JP2010166059A - リフロー装置及びリフロー方法 - Google Patents

リフロー装置及びリフロー方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010166059A
JP2010166059A JP2010009067A JP2010009067A JP2010166059A JP 2010166059 A JP2010166059 A JP 2010166059A JP 2010009067 A JP2010009067 A JP 2010009067A JP 2010009067 A JP2010009067 A JP 2010009067A JP 2010166059 A JP2010166059 A JP 2010166059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
line
processed
printed circuit
line portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010009067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5514563B2 (ja
Inventor
Min-Ill Kim
民 一 金
Kwang-Yong Lee
光 鎔 李
Jong-Gi Lee
種 基 李
Ji-Seok Hong
志 碩 洪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2010166059A publication Critical patent/JP2010166059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5514563B2 publication Critical patent/JP5514563B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0016Brazing of electronic components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/002Soldering by means of induction heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/008Soldering within a furnace
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/04Heating appliances
    • B23K3/047Heating appliances electric
    • B23K3/0475Heating appliances electric using induction effects, e.g. Kelvin or skin effects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/08Auxiliary devices therefor
    • B23K3/087Soldering or brazing jigs, fixtures or clamping means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3494Heating methods for reflowing of solder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/42Printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/10Using electric, magnetic and electromagnetic fields; Using laser light
    • H05K2203/101Using electrical induction, e.g. for heating during soldering
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/1509Horizontally held PCB

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

【課題】はんだボールのリフロー工程を効率的に行うことができ、はんだボールのリフロー工程を行う際に処理速度を向上させることができるリフロー装置及びリフロー方法を提供する。
【解決手段】被処理体に提供されたはんだボールをリフローする装置において、電源と、前記電源から電流が印加されて前記被処理体を加熱するコイルと、前記コイルの前方又は後方に提供され、前記被処理体を支持する支持部材と、前記被処理体が、前記コイルによって囲まれて提供される内部空間を貫通して通過するように前記被処理体又は前記コイルを相対移動させる移動部材とを有する。
【選択図】 図3

Description

本発明は半導体チップをパッケージングするパッケージング装置及び方法に関し、より詳細には半導体チップに提供されたはんだボールをリフローする装置及び方法に関する。
半導体チップをパッケージングする工程は、半導体チップに外部との電気的接続のための端子として機能するはんだボールを提供する組立工程と、はんだボールが提供された半導体チップをプリント回路基板に実装する実装工程とを含む。
組立工程と実装工程の後にはそれぞれのはんだボールに熱を加えてはんだボールをリフローする工程が要求され、近年、半導体製造の効率化の要求により、このリフロー工程の工程処理時間を短縮、効率化を行わなければならないという問題がある。
そこで、本発明は上記従来のリフロー装置及びリフロー方法における問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、はんだボールのリフロー工程を効率的に行うことができるリフロー装置及びリフロー方法を提供することにある。
また、はんだボールのリフロー工程を行う際に処理速度を向上させることができるリフロー装置及びリフロー方法を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明によるリフロー装置は、被処理体に提供されたはんだボールをリフローする装置において、電源と、前記電源から電流が印加されて前記被処理体を加熱するコイルと、前記コイルの前方又は後方に提供され、前記被処理体を支持する支持部材と、前記被処理体が、前記コイルによって囲まれて提供される内部空間を貫通して通過するように前記被処理体又は前記コイルを相対移動させる移動部材とを有することを特徴とする。
上記目的を達成するためになされた本発明によるリフロー方法は、被処理体に提供されたはんだボールをリフローする方法において、コイルを提供するステップと、前記コイルに電流を印加するステップと、前記被処理体が、前記コイルによって囲まれて提供される内部空間を貫通するように、前記被処理体又は前記コイルを相対移動させるステップとを有することを特徴とする。
本発明に係るリフロー装置及びリフロー方法によれば、リフロー工程を効率的に行うことができるという効果がある。
また、リフロー工程に必要とする時間を短縮して処理速度を向上させることができるという効果がある。
(a)は本発明に適用可能な被処理体の一実施形態を示す斜視図であり、(b)は他の実施形態を示す斜視図である。 本発明のパッケージング装置の一実施形態を概略的に示す平面図である。 図2のリフロー装置部分の一実施形態を概略的に示す斜視図である。 図3の支持部材の一実施形態を概略的に示す斜視図である。 図2の加熱部材を概略的に示す斜視図である。 図2のリフロー装置部分でリフロー工程が行われる過程を概略的に示す斜視図である。 図5の加熱部材の変形実施形態を概略的に示す斜視図である。 図2の加熱部材の他の実施形態を概略的に示す斜視図である。 図8の加熱部材を有するリフロー装置を示す斜視図である。 図8の加熱部材の変形実施形態を示す斜視図である。 図5の加熱部材のその他の実施形態を概略的に示す斜視図である。 図11の加熱部材を有するリフロー装置を示す斜視図である。 図11の加熱部材の変形実施形態を示す斜視図である。 図5の加熱部材のその他の実施形態を概略的に示す斜視図である。 図14の加熱部材を有するリフロー装置を概略的に示す斜視図である。 図14の加熱部材の変形実施形態を示す斜視図である。 図5の加熱部材のその他の実施形態を概略的に示す斜視図である。 図17の加熱部材の変形実施形態を示す斜視図である。 図17の加熱部材を有するリフロー装置を概略的に示す斜視図である。 リフロー装置の他の実施形態を概略的に示す斜視図である。 図20の入力マガジンの斜視図である。 図20の装置でリフロー工程が行われる過程を順に示す図である。 図20の装置でリフロー工程が行われる過程を順に示す図である。 図20の装置でリフロー工程が行われる過程を順に示す図である。 リフロー装置のその他の実施形態を概略的に示す斜視図である。 図25の装置でリフロー工程が行われる過程を概略的に示す図面である。 リフロー装置のその他の実施形態を概略的に示す斜視図である。 リフロー装置のその他の実施形態を概略的に示す斜視図である。
次に、本発明に係るリフロー装置及びリフロー方法を実施するための形態の具体例を図面を参照しながら説明する。
本発明の実施形態は様々な形態に変形可能であり、本発明の範囲は以下の実施形態に限定されるものであると解釈されてはならない。本実施形態は本発明の属する分野における通常の知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。したがって、図面における構成要素の形状はより明確な説明のために誇張している。
図1(a)を参照すると、本実施形態の装置は、被処理体1に提供されたはんだボール22をリフローする工程を行う。
被処理体1は、チップマウント工程(chip mounting process)が行われた半導体チップ20が実装されたプリント回路基板10であり得る。図1(a)は半導体チップ20が実装されたプリント回路基板10の一実施形態を概略的に示す。
プリント回路基板10は薄い板の形状を有し、一側面に外部電子装置(図示せず)との電気的接続のための接続端子12を有する。プリント回路基板10の上面には半導体チップ20と電気的に接続されるパッド14のような接続端子が形成される。接続端子12とパッド14はプリント回路基板10に形成された複数の導電性ライン(図示せず)を介して電気的に接続される。半導体チップ20には、はんだボール22がパッド14と接触するようにパッド14上に載置される。
選択的に、図1(b)に示すように、被処理体1’はボールアタッチ工程(ball attach process)が行われたはんだボール22’が接着された半導体チップ20’であってもよい。被処理体は一つの半導体チップであっても、分離されていない複数の半導体チップであってもよい。
本実施形態で被処理体はこれに限らず、はんだボール22のようにリフロー工程が必要な外部端子を有する様々な種類の部品であってもよい。以下の実施形態では被処理体が半導体チップ20が載置されたプリント回路基板10である場合を実施形態に挙げて説明する。
図2は、パッケージング装置の一実施形態を概略的に示す平面図である。
パッケージング装置2は第1ユニット40、第2ユニット50、及び第3ユニット60を有する。第2ユニット50はプリント回路基板10上に実装された半導体チップ20のはんだボール22を加熱してはんだボール22をリフローする工程を行う。
第1ユニット40は半導体チップ20が実装されたプリント回路基板10を第2ユニット50に供給するローダーユニット(loader unit)であり、第3ユニット60はリフロー工程が完了したプリント回路基板10を第2ユニット50から外部に排出するアンローダーユニット(unloader unit)である。
あるいは、第1ユニット40又は第3ユニット60は、第2ユニット50とインライン工程としてパッケージング工程を行うためのユニットであってもよい。例えば、第1ユニット40はプリント回路基板10上に半導体チップ20を実装する工程を行うユニットであってもよい。また、被処理体1’が図1(b)のような半導体チップ20’である場合、第1ユニット40は半導体チップ20’に、はんだボール22’をアタッチするユニットであってもよい。
第1ユニット40、第2ユニット50、及び第3ユニット60は一方向に順次に提供され得る。以下、第1ユニット40、第2ユニット50、及び第3ユニット60が配列された方向と直交する方向を第1方向62と称し、第1ユニット40、第2ユニット50、及び第3ユニット60が配列された方向を第2方向64と称し、第1方向62及び第2方向64と垂直な方向を第3方向(図3の符号66参照)と称する。第1方向62と第2方向64によって提供される平面はコンベア(図4の符号201、202参照)上に載置されたプリント回路基板10の表面と実質的に平行をなす平面である。
以下、第2ユニットをリフロー装置と称し、リフロー装置50の構造について詳細に説明する。
図3は、図2のリフロー装置部分の構造の一実施形態を概略的に示す斜視図である。
図2及び図3に示すように、リフロー装置50はハウジング100、支持部材200、加熱部材300、及び移動部材(図4の符号560参照)を有する。ハウジング100は実質的に直方体形状で提供され、内部には支持部材200、加熱部材300、及び移動部材560が装着される空間を有する。
支持部材200はハウジング100内でプリント回路基板10を支持する。支持部材200は入力支持台201と出力支持台202を有する。
入力支持台201は加熱部材300の前方に位置し、出力支持台202は加熱部材300の後方に位置する。リフロー工程が行われる前にプリント回路基板10は入力支持台201に載置され、リフロー工程が完了したプリント回路基板10は出力支持台202に載置される。
移動部材560はプリント回路基板10が入力支持台201から加熱部材300を通過して出力支持台202に移動するための駆動力を提供する。加熱部材300は入力支持台201と出力支持台202の間に位置する。加熱部材300は入力支持台201から出力支持台202に移動するプリント回路基板10を加熱して、はんだボール22のリフロー工程を行う。
ハウジング100は金属材質で提供されて外部との電磁気干渉(electro magnetic interference)を遮蔽する。例えば、ハウジング100はアルミニウム材質で提供されてもよい。ハウジング100はその長さ方向が第2方向64に沿って提供されるように配置される。ハウジング100は前方壁111、後方壁112、上部壁113、下部壁114、第1側壁115、及び第2側壁116を有する。
前方壁111は第1ユニット40と対向する壁であり、後方壁112は第3ユニット60と対向する壁である。前方壁111にはプリント回路基板10がハウジング100内に導入する通路として機能する入口121が形成され、後方壁112にはプリント回路基板10がハウジング100から導出する通路として機能する出口122が形成される。前方壁111には入口121を開閉するシャッター142が設置され、後方壁112には出口122を開閉するシャッター(図示せず)が設置される。それぞれのシャッター142はシリンダ144によって上下方向に直線移動する。シャッター142の直線移動をガイドするように前方壁111及び後方壁112にはそれぞれガイド146が提供され得る。シャッター142は電磁気干渉を遮蔽するようにアルミニウムなどのような金属材質で提供される。
図4は、図3の支持部材の一実施形態を示す斜視図である。
上述したように支持部材200は入力支持台201と出力支持台202を有する。入力支持台201と出力支持台202は実質的に同じ構造及び形状を有する。入力支持台201と出力支持台202は加熱部材300の位置を基準に互いに実質的に対称をなすように位置する。
入力支持台201と出力支持台202は加熱部材300に隣接するように位置し得る。一実施形態として、入力支持台201は一対のコンベア220、240を含みうる。それぞれのコンベア220、240はその長さ方向が第2方向64に沿って提供されるように配置される。一対のコンベア220、240は第1方向62に沿って離隔して互いに対向するように配置される。プリント回路基板10の両側の縁部はそれぞれ一対のコンベア220、240の上面上に載置される。
移動部材560は、それぞれのコンベア220、240が閉曲線をなしながら回転するようにコンベア220、240に駆動力を提供する。移動部材560はローラ562とモータ564を有する。ローラ562はそれぞれのコンベア220、240の両端内側に位置してコンベア220、240と噛み合うように提供される。それぞれのコンベア220、240に提供される二つのローラ562のうち少なくとも一つにはモータ564が連結される。一対のコンベア220、240上に載置されたプリント回路基板10はコンベア220、240の回転によって入力支持台201から出力支持台202に直線移動する。
