JP2003254996A - 波形測定装置 - Google Patents

波形測定装置

Info

Publication number
JP2003254996A
JP2003254996A JP2002052645A JP2002052645A JP2003254996A JP 2003254996 A JP2003254996 A JP 2003254996A JP 2002052645 A JP2002052645 A JP 2002052645A JP 2002052645 A JP2002052645 A JP 2002052645A JP 2003254996 A JP2003254996 A JP 2003254996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
setting information
slave
master
waveform data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002052645A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Saito
卓哉 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2002052645A priority Critical patent/JP2003254996A/ja
Publication of JP2003254996A publication Critical patent/JP2003254996A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】同時に測定、記録、波形表示を行える信号の最
大数はオシロスコープのチャンネル数によって制限され
てしまうという課題があった。 【解決手段】複数のオシロスコープを高速通信回線で接
続し、1つのオシロスコープをマスター、他のオシロス
コープをスレーブとしてこのマスターで全てのオシロス
コープの設定を行い、スレーブが測定した波形データを
マスターに転送して、このマスターに波形を表示するよ
うにした。接続するオシロスコープの数を増減させるこ
とにより、任意のチャンネル数を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、オシロスコープ
に代表される波形を表示する装置に関し、特に多くの信
号波形を表示することができる波形表示装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】図3に波形を表示し、また記録、解析す
るために用いられるオシロスコープの一例を示す。図3
において、6はオシロスコープであり、61は入力端
子、62は波形表示部である。
【0003】波形を表示したい電気信号を入力端子61
に印可すると、表示部62に横軸を時間軸、縦軸を電圧
軸とした波形が表示される。また、縦軸と横軸を電圧軸
とし、縦軸を入力1の電圧、横軸を入力2の電圧とする
XY表示を行う場合もある。
【0004】通常のオシロスコープは2〜4チャンネル
を有し、このチャンネル数の信号波形を同時に測定、記
録、表示、解析することができる。しかしながら、より
多くの入力信号を同時に表示し、その因果関係を測定し
たい場合がある。
【0005】このような場合には多チャンネルのオシロ
スコープを用いなければならない。図3は入力端子61
を8個有する8チャンネルのオシロスコープの例であ
る。これらの多チャンネルオシロスコープは、チャンネ
ル数と同じだけのフロントエンド回路やアナログデジタ
ル変換器を有し、通常のオシロスコープと比較して複雑
な構成になっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなオシロスコープには次のような課題があった。
【0007】オシロスコープで同時に測定・記録・表示
・解析可能な波形の最大数は、そのオシロスコープが有
しているチャンネル数に等しい。そのため、より多くの
信号を表示、解析したい場合があっても実行することが
できないという課題があった。
【0008】より多くの信号波形を表示、解析するため
には多チャンネルのオシロスコープを用いなければなら
ないが、多チャンネルオシロスコープは前述したように
内部構成が複雑なために高価であるという課題があっ
た。また、多チャンネルオシロスコープを用いても、そ
の最大測定可能信号数はチャンネル数によって制限され
るという課題もあった。
【0009】従って本発明が解決しようとする課題は、
多くの信号波形を表示、解析することができ、かつチャ
ンネル数を任意に拡張することができる波形表示装置を
提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために、本発明のうち請求項1記載の発明は、外部と
通信を行う通信インターフェイス11と測定の設定に関
連する情報を生成する設定情報生成部12と波形データ
を表示する波形表示部15とを有するマスター1と、外
部と通信を行う通信インターフェイス21と入力信号か
らその波形データを生成する測定部24とを有する少な
くとも1つのスレーブ2とを具備し、マスター1とスレ
ーブ2とは通信回線5で接続され、マスター1は設定情
報生成部12で生成した設定情報を前記通信回線を介し
