JP2010173415A - 自動車のルーフ構造 - Google Patents

自動車のルーフ構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2010173415A
JP2010173415A JP2009016939A JP2009016939A JP2010173415A JP 2010173415 A JP2010173415 A JP 2010173415A JP 2009016939 A JP2009016939 A JP 2009016939A JP 2009016939 A JP2009016939 A JP 2009016939A JP 2010173415 A JP2010173415 A JP 2010173415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
center
reinforcement
rail
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009016939A
Other languages
English (en)
Inventor
Mizuaki Kitajima
瑞章 北島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanto Jidosha Kogyo KK
Toyota Motor East Japan Inc
Original Assignee
Kanto Jidosha Kogyo KK
Kanto Auto Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanto Jidosha Kogyo KK, Kanto Auto Works Ltd filed Critical Kanto Jidosha Kogyo KK
Priority to JP2009016939A priority Critical patent/JP2010173415A/ja
Publication of JP2010173415A publication Critical patent/JP2010173415A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】ムーンルーフ等の開口部を設けるルーフ構造において、側面衝突時等の衝撃を緩衝可能なルーフ構造を提供することを課題とする。
【解決手段】自動車のルーフに設けられた開口部Wの前後方向中間付近にて両端がそれぞれ左右のルーフサイドレール2付近まで横方向に延びるセンターリンフォース3と、センターリンフォース3の端部をルーフサイドレール2に連結するブラケット5とを備えたルーフ構造1において、
ブラケット5は、センターリンフォース3と接続するリンフォース接続部51と、ルーフサイドレール2と接続部するレール接続部52とを有し、レール接続部52をリンフォース接続部51とは車輌上下方向へオフセットXさせて位置される。
そしてこのオフセットXは、リンフォース接続部51に衝撃によって作用する曲げモーメントMbとは反対の曲げモーメントMcを発生させる側となるように設ける。
【選択図】 図3