加熱部材300は、プリント回路基板10上に実装された半導体チップ20のはんだボール22を加熱してリフロー工程を行う。
加熱部材300は誘導加熱方式(induction heating method)ではんだボール22を加熱する。コイルに交流電流を印加すると、コイルの周りに交流磁場が発生する。磁場が発生した領域に提供された導体(被処理体)には磁場の方向と垂直の方向に渦電流(eddy current)が発生する。渦電流は導体(被処理体)の表面に沿って流れ、熱を発生させて損失する。誘導加熱方式はこの時発生する熱を利用して導体(被処理体)を加熱する方式である。
図5は、図2の加熱部材の一実施形態を示す斜視図である。
加熱部材300は、電源320とコイル340を有する。コイル340は電源320に電気的に接続されて電源320から交流電流が印加される。コイル340の内部にはプリント回路基板10が貫通して通過する内部空間348が提供される。内部空間348はコイル340によって囲まれて提供される空間である。
コイル340は、第1線部342と第2線部344を有する。
第1線部342と第2線部344は実質的に同じ形状を有する。第2線部344は第1線部342の終端から継続的に延長されるように提供される。第1線部342と第2線部344はそれぞれがその全体の長さにわたって同じ幅Cを有する。ここで第1線部342と第2線部344の幅はその長さ方向と直交する部分である。第1線部342と第2線部344はこれらの間を横切る仮想の平面を基準に互いに対称するように配置される。
第1線部342は第2線部344と対向する方向の反対側に向かって凸状を呈する。第1線部342と第2線部344の間に提供される領域は上述した内部空間348と定義される。内部空間348はその前方と後方が開放され、側部は実質的に第1線部342と第2線部344によって囲まれる。内部空間348はプリント回路基板10の第1辺より長い幅Sを有する。ここで、プリント回路基板10の第1辺はプリント回路基板が移動する方向である第2方向64と直交する方向である第1方向62と平行な辺である。
図6は、リフロー装置(第2ユニット)部分でリフロー工程が行われる過程を概略的に示す斜視図である。
図6に示すように、入力支持台201と出力支持台202との間にコイル340が配置される。コイル340はその内部空間348の前方が入力支持台201と対向し、その内部空間348の後方が出力支持台202と対向するように位置する。第1線部342の一部は入力支持台201に載置されたプリント回路基板10より低く位置し、第1線部342の残りの一部は入力支持台201に載置されたプリント回路基板10より高く位置する。
コイル340には電源320から交流電流が印加される。入力支持台201のコンベア220、240上に半導体チップ20が実装されたプリント回路基板10が載置される。入力支持台201のコンベア220、240が回転することによってプリント回路基板10は第2方向64に沿って直線移動する。プリント回路基板10はコイル340の内部空間348を貫通してコイル340の前方から後方へ移動し、移動する途中ではんだボール22が誘導加熱によってリフローされる。
図7は、図5の加熱部材の変形実施形態を概略的に示す斜視図である。
図7の加熱部材301は電源320、コイル340、及び案内部材390を有する。電源320とコイル340は図5の加熱部材300の電源320及びコイル340と同じ構造及び形状を有する。
案内部材390は、コイル340の内部空間348内に位置してプリント回路基板10の移動をガイドする。一実施形態として、案内部材390は第1ブロック390aと第2ブロック390bとを有する。
第1ブロック390aは内部空間348のうち第2線部344によって提供される領域に位置し、第2ブロック390bは内部空間348のうち第1線部342によって提供される領域に提供される。第1ブロック390aと第2ブロック390bは組み合わされて一つのプリント回路基板10の移動をガイドする。第1ブロック390aと第2ブロック390bは実質的にプリント回路基板10の第1辺に対応する距離だけ第1方向62に離隔するように配置される。第1ブロック390aはプリント回路基板10の一側縁を支持し、第2ブロック390bはプリント回路基板10の他側縁を支持する。
第1ブロック390aは上壁392、側壁394、及び下壁396を有する。上壁392と下壁396は互いに平行して提供され、側壁394は上壁392の一端から下壁396の一端まで延長される。このような構造によって、第1ブロック390aは上壁392、側壁394、及び下壁396によって定義される挿入部398を有する。挿入部398は前方、後方、及び第2ブロック390bに向かう側方が開放される。
挿入部398に露出される下壁396の上面396aはプリント回路基板の縁部と接触してこれを支持する支持面として提供される。第1ブロック390aと第2ブロック390bはコイル340に固設されてもよい。一実施形態として、第1ブロック390aの下壁396の底面396bと上壁392の上面392aはそれぞれコイル340に接触するように固定される。
第1ブロック390aは第2ブロック390bと同じ形状を有する。第1ブロック390aは上述した仮想の平面を基準に第2ブロック390bと対称するように配置される。
上述した実施形態とは異なり、第1ブロック390aと第2ブロック390bがそれぞれ上壁392を有することなく側壁394と下壁396のみを具備してもよい。また、第1ブロック390aと第2ブロック390bはコイル340に脱着可能に提供されてもよい。また、第1ブロック390aと第2ブロック390bはコイル340と離隔してコイル340の内部空間348内に位置してもよい。
図8は図2の加熱部材の他の実施形態を概略的に示す斜視図である。
図8の加熱部材1300は、電源1320とコイル1340を有する。コイル1340は電源1320に電気的に接続されて電源1320から交流電流を印加される。コイル1340の内部にはプリント回路基板10がコイル1340を貫通して通過する複数個の内部空間1348が提供される。それぞれの内部空間1348はコイル1340によって囲まれて提供される空間である。内部空間1348は互いに区分されるように提供される。
コイル1340は、第1線部1342と第2線部1344を有する。第1線部1342と第2線部1344は同じ形状を有する。第2線部1344は第1線部1342の終端から継続的に延長されるように提供される。第1線部1342と第2線部1344はそれぞれその全体の長さにわたって同じ幅Cを有する。第1線部1342と第2線部1344はこれらの間を横切る仮想の平面を基準に互いに対称するように配置される。
第1線部1342は、複数の拡大部1342aと縮小部1342bを有し、第2線部1344は、複数の拡大部1344aと縮小部1344bを有する。
それぞれの拡大部1342aは第2線部1344と対向する面の反対側に凸状に突出するように提供される。縮小部1342bは隣接する拡大部1342aの間に位置する。第1線部1342の縮小部1342bとこれと対向する第2線部1344の縮小部1344b間の領域の幅Swnは、第1線部1342の拡大部1342aとこれと対向する第2線部1344の拡大部1344a間の幅Swwより狭く提供される。
第1線部1342の拡大部1342aとこれと対向する第2線部1344の拡大部1344a間に提供される領域は、それぞれ上述した内部空間1348として提供される。そして、それぞれの内部空間1348は上述した第1線部1342及び第2線部1344の縮小部1342b、1344bによって区分される。それぞれの内部空間1348はその前方と後方が開放され、側部は実質的に第1線部1342の拡大部1342aのうち一つと第2線部1344の拡大部1344aのうち一つによって囲まれる。
図8には第1線部1342及び第2線部1344がそれぞれ二つの拡大部1342a、1344aを有する場合を図示した。しかし、これとは異なり、第1線部1342及び第2線部1344がそれぞれ三つ以上の拡大部を具備してもよい。
図9は、図8の加熱部材1300を具備するリフロー装置を示す斜視図である。
リフロー装置1050のコイル1340はその内部空間1348が第3方向66に互いに離隔して提供されるように入力支持台1201、1203と出力支持台1202、1204の間に位置する。