て前記スレーブ2に送信し、スレーブ2はこの送られて
きた設定情報に基づいて入力信号から波形データを生成
してこの波形データを通信回線5を介してマスター1に
送信して、マスター1はこの送信されてきた波形データ
を波形表示部15に表示するようにしたものである。チ
ャンネル数を任意に増減することができる。
【0011】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、前記設定情報には、トリガ情報および時間
軸情報が含まれていることを特徴としたものである。
【0012】請求項3記載の発明は、請求項1または請
求項2記載の発明において、マスター1は測定部16を
有し、この測定部16によって入力信号から波形データ
を生成して、この波形データを波形表示部15に表示す
るようにしたものである。チャンネル数を増やすことが
できる。
【0013】請求項4記載の発明は、請求項1ないし請
求項3記載の発明において、スレーブ2は設定情報を生
成する設定情報生成部を有し、通信回線5によって送ら
れてきた設定情報とこの設定情報生成定部によって生成
した設定情報を選択できるようにして、スレーブ2内の
測定部24はこの選択された設定情報に基づいて波形デ
ータを生成するようにしたものである。スレーブ側でも
測定条件を設定できるので、応用範囲が広がる。
【0014】請求項5記載の発明は、請求項1ないし請
求項4記載の発明は、スレーブ2は波形表示部を有し、
このスレーブ2内の測定部24によって生成された波形
データをこの波形表示部に表示するようにしたものであ
る。個別の波形測定装置としても使用できる。
【0015】請求項6記載の発明は、請求項1ないし請
求項5記載の発明において、マスター1およびスレーブ
2は通信機能を有するオシロスコープであることを特徴
としたものである。既存のオシロスコープが使用でき
る。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に、図に基づいて本発明を詳
細に説明する。図1は本発明に係る波形表示装置の一実
施例を示す構成図である。この実施例は、複数のオシロ
スコープを高速な通信回線によって接続し、1台のオシ
ロスコープとして動作させるようにしたものである。
【0017】最近のオシロスコープはイーサネット(登
録商標)等の高速な通信インターフェイスが内蔵されて
いるものが多くある。この実施例はこの高速通信インタ
ーフェイスを用いて設定情報や波形データを伝送するこ
とにより、複数のデジタルオシロスコープを協調して動
作させるようにしたものである。
【0018】図1において、1〜3は通信機能を有する
4チャンネルのオシロスコープである。オシロスコープ
1はマスターとして動作し、オシロスコープ2,3はス
レーブとして動作する。4はハブである。オシロスコー
プ1〜3はこのハブ4を介して互いに通信回線5によっ
て接続されている。
【0019】次に、この実施例の動作を説明する。マス
ターであるオシロスコープ1はトリガ情報や時間軸情報
など測定に必要な設定情報を、通信回線5を介してスレ
ーブであるオシロスコープ2,3に伝送する。
【0020】スレーブオシロスコープ2,3は送られて
きたトリガ情報や時間軸情報等の設定情報に基づいて測
定を行い、測定結果の波形データを通信回線5を用いて
マスターオシロスコープ1に伝送する。また、マスター
オシロスコープ1も同じ設定情報に基づいて測定を行
う。
【0021】マスターオシロスコープ1は自身が測定し
た波形データおよび通信回線5によって送られてきた、
スレーブオシロスコープ2,3が測定した波形データを
同時に表示する。
【0022】すなわち、マスターオシロスコープ1で自
身およびスレーブオシロスコープ2,3を同じ設定情報
で同期して測定を行い、スレーブオシロスコープ2,3
が測定した波形データをマスターオシロスコープ1に伝
送して、一括してそれらの波形を表示するようにする。
このようにすることにより、複数のオシロスコープをあ
たかも1台のオシロスコープのように扱うことができ
る。
【0023】この実施例ではオシロスコープ1〜3は各
々4チャンネルの入力を有している。従って、オシロス
コープ1がチャンネル1〜4,スレーブオシロスコープ
2がチャンネル5〜8、スレーブオシロスコープ3がチ
ャンネル9〜12を担当し、合計で12チャンネルのオ
シロスコープとして使用できる。スレーブオシロスコー
プを増減することにより、任意のチャンネルを有する波
形表示装置を構成することができる。
【0024】図2にマスターオシロスコープ1およびス
レーブオシロスコープ2,3の構成を示す。なお、図1
と同じ要素には同一符号を付し、説明を省略する。図2
において、マスターオシロスコープ1は通信インターフ
ェイス11,設定情報生成部12,CPU13、レジス
タまたはメモリ14、波形表示部15および測定部16
から構成されている。
【0025】通信インターフェイス11は通信回線5に
接続され、スレーブオシロスコープ2および3と通信を
行う。レジスタまたはメモリ14にはオシロスコープ固
有の識別記号であるID141、トリガ情報や時間軸情
報などの設定情報142および波形データ143が格納
されている。
【0026】設定情報生成部12は操作ボタンなどによ
って設定されたトリガ情報等の設定情報をCPU13に
出力する。CPU13はこの設定情報を設定情報142
に格納すると共に通信インターフェイス11に出力す
る。通信インターフェイス11はこの設定情報をスレー
ブオシロスコープ2,3に伝送する。
【0027】通信インターフェイス11はスレーブオシ
ロスコープ2,3から送られてきた波形データをCPU
13に出力する。CPU13はこの波形データをレジス
タ14に波形データ143として格納する。また、CP
U13は波形データ143を読み出して波形表示部15
に出力する。波形表示部15はこの波形データを見やす
い形に編集して表示する
【0028】スレーブオシロスコープ2は通信インター
フェイス21、CPU22、レジスタ23およびおよび
測定部24から構成される。レジスタ23には識別記号
であるID231、設定情報232および波形データ2
33が格納される。なお、スレーブオシロスコープ3も
同様の構成を有している。
【0029】通信インターフェイス21は通信回線5に
接続され、マスターオシロスコープ1から送信されたト
リガ情報などの設定情報を受信する。通信インターフェ
イス21はこの設定情報をCPU22に出力する。CP
U22はこの設定情報をレジスタ23に設定情報232
として格納する。測定部24はこの設定情報に基づいて
測定を行う。
【0030】測定の結果得られた波形データはレジスタ
23に波形データ233として格納される。CPU22
はこの波形データ233を読み出して通信インターフェ
イス21に出力する。通信インターフェイス21は通信
回線5を介してこの波形データをマスターオシロスコー
プ1に送信する。
【0031】なお、この実施例ではスレーブオシロスコ
ープを2台としたが、必要に応じて適宜増減させること
ができる。また、マスター1,スレーブ2,3共にオシ
ロスコープとしたが、これに限られるものではない。通
信インターフェイスを有し、マスター1は波形データの
取り込み機能である測定部と波形の表示機能である波形
表示部、スレーブ2,3は波形データの取り込み機能で
ある測定部があるものであればよい。
【0032】また、図2実施例ではスレーブ2は波形表
示部を内蔵していないが、自身が測定した波形データを
表示する波形表示部を内蔵していてもよい。さらに、ス
レーブ2にも測定条件を設定する設定情報生成部を具備
し、この設定情報生成部でトリガ情報などを生成するこ
とにより通常は個別のオシロスコープとして動作させ
て、必要なときのみマスター1から送られてきた設定情
報に基づいて測定してその波形データをマスター1に伝
送するようにしてもよい。
【0033】さらに、マスター1には必ずしも測定部1
6を必要としない。設定情報を生成してこの設定情報を
スレーブ2,3に送信し、スレーブ2,3から送信され
てきた波形データを表示する機能があればよい。
【0034】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明によれば、次の効果が期待できる。 請求項1の
発明によれば、外部と通信を行う通信インターフェイス
11と測定の設定に関連する情報を生成する設定情報生
成部12と波形データを表示する波形表示部15とを有
するマスター1と、外部と通信を行う通信インターフェ
イス21と入力信号からその波形データを生成する測定
部24とを有する少なくとも1つのスレーブ2とを具備
し、マスター1と前記スレーブ2とは通信回線5で接続
され、マスター1は設定情報生成部12で生成した設定
情報を前記通信回線を介して前記スレーブ2に送信し、
スレーブ2はこの送られてきた設定情報に基づいて入力
信号から波形データを生成してこの波形データを通信回
線5を介してマスター1に送信して、マスター1はこの
送信されてきた波形データを記波形表示部15に表示す
るようにした。
【0035】マスターとスレーブを1台の波形測定装置
として操作することができ、スレーブを増減することに
よってチャンネル数を任意に設定することができるとい
う効果がある。そのため、測定したい信号数が増加して
も対応することができるという効果もある。
【0036】また、生産ラインなどで使用する場合、測
定点が離れている場合があるが、マスターを操作する位
置に、スレーブを各測定位置に配置することにより、一
元的に操作することができるという効果もある。
【0037】さらに、恒温槽内など人が立ち入り難い環
境で測定しなければならない場合に、スレーブを恒温槽
に入れて外部から操作、波形解析が可能になるという効
果もある。
【0038】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載の発明において、前記設定情報には、トリガ情報およ
び時間軸情報が含まれていることを特徴とした。測定に
必須な情報を包含させることにより、確実に測定が可能
になるという効果がある。
【0039】請求項3記載の発明によれば、請求項1ま
たは請求項2記載の発明において、マスター1は測定部
16を有し、この測定部16によって入力信号から波形
データを生成して、この波形データを波形表示部15に
表示するようにした。マスターに測定部を持たせること
により、チャンネル数を増やすことができるという効果
がある。
【0040】請求項4記載の発明によれば、請求項1な
いし請求項3記載の発明において、スレーブ2は設定情
報を生成する設定情報生成部を有し、通信回線5によっ
て送られてきた設定情報とこの設定情報生成部によって
生成した設定情報を選択できるようにして、スレーブ2
内の測定部24はこの選択された設定情報に基づいて波
形データを生成するようにした。
【0041】スレーブ側に測定条件の設定機能を持たせ
ることにより各スレーブに独立性を持たせることがで
き、より応用範囲を広げることができるという効果があ
る。
【0042】請求項5記載の発明によれば、請求項1な
いし請求項4記載の発明は、スレーブ2は波形表示部を
有し、このスレーブ2内の測定部24によって生成され
た波形データをこの波形表示部に表示するようにした。
スレーブ側でも波形表示ができるので、測定現場で波形
のチェック、解析ができるという効果がある。
【0043】また、スレーブに測定条件を設定する機能
を合わせて持たせることにより、スレーブを独立した波
形表示装置として用いることもできるという効果があ
る。
【0044】請求項6記載の発明によれば、請求項1な
いし請求項5記載の発明において、マスター1およびス
レーブ2は通信機能を有するオシロスコープであること
を特徴とした。既存のオシロスコープを利用することが
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す構成図である。
【図2】マスターとスレーブの内部構成図である。
【図3】従来のオシロスコープの外形図である。
【符号の説明】
1 マスターオシロスコープ 11、21 通信インターフェイス 12 設定情報生成部 13、22 CPU 14、23 レジスタ 15 波形表示部 16、24 測定部 2、3 スレーブオシロスコープ 4 ハブ 5 通信回線

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外部と通信を行う通信インターフェイスと
    測定の設定に関連する情報を生成する設定情報生成部と
    波形データを表示する波形表示部とを有するマスター
    と、外部と通信を行う通信インターフェイスと入力信号
    からその波形データを生成する測定部とを有する少なく
    とも1つのスレーブとを具備し、前記マスターと前記ス
    レーブとは通信回線で接続され、前記マスターは前記設
    定情報生成部で生成した設定情報を前記通信回線を介し
    て前記スレーブに送信し、前記スレーブはこの送られて
    きた設定情報に基づいて入力信号から波形データを生成
    してこの波形データを前記通信回線を介して前記マスタ
    ーに送信し、前記マスターはこの送信されてきた波形デ
    ータを前記波形表示部に表示するようにしたことを特徴
    とする波形測定装置。
  2. 【請求項2】前記設定情報には、トリガ情報および時間
    軸情報が含まれていることを特徴とする請求項1記載の
    波形測定装置。
  3. 【請求項3】前記マスターは測定部を有し、この測定部
    によって入力信号から波形データを生成し、この波形デ
    ータを前記波形表示部に表示するようにしたことを特徴
    とする請求項1または請求項2記載の波形測定装置。
  4. 【請求項4】前記スレーブは設定情報を生成する設定情
    報生成部を有し、前記通信回線によって送られてきた設
    定情報と前記設定情報生成部によって生成した設定情報
    を選択できるようにして、前記スレーブ内の測定部はこ
    の選択された設定情報に基づいて波形データを生成する
    ようにしたことを特徴とする請求項1ないし請求項3記
    載の波形測定装置。
  5. 【請求項5】前記スレーブは波形表示部を有し、このス
    レーブ内の測定部によって生成された波形データを表示
    するようにしたことを特徴とする請求項1ないし請求項
    4記載の波形測定装置。
  6. 【請求項6】前記マスターおよび前記スレーブは通信機
    能を有するオシロスコープであることを特徴とする請求
    項1ないし請求項5記載の波形表示装置。
JP2002052645A 2002-02-28 2002-02-28 波形測定装置 Pending JP2003254996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002052645A JP2003254996A (ja) 2002-02-28 2002-02-28 波形測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002052645A JP2003254996A (ja) 2002-02-28 2002-02-28 波形測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003254996A true JP2003254996A (ja) 2003-09-10

Family

ID=28664282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002052645A Pending JP2003254996A (ja) 2002-02-28 2002-02-28 波形測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003254996A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004258032A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Tektronix Japan Ltd 測定機器及びそれに用いる方法
