JP2010176882A - 電線接続端子、リペア電線および電線の接続方法 - Google Patents
電線接続端子、リペア電線および電線の接続方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010176882A JP2010176882A JP2009015460A JP2009015460A JP2010176882A JP 2010176882 A JP2010176882 A JP 2010176882A JP 2009015460 A JP2009015460 A JP 2009015460A JP 2009015460 A JP2009015460 A JP 2009015460A JP 2010176882 A JP2010176882 A JP 2010176882A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electric wire
- crimping
- auxiliary
- wire
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
- Insulated Conductors (AREA)
- Cable Accessories (AREA)
Abstract
【解決手段】電線20に接続される電線接続部31と表面に凸部または凹部32が形成された圧着補助部33とが一体に設けられてなる補助端子30と、前記圧着補助部33を挿入可能な筒状をなすスリーブ40と、を備えてなる。これにより、電線20に接続された補助端子30の圧着補助部33と、この電線20に接続する他の電線20の導体22とをスリーブ40内に挿入してスリーブ40をかしめ付けると、圧着補助部33に形成された凸部または凹部32が、スリーブ40内に挿入された電線20の導体22の酸化皮膜を突き破って新生面を露出させ、新生面と圧着補助部33とが接触した状態になる。
【選択図】図4
Description
また、近年においては、主に自動車のワイヤハーネス等の分野で従来より一般的に用いられていた銅合金からなる導体に替えて、電線の軽量化等のため、アルミニウム合金からなる導体を用いることが多くなっている。アルミニウム合金は、銅合金に比べて酸化皮膜の除去が難しいという事情もあるため、導体の酸化皮膜を除去して電線の接続部分における接続信頼性を高めたいという要望が強くなっていた。
また、前記圧着補助部は柱状をなし、その全周に前記凸部または凹部が形成されているものとしてもよい。
本発明のリペア電線は、前記電線接続端子の補助端子が、予め電線に接続されてなる。
また、前記電線の導体は、アルミニウム又はアルミニウム合金からなるものとしてもよい。
以下、本発明を具体化した実施形態1について、図1〜図5を参照しつつ詳細に説明する。
本実施形態における電線接続端子10は、電線20に接続される補助端子30と、補助端子30を挿入可能なスリーブ40と、を備えてなる。以下、各構成部材において、図1の左下側を前方、右上側を後方として説明する。
電線接続部31は、電線20の絶縁被覆21の端部にかしめ付けられるインシュレーションバレル34と、電線20の端末部のうち絶縁被覆21の端部から突出する導体22にかしめ付けられるワイヤバレル36とを有している。インシュレーションバレル34とワイヤバレル36とは前後に連なって設けられている。
本実施形態の電線接続端子10は、電線20に接続される電線接続部31と、表面に凹部32が形成された圧着補助部33とが一体に設けられてなる補助端子30と、圧着補助部33を挿入可能な筒状をなすスリーブ40と、を備えてなる。これにより、電線20に接続された補助端子30の圧着補助部33と、この電線20に接続する他の電線20の導体22とをスリーブ40内に挿入して圧着させると、圧着補助部33に形成された凹部32が、スリーブ40内に挿入された電線20の導体22の酸化皮膜を突き破って新生面を露出させ、新生面と圧着補助部33とが接触した状態になる。これにより、電線20と電線接続端子10との間の接触抵抗を小さくすることができるから、電線20の接続部分における接続信頼性を高めることができる。
次に、本発明を具体化した実施形態2にかかる電線接続端子10を図6および図7によって説明する。本実施形態の電線接続端子10は、補助端子50の圧着補助部51の板面が弧状をなしている点で、実施形態1とは相違する。なお、実施形態1と同様の構成には同一符号を付して重複する説明を省略する。
次に、本発明を具体化した実施形態3にかかる電線接続端子10を図8および図9によって説明する。本実施形態の電線接続端子10は、補助端子60の圧着補助部61が柱状をなし、その全周に凹部32が形成されている点で、実施形態1とは相違する。なお、実施形態1と同様の構成には同一符号を付して重複する説明を省略する。
次に、本発明を具体化した実施形態4にかかる電線接続端子10を図10によって説明する。本実施形態の電線接続端子10は、補助端子70の圧着補助部33に形成された凹部71の形状が異なる点で、実施形態1とは相違する。なお、実施形態1と同様の構成には同一符号を付して重複する説明を省略する。
次に、本発明を具体化した実施形態5にかかる電線接続端子10を図11によって説明する。本実施形態の電線接続端子10は、補助端子80の圧着補助部33に形成された凹部81の形状が異なる点で、実施形態1とは相違する。なお、実施形態1と同様の構成には同一符号を付して重複する説明を省略する。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(3)上記実施形態では、圧着補助部33には凹部32が設けられているが、これに限らず、圧着補助部には、板面から突出する凸部を設けてもよく、また凸部および凹部の両方を設けるようにしてもよい。
20…電線
22…導体
23…リペア電線
30,50,60,70,80…補助端子
31…電線接続部
32,71,81…凹部
33,51,61…圧着補助部
40…スリーブ
Claims (6)
- 電線に接続される電線接続部と表面に凸部または凹部が形成された圧着補助部とが一体に設けられてなる補助端子と、前記圧着補助部を挿入可能な筒状をなすスリーブと、を備えてなる電線接続端子。
- 前記圧着補助部は、板面が弧状をなすものである請求項1に記載の電線接続端子。
- 前記圧着補助部は柱状をなし、その全周に前記凸部または凹部が形成されている請求項1に記載の電線接続端子。
- 請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の電線接続端子の補助端子が、予め電線に接続されてなるリペア電線。
- 請求項4に記載のリペア電線を使用して電線を接続する電線の接続方法であって、
前記圧着補助部と前記電線の導体とを前記スリーブに挿入して圧着することを経る電線の接続方法。 - 前記電線の導体は、アルミニウム又はアルミニウム合金からなる請求項5に記載の電線の接続方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009015460A JP5316860B2 (ja) | 2009-01-27 | 2009-01-27 | ワイヤハーネス用電線接続端子、リペア電線および電線の接続方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009015460A JP5316860B2 (ja) | 2009-01-27 | 2009-01-27 | ワイヤハーネス用電線接続端子、リペア電線および電線の接続方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010176882A true JP2010176882A (ja) | 2010-08-12 |
JP5316860B2 JP5316860B2 (ja) | 2013-10-16 |
Family
ID=42707635
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009015460A Expired - Fee Related JP5316860B2 (ja) | 2009-01-27 | 2009-01-27 | ワイヤハーネス用電線接続端子、リペア電線および電線の接続方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5316860B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013101781A (ja) * | 2011-11-07 | 2013-05-23 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | 端子金具 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS48485U (ja) * | 1971-06-01 | 1973-01-06 | ||
JPS496312Y1 (ja) * | 1969-03-27 | 1974-02-14 | ||
JPS5673875A (en) * | 1979-11-17 | 1981-06-18 | Fujikura Ltd | Method of connecting conductor |
JP2000231944A (ja) * | 1999-02-12 | 2000-08-22 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 接続端子と電線の接続部の構造及び接続装置 |
JP2003031274A (ja) * | 2001-07-13 | 2003-01-31 | Yazaki Corp | 圧着端子 |
JP2003249284A (ja) * | 2002-02-25 | 2003-09-05 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | アルミ電線用圧着端子 |
JP2004173392A (ja) * | 2002-11-19 | 2004-06-17 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 電力ケーブル導体の接続構造 |
JP2006040624A (ja) * | 2004-07-23 | 2006-02-09 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 異種電線間の接続構造 |
JP2009009736A (ja) * | 2007-06-26 | 2009-01-15 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | アルミニウム電線への端子接続構造 |
-
2009
- 2009-01-27 JP JP2009015460A patent/JP5316860B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS496312Y1 (ja) * | 1969-03-27 | 1974-02-14 | ||
JPS48485U (ja) * | 1971-06-01 | 1973-01-06 | ||
JPS5673875A (en) * | 1979-11-17 | 1981-06-18 | Fujikura Ltd | Method of connecting conductor |
JP2000231944A (ja) * | 1999-02-12 | 2000-08-22 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 接続端子と電線の接続部の構造及び接続装置 |
JP2003031274A (ja) * | 2001-07-13 | 2003-01-31 | Yazaki Corp | 圧着端子 |
JP2003249284A (ja) * | 2002-02-25 | 2003-09-05 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | アルミ電線用圧着端子 |
JP2004173392A (ja) * | 2002-11-19 | 2004-06-17 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 電力ケーブル導体の接続構造 |
JP2006040624A (ja) * | 2004-07-23 | 2006-02-09 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 異種電線間の接続構造 |
JP2009009736A (ja) * | 2007-06-26 | 2009-01-15 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | アルミニウム電線への端子接続構造 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013101781A (ja) * | 2011-11-07 | 2013-05-23 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | 端子金具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5316860B2 (ja) | 2013-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2009101965A1 (ja) | 端子金具及びワイヤーハーネス | |
JP5249615B2 (ja) | アルミ電線用圧着端子 | |
WO2010024033A1 (ja) | 端子金具及び端子金具の製造方法 | |
JP2010146739A (ja) | 電線接続スリーブ、電線接続スリーブの製造方法、電線接続スリーブが予め圧着されたリペア電線、および電線の接続方法 | |
US9608339B2 (en) | Crimped terminal attached aluminum electric wire | |
JP2012038493A (ja) | 圧着端子 | |
JP5225794B2 (ja) | 圧着端子の圧着構造 | |
JP5434095B2 (ja) | 電線接続スリーブ、リペア電線、電線接続スリーブの製造方法、および電線の接続方法 | |
WO2015068650A1 (ja) | 圧着端子 | |
JP6376030B2 (ja) | 端子および端子付き電線 | |
WO2016143466A1 (ja) | 端子付き電線及び端子 | |
JP5316860B2 (ja) | ワイヤハーネス用電線接続端子、リペア電線および電線の接続方法 | |
WO2015053182A1 (ja) | 圧着端子 | |
JP5151936B2 (ja) | 端子金具及びその製造方法 | |
JP2010049982A (ja) | 端子金具及び端子金具付き電線 | |
JP2010073346A (ja) | 端子金具及び端子金具付き電線 | |
JP6488835B2 (ja) | コイル端末の接続構造 | |
JP2010027505A (ja) | 端子金具および端子金具付き電線 | |
JP2010061871A (ja) | 端子金具付き電線の製造方法および端子金具付き電線 | |
WO2021124897A1 (ja) | 圧着端子、及び端子付き電線 | |
JP5838938B2 (ja) | 端子付き電線 | |
WO2015068639A1 (ja) | 圧着端子 | |
JP2019040829A (ja) | 電線 | |
JP5249838B2 (ja) | 圧着端子 | |
WO2015060161A1 (ja) | 圧着端子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110802 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121009 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121030 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121211 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130613 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130626 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |