JP2010175557A - 測定機器 - Google Patents

測定機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2010175557A
JP2010175557A JP2010075842A JP2010075842A JP2010175557A JP 2010175557 A JP2010175557 A JP 2010175557A JP 2010075842 A JP2010075842 A JP 2010075842A JP 2010075842 A JP2010075842 A JP 2010075842A JP 2010175557 A JP2010175557 A JP 2010175557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
display
waveform
trigger
under test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010075842A
Other languages
English (en)
Inventor
Donald A Zocchi
ドナルド・エイ・ゾッチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Inc
Original Assignee
Tektronix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tektronix Inc filed Critical Tektronix Inc
Publication of JP2010175557A publication Critical patent/JP2010175557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R13/00Arrangements for displaying electric variables or waveforms
    • G01R13/20Cathode-ray oscilloscopes
    • G01R13/22Circuits therefor
    • G01R13/28Circuits for simultaneous or sequential presentation of more than one variable

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

【課題】複数の取り込み装置で取り込んだ被試験信号に基づく波形を重ねて表示する。
【解決手段】取り込み装置110の各々では、取り込みユニット113で被試験信号を取り込み、処理及び表示ユニット114で処理して表示する。取り込み装置の1つを主要取り込み装置とし、残りを非主要取り込み装置とする。主要取り込み装置は、それ自体が取り込んだ被試験信号の波形を第1表示ウィンドウに割り当て、残りの非主要取り込み装置が取り込んだ被試験信号の波形を受信して、透明の第2表示ウィンドウに割り当てる。これら第1及び第2表示ウィンドウを重ねることにより、第1波形及び第2波形を1つの表示スクリーン上で重ねて表示する。
【選択図】図1

