JP2010170499A - 表示装置、表示方法及び表示処理プログラム - Google Patents

表示装置、表示方法及び表示処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2010170499A
JP2010170499A JP2009014687A JP2009014687A JP2010170499A JP 2010170499 A JP2010170499 A JP 2010170499A JP 2009014687 A JP2009014687 A JP 2009014687A JP 2009014687 A JP2009014687 A JP 2009014687A JP 2010170499 A JP2010170499 A JP 2010170499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
content
page
displayed
portable storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009014687A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Sugamata
裕樹 菅股
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2009014687A priority Critical patent/JP2010170499A/ja
Priority to US12/693,551 priority patent/US20100192059A1/en
Publication of JP2010170499A publication Critical patent/JP2010170499A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0483Interaction with page-structured environments, e.g. book metaphor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/14Electronic books and readers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】ユーザが閲覧したことがあるコンテンツを他の表示装置で閲覧する場合でも、前回コンテンツの表示終了直前に表示されたページを最初に表示することが可能な表示装置、表示方法及び表示処理プログラムを提供する。
【解決手段】 指示に基づいて選択されたコンテンツを、記憶内容の書き換えと着脱とが可能な不揮発性の可搬型記憶手段から読み出し表示手段に表示させる読み出し表示手段と、指示に基づいて、表示手段に表示中のコンテンツのページを切り替える表示切替手段と、選択されたコンテンツの表示の終了の直前に表示したページを示す表示ページ情報を、所定タイミングで当該コンテンツに対応付けて可搬型記憶手段に記憶させる記憶制御手段と、を備え、読み出し表示手段は、選択されたコンテンツに対応する表示ページ情報を可搬型記憶手段から読み出し、当該表示ページ情報が示すページを表示させる。
【選択図】図2

Description

本発明は、コンテンツをページ単位で表示する表示装置、表示方法及び表示処理プログラムの技術分野に関する。
現在、電子文書等のコンテンツを閲覧するための表示装置が広く知られている。一般的にこうした表示装置においては、ユーザ操作によって複数のコンテンツを切り替えながら表示することができるようになっている。このような態様において、コンテンツを切り替える度にコンテンツの最初の1ページ目が表示されていたのでは、ユーザが前回途中まで閲覧していたページまで辿り着くのに時間と手間とを要するという不都合が存在する。
かかる不都合を解消するため、特許文献1には、メモリカード等に記憶され閲覧されたコンテンツについて、ユーザが読み進んだ最終の表示ページを既読ページとして管理テーブルに記憶し、メニューから選択されたコンテンツの既読ページの情報を取得し、そのコンテンツの既読ページを表示する表示装置が記載されている。
特開2007−41717号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の表示装置は、管理テーブルを装置本体に記憶させているため、コンテンツを記憶したメモリカード等を他の表示装置に装着してそのコンテンツを閲覧するときには、既読ページからコンテンツを表示させることができなかった。
そこで、本発明は、以上の点に鑑みてなされたものであり、ユーザが閲覧したことがあるコンテンツを他の表示装置で閲覧する場合でも、前回コンテンツの表示終了直前に表示されたページを最初に表示することが可能な表示装置、表示方法及び表示処理プログラムを提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明の一つの観点では、複数ページで構成されるコンテンツを表示する表示手段と、指示を入力するために用いられる入力手段と、前記指示に基づいて選択された前記コンテンツを、記憶内容の書き換えと着脱とが可能な不揮発性の可搬型記憶手段から読み出し前記表示手段に表示させる読み出し表示手段と、前記指示に基づいて、前記表示手段に表示中の前記コンテンツのページを切り替える表示切替手段と、前記選択されたコンテンツの表示の終了の直前に表示したページを示す表示ページ情報を、所定タイミングで当該コンテンツに対応付けて前記可搬型記憶手段に記憶させる記憶制御手段と、を備え、前記読み出し表示手段は、前記選択されたコンテンツに対応する前記表示ページ情報を前記可搬型記憶手段から読み出し、当該表示ページ情報が示すページを表示させることを特徴とする。
よって、コンテンツの表示の終了の直前に表示されたページを示す表示ページ情報が可搬型記憶手段に記憶され、選択されたコンテンツが可搬型記憶手段から読み出され表示される際に、当該コンテンツに対応する表示ページ情報が可搬型記憶手段から読み出され、当該表示ページ情報が示すページが表示されるので、本発明に係る表示装置と同じ構成を有する他の表示装置にこの可搬型記憶手段を装着することで、同じコンテンツを当該他の表示装置が表示する際にも、前回表示終了直前に表示されたページを最初に表示することができる。
また、前記表示装置において、前記可搬型記憶手段には、前記コンテンツ自体に関する情報が付加情報として付加された当該コンテンツが記憶され、前記記憶制御手段は、前記選択され前記可搬型記憶手段に記憶されている前記コンテンツに付加された前記付加情報中に前記表示ページ情報を設定することを特徴とする。
よって、表示ページ情報は、コンテンツの付加情報に設定されるので、表示ページ情報を記憶させるためのテーブル等の領域を予め確保する必要がなく、それゆえ、表示ページ情報を記憶させておける個数がテーブル等の容量に制限されず、可搬型記憶手段に記憶されているコンテンツ全てに対して表示ページ情報を記憶させることができる。
また、前記表示装置において、前記表示切替手段は、前記指示に基づいて、前記表示手段による前記コンテンツの表示倍率と、当該コンテンツ1ページのうち前記表示手段に表示させる範囲と、の少なくとも何れか一方を切り替え、前記記憶制御手段は、前記表示ページ情報と、前記選択されたコンテンツの表示の終了の直前における前記表示倍率及び前記範囲を示す表示情報と、を前記可搬型記憶手段に記憶させ、前記読み出し表示手段は、前記表示ページ情報及び前記表示情報を前記可搬型記憶手段から読み出し、当該表示ページ情報が示すページにおいて当該表示情報が示す範囲を、当該表示情報が示す表示倍率で表示させることを特徴とする。
よって、表示装置がコンテンツを拡大または縮小して表示することができる場合において、前回表示終了直前に表示されたページを、そのときの表示倍率と範囲とで表示することができる。
また、前記表示装置において、前記記憶制御手段は、前記選択されたコンテンツの表示を終了させるときに、その時点で前記表示手段に表示させていたページを示す前記表示ページ情報を記憶させることを特徴とする。
よって、ページが切り替わる都度、表示ページ情報が可搬型記憶手段に記憶されるということがないので、可搬型記憶手段が書き込み回数に限りがある場合において、当該可搬型記憶手段の寿命を延ばすことができる。
また、前記表示装置において、前記記憶制御手段は、前記電源から前記表示手段への電力供給が停止するときに、その時点で前記表示手段に表示させていたページを示す前記表示ページ情報を記憶させることを特徴とする。
よって、表示手段が電源からの電力供給が絶たれたときでもコンテンツの表示を維持する不揮発性表示手段である場合において、コンテンツの表示を終了させることなく前記表示手段への電力供給が停止されたとしても、他の表示装置に可搬型記憶手段を装着することで、同じコンテンツを当該他の表示装置が表示する際にも、前記表示手段への電力供給の停止時に表示されたページを最初に表示することができる。しかも、ページが切り替わる都度、表示ページ情報が可搬型記憶手段に記憶されるということがないので、可搬型記憶手段が書き込み回数に限りがある場合において、当該可搬型記憶手段の寿命を延ばすことができる。
また、前記表示装置において、電源から記憶保持のための電力が供給される揮発性記憶手段を更に備え、前記記憶制御手段は、前記揮発性記憶手段へ電力が供給されているとき、前記表示手段に表示中のページを示す表示中ページ情報を前記揮発性記憶手段に記憶させ、前記揮発性記憶手段への電力供給が停止する前に、当該揮発性記憶手段に記憶されている前記表示中ページ情報を前記表示ページ情報として前記可搬型記憶手段に記憶させることを特徴とする。
よって、ページが切り替わる都度、表示ページ情報が可搬型記憶手段に記憶されるということがないので、可搬型記憶手段が書き込み回数に限りがある場合において、当該可搬型記憶手段の寿命を延ばすことができ、表示中のページの管理を揮発性記憶手段と可搬型記憶手段とを用いて効率良く行うことができる。
本発明の他の観点では、複数ページで構成されるコンテンツを表示する表示手段と、指示を入力するために用いられる入力手段と、を備える表示装置に含まれるコンピュータを、前記指示に基づいて選択された前記コンテンツを、記憶内容の書き換えと着脱とが可能な不揮発性の可搬型記憶手段から読み出し前記表示手段に表示させる読み出し表示手段、前記指示に基づいて、前記表示手段に表示中の前記コンテンツのページを切り替える表示切替手段、前記選択されたコンテンツの表示の終了の直前に表示したページを示す表示ページ情報を、所定タイミングで当該コンテンツに対応付けて前記可搬型記憶手段に記憶させる記憶制御手段、として機能させ、前記読み出し表示手段としての前記コンピュータを、前記選択されたコンテンツに対応する前記表示ページ情報を前記可搬型記憶手段から読み出し、当該表示ページ情報が示すページを表示させるように機能させることを特徴とする。
本発明の更に他の観点では、複数ページで構成されるコンテンツを表示する表示手段と、指示を入力するために用いられる入力手段と、を備える表示装置における表示方法であって、前記指示に基づいて選択された前記コンテンツを、記憶内容の書き換えと着脱とが可能な不揮発性の可搬型記憶手段から読み出し前記表示手段に表示させる読み出し表示工程と、前記指示に基づいて、前記表示手段に表示中の前記コンテンツのページを切り替える表示切替工程と、前記選択されたコンテンツの表示の終了の直前に表示したページを示す表示ページ情報を、所定タイミングで当該コンテンツに対応付けて前記可搬型記憶手段に記憶させる記憶工程と、を有し、前記読み出し表示工程においては、前記選択されたコンテンツに対応する前記表示ページ情報を前記可搬型記憶手段から読み出し、当該表示ページ情報が示すページを表示させることを特徴とする。
本発明によれば、コンテンツの表示の終了の直前に表示されたページを示す表示ページ情報が可搬型記憶手段に記憶され、選択されたコンテンツが可搬型記憶手段から読み出され表示される際に、当該コンテンツに対応する表示ページ情報が可搬型記憶手段から読み出され、当該表示ページ情報が示すページが表示されるので、本発明に係る表示装置と同じ構成を有する他の表示装置にこの可搬型記憶手段を装着することで、同じコンテンツを当該他の表示装置が表示する際にも、前回表示終了直前に表示されたページを最初に表示することができる。
一実施形態に係る携帯型表示装置1の概要構成の一例を示すブロック図である。 第1実施形態において、メモリカードMCに記憶されるコンテンツのデータ構成の一例を示す図である。 コンテンツとして、コンテンツAとコンテンツBとを切り替えて画面に表示させた場合の画面遷移の一例を示す図である。 第1実施形態に係る携帯型表示装置1におけるCPU101により実行される処理の一例を示すフローチャートである。 第1実施形態に係る携帯型表示装置1におけるCPU101により実行される処理の一例を示すフローチャートである。 コンテンツBの3ページ目を拡大表示させた場合の画面遷移の一例を示す図である。 第2実施形態において、メモリカードMCに記憶されるコンテンツのデータ構成の一例を示す図である。 第2実施形態に係る携帯型表示装置1におけるCPU101により実行される処理の一例を示すフローチャートである。 第2実施形態に係る携帯型表示装置1におけるCPU101により実行される処理の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の最良の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、例えば、SD(Secure Digital)メモリカードやマルチメディアカード等といった、記憶内容の書き換えと着脱とが可能な不揮発性の可搬型記憶手段(記録媒体)であるメモリカードに記憶された電子文書等のコンテンツを表示する携帯型表示装置に対して本発明を適用した場合の実施形態である。
[1.第1実施形態]
[1.1 携帯型表示装置の構成等]
始めに、図1乃至図3を参照して、本発明の第1実施形態に係る携帯型表示装置1の構成及び機能について説明する。
図1は、本実施形態に係る携帯型表示装置1の概要構成の一例を示すブロック図である。
図1に示すように、携帯型表示装置1は、携帯型表示装置1全体を統括制御するCPU(Central Processing Unit)101と、ファームウエア等を記憶するROM(Read Only Memory)102と、各種制御プログラムやユーザ設定等のデータを記憶するフラッシュROM103と、揮発性記憶手段としてCPU101の制御処理に必要なデータを一時的に記憶するRAM(Random Access Memory)104と、カーソルキー、決定キー、電源スイッチ等から構成され、入力手段としてユーザからの指示を指示情報としてCPU101に供給する操作キー105と、例えば、電気泳動表示パネルにより構成され、コンテンツを画面に表示する表示部106と、CPU101からの指示に基づき表示部106による表示を制御する表示コントローラ107と、を備えている。
また、携帯型表示装置1は、例えばリチウムイオン電池等から構成され、各部に電力を供給するバッテリー108と、バッテリー108に対する充電を制御する充電コントローラ109と、メモリカードドライブ等により構成され、CPU101からの指示に基づきメモリカードドライブに挿入されたメモリカードMCに対してデータの書き込み及び読み出しを行うメモリカードI/F(インターフェース)110と、携帯型表示装置1とパーソナルコンピュータ等の外部装置とを有線または無線により接続してデータを送受信するためのインターフェース処理を行う通信I/F111と、を備えている。そして、CPU101と、ROM102、フラッシュROM103、RAM104、操作キー105、表示コントローラ107、充電コントローラ109、メモリカードI/F110及び通信I/F111とは、バス112を介して相互に接続されている。
図2は、メモリカードMCに記憶されるコンテンツのデータ構成の一例を示す図である。
各コンテンツは、例えば1コンテンツが1ファイルのコンテンツ情報としてメモリカードMCに記憶される。そして、各コンテンツは、それぞれヘッダ情報(付加情報の一例)と実データとにより構成されている。
ヘッダ情報は、コンテンツ自体に関する情報としてコンテンツに付加されている。具体的にヘッダ情報としては、例えば、コンテンツの識別情報としてのコンテンツID、コンテンツのタイトルを示すタイトル情報、コンテンツの全ページ数、コンテンツの読書日時(最後に表示された日時)、ユーザが読書中のページ番号を示す読書中ページ番号(表示ページ情報の一例)等が設定される。ここで、読書中ページ番号は、開いている(画面に表示されている)コンテンツの表示終了時点または電源オフ時点で表示されていたページ番号である。ヘッダ情報が設定される領域(付属領域の一例)は、コンテンツ情報中に予め確保されている。従って、一度も閲覧されていない(表示されていない)コンテンツに関しては、読書日時及び読書中ページ番号は設定されないが、その場合には、それらの領域に無効な値が設定されている。
実データは、画面に表示されるコンテンツの本体であり、例えば、表示画像としてのビットマップデータがページ毎に区切られて構成されている。
このような構成のコンテンツは、例えば、パーソナルコンピュータ等によってオリジナルのコンテンツから変換されて作成される。そして、作成されたコンテンツは、パーソナルコンピュータ等によってメモリカードMCに記憶され、あるいは、通信I/F111を介してパーソナルコンピュータ等から受信されてメモリカードMCに記憶される。
CPU101は、ROM102やフラッシュROM103に記憶された各種プログラム(本発明の表示処理プログラムを含む)を読み出し実行することにより、コンテンツの選択処理及び表示制御処理を実行するとともに、本発明における表示制御手段、表示切替手段及び記憶制御手段等として機能する。
具体的に、CPU101は、画面表示するコンテンツを選択するためのコンテンツ一覧からユーザによって選択されたコンテンツの実データをメモリカードMCから読み出し、画面に表示させる。このとき、CPU101は、選択されたコンテンツのヘッダ情報をメモリカードMCから読み出し、当該ヘッダ情報に読書中ページ番号が登録されている場合には、当該読書中ページ番号が示すページを表示させる一方、読書中ページ番号が登録されていない場合には、1ページ目を表示させる。そして、CPU101は、読書中ページ番号がヘッダ情報に登録されているか否かにかかわらず、表示させたページの番号を表示ページ番号としてRAM104に記憶させる。
また、CPU101は、ユーザのページ切り替え操作に応じて、現在開いているコンテンツの画面に表示させるページを別のページに切り替えて表示させる。このとき、CPU101は、RAM104に記憶されている表示ページ番号を参照して、現在表示されているページを認識するとともに、当該表示ページ番号を変更する。そして、CPU101は、ユーザによってコンテンツを閉じる操作がされた(コンテンツの表示を終了させる指示がユーザによってなされた)とき、その時点で画面に表示されていたページの番号、つまり、RAM104に記憶されている表示ページ番号を、読書中ページ番号として、メモリカードMCに記憶されている(そのとき開いていた)コンテンツのヘッダ情報中に記録する。
ここで、上述した処理による画面遷移例を説明する。図3は、コンテンツとして、コンテンツAとコンテンツBとを切り替えて画面に表示させた場合の画面遷移の一例を示す図である。
図3(a)は、コンテンツ一覧の画面表示例である。図3(a)においては、メモリカードMCのフォルダM(あるいはディレクトリ)に、コンテンツA、コンテンツB及びコンテンツCが記憶されていることが示されている。ここで、コンテンツAが初めて選択されると、画面には、コンテンツAの1ページ目が表示される(図3(b))。次いで、次ページに切り替える操作によって、画面には、コンテンツAの2ページ目が表示される(図3(c))。そして、コンテンツを閉じる操作によって、コンテンツの一覧表示に戻るが(図3(d))、このとき、表示していたページの番号である2が読書中ページ番号としてメモリカードMCに記録される。
その後、コンテンツBが初めて選択されると、画面には、コンテンツBの1ページ目が表示され(図3(e))、次ページに切り替える操作によって、画面には、コンテンツBの2ページ目、コンテンツBの3ページ目と、順次表示される(図3(f)、(g))。そして、コンテンツを閉じる操作によって、コンテンツの一覧表示に再度戻り(図3(h))、ここで、コンテンツAが選択されると、画面には、コンテンツAの前回最後に表示されていた2ページ目が表示される(図3(i))。そして、次ページに切り替える操作によって、画面には、コンテンツAの3ページ目が表示される(図3(j))。
また、CPU101は、コンテンツを閉じるときとは別に、電源オフ操作がされたときにも、その時点で画面に表示されていたページの番号を読書中ページ番号として、メモリカードMCに記憶されている(そのとき開いていた)コンテンツのヘッダ情報中に記録する。本実施形態において、電源オフとは、携帯型表示装置1の全デバイスに対する電力供給を停止させることである。表示部106が、例えば、ブラウン管や液晶等の揮発性の表示手段であれば、バッテリー108からの電力供給が停止される電源オフは、即ちコンテンツの表示を終了させことを意味するが、本実施形態のように、表示部106が電気泳動方式等の電子ペーパーである場合には、電源オフ状態でも、それまでの表示を維持することができる一方、表示中ページ番号をRAM104に記憶していると、その情報が消えてしまう。そこで、本実施形態では、電源オフ操作がされたとき、電源をオフする直前に読書中ページ番号を記録させることとした。
なお、フラッシュROM103に記憶される制御プログラムは、例えば、メモリカードMCに記憶されてメモリカードI/F110を介して更新されても良いし、通信I/F111を介して受信されて更新されても良い。
[1.2 携帯型表示装置の動作]
次に、図4及び図5を参照して、本実施形態に係る携帯型表示装置1の動作について説明する。
図4及び図5は、本実施形態に係る携帯型表示装置1におけるCPU101により実行される処理の一例を示すフローチャートである。
図4に示す処理は、例えば、携帯型表示装置1の電源がオンとされた後に開始される。先ず、CPU101は、メモリカードドライブに挿入されているメモリカードMCに記憶されている各コンテンツのヘッダ情報を読み出し、当該ヘッダ情報に基づいて、コンテンツ一覧を、例えば図3(a)に示すように画面に表示させる(ステップS1)。次いで、CPU101は、操作キー105からの指示情報に基づいて、表示するコンテンツがユーザによって選択されたか否かを判定する(ステップS2)。このとき、CPU101は、コンテンツが選択されていない場合には(ステップS2:NO)、ステップS1に移行する。
一方、CPU101は、コンテンツが選択された場合には(ステップS2:YES)、選択されたコンテンツのヘッダ情報をメモリカードMCから読み出し(ステップS3)、当該ヘッダ情報から読書中ページ番号を読み出す(ステップS4)。そして、CPU101は、読書中ページ番号が登録されているか否かを判定する(ステップS5)。このとき、CPU101は、読書中ページ番号が登録されている場合には(ステップS5:YES)、表示中ページ番号として読書中ページ番号を設定し(ステップS6)、読書中ページ番号が登録されていない場合には(ステップS5:NO)、表示中ページ番号として1ページ目を設定する(ステップS7)。
CPU101は、表示中ページ番号の設定を終えると、メモリカードMCから、選択されたコンテンツの表示中ページ番号が示すページの実データを読み出し(ステップS8)、当該実データを画面に表示させる(ステップS9)。
次いで、CPU101は、操作キー105からの指示情報に基づいて、ユーザによってコンテンツを閉じる操作または電源オフ操作がされたか否かを判定する(ステップS10)。このとき、CPU101は、コンテンツを閉じる操作も電源オフ操作もされていない場合には(ステップS10:NO)、次いで、ユーザによるページ切り替え操作の内容を判別する(ステップS11)。
このとき、CPU101は、前ページへの切り替え操作がされた場合には(ステップS11:前ページ)、現在の表示ページが1ページ目であるか否かを判定する(ステップS12)。このとき、CPU101は、現在の表示ページが1ページ目ではない場合には(ステップS12:NO)、現在の表示ページ番号から1を減算し(ステップS13)、画面表示を前ページに切り替えるべくステップS8に移行する。一方、CPU101は、現在の表示ページが1ページ目である場合には(ステップS12:YES)、エラーメッセージを画面に表示させて(ステップS16)、ステップS10に移行する。
また、CPU101は、ステップS11において、次ページへの切り替え操作がされた場合には(ステップS11:次ページ)、現在の表示ページが最終ページであるか否かを判定する(ステップS14)。このとき、CPU101は、現在の表示ページが最終ページではない場合には(ステップS14:NO)、現在の表示ページ番号に1を加算し(ステップS15)、画面表示を次ページに切り替えるべくステップS8に移行する。一方、CPU101は、現在の表示ページが最終ページである場合には(ステップS14:YES)、エラーメッセージを画面に表示させて(ステップS16)、ステップS10に移行する。
CPU101は、ステップS10において、コンテンツを閉じる操作または電源オフ操作がされた場合には(ステップS10:YES)、選択されているコンテンツのヘッダ情報の読書中ページ番号として、現在の表示ページ番号をメモリカードMCに記録する(ステップS17)。
次いで、CPU101は、ユーザ操作がコンテンツを閉じる操作であったか否かを判定する(ステップS18)。このとき、CPU101は、コンテンツを閉じる操作であった場合には(ステップS18:YES)、コンテンツ一覧を表示すべくステップS1に移行する。一方、CPU101は、ユーザ操作が電源オフ操作であった場合には(ステップS18:NO)、電源をオフさせることによって(ステップS19)、本処理が終了する。
以上説明したように、本実施形態によれば、CPU101が、操作キー105からの指示情報に基づいて選択されたコンテンツを、メモリカードMCから読み出し表示部106に表示させ、操作キー105からの指示情報に基づいて、表示部106に表示中のコンテンツのページを切り替え、選択されたコンテンツの表示の終了の直前に表示したページを示す読書中ページ番号を、所定タイミングで当該コンテンツに対応付けてメモリカードMCに記憶させ、次回選択されたコンテンツに対応する読書中ページ番号をメモリカードMCから読み出し、当該読書中ページ番号が示すページを表示させるので、携帯型表示装置1と同様の構成を有する表示装置1にこのメモリカードMCを装着することで、同じコンテンツを当該他の表示装置が表示する際にも、前回表示終了直前に表示されたページを最初に表示することができる。
また、CPU101が、メモリカードMCに記憶されているコンテンツのヘッダ情報中に読書中ページ番号を記録するので、読書中ページ番号を記憶させるためのテーブルの領域を予め確保する必要がなく、それゆえ、読書中ページ番号を記憶させておける個数が当該テーブルの容量に制限されず、メモリカードMCに記憶されているコンテンツ全てに対して読書中ページ番号を記憶させることができる。また、テーブルのサイズを大きくすると、その分メモリカードMCの容量が圧迫され、また、テーブルに設定された情報の検索に時間を要してしまうが、ヘッダ情報に記録するのであれば、メモリカードMCの容量を最初から圧迫することもなく、処理時間が遅くなることもない。更に、ヘッダ情報中に読書中ページ番号を設定する領域が予め存在するので、メモリカードMCの空き容量がたとえゼロであっても、読書中ページ番号をメモリカードMCに記憶させることができる。
また、CPU101が、選択されたコンテンツの表示を終了させるときに、その時点で表示部106に表示させていたページを示す読書中ページ番号を記憶させるので、ページが切り替わる都度、読書中ページ番号がメモリカードMCに記憶されるということがなく、書き込み回数に限りがあるメモリカードMCの寿命を延ばすことができる。
また、CPU101が、電源がオフとされるときに、その時点で表示部106に表示させていたページを示す読書中ページ番号を記憶させるので、表示部106が、電源からの電力供給が絶たれたときでもコンテンツの表示を維持する電気泳動方式等のディスプレイであり、コンテンツの表示を終了させることなく電源がオフ状態とされたとしても、他の表示装置にメモリカードMCを装着することで、同じコンテンツを当該他の表示装置が表示する際にも、電源オフ時に表示されたページを最初に表示することができる。しかも、ページが切り替わる都度、読書中ページ番号がメモリカードMCに記憶されるということがないので、書き込み回数に限りがあるメモリカードMCの寿命を延ばすことができる。
また、CPU101が、RAM104へ電力が供給される電源オン状態のときには、現在表示中のページを示す表示ページ番号をRAM104に記憶させ、電源オフによってRAM104を含む全デバイスへの電力供給が停止される直前に、RAM104に記憶されている表示ページ番号を読書中ページ番号としてメモリカードMCに記憶させるので、メモリカードMCの寿命を延ばすことができるとともに、電源オン状態における表示ページ番号の書き込み時間を短くすることができ、読書中のページの管理を効率良く行うことができる。
[2.第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態について説明する。
本実施形態において、携帯型表示装置1は、ユーザ操作に応じてコンテンツの拡大表示を行うようになっている。また、携帯型表示装置1は、コンテンツ表示を終了させるまでの間に最終的に表示したページとそのときの拡大状態を記録し、同じコンテンツを再度表示するときに、同じページ及び同じ拡大状態で表示を行うようになっている。例えば、図6に示すように、コンテンツ一覧(図6(a))から、コンテンツBが選択され、ページ切り替え操作及び拡大操作がされることによって、コンテンツBの3ページ目(図6(c))の一部が拡大された状態で表示される(図6(b))。この状態でコンテンツBが一度閉じられた後(または電源がオフされた後)、再度コンテンツBが選択されると、閉じられたときのページである3ページ目を表示するとともに、同じ拡大率及び拡大位置でコンテンツBが表示される(図6(b))。
図7は、メモリカードMCに記憶されるコンテンツのデータ構成の一例を示す図である。図7において、図2と異なる点は、ヘッダ情報中に読書中ページ拡大情報(表示情報の一例)が追加されている点である。読書中ページ拡大情報には、例えば、拡大率及び拡大位置が含まれている。拡大率としては、例えば、通常表示に対する表示倍率が設定される。また、拡大位置は、例えば、拡大表示時において、コンテンツ1ページのうち画面に表示された範囲の最左上部の位置であり、コンテンツ1ページの最左上部を原点としたXY座標で示される。
CPU101は、コンテンツ一覧からユーザによって選択されたコンテンツの実データを画面に表示させるとき、選択されたコンテンツのヘッダ情報に読書中ページ番号が登録されている場合には、当該読書中ページ番号が示すページを表示させるとともに、読書中ページ拡大情報が示す拡大率及び拡大位置で当該ページを表示させる。
また、CPU101は、ユーザの拡大操作に応じて、現在表示しているページの拡大率及び拡大位置を変更して、コンテンツを画面に表示させる。そして、CPU101は、ユーザによってコンテンツを閉じる操作または電源オフ操作がされたとき、その時点で画面に表示されていたページの番号を読書中ページ番号として記録するとともに、その時点での拡大状態を読書中ページ拡大情報として記録する。
なお、携帯型表示装置1の構成は第1実施形態の場合と同様であるので、詳細な説明は省略する。
図8及び図9は、本実施形態に係る携帯型表示装置1におけるCPU101により実行される処理の一例を示すフローチャートであり、同図において、図4及び図5と同様の要素については同様の符号を付してある。
図8に示すように、CPU101は、コンテンツ一覧の表示、選択されたコンテンツのヘッダ情報及び読書中ページ番号の読み込みを行い(ステップS1〜S4)、読書中ページ番号が登録されている場合には(ステップS5:YES)、表示中ページ番号として読書中ページ番号を設定した後(ステップS6)、表示状態として、ヘッダ情報中のページ拡大情報を設定する(ステップS21)。次いで、CPU101は、表示中ページ番号が示すページの実データを読み出すと(ステップS8)、現在の拡大状態に合わせて実データを拡大表示または通常表示を行う(ステップS22)。なお、CPU101は、読書中ページ番号が登録されていない場合には(ステップS5:NO)、通常表示を行う。
次いで、CPU101は、コンテンツを閉じる操作も電源オフ操作もされていない場合には(ステップS10:NO)、ユーザによって拡大操作がされたか否かを判定する(ステップS23)。このとき、CPU101は、拡大操作がされなかった場合には(ステップS23:NO)、ユーザ操作に応じてページ切り替え処理を行う(ステップS11〜S16)。一方、CPU101は、拡大操作がされた場合には(ステップS23:YES)、ユーザによって指定された拡大率及び拡大位置で現在の拡大状態を更新し(ステップS24)、拡大操作を画面表示に反映させるべくステップS8に移行する。
CPU101は、ステップS10において、コンテンツを閉じる操作または電源オフ操作がされた場合には(ステップS10:YES)、読書中ページ番号を記録するとともに(ステップS17)、選択されているコンテンツのヘッダ情報の読書中ページ拡大情報として、現在の拡大情報をメモリカードMCに記録する(ステップS24)。そして、CPU101は、操作内容に応じてコンテンツ一覧を表示させ、または電源オフする(ステップS18、S19、S1)。
以上説明したように、本実施形態によれば、第1実施形態における効果に加え、CPU101が、操作キー105からの指示情報に基づいて、表示部106によるコンテンツの表示拡大率と当該コンテンツ1ページのうち表示部106に表示させる位置を示す拡大位置と、の少なくとも何れか一方を切り替え、読書中ページ番号と、選択されたコンテンツの表示の終了の直前における拡大率及び拡大位置を含む読書中ページ拡大情報をメモリカードMCに記憶させ、読書中ページ番号及び読書中ページ拡大情報をメモリカードMCから読み出し、当該読書中ページ番号が示すページにおいて当該読書中ページ拡大情報に含まれる拡大位置を、当該読書中ページ拡大情報に含まれる拡大率で表示させるので、前回表示終了直前に表示されたページを、そのときの拡大率と拡大位置とで表示することができる。
なお本実施形態においては、コンテンツの拡大表示についてのみ説明したが、縮小表示に対しても適用することができる。
また、上記各実施形態においては、読書中ページ番号(及び読書中ページ拡大情報)が、コンテンツのヘッダ情報中に記録されるようにしていたが、コンテンツとは別個のデータとして(別個のファイルとして)、コンテンツと対応付けてメモリカードMCに記録されるようにしても良い。また、メモリカードMCの記憶領域に管理用のテーブルを設けて、当該テーブルに読書中ページ番号が設定記憶されるようにしても良い。例えば、メモリカードMCが初めて携帯型表示装置1に装着されたときに、CPU101が、当該メモリカードMCに対してテーブルの領域を確保する。そして、CPU101は、このテーブルに、読書中ページ番号と開いていたコンテンツのコンテンツIDとを対応付けて設定する。CPU101は、次回、メモリカードMCからコンテンツを読み出す際には、当該コンテンツのコンテンツIDでテーブルを検索して、対応する読書中ページ番号を読み出すようにする。
また、上記各実施形態においては、コンテンツを1ページ単位で表示するようにしていたが、複数ページ単位で表示するようにしても良い。
更にまた、表示部106として、例えば、液晶ディスプレイ等を適用しても良い。
また更に、例えば、表示部106に表示されるページが切り替わる度に、そのときに表示されているページの番号を読書中ページ番号として記録しても良い。
更にまた、上記各実施形態においては、携帯型表示装置1の全デバイスに対する電力供給を停止させる電源オフ時に読書中ページ番号を記録させるようにしていたが、省電力状態に移行するときに記録させるようにしても良い。ここで、省電力状態とは、少なくともRAM104への電力供給が停止され、且つ、一部のデバイス(例えば、CPU101)へは電力が供給されている状態である。そして、電源オン状態において、例えば、ユーザが一定時間操作キー105を操作しないと、省電力状態に移行し、一部のデバイスへの電力供給が停止する。これによって、携帯型表示装置1の電力消費を抑えることができる。
具体的には、CPU101が、省電力状態に移行させると判断した場合には、RAM104に記憶されている表示ページ番号を読書中ページ番号としてメモリカードMCに記録させた直後、例えば、RAM104及び表示部106等へのバッテリー108からの電力供給を停止させる。そして、省電力状態においては、CPU101が、操作キー105からの指示情報の出力を監視し、電源スイッチ等が操作されときに、RAM104及び表示部106等への電力供給を開始させるようにする。
1 携帯型表示装置
101 CPU
102 ROM
103 フラッシュROM
104 RAM
105 操作キー
106 表示部
107 表示コントローラ
108 バッテリー
109 充電コントローラ
110 メモリカードI/F
111 通信I/F
112 バス

Claims (8)

  1. 複数ページで構成されるコンテンツを表示する表示手段と、
    指示を入力するために用いられる入力手段と、
    前記指示に基づいて選択された前記コンテンツを、記憶内容の書き換えと着脱とが可能な不揮発性の可搬型記憶手段から読み出し前記表示手段に表示させる読み出し表示手段と、
    前記指示に基づいて、前記表示手段に表示中の前記コンテンツのページを切り替える表示切替手段と、
    前記選択されたコンテンツの表示の終了の直前に表示したページを示す表示ページ情報を、所定タイミングで当該コンテンツに対応付けて前記可搬型記憶手段に記憶させる記憶制御手段と、
    を備え、
    前記読み出し表示手段は、前記選択されたコンテンツに対応する前記表示ページ情報を前記可搬型記憶手段から読み出し、当該表示ページ情報が示すページを表示させることを特徴とする表示装置。
  2. 請求項1に記載の表示装置において、
    前記可搬型記憶手段には、前記コンテンツ自体に関する情報が付加情報として付加された当該コンテンツが記憶され、
    前記記憶制御手段は、前記選択され前記可搬型記憶手段に記憶されている前記コンテンツに付加された前記付加情報中に前記表示ページ情報を設定することを特徴とする表示装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の表示装置において、
    前記表示切替手段は、前記指示に基づいて、前記表示手段による前記コンテンツの表示倍率と、当該コンテンツ1ページのうち前記表示手段に表示させる範囲と、の少なくとも何れか一方を切り替え、
    前記記憶制御手段は、前記表示ページ情報と、前記選択されたコンテンツの表示の終了の直前における前記表示倍率及び前記範囲を示す表示情報と、を前記可搬型記憶手段に記憶させ、
    前記読み出し表示手段は、前記表示ページ情報及び前記表示情報を前記可搬型記憶手段から読み出し、当該表示ページ情報が示すページにおいて当該表示情報が示す範囲を、当該表示情報が示す表示倍率で表示させることを特徴とする表示装置。
  4. 請求項1乃至3の何れか1項に記載の表示装置において、
    前記記憶制御手段は、前記選択されたコンテンツの表示を終了させるときに、その時点で前記表示手段に表示させていたページを示す前記表示ページ情報を記憶させることを特徴とする表示装置。
  5. 請求項1乃至4の何れか1項に記載の表示装置において、
    前記記憶制御手段は、電源から前記表示手段への電力供給が停止するときに、その時点で前記表示手段に表示させていたページを示す前記表示ページ情報を記憶させることを特徴とする表示装置。
  6. 請求項1乃至5の何れか1項に記載の表示装置において、
    電源から記憶保持のための電力が供給される揮発性記憶手段を更に備え、
    前記記憶制御手段は、前記揮発性記憶手段へ電力が供給されているとき、前記表示手段に表示中のページを示す表示中ページ情報を前記揮発性記憶手段に記憶させ、前記揮発性記憶手段への電力供給が停止する前に、当該揮発性記憶手段に記憶されている前記表示中ページ情報を前記表示ページ情報として前記可搬型記憶手段に記憶させることを特徴とする表示装置。
  7. 複数ページで構成されるコンテンツを表示する表示手段と、指示を入力するために用いられる入力手段と、を備える表示装置に含まれるコンピュータを、
    前記指示に基づいて選択された前記コンテンツを、記憶内容の書き換えと着脱とが可能な不揮発性の可搬型記憶手段から読み出し前記表示手段に表示させる読み出し表示手段、
    前記指示に基づいて、前記表示手段に表示中の前記コンテンツのページを切り替える表示切替手段、
    前記選択されたコンテンツの表示の終了の直前に表示したページを示す表示ページ情報を、所定タイミングで当該コンテンツに対応付けて前記可搬型記憶手段に記憶させる記憶制御手段、
    として機能させ、
    前記読み出し表示手段としての前記コンピュータを、前記選択されたコンテンツに対応する前記表示ページ情報を前記可搬型記憶手段から読み出し、当該表示ページ情報が示すページを表示させるように機能させることを特徴とする表示処理プログラム。
  8. 複数ページで構成されるコンテンツを表示する表示手段と、指示を入力するために用いられる入力手段と、を備える表示装置における表示方法であって、
    前記指示に基づいて選択された前記コンテンツを、記憶内容の書き換えと着脱とが可能な不揮発性の可搬型記憶手段から読み出し前記表示手段に表示させる読み出し表示工程と、
    前記指示に基づいて、前記表示手段に表示中の前記コンテンツのページを切り替える表示切替工程と、
    前記選択されたコンテンツの表示の終了の直前に表示したページを示す表示ページ情報を、所定タイミングで当該コンテンツに対応付けて前記可搬型記憶手段に記憶させる記憶工程と、
    を有し、
    前記読み出し表示工程においては、前記選択されたコンテンツに対応する前記表示ページ情報を前記可搬型記憶手段から読み出し、当該表示ページ情報が示すページを表示させることを特徴とする表示方法。
JP2009014687A 2009-01-26 2009-01-26 表示装置、表示方法及び表示処理プログラム Pending JP2010170499A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009014687A JP2010170499A (ja) 2009-01-26 2009-01-26 表示装置、表示方法及び表示処理プログラム
US12/693,551 US20100192059A1 (en) 2009-01-26 2010-01-26 Display apparatus, display method and computer-readable recording medium in which display processing program is recorded

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009014687A JP2010170499A (ja) 2009-01-26 2009-01-26 表示装置、表示方法及び表示処理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010170499A true JP2010170499A (ja) 2010-08-05

Family

ID=42355162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009014687A Pending JP2010170499A (ja) 2009-01-26 2009-01-26 表示装置、表示方法及び表示処理プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100192059A1 (ja)
JP (1) JP2010170499A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013003740A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Sharp Corp コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法およびコンテンツ再生プログラム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03103983A (ja) * 1989-09-19 1991-04-30 Hiuka Sangyo Kk 電子ブック
JPH05165829A (ja) * 1991-12-17 1993-07-02 Hitachi Ltd 文書作成装置および文書作成方法
JPH0644322A (ja) * 1993-06-11 1994-02-18 Seikosha Co Ltd しおり機能付電子読書機
JPH06231190A (ja) * 1993-02-03 1994-08-19 Nec Corp 電子書籍表示装置
JPH0713972A (ja) * 1994-06-16 1995-01-17 Seikosha Co Ltd 読書時間記憶機能付電子読書機
JPH07129613A (ja) * 1993-11-05 1995-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子読書装置
JP2003241883A (ja) * 2002-02-15 2003-08-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子書籍
JP2005275547A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Seiko Epson Corp 電子表示装置
JP2007041717A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子表示装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5535399A (en) * 1993-09-30 1996-07-09 Quantum Corporation Solid state disk drive unit having on-board backup non-volatile memory
US6643651B1 (en) * 2001-01-05 2003-11-04 At&T Corp. Navigation of object lists
US7440997B2 (en) * 2003-06-13 2008-10-21 Microsoft Corporation Mechanism for supporting browser navigation while preserving important application return states
US20060041847A1 (en) * 2004-08-23 2006-02-23 Wai-Lin Maw Paged graphical user interface
US20080155477A1 (en) * 2006-12-22 2008-06-26 Andrew Bocking System and method for switching between running application programs on handheld devices
KR100850571B1 (ko) * 2007-02-21 2008-08-06 삼성전자주식회사 이동 통신 단말기의 웹 페이지 표시 방법
US20090089366A1 (en) * 2007-09-27 2009-04-02 Kalman Csaba Toth Portable caching system
US8171429B2 (en) * 2008-05-30 2012-05-01 Yahoo! Inc. Application navigation
US9183369B2 (en) * 2008-09-26 2015-11-10 Red Hat, Inc. Thumb drive guest user

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03103983A (ja) * 1989-09-19 1991-04-30 Hiuka Sangyo Kk 電子ブック
JPH05165829A (ja) * 1991-12-17 1993-07-02 Hitachi Ltd 文書作成装置および文書作成方法
JPH06231190A (ja) * 1993-02-03 1994-08-19 Nec Corp 電子書籍表示装置
JPH0644322A (ja) * 1993-06-11 1994-02-18 Seikosha Co Ltd しおり機能付電子読書機
JPH07129613A (ja) * 1993-11-05 1995-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子読書装置
JPH0713972A (ja) * 1994-06-16 1995-01-17 Seikosha Co Ltd 読書時間記憶機能付電子読書機
JP2003241883A (ja) * 2002-02-15 2003-08-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子書籍
JP2005275547A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Seiko Epson Corp 電子表示装置
JP2007041717A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013003740A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Sharp Corp コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法およびコンテンツ再生プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20100192059A1 (en) 2010-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4142024B2 (ja) 表示システム及びデータ転送方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
US8421744B2 (en) Information display having separate and detachable units
US8194091B2 (en) Portable display devices and programs
JP2000152168A (ja) 画像再生装置
JP2010086146A (ja) 入力表示装置、電子機器及び入力表示プログラム
JP2005018229A (ja) 文書閲覧端末、文書表示制御方法及び文書表示制御プログラム
WO2011001671A1 (ja) 情報処理装置、及び情報処理装置の制御方法
CN103176952A (zh) 文档显示方法和装置
JP5862610B2 (ja) 画像表示装置及び表示制御プログラム並びに表示制御方法
JP2010185957A (ja) 表示装置、表示データ削除プログラム及び表示データ削除方法
JPWO2007020857A1 (ja) 携帯端末装置
JP2010170499A (ja) 表示装置、表示方法及び表示処理プログラム
US20020030686A1 (en) Image display device and data writing method in image display device
JPWO2007000895A1 (ja) 表示制御方法及びその装置
JP2010271563A (ja) 不揮発性表示部を備えた表示装置及び不揮発性表示部を備えた表示装置のプログラム。
US20100033490A1 (en) Portable display devices and programs
JP2014197151A (ja) 表示装置、表示プログラム
JP2011191382A (ja) 電子アルバム
JP5257114B2 (ja) 情報表示装置及び情報表示用プログラム
JPH08115399A (ja) メモリカード
KR20020002712A (ko) 전자책단말기의 메모 기록장치 및 방법
JP2013015756A (ja) 表示装置、表示用プログラム、表示用モジュール、表示データ送信装置、表示データ送信用プログラム、表示データ表示システム及び表示データ表示方法
JP2014119981A (ja) 情報表示端末
JP4423973B2 (ja) 表示装置
JP2010272019A (ja) 表示装置、データ変換方法およびデータ変換プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130129