JP2010156465A - クランプ付結束ヘッド - Google Patents
クランプ付結束ヘッド Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010156465A JP2010156465A JP2010012668A JP2010012668A JP2010156465A JP 2010156465 A JP2010156465 A JP 2010156465A JP 2010012668 A JP2010012668 A JP 2010012668A JP 2010012668 A JP2010012668 A JP 2010012668A JP 2010156465 A JP2010156465 A JP 2010156465A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engagement
- clamp
- support
- engaging
- mounting hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims abstract description 57
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 50
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 50
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 34
- 230000035515 penetration Effects 0.000 claims description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 abstract description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Insertion Pins And Rivets (AREA)
- Installation Of Indoor Wiring (AREA)
- Supports For Pipes And Cables (AREA)
- Connection Of Plates (AREA)
- Clamps And Clips (AREA)
Abstract
【解決手段】 クランプ付結束ヘッドにおいて、パネル板2の取付孔3に挿入される支柱部7と、取付孔3の周囲部分2aに被さる支え部6と、支柱部7の側壁に形成される一対の係合片8,8と、支柱部7を上下に貫通するバンド挿通用の挿通孔5とを有し、挿通孔5内部に、結束バンドBの係合凹部4aに係合自在な係合凸部11aを有する係合爪11が片持ち支持されている。係合爪11の最先端側の係合凸部11aが、相隣る係合凹部4a,4aどうしの間に形成される山部4bの隣合うものどうしのピッチYpの約1.5倍以上となる長さ範囲に相当する距離Lだけ支柱部7の先端から基端部側に寄った位置に配置されるように、係合爪11が支柱部11に対して位置決めされている。
【選択図】 図12
Description
前記挿通孔5の側壁5A、5Bには、前記挿通孔5に挿通された結束バンドBの表面に形成された係合凹部4aに入り込んでの係合が自在な係合凸部11aが先端部に形成された係合爪11が、結束バンドBの前記先端側から前記基端側に向かう方向の移動を阻止すべく、前記基端側から前記先端側に向けて突出する状態に片持ち支持されるとともに、
前記係合爪11の最先端側の係合凸部11aが、相隣る前記係合凹部4a,4aどうしの間に形成される山部4bの隣合うものどうしのピッチYpの約1.5倍以上となる長さ範囲に相当する距離Lだけ前記支柱部7の先端から前記基端部側に寄った位置に配置されるように、前記係合爪11が前記支柱部11に対して位置決めされており、
前記支え部は、これと前記クランプ部との間に前記取付孔の周囲部分を弾性的に挟持すべく、前記挿通孔の挿通方向に弾性変位可能に形成し、平面視で長円形を呈するスカート状のものに形成されており、外周部を下方に寄らせてお碗を伏せたような形状とし、平面視における前記支え部の中央領域をその周りの周辺部位よりも厚みの厚い厚肉部に設定するとともに、前記厚肉部の端の位置が、前記支え部の前記先端側における前記支柱部との境目部分よりも横外側方に寄せられていることを特徴とするものである。
前記支柱部7が前記取付孔3に差し込まれることにより、前記一対の係合片8,8が前記取付孔周囲部分2aとの摺接によって内方に弾性揺動変形して前記係合段部9が前記止着対象2の取付孔周囲部分2aに係合されて、前記一対の係合片8,8と前記支え部6とで前記止着対象2が挟持される止着状態がもたらされるように構成されていることを特徴とするものである。
実施例1によるクランプ付結束ヘッドは、結束バンドBと協働してワイヤーハーネスWを結束及び止着対象2にクランプするための結束固定具1におけるクランプ付結束ヘッドAとして構成されている。即ち、クランプ付結束ヘッドAと、これに挿通して係止される結束バンドBとにより、ワイヤーハーネスWを止着対象の一例である自動車のパネル板2に結束して係止自在な結束固定具1が構成されている。
L≧1.5Yp……(1)
が成立するように設計するのである。
L=YP×(1.5〜3.0)……(2)
が成立するように設計するのである。尚、図12等においては、おおよそ「L=2.7Yp」に設定されている。上記式(1)や(2)は次のような理由によるものである。
図13に示すものは、係止片(クランプ部)8,8と支え部6とによってパネル板2が挟持される止着状態においては、係合爪11の付根部分11tと取付孔3との挿通孔5の貫通方向における位置(高さレベル)が互いに同じ又はほぼ同じとなるように構成されたクランプ付結束ヘッドAである。この場合でも、係合爪11下端と支柱部7下端との上下間距離Lと係止部4Kの山部ピッチYpとには、1.5Yp≦L≦3.0Ypが成り立っている。支柱部7の前後側壁7A,7Bと取付孔3とには、図13では故意に隙間があるように描いてあるが、実際にには殆ど隙間なく嵌合しているので、厚肉支柱部分7Aと薄肉支柱部分7Bとの断面変化部で応力集中を受け易い箇所でもある付根部分11tを、取付孔3の周囲部分2aでガード又は補強することが可能となる利点がある。
2a 周囲部分
3 取付孔
4 バンド部材
4a 係合凹部
4b 山部
5 挿通孔
5A,5B 挿通孔の側壁
6 支え部
6A 中央領域(厚肉部)
6B 周辺部位
6a 厚肉部の端
7 支柱部
7a〜7d 側壁
8 クランプ部
9 係合段部
11 係合爪
11a 係合凸部
11t 付根部分
16 ガイド部
s 支え部と支柱部との境目部分
A クランプ付結束ヘッド
B 結束バンド
L 最先端側の係合凸部と支柱部先端との距離
Yp 山部ピッチ
Claims (7)
- 止着対象に形成された取付孔に挿入される支柱部と、この支柱部の上端外周部から側方に拡がり形成されて前記取付孔の周囲部分に被さる支え部と、前記支柱部の外周部に形成されて、前記支え部との協働によって前記止着対象における前記取付孔の周囲部分を挟持するためのクランプ部と、前記支柱部を前記支え部側となる基端側から前記支柱部の先端側に架けて貫通して形成される結束バンド挿通用の挿通孔とを有し、
前記挿通孔の側壁には、前記挿通孔に挿通された結束バンドの表面に形成された係合凹部に入り込んでの係合が自在な係合凸部が先端部に形成された係合爪が、結束バンドの前記先端側から前記基端側に向かう方向の移動を阻止すべく、前記基端側から前記先端側に向けて突出する状態に片持ち支持されるとともに、
前記係合爪の最先端側の係合凸部が、相隣る前記係合凹部どうしの間に形成される山部の隣合うものどうしのピッチの約1.5倍以上となる長さ範囲に相当する距離だけ、前記支柱部の先端から前記基端部側に寄った位置に配置されるように、前記係合爪が前記支柱部に対して位置決めされており、
前記支え部は、これと前記クランプ部との間に前記取付孔の周囲部分を弾性的に挟持すべく、前記挿通孔の挿通方向に弾性変位可能に形成し、平面視で長円形を呈するスカート状のものに形成されており、外周部を下方に寄らせてお碗を伏せたような形状とし、平面視における前記支え部の中央領域をその周りの周辺部位よりも厚みの厚い厚肉部に設定するとともに、前記厚肉部の端の位置が、前記支え部の前記先端側における前記支柱部との境目部分よりも横外側方に寄せられているクランプ付結束ヘッド。 - 前記距離が前記ピッチの約1.5倍以上で、かつ、前記ピッチの約3.0倍以下の長さ範囲に設定されている請求項1に記載のクランプ付結束ヘッド。
- 前記挿通孔の基端側には、前記挿通孔に挿入される結束バンドを前記係合爪に対する正規の位置に導き案内するためのガイド部が形成されている請求項1又は2に記載のクランプ付結束ヘッド。
- 前記クランプ部と前記支え部とによって前記止着対象が挟持される止着状態においては、前記係合爪の付根部分と前記取付孔との前記挿通孔の貫通方向における位置が互いに同じとなるように構成されている請求項1〜3の何れか一項に記載のクランプ付結束ヘッド。
- 前記クランプ部は、前記支柱部の先端部両脇の夫々に片持ち支持された状態で前記支え部に向けて延出され、かつ、先端部の外側に前記取付孔の周囲部分に係合可能な係合段部が形成される一対の係合片で構成され、
前記支柱部が前記取付孔に差し込まれることにより、前記一対の係合片が前記取付孔周囲部分との摺接によって内方に弾性揺動変形して前記係合段部が前記止着対象の取付孔周囲部分に係合されて、前記一対の係合片と前記支え部とで前記止着対象が挟持される止着状態がもたらされるように構成されている請求項1〜4の何れか一項に記載のクランプ付結束ヘッド。 - 前記支柱部の前後左右の側壁のうちの前後又は左右の一対の側壁のそれぞれに前記係合片が形成され、かつ、前記係合片が形成されない側壁の内側に前記係合爪が支持されている請求項5に記載のクランプ付結束ヘッド。
- 前記挿通孔は、それぞれの係合凹部が外に向く背中合せ状態に重ねられた一対の結束バンドが挿通自在であり、かつ、前記それぞれの係合凹部に各別に係合する一対の前記係合爪が形成されている請求項1〜6の何れか一項に記載のクランプ付結束ヘッド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010012668A JP5103487B2 (ja) | 2010-01-25 | 2010-01-25 | クランプ付結束ヘッド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010012668A JP5103487B2 (ja) | 2010-01-25 | 2010-01-25 | クランプ付結束ヘッド |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005033758A Division JP4576256B2 (ja) | 2005-02-10 | 2005-02-10 | クランプ付結束ヘッド |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010156465A true JP2010156465A (ja) | 2010-07-15 |
JP5103487B2 JP5103487B2 (ja) | 2012-12-19 |
Family
ID=42574509
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010012668A Active JP5103487B2 (ja) | 2010-01-25 | 2010-01-25 | クランプ付結束ヘッド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5103487B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012222987A (ja) * | 2011-04-11 | 2012-11-12 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 電線保持部材および電線保持部材の取付構造 |
JP2016084930A (ja) * | 2014-10-27 | 2016-05-19 | 北川工業株式会社 | 固定具 |
JP2017044331A (ja) * | 2015-08-26 | 2017-03-02 | 大和化成工業株式会社 | ベルトクランプ |
JP2018532955A (ja) * | 2015-08-25 | 2018-11-08 | ヘラマンタイトン コーポレイション | 止まり穴マウント |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5634184U (ja) * | 1979-08-25 | 1981-04-03 | ||
JPH0335153U (ja) * | 1989-08-18 | 1991-04-05 | ||
JPH11132364A (ja) * | 1997-10-27 | 1999-05-21 | Piolax Inc | 線条体用クリップ |
JP2004518399A (ja) * | 2001-02-12 | 2004-06-17 | ヘラーマンタイトン・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | ケーブル束またはそのようなものを結束するための結束装置および結束方法、またストリップ製造方法 |
JP2005016718A (ja) * | 2003-05-09 | 2005-01-20 | Newfrey Llc | 金属/プラスチックのインサート成形シールプレートファスナ |
-
2010
- 2010-01-25 JP JP2010012668A patent/JP5103487B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5634184U (ja) * | 1979-08-25 | 1981-04-03 | ||
JPH0335153U (ja) * | 1989-08-18 | 1991-04-05 | ||
JPH11132364A (ja) * | 1997-10-27 | 1999-05-21 | Piolax Inc | 線条体用クリップ |
JP2004518399A (ja) * | 2001-02-12 | 2004-06-17 | ヘラーマンタイトン・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | ケーブル束またはそのようなものを結束するための結束装置および結束方法、またストリップ製造方法 |
JP2005016718A (ja) * | 2003-05-09 | 2005-01-20 | Newfrey Llc | 金属/プラスチックのインサート成形シールプレートファスナ |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012222987A (ja) * | 2011-04-11 | 2012-11-12 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 電線保持部材および電線保持部材の取付構造 |
JP2016084930A (ja) * | 2014-10-27 | 2016-05-19 | 北川工業株式会社 | 固定具 |
JP2018532955A (ja) * | 2015-08-25 | 2018-11-08 | ヘラマンタイトン コーポレイション | 止まり穴マウント |
JP2017044331A (ja) * | 2015-08-26 | 2017-03-02 | 大和化成工業株式会社 | ベルトクランプ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5103487B2 (ja) | 2012-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8474104B2 (en) | Cable tie | |
US7608782B2 (en) | Clip | |
EP2426062B1 (en) | Releasable tie | |
JP5103487B2 (ja) | クランプ付結束ヘッド | |
KR20160037200A (ko) | 클립 및 코드 | |
JP4576256B2 (ja) | クランプ付結束ヘッド | |
JP2010007807A (ja) | 屈曲性外装部品 | |
JP2004131182A (ja) | 補強用のリブを設けたボールロック式ケーブルタイ | |
JP2005323474A (ja) | 線条体の固定板、ワイヤーハーネス保護用プロテクタ及び固定用クリップ | |
US20240034529A1 (en) | Cable tie | |
JP3491799B2 (ja) | バンドクランプ | |
JP2009115241A (ja) | バンドクリップ | |
JP2014018113A (ja) | シート材止着装置、シート材留め具およびシート材止着方法 | |
JP5452998B2 (ja) | 結束具 | |
JP2006180664A (ja) | ワイヤハーネス用クランプ | |
JP2009243526A (ja) | バンドクリップ | |
JP4791585B2 (ja) | フィルム止め部材 | |
JP6445309B2 (ja) | 結束バンド | |
KR100845579B1 (ko) | 케이블 타이 | |
JP4303066B2 (ja) | 止め具及びこれを用いた結束装置 | |
US20240034530A1 (en) | Cable tie | |
JP5936470B2 (ja) | バンドクランプ | |
JP2011229355A (ja) | ケーブルタイ | |
JP4452609B2 (ja) | 結束用クロスバンド | |
JPH1179232A (ja) | 結束バンド |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110701 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120904 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121001 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5103487 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |