JP2010175365A - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010175365A
JP2010175365A JP2009017752A JP2009017752A JP2010175365A JP 2010175365 A JP2010175365 A JP 2010175365A JP 2009017752 A JP2009017752 A JP 2009017752A JP 2009017752 A JP2009017752 A JP 2009017752A JP 2010175365 A JP2010175365 A JP 2010175365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pointer
light
light source
indicator
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009017752A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideto Baba
英登 馬場
Koichi Tomono
浩一 友野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2009017752A priority Critical patent/JP2010175365A/ja
Publication of JP2010175365A publication Critical patent/JP2010175365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/60Structural details of dashboards or instruments
    • B60K2360/68Features of instruments
    • B60K2360/698Pointers of combined instruments
    • B60K2360/6992Light conducting pointers

Landscapes

  • Details Of Measuring Devices (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

【課題】指針と表示板を共有の光源で照明可能な照明装置を得ること。
【解決手段】計器本体の指針軸21に連結されて軸回り回転する指針3と、この指針3の指示対象となる指標部が形成された表示板4と、この表示板4の背後に配置される光源6と、指針軸21を取り巻くように設けられ光源6からの光を指針3に導く筒状の導光体5とを備えた照明装置において、光源6は導光体5を通じて指標部を照明できるようにその光軸中心6aを指針軸21もしくは指針軸21のラジアル方向に位置する導光体5の外周部に向けて配置され、その光軸中心6aが指針軸21の位置を向くように導光体5の外周に配置され、導光体5は指針側とは反対側を向く底部52に光源6からの光を指針側に反射する反射部521を有してなる。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば車両用計器に適用される導光部材を用いた照明装置に関するものである。
この種の照明装置として、例えば下記特許文献1に記載のものがある。この照明装置は、発光ダイオードからなる光源と、この光源からの光を受けて発光する透光性材料からなる指針と、この指針と前記光源との間であって指針の回転軸線を取り巻くように設けられ、光源からの光を指針に導くリング状導光体とを備えている。リング状導光体は光源に対面する入光面と、指針側を向く出光面とを有し、入光面に対向するように複数の光源が配置されるとともに、出光面には各光源の各々に対応した複数の凸レンズ面が形成されており、この凸レンズにて光を集光して指針に照射する構成である。
特開2001−311633号公報
しかしながら、特許文献1記載の照明装置では、リング状導光体が指針のみを照明する構成であるため、表示板を照明するには、表示板用の光源を別途配置する必要があった。
本発明は、この様な点に鑑みなされたもので、指針と表示板を共有の光源で照明可能な照明装置を提供することを目的とする。
本発明は前記課題を解決するため、計器本体の指針軸に連結されて軸回り回転する指針と、この指針の指示対象となる指標部が形成された表示板と、この表示板の背後に配置される光源と、
前記指針軸を取り巻くように設けられ前記光源からの光を前記指針に導く筒状の導光体とを備えた照明装置において、前記光源は前記導光体を通じて前記指標部を照明できるようにその光軸中心を前記指針軸もしくは前記指針軸のラジアル方向に位置する前記導光体の外周部に向けて配置され、その光軸中心が前記指針軸の位置を向くように前記導光体の外周に配置され、前記導光体は前記指針側とは反対側を向く底部に前記光源からの光を前記指針側に反射する反射部を有してなるものである。
また本発明は、前記反射部が鋸歯状の凹凸反射面からなるものである。
指針と表示板とを共有の光源で照明する照明装置を得ることができる。
本発明の第1の実施形態を示す照明装置の断面図。 同照明装置に用いられる導光体の部分断面図。
本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
本実施形態における照明装置は、回路基板1と、ステッピングモータ(計器本体)2と、指針3と、表示板4と、導光体5と、光源6とから主に構成される。
回路基板1は、例えばガラスエポシキ樹脂からなる周知の硬質基板であり、その表面には図示しない回路パターンや回路素子などが実装されている。回路基板1の背後面にはステッピングモータ2が備えられ、そのステッピングモータ2から回路基板1の貫通孔を貫通して延びる指針軸21の先端には指針3が装着される。
指針3は、図1に示すように、遮光性合成樹脂からなる指針キャップ31によって一部が覆われる透光性合成樹脂部材からなり、表示板4に設けられた図示しない指標部を指示するための指示部32を有する。指針3は、光源6の光を受光する受光部33と、この受光部33から受光した光を指示部32に向けて反射する指針反射部34とを備え、指針キャップ31は、これら受光部33と指針反射部34とを覆っている。
表示板4は、スクリーン印刷やデジタル印刷等の印刷手法によって、指針3の指示対象となる光透過性の指標部(図示しないが、通常、目盛や数字等からなる)が形成された周知な印刷表示板からなり、指針3と回路基板1との間であって、回路基板1を覆うように配置されている。
導光体5は、透光性合成樹脂からなり、図1に示すように、指針3と回路基板1との間に位置して、指針軸21を取り囲む筒形に設けられる。また図2に示すように、その径方向の断面が円形又は楕円形又は多角形であり、その中心に指針軸21が貫通するための貫通孔を有している。
また導光体5は、光源6からの光を指針3及び表示板4の指標部に導くものであって、指針軸21を取り巻く筒形をなすように指針軸21と平行に延びる導光部51と、この導光部51の回路基板1側に面する側に設けられ、光源6からの光を入光させる底部52と、この底部52から導光部51に入光した光を指針キャップ31の受光部33側に照射するための出光面53とから構成され、指針軸21の回転を阻害しないように回路基板1上に固定配置されている。
図2に示すように、指針3側とは反対側の底部52には、鋸歯状(断面三角状)の凹凸反射面(反射部)521が形成され、この凹凸反射面521の各稜線及び各谷線は、光源6の光軸中心6aに対して直交するように平行に延びている。
出光面53は、導光体5の指針キャップ31側の面に設けられ、入光面52から入光した光を指針キャップ31内の受光部33へと出光させるものである。
光源6は、導光体5の外周に配置された例えば発光ダイオードからなり、回路基板1の指針軸21を中心とした同心円上に、この場合2個設けられている。点光源であるこれら光源6の照射範囲(指向角)θは、図2に示すように、所定の角度に設定され、その照射範囲θの中心軸である光軸中心6aは、指針軸21の軸方向と直交する指針3の回転平面(回路基板1の基板面)と平行に延び、指針軸21の位置に向けられている。
このように構成された本発明の実施形態では、光源6から出射される光は、指針軸21方向に放射され、その光の一部は、導光部51の側面(外壁面)を経由するか、または回路基板1と導光体5の底部52との間に形成された間隙を通じて導光体5内に入光する。このように入光した光は、凹凸反射面521に入光して反射され、導光部51内を出光面53側に進み、導光部51内部を通過して、出光面53から出光する。さらに出光面53から出射した光は受光部33に受光され、指針反射部34にて指示部32方向へ反射されて、指針3の指示部32が照明される。
また、光源6から出射される光の他の一部は、透光性合成樹脂からなる導光部5自体を透過して表示板4と回路基板1との間に介在する空間S内を進み、表示板4に到達して表示板4を照明する。また光源6の出射光のさらに一部は、導光部5の側壁面で反射され、その反射された光は表示板4と回路基板1との間に介在する空間S内を進んで表示板4に到達し、表示板4を照明する。
この様に、計器本体の指針軸21に連結されて軸回り回転する指針3と、この指針3の指示対象となる指標部が形成された表示板4と、この表示板4の背後に配置される光源6と、指針軸21を取り巻くように設けられ光源6からの光を指針3に導く筒状の導光体5とを備えた照明装置において、光源6は導光体5を通じて指標部を照明できるようにその光軸中心6aを指針軸21もしくは指針軸21のラジアル方向に位置する導光体5の外周部に向けて配置され、その光軸中心6aが指針軸21の位置を向くように導光体5の外周に配置され、導光体5は指針3側とは反対側を向く底部52に光源6からの光を指針側に反射する反射部521を有してなるように構成したことによって、指針照明用光源と表示板照明用光源とを共有することができるため、光源6を増やすことなく指針3及び表示板4を照射することができる。
なお、本実施形態においては、導光体5の底部52に反射部として凹凸反射面521を設けたが、反射部の形状は、指針3側に光を反射することができれば、光源の位置や数に応じて適宜設定が可能であり、例えば指針軸21を中心軸とした円錐形状であってよい。また反射部は底部52の全体ではなく一部に設けてもよい。
なお、図1に示すように、本実施形態においては、回路基板1と導光体5との間に隙間を設けて配置してあるが、導光体5は透光性合成樹脂から形成されているため、光源6の光は導光体5を透過することができる。従って、導光体5を回路基板1に当接する構造としたり、またステッピングモータ2と一体型部材とするなど、光源6の光が導光体5を透過でき、指針3、表示板4などを照明できる構造にしてあればよい。
また本実施形態では、表示板4と回路基板1との間に空間Sを設けているが、この空間Sにおける光の反射効率を向上させるために、回路基板1の表面に白色等、光反射性に優れた反射膜を設けたり、反射部材を設けてもよい。
また本実施形態では、光源6の光軸中心6aを指針軸21に向けたが、必ずしもピンポイントで指針軸21に向けなくてもよく、指針軸21のラジアル方向に位置する導光体5の外周部に向けて配置されていればよい。但し、光の利用効率等を考えると指針軸21に向けるのが有利である。
1 回路基板
2 ステッピングモータ(計器本体)
3 指針
4 表示板
5 導光体
6 光源
6a 光軸中心
21 指針軸
31 指針キャップ
32 指示部
33 受光部
34 指針反射部
41 表示部
51 導光部
52 底部
53 出光面
521 凹凸反射面(反射部)
S 空間S

