JP2010146473A - 電動車両用バッテリサービスシステムおよび方法 - Google Patents

電動車両用バッテリサービスシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010146473A
JP2010146473A JP2008325697A JP2008325697A JP2010146473A JP 2010146473 A JP2010146473 A JP 2010146473A JP 2008325697 A JP2008325697 A JP 2008325697A JP 2008325697 A JP2008325697 A JP 2008325697A JP 2010146473 A JP2010146473 A JP 2010146473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
user
remaining amount
identification information
acquired
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008325697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5147675B2 (ja
Inventor
Masahiro Kawaguchi
正弘 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2008325697A priority Critical patent/JP5147675B2/ja
Publication of JP2010146473A publication Critical patent/JP2010146473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5147675B2 publication Critical patent/JP5147675B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】電気自動車に搭載されている搭載バッテリの管理をバッテリ提供側が行い、ユーザが必要としている際に充電済みバッテリを提供することにより、速やかな充電を実行することができる、ユーザフレンドリーなバッテリサービスシステムおよび方法を提供すること。
【解決手段】バッテリサービスシステム100は、電動車両の搭載バッテリの残量を計測するバッテリ残量計10と、バッテリ残量計10から取得した搭載バッテリの残量およびその搭載バッテリを特定するバッテリ識別情報をバッテリサービス装置30へ送信する通信装置20と、通信装置20から受信した搭載バッテリの残量が所定の値以下の場合に、通信装置20から受信したバッテリ識別情報に基づいて、搭載バッテリを所有するユーザに充電済みのバッテリを提供するために必要なユーザ情報を取得し、出力するバッテリサービス装置30と、を備えることにより、充電済みバッテリをユーザに提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、バッテリをエネルギー源とする電動車両におけるバッテリサービスシステムおよび方法に関する。特に、ユーザフレンドリーなバッテリサービスシステムおよび方法に関する。
環境に優しい電気自動車の一般利用の兆しが高まっている。電気自動車は、バッテリの電力で走行するために、バッテリに蓄えた残存電力が低下すると走行が続けられない。そのため、所定の間隔で市街地の充電スタンドや自宅の車庫等に設けられた充電装置を利用して、バッテリを充電する必要がある。バッテリを一般的なコンセント等により満充電するためには数時間かかり、急速充電器を用いた場合であっても20から30分程度かかるために、速やかな充電が求められている。また、場合によっては、バッテリの充電による電力負荷の集中(ピーク)により、電力利用制限の支障も懸念される。そのため、バッテリの充電による電力負荷を分散させる必要もある。
従来技術として、バッテリを交換することにより、速やかな充電を実行する方法がある(特許文献1、特許文献2、特許文献3)。この方法によると、サービスステーションや充電スタンド等に、予め充電されたバッテリを備えておき、訪れた電気自動車に搭載されている残量の少ないバッテリを外し、予め充電されたバッテリと交換することにより、速やかな充電を実行する。
特開平6−4048184号公報 特開平11−150809号公報 特開2002−140398号公報
しかしながら、上記いずれの方法においても、電気自動車のユーザが各自でバッテリの残量を確認し、充電が必要であるか否かの判断を行わなければならなかった。すなわち、ユーザはバッテリの管理を行わなければならなく、手間がかかり不便が生じていた。また、バッテリを提供するサービスステーション等はいつ、いくつの充電済みのバッテリが必要となるかわからないため、充電済みバッテリを適切な数在庫しておくのが困難であり、ユーザがサービスステーション等を訪れた際に、充電済みのバッテリがなく、交換ができないことがあるという問題点があった。また、バッテリの充電はバッテリを提供するサービスステーションあるいはユーザ等それぞれにて行われるため、バッテリの充電による電力負荷集中を分散させることは困難という問題点があった。
本発明は、電気自動車に搭載されているバッテリの管理をバッテリ提供側が行い、ユーザが必要としている際に充電済みバッテリを提供することにより、速やかな充電を実行することができる、ユーザフレンドリーなバッテリサービスシステムおよび方法を提供することを目的とする。
(1)電動車両に搭載された搭載バッテリと交換するための充電済みバッテリを提供するバッテリサービスシステムであって、バッテリ残量計と、通信装置と、バッテリサービス装置とを備え、前記バッテリ残量計は、前記搭載バッテリの残量を計測し、前記通信装置は、前記搭載バッテリに付されているバッテリを特定するバッテリ識別情報と、前記バッテリ残量計にて計測された当該搭載バッテリの残量とを、通信ネットワークを介して前記バッテリサービス装置へ送信し、前記バッテリサービス装置は、前記バッテリ識別情報と前記バッテリを有するユーザを特定するユーザ識別情報とを対応付けて記憶するバッテリ情報記憶部と、前記ユーザ識別情報と前記ユーザに充電済みのバッテリを提供するために必要なユーザ情報とを対応付けて記憶するユーザ情報記憶部と、前記通信装置から受信した前記バッテリ識別情報に基づいて、前記バッテリ情報記憶部および前記ユーザ情報記憶部からユーザ情報を取得するユーザ情報取得部と、前記通信装置から受信した前記搭載バッテリの残量が所定の値以下であるか否か判断する判断部と、前記判断部にて前記通信装置から受信した前記搭載バッテリの残量が所定の値以下であると判断されたことに応じて、前記ユーザ情報取得部にて取得されたユーザ情報を出力する出力部と、を備えるバッテリサービスシステム。
(1)の構成によれば、バッテリサービス装置は、電動車両に搭載されたバッテリの残量を計測するバッテリ残量計から取得した搭載バッテリの残量と、その搭載バッテリを特定するバッテリ識別情報とを通信ネットワークを介して通信装置から取得する。バッテリサービス装置は、通信装置から受信したバッテリ識別情報に基づいて、バッテリ識別情報とユーザ識別情報とを対応付けて記憶するバッテリ情報記憶部、およびユーザ識別情報とユーザ情報とを対応付けて記憶するユーザ情報記憶部からユーザ情報を取得するユーザ情報取得部と、搭載バッテリの残量が所定の値以下であるか否かの判断を行う判断部と、判断部にて搭載バッテリの残量が所定の値以下であると判断されたことに応じて、ユーザ情報取得部にて取得されたユーザ情報を出力する出力部と、を備える。
このことにより、電動車両に搭載されている搭載バッテリの残量を自動的に取得することができる。また、取得された搭載バッテリの残量が所定の値以下の場合には、その搭載バッテリを所有しているユーザのユーザ情報を出力することができる。ここで、電動車両とは、電気を動力源とする車両であり、例えば、電気自動車がある。また、ユーザ情報とは、ユーザの住所やユーザの最寄りの充電スタンド等である。
その結果、バッテリの提供を行っている会社やその従業員が、充電済みバッテリを必要としているユーザを知ることができ、そのユーザに充電済みのバッテリを提供することができる。また、電動車両のユーザは、バッテリの残量が所定の値以下となると充電済みバッテリの提供を自動的に受けることができる。更に、バッテリの提供を行っている会社やその従業員が、ユーザが充電済みバッテリを必要としていることを把握できるので、充電済みのバッテリがなく、交換ができないという従来の問題点を解消することができる。ここで、バッテリの提供を行っている会社やその従業員は、例えば、電力会社、電気自動車メーカー、バッテリメーカー等、または、それらの従業員である。
(2)更に、前記通信装置から受信した前記バッテリ識別情報と、当該バッテリ識別情報に基づいて前記バッテリ情報記憶部から取得した前記ユーザ識別情報と、に前記通信装置から受信した前記搭載バッテリの残量と前記搭載バッテリの残量が計測された計測日付とを対応付けて記憶する残量記憶部を備える(1)に記載のバッテリサービスシステム。
(2)の構成によれば、バッテリサービス装置は、更に、通信装置から受信したバッテリ識別情報と、バッテリ識別情報に基づいてバッテリ情報記憶部から取得したユーザ識別情報と、に前記通信装置から受信した前記搭載バッテリの残量を対応付けて記憶する残量記憶部を備える。
このことより、電動車両に搭載されている搭載バッテリの残量を管理することができる。その結果、バッテリの提供を行っている会社やその従業員が搭載バッテリの使用状況を知ることができる。搭載バッテリの残量は、バッテリ識別情報と、ユーザ識別情報と対応付けられていることにより、バッテリ毎、ユーザ毎にバッテリ使用状況を知ることができる。
(3)更に、通信ネットワークを介して前記バッテリサービス装置と接続される端末装置を備え、前記バッテリサービス装置は、前記端末装置に前記取得部にて取得されたユーザ情報を送信する送信部を備え、前記端末装置は、前記送信部にて送信された前記ユーザ情報を取得し、出力する端末出力部を備える(1)または(2)に記載のバッテリサービスシステム。
(3)の構成によれば、バッテリサービス装置と接続される端末装置を備え、バッテリサービス装置は端末装置に取得部にて取得したユーザ情報を送信する送信部を備え、端末装置はバッテリサービス装置から受信したユーザ情報を出力する端末出力部を備える。
このことにより、バッテリの提供を行っている会社やユーザそれぞれがバッテリサービス装置を備えなくとも、1つのバッテリサービス装置を用意し、バッテリの提供を行っている会社やユーザそれぞれはバッテリサービス装置に接続されている端末装置を備えることにより、複数の会社やユーザがユーザ情報を知ることができる。その結果、実際にユーザに充電済みのバッテリを提供する会社やユーザにバッテリサービス装置を備えなくとも、自動的にユーザ情報を提供することができる。
(4)更に、前記判断部が前記通信装置から受信した前記搭載バッテリの残量が所定の値以下のであると判断したことに応じて、前記通信装置から受信したバッテリ識別情報に基づいて前記バッテリ情報記憶部から取得した前記ユーザ識別情報に対応付けられている、前記残量記憶部に記憶された前記搭載バッテリの残量と前記計測日付とを取得し、取得した前記搭載バッテリの残量と前記計測日付とに基づいて、充電済みバッテリの容量を決定する決定部を備え、前記出力部は前記決定部にて決定された充電済みバッテリの容量を出力する(2)に記載のバッテリサービスシステム。
(4)の構成によれば、バッテリサービス装置の決定部は、通信装置から受信した前記搭載バッテリの残量が所定の値以下の場合に、通信装置から受信したバッテリ識別情報に基づいて、バッテリ情報記憶部から取得したユーザ識別情報に対応付けられている搭載バッテリの残量と計測日付とを残量記憶部から取得し、取得した搭載バッテリの残量と計測日付とに基づいて、充電済みバッテリの容量を決定する。バッテリサービス装置の出力部は、決定部にて決定された充電済みバッテリの容量を出力する。
このことにより、充電済みバッテリの提供を受けるユーザの過去のバッテリ残量とその計測日付とから、このユーザのバッテリの使用状況を判断することによって、充電済みのバッテリの容量を決定することができる。その結果、ユーザに対し適切な容量の充電済みバッテリを提供することができる。
(5)更に、前記判断部が前記通信装置から受信した前記搭載バッテリの残量が所定の値以下でないと判断したことに応じて、前記通信装置から受信したバッテリ識別情報に基づいて前記バッテリ情報記憶部から取得した前記ユーザ識別情報に対応付けられている、前記残量記憶部に記憶された前記搭載バッテリの残量と前記計測日付とを取得し、取得した前記搭載バッテリの残量と前記計測日付とに基づいて、充電済みバッテリへの交換時期を推定する推定部と、前記ユーザ情報取得部にて取得したユーザ情報に基づいて、ユーザに対し、前記推定部にて推定されたバッテリの充電時期を通知する通知部と、を備える(2)または(4)に記載のバッテリサービスシステム。
(5)の構成によれば、バッテリサービス装置の推定部は、前記通信装置から受信した前記搭載バッテリの残量が所定の値以下でない場合に、通信装置から受信したバッテリ識別情報に基づいてバッテリ情報記憶部から取得したユーザ識別情報に対応付けられている搭載バッテリの残量と計測日付とを残量記憶部から取得し、取得した搭載バッテリの残量と計測日付とに基づいて、充電済みバッテリへの交換時期を推定する。バッテリサービス装置の出力部は、推定部にて推定された充電済みバッテリへの交換時期を出力する。
このことにより、搭載バッテリの残量をユーザの過去のバッテリ残量とその計測日付とから、このユーザのバッテリの使用状況を判断することによって、充電済みバッテリへの交換時期を推定することができる。その結果、ユーザに対し充電済みバッテリへの交換時期を知らせることができる。更には、ユーザは充電済みバッテリへの交換時期を知ることができることにより、今後の使用予定、例えば、遠出する予定、に応じて、充電済みバッテリへの交換を行う最適な時期を決定することができる。
(6)更に、前記電動車両または前記搭載バッテリを充電するための充電装置を備え、前記バッテリ残量計は前記電動車両に備えられ、前記通信装置は前記電動車両、または、前記充電装置に備えられる(1)から(5)に記載のバッテリサービスシステム。
(6)の構成によれば、バッテリ残量計は電動車両に備えられ、通信装置は電動車両、または、充電装置に備えられる。電動車両にバッテリ残量計が備えられることにより、搭載バッテリの残量は逐次計測することができる。また、通信装置は電動車両、または、充電装置に備えられるため、通信装置をもたない電動車両の搭載バッテリの残量もバッテリサービス装置に送信することができる。
(7)更に、前記残量記憶部に記憶された前記搭載バッテリの残量のうち所定期間の前記搭載バッテリの残量をユーザ識別情報毎に取得し、取得した前記搭載バッテリの残量に基づいて、ユーザ識別情報毎にバッテリの使用料金の精算を行う精算部を備える(2)に記載のバッテリサービスシステム。
(7)の構成によれば、残量記憶部に記憶された搭載バッテリの残量のうち所定期間の搭載バッテリの残量をユーザ識別情報毎に取得し、取得した搭載バッテリの残量に基づいて、ユーザ識別情報毎にバッテリの使用料金の精算を行うことができる。ここで、所定期間とは、例えば、精算を行う日から一ヶ月前までの期間である。その結果、バッテリの使用料金は、充電済みバッテリに交換する際にではなく、月に一回等のように定期的にユーザが支払うようにすることができる。
(8)バッテリ残量計と、通信装置と、バッテリサービス装置とを備えるバッテリサービスシステムにおける、電動車両に搭載された搭載バッテリと交換するための充電済みバッテリを提供するバッテリサービス方法であって、前記搭載バッテリの残量をバッテリ残量計で計測するステップと、前記搭載バッテリに付されているバッテリを特定するバッテリ識別情報と、前記バッテリ残量計にて計測された当該搭載バッテリの残量とを、通信ネットワークを介して前記バッテリサービス装置へ前記通信装置にて送信するステップと、前記バッテリ識別情報と前記バッテリを有するユーザを特定するユーザ識別情報とを対応付けて前記バッテリサービス装置のバッテリ情報記憶部に記憶するステップと、前記ユーザ識別情報と前記ユーザに充電済みのバッテリを提供するために必要なユーザ情報とを対応付けて前記バッテリサービス装置のユーザ情報記憶部に記憶するステップと、前記通信装置から受信した前記バッテリ識別情報に基づいて、前記バッテリ情報記憶部および前記ユーザ情報記憶部からユーザ情報を取得するステップと、前記通信装置から受信した前記搭載バッテリの残量が所定の値以下であるか否か判断するステップと、前記通信装置から受信した前記搭載バッテリの残量が所定の値以下であると判断されたことに応じて、取得された前記ユーザ情報を出力するステップと、を含む、バッテリサービス方法。
本発明によれば、電気車両に搭載されているバッテリの管理をバッテリ提供側が行い、ユーザが必要としている際に充電済みバッテリを提供することにより、経済的で速やかな充電を実行することができる、ユーザフレンドリーなバッテリサービスシステムおよび方法を提供することができる。
以下、本発明の実施形態について図を参照しながら説明する。以下、電動車両の一例である電気自動車を用いて説明する。なお、本発明において、電動車両に搭載されているバッテリは、容易に取り替えられるような構造であり、汎用性があるのが望ましい。容易に取り替えられる構造には、分割モジュール式、引出し式等がある。
図1は、本発明の実施形態に係るバッテリサービスシステム100の全体構成を示す図である。バッテリサービスシステム100は、バッテリ残量計10と、通信装置20と、バッテリサービス装置30とを備える。バッテリサービスシステム100は、複数の電気自動車1−1、1−2、・・・1−Nそれぞれが搭載するバッテリ(以下、搭載バッテリという)1−1a、1−2a、・・・1−Naそれぞれの残量をバッテリ提供側が集中管理し、搭載バッテリの残量が少なくなっている電気自動車のユーザ(以下、電気自動車のユーザを単に「ユーザ」ともいう)に、自動的に充電済みバッテリ1−1b、・・・1−Nbそれぞれを提供するシステムである。充電済みバッテリが提供されることにより、電気自動車の搭載バッテリの充電を速やかに実行できる。更に、搭載バッテリの残量が少なくなった電気自動車のユーザに、自動的に充電済みバッテリを提供することができる、ユーザフレンドリーなシステムである。
また、バッテリサービスシステム100は、搭載バッテリの残量が少なくなっていない電気自動車のユーザに、充電済みバッテリへの交換時期を知らせる交換時期通知1−2cを送信する。それにより、ユーザは充電済みバッテリへの交換時期を知ることができるユーザフレンドリーなシステムである。
バッテリ残量計10とは、電気自動車1−1、1−2、・・・1−Nそれぞれの搭載バッテリ1−1a、1−2a、・・・1−Naの残量を計測する機器であり、電気自動車1−1a、1−2a、・・・1−Naにそれぞれ1つ備えられている。以下、電気自動車1−1、1−2、・・・1−Nを区別しない場合には単に電気自動車、搭載バッテリ1−1a、1−2a、・・・1−Naを区別しない場合には単に搭載バッテリとする。バッテリ残量計10にて計測された搭載バッテリの残量は、電気自動車のメータ計器に表示されユーザに通知され、また、後述する通信装置20を介してバッテリサービス装置30に送信される。
通信装置20は、バッテリ残量計10にて計測された電気自動車の搭載バッテリの残量を取得し、その際に、搭載バッテリを特定するバッテリ識別情報を搭載バッテリから合わせて取得する。例えば、バッテリ識別情報がバッテリに埋め込まれたICタグに記憶されている場合には、通信装置20はICタグからバッテリ識別情報を取得する。通信装置20は、取得した搭載バッテリの残量とバッテリ識別情報とをバッテリサービス装置30に送信する。通信装置20は、電気自動車、または、充電装置40のいずれに備えてもよい。ここで、充電装置40とは、電気自動車または搭載電気自動車用のバッテリを充電するための装置であって、例えば、家庭などに備えられた電気自動車用のコンセントや充電スタンドに備えられた急速充電器である。
電気自動車が通信装置20を備える場合には、通信装置20としてETC(Electronic Toll Collection System)、カーナビゲーションシステム、自動車電話、携帯電話、または、無線通信機等を用いる。これら機器の通信機能を用いて、バッテリ残量計10から搭載バッテリの残量を取得し、搭載バッテリからバッテリ識別情報を取得して、バッテリサービス装置30にそれらを送信する。通信装置20は搭載バッテリの残量およびバッテリ識別情報を所定のタイミングで取得する。所定のタイミングには、例えば、ある時刻になったタイミングや、電気自動車のキーをONにしたタイミングがある。なお、通信装置20の通信機能は双方向通信を行える必要がある。また、電気自動車には通信装置20が1つあればよいが、複数の通信装置20が搭載されている場合にはバッテリサービス装置30との通信に用いるものを予め決めておくのが望ましい。
また、通信装置20は、充電装置40に備えることもできる。充電装置40に通信装置20を備える場合には、通信装置20としてLAN用やADSL用等のモデムを用いる。これら機器の通信機能を用いて、バッテリ残量計10から搭載バッテリの残量を受信し、搭載バッテリからバッテリ識別情報を受信して、バッテリサービス装置30にそれらを送信する。通信装置20は搭載バッテリの残量およびバッテリ識別情報を所定のタイミングで取得する。この場合の所定のタイミングとは、例えば、充電装置40に接続したタイミングや、充電装置40との接続が切断されたタイミングがある。なお、受信は、充電するために電気自動車の搭載バッテリと充電装置40とを繋ぐコードを介して行う。
バッテリサービス装置30は、搭載バッテリ1−1a、1−2a、・・・1−Naの残量の管理を行う。搭載バッテリ1−1a、1−2a、・・・1−Naは、それぞれ、複数の電気自動車1−1、1−2、・・・1−Nに搭載されている。本発明の実施形態においては、バッテリサービス装置30は、バッテリの提供を行っている会社の所有物とする。なお、バッテリサービス装置30は、インターネットやイントラネット等の通信ネットワークにて、バッテリ提供会社内外のユーザに充電済みのバッテリの提供を行う業務に携わる複数の従業員等それぞれの端末装置と接続されているのが望ましい。
図2は、本発明の実施形態に係るバッテリサービス装置30の機能構成を示す図である。バッテリサービス装置30は、受信部301、ユーザ情報取得部302と、判断部303と、決定部304と、推定部305と、精算部306と、出力部307と、送信部308と、通知部309と、バッテリ情報記憶部311と、残量記憶部312と、ユーザ情報記憶部313と、を備える。
受信部301は、搭載バッテリのバッテリ識別情報とその搭載バッテリの残量とを通信装置20から受信し、残量記憶部312に記憶する。残量記憶部312は、受信部301から受信した搭載バッテリ識別情報とその搭載バッテリの残量とを記憶する際に、受信したバッテリ識別情報に基づいてバッテリ情報記憶部311からユーザ識別情報を取得する。受信部301は、受信したバッテリ識別情報と取得したユーザ識別情報とに対応付けて搭載バッテリの残量を残量記憶部312に記憶する。
図3は、本発明の実施形態に係るバッテリ情報記憶部311に記憶されるバッテリ情報テーブルの一例を示す図である。バッテリ情報テーブルは、バッテリとそのバッテリを所有するユーザとを対応付ける。バッテリとそのバッテリを搭載している電気自動車のユーザとの対応付けだけでなく、バッテリとそのバッテリを所有している電気自動車のユーザと対応付けしているのは、ユーザは搭載バッテリの他に予備のバッテリを所有する場合があるからである。バッテリ情報記憶部311を有することにより、バッテリを所有している電気自動車のユーザを特定することができ、残量が少なくなっているバッテリが特定されると、それを所有しているユーザを特定でき、特定されたユーザに充電済みのバッテリを提供することができる。
バッテリ情報記憶テーブルは、バッテリ識別情報311aと、ユーザ識別情報311bとを有する。なお、ここに示した項目は例示であり、その他の項目、例えば、バッテリ容量を有してもよい。バッテリ識別情報311aには、電気自動車に搭載される搭載バッテリを一意に特定する記号が格納される。ユーザ識別情報311bには、電気自動車のユーザを一意に特定する記号が格納される。
図4は、本発明の実施形態に係る残量記憶部312に記憶される残量テーブルの一例を示す図である。残量テーブルは、通信装置20から受信した電気自動車それぞれの搭載バッテリの残量を記憶する。残量テーブルは、バッテリ識別情報312aと、ユーザ識別情報312bと、バッテリ残量312cと、計測日312dと、を有する。なお、ここに示した項目は例示であり、その他の項目を有してもよい。残量記憶部312を有することにより、バッテリ毎およびユーザ毎の使用状況を管理することができ、その結果、ユーザの充電済みバッテリへの交換時期の算出や提供する充電済みバッテリの最適な容量の決定を行うことができる。
バッテリ識別情報312aには、受信部301にて受信したバッテリ識別情報が格納される。ユーザ識別情報312bは、受信部301にて受信したバッテリ識別情報に基づいてバッテリ情報記憶部311から取得されたユーザ識別情報が格納される。バッテリ残量312cには、受信部301にて受信した搭載バッテリの残量が格納される。計測日312dには、受信部301にて受信した搭載バッテリの残量が計測された日付が格納され、具体的には、バッテリ識別情報と、ユーザ識別情報と、搭載バッテリ残量とが、残量記憶部312に記憶される際にバッテリサービス装置30が持っているシステム日付が格納される。
ユーザ情報取得部302は、充電済みバッテリの提供やユーザへ充電済みバッテリへの交換時期を通知する際に使用するユーザ情報を取得する。具体的には、ユーザ情報取得部302は、受信部301にて取得したユーザ識別情報に基づいて、ユーザ情報記憶部313からユーザ情報を取得する。
図5は、本発明の実施形態に係るユーザ情報記憶部313に記憶されるユーザ情報テーブルの一例を示す図である。ユーザ情報テーブルは、ユーザに充電済みバッテリを提供する際に必要な情報を記憶する。ユーザ情報テーブルは、ユーザ識別情報313aと、ユーザ情報としての名前313b、住所313cと、電話番号313d、メールアドレス313e、最寄りスタンド313fと、通知方法313g、提供方法313hとを有する。なお、ここに示した項目は例示であり、その他の項目を有してもよい。ユーザ情報記憶部313を有することにより、バッテリ提供側がユーザに充電済みバッテリを提供することができる。なお、ユーザ情報テーブルは、電気自動車やバッテリの購入時あるいはリース契約時に、それらを購入あるいはリースしたユーザからユーザ情報を取得し、予め登録しておく必要がある。
ユーザ識別情報313aは、バッテリ情報記憶部311のユーザ識別情報と同じである。ユーザ情報としての名前313bと、住所313cと、電話番号313dと、メールアドレス313eと、にはユーザの名前等がそれぞれ格納され、最寄りスタンド313fは、ユーザの住所から特定される最も近いサービススタンドまたは充電スタンドの名前や住所が格納される。通知方法313gには、ユーザにバッテリが提供される旨や、バッテリ残量を通知する方法が格納され、例えば、メールアドレスや電話番号が格納される。
提供方法313hには、ユーザへの充電済みバッテリの提供方法が格納される。充電済みバッテリの提供方法としては、例えば、住所313cを用いて、ユーザの自宅へ宅配便等にて送付する、あるいはバッテリの提供を行っている会社の配達員が配達・取替えを行う方法や、最寄りスタンド313fを用いて、充電済みバッテリをユーザの最寄りスタンドへ送付しユーザにそこに受け取りに来てもらう、あるいはバッテリが送付されたスタンドにてスタンド従業員が取替えを行う方法がある。充電済みバッテリをユーザの最寄りスタンドへ送付する場合には、充電済みバッテリが最寄りスタンドへ送付される旨の通知をユーザに行い、ユーザに知らせる必要がある。この案内は、通知方法313gに格納されている方法に従ってされる。また、上述したバッテリの送付、あるいはバッテリの配達の際の配達員やスタンド従業員による取替えに関連して、使用済バッテリの回収を行う。
判断部303は、受信部301にて受信した搭載バッテリの残量が所定の値以下であるか否かの判断を行う。所定の値は、バッテリの容量に応じて固定値(例えば、100AHの場合に、30AHとする)で決めてもよいし、バッテリの容量に関わらずバッテリの容量の残量率(例えば、バッテリの残量率を20%とする)で決めても良い。
決定部304は、判断部303にて、受信部301にて受信した搭載バッテリの残量が所定の値以下であると判断されると、受信部301にて取得したユーザ識別情報に対応付けられている搭載バッテリの残量と計測日付とを残量記憶部312から取得する。残量記憶部312から取得したバッテリ残量および計測日付は、搭載バッテリのユーザの現在および過去のバッテリ残量とその計測日付とである。
残量記憶部312から取得したバッテリ残量と計測日付とが2以上、すなわち、搭載バッテリのユーザの現在および過去のバッテリ残量とその計測日付とが取得がされた場合には、決定部304は、取得した搭載バッテリの残量と計測日付とに基づいて、充電済みバッテリの容量を決定する。決定方法としては、例えば、過去のバッテリの残量と計測日付とから搭載バッテリの消費速度を求め、消費速度が速ければ大きい容量、消費速度が遅ければ小さい容量と決定する方法がある。残量記憶部312から取得したバッテリ残量と計測日付とが1、すなわち、搭載バッテリのユーザの現在のバッテリ残量とその計測日付とのみが取得された場合には、決定部304は、搭載バッテリと同じ容量とする。
推定部305は、判断部303にて、受信部301にて受信した搭載バッテリの残量が所定の値以下でないと判断されると、受信部301にて取得したユーザ識別情報に対応付けられている搭載バッテリの残量と計測日付とを残量記憶部312から取得する。残量記憶部312から取得したバッテリ残量および計測日付は、搭載バッテリのユーザの現在および過去のバッテリ残量とその計測日付とである。
推定部305は、取得した搭載バッテリの残量と計測日付とに基づいて、充電済みバッテリへの交換時期を推定する。推定方法としては、例えば、過去のバッテリの残量と計測日付とから搭載バッテリの消費速度を求め、その消費速度で残りのバッテリが消費された際にバッテリ残量が所定の値以下になる時期を求める。なお、消費速度を求める際には、気温等と考慮した重み付けを行っても良い。
精算部306は、定期的に、残量記憶部312に記憶された搭載バッテリの残量のうち所定期間の搭載バッテリの残量をユーザ識別情報毎に取得し、取得した搭載バッテリの残量に基づいて、ユーザ識別情報毎にバッテリの使用料金の精算を行う。例えば、月に1回25日に、25日から1ヶ月前の搭載バッテリの残量を残量記憶部312からユーザ毎に取得し、取得した搭載バッテリの残量に基づいて、ユーザ毎に一ヶ月の使用量を算出する。算出した使用量それぞれに電気料金をかけ、バッテリの使用料金の精算を行う。これにより、充電済みバッテリを提供する際に、バッテリの使用量の計算や、バッテリの代金の精算を行わずにすむため、宅配や店頭引渡し等にて容易に充電済みバッテリを提供することができる。
出力部307は、ユーザ情報取得部302にて取得されたユーザ情報と、決定部304にて決定された充電済みバッテリの容量とをディスプレイ等に出力する。バッテリ提供会社において、ユーザに充電済みのバッテリの提供を行う業務に携わる複数の従業員等がディスプレイ等に出力されたユーザ情報と充電済みバッテリの容量とを確認し、それらに基づいて、充電済みバッテリの提供を行う。また、出力部307は、精算部306にて精算されたユーザ毎のバッテリの使用料金を出力する。
送信部308は、インターネットやイントラネット等の通信ネットワークにて、バッテリ提供会社内外のユーザに充電済みのバッテリの提供を行う業務に携わる複数の従業員等それぞれの端末装置に、出力部307にてディスプレイ等に出力するのと同じ、ユーザ情報と充電済みバッテリの容量とを送信する。送信部308から送信されたユーザ情報と充電済みバッテリの容量を受信した端末装置は、端末出力部(図示せず)にて端末装置のディスプレイ等に出力する。
通知部309は、推定部305にて推定された充電済みバッテリへの交換時期をユーザ情報取得部302にて取得されたユーザ情報に基づいて、ユーザへ通知する。具体的には、ユーザ情報の通知方法に従って通知を行う。例えば、通知方法が「メール」となっている場合には、ユーザ情報のメールアドレスに充電済みバッテリへの交換時期を送信する。更に、通知部309は、精算部306にて精算されたユーザ毎のバッテリの使用料金をユーザへ通知する。
以上、説明したようにバッテリサービスシステムによると、電気自動車に搭載された搭載バッテリの充電が少なくなると、電気自動車のユーザに充電済みバッテリが提供される。ユーザに充電済みバッテリを提供することにより、バッテリの充電は主にバッテリ提供側がすることとなる。それにより、ユーザがバッテリの充電をする際にはできなかった、電気が余剰になっているときにバッテリの充電を行うようにし充電の電力負荷の集中(ピーク)による電力利用制限の支障を避けることや、バッテリ残容量を、例えば,ユーザ家庭用あるいはバッテリ提供会社用の電力として有効使用し安心して使い切ることで充電前に放電を行うことによりバッテリの寿命を延ばす措置に繋げることができる。
図6は、本発明の実施形態に係るバッテリサービス処理のフローチャートである。
S10:通信装置20は、搭載バッテリの残量とバッテリ識別情報とを取得する。
S20:受信部301は、ステップS10にて取得した搭載バッテリの残量とバッテリ識別情報とを通信装置20から受信する。
S30:受信部301は、ステップS20で受信したバッテリ識別情報に基づいて、バッテリ情報記憶部311からユーザ識別情報を取得する。
S40:受信部301は、ステップS20で受信したバッテリ識別情報とステップS30にて取得したユーザ識別情報とに対応付けて、受信した搭載バッテリの残量とバッテリサービス装置のシステム日付から取得した計測日付とを残量記憶部312に記憶する。
S50:ユーザ情報取得部302は、ステップS30で受信したユーザ識別情報に基づいて、ユーザ情報記憶部313からユーザ情報を取得する。
S60:判断部303は、ステップS20で受信した搭載バッテリの残量が所定の値以下であるか否かを判断する。判断結果が、YESの場合にはステップS60へ処理は移り、NOの場合にはステップS90へ処理は移る。
S70:決定部304は、ステップS30で取得したユーザ識別情報に対応付けられている搭載バッテリの残量と計測日付とを残量記憶部312から全て取得し、取得した搭載バッテリの残量と計測日付とに基づいて、充電済みバッテリの容量を決定する。
S80:出力部307および送信部308は、ステップS50で取得したユーザ情報とステップS70で取得した充電済みバッテリの容量とをディスプレイ等に出力する。
S90:ステップS80にてディスプレイ等に出力されたユーザ情報と充電済みバッテリの容量とに基づいて、バッテリの提供を行っている会社はユーザに充電済みバッテリを提供する。
S100:推定部305は、ステップS50で取得したユーザ識別情報に対応付けられている搭載バッテリの残量と計測日付とを残量記憶部312から全て取得し、取得した搭載バッテリの残量と計測日付とに基づいて、充電済みバッテリへの交換時期を推定する。
S110:通信部309は、ステップS90で推定した充電済みバッテリへの交換時期を、ステップS50で取得したユーザ情報の通知方法に基づいて、ユーザへ通知する。
本発明の実施形態に係るバッテリサービスシステムの全体構成を示す図である。 本発明の実施形態に係るバッテリサービス装置の機能構成を示す図である。 本発明の実施形態に係るバッテリ情報記憶部に記憶されるバッテリ情報テーブルの一例を示す図である。 本発明の実施形態に係る残量記憶部に記憶される残量テーブルの一例を示す図である。 本発明の実施形態に係るユーザ情報記憶部に記憶されるユーザ情報テーブルの一例を示す図である。 本発明の実施形態に係るバッテリサービス処理のフローチャートである。
符号の説明
1−1、1−2、・・・1−N 電気自動車
1−1a、1−2a、・・・1−Na 搭載バッテリ
10 バッテリ残量計
20 通信装置
30 バッテリサービス装置
40 充電装置
100 バッテリサービスシステム

Claims (8)

  1. 電動車両に搭載された搭載バッテリと交換するための充電済みバッテリを提供するバッテリサービスシステムであって、
    バッテリ残量計と、通信装置と、バッテリサービス装置とを備え、
    前記バッテリ残量計は、前記搭載バッテリの残量を計測し、
    前記通信装置は、前記搭載バッテリに付されているバッテリを特定するバッテリ識別情報と、前記バッテリ残量計にて計測された当該搭載バッテリの残量とを、通信ネットワークを介して前記バッテリサービス装置へ送信し、
    前記バッテリサービス装置は、
    前記バッテリ識別情報と前記バッテリを有するユーザを特定するユーザ識別情報とを対応付けて記憶するバッテリ情報記憶部と、
    前記ユーザ識別情報と前記ユーザに充電済みのバッテリを提供するために必要なユーザ情報とを対応付けて記憶するユーザ情報記憶部と、
    前記通信装置から受信した前記バッテリ識別情報に基づいて、前記バッテリ情報記憶部および前記ユーザ情報記憶部からユーザ情報を取得するユーザ情報取得部と、
    前記通信装置から受信した前記搭載バッテリの残量が所定の値以下であるか否か判断する判断部と、
    前記判断部が前記通信装置から受信した前記搭載バッテリの残量が所定の値以下であると判断したことに応じて、前記ユーザ情報取得部にて取得されたユーザ情報を出力する出力部と、を備えるバッテリサービスシステム。
  2. 更に、前記通信装置から受信した前記バッテリ識別情報と、当該バッテリ識別情報に基づいて前記バッテリ情報記憶部から取得した前記ユーザ識別情報と、に前記通信装置から受信した前記搭載バッテリの残量と前記搭載バッテリの残量が計測された計測日付とを対応付けて記憶する残量記憶部を備える請求項1に記載のバッテリサービスシステム。
  3. 更に、通信ネットワークを介して前記バッテリサービス装置と接続される端末装置を備え、
    前記バッテリサービス装置は、前記端末装置に前記ユーザ情報取得部にて取得されたユーザ情報を送信する送信部を備え、
    前記端末装置は、前記送信部にて送信された前記ユーザ情報を取得し、出力する端末出力部を備える請求項1または2に記載のバッテリサービスシステム。
  4. 更に、前記判断部が前記通信装置から受信した前記搭載バッテリの残量が所定の値以下のであると判断したことに応じて、前記通信装置から受信したバッテリ識別情報に基づいて前記バッテリ情報記憶部から取得した前記ユーザ識別情報に対応付けられている、前記残量記憶部に記憶された前記搭載バッテリの残量と前記計測日付とを取得し、取得した前記搭載バッテリの残量と前記計測日付とに基づいて、充電済みバッテリの容量を決定する決定部を備え、
    前記出力部は前記決定部にて決定された充電済みバッテリの容量を出力する請求項2に記載のバッテリサービスシステム。
  5. 更に、前記判断部が前記通信装置から受信した前記搭載バッテリの残量が所定の値以下でないと判断したことに応じて、前記通信装置から受信したバッテリ識別情報に基づいて前記バッテリ情報記憶部から取得した前記ユーザ識別情報に対応付けられている、前記残量記憶部に記憶された前記搭載バッテリの残量と前記計測日付とを取得し、取得した前記搭載バッテリの残量と前記計測日付とに基づいて、充電済みバッテリへの交換時期を推定する推定部と、
    前記ユーザ情報取得部にて取得したユーザ情報に基づいて、ユーザに対し、前記推定部にて推定されたバッテリの充電時期を通知する通知部と、
    を備える請求項2または4に記載のバッテリサービスシステム。
  6. 更に、前記電動車両または前記搭載バッテリを充電するための充電装置を備え、
    前記バッテリ残量計は前記電動車両に備えられ、
    前記通信装置は前記電動車両、または、前記充電装置に備えられる請求項1から5に記載のバッテリサービスシステム。
  7. 更に、前記残量記憶部に記憶された前記搭載バッテリの残量のうち所定期間の前記搭載バッテリの残量をユーザ識別情報毎に取得し、取得した前記搭載バッテリの残量に基づいて、ユーザ識別情報毎にバッテリの使用料金の精算を行う精算部を備える請求項2に記載のバッテリサービスシステム。
  8. バッテリ残量計と、通信装置と、バッテリサービス装置とを備えるバッテリサービスシステムにおける、電動車両に搭載された搭載バッテリと交換するための充電済みバッテリを提供するバッテリサービス方法であって、
    前記搭載バッテリの残量をバッテリ残量計で計測するステップと、
    前記搭載バッテリに付されているバッテリを特定するバッテリ識別情報と、前記バッテリ残量計にて計測された当該搭載バッテリの残量とを、通信ネットワークを介して前記バッテリサービス装置へ前記通信装置にて送信するステップと、
    前記バッテリ識別情報と前記バッテリを有するユーザを特定するユーザ識別情報とを対応付けて前記バッテリサービス装置のバッテリ情報記憶部に記憶するステップと、
    前記ユーザ識別情報と前記ユーザに充電済みのバッテリを提供するために必要なユーザ情報とを対応付けて前記バッテリサービス装置のユーザ情報記憶部に記憶するステップと、
    前記通信装置から受信した前記バッテリ識別情報に基づいて、前記バッテリ情報記憶部および前記ユーザ情報記憶部からユーザ情報を取得するステップと、
    前記通信装置から受信した前記搭載バッテリの残量が所定の値以下であるか否か判断するステップと、
    前記通信装置から受信した前記搭載バッテリの残量が所定の値以下であると判断されたことに応じて、取得された前記ユーザ情報を出力するステップと、
    を含む、バッテリサービス方法。
JP2008325697A 2008-12-22 2008-12-22 電動車両用バッテリサービスシステムおよび方法 Active JP5147675B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008325697A JP5147675B2 (ja) 2008-12-22 2008-12-22 電動車両用バッテリサービスシステムおよび方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008325697A JP5147675B2 (ja) 2008-12-22 2008-12-22 電動車両用バッテリサービスシステムおよび方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010146473A true JP2010146473A (ja) 2010-07-01
JP5147675B2 JP5147675B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=42566815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008325697A Active JP5147675B2 (ja) 2008-12-22 2008-12-22 電動車両用バッテリサービスシステムおよび方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5147675B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012029518A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Yukio Kurokawa 電気自動車バッテリー利用システム
KR101360641B1 (ko) 2012-04-20 2014-02-10 재단법인대구경북과학기술원 전기차 배터리 교환 장치 및 방법
WO2021053802A1 (ja) * 2019-09-19 2021-03-25 本田技研工業株式会社 情報処理システム、情報処理方法、電動車両、記憶媒体及びプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002157361A (ja) * 2000-11-22 2002-05-31 Densei Lambda Kk 交換時期通知方法、交換時期通知システム、交換時期通知装置および交換時期通知プログラム
JP2004123039A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Zero Sports Co Ltd 電気自動車
JP2006096060A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Nec Corp サービスステーションに関する情報の提供方法及びそのシステム
JP2007116799A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Leben Hanbai:Kk バッテリー管理システム
JP2007148590A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Chugoku Electric Power Co Inc:The 充電スタンド情報提供サーバ、システム、方法およびプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002157361A (ja) * 2000-11-22 2002-05-31 Densei Lambda Kk 交換時期通知方法、交換時期通知システム、交換時期通知装置および交換時期通知プログラム
JP2004123039A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Zero Sports Co Ltd 電気自動車
JP2006096060A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Nec Corp サービスステーションに関する情報の提供方法及びそのシステム
JP2007116799A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Leben Hanbai:Kk バッテリー管理システム
JP2007148590A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Chugoku Electric Power Co Inc:The 充電スタンド情報提供サーバ、システム、方法およびプログラム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012029518A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Yukio Kurokawa 電気自動車バッテリー利用システム
KR101360641B1 (ko) 2012-04-20 2014-02-10 재단법인대구경북과학기술원 전기차 배터리 교환 장치 및 방법
WO2021053802A1 (ja) * 2019-09-19 2021-03-25 本田技研工業株式会社 情報処理システム、情報処理方法、電動車両、記憶媒体及びプログラム
JPWO2021053802A1 (ja) * 2019-09-19 2021-03-25
CN114269595A (zh) * 2019-09-19 2022-04-01 本田技研工业株式会社 信息处理系统、信息处理方法、电动车辆、存储介质及程序
TWI802816B (zh) * 2019-09-19 2023-05-21 日商本田技研工業股份有限公司 資訊處理系統、資訊處理方法、電動車輛、儲存媒體及由資訊處理裝置所執行之程式
JP7284278B2 (ja) 2019-09-19 2023-05-30 本田技研工業株式会社 情報処理システム、情報処理方法、電動車両、記憶媒体及びプログラム
CN114269595B (zh) * 2019-09-19 2024-06-07 本田技研工业株式会社 信息处理系统、信息处理方法、电动车辆、存储介质及程序

Also Published As

Publication number Publication date
JP5147675B2 (ja) 2013-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11694255B2 (en) Rental fee setting apparatus, rental fee setting method and rental fee setting system
JP5489302B2 (ja) 電動車両用給電システム
CN102445927A (zh) 用于远程充电控制的远程信息处理装置和提供服务的方法
CN110431571A (zh) 管理装置、程序、管理方法以及生产方法
JP7063798B2 (ja) 充電システム
WO2006090636A1 (ja) 電池交換サービスシステム及び課金方法並びに携帯機器
JP2007116799A (ja) バッテリー管理システム
US11532037B2 (en) Rental fee setting apparatus, rental fee setting method and rental fee setting system
US20180217210A1 (en) Battery check device and battery check system
US20190156407A1 (en) Rental fee setting apparatus, method and system
KR101413291B1 (ko) 전기 자동차의 배터리 충전 장치 및 방법
CN107292444A (zh) 一种预付费电能表系统以及电能表预付费方法
US11493352B2 (en) Information processing system
JP5147675B2 (ja) 電動車両用バッテリサービスシステムおよび方法
AU2015209722A2 (en) Method and system for reading utility meters
CA2950680A1 (en) A method, system, and device for estimating a cost of electricity provided to an electric vehicle at an electric vehicle charger
WO2015145923A1 (ja) 電力供給システム、制御装置、電力受給装置、端末装置、電力制御方法及び非一時的なコンピュータ可読媒体
US11657658B2 (en) Information providing server, information providing system, and recording medium
WO2021090915A1 (ja) 充電システム、充電方法、及びプログラム
US20190152328A1 (en) Replacement fee setting apparatus, method and system
JP6264782B2 (ja) 電気自動車の充電課金システム、及び電気自動車の充電課金方法
US20190172127A1 (en) Information processing device, information processing method, and information processing system
JP6227323B2 (ja) 電気自動車の充電課金方法、及び電気自動車の充電課金システム
JP3910540B2 (ja) 電力料金体系の選択支援方法、電力消費の改善支援方法、電力料金体系選択支援装置、および、電力消費改善支援装置
JP6901320B2 (ja) 電気料金演算装置、電気自動車、電気料金演算方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5147675

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250