Description

本発明は、一般に、信号分析機器、特に、1個の測定機器により表示するために、多数の信号取り込み装置からのデータを組合わせる測定機器に関する。
デジタル蓄積オシロスコープ(DSO)やその他の測定機器の如き信号取り込み装置は、典型的には、被試験信号(SUT)を取り込む複数の入力チャネルを含んでおり、その後の処理や、表示装置上での表示を行う。また、DSOは、データ出力ポートも含んでおり、コンピュータ又はワークステーションは、複数のDSOからのデータを取り込んで、その後の処理及び/又は表示を行う。
特開平8−43442号公報
残念なことに、ワークステーションによる処理及び/又は表示は、比較的高価で、複雑であり、しばしば、ほぼ実時間で処理できなかった。
本発明の測定機器は、少なくとも第1被試験信号(SUT1)を取り込むと共にトリガ・イネーブル信号(TE1)を発生する信号取り込みモジュール(113)と、取込んだ第1被試験信号の波形を表すデータをコミュニケーション・リンク(130)に供給するコミュニケーション・モジュール(118)とを有する第1信号取り込み装置(1101)と;少なくとも第2被試験信号(SUT2)を取り込むと共にトリガ・イネーブル信号(TE2)を発生する信号取り込みモジュール(113)と、コミュニケーション・リンク(130)からの上記取り込んだ第1被試験信号の波形を表すデータを受けるコミュニケーション・モジュール(118)と、取り込んだ第1被試験信号及び取り込んだ第2被試験信号の波形を表すデータを含む表示信号を発生する表示モジュール(114)とを有する第2信号取り込み装置(1102)と;第1信号取り込み装置(1101)からのトリガ・イネーブル信号(TE1)及び第2信号取り込み装置(1102)からのトリガ・イネーブル信号(TE2)を受け、所望の組合せトリガ条件が満足するとトリガ制御信号(TC)を発生するトリガ制御器(120)とを具え;第1信号取り込み装置(1101)の信号取り込みモジュール(113)及び第2信号取り込み装置(1102)の信号取り込みモジュール(113)がトリガ制御信号(TC)に応答して第1被試験信号(SUT1)及び第2被試験信号(SUT2)の取り込みが夫々制御されることを特徴とする。
本発明は、従来技術の上述の及びその他の欠点を解決するものである。特に、本発明の実施例においては、DSOの如き主要な測定機器は、1つ以上の被試験信号を取り込み、この被試験信号を処理して、表示用に1目盛り当たりの適切な時間及び1目盛り当たりの適切なボルト(電圧)の特性を有する波形データを供給する。この主要の測定機器は、コミュニケーション・リンクを介して、少なくとも1個の非主要の測定機器が供給した波形データを受ける。主要な測定機器は、主要な(即ち、局所)波形データと非主要(即ち、遠隔)波形データを組み合わせて表示信号を発生する。この表示信号は、表示装置上に表示される際、総ての波形を示す。主要な測定機器は、各波形用の対応する透明ウィンドウを用いて、非主要測定機器からの波形データのみを表示する期間中に、複数の透明ウィンドウが重なる。この方法において、測定機器を用いて、表示用の単一組合せイメージを与える。
本発明の他の実施例において、主要測定機器及び2次(非主要)測定機器の各々は、外部トリガ制御器を用いて同期状態でトリガされる。
本発明の更に別の実施例において、重ね合わせではなく、各測定機器に関連した波形を含む透明ウィンドウが垂直又は水平に圧縮されて、波形のモザイク状表示を行われる。
本発明の好適実施例による信号取込み装置のブロック図である。 図1の信号取り込み装置に用いるのに適する制御器のブロック図である。 本発明の実施例による方法の流れ図である。 本発明を理解するのに有用なオシロスコープの表示出力を示す図である。 本発明を理解するのに有用なオシロスコープの表示出力を示す図である。 本発明を理解するのに有用なレーヤとなったオシロスコープの表示イメージを示す図である。
本発明による技術は、添付図を参照した以下の詳細説明から容易に理解できよう。なお、理解を容易にするために、同じ参照符号は、各図に共通な同じ要素を示す。
単一の表示装置による表示用に複数の被試験信号を取り込むデジタル蓄積オシロスコープ(DSO)の如き複数の測定装置を有する信号取り込み装置の観点から本発明を主に説明する。しかし、被試験信号を処理し、処理済み信号を共通に表示するために多数の信号取り込み装置及び/又は分析装置が望ましい任意の環境にて、本発明を効果的に用いることができる点が当業者には理解できよう。表示装置を含む主要測定装置をかかる表示に用いる場合、非主要測定装置が各表示装置を含む必要がないことも当業者には理解できよう。
図1は、本発明の一実施例による測定機器のブロック図である。図1の測定機器100は、デジタル蓄積オシロスコープ(DSO)、ロジック・アナライザなどの複数の信号取り込み装置(例えば、測定装置)を具えており、これらを取り込み装置1101、1102・・・110Nで示す。これらは、包括的に取り込み装置110として示す。ローカル・エリア・ネットワーク又は装置バス130(例えば、イーサネット(登録商標)、汎用機器バス(GPIB)、シリアル・コミュニケーション・リンク、パラレル・コミュニケーション・リンクなど)の如きコミュニケーション・リンクは、少なくとも1個の主要取り込み装置(例えば、取り込み装置1101)及び少なくとも1個の非主要取り込み装置の間のコミュニケーションをイネーブル(付勢)する。オプションのトリガ制御器120は、取り込み装置110内の各トリガ・イネーブル条件が満足された後に、取り込み装置110の同期したトリガをイネーブルする。
取り込み装置110の各々は、例えば、4チャネルDSOを具えているが、任意又は総ての取り込み装置110用に数個以上のチャネルを用いてもよい。さらに、種々の実施例において、数個以上の取り込み装置を用いてもよいし、異なる形式の取り込み装置(例えば、ロジック・アナライザ)を用いてもよい。取り込み装置110の各々は、取り込みユニット(信号取り込みモジュール)113と、処理及び表示ユニット(処理モジュール)114と、制御器(処理モジュール)115と、入力ユニット116と、インタフェース装置(コミュニケーション・モジュール)118とを具えている。別の実施例では、1個の主要取り込み装置(例えば、取り込み装置1101)が処理及び表示ユニット114を含んでいるが、非主要取り込み装置(例えば、取り込み装置1102〜110N)は、処理及び表示ユニット114を夫々含んでいない(又は、オプションとして含んでいる)。
取り込みユニット113は、例えば、アナログ・デジタル変換回路、トリガ回路、デシメータ回路、補助取り込みメモリなどを具えている。取り込みユニット113は、サンプリング・レートSで、1つ以上の被試験信号をデジタル化して、制御器115及び/又は処理及び表示ユニット114が用いるのに適した1つ以上の取り込みサンプル・ストリームを発生する。取り込みユニット113は、制御器115から受けた命令に応答して、トリガ条件、デシメータ関数、及び他の取り込み関連パラメータを変化させる。取り込みユニット114は、取り込んだサンプル・ストリームを更に処理するために制御器115と通信し、オプションとして、他の取り込み装置110に伝送するためにインタフェース装置118と通信をする。
制御器115は、取り込みユニット113が提供した1つ以上の取り込んだサンプル・ストリームを処理して、1つ以上のサンプル・ストリームに関連した各波形データを発生する。すなわち、1目盛り当たりの時間及び1目盛り当たりのボルト(電圧)の所望表示パラメータを与えて、制御器115は、取り込んだサンプル・ストリームに関連した生のデータを変更して、1目盛り当たりの時間及び1目盛り当たりのボルトの所望パラメータの対応波形データを発生する。制御器115は、1目盛り当たりの時間及び1目盛り当たりのボルトの望まないパラメータをの波形データを正規化して、所望パラメータの波形データを発生する。制御器115は、波形データを処理及び表示ユニット114に供給して、その後、表示装置に表示する。
