JP2010150378A - 両面粘着シート - Google Patents

両面粘着シート Download PDF

Info

Publication number
JP2010150378A
JP2010150378A JP2008329769A JP2008329769A JP2010150378A JP 2010150378 A JP2010150378 A JP 2010150378A JP 2008329769 A JP2008329769 A JP 2008329769A JP 2008329769 A JP2008329769 A JP 2008329769A JP 2010150378 A JP2010150378 A JP 2010150378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
sensitive adhesive
adhesive layer
double
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008329769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5543101B2 (ja
Inventor
Takanori Higaki
崇徳 檜垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichiei Kako KK
Original Assignee
Nichiei Kako KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichiei Kako KK filed Critical Nichiei Kako KK
Priority to JP2008329769A priority Critical patent/JP5543101B2/ja
Publication of JP2010150378A publication Critical patent/JP2010150378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5543101B2 publication Critical patent/JP5543101B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

【課題】被着体の凸凹等の形状に沿わせて粘着し、液晶画面用として適切な透明性を有し、且つ特性の異なる2つの被着体の各々に対して十分な粘着力にて貼着可能な両面粘着シートを提供する。
【解決手段】中間支持層を全く省略して、両粘着特性が相違する2つの第1粘着剤層1と第2粘着剤層2とから成る両面粘着シート。更には第1粘着剤層1の外面に第1剥離シート、第2粘着剤層2の外面に第2剥離シートをそれぞれ積層する両面粘着シート。
【選択図】図5

Description

本発明は両面粘着シートに関する。
従来、図7に拡大断面図にて示したように、プラスチックフィルムや不織布等の中間基材層41を間に介して、第1粘着剤層46と第2粘着剤層47を積層し、各々の外面に剥離シート42, 43を、さらに積層した両面粘着シート44が広く知られている。さらには、本出願人がかつて提案したように多数枚の積層シートに於ても、粘着剤層と粘着剤層との間には必ず中間基材を介装していた(特許文献1参照)。
特許第4052900号公報
しかしながら、従来の図7に示したような構造の両面粘着シート44では、以下のような問題点があった。即ち、 (i) 被着体の凹凸等の形状に沿わせて粘着することが困難な場合がある点、 (ii) 透明性が低下し、液晶画面(光学フィルム)用として適切でなくなる点、(iii) 中間基材層41として一般的な高透明ポリエステルフィルムを用いた場合に複屈折率が大きくなり、上記液晶画面(光学フィルム)としてクリアーでなくなる点、等の問題があった。
また、従来、図8に示すように、単層の粘着剤層48と、これの両面に積層された剥離シート49, 50から成る両面粘着シート51も公知であるが、当然に上記単層の粘着剤層48の表裏両面48a,48bは同一の粘着特性を示し、以下のような問題点がある。即ち、(i) 性質(特性)の相違した2種類の被着体の間に用いる場合に一方には安定して強固に貼着できても他方には貼着が難しかったり粘着力が弱い場合がある点、 (ii) これに伴って被着体となる材質が限定される点、 (iii) 使用時に、図8の状態からまず一方の剥離シートのみを剥離しようとしても、他方の剥離シートも部分的に剥離を発生しやすく、それによって、粘着剤層48が局部的変形を生じて綺麗に被着体に貼着できなくなる点、等の問題があった。
そこで、本発明に係る両面粘着シートは、中間基材層を省略して、粘着特性を相違する第1粘着剤層と第2粘着剤層を積層したものである。
また、中間基材層を省略して、粘着特性を相違する第1粘着剤層と第2粘着剤層を積層すると共に、上記第1粘着剤層の外面に第1剥離シートを、上記第2粘着剤層の外面に第2剥離シートを、各々積層した。
また、上記第1粘着剤層及び第2粘着剤層は、良透明性材質から成る。さらに、上記第1粘着剤層と第2粘着剤層を合わせた全光線透過率は85%以上であり、かつ、Hazeを1.0以下に設定するのが望ましい。
また、上記第2粘着剤層の粘着特性を、0.1〜8N/25mmの弱粘着力に設定し、かつ、上記第1粘着剤層の粘着特性を、10N/25mm以上の強粘着力に、設定した。
また、上記第1粘着剤層と第2粘着剤層の粘着力の差を、1N/25mm以上に設定するのが好ましい。
また、上記第1粘着剤層の粘着特性は柔軟性に優れて凹凸追従性が高いように、及び、上記第2粘着剤層の粘着特性は凝集力に優れるように、各々相違させている。あるいは、上記第1粘着剤層の粘着特性は柔軟性に優れて凹凸追従性が高いように、及び、上記第2粘着剤層は被粘着面からのガス発生時にもガス浮きを生じない耐ガス浮き特性を備えている。
本発明によれば、被着体の凹凸等の形状に柔軟に対応して密に貼付け可能であり、綺麗に貼着できる。また、複屈折率も小さく、透明性も優れ、液晶画面等を一層クリアーに見ることを可能とする。
以下、図示の実施の形態基づき本発明を詳説する。
図1に於て、本発明に係る粘着シートSを例示し、中間基材層を全く省略して、粘着特性を相違した第1粘着剤層1と第2粘着剤層2を(相互に)積層して構成する。この両面粘着シートSは、図5に示すように、対面状の被着体11, 12の間に介在して、両被着体11, 12を相互貼着する。
ところで、図1に示した基本構造のみでは、取扱(作業)が困難であるので、図2に示すように、第1粘着剤層1の外面1aに第1剥離シート3を積層し、かつ、第2粘着剤層2の外面2aに第2剥離シート4を積層する。このように、図2に示した他の実施の形態では、第1剥離シート3,第1粘着剤層1,第2粘着剤層2,第2剥離シート4が順次積層一体化された構成である。
なお、本発明に於て、「剥離シート」とは、種々のプラスチック製のシート(フィルム)の場合、及び、いわゆる剥離紙と呼ばれる天然紙や合成紙等の場合の両方を含むものと定義する。
そして、上記第1粘着剤層1及び第2粘着剤層2は、良透明性材質から成っている。つまり、第1粘着剤層1と第2粘着剤層2を合わせた(合計した)全光線透過率は、85%以上で、かつ、Hazeを1.0以下に設定する。
そして、第1粘着剤層1と第2粘着剤層2の粘着力の差を、1N/25mm以上に設定する。望ましくは、2N/25mm以上とする。さらに望ましくは、3N/25mm以上とする。
具体的には、上記第2粘着剤層2の粘着特性を、0.1〜8N/25mmの弱粘着力に設定し、かつ、上記第1粘着剤層1の粘着特性を、10N/25mm以上の強粘着力に、設定する。
なお、上述の粘着力の測定は、JIS Z0237 に準じ、貼り付け及び測定雰囲気:23℃50%、2kgゴムロールで1往復圧着、剥離速度 300mm/min 、剥離角 180°、被着体:ステンレスの条件で貼り付け、24時間後の粘着力測定値とする。
第2粘着剤層2の粘着力は第1粘着剤層1の粘着力よりも十分に小さく設定したので、図2の未使用状態から、図3に示す貼着作業時のように、第2粘着剤層2のみを剥離させることは、確実かつ容易である。即ち、従来例(図8参照)のような単層の粘着剤層48では、剥離シート49,50の内の一方を剥離せんとすると、他方も部分的に剥離を起こして、美しく粘着剤層48を被着体に貼付けることが困難であったが、本発明では、弱粘着力の側(つまり第2粘着剤層2側)のみから容易に剥離可能であり、図3のように矢印Aにて示すように被着体12に皺や局部的変形を生ずることなく、綺麗に貼付けが可能であり、その後、図4に示すように、第1剥離シート3を矢印Bのように剥離して、次に、図5に示したように、別の被着体11を矢印Cのように押圧すれば、皺や浮上りや局部変形の無い、美しく貼着が可能である。
なお、本発明では、図2〜図5における説明の都合で、第2粘着剤層2の粘着力を弱く、第1粘着剤層1の粘着力を強いとして、説明したが、勿論、逆の場合であっても自由である。
次に、別の実施の形態について説明すると、図1又は図3、及び、図6に於て、第1粘着剤層1の粘着特性は柔軟性に優れ、凹凸追従性が高い。他方、第2粘着剤層2の粘着特性は、凝集力に優れる。このように、第1粘着剤層1と第2粘着剤層2とは粘着特性を大きく相違させる。第2粘着剤層2は、上述のように凝集力に優れているので、(図6に示すように、)第2粘着剤層2の端縁6からのはみ出し(2点鎖線で示した突出部7参照)が少ない。また、図6に示すように、一方の被着体11に凹凸8が存在する形状であっても、柔軟性に富んだ第1粘着剤層1は、容易に変形しつつ凹凸8に追従する利点がある。
ところで、第1粘着剤層1の柔軟性に優れて凹凸追従性が高いとは、次のように定義する。即ち、凹凸追従性を向上させるため、粘着剤の凝集力は高くなく、JIS Z0237 に準じた保持力試験において、40℃雰囲気、1万秒でズレが 0.1mm以上のもので、25℃での貯蔵弾性率G´の値が0.01〜10MPa 、また、25℃での損失正接tanδ(tanδ=損失弾性率/貯蔵弾性率)が 0.1以上である。特に好ましいのは、保持力ズレ 0.2mm以上、25℃での貯蔵弾性率G´の値は0.01〜 0.5MPa で、tanδの値は 0.3以上とする。
そして、第2粘着剤層2の凝集力に優れとは、次のように定義する。即ち、JIS Z0237 に準じた保持力試験において、40℃雰囲気、1万秒でズレが 0.2mm未満のもので、JIS Z0237 に準じた傾斜式ボールタックで傾斜角30°におけるボールタックNo.が8以下である。特に好ましいのは、上記保持力においてズレがなく、ボールタックが3以下のものとする。
また、本発明のさらに他の実施の形態としては、上記第1粘着剤層1の粘着特性は柔軟性に優れて凹凸追従性が高いように、及び、上記第2粘着剤層2は被粘着面からのガス発生時にもガス浮きを生じない耐ガス浮き特性を備えているように構成するも、好ましい。このように、本発明では、第1粘着剤層1と第2粘着剤層2の粘着特性を相違させて、各種組み合わせる点に特徴を有しているといえる。
そして、図6に基づいて説明した実施の形態と、図1〜図5に基づいて説明した実施の形態とを、結合するも、好ましい。ところで、第1・第2粘着剤層1,2の材質としては、光学特性上から屈折率の差が小さいことが望ましく、例えば、アクリル系粘着剤/アクリル系粘着剤とするのが好ましく、また、屈折率の差を 0.1以下とするのが良い。勿論、被着体11, 12の材質や形状や使用条件によっては、アクリル系/ウレタン系、アクリル系/ゴム系等の組合せとするも、望ましい。そして、本発明は、液晶タッチパネル等の用途に好適な両面粘着シートである。
以上述べたように、本発明に係る両面粘着シートは、中間基材層を省略して、粘着特性を相違する第1粘着剤層1と第2粘着剤層2を積層して構成したので、被着体11, 12の凹凸等の形状に沿わせて綺麗に貼付けできる。被着体11, 12の被貼着特性が相違していても、各々に最適の粘着特性を選択対応可能となる。このように、用途に合わせて、各々の粘着特性を選択することができる。
また、中間基材層を省略して、粘着特性を相違する第1粘着剤層1と第2粘着剤層2を積層すると共に、上記第1粘着剤層1の外面1aに第1剥離シート3を、上記第2粘着剤層2の外面2aに第2剥離シート4を、各々積層した構成であるので、取扱が容易で、貼着作業も容易となり、さらに、被着体11, 12の凹凸等の形状に沿わせて綺麗に貼付けできる。被着体11, 12の被貼着特性が相違していても、各々の最適の粘着特性を選択対応可能となる。このように、用途に合わせて、各々に粘着特性を選択することができる。また、剥離シート3,4を順序良く剥離することが可能となって、美しく被着体11, 12に貼付けできる。
また、上記第1粘着剤層1及び第2粘着剤層2は、良透明性材質から成るので、極めて薄肉化を図ることが可能であると共に、複屈折率の問題も無く、透明性も優れ、光学フィルムとして好適である。
また、上記第1粘着剤層1と第2粘着剤層2を合わせた全光線透過率は85%以上であり、かつ、Hazeを 1.0以下に設定したことにより、一層透明性に優れて、光学フィルムとして好ましい。
また、上記第2粘着剤層2の粘着特性を、0.1〜8N/25mmの弱粘着力に設定し、かつ、上記第1粘着剤層1の粘着特性を、10N/25mm以上の強粘着力に、設定したので、貼付作業時に、剥離シート3,4を順序に従って正確に一枚ずつ剥離可能であり、皺や変形等を起こさずに、綺麗に被着体11, 12の外表面形状に沿って貼着できる。
また、上記第1粘着剤層1と第2粘着剤層2の粘着力の差を、1N/25mm以上に設定したので、貼付作業時に、剥離シート3,4を順序に従って正確に一枚ずつ剥離可能であり、皺や変形等を起こさずに、綺麗に被着体11, 12の外表面形状に沿って貼着できる。
また、上記第1粘着剤層1の粘着特性は柔軟性に優れて凹凸追従性が高いように、及び、上記第2粘着剤層2の粘着特性は凝集力に優れるように、各々相違させた構成としたので、図6に例示したように、第1粘着剤層1には凹凸8のある被着体11が確実に貼付けられ、他方、第2粘着剤層2によって、端縁はみ出し(図6の符号6参照)を防止できる。
また、上記第1粘着剤層1の粘着特性は柔軟性に優れて凹凸追従性が高いように、及び、上記第2粘着剤層2は被粘着面からのガス発生時にもガス浮きを生じない耐ガス浮き特性を備えているので、(図6に示したように)凹凸8のある第1粘着剤層1に対して強固に貼着可能であり、しかも、第2粘着剤層2は、ガスの発生しやすい材質から成る被着体12であっても、適用可能となる。このように、ガスによる浮上り現象をも防ぎ得る。
本発明の両面粘着シートの実施の一形態を示す拡大断面図である。 他の実施の形態を示す拡大断面図である。 使用状態説明用の拡大断面図である。 使用状態説明用の拡大断面図である。 使用状態説明用の拡大断面図である。 別の実施の形態を示す拡大断面図である。 従来例を示す拡大断面図である。 他の従来例を示す拡大断面図である。
符号の説明
1 第1粘着剤層
1a 外面
2 第2粘着剤層
2a 外面
3 第1剥離シート
4 第2剥離シート