JP2009294031A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Kansai Electric Power Co Inc:The 波形記録装置および波形記録装置の制御方法
JP2010112947A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Tektronix Inc 試験測定機器、測定システム及び方法
JP2012078281A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Yokogawa Electric Corp 電力測定装置
WO2022183073A1 (en) * 2021-02-25 2022-09-01 Tektronix, Inc. Test and measurement system
JP7404133B2 (ja) 2020-03-27 2023-12-25 横河電機株式会社 計測システム、及びその制御方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004258032A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Tektronix Japan Ltd 測定機器及びそれに用いる方法
JP2009294031A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Kansai Electric Power Co Inc:The 波形記録装置および波形記録装置の制御方法
JP4729596B2 (ja) * 2008-06-04 2011-07-20 関西電力株式会社 波形記録装置および波形記録装置の制御方法
JP2010112947A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Tektronix Inc 試験測定機器、測定システム及び方法
JP2012078281A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Yokogawa Electric Corp 電力測定装置
JP7404133B2 (ja) 2020-03-27 2023-12-25 横河電機株式会社 計測システム、及びその制御方法
WO2022183073A1 (en) * 2021-02-25 2022-09-01 Tektronix, Inc. Test and measurement system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070248122A1 (en) Methods and systems relating to distributed time markers
JP4021159B2 (ja) 測定機器
US11867724B2 (en) Multiprobe measurement device and method
CN103036740B (zh) 一种epon系统中对网络终端千兆以太网接口信号的测试方法
CN208872796U (zh) 一种基于pci接口的多通道通用示波卡及系统
TWI534448B (zh) 電源測試控制電路、系統及方法
JP2003254996A (ja) 波形測定装置
US20140145745A1 (en) Test system for testing a cmos image sensor and a driving method thereof
KR20080094477A (ko) 머징유닛 성능 검사장치
US20060206626A1 (en) Instrument and communications controller for instrument
US7209868B2 (en) Signal monitoring system and method
CN102104792B (zh) 视频图像数组信号测试控制系统及方法
US11281611B2 (en) General purpose interface bus (GPIB) sniffer system and method
JP3147711B2 (ja) 表示・記録システム
CN114859149A (zh) 一种旋转编码器电参数的测试系统
JP4069403B2 (ja) 波形測定器
TW454090B (en) Apparatus and method for testing crossover point of voltage signal
JP4292838B2 (ja) 多点データ収集装置
JP5163856B2 (ja) 波形測定装置
JP5273444B2 (ja) 多チャネル測定装置
CN202171624U (zh) 一种模拟/数字流信号可视化监测器
JP2005156277A (ja) 波形測定器
JP3481132B2 (ja) シリアルバス試験器
JP2002010305A (ja) 回線インタフェースカードテスター
JPH11167496A (ja) バス用プローブ回路