入力支持台1201、1203と出力支持台1202、1204はそれぞれコイル1340に提供された内部空間1348の数と同じ数が提供される。入力支持台1201、1203は互いに第3方向66に所定距離離隔して位置する。入力支持台1201、1203のうち一つと出力支持台1202、1204のうち一つは一対をなしながら互いに同じ高さで提供される。
一対の入力支持台及び出力支持台{(1201、1202)又は(1203、1204)}に対し、一つの拡大部1342aがこれと対向するように位置する。例えば、一つの拡大部1342aの一部は入力支持台1201に載置されたプリント回路基板10より低く位置し、残りの一部は入力支持台1201に載置されたプリント回路基板10より高く位置する。内部空間1348はプリント回路基板10の第1辺より長い幅Swwを有する。ここで、プリント回路基板10の第1辺は、プリント回路基板10が移動する第2方向64と直交する方向である第1方向62と平行な辺である。
コイル1340には電源1320から交流電流が印加される。それぞれの入力支持台1201、1203のコンベア上にはんだボール22を有する半導体チップ20が実装されたプリント回路基板10が載置される。入力支持台1201、1203のコンベアが回転することによってプリント回路基板10は第2方向64に沿って直線移動する。それぞれのプリント回路基板10はそれに対応して位置するコイル1340の内部空間1348を貫通してコイル1340の前方から後方へ移動し、移動する途中ではんだボール22が誘導加熱によってリフローされる。
図10は、図8の加熱部材の変形実施形態を示す斜視図である。
図10の加熱部材1301は電源1320、コイル1340、及び案内部材1390を有する。図10の加熱部材1301の電源1320とコイル1340は図8の加熱部材1300の電源1320及びコイル1340と同じ構造及び形状を有する。案内部材1390はコイル1340のそれぞれの内部空間1348に位置してプリント回路基板10の移動をガイドする。それぞれの案内部材1390は図7の案内部材390と同じ構造及び形状を有し得る。
図11は、図5の加熱部材のその他の実施形態を示す斜視図である。
加熱部材2300は電源2320とコイル2340を有する。コイル2340は電源2320に電気的に接続されて電源2320から交流電流が印加される。コイル2340の内部にはプリント回路基板10がコイル2340を貫通して通過する内部空間2348が提供される。内部空間2348はコイル2340によって囲まれて提供される空間である。
コイル2340は、第1線部2342と第2線部2344を有する。第1線部2342と第2線部2344は同じ形状を有する。第2線部2344は第1線部2342の終端から継続的に延長されるように提供される。第1線部2342と第2線部2344はそれぞれその全体の長さにわたって同じ幅Cを有する。第1線部2342と第2線部2344はこれらの間を横切る仮想の平面を基準に互いに対称するように配置される。
第1線部2342と第2線部2344はそれぞれ実質的に一直線で提供され、両終端で互いに対面する丸まった形状を有する。第1線部2342と第2線部2344は互いに組み合わされて全体的に見ると実質的に「U」字形状を有する。第1線部2342と第2線部2344との間に提供される領域は上述した内部空間2348として提供される。すなわち、内部空間2348はその前方と後方が開放され、側部は実質的に第1線部2342と第2線部2344によって囲まれる。
図12は、図11の加熱部材を有するリフロー装置を示す斜視図である。
リフロー装置2050の入力支持台2201、2203と出力支持台2202、2204はそれぞれ複数個が提供され、互いに同じ数が提供される。入力支持台2201、2203は互いに第1方向62に沿って所定の距離離隔するように配置される。入力支持台2201と出力支持台2202、入力支持台2203と出力支持台2204は一対をなしてコイル2340を基準に互いに対向するように配置される。
コイル2340は、その内部空間2348の前方が入力支持台2201、2203と対向し、その内部空間2348の後方が出力支持台2202、2204と対向するように配置される。コイル2340は第1線部2342及び第2線部2344の長さ方向が第1方向62と平行して配置される。第1線部2342は入力支持台2201、2203に載置されたプリント回路基板10より高く位置し、第2線部2344は入力支持台2201、2203に載置されたプリント回路基板10より低く位置する。内部空間2348はプリント回路基板10の第1辺より2倍以上長い幅Sを有する。ここでプリント回路基板10の第1辺はプリント回路基板10が移動する第2方向64と直交する方向である第1方向62と平行な辺である。
コイル2340には電源2320から交流電流が印加される。それぞれの入力支持台2201、2203のコンベア上に、はんだボール22を有する半導体チップ20が実装されたプリント回路基板10が載置される。入力支持台2201、2203のコンベアが回転することによってプリント回路基板10は第2方向64に沿って直線移動する。プリント回路基板10はコイルの内部空間2348を貫通してコイル2340の前方から後方へ同時に移動し、移動する途中ではんだボール22が誘導加熱によってリフローされる。
図13は、図11の加熱部材の変形実施形態を示す斜視図である。
図13の加熱部材2301は電源2320、コイル2340、及び案内部材2390を有する。図13の加熱部材2301の電源2320とコイル2340は図11の加熱部材2300の電源2320及びコイル2340と同じ構造及び形状を有する。それぞれの案内部材2390はコイル2340の第1線部2342と第2線部2344によって囲まれた領域内に位置し、プリント回路基板10の移動をガイドする。
それぞれの案内部材2390は図7の案内部材390と同じ構造及び形状を有し得る。案内部材2390は第1方向62に沿って一列に配置される。コイル2340はその内部に複数の内部空間2348を有するようになり、これらの内部空間2348は案内部材2390によって互いに区別される。それぞれの案内部材2390で第1ブロック2390a及び第2ブロック2390bの上壁は第1線部2342と接触し、第1ブロック2390a及び第2ブロック2390bの下壁は第2線部2344と接触する。隣接する案内部材2390のうちいずれか一つの案内部材の第2ブロック2390bの側壁は他の一つの案内部材2390の第1ブロック2390aの側壁と接触するように位置し得る。
図14は、図5の加熱部材のその他の実施形態を概略的に示す斜視図である。
加熱部材3300は電源3320とコイル3340を有する。コイル3340は電源3320に電気的に接続されて電源3320から交流電流を印加される。コイル3340の内部にはプリント回路基板10がコイル3340を貫通して通過する複数の内部空間3348が提供される。
内部空間3348はコイル3340によって囲まれて提供される空間である。コイル3340は線部3342と連結部3344を有する。線部3342は互いに平行して、互いに対向するように位置する。線部3342は実質的に同じ長さを有する。連結部3344は隣接する線部3342の終端同士を連結する。線部3342と連結部3344はそれぞれその全体の長さにわたって同じ幅Cを有する。線部3342は3つ以上が提供される。一実施形態として、線部3342は4つ以上の偶数個が提供される。連結部3344は線部3342より1つ少ない個数が提供される。
コイル3340は、その長さ方向に沿って線部3342と連結部3344が交互に順次配置されるように提供される。線部3342はいずれか一つの連結部3344の終端からこれと隣接する他の一つの連結部3344の一端まで延長される。4つの線部3342と3つの連結部3344が提供される場合、コイル3340は実質的に「W」字形状を有し得る。
隣接する2つの線部3342及びこれらの線部3342を連結する1つの連結部3344によって1つの内部空間3348が定義される。いずれか1つの内部空間3348が前方、後方、そして一側方が開放されるように提供される場合、これと隣接する他の一つの内部空間3348は前方、後方、そして他側方が開放されるように提供される。上述したいずれか一つの内部空間3348の一側方は他の一つの内部空間の他側方の反対側である。
図15は、図14の加熱部材を有するリフロー装置を概略的に示す斜視図である。
リフロー装置3050の入力支持台3201、3203、3205と出力支持台3202、3204、3206はそれぞれコイル3340に提供された内部空間3348の数と同じ数が提供される。入力支持台3201、3203、3205は互いに第3方向66に所定の距離離隔して位置する。入力支持台3201と出力支持台3202、入力支持台3203と出力支持台3204、入力支持台3205と出力支持台3206は一対をなして互いに同じ高さで提供される。
コイル3340は、その内部空間3348が第3方向66に沿って位置するように入力支持台3201、3203、3205と出力支持台3202、3204、3206の間に配置される。コイル3340の各々の内部空間3348が一対の入力支持台3201及び出力支持台3202、入力支持台3203及び出力支持台3204、入力支持台3205及び出力支持台3206とそれぞれ対向するように位置する。
内部空間3348を定義する線部3342のうち一つは入力支持台3201、3203、3205に載置されたプリント回路基板10より低く位置し、他の一つは入力支持台3201、3203、3205に載置されたプリント回路基板10より高く位置する。内部空間3348はプリント回路基板の第1辺より長い幅Sを有する。ここでプリント回路基板10の第1辺は第2方向64と直交する方向である第1方向62と平行な辺である。
コイル3340には電源3320から交流電流が印加される。それぞれの入力支持台3201、3203、3205のコンベア上に半導体チップ20が実装されたプリント回路基板10が載置される。入力支持台3201、3203、3205のコンベアが回転することによってプリント回路基板10は第2方向64に沿って直線移動する。プリント回路基板10は対応するコイル3340の内部空間3348を貫通してコイル3340の前方から後方へ移動し、移動する途中ではんだボール22が誘導加熱によってリフローされる。
図16は、図14の加熱部材の変形実施形態を示す斜視図である。
図16の加熱部材3301は電源3320、コイル3340、及び案内部材3390を有する。図16の加熱部材3301の電源3320とコイル3340は図14の加熱部材3300の電源3320及びコイル3340と同じ構造及び形状を有する。案内部材3390はコイル3340のそれぞれの内部空間3348内に位置してプリント回路基板10の移動をガイドする。それぞれの案内部材3390は図7の案内部材390と同じ構造及び形状を有し得る。
図17は、図5の加熱部材のその他の実施形態を概略的に示す斜視図である。
加熱部材4300は電源4320とコイル4340を有する。コイル4340は電源4320に電気的に接続されて電源4320から交流電流を印加される。コイル4340の内部にはプリント回路基板10がコイル4340を貫通して通過する内部空間4348が提供される。コイル4340は第1線部4342と第2線部4344を有する。第1線部4342と第2線部4344は同じ形状を有する。
第2線部4344は第1線部4342の終端から継続的に延長されるように提供される。第1線部4342及び第2線部4344はそれぞれ上部4342a、4344a、側部4342b、4344b、及び底部4342c、4344cを有する。第1線部4342の底部4342cは第2線部4344の底部4344cから延長されて提供される。
第1線部4342の側部4342bと第2線部4344の側部4344bは互いに離隔して平行をなすように提供される。
第1線部4342の上部4342aは第1線部4342の底部4342cと平行をなすように位置する。第1線部4342の上部4342aと底部4342cは第1線部4342の側部4342bと直交するように提供される。第1線部4342の上部4342a、側部4342b、及び底部4342cは互いに組み合わされて全体的に逆「コ」字形状を有する。
第2線部4344の上部4344aは第2線部4344の底部4344cと平行をなすように位置する。第2線部4344の上部4344aと底部4344cは第2線部4344の側部4344bと直交するように提供される。第2線部4344の上部4344a、側部4344b、及び底部4344cは互いに組み合わされて全体的に「コ」字形状を有する。
第1線部4342にはプリント回路基板10の一側縁部を支持する案内部4342dが提供される。案内部4342dは第1線部4342の側部4342bから第2線部4344に向かう方向に延長されて提供される。案内部4342dは第1線部4342の上部4342aと底部4342cに平行でそれらの間に位置する。同じく、第2線部4344にも同様にして第1線部4342に向かう方向に延長される案内部4344dが提供される。案内部4344dは第1線部4342の案内部4342dと同一平面上に配置される。
第1線部4342の案内部4342d及び第2線部4344の案内部4344dは互いに離隔するように提供される。第1線部4342の案内部4342d及びこれと対応する位置に提供された第2線部4344の案内部4344dは互いに組み合わされて一つのプリント回路基板10を支持する。また、第1線部4342の底部4342cと第2線部4344の底部4344cは互いに組み合わされて一つのプリント回路基板10を支持することができる。案内部4342d又は4344dは図17に示すように第1線部4342及び第2線部4344のそれぞれに一つが提供されてもよい。
或いは又、図18に示すように、案内部4342d、4344dは第1線部4342及び第2線部4344のそれぞれに複数個が提供されてもよい。複数個の案内部4342d、4344dが提供される場合、案内部4342d、4344dは互いに所定の距離離隔して積層されるように配置される。
図17のコイル4340で第1線部4342と第2線部4344の上部4342a、4344a、第1線部4342と第2線部4344の案内部4342d、4344d、及び第1線部4342と第2線部4344の側部4342b、4344bの一部によって囲まれた領域はコイル4340の内部空間4348のうちの1つとして提供される。また、第1線部4342と第2線部4344の下部4342c、4344c、第1線部4342と第2線部4344の案内部4342d、4344d、及び第1線部4342と第2線部4344の側部4342b、4344bの一部によって囲まれた領域はコイル4340の内部空間4348のうちの他の1つとして提供される。
また、図18の場合、上述した内部空間4348に追加的に、隣接して配置される2対の第1線部4342と第2線部4344の案内部4342d、4344d及び第1線部4342と第2線部4344の側部4342b、4344bの一部に囲まれた領域はコイル4340の他の内部空間4348として提供される。すなわち、図17及び図18のコイル4340は複数の内部空間4348を有し、内部空間4348は第1線部4342と第2線部4344の案内部4342d、4344dによって互いに区分される。
選択的に、第1線部4342及び第2線部4344の底部4342c、4344cを除いて、第1線部4342及び第2線部4344の案内部4342d、4344dのみがプリント回路基板10を支持するように使用してもよい。この場合、コイル4340の内部空間4348の数は第1線部4342に提供される案内部4342dの数と同じ数が提供される。
第1線部4342と第2線部4344の上部4342a、4344a、側部4342b、4344b、底部4342c、4344c及び案内部4342d、4344dはその全体の長さにわたって同じ幅Cを有する。第1線部4342と第2線部4344はこれらの間を横切る仮想の平面を基準に互いに対称するように配置される。
図19は、図17の加熱部材を有するリフロー装置を概略的に示す斜視図である。
リフロー装置4050の入力支持台4201、4203と出力支持台4202、4204はそれぞれコイル4340に提供された内部空間4348の数と同じ数が提供される。入力支持台4201、4203は互いに第3方向66に所定の距離離隔して位置する。入力支持台4201と出力支持台4202、入力支持台4203と出力支持台4204は一対をなして互いに同じ高さで提供される。
コイル4340はその内部空間4348が第3方向66に沿って位置するように入力支持台4201、4203と出力支持台4202、4204の間に配置される。コイル4340の一つの内部空間4348が一対の入力支持台4201及び出力支持台4202、又は入力支持台4203及び出力支持台4204と対向するように位置する。内部空間4348はプリント回路基板10の第1辺より長い幅Sを有する。ここでプリント回路基板10の第1辺はプリント回路基板10が移動する方向(第2方向64)と直交する方向である第1方向62と平行な辺である。
コイル4340には電源4320から交流電流が印加される。それぞれの入力支持台4201、4203のコンベア上に半導体チップ20が実装されたプリント回路基板10が載置される。入力支持台4201、4203のコンベアが回転することによってプリント回路基板10は第2方向64に沿って直線移動する。プリント回路基板10はこれに対応するコイル4340の内部空間4348を貫通してコイル4340の前方から後方へ移動し、移動する途中でプリント回路基板10に実装された半導体チップ20のはんだボール22が誘導加熱によってリフローされる。
上述した実施形態では、支持部材及び移動部材が閉曲線をなしながら回転可能なコンベアアセンブリとして提供される場合を実施形態にあげて説明した。しかし、これとは異なり支持部材及び移動部材は様々な構造で提供されてもよい。例えば、支持部材はレールとして提供され、移動部材はレール上に載置されたプリント回路基板を第2方向に沿って押すプッシャーとして提供されてもよい。コイルの内部空間が第3方向に沿って複数個が提供される場合、レールにはプリント回路基板が挿入されるスロットが第3方向に沿って複数個が提供され、プッシャーはスロットに挿入された複数個のプリント回路基板を同時に押すように構成されてもよい。
図20は、リフロー装置の他の実施形態を示す斜視図である。
リフロー装置5は、支持部材5200、加熱部材5300、及び移動部材5500を有する。支持部材5200は入力支持台5200aと出力支持台5200bを有する。
入力支持台5200aと出力支持台5200bは第2方向64に沿って順次配置される。入力支持台5200aはリフロー工程が行われる前のプリント回路基板10を支持し、出力支持台5200bはリフロー工程が完了したプリント回路基板10を支持する。加熱部材5300は入力支持台5200aと出力支持台5200bの間に配置される。
加熱部材5300は、実質的に図5の加熱部材300と類似の構造を有する。ただし、図20のように、加熱部材5300は実質的に直方形状を有し得る。加熱部材5300の内部空間5348は1つ又は複数のプリント回路基板10が同時に通過可能な高さを有する。
入力支持台5200aは、入力ベース5220a、入力マガジン5240a、及びベース駆動機5260aを有する。入力マガジン5240aは複数のプリント回路基板10を収納するケースである。入力ベース5220aは入力マガジン5240aが載置される板である。ベース駆動機5260aは入力ベース5220aを第3方向66に沿って直線移動させる。
出力支持台5200bは、出力ベース5220b、出力マガジン5240b、及びベース駆動機5260bを有する。出力ベース5220b、出力マガジン5240b、ベース駆動機5260bは入力ベース5220a、入力マガジン5240a、及びベース駆動機5260aと同じ構造を有する。入力支持台5200aと出力支持台5200bは加熱部材5300に対して互いに対称するように配置される。
図21は、図20の入力マガジンの一実施形態を示す斜視図である。
入力マガジン5240aは実質的に直方体のケースの形状を有する。入力マガジン5240aは底板5222、二つの側板5224、及び上部板5226を有する。底板5222と上部板5226は互いに対向するように上下方向に離隔して位置する。二つの側板5224は底板5222の両側端から上部板5226の両側端まで延長される。側板5224は互いに同じ形状を有する。入力マガジン5240aの前方と後方に該当する面は開放される。
入力マガジン5240aの前方と後方に該当する面はプリント回路基板10が入力マガジン5240a内に導入又は導出される通路として提供され、底板5222、側板5224、及び上部板5226の間に提供された空間にはプリント回路基板10が収納される。それぞれの側板5224の内側面にはプリント回路基板10の縁部領域が挿入されるスロット5240が形成される。スロット5240は側板5224、5226の内側面の一端から他端まで延長されるように提供される。スロット5240は上下方向に互いに離隔して複数個が提供される。プリント回路基板10は入力マガジン5240aの前方及び後方を通じてスロット5240に挿入され、プリント回路基板10は入力マガジン5240a内で互いに離隔するように積層された状態で収納される。
また、図20に戻ると、入力ベース5220aは、入力マガジン5240aが載置される上部面を有する。上部面は実質的に長方形の板状を有する。入力ベース5220aは加熱部材5300と離隔して位置する。しかし、入力マガジン5240a内のプリント回路基板10が出力マガジン5240b内のスロット5240に安定的に移動できるように入力ベース5220aと出力ベース5220bは加熱部材5300に隣接して位置する。
入力マガジン5240a及び出力マガジン5240bは、作業者又は別途の移動手段によって入力ベース5220a及び出力ベース5220bに載置されるか、またはこれらよって除去され得る。ベース駆動機5260aは入力ベース5220aを第3方向66に沿って直線移動させる。ベース駆動機5260aは入力ベース5220aの底面から下方に延長される支持ロッド5264及びこれと連結されるモータ5266を有する。ベース駆動機5260aはプリント回路基板10が入力マガジン5240aから外部に移動する時毎に、所定間隔で入力ベース5220aを昇降又は下降させる。
移動部材5500は、入力支持台5200aに提供された入力マガジン5240a内のプリント回路基板10を第2方向64に沿って移動させる。一実施形態として、移動部材5500はプッシャー5501を有する。プッシャー5501は入力マガジン5240a内のプリント回路基板10を押して出力マガジン5240bまで移動させる。プッシャー5501は入力支持台5200aを基準に出力支持台5200bと反対側に位置する。プッシャー5501は加圧板5520と板駆動機5560を有する。加圧板5520は実質的に四角形状を呈する。板駆動機5560は加圧板5520に固定結合されるシリンダを具備しうる。
図22〜図24は、図20のユニットでリフロー工程が行われる過程を順に示す。
図22〜図24でコイル5340は二つのプリント回路基板10が同時に通過可能な大きさの内部空間5348を有する。入力ベース5220a上にはプリント回路基板10が収容された入力マガジン5240aが載置され、入力マガジン5240aの最上部に位置する二つのスロット5240がコイル5340の内部空間5348に対応する高さに提供されるように入力ベース5220aが位置する。出力ベース5220b上には内部が空の状態である出力マガジン5240bが載置され、出力マガジン5240bの最上部に位置する二つのスロット5240がコイル5340の内部空間5348に対応する高さに提供されるように出力ベース5220bが位置する(図22参照)。
プッシャー5501(移動部材5500)は、入力マガジン5240a内で最上部に位置する二つのプリント回路基板10がコイル5340の内部空間5348を通過して出力マガジン5240bの最上部に位置するスロット5240に挿入されるまで、二つのプリント回路基板10を押す。プリント回路基板10がコイル5340の内部空間5348を通過する間に、はんだボール22がリフローされる(図23参照)。
その後、入力ベース5220aと出力ベース5220bがどちらも第3方向66に沿って所定の距離移動する(図24参照)。以後、上述した図23及び図24の過程が繰り返される。
図25は、リフロー装置のその他の実施形態を示す斜視図である。
リフロー装置6は、支持部材6100、加熱部材6300、及び移動部材6500を有する。加熱部材6300、支持部材6100、移動部材6500はハウジング(図示せず)内に提供され得る。ハウジングは図3のハウジング100と実質的に類似の構造、形状、及び材質を有する。
支持部材6100は、ベース6120、入力マガジン6140、及び出力マガジン6160を有する。入力マガジン6140は図21の入力マガジン5240aと同じ構造を有する。入力マガジン6140と出力マガジン6160は互いに同じ構造、形状、及び大きさを有する。ベース6120は入力マガジン6140及び出力マガジン6160が載置される上面を有する。ベース6120の上面は実質的に長方形の板状を有する。
ベース6120の上部には加熱部材6300が位置し、加熱部材6300を基準に一側には入力マガジン6140が載置され他側には出力マガジン6160が載置される。入力マガジン6140、加熱部材6300、及び出力マガジン6160は第2方向64に沿って順次配置される。加熱部材6300は図20の加熱部材5300と類似の形状を有する。ただし、加熱部材6300は入力マガジン6140に収容される全てのプリント回路基板10が同時に通過可能な大きさの内部空間6348を有する。また、プッシャー(移動部材6500)は図20のプッシャー5501(移動部材6500)と同じ構造及び形状を有する。ただし、プッシャー(移動部材6500)の加圧板6520は入力マガジン6140に収容される全てのプリント回路基板10を同時に押すことができる大きさを有する。
図26は、図25のユニットでリフロー工程が行われる過程を示す斜視図である。
先ず、加熱部材6300の前方にプリント回路基板10が収容された入力マガジン6140が載置され、加熱部材6300の後方に空の状態の出力マガジン6160が載置される。加圧板6520は入力マガジン6140内の全てのプリント回路基板10が同時にコイル6340の内部空間6348を通過して出力マガジン6160内に挿入されるように第2方向64にプリント回路基板10を押す。プリント回路基板10がコイル6340の内部空間6348を通過する間に、はんだボール22がリフローされる。
図27は、リフロー装置のその他の実施形態を示す斜視図である。
リフロー装置7は、支持部材7100、加熱部材7300、及び移動部材7500を有する。図27の支持部材7100及び移動部材7500は図25の支持部材6100及び移動部材6500と同じ構造及び形状を有する。ただし、加熱部材7300は図18の加熱部材4301と類似の構造を有する。コイル7340は入力マガジン7140に提供されたスロット7142と同じ数の案内部7342d、7344dを有する。それぞれの案内部7342d、7344dはそれぞれのスロット7142と対応する高さに位置する。
図28は、リフロー装置のその他の実施形態を示す斜視図である。
リフロー装置8は、支持部材8100、加熱部材8300、及び移動部材8500を有する。加熱部材8300及び移動部材8500は図27の加熱部材7300及び移動部材7500と同じ構造を有する。支持部材8100は入力マガジン8140と出力マガジン8160を有する。入力マガジン8140と出力マガジン8160は図27の入力マガジン7140及び出力マガジン7160と同じ構造を有する。ただし、入力マガジン8140は加熱部材8300の前方で加熱部材8300に固設され、出力マガジン8160は加熱部材8300の後方で加熱部材8300に固設される。
尚、本発明は、上述の実施形態に限られるものではない。本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
1、1’ 被処理体
2 パッケージング装置
10 プリント回路基板
12 接続端子
14 パッド
20、20’ 半導体チップ
22、22’ はんだボール
40 第1ユニット
50 リフロー装置(第2ユニット)
60 第3ユニット
100 ハウジング
200 支持部材
201、1201、1203 入力支持台
202、1202、1204 出力支持台
220、240 コンベア
300、301、1300、1301 加熱部材
320、1320 電源
340、1340 コイル
342、1342 第1線部
344、1344 第2線部
348、1348 内部空間
390、1390 案内部材
390a 第1ブロック
390b 第2ブロック
560 移動部材
562 ローラ
564 モータ
1342a、1344a 拡大部
1342b、1344b 縮小部

Claims (10)

  1. 被処理体に提供されたはんだボールをリフローする装置において、
    電源と、
    前記電源から電流が印加されて前記被処理体を加熱するコイルと、
    前記コイルの前方又は後方に提供され、前記被処理体を支持する支持部材と、
    前記被処理体が、前記コイルによって囲まれて提供される内部空間を貫通して通過するように前記被処理体又は前記コイルを相対移動させる移動部材とを有することを特徴とするリフロー装置。
  2. 前記内部空間内に位置するように前記コイルに固設され、前記コイルの内部空間内で前記被処理体の直線移動をガイドするように被処理体を支持する案内部材をさらに有することを特徴とする請求項1に記載のリフロー装置。
  3. 前記コイルは、第1線部と第2線部とを含み、
    前記第1線部と前記第2線部は同じ形状で提供され、前記第1線部と第2線部との間を横切る仮想の平面を基準に互いに対称するように配置され、
    前記第2線部は、前記1線部の終端から継続的に延長されて提供され、
    前記第1線部は、前記第2線部に向かう方向に突出するように延長されて前記被処理体の一側縁を支持する、1つ又は上下方向に積層される複数の前記案内部材を含むことを特徴とする請求項1に記載のリフロー装置。
  4. 前記内部空間は、互いに区別された複数の内部空間によってなることを特徴とする請求項1に記載のリフロー装置。
  5. 前記複数の内部空間内に位置するように前記コイルに固設され、前記コイルの前記複数の内部空間内で複数の前記被処理体の直線移動をガイドするように被処理体を支持する支持面を有する複数の案内部材をさらに有し、
    前記複数の案内部材は、第1方向に沿って複数個が並んで提供され、
    前記複数の内部空間は、前記案内部材によって互いに区別されることを特徴とする請求項4に記載のリフロー装置。
  6. 前記コイルは、第1線部と第2線部とを含み、
    前記第1線部と前記第2線部は同じ形状で形成され、前記第1線部と第2線部との間を横切る仮想の平面を基準に互いに対称するように配置され、
    前記第2線部は、前記1線部の終端から継続的に延長されて提供され、
    前記第1線部及び第2線部は、それぞれの対向する面の反対側に凸状に突出する複数の拡大部と該拡大部の間に位置する少なくとも1つ以上の縮小部とを含み、
    前記第1線部の縮小部とこれと対向する前記第2線部の縮小部間の領域の幅は、前記第1線部の拡大部とこれと対向する前記第2線部の拡大部間の領域の幅より狭く提供され、
    前記第1線部の拡大部とこれと対向する前記第2線部の拡大部間の領域は、前記複数の内部空間として提供されることを特徴とする請求項4に記載のリフロー装置。
  7. 前記コイルは、実質的に互いに平行をなすように配置される少なくとも三つの線部と、
    隣接する前記線部の一つの終端同士を連結し、前記線部より1つ少ない数が提供される連結部とを含み、
    前記コイルは、その長さ方向に沿って前記線部と連結部が交互に順次して提供され、
    2つの前記線部とこれらを連結する連結部との間の領域はそれぞれ前記複数の内部空間として提供されることを特徴とする請求項4に記載のリフロー装置。
  8. 前記支持部材は、前記コイルの前方に提供され、前記被処理体が積層されて挿入される第1マガジンと、
    前記コイルの後方に前記第1マガジンと対向するように提供され、前記被処理体が積層されて挿入される第2マガジンとを含むことを特徴とする請求項1に記載のリフロー装置。
  9. 被処理体に提供されたはんだボールをリフローする方法において、
    コイルを提供するステップと、
    前記コイルに電流を印加するステップと、
    前記被処理体が、前記コイルによって囲まれて提供される内部空間を貫通するように、前記被処理体又は前記コイルを相対移動させるステップとを有することを特徴とするリフロー方法。
  10. 前記被処理体又は前記コイルを相対移動させるステップは、複数の前記被処理体が互いに積層する方向に配置されて前記コイルの内部空間を同時に貫通するように前記被処理体又は前記コイルを移動させるステップを含むことを特徴とする請求項9に記載のリフロー方法。
JP2010009067A 2009-01-19 2010-01-19 リフロー装置及びリフロー方法 Active JP5514563B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020090004231A KR101557881B1 (ko) 2009-01-19 2009-01-19 리플로우 장치 및 리플로우 방법
KR10-2009-0004231 2009-01-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010166059A true JP2010166059A (ja) 2010-07-29
JP5514563B2 JP5514563B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=42336116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010009067A Active JP5514563B2 (ja) 2009-01-19 2010-01-19 リフロー装置及びリフロー方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8324522B2 (ja)
JP (1) JP5514563B2 (ja)
KR (1) KR101557881B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102184874A (zh) * 2011-04-02 2011-09-14 何永基 芯片接合系统及芯片接合方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101557881B1 (ko) * 2009-01-19 2015-10-06 삼성전자주식회사 리플로우 장치 및 리플로우 방법
US20130119051A1 (en) * 2011-11-02 2013-05-16 Apple Inc. Directed heating for component rework
US9190375B2 (en) 2014-04-09 2015-11-17 GlobalFoundries, Inc. Solder bump reflow by induction heating
US9875985B2 (en) 2014-11-18 2018-01-23 International Business Machines Corporation Flip-chip bonder with induction coils and a heating element
DE102019128780A1 (de) * 2019-10-24 2021-04-29 Ersa Gmbh Transporteinheit zum Transportieren von Leiterplatten und Lötanlage

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08153965A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Fujitsu Ltd リフロー装置
JPH10163623A (ja) * 1996-11-28 1998-06-19 Nec Kansai Ltd コンベア式基板加熱炉
JP2002313836A (ja) * 2001-04-18 2002-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品の製造方法およびこれに用いる製造装置
JP2005150142A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Furukawa Electric Co Ltd:The 接合方法と接合装置
JP2008132508A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Toyota Motor Corp はんだ接合装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3724068A (en) * 1971-02-25 1973-04-03 Du Pont Semiconductor chip packaging apparatus and method
KR100517010B1 (ko) 2003-01-21 2005-09-26 오태성 교류자기장에 의한 유도가열체를 이용한 플립칩본딩방법과 그 장치
JP2005267863A (ja) 2004-03-16 2005-09-29 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 誘導加熱装置
JP4845447B2 (ja) * 2005-07-29 2011-12-28 トヨタ自動車株式会社 はんだ付け装置およびはんだ付けされた装置の製造方法
JP2007142343A (ja) 2005-11-22 2007-06-07 Toyota Industries Corp 半田付け装置及び半田付け方法
KR101557881B1 (ko) * 2009-01-19 2015-10-06 삼성전자주식회사 리플로우 장치 및 리플로우 방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08153965A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Fujitsu Ltd リフロー装置
JPH10163623A (ja) * 1996-11-28 1998-06-19 Nec Kansai Ltd コンベア式基板加熱炉
JP2002313836A (ja) * 2001-04-18 2002-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品の製造方法およびこれに用いる製造装置
JP2005150142A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Furukawa Electric Co Ltd:The 接合方法と接合装置
JP2008132508A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Toyota Motor Corp はんだ接合装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102184874A (zh) * 2011-04-02 2011-09-14 何永基 芯片接合系统及芯片接合方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8324522B2 (en) 2012-12-04
US20100181293A1 (en) 2010-07-22
KR101557881B1 (ko) 2015-10-06
JP5514563B2 (ja) 2014-06-04
US8536045B2 (en) 2013-09-17
KR20100084866A (ko) 2010-07-28
US20130068731A1 (en) 2013-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5514563B2 (ja) リフロー装置及びリフロー方法
US7716821B2 (en) Method of manufacturing a circuit board assembly for a controller
CN110622631B (zh) 安装顺序决定装置、安装顺序检查装置、安装顺序决定方法及安装顺序检查方法
CN104853581A (zh) 基板检查装置和部件安装装置
TWM526169U (zh) 變壓器承座及使用該變壓器承座之電子裝置
US8796597B2 (en) In-line package apparatuses and methods
KR101387492B1 (ko) 가열 유닛, 그리고 리플로우 장치 및 방법
US8420989B2 (en) Coil and semiconductor apparatus having the same
US11988468B2 (en) Heat sink and housing assembly
KR101560774B1 (ko) 코일
JP6703999B2 (ja) 部品装着機
JP6399962B2 (ja) 半導体装置
KR20130128919A (ko) 반도체 칩 이송 장치
JP6567954B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP6412008B2 (ja) 部品実装機
CN218730834U (zh) 一种芯片贴片治具
CN211858935U (zh) 一种插件元器件及电路板
KR101318944B1 (ko) 케이스 고정용 클립 단자
JP2022145560A (ja) 遮蔽電子部品
TWM462937U (zh) 功率模組
CN106535462A (zh) 电路板、电子组件的壳体及滤波器
JP2014044799A (ja) コネクタ組付装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5514563

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250