Claims (2)

  1. 計器本体の指針軸に連結されて軸回り回転する指針と、
    この指針の指示対象となる指標部が形成された表示板と、
    この表示板の背後に配置される光源と、
    前記指針軸を取り巻くように設けられ前記光源からの光を前記指針に導く筒状の導光体とを備えた照明装置において、
    前記光源は前記導光体を通じて前記指標部を照明できるようにその光軸中心を前記指針軸もしくは前記指針軸のラジアル方向に位置する前記導光体の外周部に向けて配置され、その光軸中心が前記指針軸の位置を向くように前記導光体の外周に配置され、
    前記導光体は前記指針側とは反対側を向く底部に前記光源からの光を前記指針側に反射する反射部を有してなることを特徴とする照明装置。
  2. 前記反射部が鋸歯状の凹凸反射面からなることを特徴とする請求項1記載の照明装置。
JP2009017752A 2009-01-29 2009-01-29 照明装置 Pending JP2010175365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009017752A JP2010175365A (ja) 2009-01-29 2009-01-29 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009017752A JP2010175365A (ja) 2009-01-29 2009-01-29 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010175365A true JP2010175365A (ja) 2010-08-12

Family

ID=42706491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009017752A Pending JP2010175365A (ja) 2009-01-29 2009-01-29 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010175365A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012232612A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Yazaki Corp 表示装置
JP2017211330A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 株式会社デンソー 車両用計器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012232612A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Yazaki Corp 表示装置
JP2017211330A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 株式会社デンソー 車両用計器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5806515B2 (ja) メータ装置の照明構造
JP4832431B2 (ja) 指針用照明ケース
JP4826161B2 (ja) 照明装置
JP2010175365A (ja) 照明装置
JP5658050B2 (ja) 指針部材、指針ユニット、及び、指針計器
JP3457142B2 (ja) 計器の照明装置
JP5788717B2 (ja) メータ装置の照明構造
JP2007263827A (ja) 計器装置
JP2008261664A (ja) メータ装置
JP2010175366A (ja) 照明装置
JP5151769B2 (ja) 指針の照明装置
JP2006145304A (ja) 車両用計器
JP5190245B2 (ja) 発光指針計器
JP5060840B2 (ja) 発光指針計器
JP5513166B2 (ja) 車両用表示装置
JP5982138B2 (ja) 指針部材、指針ユニット及び指針計器
JP3818229B2 (ja) 指針照明構造
JP2012073220A (ja) 計器装置
JP2018181737A (ja) 表示装置及び回転スイッチ
JP5315011B2 (ja) 表示装置
JP5807520B2 (ja) 車両用計器の照明構造
JP4821025B2 (ja) 指針の照明装置
JP3401787B2 (ja) 指針照明装置
JP2008185469A (ja) 指針式計器装置
JP2015087150A (ja) 表示装置