JP2010172666A - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2010172666A
JP2010172666A JP2009021905A JP2009021905A JP2010172666A JP 2010172666 A JP2010172666 A JP 2010172666A JP 2009021905 A JP2009021905 A JP 2009021905A JP 2009021905 A JP2009021905 A JP 2009021905A JP 2010172666 A JP2010172666 A JP 2010172666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
panty liner
absorbent body
absorber
adhesive material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009021905A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5368816B2 (ja
Inventor
Tamami Kobayashi
玉実 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2009021905A priority Critical patent/JP5368816B2/ja
Publication of JP2010172666A publication Critical patent/JP2010172666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5368816B2 publication Critical patent/JP5368816B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

【課題】表面シート、裏面シート及び吸収体の固定により、装着感を損ね難い吸収性物品を提供すること。表面シート、裏面シート及び吸収体の固定により、吸収体へ吸収された体液が表面シートと裏面シートとの接着部位から漏れ出し難く、表面シートから吸収体層への体液の迅速な吸収を妨げ難い吸収性物品を提供すること。
【解決手段】本発明の吸収性物品であるパンティライナー1Aは、表面シート2、裏面シート3、これらシート間に配された吸収体4を備えている。パンティライナー1Aは、裏面シート3の肌当接面側の表面に吸収体4の外周形状に沿って所定幅の外側接着材5が塗布されている。パンティライナー1Aは、外側接着材5によって、裏面シート3に、表面シート2が固定されており、吸収体4のY方向の前後端部4a,4b及び/又は吸収体4のY方向の両側部4cにおいては、外側接着材5により、吸収体4も固定されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、パンティライナー(おりものシート)、生理用ナプキン、失禁パッド等の各種吸収性物品に関する。
従来、パンティライナー、生理用ナプキン、失禁パッド等の各種吸収性物品は、不織布等の表面シートとポリエチレンフィルム等の裏面シートとの間に吸収体を備え、吸収性物品の外周縁部で表面シートと裏面シートを熱シールすることによって形成されているものであった。熱シールすることによって形成された熱シール部は、吸収性物品の着用中に表面シート、裏面シート又は吸収体等が分離しないように、表面シートと裏面シートとを、熱を加えながらエンボス加工することにより熱融着させて一体化形成されたものであり、このような熱シール部は、硬くなり易く、装着時に着用者の陰股部やお尻の部位に接触することにより、装着感を損ねてしまう可能性があった。
例えば特許文献1には、長手方向の両側部において、粘着材の塗布により形成された固定部を介して表面シートと裏面シートとが固定されている吸収性物品が開示されている。しかしながら、特許文献1に記載の吸収性物品は、その両側面における装着感については優れるものの、その長手方向の前後端部においては、ヒートシールにより、表面シートと裏面シートとが接着されて形成されており、前後端部では、やはり装着感を損ねてしまう可能性があった。
また、例えば特許文献2には、エンボス加工を施さず、吸収体の表面シート及び裏面シートの両面上に接着材を全面に塗布するすることにより、表面シート、吸収体及び裏面シートが固定されている吸収性物品が開示されている。しかしながら、特許文献12に記載の吸収性物品は、接着材が吸収体の裏面シート側の全面に塗布されているため、吸収体の密度が、塗布された接着材によって、吸収体と裏面シートとの接着部位において高くなってしまう。このように裏面シート寄りの吸収体の密度が高くなれば、吸収体層へ吸収された体液が前述の接着部位に溜まり易く、溜まった体液が外方に拡散することによって、表面シートと裏面シートとの接着部位から体液が漏れ出し易い。また、特許文献12に記載の吸収性物品は、接着材が吸収体の表面シート側の全面に塗布されているため、表面シートから吸収体層への体液の迅速な吸収を妨げる可能性がある。
特開平8−280737号公報 特開2005−160716号公報
従って本発明の目的は、表面シート、裏面シート及び吸収体の固定により、装着感を損ね難い吸収性物品を提供することにある。また、表面シート、裏面シート及び吸収体の固定により、吸収体へ吸収された体液が表面シートと裏面シートとの接着部位から漏れ出し難く、表面シートから吸収体層への体液の迅速な吸収を妨げ難い吸収性物品を提供することにある。