視覚的イメージを提供するのに適応するイメージ又はビデオ信号に、取り込んだサンプル・ストリーム又は波形データを変換するの適するデータ処理回路(例えば、ビデオ・フレーム・メモリ、表示フォーマット及び駆動回路など)を処理及び表示ユニット114が具えている。処理及び表示ユニット114は、表示装置(例えば、DSO表示装置内に組み込まれている)を含んでもよいし、及び/又は外部表示装置が(例えば、ビデオ・ドライバ回路を介して)用いるのに適した出力信号を提供してもよい。処理及び表示ユニット114は、オプションとして制御器115に応答して、垂直表示パラメータ(例えば、1目盛り当たりのボルト)及び水平表示パラメータ(例えば、1目盛り当たりの時間)の如き種々のパラメータや、ユーザ・インタフェース・イメージ(例えば、ユーザ・プロンプト、診断情報など)を設定する。多くの取り込み装置110を用いたデータ取り込み装置の観点において、各取り込み装置内に処理及び表示ユニット114を含めることは必要ないと当業者には理解できよう。さらに、計算装置内に挿入されるか、又は背面を用いて配置されたモジュール又はカードを具えた取り込み装置110の場合、単一の処理及び表示ユニット114は、取り込み装置110の任意の1つ(又は複数)にイメージ処理機能を与えることができる。
入力ユニット116は、制御器115にユーザ入力を供給するのに適したキー・パッド、ポインティング・デバイス、タッチ・スクリーン又は他の手段を具えている。制御器115は、かかるユーザ入力に応答して、取り込み装置110の動作に適合し、種々のデータ取り込み、トリガ、処理、表示、コミュニケーション及び/又は他の機能を実行する。さらに、ユーザ入力を用いて、自動校正機能をトリガし、及び/又はDSO、ロジック・アナライザ又は他のデータ取り込み装置の他の動作パラメータに適合させることができる。かかる入力は、インタフェース装置118に操作可能に結合したコミュニケーション・リンクを介して制御器115にも供給される。
制御器115及び/又は、処理及び表示ユニット114は、種々の波形に対して正規化機能と表示機能とを果たす。さらに、制御器115及びインタフェース装置118は、共にコミュニケーション機能を実行する。このコミュニケーション機能は、主要取り込み装置の場合、非主要取り込み装置からの波形を表すデータを要求し、受信する。非主要取り込み装置の場合、これらの各制御器115及びインタフェース装置118は、少なくとも主要取り込み装置と相互作用をするコミュニケーション・モジュールを形成して、主要取り込み装置が提供する波形データを受信し、その要求に応答する。
信号緩衝回路、信号条件調整回路などの標準信号処理要素(図示せず)を、ここで述べた種々の機能をイネーブルするのに適切として用いることが当業者には理解できよう。例えば、取り込みユニット113は、充分に高いレートで被試験信号をサンプリングして、制御器115及び/又は、処理及び表示ユニット114が適切に処理するのをイネーブルする。
本発明の一実施例において、取り込みユニット113は、トリガ・イネーブル信号TEをオプションのトリガ制御器120に供給する。データ・ワードなどの一部を示すロジック・レベルの特定のシーケンスの如き所望トリガ・イベントが被試験信号を介して受信されたことを取り込みユニット113内の回路が判断すると、この判断に応答してトリガ・イネーブル信号TEが発生する。所望トリガ・イベントは、取り込みユニット113が受信した被試験信号に適用される任意の組合せ及び/又はシーケンシャル・ロジック関数である。特定のトリガ・イベントは、制御器115を介して取り込みユニット113に供給される。
外部トリガ制御器120は、取り込み装置1101〜110Nにより供給される受信トリガ信号TE1〜TENを処理して、所望の組合せトリガ条件に合致したかを判断する。かかる処理は、従来のロジック処理(AND、NAND、XOR(排他的論理和)など)の如きトリガ・イネーブル信号の任意の組合せ及び/又はシーケンシャル・ロジック処理でもよい。所望の組合せトリガ条件が満足すると、外部トリガ制御器120は、所定状態、ロジック・レベル、波形などを有するトリガ制御信号Tcを発生する。このトリガ制御信号は、1個以上のデータ取り込み装置110に供給される。トリガ制御信号Tcは、各取り込みユニット113に供給され、この取り込みユニットは、これに応答して、各受信した被試験信号を少なくとも部分的に取り込む。
トリガ制御器120によりイネーブルされた組合せトリガ・イベントを用いて、多数の測定機器の各々をトリガできるので、これら測定機器の動作を同期できる。すなわち、同期した方法で種々の信号取り込み装置110を動作させることにより、取り込み装置110の取り込みユニット113が発生した取り込み被試験信号は、互いに既知の時間関係を有する。取り込み装置110の別の実施例において、異なる動作パラメータを有する測定機器の間の取り込み時間(例えば、取り込み速度、取り込みレート、記録長、ホールドオフ時間、処理時間など)を適合させて、多数の測定機器プラットフォームにわたって相対的に同期したデータ取り込み処理をイネーブルする。よって、種々のチャネル及び種々の測定機器からの結果としての取込みデータは、効果的に同期され、処理される。
多数のデータ取り込み装置110の同期化トリガの典型的な例では、関連した信号取り込み、トリガ・デコード、トリガ制御、及び信号ルート機能などを含んでいる。
本発明の実施例による測定機器において、複数の取り込み装置110の1個(例として第1取り込み装置1101)を主要取り込み装置とする一方、少なくとも1個の他の取り込み装置110(例として第2取り込み装置1102)を非主要取り込み装置とする。主要取り込み装置は、対応する被試験信号(SUT1)を取り込み、取り込んだ被試験信号を処理して、適切な1目盛り当たりの時間及び1目盛り当たりのボルトの波形データを提供し、処理及び表示ユニット114を介してこの波形データを表示する。非主要取り込み装置の各々は、対応する被試験信号を取り込み、取り込んだ被試験信号を処理して、適切な1目盛り当たりの時間及び1目盛り当たりのボルトのフォーマットの波形データを発生する。代わりに、主要装置は、かかる正規化機能を実行してもよい。
主要取り込み装置内にて、主要取り込み装置波形データ及び任意のユーザ・インタフェース又は他の情報は、処理及び表示ユニット114内の液晶表示器(LCD)又は他の表示装置上の基本ウィンドウ又はイメージ・レーヤ内に表示される。代わりに、処理及び表示ユニット114は、外部表示装置(図示せず)を駆動するのに適しているビデオ信号などのイメージを表す信号を提供できる。
ネットワーク130を介して、非主要取り込み装置の波形データを主要取り込み装置に供給する。主要取り込み装置は、非主要取り込み装置が提供した各波形データ・ストリームを各透明ウィンドウ又はイメージ・レーヤに関連づけて、基本ウィンドウ又はイメージ・レーヤの上に「描画」又は重ねる。この方法において、多数の取り込み装置が供給した波形データは、主要取り込み装置により同時に表示される。
図2は、図1の信号分析装置用いるのに適する制御器のブロック図を示す。特に、図2の制御器200を用いて、制御器115の機能を実現してもよい。制御器200を用いて、取り込みユニット113、処理及び表示ユニット114、入力ユニット116及び/又はインタフェース装置118内の種々の機能を個別に又は任意の組合せにより実現できる。
図2の制御器200は、プロセッサ230及びメモリ240を具えており、このメモリ240は、種々の制御プログラマブルやその他のプログラム244と、データ246とを蓄積している。また、メモリ240は、米国ワシントン州レッドモンドのマイクロソフト・コーポレーションが開発したWindows(登録商標)オペレーティング・システム242の如く、プログラム244を支援するオペレーティング・システムを蓄積してもよい。Windows(登録商標)オペレーティング・システムの観点にて、詳細に後述するように、マイクロソフトの「.NET」フレームワークを本発明の種々の実施例に用いてもよい。本明細書で述べるタスクを実行するのに適する他のオペレーティング・システム、フレームワーク及び環境が当業者には理解できるだろうし、本発明の技術の範囲内である。例えば、アップル(登録商標)マッキントッシュ(登録商標)オペレーティング・システムや、種々のUNIX(登録商標)派生のオペレーティング・システムなどが、本発明の実施に有用なデータの引き出し及び表示などの機能を援助する。
プロセッサ230は、電源、クロック回路、キャッシュ・メモリなどや、メモリ240に蓄積されたソフトウェア・ルーチンの実行を支援する回路の如き従来の補助回路220と協働する。ソフトウェア処理として説明するいくつかのステップは、ハードウェア内でも実現できる。例えば、かかるハードウェアには、プロセッサ230と協働して種々のステップを実現できる回路がある。また、制御器200は、制御器200と通信を行う種々の機能要素の間のインタフェースを形成する入出力(I/O)回路210を含んでいる。制御器200は、本発明により種々の制御機能を実行するようにプログラムされた汎用コンピュータを表しているが、用途限定集積回路(ASIC)又はフィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)の如きハードウェアで実現することもできる。ここで説明する処理ステップは、ソフトウェア、ハードウェア又はこれらの組合せにより等化的に実行できることも意図している。
図3は、本発明の実施例による方法を説明する流れ図である。特に、図3の方法は、図1に関して上述した如き主要取り込み装置内で生じる処理機能について説明している。
ステップ305にて、局所波形データを表示用に受信する。すなわち、取り込みユニット113が発生した取り込みデータ・ストリームに応答して制御器115が発生した波形データを処理及び表示ユニット114に供給して、表示可能なビデオ又はイメージ・ストリーム内に含ませるか又は表示する。この局所波形データは、第1又は主要ウィンドウ又はイメージ・レーヤ内で波形データを表す。この第1又は主要ウィンドウ又はイメージ・レーヤは、グラティキュール(目盛り)及び他のフォーマット情報、ユーザ情報、ユーザ・メッセージなどを含んでもよい。本質的には、本発明の一実施例において、ステップ305で受信した波形データは、例えば、従来のDSOが発生した出力イメージと通常関連した波形データで構成される。
ステップ310にて、少なくとも1個の非主要装置からの遠隔波形データを要求する。すなわち、ステップ315に示すように、マイクロソフトの.NETフレームワークがサポートする「カーブ」質問、「引き出しデータ」機能呼び出し、ダイレクト・メモリ・アクセス(DMA)機能、又は少なくとも1個の非主要装置からの波形データを要求するのに適する他の命令を呼び出す。
ステップ320にて、表示ウィンドウ/レーヤは、主要信号取り込み装置が受信した各波形データ・ストリームの各々に割り当てられる。すなわち、非主要取り込み装置が供給した波形データ・ストリームの各々に対して、各透明ウィンドウ又はイメージ・レーヤが割り当てられる。ステップ325に示すように、透明ウィンドウ又はイメージ・レーヤは、波形毎を基本に、装置毎を基本に(1個の非主要取り込み装置当たり1個のウィンドウ)、波形毎及び装置毎の組合せに、又は他の割り当て(例えば、あるウィンドウ内の総てのクロック信号、他のウィンドウ内の総てのデータ信号)に割り当てることができる。
本発明の一実施例において、局所的に取り込んだデータ、遠隔的に取り込んだデータ、又はこれらの組合せを用いることにより、フィルタ処理、領域変換、又は他の関数などの数学関数(又は任意の変換又は変換関数)を実行する。このように処理されたデータは、生の取り込みデータ、波形データ及び/又は正規化された波形データから構成できる。本実施例においては、透明ウィンドウ又はイメージ・レーヤが割り当てられて、出力波形、又は、数学関数により発生した処理済みデータが、例えば、数学関数で処理された1個以上の下にある波形の上に表示される。この実施例において、取り込みユニット113、制御器115及び/又は処理及び表示ユニット114により構成される処理モジュールが、種々の数学操作及び/又は処理を実行できる。
ステップ330において、1目盛り当たりの時間及び1目盛り当たりのボルトを必要に応じて正規化する。すなわち、ステップ330にて、主要取り込み装置の制御器115は、表示すべき波形の各々を、1目盛り当たりの時間及び1目盛り当たりのボルトが共通の表示フォーマットになるように確実に正規化する。この方法において、波形データを含む種々のイメージ・レーヤ及びウィンドウを重ねるとき、多数の重なった波形を含む表示結果は、測定機器の観察者にとって意味のあるものになる。
ステップ335において、透明ウィンドウ/イメージ・レーヤをイメージ又はビデオ・データに変換する。すなわち、ステップ335にて、少なくとも1個の制御器115及び処理及び表示ユニット114は、波形を表すウィンドウ/レーヤ・データをイメージ/ビデオ・データに変換する。例えば、各透明ウィンドウは、波形部分及び背景部分を含んでおり、背景部分を透明にする。各ウィンドウを示すのに用いるデータを互いに合体させるので、合体結果の表示ウィンドウは、波形部分の総てを含む。このイメージを、例えば、ビデオ駆動表示装置により、表示用のビデオ信号に変換する。この代わりとしては、合体結果のフレームをフレーム蓄積メモリに蓄積し、フレーム描画又は表示発生期間中に表示装置がこのメモリをアクセスする。
ステップ340において、イメージ/ビデオをその後の表示用に表示装置に送る。
図3に示す上述の方法300は、所定期間に主要取り込み装置及び少なくとも1個の非主要取り込み装置が供給した波形データから構成された単一のイメージ・フレームの生成及び表示に関するものである。また、図3の方法300を連続的に繰り返して、その後の波形イメージの連続的な表示を行う。表示目的の波形データの時間的セグメント化は、制御器115又は処理及び表示ユニット114のいずれかにより制御できる。
図3の上述の方法300は、順次のステップ305〜340から成る単一の処理として主に示し且つ説明した。しかし、図3の方法は、2つの相対的に分離した処理としても実現できる。特に、第1処理は、局所的に発生し又は取り込んだ波形の表示である一方、第2処理は、遠隔的に発生した波形及び/又は取り込んだサンプル・ストリームの引き出し及び表示である。これら2つの処理は、同時に実行できる。
本発明の一実施例において、主要取り込み装置は、非主要取り込み装置が供給した波形データの1目盛り当たりの時間及び/又は1目盛り当たりのボルトのパラメータに適合させるのに必要な総ての正規化又は他の処理を実行する。本発明の実施例において、主要取り込み装置は、波形データに関連したタイムベースの指標に沿って、非主要取り込み装置からの波形データを受信する。タイムベース指標は、特に、波形に関連した1目盛り当たりの時間(及び/又は1目盛り当たりのボルト)情報、波形内の取込みデータを発生するのに用いるサンプリング・レートSを示すクロック信号、デフォルトのタイムベースなどを定義するデータから構成できる。次に、主要取り込み装置は、受信した又は「遠隔」波形データを、主要取り込み装置が最初に発生した「局所」波形データに正規化する。種々の波形データ・ストリーム又はデータ構造の各々は、各透明ウィンドウ又はイメージ・レーヤと関連し、同時に表示される。
本発明の一実施例において、各非主要取り込み装置は、単一の各透明ウィンドウ又はイメージ・レーヤに含めるために、多数の取り込んだ被試験信号からの波形データを供給する。代わりに、取り込んだ各被試験信号に関連した波形データは、独自の透明ウィンドウ又はイメージ・レーヤに関連するので、非主要取り込み装置が取り込んだ各被試験信号は、単一の独自の透明ウィンドウ又はイメージ・レーヤに関連する。
図4及び図5は、本発明を理解するのに有用なオシロスコープ表示出力を示す図である。特に、図4は、測定機器400を表し、複数のオシロスコープ4101〜4103(包括的にオシロスコープ410と呼ぶ)が設けられている。オシロスコープ410の各々は、取り込み及び処理回路417と表示装置415とを具えている。オシロスコープ410の各々は、取り込み及び処理回路417が取り込んで処理した各被試験信号(SUT)を受け、各表示装置415に表示するための各波形Wを発生する。オシロスコープ410の各々は、各コミュニケーション・リンクCOMMを介して装置バスと通信を行う。この方法において、主要オシロスコープ(例えば、オシロスコープ4101)は、非主要取り込み装置(例えば、オシロスコープ4102及び4103)の各々からの波形データを引き出しできる。主要オシロスコープ4101は、その表示装置4151上に、3個のオシロスコープ410の各々が発生した波形W1、W2及びW3を表示する。これら多数の波形表示については、図5及び図6を参照して詳細に後述する。
制御されたトリガ・モードの動作において、オシロスコープ410の各々は、図1を参照して上述した方法で、各トリガ・イネーブル信号TEを発生する。トリガ制御器420は、図1の装置100のトリガ制御器120に関して上述した方法で動作し、3つのトリガ・イネーブル信号TE1、TE2及びTE3の適切な条件に応答してトリガ制御信号Tcを発生する。すなわち、各オシロスコープ410は、夫々のトリガ機能をトリガ制御信号Tcに同期させるので、その結果の波形W1、W2及びW3は、時間的に同期した波形である。よって、オシロスコープ410の如き多数の試験機器の動作を同期させるのに測定機器400は特に有用であるが、本発明は、単一の表示装置上で波形W1、W2及びW3の各々を同時に表示できるようにして、測定機器(装置)400の利便性を高める。
図5は、例えば、図4の測定機器400の観点において、取り込まれた波形の同時表示を表す図である。この説明のため、オシロスコープ4101が主要取り込み装置となり、第2オシロスコープ4102及び第3オシロスコープ4103が非主要取り込み装置になると仮定する。図5は、対応の表示装置4151及び取り込み及び処理回路4171で構成された図4の主要取り込み装置4101を示す。主要取り込み装置4101の装置バスのコミュニケーション・リンクCOMM1を用いて、非主要取り込み装置4102及び4103の各々からの波形データを引き出す。引き出した非主要取り込み装置の波形W2及びW3の各々は、主要取り込み装置410により各透明レーヤに関連づけられる。これら透明レーヤは、主要取り込み装置の波形W1と、オプションとしてのオシロスコープ表示内に供給される他の情報(例えば、グラティキュール情報、数式関数情報、ユーザ・インタフェース情報など)を含むイメージ・レーヤ上に重ね合わされる。図5に示すように、第1波形W1(矩形波)を第2波形W2(傾斜関数)及び第3波形W3(正弦波)の上に重ねる。
図6は、本発明を理解するのに有用なオシロスコープのレーヤ化されたイメージを表す。特に、図6は、局所的な波形W1を含む主要取り込み装置であるオシロスコープのアプリケーションのグラティキュール(第1表示ウィンドウ)610を示している。局所的に描画された波形W1に重なる透明ウィンドウ(第2表示ウィンドウ)620は、遠隔波形W2を含んでいる。ユーザが観察するときに、表示装置の単一のウィンドウ領域内の重なったウィンドウ内で描画された2つの波形W1及びW2として見える。数個以上の透明ウィンドウを用いてもよく、また、数個以上の局所及び/又は遠隔の波形を各ウィンドウ内に配置してもよいことが当業者には理解できよう。上述の如く、同期したトリガは、本発明の概念内で有用であり(必要ではないが)、互いにある意味のある局所波形及び遠隔波形を提供する。よって、波形を分析するユーザは、そこに存在するレーヤ化された表示から有用な情報を得ることができる。
本発明の一実施例において、測定機器において、多数のデジタル蓄積オシロスコープを用いている。これらオシロスコープの各々は、従来方法では、局所波形を捕獲し、処理し、表示する。しかし、.NETアプリケーションを有する付加プログラムを、第1オシロスコープで動作しているプログラム244に追加する。連続的にこの追加プログラムは、「カーブ?」の質問を用いて第2オシロスコープからの波形を要求し、受信した波形を正規化して第1オシロスコープの表示パラメータに適合させ、これら波形の各々を、透明背景を有する各ウィンドウ又はイメージ・レーヤに関連させ、波形が属するウィンドウ又はイメージ・レーヤの総てを同時に表示する。
上述の.NETアプリケーションを第1オシロスコープの既存のオシロスコープ・アプリケーション・プログラムに追加することにより、遠隔波形の引き出し、正規化及び表示の機能を、ほぼ切れ目のない方法で第1オシロスコープの動作に組み込める。この例において、動作及び表示装置内の透明キーは、少なくとも非主要波形ウィンドウ用の背景カラーとして用いる特定のカラー(例えば、濃紺又は濃い灰色)と関連づけられる。この方法において、特定のカラーを描けるときはいつでも、結果イメージを描画しない(すなわち、カラーが見えない)。ウィンドウが、透明キー・カラー値に設定された背景カラーを含む場合、描画すべき各波形用のウィンドウを設けることにより、ウィンドウの結果背景部分が描画されず、複数の波形ウィンドウが同時に表示できる。
一実施例において、デジタル蓄積オシロスコープ(DSO)の如き測定機器は、基準ソフトウェア及び付加ソフトウェアも含んでいる。基準ソフトウェアは、メモリに蓄積されたインストラクションで構成され、これらインストラクションが実行されると、信号取り込み、処理及び表示の標準DSO機能がイネーブルされる。この概念内で、基準ソフトウェアは、従来のDSO表示を行える。上述の.NETフレームワークの追加の如き追加ソフトウェアは、メモリに蓄積されたインストラクションである。これが実行された際に、本発明に関連して説明した追加機能をイネーブルする。すなわち、従来のDSOソフトウェア環境は、以下の機能の少なくとも1つを実行できる追加ソフトウェア・モジュールにより増強される。これら機能(もし、基準ソフトウェアが既にサポートしていなければ)には、遠隔波形及び/又は取り込みデータを要求すること、遠隔波形及び/又は取り込みデータを受信すること、遠隔波形及び/又は取り込んだデータを処理して適切な表示パラメータを有してレーヤ化されたイメージのウィンドウを提供すること(詳細は上述)、透明背景ウィンドウ又はイメージ・レーヤを用いて表示すべき波形データを遠隔から得ることがある。
上述の本発明では、多数の波形の同時表示を可能にするのに用いる正規化及び表示処理ステップと、波形を表すデータとの観点で主に説明した。取り込みユニット113が提供する「生」のデータを本発明に応じて処理してもよいことが、本発明の技術を知った当業者には理解できよう。すなわち、非主要取り込み装置は、制御器115及び/又は処理及び表示ユニット114が処理した波形データではなく、各取り込みユニット113から直接の取り込みサンプル・ストリームを提供できる。この実施例において、主要取り込み装置の制御器115及び/又は処理及び表示ユニット114は、取り込んだサンプル・ストリームを、その後の表示用の組合せウィンドウ若しくは独立のウィンドウ又はイメージ・レーヤを有する各ウィンドウに変換する。
本発明の好適実施例について上述したが、本発明の要旨を逸脱することなく、本発明の実施例の種々の変形変更が可能である。
100 測定機器
110 取り込み装置
113 取り込みユニット(信号取り込みモジュール)
114 処理及び表示ユニット(表示モジュール)
115 制御器(処理モジュール)
116 入力ユニット
118 インタフェース装置(コミュニケーション・モジュール)
120 トリガ制御器
130 ネットワーク
200 制御器
210 入力/出力回路
220 補助回路
230 プロセッサ
240 メモリ
242 オペレーティング・システム
244 プログラム
246 データ
400 測定機器
410 取り込み装置
415 表示領域
417 取り込み及び処理回路
420 トリガ制御器
610 アプリケーションのグラティキュール(第1表示ウィンドウ)
620 透明ウィンドウ(第2表示ウィンドウ)

Claims (1)

  1. 少なくとも第1被試験信号を取り込むと共にトリガ・イネーブル信号を発生する信号取り込みモジュールと、取込んだ上記第1被試験信号の波形を表すデータをコミュニケーション・リンクに供給するコミュニケーション・モジュールとを有する第1信号取り込み装置と、
    少なくとも第2被試験信号を取り込むと共にトリガ・イネーブル信号を発生する信号取り込みモジュールと、上記コミュニケーション・リンクからの上記取り込んだ第1被試験信号の波形を表すデータを受けるコミュニケーション・モジュールと、上記取り込んだ第1被試験信号及び上記取り込んだ第2被試験信号の波形を表すデータを含む表示信号を発生する表示モジュールとを有する第2信号取り込み装置と、
    上記第1信号取り込み装置からの上記トリガ・イネーブル信号及び上記第2信号取り込み装置からの上記トリガ・イネーブル信号を受け、所望の組合せトリガ条件が満足するとトリガ制御信号を発生するトリガ制御器とを具え、
    上記第1信号取り込み装置の上記信号取り込みモジュール及び上記第2信号取り込み装置の上記信号取り込みモジュールが上記トリガ制御信号に応答して上記第1被試験信号及び上記第2被試験信号の取り込みが夫々制御されることを特徴とする測定機器。
JP2010075842A 2003-02-25 2010-03-29 測定機器 Pending JP2010175557A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/374,872 US20040174818A1 (en) 2003-02-25 2003-02-25 Simultaneous presentation of locally acquired and remotely acquired waveforms

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004047783A Division JP2004258032A (ja) 2003-02-25 2004-02-24 測定機器及びそれに用いる方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010175557A true JP2010175557A (ja) 2010-08-12

Family

ID=32771449

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004047783A Pending JP2004258032A (ja) 2003-02-25 2004-02-24 測定機器及びそれに用いる方法
JP2010075842A Pending JP2010175557A (ja) 2003-02-25 2010-03-29 測定機器

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004047783A Pending JP2004258032A (ja) 2003-02-25 2004-02-24 測定機器及びそれに用いる方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040174818A1 (ja)
EP (1) EP1452876A1 (ja)
JP (2) JP2004258032A (ja)
CN (1) CN100414304C (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7285948B2 (en) * 2002-12-17 2007-10-23 Tektronix, Inc. Method and apparatus providing single cable bi-directional triggering between instruments
US7236900B2 (en) * 2004-04-20 2007-06-26 Tektronix, Inc. Three dimensional correlated data display
US7657333B2 (en) * 2007-09-27 2010-02-02 Rockwell Automation Technologies, Inc. Adjustment of data collection rate based on anomaly detection
CN101839932B (zh) * 2009-03-19 2014-06-25 北京普源精电科技有限公司 测量设备
US8917272B2 (en) * 2009-09-30 2014-12-23 Mckesson Financial Holdings Methods, apparatuses, and computer program products for facilitating visualization and analysis of medical data
US9804200B2 (en) * 2012-02-15 2017-10-31 Keysight Technologies, Inc. Digital oscilloscope comprising multiple data acquisition pathways
CN104020330B (zh) * 2014-05-14 2016-08-24 中国电子科技集团公司第四十一研究所 一种提高信号分析仪频谱测量准确度的方法
US20180025704A1 (en) * 2016-07-21 2018-01-25 Tektronix, Inc. Composite user interface
US11231444B1 (en) * 2018-06-06 2022-01-25 Tektronix, Inc. Acquiring and displaying multiple waveforms in a test and measurement instrument

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09133714A (ja) * 1995-09-07 1997-05-20 Yokogawa Electric Corp 記録システム
JPH1082803A (ja) * 1996-09-09 1998-03-31 Hitachi Denshi Ltd ディジタルストレージオシロスコープ

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4812996A (en) * 1986-11-26 1989-03-14 Tektronix, Inc. Signal viewing instrumentation control system
US5081592A (en) * 1987-08-05 1992-01-14 Tektronix, Inc. Test system for acquiring, calculating and displaying representations of data sequences
JPH01117568U (ja) * 1988-02-03 1989-08-08
JPH04256870A (ja) * 1991-02-08 1992-09-11 Nec Corp ロジックアナライザ
JPH05242232A (ja) * 1992-02-28 1993-09-21 Hitachi Ltd 情報処理装置及び映像表示装置
JPH0625762U (ja) * 1992-08-28 1994-04-08 横河電機株式会社 デジタルオシロスコープ
US5530373A (en) * 1995-01-20 1996-06-25 Fluke Corporation Method and apparatus for determining and selectively displaying valid measurement information
US5812112A (en) * 1996-03-27 1998-09-22 Fluke Corporation Method and system for building bit plane images in bit-mapped displays
US5953009A (en) * 1997-05-27 1999-09-14 Hewlett-Packard Company Graphical system and method for invoking measurements in a signal measurement system
US5939877A (en) * 1997-05-27 1999-08-17 Hewlett-Packard Company Graphical system and method for automatically scaling waveforms in a signal measurement system
US6570592B1 (en) * 1999-10-29 2003-05-27 Agilent Technologies, Inc. System and method for specifying trigger conditions of a signal measurement system using graphical elements on a graphical user interface
US6690398B1 (en) * 2000-01-27 2004-02-10 Agilent Technologies, Inc. Logic analyzer with mixed textual and graphical trigger specification
US20020188428A1 (en) * 2001-06-07 2002-12-12 Faust Paul G. Delivery and display of measurement instrument data via a network
US6917889B2 (en) * 2002-02-26 2005-07-12 Tektronix, Inc. Method and apparatus for visually time-correlating waveform measurements to a source waveform
JP2003254996A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Yokogawa Electric Corp 波形測定装置
US7285948B2 (en) * 2002-12-17 2007-10-23 Tektronix, Inc. Method and apparatus providing single cable bi-directional triggering between instruments
US7398175B2 (en) * 2002-12-18 2008-07-08 Tektronix, Inc. Method and apparatus providing multiple channel multiple instrument triggering

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09133714A (ja) * 1995-09-07 1997-05-20 Yokogawa Electric Corp 記録システム
JPH1082803A (ja) * 1996-09-09 1998-03-31 Hitachi Denshi Ltd ディジタルストレージオシロスコープ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004258032A (ja) 2004-09-16
CN100414304C (zh) 2008-08-27
EP1452876A1 (en) 2004-09-01
US20040174818A1 (en) 2004-09-09
CN1527059A (zh) 2004-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010175557A (ja) 測定機器
US7236900B2 (en) Three dimensional correlated data display
JP3798842B2 (ja) ビデオ・データにシグニチャ解析を実施する装置および方法
US7652465B2 (en) No dead time data acquisition
EP2098874A2 (en) Pre-trigger and post-trigger acquisition for no dead time acquisition system
US20110057944A1 (en) Method of establishing a gamma table
US7318002B2 (en) Method and apparatus for automated testing of display signals
KR940018770A (ko) 추적 데이타의 그래픽 디스플레이를 발생시키기 위한 영상화 도구 및 추적 데이타의 그래픽 디스플레이를 발생시키는 방법
JP2001116770A (ja) 測定機器及びマスク試験方法
EP1094321A2 (en) A test and measurement instrument having telecommunications mask testing capability with a mask zoom feature
US20200348342A1 (en) Method and apparatus for processing oscilloscope data and oscilloscope
CN1143236C (zh) 在计算机屏幕上显示方格图窗口数据用的方法及设备
US20180025704A1 (en) Composite user interface
JPS58132673A (ja) 過渡現象計測表示装置
US8860759B1 (en) Automatic test instrument for video generation and capture combined with real-time image redisplay methods
JP3147711B2 (ja) 表示・記録システム
JP2014066707A (ja) トリガされた波形記録セグメントを表示する方法及びシステム
CN115048252A (zh) 一种基于数字图像的vga显示效果测试方法
JP4941725B2 (ja) 波形測定装置
EP0290276A2 (en) Digital waveforms display
JP2002010305A (ja) 回線インタフェースカードテスター
JPH08220145A (ja) デジタルオシロスコープの波形表示方法
KR970071364A (ko) Vga 영상 데이터를 윈도우화하는 방법 및 그래픽 디스플레이 어댑터
Bellachia et al. A VME based CCD imaging system for the VIRGO interferometer control
JP2002135812A (ja) 画像検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121204