Description

この発明は、自動車のルーフ構造にかかり、詳細には、開口部を備えたルーフにおけるセンターリンフォースメント(以下、センターR/Fという。)取り付け構造に関する。
自動車のルーフ構造は、車両側面衝突時におけるルーフサイドレールの変形を抑止するため、左右のルーフサイドレールを両端および中央付近で対向するルーフサイドレール相互を横方向に互いに連結するルーフパネルリンフォースメントを備えていた。
しかしながら、近年の自動車には、ルーフに開口部を設けたものが普及している。この開口部は一般に、車輌の前後方向へ移動させる、あるいは、一端を基部とし他端を回動端として上下動させて開口させる構造をとっている。
従って開口部を有するルーフでは、前記のようにルーフサイドレール相互を両端部および中間部でルーフパネルリンフォースメントによって連結固定することが出来ないので、開口部にかからないルーフサイドレールの中間部にセンターリンフォースメント(以後、センターR/Fという。)を設けて補強していた。そして、センターR/Fとルーフサイドレールとはルーフブラケットによって接続していた。
そして、車輌ルーフは、側面衝突時の衝撃に備え、センターR/Fを強固な構造とし、これと同様にルーフブラケットも強固な構造とし、側面衝突時衝撃に対抗できるように剛性を増大させていた。
このように、センターR/Fとルーフブラケットとを強固にすることで、側面衝突時にルーフサイドレールがセンターR/F側、即ち車輌中央側へ入り込む、所謂、侵入量を低減できる。
しかしながら、このような強固な構造とするには、センターR/Fおよびルーフブラケットの材料厚を増す等して剛性を高めることが不可欠であり、車両重量の増加のみならず、材料費の増加となってしまった。
即ち、図4には、センターR/Fおよびルーフブラケットを強固にして側面衝突時の衝撃によっても容易に変形しない構造とした従来例1を表す。図4は、車輌中央を前後に分けるように切断した際の断面を表し、図中の左右が車輌の左右両側となる。そして、図4は、車輌右側のルーフ部分の拡大断面説明図を表している。100はセンターR/Fであり、101はルーフサイドレールである。そして、ルーフサイドレール101とセンターR/F100との間はルーフブラケット102によって接続されている。このルーフブラケット102とセンターR/F100との接続部が接続部103であり、ルーフブラケット102とルーフサイドレール101との接続部が接続部104である。
このような構造を持つルーフ構造では、ルーフサイドレール101の外部から車輌側面へ衝突があると、その衝撃が軸力M1となって車輌に発生する。
接続部103および接続部104がセンターR/F100の軸方向と一致している(オフセットが無い)おり、且つ、ルーフブラケット102が強固なので、軸力M1による衝撃力はその殆どがセンターR/F100にと伝達されることとなる。これと同時に、軸力M1は、接続部104に対して曲げモーメントM2を発生させるので、センターR/F100との接続部103が図中上方に曲がるようなモーメントが発生することとなる。
従って、従来例1では、側面衝突によって発生するモーメントによってセンターR/F100やルーフブラケット102が変形しないように、板厚を増して強固にしているため、前記の通り車両重量の増加等が必要となる問題点を有していた。
これに対し、従来例1に於ける問題点を解決した技術として、『自動車のルーフ補強構造』(特開2007−230408、以下、従来例2という。)が有った。この従来例2は本願出願人によって成されたものである。
この従来例2は、『自動車のルーフに設けられたムーンルーフ等の開口部の前後方向中間付近にて両端がそれぞれ左右のルーフサイドレール付近まで横方向に延びるセンターフレームと、このセンターフレームの両端をそれぞれ左右のルーフサイドレールに連結する一対のブラケットと、を備えた自動車のルーフ補強構造において、
上記一対のブラケットが、それぞれ湾曲して形成され、該湾曲部に第1の折曲部と第2の折曲部とがそれぞれ異なる高さ位置に形成されて成ることを特徴とする、自動車のルーフ補強構造。』他からなる。
そして、従来例2では、図5に表すように、従来例1と同様の構造を持つが、従来例1とは異なり、ルーフブラケットが衝突時の衝撃によって容易に変形しやすくしている。
即ち、111はセンターR/Fであり、112はルーフサイドレールであり、114はルーフブラケットである。
ルーフサイドレール112は、従来例1と同様である。ルーフブラケット114は、従来例とは異なり、板厚を薄くする等して側面衝突時の衝撃によって故意に変形しやすいように形成してある。そして、ルーフブラケット114とセンターR/F111とは固定ボルト114aによって固着させてある。同様に、ルーフブラケット114とルーフサイドレール112とは、固定ボルト114bによって固着させてある。そして、固定ボルト114bによるルーフブラケット114とルーフサイドレール112との接続部は、センターR/F111の軸方向の略延長線上に位置されている。
また、ルーフブラケット114は、内端より高い中間位置、図示の場合、最も高い位置に、第1の折曲部114cが設けてあり、これと共に、外端付近、具体的には外端の固定ボルト114bより僅かに上方の位置に、第2の折曲部114dが設けてある。
この折曲部14c、14dは、ルーフブラケット114の厚みを薄く、肉薄に形成することにより、ルーフブラケット114に容易に設けることができ、ルーフブラケット114におけるインフレータ117を上側に迂回する湾曲形状の湾曲部114eに形成されている。
この状態で、側面衝突等による衝撃がルーフサイドレール112に作用すると、該衝撃は固定ボルト114bを経由してルーフブラケット114へと伝達される。
すると、ルーフブラケット114は、折曲部114c、114dで折れ又は曲がりが発生することとなる。例えば車両側面衝突時から所定時間経過後には、ブラケット14,15の折れによる変形に基づいて、センターフレーム11が図中左方に向かって移動することになる。
そして、ルーフブラケット114が折曲するときには、図中に表すモーメントM2が発生し、この曲げモーメントM2がそのまま固定ボルト114b回りの曲げモーメントM3となって折曲部114dを折曲させることとなる。
また、折曲部114dで吸収しきれない曲げモーメントM2は、折曲部114cにも作用するので、折曲部114cにもやはり図中時計回り方向の曲げモーメントM4が発生することとなり、折曲部114cおよび折曲部114dを折曲させる。
従って、従来例2では、ルーフブラケット114を積極的に折れ曲がらせることで、センターR/F111への衝撃力を軽減できる。
特開2007−230408号公報
しかしながら従来例2では、衝撃力によるセンターR/F111への作用を小さくできるものの、ルーフブラケット114が折れ曲がって破壊されることで、ルーフサイドレール112のセンターR/F111側への移動量、即ち、初期侵入量が従来例1に比し増大してしまうと言う問題点を有した。
従って、従来例1では、センターR/F100およびルーフブラケット102が、従来例2と同様に接続部103に発生するセンターR/F100側への軸力M1と曲げモーメントM2とに耐え得る強度を必要とするので剛性を高くする必要が生じ、質量の増加に繋がってしまうという問題点を有し、従来例2では、前記の通り初期侵入量が増大してしまうという問題点を有していた。
出願人は、出願人の発明である従来例2より更なる改良を加えて、更に車輌側部からの衝撃に耐え得るものを発明しようと試みた。
この発明は、上記問題点に鑑み、剛性を高くするための質量増加を伴わず、且つ、初期侵入量を低減できるルーフ構造を提供する。
そこで、軽量、且つ、低侵入量の構造とするために、自動車のルーフに設けられた開口部の前後方向中間付近にて両端がそれぞれ左右のルーフサイドレール付近まで横方向に延びるセンターリンフォースと、センターリンフォースの端部をルーフサイドレールに連結するブラケットとを備えたルーフ構造において、
ブラケットは、センターリンフォースと接続するリンフォース接続部と、ルーフサイドレールと接続部するレール接続部とを有し、レール接続部をリンフォース接続部とは車輌上下方向へオフセットさせて位置されることを特徴とする自動車のルーフ構造を提供する。
このような構造とすると、レール接続部とリンフォース接続部を上下方向へオフセットさせることにより、ルーフサイドレールに車輌側方からの衝撃力が作用すると、レール接続部に曲げモーメントが発生することとなる。また、センターリンフォース側への軸力であるモーメントも発生するが、レール接続部とリンフォース接続部とがオフセットされているので、車輌側方からの衝撃の作用はこのオフセットされている方向、即ち、両接続部方向となる。
従って、軸力として作用する横方向へのモーメントは斜め方向となり、曲げモーメントを打ち消す方向の成分を有するので、曲げモーメントは打ち消され、且つ、軸力としてのモーメントも、曲げ方向へのモーメントを打ち消した分だけ減少することとなる。
尚、レール接続部のリンフォース接続部に対するオフセット量およびオフセット方向は、レール接続部に発生する曲げモーメントを打ち消す方向への成分を含む方向となるように選択される。
そして、一般的にはこの曲げモーメントはリンフォース接続部においてリンフォースを上方へ押し上げる方向に発生するので、上記オフセットでは、レール接続部がリンフォース接続部より車輌上方へ位置される自動車のルーフ構造を提供する。
これにより、一般的な車輌においては、上記同様に側面衝突時の衝撃力による作用のうちの曲げモーメントを軸力となって横方向への衝撃力によるモーメントが打ち消す。
従って、この発明では、側面衝突時に発生する衝撃力による直線方向(車輌左右方向)の軸力を、リンフォース接続部とレール接続部とが、該軸力方向に対して角度を持つように構成することで、軸力を2方向の成分に分割することができ、この分割力のうち、車輌左右方向のみがセンターリンフォースへと伝達され、車輌上下方向の成分が曲げモーメントを打ち消す作用を有するので、センターリンフォースの曲げモーメントに対する耐力を少なくすることが可能となり、センターリンフォースを肉薄に形成することが可能となり、車輌重量の軽減に貢献できるという効果を有する。
また、ルーフブラケットを積極的に折れ曲がらせないので、衝突時にルーフサイドレールが車輌中央側へと入り込んでしまう初期侵入量を低減させることが可能である。
上記のように、この発明によれば従来例1および従来例2の有する問題点を全て解決することが可能となり、側面衝突時等に全体に加わる衝撃力を分散して緩和できるという効果を有する。
この発明の実施例の全体を表す斜視説明図 図1のA−A線断面説明図 衝撃時の状態を表す説明図 従来例1を表す説明図 従来例2を表す説明図
以下にこの発明の実施例を、図面に基づき説明する。図1はこの発明の実施例の全体を表す斜視説明図であり、図2は図1のA−A線断面説明図であり、図3は衝撃時の状態を表す説明図である。
1は、この発明の実施例である車輌ルーフである。車輌ルーフ1は、一般的な乗用自動車のルーフであり、その骨組みのみを表している。図1中にFで表す白抜き矢示の方向が車両前方であり、Rで表す白抜き矢示の方向が車両後方である。
車輌ルーフ1は、車両前方側にルーフの開口とするためのルーフ開口部Wを設けてあり、このルーフ開口部Wは開口されるため、車輌ルーフ1の骨組みを設けることが出来ない。そして車輌ルーフ1は、車輌ルーフ1の左右両サイドに設けるルーフサイドレール2と、ルーフ開口部Wの後方側にて左右のルーフサイドレール2相互を連接させてルーフ形状を補強するセンターリンフォース(以下単に、センターR/Fと表す。)3と、ルーフ開口部Wを形成させてムーンルーフを形成するためのムーンルーフユニット4と、ルーフサイドレール2とセンターR/F3とを接続固定させるルーフブラケット5とを備える。
尚、車輌ルーフ1のルーフサイドレール2とセンターR/F3との間には通常備えるインフレータ6やCSA7を備えている。そしてこの発明は、ルーフサイドレール2とセンターR/F3との接続部に特徴を有する発明である。
ルーフサイドレール2は、車輌ルーフ1の両サイドを形成しており、図2に表すように車輌ルーフ1の最も外側の形状を成している。ルーフサイドレール2は、インナーレールやアウターレールによって袋状に形成されて強度を保っており、通常時には容易に変形しない構造である。
センターR/F3は、ムーンルーフユニット4の略中央であり、ルーフ開口部Wの直ぐ後方側に左右に設けたルーフサイドレール2間に渡り設けられている。そして、センターR/F3は、両端にルーフブラケット5をボルト締め等により固定されており、ルーフブラケット5を介してやはりボルト締め等によりルーフサイドレール2が固定されてる。
即ち、図2に表すように、ルーフブラケット5は一端にセンターR/F3と固着する固定部としてリンフォース接続部51を備え、他端にルーフサイドレール2と固着する固定部としてレール接続部52を備える。そして。ルーフブラケット5のブラケット本体53は、上側にインフレータ6が、下側にCSA7が、それぞれ位置するように配置される。
このルーフブラケット5のブラケット本体53は、下側に配置されるCSA7形状に下側に湾曲部54を形成してなる。そして、レール接続部52がリンフォース接続部51より上方となるようにオフセットXをとって形成する。
従って、ルーフブラケット5は、リンフォース接続部51とレール接続部52とを結ぶ線が、センターR/F3の軸方向とは異なり車輌中央に向かって上方から下方へと傾斜している。
ルーフブラケット5は、この発明では、車輌側方からの衝撃時に、該衝撃によるルーフの衝撃対向側への侵入量を少なくするために、所定の衝撃に耐えうる強固な構造としてあるため、衝撃荷重が加わっても、従来例2のように容易に折れ曲がることが無い構造としてある。
このようにリンフォース接続部51に対してレール接続部52をオフセットXすることでルーフブラケット5のリンフォース接続部51およびレール接続部52とを結ぶ線を傾斜させると、図3に表すように、側面衝突等により車輌側方から衝撃が加わると、ルーフサイドレール2を経由してレール接続部52に軸力Fcが加わる。
この時、加わった軸力Fcは、ブラケット本体53を経由して、リンフォース接続部51へ伝達される。また、横方向への力である軸力Fcが加わると、リンフォース接続部51を下方へ回転させるような図3中では時計回りの曲げモーメントMbが発生する。
従って、この曲げモーメントMbは、センターR/F3を曲げるように作用することとなり、センターリンフォース3に負荷を与える結果となる。
しかしながら、本実施例では、ルーフブラケット5のリンフォース接続部51とレール接続部52とにオフセットXが存在するため、リンフォース接続部51とレール接続部52とを結ぶ線が傾斜しており、軸力Fcが加わると、レール接続部52を上方へ曲げようとする図3中では反時計回りの曲げモーメントMcを発生させることが出来る。
この曲げモーメントMcは、先に説明した曲げモーメントMbとは反対方向に作用するため、曲げモーメントMbと曲げモーメントMcとは打ち消しあい、曲げモーメントMcを最適に得られるような形状にルーフブラケット5を形成した場合には、全曲げモーメントを「0」にすることが出来ることとなる。
また、曲げモーメントMcが発生されると言うことは、曲げモーメントMcが発生される分の軸力Fcのエネルギーが吸収されることとなる。
すると、ルーフブラケット5を経由してセンターR/F3へ伝達される衝撃力を緩和させることにも繋がり、側面衝突時等に全体に加わる衝撃力を分散して緩和できるという効果をもたらす。これに伴い、センタR/F3の構造も従来例1ほど強固にせずとも従来例2と同程度の堅牢さで良いので、車両重量軽減に貢献可能となっている。
また、ルーフブラケット5は、従来例2のように容易に折れ曲がる構造にしていないので、衝撃対向側へのルーフの侵入量が従来例2に比し小さくなっている。従って、ルーフ構造全体が強固になり、変形が少なくて済むという効果をもたらしている。
尚、この実施例では、通常、車輌側方からの衝撃で発生する曲げモーメントMbがリンフォース接続部51を下方へ回転させようとする方向(図3中では時計回り方向)に発生するので、これとは逆方向の曲げモーメントMcが発生するように、レール接続部52をリンフォース接続部51より上方にオフセットさせたが、該曲げモーメントMbが逆方向に発生するようなルーフ構造であった場合には、レール接続部52をリンフォース接続部51より下方へオフセットさせれば良く、また、リンフォース接続部51とレール接続部52とを結ぶ線の傾斜を決定するオフセットXも実験等により適宜定めれば足りる。
この発明は、自動車等の車輌を形成する屋根部の構造として利用可能であり、特に、ムーンルーフ等の開口部を形成する乗用自動車のルーフ構造に利用すると有効である。
W ルーフ開口部
X オフセット
1 車輌ルーフ
2 ルーフサイドレール
3 センターリンフォース(センターR/F)
4 ムーンルーフユニット
5 ルーフブラケット
51 リンフォース接続部
52 レール接続部
53 ブラケット本体
6 インフレータ
7 CSA

Claims (2)

  1. 自動車のルーフに設けられた開口部の前後方向中間付近にて両端がそれぞれ左右のルーフサイドレール付近まで横方向に延びるセンターリンフォースと、センターリンフォースの端部をルーフサイドレールに連結するブラケットとを備えたルーフ構造において、
    ブラケットは、センターリンフォースと接続するリンフォース接続部と、ルーフサイドレールと接続部するレール接続部とを有し、レール接続部をリンフォース接続部とは車輌上下方向へオフセットさせて位置されることを特徴とする自動車のルーフ構造。
  2. 上記オフセットでは、レール接続部がリンフォース接続部より車輌上方へ位置される請求項1に記載の自動車のルーフ構造。
JP2009016939A 2009-01-28 2009-01-28 自動車のルーフ構造 Pending JP2010173415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009016939A JP2010173415A (ja) 2009-01-28 2009-01-28 自動車のルーフ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009016939A JP2010173415A (ja) 2009-01-28 2009-01-28 自動車のルーフ構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010173415A true JP2010173415A (ja) 2010-08-12

Family

ID=42704797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009016939A Pending JP2010173415A (ja) 2009-01-28 2009-01-28 自動車のルーフ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010173415A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8662573B2 (en) 2012-02-21 2014-03-04 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Lateral impact energy transfer rail

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0920147A (ja) * 1995-07-06 1997-01-21 Toyota Auto Body Co Ltd 自動車用サンルーフのフレーム構造
JP2001121967A (ja) * 1999-09-29 2001-05-08 Meritor Automotive Gmbh 一体式サンルーフユニットを持つ車両ルーフモジュール
JP2007230408A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Kanto Auto Works Ltd 自動車のルーフ補強構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0920147A (ja) * 1995-07-06 1997-01-21 Toyota Auto Body Co Ltd 自動車用サンルーフのフレーム構造
JP2001121967A (ja) * 1999-09-29 2001-05-08 Meritor Automotive Gmbh 一体式サンルーフユニットを持つ車両ルーフモジュール
JP2007230408A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Kanto Auto Works Ltd 自動車のルーフ補強構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8662573B2 (en) 2012-02-21 2014-03-04 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Lateral impact energy transfer rail

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5327614B2 (ja) 車体のピラー構造
JP4384206B2 (ja) 自動車の車体構造
JP2007038839A (ja) 自動車の後部車体構造
JP4449758B2 (ja) 車体構造
JP2010052729A (ja) 自動車の前部構造
JP2007230408A (ja) 自動車のルーフ補強構造
JP6919187B2 (ja) 車体フロア構造
JP2008149895A (ja) フレーム構造体
JPH0930452A (ja) 自動車用サイドシル補強構造
US20060066137A1 (en) Vehicle body structure
WO2006049536A1 (en) Arrangement for vehicle cabs
JP6172211B2 (ja) 車両の後部車体構造
JP5013601B2 (ja) 車両用シートのベースブラケット構造
JP5929432B2 (ja) 車両用シート装置
JP2008037198A (ja) 車体構造
JP2009132302A (ja) 自動車のリヤドア構造
JP2010173415A (ja) 自動車のルーフ構造
JP2009280106A (ja) 車両用フレーム構造
JP2009143252A (ja) 車両補強構造
JP4032725B2 (ja) 自動車の下部車体構造
JP2003146248A (ja) 車体構造
JP2003112656A (ja) 車両のルーフ構造
JP4154698B2 (ja) 車両の後側面部構造
JP2022030065A (ja) 車両の側部車体構造
KR20090102087A (ko) 차량의 센터 필러 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20110513

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20110531

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20111213

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02