Claims (8)

  1. 中間基材層を省略して、粘着特性を相違する第1粘着剤層(1)と第2粘着剤層(2)を積層したことを特徴とする両面粘着シート。
  2. 中間基材層を省略して、粘着特性を相違する第1粘着剤層(1)と第2粘着剤層(2)を積層すると共に、上記第1粘着剤層(1)の外面(1a)に第1剥離シート(3)を、上記第2粘着剤層(2)の外面(2a)に第2剥離シート(4)を、各々積層したことを特徴とする両面粘着シート。
  3. 上記第1粘着剤層(1)及び第2粘着剤層(2)は、良透明性材質から成る請求項1又は2記載の両面粘着シート。
  4. 上記第1粘着剤層(1)と第2粘着剤層(2)を合わせた全光線透過率は85%以上であり、かつ、Hazeを1.0以下に設定した請求項3記載の両面粘着シート。
  5. 上記第2粘着剤層(2)の粘着特性を、0.1〜8N/25mmの弱粘着力に設定し、かつ、上記第1粘着剤層(1)の粘着特性を、10N/25mm以上の強粘着力に、設定した請求項1,2,3又は4記載の両面粘着シート。
  6. 上記第1粘着剤層(1)と第2粘着剤層(2)の粘着力の差を、1N/25mm以上に設定した請求項1,2,3又は4記載の両面粘着シート。
  7. 上記第1粘着剤層(1)の粘着特性は柔軟性に優れて凹凸追従性が高いように、及び、上記第2粘着剤層(2)の粘着特性は凝集力に優れるように、各々相違させた請求項1,2,3又は4記載の両面粘着シート。
  8. 上記第1粘着剤層(1)の粘着特性は柔軟性に優れて凹凸追従性が高いように、及び、上記第2粘着剤層(2)は被粘着面からのガス発生時にもガス浮きを生じない耐ガス浮き特性を備えている請求項1,2,3又は4記載の両面粘着シート。
JP2008329769A 2008-12-25 2008-12-25 両面粘着シート Active JP5543101B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008329769A JP5543101B2 (ja) 2008-12-25 2008-12-25 両面粘着シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008329769A JP5543101B2 (ja) 2008-12-25 2008-12-25 両面粘着シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010150378A true JP2010150378A (ja) 2010-07-08
JP5543101B2 JP5543101B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=42569814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008329769A Active JP5543101B2 (ja) 2008-12-25 2008-12-25 両面粘着シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5543101B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011057883A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Sliontec Corp 透明性無基材両面テープ・シートおよびその製造方法
JP2011194813A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Lintec Corp 平面板貼合用樹脂積層体及び積層平面板
WO2012147464A1 (ja) * 2011-04-27 2012-11-01 日東電工株式会社 粘着シート
JP2013185023A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Mitsubishi Plastics Inc 透明両面粘着シート及びこれを用いた画像表示装置
JP2014214198A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 王子ホールディングス株式会社 粘着シート及びその使用方法並びに積層体
JP2015523433A (ja) * 2012-06-13 2015-08-13 エルジー・ハウシス・リミテッドLg Hausys,Ltd. 高温での剥離性に優れた光学用粘着フィルム
JP2016040378A (ja) * 2015-10-19 2016-03-24 三菱樹脂株式会社 画像表示装置用透明両面粘着シート、これを用いた透明両面粘着シート付き画像表示装置用構成部材及び画像表示装置
JP2016151580A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 日東電工株式会社 粘着剤付き光学フィルムおよび画像表示装置
JP2016199619A (ja) * 2015-04-07 2016-12-01 旭化学工業株式会社 両面テープ
JP2017529433A (ja) * 2014-09-11 2017-10-05 エルジー・ケム・リミテッド 光学用粘着シート
CN110819242A (zh) * 2019-09-26 2020-02-21 江苏晶华新材料科技有限公司 一种两面剥离力不同的无基材胶带及其制备方法
CN111819256A (zh) * 2018-11-29 2020-10-23 东丽尖端素材株式会社 用于接合异种基材的双面粘合膜、层压膜和显示装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0517725A (ja) * 1991-07-16 1993-01-26 Sekisui Chem Co Ltd 接着剤転写テープおよびその製造方法
JP2004231723A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Nitto Denko Corp 両面粘着シートおよびタッチパネル付き表示装置
JP2006152149A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Nippon Zeon Co Ltd 両面粘着シートおよび吸音材接着用シート

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0517725A (ja) * 1991-07-16 1993-01-26 Sekisui Chem Co Ltd 接着剤転写テープおよびその製造方法
JP2004231723A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Nitto Denko Corp 両面粘着シートおよびタッチパネル付き表示装置
JP2006152149A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Nippon Zeon Co Ltd 両面粘着シートおよび吸音材接着用シート

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011057883A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Sliontec Corp 透明性無基材両面テープ・シートおよびその製造方法
JP2011194813A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Lintec Corp 平面板貼合用樹脂積層体及び積層平面板
WO2012147464A1 (ja) * 2011-04-27 2012-11-01 日東電工株式会社 粘着シート
JP2012229358A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Nitto Denko Corp 粘着シート
CN103562330A (zh) * 2011-04-27 2014-02-05 日东电工株式会社 粘合片
JP2013185023A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Mitsubishi Plastics Inc 透明両面粘着シート及びこれを用いた画像表示装置
JP2015523433A (ja) * 2012-06-13 2015-08-13 エルジー・ハウシス・リミテッドLg Hausys,Ltd. 高温での剥離性に優れた光学用粘着フィルム
JP2014214198A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 王子ホールディングス株式会社 粘着シート及びその使用方法並びに積層体
JP2017529433A (ja) * 2014-09-11 2017-10-05 エルジー・ケム・リミテッド 光学用粘着シート
JP2016151580A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 日東電工株式会社 粘着剤付き光学フィルムおよび画像表示装置
JP2016199619A (ja) * 2015-04-07 2016-12-01 旭化学工業株式会社 両面テープ
JP2016040378A (ja) * 2015-10-19 2016-03-24 三菱樹脂株式会社 画像表示装置用透明両面粘着シート、これを用いた透明両面粘着シート付き画像表示装置用構成部材及び画像表示装置
CN111819256A (zh) * 2018-11-29 2020-10-23 东丽尖端素材株式会社 用于接合异种基材的双面粘合膜、层压膜和显示装置
CN111819256B (zh) * 2018-11-29 2022-06-07 东丽尖端素材株式会社 用于接合异种基材的双面粘合膜、层压膜和显示装置
US11434397B2 (en) 2018-11-29 2022-09-06 Toray Advanced Materials Korea Inc. Double-sided adhesive film for bonding heterogeneous substrates, laminated film, and display device
CN110819242A (zh) * 2019-09-26 2020-02-21 江苏晶华新材料科技有限公司 一种两面剥离力不同的无基材胶带及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5543101B2 (ja) 2014-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5543101B2 (ja) 両面粘着シート
JP3880418B2 (ja) 両面粘着シートおよびタッチパネルの表示装置への貼着固定方法
JP4493273B2 (ja) 両面粘着シートおよびタッチパネル付き表示装置
US7276272B2 (en) Stretch releasing adhesive article for fragile surfaces
JP5107540B2 (ja) 光学部材
JP2009521563A5 (ja) 接着テープアセンブリ及び両面感圧性接着テープの適用方法
JP2003342542A (ja) 両面粘着シートおよびタッチパネル付き表示装置
JP2019534059A (ja) 接着取付装置
JP2006265410A (ja) 複層研磨パッド用両面粘着テープ及び複層研磨パッドの製造方法
JP2011057883A (ja) 透明性無基材両面テープ・シートおよびその製造方法
TW202038821A (zh) 具有增強剝離可移除性之可撓性耐用品
JP2000265132A (ja) 両面テープ
JP2017071730A (ja) 粘着シート
JP2006208855A (ja) 貼付用機能性フィルム及びその貼付方法
JP5475726B2 (ja) シート貼付方法およびシート貼付治具
JP3176977U (ja) 再剥離性粘着剤層付きラミネートフィルム
JP2010076178A (ja) 保護フィルム
JP2011006523A (ja) プロテクトフィルム
JP5771970B2 (ja) 光学用粘着剤及び光学用粘着シート
JP6558323B2 (ja) 粘着テープの製造方法
JP2015227389A (ja) 印刷層形成用粘着フィルム及びディスプレイ装置
JP5787724B2 (ja) コーナーテープ
JP2009221388A (ja) ガラス用粘着シート
JP2017155140A (ja) 両面粘着シート
JP2010077232A (ja) 保護フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130628

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130705

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5543101

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250