需給アンバランス量が最大受電電力(いわゆる契約電力)以下であること、及び0以上(商用系統に電力が逆潮流を生じないこと)が許容範囲ないし許容条件となる。よって、
契約電力≧需給アンバランス量(=電力負荷総和−発電量総和)≧0 …(2)
なる関係のもとに、需給状態量(需給アンバランス量)に基づき、各ノード6a,…及び7a,…を組み込む発電設備の発電量、あるいは負荷設備の負荷量の変更が許容される。
そこで、受電端ノード4aの通信パス形成手段12aは、設定データ記憶領域11bに格納される自ノードIDデータ及び接続要求データを含むパケットを作成し、例えば少なくとも2個の近傍ノードとの間で通信できる距離範囲で接続要求を送信する(S7)。
このとき、受電端ノード4aは、近傍ノードのうち先に発電設備や負荷設備から近傍ノードIDデータ及び接続許可データを伴う接続許可用パケットを受け取ると(S8)、コンセンサス成立と判断し、例えばコンセンサスの取れた発電設備6mの近傍ノード6mの近傍ノードIDデータを設定データ記憶領域11bに記憶すると共に、近傍ノード6aとの通信パス(通信経路)を確立する(S9)。
しかる後、受電端ノード4aの通信制御手段12cは、ステップS2で求めた需給状態量をコンセンサスの取れた例えば発電設備6mの近傍ノード6aへ送信する(S10)。そして、次の制御周期まで待機した後(S11)、ステップS2に戻り同様の処理を繰り返し実行する。
なお、受電端ノード4aは、既に近傍ノード6aとの間で通信パス(通信経路)が確立している場合には、既に取得している近傍ノードIDデータ及び現時点の需給状態量を含むパケットを既にコンセンサスの取れている例えば発電設備6mの近傍ノード6aへ送信する。
(2) 次に、分散協調型需給制御システム内の非受電端で動作するノード6a,7a(以下、非受電端ノード6a,7aと呼ぶが、必要に応じてノード6a,7aと呼ぶこともある)における通常の通信制御モードの基本的な作用について説明する(図5,図6参照)。
すなわち、受電端ノード4a又は非受電端ノード6a(7aを含む。以下、同じ)から需給状態量又は平均需給状態量を受ける非受電端ノード6aは、所定の制御周期ごとに近傍ノードから接続要求有りか、近傍ノードから切断要求有りかを判断し(S21〜S23)、近傍ノードから接続要求有りの場合には当該近傍ノードとの通信パスを確立し(S24)、近傍ノードからの切断要求有りの場合には近傍ノードとの通信パスを遮断し、かつ設定データ記憶領域11bから近傍ノードIDデータを削除する(S25)。
近傍ノードIDデータを削除した後、設定データ記憶領域11bにさらに他ノードIDデータが格納されているか、すなわち、非受電端ノード6aが孤立状態に有るか否かを判断し、孤立状態であると判断した時には近傍ノードに自己ノードIDデータ及び接続要求データをバケット化して送信し、先に近傍ノードIDデータとともに接続許可データを受けたとき、その近傍ノードとの通信パスを確立し、かつ近傍ノードIDデータを取得する(S26〜S28)。
しかる後、非受電端ノード6aは、受電端ノード4a又は他の非受電端ノード6a(または7a)から需給状態量又は平均需給状態量を受信し、受信情報記憶領域11cに保存されているので、この需給状態量又は平均需給状態量に基づき、先ず最初に各発電設備61〜6mまたは負荷設備71〜7nが自己の制御ロジック(自己制御モード)に従って自己の発電量また自己の負荷量を調整できるか否かを判断する(S29)。ここで、例えば発電設備や負荷設備が電源を立ち上げたとか、その他の理由で調整不可能な場合には自己のノード6aの自律制御手段12bを実行し、ローカル電力系統全体の協調制御に移行する(S30)。
ステップS29において、各発電設備61〜6mまたは負荷設備71〜7nが自己の制御ロジックのもとに調整可能と判断したとき、各種の制約条件の範囲内で自己の発電量や負荷量を調整するが(S31)、調整不可の場合には自律制御手段12bにより、調整テーブル11aを参照しながら自己の発電設備または負荷設備の発電量または負荷量を調整できるか判断する(S30)。
ここで、調整可能と判断すると、例えば発電設備6mが定格出力を超えているとか、太陽光発電設備の場合で夜間時間帯であれば、調整不可となり、需給状態量と現在の発電量を見ながら判断する。調整可能と判断されたとき、調整テーブル11a(図6(a)参照)に従って、自己の発電設備6mの発電量を調整する(S32)。
発電設備61〜6mに組み込む調整テーブル11a(図6(a)参照)は、横軸に平均需給状態量をとり、最適需給量0を境とし、その左側に電力不足(需要過剰)、右側に電力余剰(供給過剰)をとり、縦軸には許容範囲を含む効率最適発電量をとっている。その結果、発電設備6mのノード6aは、横軸の平均需給状態量に応じた縦軸の自己発電量に基づき、現在の発電量を増減する。例えば平均需給状態量から電力不足であれば、図示(イ)矢印のように発電量を増やし、逆の場合には図示(ロ)矢印のように発電量を減らす調整を行う、いわゆる自律制御を行う(S32)。この発電量の増減量としては、例えば各発電設備6や各負荷設備ごとに定格値その他の条件のもとに一回の調整範囲が設定されているので、その平均需給状態量である例えば電力不足の程度に応じて調整範囲内で任意に発電量を増減する。
負荷設備71〜7nに組み込む調整テーブル11a(図6(b)参照)は、横軸に平均需給状態量、縦軸に自己負荷量をとり、平均需給状態量に応じた縦軸の自己負荷量に基づき、現在の負荷量を増減する。例えば平均需給状態量が電力不足であれば図示(ハ)矢印のように負荷量を減らし、電力余剰であれば図示(ニ)矢印のように負荷量を増やす,いわゆる自律制御を行う。負荷量の増減についても予め定めた取決めに従って増減する。
このとき、電力不足の場合、発電量を増やしていくが、例えば許容最大発電量に近い状況にある場合には例えば併設する発電設備をオン操作し、あるいは電力余剰の場合に発電量を減らしていくが、許容最小発電量に近い状況にある場合には例えば併設する個別発電設備または発電設備全体をオフ操作し、発電量を増減調整する(S32)。
これにより、ローカル電力系統の平均需給状態量は変化する。
他の発電設備6mの需給端ノード6aは、受け取った平均需給状態量に対して調整量分を修正した後、通信パス形成12aaを実行し、当該電源設備6mのノード6aの自ノードIDデータのもとに近傍のノードに接続要求を送信し(S32)、
当該自ノードIDデータを受け取った他の電源設備6m−1のノード6aによって通信パスが確立されたことを判断すると、通信制御手段12cにて当該他の電源設備6m−1のノード6aに、修正された現在の平均需給状態量を送信する(S33)。また、既に近傍のノードと通信パスが確立している場合、近傍のノードに接続要求を送信することなく、修正された現在の平均需給状態量を送信する(S33)。
そして、平均需給状態量を送信した後、次の制御周期まで待機し、ステップS22に移行し、同様の処理を繰り返し実行する。
その結果、全ノード6a,…,7a,…で少しずつ修正された平均需給状態量が順次伝達され、さらに分散協調型需給制御ノード4aに伝達され、あるいは全く伝達されないが、受電端電力計測器3で計測された電力計測値から調整された結果の平均需給状態量を取得することができる。
具体的には、各ノード6a,…,7a,…にて発電量あるいは電力負荷量を増減させた場合、修正された平均需給状態量としては、
修正平均需給状態量=もとの平均需給状態量+発電量増加量−電力負荷増加量
…(3)
となる。
従って、以上のような実施の形態によれば、各分散協調型需給制御ノード6a,…,7a,…で平均需給状態量を算出し、当該平均需給状態量が電力需給バランスの変化の許容範囲内にあるとき、平均需給状態量に応じて各ノードがそれぞれ協調的に発電量あるいは電力負荷量を増減調整し、または電気設備全部または当該電気設備の個別設備をonまたはoff操作し、発電量あるいは電力負荷量を調整することにより、需給バランスをとることができる。
よって、各電気設備61〜6m,71〜7nに関する基礎データの登録や運転状態、発電量あるいは電力負荷量を一箇所に集める設備管理サーバやセンタサーバを設置することなく、また複雑な通信プロトコルに従う通信手段を採用することなく、メンテナンスやシステム設置等のコストをかけずに簡素な需給制御システムを実現できる。
(実施の形態1の他の例1:請求項6に対応)
前述した現在の平均需給状態量を求めるに際し、通信の遅延、各ノードの発電量、負荷量の調整の遅延等により、需給制御に遅延が生じ、瞬間的に需給アンバランスが生じる。遅延が短時間である場合は問題ないが、長時間にわたる場合には需給アンバランスが過剰となり、前記(2)式の許容範囲を逸脱する恐れがある。
これに対し、平均需給状態量を未来値とし、発電設備の発電量または負荷設備の負荷量の増減の調整または発電設備または負荷設備のon,offの操作が未来の計画値とする場合、以上のような遅延による問題を解することができる。
このことは、各分散協調型需給制御ノード6a,…,7a,…に予測先行的なスケジュール制御機能を持たせることにより、平均需給状態量を未来値として扱い、発電設備の発電量または負荷設備の負荷量の増減の調整または発電設備または負荷設備のon,offの操作を実行することにより、需給アンバランスが過剰となることを回避できる。
(実施の形態1の他の例2:請求項9に対応)
需給バランスの過剰を防ぐ対策方法としては、各電源設備61〜6m,負荷設備71〜7nの中の一部の設備に、蓄電池などの電力貯蔵装置を設置し、蓄電池の充放電で需給アンバランスをすばやく吸収するようにすれば、前記(2)式の制約条件を常に満たすようにすることができる。
(実施の形態1の他の例3:請求項7に対応)
この他の例3に係る分散協調型需給制御システムの構成は、図1,図2と同様であるので、ここではその構成の説明を省略する。
他の例3は、ローカル電力系統に新たな電気設備を追加またはオンし、あるいは電気設備の離脱またはoff(停止)することが考えられるが、そのときローカル電力系統に対する追加,離脱等の電気設備に対応する分散協調型需給制御ノードのプラグインあるいはプラグアウトする際の制御手順について、図7及び図8を参照して説明する。なお、各ノード4a,6a,7aのノード処理制御部12には、需給制御ノードのプラグインあるいはプラグアウトに対応するために、プラグイン・プラグアウト制御手段が設けられる。
(1) 新たに追加される電気設備に対応する図示しない非受電端で需給制御を行う非受電端ノード6a(または7a)のプラグインの制御手順について説明する(図7参照)。
新たな電気設備に対応する非受電端ノード6aは、ローカル電力系統にプラグインする際に、近傍のノードとの通信パスを確立した後、当該ノード6aを込み込んでいる電気設備をonする必要がある。
そこで、非受電端ノード6aにおけるノード処理制御部12のプラグイン・プラグアウト制御手段は、自己ノードIDデータのもとに近傍のノードに接続要求信号を発信した後(S41)、近傍ノードから最も先に他ノードIDデータと共に接続許可信号を受信したとき、他ノードIDデータを設定データ記憶領域11bに設定し、当該近傍のノードへの通信パスを確立する(S42)。
そして、通信パスの確立を確認した後、図5に示す通常の通信制御モードに移行し、新たに追加された電気設備である電源設備または負荷設備をonし(S43)、当該電源設備または負荷設備の追加等を完了する。
(2) 離脱する電気設備に対応する図示しない非受電端ノード6a(または7a)のプラグアウトの制御手順について説明する(図8参照)。
先ず、離脱する電気設備に対応する非受電端ノード6aは、ローカル電力系統3からプラグアウトする際、離脱する電気設備をoffにし、かつ、近傍のノードとの通信を切断するために、プラグイン・プラグアウト制御手段を実行する。
すなわち、非受電端ノード6aにおけるノード処理制御部12のプラグイン・プラグアウト制御手段は、自己の発電設備あるいは負荷設備をoffし(S51)、自己のノードIDデータのもとに切断要求信号を発信する(S52)。
このとき、設定データ記憶領域11bにコンセンサス済みの他ノードIDデータが設定されている場合、該当他ノードIDデータのもとに近傍のノードに切断要求信号を発信してもよい。近傍のノードから切断認知信号を受け取ると、そのノードとの通信パスを切断し(S13)、設定データ記憶領域11bに他ノードIDデータが設定されている場合にはそのIDデータを削除し、当該電源設備あるいは負荷設備の離脱等を完了する。
ところで、平均需給状態量が全てのノードで共有するために、通信経路が全域木を含む必要があるが、例えば図3(b)のような状態が発生したとき、各ノード6a,7aが孤立したノードであることを検知し、すなわち、自己以外の近傍のノードから一つも情報を得ていないとき、自分が孤立ノードであることを認識し、近傍ノードに対して自己のノードIDデータのもとに通信確立を要求し、図3(c)のように近傍のノードとの間で新たなコンセンサスを形成し、コンセンサスをとった他のノードのノードIDデータを取得し、設定データ記憶領域11bに設定する。
すなわち、孤立ノードは、自己のノードIDデータのもとに通信確立を要求し、近傍の他のノードとの間で通信経路(パス)を確立することにより、全域木を再度確立することができ、常に全てのノードとの間で平均需給状態量を共有することが可能となる。
従って、本発明システムにおいては、中央監視制御サーバを必要とせずに、並列型自律分散協調制御方式をベースとする簡易な構成で発電設備群や負荷設備群で相互に発電量や負荷量を自律的にきめ細かく調整し、需給バランスをとるように制御する需給制御システムを実現できる。
また、新たな電気設備の追加(プラグイン)または既存電気設備の除去(プラグアウト)があったとき、所定の手順に従って通信経路を確立していくので、追加(プラグイン)または電気設備の変更に対してシームレスな需給制御システムを実現できる。その結果、高度な需給制御機能を書く発電設備及び負荷設備の隅々まで普及させることが可能となり、積極的なデマンドサイドコントローラ(DSC)の機能を発揮でき、従来システムよりも高性能で安価な需給制御システムを実現できる。
よって、電力設備の省エネルギーや自然エネルギーの積極活用、商用系統1に悪影響を与えない電力運用が可能である。
その他、本発明は、上記実施の形態に限定されるものでなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施できる。
1…商用系統、2…変圧器、3…ローカル電力系統、4…受電端電力計測器、4a…分散協調型需給制御ノード(受電端ノード)、61〜6m…発電設備、6a…分散協調型需給制御ノード(非受電端ノード)、71〜7m…負荷設備、7a…分散協調型需給制御ノード(非受電端ノード)、11…データ記憶部、11a…調整テーブル、11b…設定データ記憶領域、12…ノード処理制御部、12aa…通信パス形成手段、12ab…通信しゃ断手段、12b…自律制御手段、12c…通信制御手段。

Claims (13)

  1. 商用系統の受電端に接続され、発電設備及び負荷設備などの電気設備の少なくとも一方を含む複数の電気設備群のうち、選択された一部の電気設備又は全部の電気設備にそれぞれ込み組む分散協調型需給制御ノードにおいて、
    自己の発電設備の発電量あるいは自己の負荷設備の電力負荷量を増減する特性を規定し、または自己の発電設備あるいは自己の負荷設備(発電設備,負荷設備を構成する個別設備を含む。以下、同じ)をオン・オフ操作する操作内容を規定する調整テーブルと、
    有線または無線による通信を実行する通信手段と、
    この通信手段を介して近傍のノードとの間で接続要求信号とそれに対する応答の接続許可信号とを送受した結果に基づいて通信パスが確立される通信パス形成手段と、
    前記接続要求信号を送信したノードから通信パスを通して平均需給状態量の情報を受信したとき、この平均需給状態量に基づいて、前記調整テーブルを参照し、自己の発電設備の発電量あるいは自己の負荷設備の電力負荷量を増減し、または自己の発電設備あるいは自己の負荷設備をオン・オフ操作して発電量あるいは電力負荷量の増減し、この増減によって修正された平均需給状態量を算出する自律制御手段と
    を備えたことを特徴とする分散協調型需給制御ノード。
  2. 商用系統の受電端に接続され、発電設備及び負荷設備などの電気設備の少なくとも一方を含む複数の電気設備群からなるローカル電力系統において、
    前記複数の電気設備群のうち、選択された一部の電気設備又は全部の電気設備にそれぞれノードを組み込み、
    前記各ノードは、
    自己の発電設備の発電量あるいは自己の負荷設備の電力負荷量を増減する特性を規定し、または自己の発電設備あるいは自己の負荷設備(発電設備,負荷設備を構成する個別設備を含む。以下、同じ)をオン・オフ操作する操作内容を規定する調整テーブルと、
    有線または無線による通信を実行する通信手段と、
    この通信手段を介して近傍のノードとの間で接続要求信号とそれに対する応答の接続許可信号とを送受した結果に基づいて通信パスが確立される通信パス形成手段と、
    前記接続要求信号を送信したノードから前記通信パスを通して平均需給状態量の情報を受信したとき、この平均需給状態量に基づいて、前記調整テーブルを参照し、自己の発電設備の発電量あるいは自己の負荷設備の電力負荷量を増減し、または自己の発電設備あるいは自己の負荷設備をオン・オフ操作して発電量あるいは電力負荷量の増減し、この増減によって修正された平均需給状態量を算出する自律制御手段と
    を備えたことを特徴とするローカル電力系統の分散協調型需給制御システム。
  3. 請求項2に記載のローカル電力系統の分散協調型需給制御システムにおいて、
    前記近傍のノードは、前記自律制御手段によって修正された平均需給状態量を算出した後、前記通信手段によって接続要求信号を次の近傍ノードに送信し、当該次の近傍ノードからの接続許可信号のもとに当該次の近傍ノードとの間に通信パスを確立し、前記次の近傍ノードに対して前記修正された平均需給状態量を送信する通信制御手段を付加し、
    次々と近傍ノードとコンセンサスをとりながら通信パスを確立し、各ノードで修正された平均需給状態量を受け渡しながら需給バランスを取ることを特徴とするローカル電力系統の分散協調型需給制御システム。
  4. 請求項2に記載のローカル電力系統の分散協調型需給制御システムにおいて、
    前記近傍ノードは、前記自律制御手段によって修正された平均需給状態量を算出した後、次の近傍ノードと既に通信パスが確立されている場合、当該次の近傍ノードに対して前記修正された平均需給状態量を送信する通信制御手段を付加し、
    次々と近傍ノードに前記修正された平均需給状態量を受け渡しながら需給バランスを取ることを特徴とするローカル電力系統の分散協調型需給制御システム。
  5. 請求項2ないし請求項4の何れか一項に記載のローカル電力系統の分散協調型需給制御システムにおいて、
    前記全てのノードのうち、商用系統の需給端とローカル電力系統との間に設置されるノードを、前記ローカル電力系統の需給アンバランス量に相当する需給状態量の発信元となるリーダノードとすることを特徴とするローカル電力系統の分散協調型需給制御システム。
  6. 請求項2ないし請求項5の何れか一項に記載のローカル電力系統の分散協調型需給制御システムにおいて、
    前記各ノードは、当該各ノードによる平均需給状態量の受渡しによる通信の遅延及び当該各ノードによる発電量あるいは電力負荷量の調整処理の遅れに伴う需給アンバランスの過剰を回避するために、前記平均需給状量が未来の予測値とし、自己の発電設備の発電量あるいは自己の負荷設備の電力負荷量の増減調整または前記自己の発電設備あるいは自己の負荷設備をオン・オフ操作を実行し、前記未来の計画値とするスケジュール制御機能を備えることを特徴とするローカル電力系統の分散協調型需給制御システム。
  7. 請求項2ないし請求項5の何れか一項に記載のローカル電力系統の分散協調型需給制御システムにおいて、
    前記ローカル電力系統に新たに接続した電気設備に組み込んだ前記ノードをプラグインする際、当該ノードの通信パス形成手段が近傍のノードとの通信パスを確立した後、前記自律制御手段が近傍のノードから受け取る現在の平均需給状態量に基づき、自己の発電設備の発電量あるいは自己の負荷設備の電力負荷量または当該発電設備あるいは当該負荷設備をオン・オフ操作による自己の発電設備の発電量、あるいは自己の負荷設備の電力負荷量を増減調整し、前記通信制御手段が前記次の近傍のノードとの通信パスを確立し修正された平均需給状態量を送信した後、前記発電設備あるいは前記負荷設備をオン・オフ操作することを特徴とするローカル電力系統の分散協調型需給制御システム。
  8. 請求項2ないし請求項5の何れか一項に記載のローカル電力系統の分散協調型需給制御システムにおいて、
    前記ローカル電力系統に接続、かつオン状態の既存の電気設備に組み込まれている各ノードは、通信パス切断手段を付加し、当該通信パス遮断手段が当該ノードのローカル電力系統からのプラグアウトに際し、自己の発電設備あるいは自己の負荷設備をオフ操作し、近傍のノードに切断要求を発信した後、当該近傍のノードから切断認知信号を受信したとき、当該近傍のノードとの通信パスを切断することを特徴とするローカル電力系統の分散協調型需給制御システム。
  9. 請求項2ないし請求項5の何れか一項に記載のローカル電力系統の分散協調型需給制御システムにおいて、
    各ノードは、自己以外の近傍のノードから所定時間以内に接続要求や前記平均需給状態量を受信していないとき、自己が孤立ノードであると検知し、近傍のノードに接続要求信号を送信し、通信パスを確立する通信管理手段を設けたことを特徴とするローカル電力系統の分散協調型需給制御システム。
  10. 請求項2ないし請求項5の何れか一項に記載のローカル電力系統の分散協調型需給制御システムにおいて、
    各ノードは、予め与えられた優先順位の元に通常使用されている1つの経路を利用して近傍のノードとの間で通信パスを確立し、前記平均需給状態量の受渡しを行うが、所定時間以内に当該平均需給状態量を受信していないとき、自己が孤立ノードであると検知し、前記通常使用されている1つの経路以外の経路を用いて前記優先順位に従って近傍以外のノードに接続要求信号を送信し、それに対する応答の接続許可信号とを送受した結果に基づいて通信パスを確立し、全ノードとの間で全域木の接続回復処理機能を実現することを特徴とするローカル電力系統の分散協調型需給制御システム。
  11. 請求項2ないし請求項8の何れか一項に記載のローカル電力系統の分散協調型需給制御システムにおいて、
    前記発電設備や前記負荷設備の電気設備群の一部が蓄電池などの電力貯蔵設備であることを特徴とするローカル電力系統の分散協調型需給制御システム。
  12. 商用系統の受電端に接続され、発電設備及び負荷設備などの電気設備の少なくとも一方を含む複数の電気設備群からなり、前記複数の電気設備群のうち、選択された一部の電気設備又は全部の電気設備にそれぞれノードを組み込み、受電電力の需給制御を実行するローカル電力系統の分散協調型需給制御方法において、
    商用系統に接続される受電端のノードが所定周期ごとに有線または無線による通信手段により近傍のノードに接続要求信号を送信し、当該接続要求信号に応答する接続許可信号を受け取ると、当該近傍のノードとの間で形成される通信パスを利用し、近傍のノードに需給状態量の情報を送信する第1のステップと、
    この需給状態量の情報を受信した近傍のノードは、予め調整テーブルに規定される自己の発電設備の発電量あるいは自己の負荷設備の電力負荷量を増減する特性、または自己の発電設備あるいは自己の負荷設備(発電設備,負荷設備を構成する個別設備を含む。以下、同じ)をオン・オフ操作する操作内容に基づき、自己の発電設備の発電量あるいは自己の負荷設備の電力負荷量を増減し、または自己の発電設備あるいは自己の負荷設備をオン・オフ操作して発電量あるいは電力負荷量の増減し、この増減によって修正された平均需給状態量を算出する第2のステップと、
    この第2のステップで修正された平均需給状態量を算出した後、有線または無線による通信手段により接続要求信号を次の近傍ノードに送信し、当該次の近傍ノードからの接続許可信号のもとに通信パスを確立し、前記次の近傍ノードに前記修正された平均需給状態量を送信し、自己の発電設備の発電量あるいは自己の負荷設備の電力負荷量の増減する自立制御を促す第3のステップと
    を有するローカル電力系統の分散協調型需給制御方法。
  13. 請求項12に記載のローカル電力系統の分散協調型需給制御方法において、
    前記第3のステップによって前記修正された平均需給状態量を受信した前記次の近傍ノードは、前記第2のステップによる一連な処理を実行し、修正された平均需給状態量を算出し、次の近傍ノードに当該修正された平均需給状態量を受け渡していく第4のステップと、
    最後の段階では全ノードとコンセンサスをとりながら次々と修正された平均需給状態量を巡回させつつ需給バランスを取り、前記受電端となるノードに戻す第5のステップと
    を有するローカル電力系統の分散協調型需給制御方法。
JP2009016958A 2009-01-28 2009-01-28 分散協調型需給制御ノード、ローカル電力系統の分散協調型需給制御システム及びその分散協調型需給制御方法 Expired - Fee Related JP4823322B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009016958A JP4823322B2 (ja) 2009-01-28 2009-01-28 分散協調型需給制御ノード、ローカル電力系統の分散協調型需給制御システム及びその分散協調型需給制御方法
CN2010100049151A CN101789625B (zh) 2009-01-28 2010-01-20 电力系统的分散协调式供求控制系统
US12/694,428 US8140194B2 (en) 2009-01-28 2010-01-27 Supply-and-demand control system of distributed and coordinated type, for use in power systems
EP10151799.3A EP2214283B1 (en) 2009-01-28 2010-01-27 Supply-and-demand control system of distributed and coordinated type, for use in power systems

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009016958A JP4823322B2 (ja) 2009-01-28 2009-01-28 分散協調型需給制御ノード、ローカル電力系統の分散協調型需給制御システム及びその分散協調型需給制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010178468A true JP2010178468A (ja) 2010-08-12
JP4823322B2 JP4823322B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=42244117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009016958A Expired - Fee Related JP4823322B2 (ja) 2009-01-28 2009-01-28 分散協調型需給制御ノード、ローカル電力系統の分散協調型需給制御システム及びその分散協調型需給制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8140194B2 (ja)
EP (1) EP2214283B1 (ja)
JP (1) JP4823322B2 (ja)
CN (1) CN101789625B (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2418118A1 (en) 2010-08-09 2012-02-15 Shiroki Corporation Seat track
JP2012055087A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Keio Gijuku 電力網制御ネットワーク
JP2012139007A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電力供給システムの制御方法、及び電力供給システム
JP2012157132A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電力供給システムの制御方法、及び電力供給システム
JP2012195988A (ja) * 2011-03-14 2012-10-11 Omron Corp 需給電力制御装置およびその制御方法、並びに制御プログラム
US8694171B2 (en) 2010-10-29 2014-04-08 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Wind-turbine-generator control system, wind farm, and wind-turbine-generator control method
JP2014220952A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 学校法人慶應義塾 電力ネットワークシステム
WO2015019582A1 (ja) * 2013-08-07 2015-02-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力供給システム、放電装置
JP2015033253A (ja) * 2013-08-05 2015-02-16 中国電力株式会社 需給バランス制御システム及び需給バランス制御方法
US8983671B2 (en) 2011-09-27 2015-03-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Data collecting apparatus and data collecting method
JP2015070654A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 株式会社ダイヘン インバータ回路を制御する制御回路、当該制御回路を備えたインバータ装置、当該インバータ装置を備えた電力システム、および、制御方法
JP2015188290A (ja) * 2014-03-27 2015-10-29 株式会社ダイヘン 通信機能を備えた装置、インバータ装置、および、これらの装置が他の装置と通信を開始する方法
KR20160000285A (ko) * 2014-06-24 2016-01-04 인하대학교 산학협력단 마이크로그리드의 실시간 전력 수급, 전력 수급 예측 및 전력 공유 제어 장치
JP2017163846A (ja) * 2016-08-07 2017-09-14 未来工業株式会社 電力管理システム
US10120403B2 (en) 2014-06-24 2018-11-06 Mitsubishi Electric Corporation Energy management system and power interchange method
JP2020043629A (ja) * 2018-09-06 2020-03-19 国立大学法人東北大学 電力及び情報通信制御装置、及び複合ネットワークシステム
JP2021192586A (ja) * 2017-06-22 2021-12-16 住友電気工業株式会社 制御計画作成装置、制御計画作成方法およびコンピュータプログラム

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9148019B2 (en) * 2010-12-06 2015-09-29 Sandia Corporation Computing architecture for autonomous microgrids
US20110007491A1 (en) 2009-07-10 2011-01-13 Protonex Technology Corporation Portable power manager enclosure
JP4806059B2 (ja) * 2009-09-09 2011-11-02 株式会社東芝 エネルギー管理システムおよびエネルギー管理方法
US8781640B1 (en) 2010-04-15 2014-07-15 Science Applications International Corporation System and method for controlling states of a DC and AC bus microgrid
US8164217B1 (en) 2010-04-15 2012-04-24 Science Applications International Corporation System and method for management of a DC and AC bus microgrid
US8447435B1 (en) 2010-04-15 2013-05-21 Science Applications International Corporation System and method for routing power across multiple microgrids having DC and AC buses
JP5646205B2 (ja) 2010-04-28 2014-12-24 株式会社東芝 消費電力管理システム、およびこれに利用される消費電力管理装置、消費電力管理方法、中央供給電力管理装置、供給電力管理方法
JP5615090B2 (ja) * 2010-08-20 2014-10-29 三菱重工業株式会社 管理装置、管理方法、コンピュータプログラム、車載器及び通信方法
JP5101675B2 (ja) * 2010-09-09 2012-12-19 株式会社東芝 需給バランス制御装置
US8682495B2 (en) * 2010-10-21 2014-03-25 The Boeing Company Microgrid control system
US8532834B2 (en) * 2010-10-29 2013-09-10 Hatch Ltd. Method for integrating controls for captive power generation facilities with controls for metallurgical facilities
BR112013014072A8 (pt) * 2010-12-07 2018-04-17 Siemens Ag dispositivo central para um sistema de controle, sistema de controle para controlar um sistema de transmissão de energia, dispositivo de controle intermediário para um sistema de controle e método para controlar um sistema de transmissão.
CN102122820B (zh) * 2011-01-07 2013-04-03 卢泳 一种蜂窝式供电网络及其智能网关、供电控制方法
JP2012157160A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Toshiba Corp 電力制御システム
US9595844B2 (en) 2011-09-21 2017-03-14 Nec Corporation Electric power control system, battery control system, battery control device, battery control method, and recording medium
EP2782204B1 (en) * 2011-11-15 2017-05-10 Kyocera Corporation Power supply apparatus, power supply system, and method for controlling power supply system
FR2983363B1 (fr) * 2011-11-28 2014-07-25 Schneider Electric Ind Sas Procede et systeme de gestion dynamique d'un reseau de distribution d'electricite
JP6271557B2 (ja) * 2012-09-21 2018-01-31 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ Dc配電システム
EP2713463B1 (de) * 2012-09-28 2018-06-13 Enrichment Technology Company Ltd. Energiespeichersystem
ITTV20120208A1 (it) * 2012-11-07 2014-05-08 Regal Grid Srl "sistema e dispositivo di architettura e gestione per micro - reti con generazione, accumulo e consumo di energia"
CN103117564B (zh) * 2013-01-25 2014-12-10 中国电力科学研究院 一种风光互补发电协调控制系统和方法
CA2908309C (en) 2013-04-01 2020-05-05 Protonex Technology Corporation Power manager
FR3004307A1 (fr) * 2013-04-09 2014-10-10 France Telecom Fourniture decentralisee d'energie electrique
US10067493B2 (en) 2013-04-12 2018-09-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Frequency control method and frequency control system
EP3101617B1 (en) * 2014-01-28 2020-07-15 Patched Conics, LLC. Power control system and method, and information communication ability control system and method
WO2016029944A1 (en) * 2014-08-28 2016-03-03 Abb Technology Ltd Control of a microgrid
CN104158191B (zh) * 2014-09-09 2016-06-08 武汉大学 一种多机电力系统稳定运行的分散协调控制方法
WO2016077216A1 (en) 2014-11-11 2016-05-19 Protonex Technology Corporation Control module for dc power network
EP3032683B1 (en) 2014-12-11 2018-06-06 Rolls-Royce plc System and method of energy resource delivery
CN104484772B (zh) * 2014-12-30 2017-10-20 广东电网有限责任公司电力调度控制中心 电量计划的可行性校验方法和系统
CN104617577B (zh) * 2015-02-10 2017-03-01 清华大学 一种主动配电网全分布式自律经济调度方法
TWI571027B (zh) * 2015-03-06 2017-02-11 國立清華大學 基於共識之電力控制裝置
CN105529712B (zh) * 2015-07-30 2017-06-13 樊朝晖 一种储配一体化设计微网控制方法
US10848067B2 (en) 2015-11-20 2020-11-24 Galvion Soldier Power, Llc Power manager with reconfigurable power converting circuits
US11258366B2 (en) 2015-11-20 2022-02-22 Galvion Soldier Power, Llc Power manager with reconfigurable power converting circuits
AU2016355125A1 (en) 2015-11-20 2018-07-05 David Long Power manager with reconfigurable power converting circuits
KR20180121079A (ko) 2017-04-28 2018-11-07 엘에스산전 주식회사 계층형 전력 제어 시스템
GB2565307B (en) 2017-08-08 2019-10-09 British Gas Trading Ltd System for dynamic demand balancing in energy networks
CN113270905B (zh) * 2021-05-28 2022-11-18 广东电网有限责任公司 一种分布式电源无功控制方法、装置、设备及存储介质
CN114336545A (zh) * 2021-12-15 2022-04-12 北京科锐配电自动化股份有限公司 一种具有自适应通信速率能力的分布式保护方法、介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002095168A (ja) * 1992-06-23 2002-03-29 Adc Technology Kk 電力系統制御装置
JP2005328622A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Shikoku Res Inst Inc 電力供給システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0003010A1 (en) * 1977-12-27 1979-07-11 United Technologies Corporation Method and apparatus for limiting the power demand in heating-ventilation-air conditioning
US4804938A (en) * 1986-10-24 1989-02-14 Sangamo Weston, Inc. Distribution energy management system
US5017799A (en) * 1989-06-30 1991-05-21 At&T Bell Laboratories Automatic power supply load shedding techniques
JPH08182194A (ja) * 1994-12-27 1996-07-12 Mark Tec:Kk 最大需要電力制御装置
JP3402953B2 (ja) 1996-09-13 2003-05-06 株式会社東芝 通信方法、通信システムおよび通信装置
US7430545B2 (en) * 2000-09-29 2008-09-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Power supply/demand control system
US8069077B2 (en) * 2003-06-11 2011-11-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Electric-power-generating-facility operation management support system, electric-power-generating-facility operation management support method, and program for executing support method, and program for executing operation management support method on computer
US8527108B2 (en) * 2006-07-11 2013-09-03 Regen Energy Inc. Method and apparatus for managing an energy consuming load
JP4776475B2 (ja) * 2006-08-31 2011-09-21 株式会社東芝 電力系統連系システム
JP2008104269A (ja) 2006-10-18 2008-05-01 Toho Gas Co Ltd マイクログリッドの需給管理システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002095168A (ja) * 1992-06-23 2002-03-29 Adc Technology Kk 電力系統制御装置
JP2005328622A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Shikoku Res Inst Inc 電力供給システム

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2418118A1 (en) 2010-08-09 2012-02-15 Shiroki Corporation Seat track
JP2012055087A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Keio Gijuku 電力網制御ネットワーク
US8694171B2 (en) 2010-10-29 2014-04-08 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Wind-turbine-generator control system, wind farm, and wind-turbine-generator control method
JP2012139007A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電力供給システムの制御方法、及び電力供給システム
JP2012157132A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電力供給システムの制御方法、及び電力供給システム
JP2012195988A (ja) * 2011-03-14 2012-10-11 Omron Corp 需給電力制御装置およびその制御方法、並びに制御プログラム
US8983671B2 (en) 2011-09-27 2015-03-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Data collecting apparatus and data collecting method
JP2014220952A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 学校法人慶應義塾 電力ネットワークシステム
JP2015033253A (ja) * 2013-08-05 2015-02-16 中国電力株式会社 需給バランス制御システム及び需給バランス制御方法
WO2015019582A1 (ja) * 2013-08-07 2015-02-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力供給システム、放電装置
JP2015070654A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 株式会社ダイヘン インバータ回路を制御する制御回路、当該制御回路を備えたインバータ装置、当該インバータ装置を備えた電力システム、および、制御方法
JP2015188290A (ja) * 2014-03-27 2015-10-29 株式会社ダイヘン 通信機能を備えた装置、インバータ装置、および、これらの装置が他の装置と通信を開始する方法
KR20160000285A (ko) * 2014-06-24 2016-01-04 인하대학교 산학협력단 마이크로그리드의 실시간 전력 수급, 전력 수급 예측 및 전력 공유 제어 장치
KR101678857B1 (ko) * 2014-06-24 2016-11-23 인하대학교 산학협력단 마이크로그리드의 실시간 전력 수급, 전력 수급 예측 및 전력 공유 제어 장치
US10120403B2 (en) 2014-06-24 2018-11-06 Mitsubishi Electric Corporation Energy management system and power interchange method
JP2017163846A (ja) * 2016-08-07 2017-09-14 未来工業株式会社 電力管理システム
JP2021192586A (ja) * 2017-06-22 2021-12-16 住友電気工業株式会社 制御計画作成装置、制御計画作成方法およびコンピュータプログラム
JP2020043629A (ja) * 2018-09-06 2020-03-19 国立大学法人東北大学 電力及び情報通信制御装置、及び複合ネットワークシステム
JP7281159B2 (ja) 2018-09-06 2023-05-25 国立大学法人東北大学 電力及び情報通信制御装置、及び複合ネットワークシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2214283B1 (en) 2019-06-26
EP2214283A2 (en) 2010-08-04
CN101789625A (zh) 2010-07-28
JP4823322B2 (ja) 2011-11-24
EP2214283A3 (en) 2016-08-24
CN101789625B (zh) 2013-03-13
US8140194B2 (en) 2012-03-20
US20100191996A1 (en) 2010-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4823322B2 (ja) 分散協調型需給制御ノード、ローカル電力系統の分散協調型需給制御システム及びその分散協調型需給制御方法
US9601924B2 (en) Electrical power control device, electrical power control method, and recording medium
US10678198B2 (en) Power distribution control system
JP5766328B2 (ja) 制御システム、補正装置、及び電力制御方法
AU2018204727B2 (en) Power distribution control system
WO2014007368A1 (ja) 電力ネットワークシステム、電力ネットワークシステムの制御方法、及び制御プログラム
Zaery et al. Distributed global economical load sharing for a cluster of DC microgrids
US20190199131A1 (en) Power management method, power management server, local control apparatus, and power management system
JP5178783B2 (ja) 電力需給調整システム及び電力需給調整方法
JP6409576B2 (ja) 電力制御システム
JP2010279238A (ja) 系統監視制御システム
JP6880043B2 (ja) 電力管理方法、電力管理サーバ、ローカル制御装置及び電力管理システム
US11495809B2 (en) Power management method, power management server, local control apparatus, and power management system
US10170931B2 (en) Electric power control system
JP2014187780A (ja) 電力ネットワークシステムの運用方法
JP7005444B2 (ja) サーバ装置、制御システム、及び制御方法
CN105490941A (zh) 一种基于网络与用户协作休眠的路由方法
WO2018052117A1 (ja) 電力管理方法、電力管理サーバ、ローカル制御装置及び電力管理システム
Li et al. Distributed Stochastic Scheduling of Massive Backup Batteries in Cellular Networks for Operational Reserve and Frequency Support Ancillary Services
JP2017046522A (ja) 管理サーバ及び管理方法
JP2021175289A (ja) 電力供給システム、電力供給方法およびプログラム
JP2020190400A (ja) ハイブリッド空調システム
JP2019515624A (ja) 電流伝送ネットワークの機能を最適化するための方法、コンピュータプログラム、システム、および設備

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110906

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4823322

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees