JP2018532955A - 止まり穴マウント - Google Patents

止まり穴マウント Download PDF

Info

Publication number
JP2018532955A
JP2018532955A JP2018510508A JP2018510508A JP2018532955A JP 2018532955 A JP2018532955 A JP 2018532955A JP 2018510508 A JP2018510508 A JP 2018510508A JP 2018510508 A JP2018510508 A JP 2018510508A JP 2018532955 A JP2018532955 A JP 2018532955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting assembly
head
clip member
mounting
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018510508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6602956B2 (ja
Inventor
ガリオン,ジャスティン
ジック,ジョナサン
ガイガー,ジェラルド・ジー
Original Assignee
ヘラマンタイトン コーポレイション
ヘラマンタイトン コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘラマンタイトン コーポレイション, ヘラマンタイトン コーポレイション filed Critical ヘラマンタイトン コーポレイション
Publication of JP2018532955A publication Critical patent/JP2018532955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6602956B2 publication Critical patent/JP6602956B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/30Installations of cables or lines on walls, floors or ceilings
    • H02G3/32Installations of cables or lines on walls, floors or ceilings using mounting clamps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2/00Friction-grip releasable fastenings
    • F16B2/20Clips, i.e. with gripping action effected solely by the inherent resistance to deformation of the material of the fastening
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2/00Friction-grip releasable fastenings
    • F16B2/20Clips, i.e. with gripping action effected solely by the inherent resistance to deformation of the material of the fastening
    • F16B2/22Clips, i.e. with gripping action effected solely by the inherent resistance to deformation of the material of the fastening of resilient material, e.g. rubbery material
    • F16B2/24Clips, i.e. with gripping action effected solely by the inherent resistance to deformation of the material of the fastening of resilient material, e.g. rubbery material of metal
    • F16B2/241Clips, i.e. with gripping action effected solely by the inherent resistance to deformation of the material of the fastening of resilient material, e.g. rubbery material of metal of sheet metal
    • F16B2/243Clips, i.e. with gripping action effected solely by the inherent resistance to deformation of the material of the fastening of resilient material, e.g. rubbery material of metal of sheet metal internal, i.e. with spreading action
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B19/00Bolts without screw-thread; Pins, including deformable elements; Rivets
    • F16B19/002Resiliently deformable pins
    • F16B2019/006Resiliently deformable pins made in a plurality of pieces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/06Releasable fastening devices with snap-action
    • F16B21/08Releasable fastening devices with snap-action in which the stud, pin, or spigot has a resilient part
    • F16B21/086Releasable fastening devices with snap-action in which the stud, pin, or spigot has a resilient part the shank of the stud, pin or spigot having elevations, ribs, fins or prongs intended for deformation or tilting predominantly in a direction perpendicular to the direction of insertion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/08Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/12Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing comprising a member substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S411/00Expanded, threaded, driven, headed, tool-deformed, or locked-threaded fastener
    • Y10S411/913Self-expanding anchor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)

Abstract

取付アセンブリは、マウント部材を備える。マウント部材は、頭部と、頭部から下方に向けて延在するスタッド部と、を備える。取付アセンブリは、マウント部材のスタッド部に取り付けられるクリップ部材を備える。頭部は、細長い物品を束ねるための可撓性の結び部と相互作用するスロットを備えていてもよい。可撓性の結び部は、アセンブリと一体的に形成されていてもよく、あるいは、別体品として提供されてもよい。アセンブリクリップ部材とともに使用するためのクリップ部材は、凹穴と係合し、アセンブリが軸線方向に引き出されることを防止するための少なくとも1つの延在アーム部を備えている。アーム部は、分岐した先端を有していてもよい。頭部から下方に向けて延在するダイヤフラムスプリングが設けられてもよい。【選択図】図1

Description

本願は、2015年8月25日に出願された「止まり穴マウント」との表題の係属中の米国仮特許出願第62/209,568号の利益を主張する。
本発明は、概して、束ねられた細長い物(例えば、ワイヤ、ケーブル、ホース、チューブ、光学繊維、電線管、つるなど)を支持構造へ固定するためのハードウェアに関する。より具体的には、本発明は、止まり穴すなわち凹穴を有する支持面へデバイスを固定するためのクリップ要素を備える取付構造に関する。
多くの用途では、物品を固定して束にするだけで十分である。そのような用途には、例えば、1つの場所に留まるとともに使用時にほとんどまたは全く振動にさらされない固定電子装置が含まれ得る。他の用途では、物品を固定して束にするだけでなく、結果として得られる束を支持構造またはフレームワークに固定することも必要になるか、あるいは、望ましい。そのような用途は、例えば、車、トラック、航空機、船舶、ボート、および、束がぶつかったり振動にさらされたりする可能性が高い他の車両においても共通する。振動が重要な考慮事項にならないことがある他の用途(例えば、ビル)では、ケーブル、ホース、チューブ、様々な構成部品などを固定構造に固定して経路設定することが依然として望ましい。そのような支持構造は、束の取り付けを可能にするために貫通穴を備えていてもよいし、あるいは、凹穴を備えていてもよい。さらに、ある用途では、支持面から束を取り除くことが必要になる場合がある。したがって、必要に応じてマウントを取り外す能力を保持しつつ最初に束を固定位置に固定することが望まれる。
多くの留め具は、支持面の凹穴に適用されるときに、頑丈なグリップを提供する効率的で強固な保持構造を提供しない。以前の留め具は、性能改善の余地を残している。そのような留め具は、束にされた物品を適切に支持するための支持面に対して十分な保持や密着を提供しない場合がある。同様に、そのような留め具は、必要な取付スタッドよりも長いものを使用する場合があり、また、支持面内に容易に挿入できない場合があり、あるいは、凹穴からあまりにも容易に引き出され、それによって十分な信頼性に欠けることがある。本発明は、これらの問題を解決するために、改善された性能を有する固定・経路設定留め具を提供する。
本発明は、束ねられた物品を支持面に当接してしっかりと支持するための改善された取付アセンブリを提供する。支持面は、凹穴を有している。アセンブリは、頭部と、頭部から下方に向けて延在するスタッド部と、を有するマウント部材を備えている。頭部は、物品を束ねるための可撓性結び部と相互作用する開口またはスロットを備えている。可撓性結び部は、アセンブリと一体的に形成されていてもよく、あるいは、別体品として提供されてもよい。開口またはスロットは、好ましくは、当接部を備えている。当接部は、結束中に可撓性結び部の後部が開口内に挿入されるときに可撓性結び部のための摩擦力を提供する。
アセンブリは、さらに、マウント部材のスタッド部に取り付けられたクリップ部材を備えている。クリップ部材は、スタッドと係合するための複数のウィンドウと、凹穴に係合し、アセンブリが軸線方向に引き出されることを防止するための少なくとも1つの延在アーム部と、を備えていてもよい。代替的に、クリップ部材は、スタッドと係合するため、および、凹穴と係合し、アセンブリが軸線方向に引き出されることを防止するために、複数の係合返しを備えていてもよい。代替的に、クリップ部材は、分岐端を有する延長アーム部を備えていてもよい。
また、本発明は、頭部から下方に向けて延在するダイヤフラムスプリングを備えていてもよい。ダイヤフラムスプリングは、取付スタッドが支持面内に挿入されたときにテンションと抵抗とを提供する。本発明による取付アセンブリは、上述の特徴の任意の組み合わせを備えていてもよい。
本発明によるアセンブリの斜視図であり、頭部においてケーブル結び部が適所に配置されたマウント部材およびクリップ部材を示している。 図1に示されるアセンブリの斜視図である。 図1および図2に示されるアセンブリの他の斜視図である。 図1〜3に示されるアセンブリとともに使用するためのクリップ部材の斜視図である。 図4に示されるクリップ部材の正面図である。 図4に示されるクリップ部材の側面図である。 図2に示される取付アセンブリの線7−7に沿った断面図である。 図7の取付アセンブリと類似の図であるが、クリップ部材がマウント部材から取り外されている状態を示している。 図7および図8の取付アセンブリと類似の図であるが、クリップ部材がマウント部材のスタッド部に設置されている状態を示している。 図7〜9の取付アセンブリと類似の図であるが、クリップ部材とマウント部材とが、使用準備ができたアセンブリと接合された状態を示している。 図10の取付アセンブリと類似の図であるが、アセンブリが使用のために凹穴内に位置決めされている状態を示している。 図11の取付アセンブリと類似の図であるが、アセンブリが凹穴内に位置決めされ、使用準備ができた状態を示している。 図12の取付アセンブリと類似の図であるが、アセンブリが凹穴から取り除かれている状態を示している。 本発明による他のアセンブリの斜視図であり、クリップ部材と、代替的なマウント要素と、を示している。 本発明による他のアセンブリの斜視図であり、頭部においてケーブル結び部が適所に配置されたマウント部材およびクリップ部材を示している。 図15に示されたアセンブリの斜視図である。 図15および図16に示されたアセンブリの他の斜視図である。 図15〜17に示されたアセンブリとともに使用するためのクリップ部材の斜視図である。 図18に示されたクリップ部材の正面図である。 図18に示されたクリップ部材の側面図である。 図16に示されたアセンブリの線21−21に沿った断面図である。 図21のアセンブリと類似の図であるが、クリップ部材がマウント部材から取り外されている状態を示している。 図21および図22のアセンブリと類似の図であるが、クリップ部材がマウント部材に設置されている状態を示している。 図21〜23のアセンブリと類似の図であるが、クリップ部材とマウント部材とが接合され、アセンブリの使用準備ができた状態を示している。 図24のアセンブリと類似の図であるが、取付アセンブリが使用のために凹穴内に位置決めされている状態を示している。 図25のアセンブリと類似の図であるが、取付アセンブリが凹穴内に位置決めされ、使用準備ができた状態を示している。 図26のアセンブリと類似の図であるが、取付アセンブリが凹穴から取り除かれている状態を示している。 本発明による他の取付アセンブリの分解図であり、代替のクリップ部材と、代替の頭部と、を備えている。 本発明による他の取付アセンブリの斜視図であり、代替の頭部を有するマウント部材とともに、図28に示されるクリップ部材を示している。 本発明による他の取付アセンブリの斜視図であり、代替の頭部を有するマウント部材と、図28に示されるクリップ部材と、を示している。 取付アセンブリとともに使用するための他のクリップ部材の斜視図である。 図31に示されるクリップ部材の側面図である。 本発明による他の取付アセンブリの斜視図であり、代替のクリップ部材と、代替の頭部を有するマウント部材と、を示している。 図33に示されるアセンブリの上面図であり、スタッド部およびクリップ部材を透視で示している。 図33に示されるマウント部材の斜視図である。 図33に示されるクリップ部材の斜視図である。 図36に示されるクリップ部材の側面図である。 図34の線38−38に沿ったアセンブリの断面図であり、アセンブリが使用のために凹穴内に位置決めされている状態を示している。 図38のアセンブリと類似の図であるが、アセンブリが使用のために凹穴内に位置決めされた状態を示している。 図39Aのアセンブリと類似の図であるが、アセンブリが使用のために、テーパ状の側面を有する凹穴内に位置決めされた状態を示している。 図39Aの線40−40に沿ったアセンブリの断面図である。 図40の線41A,41B−41A,41Bに沿ったアセンブリの断面図である。 図40の線41A,41B−41A,41Bに沿ったアセンブリの斜視断面図である。 図39Bのアセンブリと類似の断面図であるが、凹穴から強く引き抜かれている取付アセンブリを示している。 図42に示される取付アセンブリの線43−43に沿った断面図である。 図42の取付アセンブリと類似の、図43の線44−44に沿った断面図である。 図42のアセンブリと類似の断面図であり、取付アセンブリを凹穴から強くさらに引き抜く様子を示している。 凹穴から取付アセンブリを回転的に取り外す様子を示している。
本明細書の開示は、当業者が本発明を実施できるように詳細かつ正確であるが、開示される本明細書の物理的な実施形態は、他の具体的な構造で実施され得る本発明を例示しているに過ぎない。好ましい実施形態について説明されるが、この詳細は、本発明から逸脱することなく変更され得る。
図1は、本発明による取付アセンブリ10を示している。取付アセンブリ10は、細長い結び部12と相互作用する。本発明とともに使用するための細長い結び部12は、ストラップまたは結び部後部14と、結び部頭部16と、を備えていてもよく、細長い束80(図12参照)のまわりに巻き付けて固定するのに使用され、それによって、束80を取付アセンブリ10へ固定してもよい。これは、次いで、支持部材100(図11〜13参照)に固定される。本デバイスとともに使用するための束80は、単一の物またはいくつかの物(例えば、ワイヤ、ケーブル、ホース、チューブ、または、他の細長い物品)からなっていてもよい。束80は、個々のワイヤもしくはケーブル、剛性もしくは可撓性を有する電線管、高温もしくは低温流体移送チューブ、または、ホースの束を備えていてもよいことが明らかであろう。また、束80は、従来のチューブ状電線管の穴内に収容されてもよい。同様に、束80は、様々なサイズを有していてもよく、デバイス10によって適合されてもよい。
図2および図3は、取付アセンブリ10の斜視図である。図示されるように、取付アセンブリ10は、頭部20を有するマウント部材18と、取付アセンブリ10の頭部20よりも下方に位置するスプリング部40と、頭部20およびスプリング部40から下方に向けて延在する取付部50と、を備えていてもよい。本アセンブリ10において使用するためのマウント部材18は、プラスチック、ナイロンなどからモールドされてもよい。これらの部位の各々について、次の図面に関してより詳細に説明する。
図示するように、頭部20は、スロット22を備えていてもよい。図1に示されるように、スロット22は、結び部12を受け入れるように構成される。スロット22は、当接部82を備えていてもよい。当接部82は、結束中に可撓性結び部の後部14がスロット22内に挿入されたときに、可撓性結び部12のための摩擦力を提供する。頭部20は、さらに、結び部12がスロット22を通ってアセンブリ10に固定された状態で、束80のための支持を提供してもよい。スプリング部40および取付部50は、頭部20から延在する。
図2および図3を参照すると、スプリング部40は、概して、可撓性ディスクすなわちダイヤフラムスプリング42を備えている。図示するように、ダイヤフラムスプリング42は、好ましくは、頭部20から下方に向けて延在する。ダイヤフラムスプリング42は、頭部20のところの第1の端部44から第2の端部46まで下方および外側に向けてテーパ状に形成されている。ダイヤフラムスプリング42は、円形または円錐形であるものとして図示されている。ただし、その形状および構造は、スプリング部40のための必要な抵抗を提供する任意の構成であってもよい。例えば、ダイヤフラムスプリング42は、任意の数の側面を有するピラミッド形状からなっていてもよい。このピラミッド形状は、隣接する側面に接続される複数の側面の各々を有していてもよいし、有していなくてもよい。
図7〜10を参照すると、取付部50は、スプリング部40に隣接する基端54Aと、基端54Aと反対側に位置する先端54Bと、を有するスタッド部52を主に備えているものとして理解され得る。スタッド部52は、頭部20から下方に向けて延在する。スタッド部52は、スプリング部40から下方に向けて延在していると捉えることもできる。しかしながら、スプリング部40は、それがスタッド部52の基端54Aを取り囲むとともに、スタッド部52がスプリング部40またはダイヤフラムスプリング42から実質的に独立するように構成されてもよい。いずれの構成も本発明を限定するものとして捉えられるべきではなく、両方とも本発明の範囲内にある。
図2〜7を参照すると、スタッド部52は、スタッド部52の長さ方向寸法と実質的に同じように延在する中央部56を備えている。中央部56は、クリップ部材30と結合係合するように構成される。説明されるアセンブリ10とともに使用するためのクリップ部材30は、引き抜き力に耐えるのに十分な剛性を有する任意の金属から製造されてもよい。図4〜6の図示から分かるように、取付アセンブリ10ともに使用するためのクリップ部材30は、一対の延在アーム34を有する弓状部32を備えている。アーム34は、好ましくは、スタッド部52上の適所に配置されるときに、角度付けられて、中央部56から離れる方向に延在する(図7参照)。クリップ部材30は、さらに、少なくとも1つの取付ウィンドウ36を備えていてもよい。ウィンドウ36は、スタッド部52上に位置する斜面58と係合し、それによって、クリップ部材30をスタッド部52に固定するように構成される。さらに、図6で分かるように、クリップ部材30のアーム34は、それぞれ、先端38を備えていてもよい。図示されるように、先端38は、後述するように、支持部材100と係合するために角度付けられていてもよい。
図8〜10は、クリップ部材30をマウント部材のスタッド部52に取り付ける方法を示している。図示されるように、スタッド部52は、斜面58が摺動してクリップ部材30のウィンドウ36内に入るまで矢印Aの方向に移動される。斜面58がウィンドウ36内で係合されると、図10で分かるように、クリップ部材30は、スタッド部52に固定され、マウント部材からの分離に抗う。
図11〜13は、図1〜10に示されるアセンブリ10を使用する方法を示している。図示されるように、アセンブリ10は、矢印Bの方向に移動され、支持部材100の凹穴102内に入る。アセンブリ10がしっかりと取り付けられ、図12に示されるようにスタッド部52が凹穴102内へ挿入されると、ダイヤフラムスプリング42は、支持面100に当接して撓むことができ、取付アセンブリ10のための密着取付構造を提供することができるような十分な面積を提供する。上述したように、ダイヤフラムスプリング42は、円形として示されているが、可撓性を有する任意の幾何学的設計または形状がダイヤフラムスプリング42として作用することができることが理解されるべきである。さらに分かるように、クリップ部材30のアーム34は、穴102の壁部104と係合して引き抜きに抗う。図13は、アセンブリ10を穴102から引き抜く方法を示している。図示されるように、アセンブリ10が矢印Cの方向に回転されるときに、アーム34の先端38は、凹穴102の壁部104にネジ部106を形成する。アーム34の先端38は、ネジ部106上に乗り、デバイス10は、矢印Dの方向に穴102から外部へ移動する。
図14は、アセンブリ10Aの他の実施形態を示している。図示されるように、取付アセンブリ10Aの頭部20Aは、物体支持面92を有する一体的に形成されたサドルマウント90と、支持面92よりも下方に位置するスプリング部40と、支持面92およびスプリング部40から下方に向けて延在する取付部50と、を備えていてもよい。
図15〜27は、本発明による取付アセンブリ10Bの他の実施形態を示している。上述した実施形態と同様に、これらの図に示されるデバイス10Bは、細長い束80(図12参照)のまわりに巻き付けて固定するのに使用するための結び部頭部16と結び部後部14とを有する細長い結び部12と相互作用し、それによって、束80を取付アセンブリ10Bに固定するように構成される。これは、次いで、支持面100(図25〜27参照)に固定される。上述した実施形態と同様に、本デバイスとともに使用するための束80は、単一の物体またはいくつかの物体(例えば、ワイヤ、ケーブル、ホース、チューブ、または、他の細長い物)からなっていてもよい。同様に、束80は、様々なサイズを有していてもよく、また、アセンブリ10Bによって適合されてもよい。
図16および図17は、取付アセンブリ10Bの斜視図である。図示されるように、上述の実施形態と同様に、取付アセンブリ10Bは、頭部20Bを有するマウント部材と、取付デバイス10Bの頭部20Bよりも下方に位置するスプリング部40と、頭部20Bおよびスプリング部40から下方に向けて延在する取付部50と、を備えていてもよい。
図示されるように、頭部20Bは、結び部12を受け入れるように構成されたスロット22(図15参照)を備えていてもよい。スロット22は、当接部82を備えていてもよい。当接部82は、結び部後部14がスロット22内に挿入されたときに可撓性結び部12のための摩擦力を提供する。頭部20Bは、さらに、結び部12がスロット22を通ってデバイス10に固定された状態で、束ねられた束80のための支持を提供してもよく、また、ねじ回し(図示せず)または他の平坦ブレード器具によって使用するための溝24を備えていてもよい。スプリング部40および取付部50は、頭部20Bから延在する。
図16および図17を参照すると、上述の実施形態について説明したように、スプリング部40は、概して、可撓性ディスクすなわちダイヤフラムスプリング42を備えている。ダイヤフラムスプリング42は、好ましくは、頭部20Aから下方に向けて延在するとともに、頭部20Bのところに位置する第1の端部44から下方および外側に向けて第2の端部46まで延在する。上述した実施形態と同様に、図15〜27について示されるダイヤフラムスプリング42は、円形または円錐形であるものとして示されるが、その形状および構造は、スプリング部40のための必要な抵抗を提供する任意の構成を有していてもよい。
図21〜24を参照すると、取付部50は、スプリング部40に隣接する基端54Aと、基端54Aと反対側の先端54Bと、を有するスタッド部52Aを主に備えるものとして理解できる。スタッド部52Aは、頭部20Bから下方に向けて延在する。スタッド部52Aは、スプリング部40から下方に向けて延在するものとして捉えることもできる。しかしながら、スプリング部40は、それがスタッド部52Aの基端54Aを取り囲み、スタッド部52Aがスプリング部40またはダイヤフラムスプリング42から実質的に独立するように構成されてもよい。いずれの構成も本発明を限定するものとして捉えられるべきではない。
図16〜21を参照すると、スタッド部52Aは、スタッド部52Aの長さ方向寸法と実質的に同様に延在する中央部56Aを備えている。中央部56Aは、クリップ部材30Aとの結合係合するように構成される。図18〜20の図示で分かるように、取付アセンブリ10Bとともに使用するためのクリップ部材30Aは、一対の延在アーム34Aを有する弓状部32Aを備えている。特に図18および図19で分かるように、アーム34Aは、それぞれ、返し部98を備えていてもよい。返し部98は、スタッド部52Aに位置する切欠部60と係合し、それによって、クリップ部材30Aをスタッド部52Aに固定するように構成される。また、アーム34Aは、図20で分かるように、角度付けられた先端38Aを備えていてもよい。角度付けられた先端38は、支持部材100との係合を補助する。
図22〜24の図示は、クリップ部材30Aをマウント部材のスタッド部52Aに取り付ける方法を示している。図示されるように、スタッド部52Aは、返し部98が摺動してマウント部材のスタッド部52Aの切欠部60内に入るまで矢印Aの方向に移動される。返し部98が切欠部60に着座されると、図24で分かるように、クリップ部材30Aは、マウント部材のスタッド52Aに固定され、そこからの分離に抗う。
図25〜27は、図15〜24に示されるアセンブリ10Bの使用方法を示している。図示されるように、アセンブリ10Bは、矢印Bの方向に移動され、支持部材100の凹穴102内に入る。図26に示されるようにアセンブリ10Bがしっかりと取り付けられると、スタッド部52Aが凹穴102内に挿入されたときに、ダイヤフラムスプリング42は、支持面100に当接して撓むことができ、取付アセンブリ10Bのための密着取付構造を提供することができるような十分な面積を提供する。上述したように、ダイヤフラムスプリング42は、円形であるものとして示されているが、任意の可撓性を有する幾何学的設計または形状がダイヤフラムスプリング42として作用することができることが理解されるべきである。さらに、クリップ部材30Aのアーム34Aの先端38Aは、穴102の壁部104と係合して、引き抜きに抗う。図27に示されるように、アセンブリ10Bは、凹穴102内で使用されてもよい。図27は、穴102からアセンブリ10Bを引き抜く方法を示している。図示されるように、また、上述の実施形態と同様に、デバイス10Bが矢印Cの方向に回転されるときに、アーム34Aの先端38Aは、凹穴102の壁部104にネジ部106を形成する。アーム34Aの先端38Aは、ネジ部106上に乗り、デバイス10Bは、矢印Dの方向に穴102から外部へ移動する。
図28は、本発明による他の取付アセンブリ10Cの分解図であり、代替のクリップ部材30Bと、マウント部材の代替の頭部20Cと、を示している。図示されるように、頭部20Cは、使用中に操作を容易にするための、少なくとも1つの横方向に延在するウィング部材94を備えている。上述した実施形態と同様に、図28に示されるアセンブリ10Cは、細長い束80(図12参照)のまわりに巻き付けて固定するのに使用するための細長い結び部12と相互作用し、それによって、束80を取付アセンブリ10Cに固定するように構成される。これは、次いで、支持面100(例えば、図25〜27参照)に固定される。さらに、取付アセンブリ10Cは、マウント部材の頭部20Cよりも下方に位置するスプリング部40と、頭部20Cおよびスプリング部40から下方に向けて延在するスタッド部52と、を備えていてもよい。上述した実施形態と同様に、頭部20Cは、結び部12を受け入れるように構成されたスロット22を備えていてもよい(図15参照)。中央部56を有するスタッド部52は、クリップ部材30Bと結合係合するように構成される。この図のクリップ部材30Bは、一対の延在アーム34Bを有する弓状部32を備えている。一対の延在アーム34Bは、好ましくは、角度付けられて、中央部56から離れる方向に延在し、また、丸い先端38Bを備えている。図1〜13に示される実施形態と同様に、この図のクリップ部材30Bは、さらに、スタッド部52に位置する斜面58と係合し、それによって、クリップ部材30をマウント部材のスタッド部52に固定するように構成された少なくとも1つの取付ウィンドウ36を備えていてもよい。
図29は、本発明による他の取付アセンブリ10Dの斜視図であり、図28に示されるクリップ部材30Bを示しているが、代替の頭部20Dを備えている。図示されるように、頭部20Dは、六角形の形状を有していてもよく、また、六角レンチ(図示せず)または他の器具を受け入れるために六角凹部96を備えていてもよい。
図30は、本発明による他の取付アセンブリ10Eの斜視図であり、図28および図29に示されるクリップ部材30Bを示しているが、代替の頭部20Eを備えている。図示されるように、頭部20Dは、六角形の形状を有していてもよく、また、ソケット(図示せず)または他の器具を受け入れるために正方形凹部96Aをさらに備えていてもよい。
図31および図32は、取付アセンブリ10,10A,10C,10D,10Eまたは斜面58を有する中央部56を備えるスタッド部52を備える他の取付デバイスとともに使用するための他のクリップ部材30Cを示している。斜面58は、クリップ部材30Cのウィンドウ36と係合するように構成される。図示されるように、これらの図におけるクリップ部材30Cは、一対の延在アーム34Cを有する弓状部32を備えている。延在アーム34Cは、好ましくは、角度付けられて、中央部56から離れる方向に延在する。アーム34Cは、それぞれ、湾曲した先端38Cを備えている。上述した実施形態と同様に、クリップ部材30Cは、さらに、スタッド部52の斜面58と係合し、それによって、クリップ部材30Cをスタッド部52に固定するように構成された少なくとも1つの取付ウィンドウ36を備えていてもよい。図32で分かるように、アーム34Cの先端38Cは、支持部材100と係合するため、また、取り外すときに自身がネジになるために、角度付けられた輪郭を備えている。
図33〜46の図示は、本発明による取付アセンブリ10Fの他の実施形態を示している。上述した実施形態と同様に、これらの図示の取付アセンブリ10Fは、角度付けられ、細長い束80(図39Aに透視で示されている)を巻いて固定するために細長い結び部12と相互作用するように構成される。取付アセンブリ10Fは、凹穴102を有する支持部材100に固定されてもよい(図38〜44参照)。上述した実施形態と同様に、取付アセンブリ10Fとともに使用するための束80は、単一の物体またはいくつかの物体(例えば、ワイヤ、ケーブル、ホース、チューブ、または、他の細長い物)からなっていてもよいことが理解されるべきである。さらに、束80は、個々のワイヤもしくはケーブル、剛性もしくは可撓性を有する電線管、高温もしくは低温流体移送チューブ、または、ホースの束を備えていてもよい。また、束80は、従来のチューブ状電線管の穴内に収容されてもよい。同様に、束80は、様々なサイズを有していてもよく、アセンブリ10Fによって適合されてもよい。
図33は、取付アセンブリ10Fの斜視図である。図示されるように、取付アセンブリ10Fは、マウント部材18とクリップ部材30Fとを備えていてもよい。マウント部材18は、頭部20Fと、頭部20Fから下方に向けて延在する取付部50と、を備えている。図示されるように、頭部20Fは、好ましくは、上述したように、また、図39Aに示されるように、結び部12を受け入れるように構成されたスロット22を備えている。さらに図示されるように、頭部20Fは、結び部12がスロット22を通って固定された状態で束80を支持するように構成された上面26と、周方向に延在するフランジ28と、を備えていてもよい。頭部20Fは、図34で最もよく分かるように略六角形の形状を有していてもよいが、頭部20Fに他の形状特性を付与することも本発明の範囲内である。頭部20Fは、必要に応じて、スプリング部40(これらの図では図示せず)を備えている。
特に図35を参照すると、マウント部材18の取付部50は、頭部20Fに隣接する基端54Aと、基端54Aと反対側の先端54Bと、を有するスタッド部52を主に備えているものとして理解できる。スタッド部52は、頭部20Fから下方に向けて延在する。スタッド部52は、フランジ28から下方に向けて延在すると捉えることもできる。ただし、フランジ28は、それがスタッド部52の基端54Aを取り囲み、スタッド部52がフランジ28から実質的に独立するように構成されてもよい。いずれかの構成が本発明を限定するものとして捉えられるべきではなく、両方が本発明の範囲内にある。図35をさらに参照すると、スタッド部52は、スタッド部52の長さ方向寸法と同じように延在する中央部56を備えている。中央部56は、好ましくは、後述するように、クリップ部材30Fと結合係合するように構成されたマウント開口62を備えている。
取付アセンブリ10Fとともに使用するためのクリップ部材30Fは、特に図36および図37の図示において理解できる。図示されるように、クリップ部材30Fは、一対の延在アーム34Fを有する弓状部32を備えている。アーム34Fは、好ましくは、スタッド部52上の適所に配置されるときに、角度付けられ、中央部56から離れる方向に延在する(図33参照)。クリップ部材30Fは、さらに、内向きに角度付けられた係止タブ64を有する少なくとも1つの取付ウィンドウ36Fを備えていてもよい。ウィンドウ36Fおよび係止タブ64は、スタッド部52に位置するマウント開口62と係合し、それによって、クリップ部材30Fをスタッド部52に固定し、使用中に部品30F,52が分離することに抗うように構成される。図36および図37でさらに分かるように、クリップ部材30Fの各アーム34Fは、分岐した先端38Fを備えている。図示されるように、各先端38Fは、進入歯66と制限ショルダ68とを備えている。進入歯66は、支持部材100と係合するために角度付けられていてもよく、一方、制限ショルダ68は、後述するように、相対的に直立した位置に傾けられている。
図38〜45は、図33〜37に示されるアセンブリ10Fを使用する方法を示している。図38に示されるように、アセンブリ10Fは、矢印Bの方向に移動され、支持部材100の凹穴102内に入る。図39Aおよび図39Bは、スタッド部52が凹穴102内へ挿入された状態でしっかりと取り付けられたアセンブリ10Fを示している。図39Aに透視で示されるように、結び部12は、スロット22を貫通して束80の周りを通されてもよい。束は、頭部20Fの上面26上で支持される。さらに、図39A〜41Bの図示は、クリップ部材30Fの各アーム34Fの進入歯66および制限ショルダ68が、穴102の壁部104と係合して、使用中の引き抜きに抗うことを示している。進入歯66は、限られた深さだけ穴102の壁部104内に埋め込まれ、それによって、所定の保持強度が提供される。図39Bは、穴102Aが角度付けられた構成を有していることをさらに示している。
図42〜45は、抜き出す際にアセンブリ10Fの一体性を維持しつつ、アセンブリ10Fを穴102から強く引き抜く方法を示している。図42に示されるように、アセンブリ10Fは、矢印Eの方向に軸線方向に引っ張られ、各アーム34Fの進入歯66は、穴102の壁部104に当接した状態で外向きに変形し始め、取り外されることに抗う。図43および図44は、クリップ部材30F上での引き抜き動作を示している。図示されるように、制限ショルダ68も、変形している進入歯66と同様に、穴102の壁部104に接触する。継続される軸線方向の強い引き抜きが図45に示されている。図45は、所定の保持強度を超え、各進入歯66が穴102の壁部104内へさらに進入したときに、各進入歯66がさらに変形した状態を示している。制限ショルダ68は、進入歯66が穴102の壁部104内へさらに進入することを防止する。ピーク破壊荷重において、進入歯66は、図45に示されるように曲がり、アセンブリ10Fが穴102から完全に引き出されることが許容される。進入歯66が穴102の壁部104内へ進入できる深さを制限するための制限ショルダ68の動作によって、アセンブリ10Fが、クリップ部材30Fがスタッド部52から分離されるリスクなしに成功的に穴102から引き出されることが許容される。
アセンブリ10Fを穴102から引き出す他の方法は、図46の図示で理解され得る。図示されるように、アセンブリ10Fは、各アーム34Fの進入歯66が穴102の壁部104に接触したままの状態で、矢印Fの方向に回転される。この接触によって、凹穴102の壁部104上にネジ部106が形成される。各進入歯66は、ネジ部106上に乗り、デバイス10Fは、矢印Gの方向に移動して穴102から出る。
上述の説明は、本発明の原理の単なる例示として捉えられる。さらに、当業者には、多数の修正および変更が容易に生じるので、図示され説明された構成および動作そのものに本発明を限定することを望んでいない。好ましい実施形態について説明してきたが、その詳細は、特許請求の範囲によって定義される本発明から逸脱することなく変更され得る。
10…取付アセンブリ
12…結び部
14…結び部後部
16…結び部頭部
18…マウント部材
20…頭部
22…スロット
24…溝
26…上面
28…フランジ
30…クリップ部材
32…弓状部
34…延在アーム
36…取付ウィンドウ
38…先端
40…スプリング部
42…ダイヤフラムスプリング
44…第1の端部
46…第2の端部
50…取付部
52…スタッド部
56…中央部
58…斜面
60…切欠部
62…マウント開口
64…係止タブ
66…進入歯
68…制限ショルダ
80…束
82…当接部
90…サドルマウント
92…物体支持面
94…ウィング部材
96…六角凹部
98…返し部
100…支持部材
102…凹穴
104…壁部
106…ネジ部

Claims (13)

  1. 取付アセンブリであって、
    マウント部材と、
    クリップ部材と
    を備え、
    前記クリップ部材は、弓状部と、一対の延在アームと、を備え、
    前記一対の延在アームの各々のアームは、分岐した先端を備え、
    前記分岐した先端は、進入歯と制限ショルダとを備える
    取付アセンブリ。
  2. 請求項1に記載の取付アセンブリであって、
    前記マウント部材は、頭部とスタッド部とを備え、
    前記スタッド部は、前記頭部から下方に向けて延在する
    取付アセンブリ。
  3. 請求項2に記載の取付アセンブリであって、
    前記マウント部材の前記頭部は、
    細長い結び部を受け入れるように構成されたスロットと、
    前記細長い結び部が前記スロットを通って固定された状態で、束を支持するように構成された上面と、
    周方向に延在するフランジと
    を備える、取付アセンブリ。
  4. 請求項3に記載の取付アセンブリであって、
    前記頭部は、略六角形の形状を有する
    取付アセンブリ。
  5. 請求項2に記載の取付アセンブリであって、
    さらに、前記頭部から下方に向けて延在するダイヤフラムスプリングを有するスプリング部を備える
    取付アセンブリ。
  6. 請求項5に記載の取付アセンブリであって、
    前記スタッド部は、前記スタッド部の長さ方向寸法と同じように延在する中央部を備え、
    前記中央部は、前記クリップ部材と結合係合するように構成されたマウント開口を備える
    取付アセンブリ。
  7. 請求項6に記載の取付アセンブリであって、
    前記一対の延在アームの各アームは、前記中央部から離れる方向に角度付けられている
    取付アセンブリ。
  8. 請求項7に記載の取付アセンブリであって、
    前記クリップ部材は、さらに、内向きに角度付けられた係止タブを有する少なくとも1つの取付ウィンドウを備え、
    前記取付ウィンドウおよび前記係止タブは、前記マウント開口と係合するように構成された
    取付アセンブリ。
  9. マウント部材と係止係合するように構成されたクリップ部材であって、
    弓状部と、
    一対の延在アームと
    を備え、
    前記一対の延在アームの各アームは、分岐した先端を備え、
    前記分岐した先端は、進入歯と制限ショルダとを備える
    クリップ部材。
  10. 請求項9に記載のクリップ部材であって、
    内向きに角度付けられた係止タブを有する少なくとも1つの取付ウィンドウをさらに備える
    クリップ部材。
  11. 取付アセンブリであって、
    頭部と、該頭部から下方に向けて延在するスタッド部と、を有するマウント部材と、
    弓状部と、一対の延在アームと、を有するクリップ部材と
    を備える取付アセンブリ。
  12. 請求項11に記載の取付アセンブリであって、
    前記マウント部材の前記頭部は、
    細長い結び部を受け入れるように構成されたスロットと、
    前記細長い結び部が前記スロットを通って固定された状態で、束を支持するように構成された上面と、
    周方向に延在するフランジと
    を備える、取付アセンブリ。
  13. 請求項11に記載の取付アセンブリであって、
    さらに、前記頭部から下方に向けて延在するダイヤフラムスプリングを有するスプリング部を備える
    取付アセンブリ。
JP2018510508A 2015-08-25 2016-08-25 止まり穴マウント Active JP6602956B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562209568P 2015-08-25 2015-08-25
US62/209,568 2015-08-25
PCT/US2016/048705 WO2017035358A1 (en) 2015-08-25 2016-08-25 Blind hole mount

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018532955A true JP2018532955A (ja) 2018-11-08
JP6602956B2 JP6602956B2 (ja) 2019-11-06

Family

ID=58097773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018510508A Active JP6602956B2 (ja) 2015-08-25 2016-08-25 止まり穴マウント

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10348076B2 (ja)
EP (1) EP3341638B1 (ja)
JP (1) JP6602956B2 (ja)
KR (1) KR102020162B1 (ja)
CN (1) CN107923555B (ja)
WO (1) WO2017035358A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019183915A (ja) * 2018-04-05 2019-10-24 株式会社パイオラックス 取付具
KR102268898B1 (ko) * 2021-03-30 2021-06-24 전성춘 기능성 케이블 타이

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11447042B2 (en) * 2015-08-03 2022-09-20 Keiper Seating Mechanisms Co., Ltd. Stop for a rail of a longitudinally adjustable seat
USD793215S1 (en) * 2015-08-25 2017-08-01 Hellermanntyton Corporation Blind hole mount
USD815939S1 (en) * 2016-08-25 2018-04-24 Hellermanntyton Corporation Blind hole mount
DE102017108713A1 (de) * 2017-04-24 2018-10-25 Böllhoff Verbindungstechnik GmbH Kupplungsklemme
WO2019079425A1 (en) * 2017-10-17 2019-04-25 Corning Research & Development Corporation SPEAKER FOR SPLICING OPTICAL FIBERS
DE102017125796A1 (de) 2017-11-06 2019-05-09 Illinois Tool Works Inc. Befestigungssystem
US10926927B2 (en) * 2019-01-07 2021-02-23 Panduit Corp. Cushion sleeve
US11919457B2 (en) * 2019-08-30 2024-03-05 Safran Seats Usa Llc Passenger seat wire routing
US11721965B2 (en) * 2020-04-06 2023-08-08 Aerostar International, Llc Helical cable management system
CN111938897B (zh) * 2020-07-20 2023-02-03 上海固品医疗科技有限公司 定型装置、固定单元及连接座
US11319127B2 (en) * 2020-10-13 2022-05-03 A. Raymond Et Cie Fastener for securing bundled articles
EP4131687A1 (en) 2021-08-06 2023-02-08 HellermannTyton GmbH Edge clip
CN113483157A (zh) 2021-08-06 2021-10-08 海尔曼太通(无锡)电器配件有限公司 一种快速拆装管夹
DE202021105021U1 (de) 2021-09-17 2022-12-22 Hellermanntyton Gmbh Modularer Kantenclip

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01174612U (ja) * 1988-05-31 1989-12-12
JPH07322278A (ja) * 1994-05-27 1995-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 保持具の係止構造
US5533237A (en) * 1994-09-12 1996-07-09 Emhart, Inc. Grommet fastener assembly for automobiles
US5759004A (en) * 1993-04-20 1998-06-02 Panduit Corp. MLT bent leg pushmount
JPH11230137A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Piolax Inc 部品の取付構造
JPH11257317A (ja) * 1998-03-06 1999-09-21 Piolax Inc 部品の取付構造
JP2005016718A (ja) * 2003-05-09 2005-01-20 Newfrey Llc 金属/プラスチックのインサート成形シールプレートファスナ
JP2005527752A (ja) * 2002-05-28 2005-09-15 ニューフレイ リミテッド ライアビリティ カンパニー 弾性クリップ式ファスナ及びその製造方法
US20050242247A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Hellermann Tyton Corporation Fir tree mount for cable ties
JP2008281168A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Daiwa Kasei Ind Co Ltd クリップ
DE202007013238U1 (de) * 2007-09-21 2009-02-12 Hellermann Tyton Gmbh Befestigungshülse zum Aufstecken auf einen Gewindebolzen
JP2010047141A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Yazaki Corp ワイヤハーネス平型化用バンド
JP2010156465A (ja) * 2010-01-25 2010-07-15 Hellermann Tyton Co Ltd クランプ付結束ヘッド
JP2012057778A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Nifco Inc 締結具
JP2013118741A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Sumitomo Wiring Syst Ltd ハーネスクランプ

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB191305836A (en) * 1913-03-10 1913-10-30 Electric & Ordnance Accessories Co Ltd Improvements in Electric Fuse Holders.
NL4051C (ja) 1915-02-10
US2278601A (en) 1938-11-09 1942-04-07 Telefunken Gmbh Antenna tunable in its length
ZA707246B (en) * 1969-11-19 1971-08-25 Amp Inc Fastener
US4043579A (en) * 1975-04-28 1977-08-23 Usm Corporation Elastomeric bumper securing press fit clip
DE3542669A1 (de) 1985-12-03 1987-06-04 Anton Osswald Kg Maschbau Dipl Axialschub-endsicherungsklemme fuer welle oder bolzen mit nut und stirnseitigem sackloch
US5148981A (en) 1989-05-19 1992-09-22 Erico International Corporation Track circuit retainer clip
US5127577A (en) 1989-05-19 1992-07-07 Erico International Corporation Track circuit retainer clip
US5347690A (en) 1992-12-15 1994-09-20 Ford Motor Company Fastener apparatus for an automotive body panel component
US5388791A (en) 1993-04-21 1995-02-14 Navistar International Transportation Corp. Universal clipping retainer
US5563450A (en) 1995-01-27 1996-10-08 National Semiconductor Corporation Spring grounding clip for computer peripheral card
DE19536316C1 (de) * 1995-09-29 1996-09-26 Raymond A Gmbh & Co Kg Klammer zur Halterung von Rohren
US5791850A (en) * 1996-06-28 1998-08-11 Lam Research Corporation Vacuum compatible fastener and fastening system
US5887319A (en) 1996-10-07 1999-03-30 Smith; Edward John Self adjusting spring fastener
US6381811B2 (en) * 2000-04-26 2002-05-07 Termax Corporation Sealing spring fastener with hermetically closed cavity
JP4053349B2 (ja) * 2002-05-15 2008-02-27 竹内工業株式会社 ファスナ構造
US6736654B2 (en) * 2002-10-09 2004-05-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Hold down apparatus for perpendicularly mounted cards
US20120217355A1 (en) * 2004-04-30 2012-08-30 Hellermann Tyton Corporation Oval fir tree mount
USD532291S1 (en) 2004-07-01 2006-11-21 Geers John F Gutter guard clip
USD545183S1 (en) 2006-11-13 2007-06-26 Adams Mfg. Corp. Shingle gutter clip
ITVI20070096A1 (it) * 2007-03-29 2008-09-30 Ellepi S R L Struttura di clip a scatto, particolarmente per tubi e cavi.
FR2915539B1 (fr) * 2007-04-26 2009-07-24 Attax Sarl Systeme de fixation de deux pieces l'une sur l'autre
EP2579406A3 (en) 2008-06-25 2013-04-24 Yazaki Corporation Wire harness installation structure and wire harness-flattening band
JP5036872B2 (ja) * 2008-07-18 2012-09-26 株式会社パイオラックス 止め具
USD613589S1 (en) 2009-08-05 2010-04-13 Spectrum Diversified Designs, Inc. Over-the-drawer/cabinet hook
USD616431S1 (en) 2009-11-10 2010-05-25 3Pm China Manufacturing Ltd. Electronic device holder
EP2786423A4 (en) 2011-11-29 2016-03-23 Magna Marque Internat Inc SYSTEM FOR MOUNTING AND SUPPORTING PHOTOVOLTAIC MODULES
USD737116S1 (en) 2012-03-08 2015-08-25 Plombco Inc. Wheel-securing clip
USD730161S1 (en) 2013-04-24 2015-05-26 David Veilleux Ceiling wall hanger
USD722493S1 (en) 2013-05-25 2015-02-17 Dieter Ramsauer Holding clamp
USD716641S1 (en) 2014-01-22 2014-11-04 Spectrum Diversified Designs, Inc. Single hook
USD769107S1 (en) 2014-07-01 2016-10-18 Rebecca Jean McLaren Hall Wall mountable clip
JP1518019S (ja) 2014-08-05 2015-02-23
DE102014115186B3 (de) * 2014-10-17 2016-02-18 Trw Automotive Electronics & Components Gmbh Befestigungselement sowie Baugruppe mit einem solchen Befestigungselement und einem Aufnahmeelement
USD743184S1 (en) 2014-11-04 2015-11-17 Ya-Yin Lin Cover of a cord-guiding device for a window blind
US9945545B2 (en) 2015-08-27 2018-04-17 Elmer A. Wessel Clip

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01174612U (ja) * 1988-05-31 1989-12-12
US5759004A (en) * 1993-04-20 1998-06-02 Panduit Corp. MLT bent leg pushmount
JPH07322278A (ja) * 1994-05-27 1995-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 保持具の係止構造
US5533237A (en) * 1994-09-12 1996-07-09 Emhart, Inc. Grommet fastener assembly for automobiles
JPH11230137A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Piolax Inc 部品の取付構造
JPH11257317A (ja) * 1998-03-06 1999-09-21 Piolax Inc 部品の取付構造
JP2005527752A (ja) * 2002-05-28 2005-09-15 ニューフレイ リミテッド ライアビリティ カンパニー 弾性クリップ式ファスナ及びその製造方法
JP2005016718A (ja) * 2003-05-09 2005-01-20 Newfrey Llc 金属/プラスチックのインサート成形シールプレートファスナ
US20050242247A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Hellermann Tyton Corporation Fir tree mount for cable ties
JP2008281168A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Daiwa Kasei Ind Co Ltd クリップ
DE202007013238U1 (de) * 2007-09-21 2009-02-12 Hellermann Tyton Gmbh Befestigungshülse zum Aufstecken auf einen Gewindebolzen
JP2010047141A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Yazaki Corp ワイヤハーネス平型化用バンド
JP2010156465A (ja) * 2010-01-25 2010-07-15 Hellermann Tyton Co Ltd クランプ付結束ヘッド
JP2012057778A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Nifco Inc 締結具
JP2013118741A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Sumitomo Wiring Syst Ltd ハーネスクランプ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019183915A (ja) * 2018-04-05 2019-10-24 株式会社パイオラックス 取付具
JP7035297B2 (ja) 2018-04-05 2022-03-15 株式会社パイオラックス 取付具
KR102268898B1 (ko) * 2021-03-30 2021-06-24 전성춘 기능성 케이블 타이

Also Published As

Publication number Publication date
EP3341638B1 (en) 2021-12-01
WO2017035358A1 (en) 2017-03-02
CN107923555B (zh) 2019-08-13
CN107923555A (zh) 2018-04-17
KR102020162B1 (ko) 2019-09-09
EP3341638A4 (en) 2019-04-03
US10348076B2 (en) 2019-07-09
US20170059060A1 (en) 2017-03-02
KR20180032618A (ko) 2018-03-30
JP6602956B2 (ja) 2019-11-06
EP3341638A1 (en) 2018-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6602956B2 (ja) 止まり穴マウント
US7753321B2 (en) Harness clamp tie
US7740210B2 (en) Break-away bundling device
US7090174B2 (en) Anchor rail adapter and hanger and method
US6320134B1 (en) Cable retainer of plastics for vehicles
US10920911B2 (en) Adapter for mounting cable hangers
US11125358B2 (en) Stackable brackets for microducts and cables
US10948107B2 (en) Hanger for mounting cables
US10811857B2 (en) Bracket for cable management
US9240655B2 (en) Automatic splice having a magnetic indicator
US8973216B1 (en) Grommet
US20190176722A1 (en) Bi-stable flat spring clipping device
US7549613B1 (en) Tube clamp for an angle bracket
US20170261155A1 (en) Wall plug
EP3688357B1 (en) Cable clips
US9748755B1 (en) Clip-based non-metallic fittings for attachment of flexible metallic conduit
GB2564883A (en) Cable tie wall hanging system
EP3228880A1 (en) Fir tree mount
AU2020201632A1 (en) Bracket for cable management
CN117329219A (zh) 防摇晃枞树安装件

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6602956

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250