本発明は、肌当接面側に表面シート、非肌当接面側に裏面シート及びこれらシート間に配された吸収体を備えた縦長の吸収性物品であって、前記裏面シートの肌当接面側の表面に前記吸収体の外周形状に沿って所定幅の外側接着材が塗布され、該外側接着材によって、前記裏面シートに、前記表面シートが固定されており、前記吸収体の長手方向の前後端部及び/又は前記吸収体の長手方向の両側部においては、前記外側接着材により、前記吸収体も固定されている吸収性物品を提供するものである。
本発明の吸収性物品によれば、表面シート、裏面シート及び吸収体の固定により、装着感が損ねられ難い。また、本発明の吸収性物品によれば、表面シート、裏面シート及び吸収体の固定により、吸収体へ吸収された体液が表面シートと裏面シートとの接着部位から漏れ出し難く、表面シートから吸収体層への体液の迅速な吸収が妨げられ難い。
以下、本発明の吸収性物品であるパンティライナーの好ましい第1実施形態について、図面を参照しながら説明する。
第1実施形態のパンティライナー1Aは、図1に示すように、パンティライナー1Aの長手方向(Y方向)に延びる中心線CLに対して左右対称に形成されている。以下の説明では、中心線CLに平行な方向をY方向といい、中心線CLに直交する方向をX方向という。第1実施形態のパンティライナー1Aは、図1,図2に示すように、肌当接面側に表面シート2、非肌当接面側に裏面シート3、及びこれらシート2,3間に配された吸収体4を備えている。第1実施形態のパンティライナー1Aは、図1,図2に示すように、裏面シート3の肌当接面側の表面に吸収体4の外周形状に沿って所定幅の外側接着材5が塗布されている。第1実施形態のパンティライナー1Aは、図1,図2に示すように、外側接着材5によって、裏面シート3に、表面シート2が固定されており、吸収体4の長手方向(Y方向)の前後端部4a,4b及び/又は吸収体4の長手方向(Y方向)の両側部4c,4cにおいては、外側接着材5により、吸収体4も固定されている。
第1実施形態のパンティライナー1Aについて、詳述すると、パンティライナー1Aは、図1,図2に示すように、肌対向面側に配置された液透過性の表面シート2、非肌対向面側に配置された液難透過性(不透過性を含む概念)の裏面シート3及びこれら両シート2,3間に介在された液保持性の吸収体4とを具備する縦長のものである。本明細書において、「肌当接面側」とは、各部材の両側(面)のうち、着用時に着用者の肌側に向けて配される側(面)を示す。また、「非肌当接面側」とは、各部材の両側(面)のうち、着用時に着用者の肌側とは反対側に向けて配される側(面)を示す。
表面シート2は、図1に示すように、吸収体4の外方全域に亘って延出しており、その形状は略長方形状である。表面シート2は、図1に示すように、その長手方向(Y方向)の両側縁が、長手方向(Y方向)中央部において内方に括れた形状を有し、その長手方向(Y方向)の両端縁が、外方に凸の曲線状を有している。尚、パンティライナー1Aの表面シート2は、前述のように、その両側縁が内方に括れ、その両端縁が外方に凸に形成されているが、これに限らず、その両側縁が、括れた形状でなくてもよく、また、その両端縁が、外方に凸に形成されていなくてもよい。表面シート2は、パンティライナー1Aの肌対向面をなすものである。
裏面シート3は、図1に示すように、吸収体4の外方全域に亘って延出しており、表面シート2と同形同大のシートである。裏面シート3は、パンティライナー1Aの非肌対向面をなすものである。
パンティライナー1Aにおける吸収体4は、図1に示すように、長手方向(Y方向)の前後端部4a,4bそれぞれは、外方に凸状に形成されており、長手方向(Y方向)の両側部4c,4cそれぞれは、内方に括れて形成されている。長手方向(Y方向)の両側部4c,4cそれぞれは、特に、長手方向(Y方向)中央付近において、内方に括れて形成されている。
パンティライナー1Aの長さLは90mm〜180mmであり、パンティライナー1Aの長さ(L)に対する吸収体4の長さ(L1)の比率(L1/L)は、好ましくは0.4〜0.95である。また、パンティライナー1Aの幅Wは40mm〜80mmであり、パンティライナー1Aの幅(W)に対する吸収体4の幅(W1)の比率(W1/W)は、好ましくは0.4〜0.9である。尚、パンティライナー1Aの長さLは、その両端縁が、外方に凸の形状の場合には、最も長い部分の長さである。また、パンティライナー1Aの幅Wは、装着時に両脚からの力が大きくかかり変形しやすいパンティライナーの長手方向(Y方向)中央での幅であり、その両側縁が、長手方向(Y方向)中央付近において内方に括れている場合には、最も狭い部分の幅である。
パンティライナー1Aは、図1,図2に示すように、裏面シート3の肌当接面側の表面に吸収体4の外周形状に沿って所定幅の外側接着材5が塗布され、外側接着材5によって、裏面シート3に、表面シート2が固定されている。即ち、上述したように、表面シート2及び裏面シート3は、吸収体4の外方全域に亘って延出しており、その延出する部分が互いに外側接着材5により接合されている。
外側接着材5は、図1,図2に示すように、吸収体4の外周形状に沿って塗布されている。パンティライナー1Aにおいては、吸収体4は、図1に示すように、その長手方向(Y方向)の前後端部4a,4bが外方に凸状に形成され、長手方向(Y方向)の両側部4c,4cが内方に括れて形成されているため、その形状に沿うように、所定幅の外側接着材5が連続して塗布されている。
パンティライナー1Aにおいては、図2に示すように、外側接着材5の内側縁5aが吸収体4の外周縁4dよりも内側(中心線CL寄り)に配されている。そのため、図1に示すように、吸収体4の長手方向(Y方向)の前後端部4a,4b及び長手方向(Y方向)の両側部4c,4cにおいて、外側接着材5により、表面シート2、裏面シート3及び吸収体4が固定されている。即ち、パンティーライナー1Aにおいては、外側接着材5は、その幅が、吸収体4の外周縁4dよりも内側から表面シート2及び裏面シート3それぞれの外方端までの範囲であって、吸収体4の外周形状に沿う全周に塗布されている。従って、外側接着材5により、表面シート2、裏面シート3及び吸収体4が固定されており、外側接着材5が塗布されていない吸収体4の中央部分では、裏面シート3及び吸収体4が固定されていない。
外側接着材5の幅W2は、対応する製品のサイズにおいて適宜自由に選択できるが、着用中に表面シート2、裏面シート3及び吸収体4が分離しないように十分に固定できるだけの接着強度を持つと共に、パンティライナー1Aの装着感を損ねないようにするという観点から、5mm〜45mmであることが好ましく、5mm〜20mmであることが更に好ましく、5mm〜10mmであることが特に好ましい。
外側接着材5の塗布坪量は、吸収体4に吸収された体液により着用中に表面シート2及び裏面シート3が分離せず、体液漏れを防止する観点から、5g/m2〜100g/m2であることが好ましく、20g/m2〜100g/m2であることが更に好ましい。
上述した本発明の第1実施形態のパンティライナー1Aの形成材料について説明する。
表面シート2、裏面シート3、吸収体4としては、それぞれ、この種の物品に従来使用されているものと同様のものを用いることができる。例えば、表面シート2としては各種製法による不織布、開孔フィルム、これらの積層体を用いることができる。裏面シート3としてはポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリエステルフィルムを用いることができ、必要に応じて透湿性のものを用いることができる。吸収体4としては吸収性ポリマーの粒子及びパルプ繊維等の繊維材料から構成され、ティッシュペーパ(図示せず)によって被覆されているものや、シート状のものを用いることができる。
外側接着材5に使用する接着材としては、この種の物品に従来使用されているものと同様のものを用いることができる。例えば、エマルジョン系、水系、溶剤系の接着材やそれらを塗布した粘着テープ等が挙げられるが、充分な接着性及び安定な生産性を得る観点から、ホットメルト接着材が好ましい。
ホットメルト接着材の種類としては、従来、吸収性物品に使用されている各種のもの等を特に制限なく用いることができるが、主に天然ゴム類似の基本構造を有する合成ゴム系のブロック共重合体を用いることが好ましい。そのようなブロック共重合体としては、例えばスチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体(SIS)、スチレン−エチレン−プロピレン−スチレン共重合体(SEPS)、スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体(SBS)、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレン共重合体(SEBS)等が挙げられる。接着材は、これらのブロック共重合体から選択される一種又は二種以上のベースポリマーを10〜65重量%、特に30〜50重量%含むことが好ましい。
外側接着材5の塗布方法としては、吸収体4の外周形状に沿って塗布する観点から、接着材の塗布方法として一般的な、スロットコーター法、スパイラルコーター法、スプレーコーター法等では難しく、形状に沿って塗布することができるグラビアコート法では、上述した塗布坪量で接着材を塗布することが難しい。そのため、以下の装置を用いて接着材を塗布することが好ましい。
外側接着材5の塗布装置100は、ホットメルト接着材の塗布装置であり、図3に示すように、ホットメルト接着材を供給する供給手段200と、供給手段200から供給されるホットメルト接着材を所定パターンで吐出する吐出ローラー300と、吐出ローラー300から吐出された所定パターンのホットメルト接着材を、連続的に供給される裏面シート3の連続体30の表面に転写する転写手段400とを具備する。
吐出ローラー300は、図3及び図4に示すように、吐出ローラー300の外周部を形成する表面プレート331と、吐出ローラー300における表面プレート331より内側(回転軸側)部分を構成するローラー本体332とを備えてなる。ローラー本体332は、図3に示すように、円柱状の形態をなしている。ローラー本体332は、図3に示すように、その外周部に、周方向に間隔を開けて複数の凹部333を備えている。凹部333は、ローラー本体332の内部の管路350を通って導入されるホットメルト接着材を表面プレート331の面に沿う方向に拡散させる。各凹部333の底面部には、図4に示すように、凹部333にホットメルト接着材を導入する導入口334が設けられている。そして、表面プレート331が、凹部333を覆うように、ローラー本体332の外周面に固定されている。表面プレート331は、多孔体からなり、表面プレート331の凹部333を覆う部分の全域からホットメルト接着材が吐出されるようになされている。凹部333の底面部の形状は、図3に示すように、パンティライナー1Aの裏面シート3の表面に塗布された外側接着材5の形状に対応するように形成されており、凹部333で囲まれた部分の形状は、パンティライナー1Aの吸収体4の形状に対応するように形成されている。
次に、本塗布装置1の動作を説明する。
まず、図示しないタンク内にホットメルト接着材を投入し、溶融状態とする。そして、吐出ローラー300の周速度、及び転写手段400の備える転写ローラー441の周速度が等しくなるように回転させる。次に、図3に示すように、転写ローラー441とニップローラー442との間に、裏面シート3の連続体30を供給し、裏面シート3の連続体30の搬送速度を、転写ローラー441の周速度と同一とする。そして、溶融状態のホットメルト接着材を、供給手段200の備える供給管221を通じて吐出ローラー300のローラー本体332の内部に図示しないポンプによって供給する。供給手段200から供給されたホットメルト接着材は、図4に示すように、ローラー本体332の内部に形成された管路350を通じて、ローラー本体332の外周面に形成された導入口334から凹部333内に供給され、凹部333内において、表面プレート331の面に沿う方向に拡散した後、表面プレート331を構成する多孔体の孔を通って吐出ローラー300の表面に導かれて、転写ローラー441の外表面に所定パターンで吐出される。そして、この転写ローラー441が回転し、ニップローラー442との間を移動する裏面シート3の連続体30の表面にホットメルト接着材を転写する。このようにして、裏面シート3の連続体30の表面に、ホットメルト接着材が塗布され、それにより、裏面シート3の連続体30の表面に、外側接着材5が搬送方向に連続的に形成される。その後、外側接着材5が形成された裏面シート3の連続体30上に、吸収体4が供給され、更に吸収体4を挟むように表面シート2の連続体が供給され、それらが外側接着材5により固定される。固定された、裏面シート3の連続体30、吸収体4及び表面シート2の連続体からなる複合体は、次工程に送られて所定形状にトリミングされることにより、パンティライナー1Aが連続的に製造される。
上述した本発明の第1実施形態のパンティライナー1Aを使用した際の作用効果について説明する。
第1実施形態のパンティライナー1Aは、図1,図2に示すように、表面シート2と裏面シート3との一体化を、エンボス加工等による熱融着を施すことなく、表面シート2と裏面シート3とを外側接着材5により固定し一体化しているため、パンティライナー1Aの装着感が損ねられ難い。
また、第1実施形態のパンティライナー1Aは、図1,図2に示すように、裏面シート3の肌当接面側の表面に吸収体4の外周形状に沿って所定幅の外側接着材5が塗布されており、外側接着材5によって、吸収体4の長手方向(Y方向)の前後端部4a,4b及び長手方向(Y方向)の両側部4c,4cにおいて、表面シート2、裏面シート3及び吸収体4が固定されている。そのため、外側接着材5によって、吸収体4の密度が、吸収体4と裏面シート3との接着部位において高くなり難く、毛管力による体液の移行が起こり難い。従って、吸収体4の全容積を用いて体液を確保できるので、吸収体4へ吸収された体液が、表面シート2と裏面シート3との接着部位から漏れ出し難い。
また、第1実施形態のパンティライナー1Aは、図1,図2に示すように、外側接着材5が塗布されていない吸収体4の中央部分では、裏面シート3及び吸収体4が固定されていない。そのため、透湿性の裏面シート3を用いた場合に、裏面シート3の透湿性が、外側接着材5の塗布により低下し難い。
また、第1実施形態のパンティライナー1Aは、図1,図2に示すように、表面シート2及び吸収体4が接着材により固定されていないので、表面シート2から吸収体4への体液の迅速な吸収が妨げられ難い。
次に、本発明の第2実施形態のパンティライナーについて、図5,図6に基づいて説明する。
第2実施形態のパンティライナー1Bについては、第1実施形態のパンティライナー1Aと異なる点について説明する。特に説明しない点は、第1実施形態のパンティライナー1Aと同様であり、第1実施形態のパンティライナー1Aの説明が適宜適用される。
第2実施形態のパンティライナー1Bは、第1実施形態のパンティライナー1Aのように、吸収体4の長手方向(Y方向)の前後端部4a,4b及び長手方向(Y方向)の両側部4c,4cにおいて、外側接着材5により、表面シート2、裏面シート3及び吸収体4が固定されておらず、図5に示すように、吸収体4の長手方向(Y方向)の前後端部4a,4bにおいて、外側接着材5により、表面シート2、裏面シート3及び吸収体4が固定されている。具体的には、吸収体4の長手方向(Y方向)の前後端部4a,4bにおいては、外側接着材5の内側縁5aが吸収体4の外周縁4dよりも内側に配されているが、吸収体4の長手方向(Y方向)の両側部4c,4cにおいては、図6に示すように、外側接着材5の内側縁5aが吸収体4の外周縁4dよりも外側に配されている。
第2実施形態のパンティライナー1Bは、図5,図6に示すように、吸収体4の非肌当接面側の表面において、吸収体4の外周縁4dよりも内側に、吸収体4の外周形状に沿って所定幅の内側接着材6が非連続的に塗布されている。第2実施形態のパンティライナー1Bは、外側接着材5以外に、内側接着材6を備えており、内側接着材6によって、裏面シート3及び吸収体4が固定されている。
内側接着材6は、吸収体4の外周形状に沿って塗布されており、吸収体4の外周縁4dから5mm〜15mm内側に塗布されており、隣り合う内側接着材6同士の間隔を
2mm〜10mm開けて非連続的に塗布されている。内側接着材6の幅W3は、対応する製品のサイズにおいて適宜自由に選択できるが、着用中に裏面シート3と吸収体4とが分離しないように十分に固定できるだけの接着強度を持つと共に、透湿性の裏面シート3を用いた場合に、裏面シート3の透湿性を損ねないようにするという観点から、2mm〜10mmであることが好ましく、2mm〜5mmであることが更に好ましい。
内側接着材6の全塗布坪量は着用中に裏面シート3と吸収体4とが分離しないように十分に固定できるだけの接着強度を持つという観点から、5g/m2〜100g/m2であることが好ましく、20g/m2〜100g/m2であることが更に好ましい。
第2実施形態のパンティライナー1Bの内側接着材6としては、外側接着材5と同様に、この種の物品に従来使用されているものと同様のものを用いることができる。また、内側接着材6の塗布方法としては、外側接着材5の塗布方法と同様の方法が用いられる。
上述した本発明の第2実施形態のパンティライナー1Bを使用した際の作用効果について説明する。
第2実施形態のパンティライナー1Bは、第1実施形態のパンティライナー1Aと同様の効果が得られる。以下、第1実施形態のパンティライナー1Aと異なる効果について説明する。
第2実施形態のパンティライナー1Bは、図5に示すように、吸収体4の非肌当接面側の表面において、吸収体4の外周形状に沿って所定幅の内側接着材6が非連続的に塗布されている。第2実施形態のパンティライナー1Bは、吸収体4の長手方向(Y方向)の前後端部4a,4bにおいては、外側接着材5及び内側接着材6により、裏面シート3及び吸収体4が固定されており、その他の部位においては、内側接着材6により、裏面シート3及び吸収体4が固定されているため、ヨレが発生し難く、装着感が損ねられ難い。
第2実施形態のパンティライナー1Bは、図5に示すように、内側接着材6が吸収体4の外周形状に沿って非連続的に塗布されているため、透湿性の裏面シート3を用いた場合に、裏面シート3の透湿性が、低下し難い。
次に、本発明の第3実施形態のパンティライナーについて、図7,図8に基づいて説明する。
第3実施形態のパンティライナー1Cについては、第1実施形態のパンティライナー1Aと異なる点について説明する。特に説明しない点は、第1実施形態のパンティライナー1Aと同様であり、第1実施形態のパンティライナー1Aの説明が適宜適用される。
第3実施形態のパンティライナー1Cは、第1実施形態のパンティライナー1Aのように、吸収体4の長手方向(Y方向)の前後端部4a,4b及び長手方向(Y方向)の両側部4c,4cにおいて、外側接着材5により、表面シート2、裏面シート3及び吸収体4が固定されておらず、図7に示すように、吸収体4の長手方向(Y方向)の両側部4c,4cにおいて、外側接着材5により、表面シート2、裏面シート3及び吸収体4が固定されている。具体的には、吸収体4の長手方向(Y方向)の両側部4c,4cにおいては、図8に示すように、外側接着材5の内側縁5aが吸収体4の外周縁4dよりも内側(中心線CL寄り)に配されているが、吸収体4の長手方向(Y方向)の前後端部4a,4bにおいては、外側接着材5の内側縁5aが吸収体4の外周縁4dよりも外側に配されている。
第3実施形態のパンティライナー1Cは、図7,図8に示すように、吸収体4の肌当接面側の表面において、吸収体4の外周縁4dよりも内側に、吸収体4の外周形状に沿って所定幅の表面シート側接着材7が非連続的に塗布されている。第3実施形態のパンティライナー1Cは、外側接着材5以外に、表面シート側接着材7を備えており、表面シート側接着材7によって、表面シート2及び吸収体4が固定されている。
表面シート側接着材7は、吸収体4の外周形状に沿って、1本〜5本備えていることが好ましく、パンティライナー1Cにおいては、図7に示すように、3本備えている。
以下、吸収体4の肌当接面側の表面に、表面シート側接着材7を3本備えているパンティライナー1Cについて、図面を参照しながら具体的に説明する。
3本の表面シート側接着材7は、最も外方に位置する表面シート側接着材71、最も内方に位置する表面シート側接着材73、表面シート側接着材71と表面シート側接着材73との間に位置する表面シート側接着材72である。表面シート側接着材71は、吸収体4の外周縁4dから5mm〜10mm内側に吸収体4の外周形状に沿って塗布されており、表面シート側接着材71において、隣り合う表面シート側接着材71同士の間隔を2mm〜10mm開けて非連続的に塗布されている。表面シート側接着材71の幅W4は、対応する製品のサイズにおいて適宜自由に選択できるが、着用中に表面シート2と吸収体4とが分離しないように十分に固定できるだけの接着強度を持つと共に、パンティライナー1Aの装着感及び、表面シート2から吸収体4への体液の迅速な吸収性を損ねないようにするというの観点から、2mm〜10mmであることが好ましく、2mm〜5mmであることが更に好ましい。
表面シート側接着材72は、表面シート側接着材71から2mm〜5mm内側に吸収体4の外周形状に沿って塗布されており、表面シート側接着材73は、表面シート側接着材72から2mm〜5mm内側に吸収体4の外周形状に沿って塗布されている。隣り合う表面シート側接着材72同士の間隔及び隣り合う表面シート側接着材73同士の間隔は、隣り合う表面シート側接着材71同士の間隔と同様であり、表面シート側接着材72の幅及び表面シート側接着材73の幅4は、表面シート側接着材71の幅W4と同様である。
表面シート側接着材71の全塗布坪量は着用中に表面シート2と吸収体4とが分離しないように十分に固定できるだけの接着強度を持つという観点から、5g/m2〜100g/m2であることが好ましく、20g/m2〜100g/m2であることが更に好ましい。表面シート側接着材72の全塗布坪量及び表面シート側接着材73の全塗布坪量は、表面シート側接着材71の全塗布坪量と同様である。
第3実施形態のパンティライナー1Cの表面シート側接着材7としては、外側接着材5と同様に、この種の物品に従来使用されているものと同様のものを用いることができる。また、表面シート側接着材7の塗布方法としては、外側接着材5の塗布方法と同様の方法が用いられる。
上述した本発明の第3実施形態のパンティライナー1Cを使用した際の作用効果について説明する。
第3実施形態のパンティライナー1Cは、第1実施形態のパンティライナー1Aと同様の効果が得られる。以下、第1実施形態のパンティライナー1Aと異なる効果について説明する。
第3実施形態のパンティライナー1Cは、図7に示すように、吸収体4の肌当接面側の表面において、吸収体4の外周形状に沿って所定幅の表面シート側接着材7が非連続的に塗布されている。第3実施形態のパンティライナー1Cは、吸収体4の長手方向(Y方向)の両側部4c,4dにおいては、外側接着材5により、表面シート2、裏面シート3及び吸収体4が固定され、表面シート側接着材7により、表面シート2及び吸収体4が固定されており、その他の部位においては、表面シート側接着材7により、表面シート2及び吸収体4が固定されているため、表面シート2上に皺が発生し難く、装着感が損ねられ難い。特に、第3実施形態のパンティライナー1Cは、図7に示すように、複数本の表面シート側接着材7を備えているため、表面シート2上に皺が更に発生し難い。
第3実施形態のパンティライナー1Cは、図7に示すように、表面シート側接着材7が吸収体4の外周形状に沿って非連続的に塗布されているため、表面シート2から吸収体4への体液の移行を妨げ難い。
本発明の吸収性物品は、第1〜第3実施形態のパンティライナーに何ら制限されず、例えば、次に説明するように、適宜変更可能である。また、第1〜第3実施形態のパンティライナーにおける各構成要件は、本発明の趣旨を損なわない範囲で、適宜組み合わせて実施できる。
例えば、上述した第1〜第3実施形態のパンティライナー1A,1B,1Cにおいて、図2、図6、図8に示すように、外側接着材5は、表面シート2及び裏面シート3それぞれの外方端まで塗布されているが、表面シート2及び裏面シート3それぞれの外方端まで塗布されていなくてもよい。
また、上述した第1〜第3実施形態のパンティライナー1A,1B,1Cにおいて、図1、図5、図7に示すように、吸収体4は、長手方向(Y方向)の前後端部4a,4bそれぞれは、外方に凸状に形成されており、長手方向(Y方向)の両側部4c,4cそれぞれは、内方に括れて形成されているが、長手方向(Y方向)の前後端部4a,4bそれぞれが、外方に凸状に形成されていなくてもよく、また、長手方向(Y方向)の両側部4c,4cそれぞれが、内方に括れて形成されていなくてもよい。
また、上述した第2実施形態のパンティライナー1Bにおいて、図5に示すように、内側接着材6が吸収体4の外周形状に沿って1本形成されているが、複数本形成されていてもよい。
本発明の吸収性物品は、パンティライナー以外にも、例えば、生理用ナプキン、失禁パッド等の吸収性物品に好適に用いることができる。
以下、実施例により本発明を更に具体的に説明するが、本発明は、かかる実施例によって何ら制限されるものではない。
〔実施例1〕
図1及び図2に示すパンティライナーを製造した。
実施例1のパンティライナーには、花王(株)製 ロリエきれいスタイル(無香料)の表面シート、透湿性の裏面シート及び吸収体(第二層に用いられている不織布)を使用した。
パンティライナー(表面シート又は裏面シート)の長さLは140mmであり、パンティライナーの長さ(L)に対する吸収体の長さ(L1)の比率(L1/L)は、0.93である。また、パンティライナー(表面シート又は裏面シート)の幅Wは48mmであり、パンティライナーの幅(W)に対する吸収体の幅(W1)の比率(W1/W)は、0.93である。
パンティライナーの外側接着材5には、ホットメルト粘着剤(スチレン・エチレン・ブチレン・スチレンブロック共重合体(SEBS)のスチレン系ゴム)を用い、上述した方法により、外側接着材5を吸収体4の外周形状に沿って、その幅W2を5mmに塗布し、その塗布坪量を60g/m2塗布し、パンティライナーを製造した。
比較例1のパンティライナーには、実施例1と同様に花王(株)製 ロリエきれいスタイル(無香料)の表面シート、透湿性の裏面シート及び吸収体(第二層に用いられている不織布)を使用した。
〔比較例1〕
比較例1のパンティライナーは、表面シート2及び裏面シート3の全面であって、吸収体4の肌当接面側及び非肌当接面側の全面にホットメルト粘着剤が塗布されている。このホットメルト粘着剤により、表面シート及び吸収体が固定され、裏面シート及び吸収体が固定され、並びに表面シート2及び裏面シート3における吸収体4の外方全域に亘って延出する部分で表面シート及び裏面シートが固定されて製造されている。さらに、比較例1のパンティライナーは、表面シート2及び裏面シート3における吸収体4の外方全域に亘って延出する部分において、熱エンボス加工を施し、熱融着させて製造されている。全面塗布されたホットメルト粘着剤は、その塗布坪量が60g/m2である。
〔評価〕
実施例1及び比較例1のパンティライナーを以下の項目について評価した。これらの結果を表1に示す。尚、表1の結果は、n=3の平均値である。
<曲げこわさの測定>
曲げこわさを、大栄科学精機製作所製のハンドロメーター(風合試験機)(品番:F360A)を用いて、JIS L 1096の試験方法に準じ、ハンドロメーター法により測定した。試験条件は以下の通りである。
・測定位置:サンプルの長手方向両側部中央領域において測定した。
・サンプルの配置位置:スリッタ幅20mmにセットしたのせ台(スリッタ)に対してサンプルを垂直に且つのせ台(スリッタ)の中央に配置した。
上記の試験条件下で、カットサンプルをその厚み方向に8mm押し込んだ時の抵抗値(g)をロードセルにて測定し、その値を曲げこわさとした。曲げこわさの値は、小さいほど曲げ易く柔らかいことを意味し、値が大きいほど曲げ難く硬いことを意味する。
<透湿度の測定>
透湿度を、東洋精機製作所製の透湿試験装置(品番:T−225)を用いて、JIS Z 0208の試験方法に準じ、透湿カップ法により測定した。試験条件は以下の通りである。
・カット寸法:花王(株)製 ロリエきれいスタイル(無香料)の表面シート、透湿性の裏面シート及び吸収体(第二層に用いられている不織布)を用い、各々200mm×200mmに調整した。実施例1においては表面シート、裏面シート及び吸収体を重ね合わせたものを直径70mmにカットしカットサンプルを得た。比較例1においては表面シート2及び裏面シート3の全面であって、吸収体4の肌当接面側及び非肌当接面側の全面にホットメルト粘着剤を塗布したものを直径70mmにカットしカットサンプルを得た。
・測定時間:1時間
・電乾温度:30℃±0.5℃、90%±2%RH
上記の試験条件下で、一定面積のカットサンプルから透過する水蒸気の1時間あたりの重量によって透湿度を測定した。透湿度の値は、小さいほど透湿性が悪いことを意味し、値が大きいほど透湿性が良いことを意味する。
<液透過速性の測定>
実施例1及び比較例1のパンティライナーを水平に置き、各表面シートの上に中央に円筒形の注入口が付いたプレート(160mm×60mm;75g)を載せ、プレートの注入口から各表面シートの表面上に、赤色の食用色素で着色させた水0.5gを注入し、吸収速度を測定した。
吸収速度の値は、小さいほど液透過性が良いことを意味し、値が大きいほど液透過性が悪いことを意味する。
実施例及び比較例についての評価結果を下記〔表1〕に示す。
Figure 2010172666
表1に示すように、本発明の実施例1のパンティライナーは、比較例1のパンティライナーに比べ、外縁部が柔らかく、透湿度が良好であり、液透過性も良好であることが確認できた。
図1は、本発明の第1実施形態のパンティライナー1Aの平面図である。 図2は、図1のX1−X1線断面図である。 図3は、接着材の塗布装置の一実施形態を示す要部斜視図である。 図4は、塗布装置の吐出ローラーの外周面近傍の構成を示す要部断面図である。 図5は、本発明の第2実施形態のパンティライナー1Bの平面図である。 図6は、図5のX2−X2線断面図である。 図7は、本発明の第3実施形態のパンティライナー1Cの平面図である。 図8は、図7のX3−X3線断面図である。
1A,1B,1C パンティライナー
2 表面シート
3 裏面シート
4 吸収体
4a,4b 吸収体の長手方向(Y方向)の長手方向(Y方向)の前後端部
4c 吸収体の長手方向(Y方向)の側部
4d 吸収体の外周縁
5 外側接着材
5a 外側接着材の内側縁
6 内側接着材
7(71,72,73) 表面シート側接着材
30 裏面シートの連続体
100 塗布装置
200 供給手段
221 供給管
300 吐出ローラー
331 表面プレート
332 ローラー本体
333 凹部
350 管路
400 転写手段
441 転写ローラー
442 ニップローラー

Claims (4)

  1. 肌当接面側に表面シート、非肌当接面側に裏面シート及びこれらシート間に配された吸収体を備えた縦長の吸収性物品であって、
    前記裏面シートの肌当接面側の表面に前記吸収体の外周形状に沿って所定幅の外側接着材が塗布され、該外側接着材によって、前記裏面シートに、前記表面シートが固定されており、前記吸収体の長手方向の前後端部及び/又は前記吸収体の長手方向の両側部においては、前記外側接着材により、前記吸収体も固定されている吸収性物品。
  2. 前記吸収体の長手方向の前後端部それぞれは、外方に凸状に形成されており、前記吸収体の長手方向の両側部それぞれは、内方に括れて形成されている請求項1に記載の吸収性物品。
  3. 前記吸収体の非肌当接面側の表面において、前記吸収体の外周縁よりも内側に、前記吸収体の外周形状に沿って所定幅の内側接着材が非連続的に塗布されている請求項1又は2に記載の吸収性物品。
  4. 前記吸収体の肌当接面側の表面において、前記吸収体の外周縁よりも内側に、該吸収体の外周形状に沿って所定幅の表面シート側接着材が非連続的に塗布されている請求項1〜3の何れかに記載の吸収性物品。
JP2009021905A 2009-02-02 2009-02-02 吸収性物品 Active JP5368816B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009021905A JP5368816B2 (ja) 2009-02-02 2009-02-02 吸収性物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009021905A JP5368816B2 (ja) 2009-02-02 2009-02-02 吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010172666A true JP2010172666A (ja) 2010-08-12
JP5368816B2 JP5368816B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=42704159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009021905A Active JP5368816B2 (ja) 2009-02-02 2009-02-02 吸収性物品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5368816B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014076077A (ja) * 2012-10-08 2014-05-01 Suntool Co Ltd 体液吸収製品製造ラインにおけるデザインコート塗布システムおよび塗布方法。
JP5938138B1 (ja) * 2015-12-25 2016-06-22 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP2018007886A (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 花王株式会社 吸収性物品
JP2018047191A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 王子ホールディングス株式会社 吸収性物品及びその製造方法
TWI619479B (zh) * 2016-03-04 2018-04-01 Oji Holdings Corp Absorbent article
JP2018094471A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 花王株式会社 液体塗工装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6360404U (ja) * 1986-10-08 1988-04-22
JPH01111002A (ja) * 1987-08-27 1989-04-27 Personal Prod Co 横チャンネルを有する翼体つきナプキン
JPH0767914A (ja) * 1993-09-01 1995-03-14 Kao Corp 吸収性物品及びその製造方法
JP2007135785A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Kao Corp 吸収性物品
JP2008119049A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Kao Corp 吸収性物品
JP2008136564A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Daio Paper Corp 吸収性物品

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6360404U (ja) * 1986-10-08 1988-04-22
JPH01111002A (ja) * 1987-08-27 1989-04-27 Personal Prod Co 横チャンネルを有する翼体つきナプキン
JPH0767914A (ja) * 1993-09-01 1995-03-14 Kao Corp 吸収性物品及びその製造方法
JP2007135785A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Kao Corp 吸収性物品
JP2008119049A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Kao Corp 吸収性物品
JP2008136564A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Daio Paper Corp 吸収性物品

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014076077A (ja) * 2012-10-08 2014-05-01 Suntool Co Ltd 体液吸収製品製造ラインにおけるデザインコート塗布システムおよび塗布方法。
JP5938138B1 (ja) * 2015-12-25 2016-06-22 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
TWI619479B (zh) * 2016-03-04 2018-04-01 Oji Holdings Corp Absorbent article
TWI649071B (zh) * 2016-03-04 2019-02-01 日商王子控股股份有限公司 Absorbent article
JP2018007886A (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 花王株式会社 吸収性物品
JP2018047191A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 王子ホールディングス株式会社 吸収性物品及びその製造方法
JP2018094471A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 花王株式会社 液体塗工装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5368816B2 (ja) 2013-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5031082B2 (ja) 吸収性物品の製造方法
JP4739942B2 (ja) 吸収性物品
JP5368816B2 (ja) 吸収性物品
JP4540898B2 (ja) 補助パッド取り付け用吸収性物品
JP4596965B2 (ja) 吸収性物品
US20180000661A1 (en) Array of absorbent articles
JP2009153736A (ja) 吸収性物品
KR20050037589A (ko) 생리용 흡수성 물품의 제조 장치 및 그 방법
EP3711726B1 (en) Process and apparatus for making channeled absorbent articles
KR20080068901A (ko) 흡수성 물품
JP2009153734A (ja) 吸収性物品
KR101730193B1 (ko) 피포장 흡수성 물품
WO2015096049A1 (en) Rolled absorbent personal care articles and methods of making same
JP2008246043A (ja) 吸収性物品
JP2017086349A (ja) 体液吸収用当て材
JP5590880B2 (ja) 包装吸収性物品
JP5631124B2 (ja) 失禁用ライナー
TW380048B (en) Absorbent article having compliant side cuffs of highloft material
JP2008136611A (ja) 吸収性物品
JP4128164B2 (ja) 吸収性物品の個装体
JP2005305135A (ja) 吸収性物品
CN102781390A (zh) 短裤型穿用物品
JP5544160B2 (ja) 吸収性物品の製造方法
JP2010075315A (ja) 吸収性物品
JP2007236549A (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130913

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5368816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250