JP2010144620A - 電動ポンプ - Google Patents

電動ポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP2010144620A
JP2010144620A JP2008322748A JP2008322748A JP2010144620A JP 2010144620 A JP2010144620 A JP 2010144620A JP 2008322748 A JP2008322748 A JP 2008322748A JP 2008322748 A JP2008322748 A JP 2008322748A JP 2010144620 A JP2010144620 A JP 2010144620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
driver
motor
shaft member
motor rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008322748A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5339129B2 (ja
Inventor
Manabu Kawaji
学 河治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2008322748A priority Critical patent/JP5339129B2/ja
Publication of JP2010144620A publication Critical patent/JP2010144620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5339129B2 publication Critical patent/JP5339129B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】小型化を図りながら、ドライバ部の温度低下を図り、好ましい作動環境を形成できるようにする。
【解決手段】回転軸部材14に接続され、回転軸部材14の軸芯方向の一方に備えられたポンプ部10と、回転軸部材14の軸芯方向の他方に備えられたドライバ部30と、回転軸部材14に接続され、ポンプ部10とドライバ部30との間に備えられ、モータロータ23を有するモータ部20と、ポンプ部10とドライバ部30とモータ部20とを収容するケースKとを備えており、ドライバ部30はモータ部20を作動させ、モータロータ23とドライバ部30とがケースKの内部の同一の内部空間Vに位置し、モータロータ23のドライバ部30側の部位に、回転軸部材14の回転により内部空間Vの中の流体Rを撹拌する撹拌翼Fが設けてある。
【選択図】図2

Description

本発明は、回転軸部材に接続され、前記回転軸部材の軸芯方向の一方に備えられたポンプ部と、前記回転軸部材の軸芯方向の他方に備えられて後述するモータ部を作動させるドライバ部と、前記回転軸部材に接続され、前記ポンプ部と前記ドライバ部との間に備えられ、モータロータを有するモータ部と、前記ポンプ部と前記ドライバ部と前記モータ部とを収容するケースとを備えた電動ポンプに関する。
従来、この種の電動ポンプとしては、図5に示すように、モータ部20とドライバ部30とを遮断する隔壁40を、モータ部20において筒形状に形成されたステータ22の端部中空部の一部に入りこませる状態に形成したものがあった (例えば、特許文献1参照)。この電動ポンプは、モータ部20とドライバ部30とが回転軸部材14の軸芯方向において一部ラップするから、モータ全体を小型化できる特徴があった。
特開2004−353536号公報(図1)
上述した従来の電動ポンプによれば、前記隔壁の形状を工夫することで、モータ部に対してドライバ部をより近接させ、モータ全体とした小型化が図られているものの、ドライバ部とモータ部とが近接することで相互の熱の影響で、電子部品を備えたドライバ部が高温になり易く、作動環境として好ましくなくなる危険性があった。
従って、本発明の目的は、上記問題点を解消し、小型化を図りながら、ドライバ部の温度低下を図り、好ましい作動環境を形成できる電動ポンプを提供するところにある。
本発明の第1の特徴構成は、回転軸部材に接続され、前記回転軸部材の軸芯方向の一方に備えられたポンプ部と、前記回転軸部材の軸芯方向の他方に備えられたドライバ部と、前記回転軸部材に接続され、前記ポンプ部と前記ドライバ部との間に備えられ、モータロータを有するモータ部と、前記ポンプ部と前記ドライバ部と前記モータ部とを収容するケースとを備えており、前記ドライバ部は前記モータ部を作動させ、前記モータロータと前記ドライバ部とが前記ケース内部の同一の内部空間に位置し、前記モータロータの前記ドライバ部側の部位に、前記回転軸部材の回転により前記内部空間内の流体を撹拌する撹拌翼が設けてあるところにある。
本発明の第1の特徴構成によれば、モータ部とドライバ部との間に、従来のような隔壁を設けないことで、より相互を近接させることができ、電動ポンプ全体として小型化を、更に促進することができる。
また、前記モータロータとドライバ部とが共に位置する前記内部空間内の流体を、前記撹拌翼で撹拌するから、例えば、ドライバ部の部品表面に温度の高い流体層エリアが形成されるのを、流体の強制撹拌によって防止することができ、ドライバ部の局部における温度エネルギーを、前記内部空間の全体に拡散させることで、ドライバ部の温度低下を図ることができる。その結果、ドライバ部の好ましい作動環境を維持することができる。
一方、前記撹拌翼の駆動そのものは、モータ部の駆動によって作動する前記回転軸部材の回転によって実施されているので、専用の駆動機構を用意せずに運転することができ、設備としてのコストアップを抑えた状態で、運転コストの低下を叶えることが可能となる。
本発明の第2の特徴構成は、前記撹拌翼は、前記モータロータのヨークに一体形成してあるところにある。
本発明の第2の特徴構成によれば、前記内部空間内の流体を撹拌する機能に加えて、撹拌翼を通してヨークに熱が逃げ易くなり、前記内部空間の冷却を、より効率よく行える。また、部品点数をより少なくでき、コスト低減を図ることもできる。
本発明の第3の特徴構成は、前記撹拌翼は、前記モータロータを構成する積層鋼板の一部を前記ドライバ部側に折り曲げて形成したところにある。
本発明の第3の特徴構成によれば、モータロータの構成部品である積層鋼板を使用して、前記撹拌翼を構成するから、部品の兼用化によってコストダウンを図ることができる。また、撹拌翼を通してモータロータに熱が逃げ易くなり、前記内部空間の冷却を、より効率よく行える。
本発明の第4の特徴構成は、前記内部空間には空気が存在し、前記撹拌翼が回転することにより前記空気が撹拌されて前記ドライバ部を冷却するところにある。
本発明の第4の特徴構成によれば、前記内部空間を前記流体が移動して冷却作用を発揮する上で、内部空間の中の空気は、流動抵抗が少ないから、撹拌翼の回転負荷が増加するのを防止でき、小電力によって回転駆動を行える。
本発明の第5の特徴構成は、前記内部空間には作動油が存在し、前記撹拌翼が回転することにより前記作動油が撹拌されて前記ドライバ部を冷却するところにある。
本発明の第5の特徴構成によれば、作動油によるドライバ部の熱除去効果に加えて、回転軸部材と軸受けとの潤滑効果をも叶えることができる。
本発明の第6の特徴構成は、前記モータロータは、強磁性体で構成されたヨークの外周面に永久磁石を一体的に設けて構成してあるところにある。
本発明の第6の特徴構成によれば、モータロータの構造が簡単であり、製作手間が掛からないから形成コストを抑えることが可能となる。
本発明の第7の特徴構成は、モータロータは、複数の積層鋼板の中に永久磁石を埋めこんで構成してあるところにある。
本発明の第7の特徴構成によれば、リラクタンストルクが発生するので、大きいトルクを得易い。
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。尚、図面において従来例と同一の符号で表示した部分は、同一又は相当の部分を示している。
図1、図2は、本発明の電動ポンプの一実施形態品を示すもので、この電動ポンプPは、回転軸部材14に接続され、前記回転軸部材14の軸芯方向の一方に備えられたポンプ部10と、前記回転軸部材14の軸芯方向の他方に備えられたドライバ部30と、前記回転軸部材14に接続され、前記ポンプ部10と前記ドライバ部30との間に備えられ、モータロータ23を有するモータ部20と、前記ポンプ部10と前記ドライバ部30と前記モータ部20とを収容するケースKとを備えて構成してある。
また、前記ドライバ部30は前記モータ部20を作動させ、前記モータロータ23と前記ドライバ部30とが前記ケースK内部の同一の内部空間Vに位置し、前記モータロータ23の前記ドライバ部30側の部位に、前記回転軸部材14の回転により前記内部空間V内の空気(流体の一例)Rを撹拌する撹拌翼Fが設けてある。
前記ポンプ部10は、そのケーシングを、一端面に円形の収納凹部11aが形成されたポンプボデー11と、このポンプボデー11の収納凹部11aが形成された端面を環状のシール部材S1を介して液密に覆うポンプカバー12とを備えて構成してある。
また、ポンプボデー11には収納凹部11aと偏心する軸受孔11bが形成されている。
前記収納凹部11a内には、外歯のインナロータ13aとこれと噛合する内歯のアウタロータ13bよりなるトロコイドポンプ13が設けられている。
アウタロータ13bは外周面が収納凹部11aにより回転自在に支持され、インナロータ13aは軸受孔11bに回転自在に支持された回転軸部材14の一端部に同一軸芯上に固着されている。
互いに噛合する両ロータ13a,13bの歯部の間には、回転に伴い容積が増減する多数のポンプ作動室13cが形成されている。このポンプ作動室13cの両側となるポンプカバー12の内面および収納凹部11aの底面には、ポンプ作動室13cの容積が増大する範囲に沿って吸入室15が形成されている一方、ポンプ作動室13cの容積が減少する範囲に沿って吐出室16が形成されている。ポンプカバー12には、吸入室15と連通される吸入ポート15a、および吐出室16と連通される吐出ポート16aが形成されている。
前記回転軸部材14の回転に伴って、前記吸入ポート15aから吸入室15に送液対象のオイルを吸入し、前記ポンプ作動室13cから吐出室16を経由して吐出ポート16aに送液することができる。
ポンプボデー11の軸受孔11bにはオイルシールS2が液密に嵌着され、このオイルシールS2のリップの先端は回転軸部材14の外周面に摺動自在に液密に当接されている。このオイルシールS2によって、ポンプ部10のオイルが、モータ部20側へ漏出するのを防止している。
モータ部20は、円筒状のモータハウジング21内に一体に備えられた環状のステータ22と、その内側に多少の隙間をおいて位置するモータロータ23とを備えた表面磁石形のセンサレスブラシレスDCモータとして構成されている。
ステータ22は積層鉄板のコア22aとコイル支持枠22cに巻回されたコイル22bよりなるもので、樹脂製のモータハウジング21内に一体的にモールドされている。
モータロータ23は、円筒状のバックヨーク23aの外周に永久磁石23bを一体的に固着したもので、一端部に前記インナロータ13aが圧入固着された前記回転軸部材14の他端部に、前記バックヨーク23aが同一軸芯上に固着されている。因みに、前記バックヨーク23aは、強磁性体材料によって形成してある。
前記モータロータ23の前記ドライバ部30側の部位(本実施形態においては、バックヨーク23aのドライバ部30側の端面)に、前記撹拌翼Fが一体に設けられている。前記撹拌翼Fは、図に示すように、バックヨーク23aの平面視において中心部分から外周への放射線上に位置する複数の矩形板で構成してあり、バックヨーク23aの周方向に間隔をあけて設けられている。
モータハウジング21は、円筒状の前記ポンプ部10側の端部全周を、前記ポンプボデー11に当接させて、前記ポンプカバー12と共に一体連結してある。
また、前記ドライバ部30側の端部には、前記ドライバ部30の基板31、及び、カバー32が取り付けてある。
尚、モータハウジング21とポンプボデー11との間、及び、モータハウジング21と前記カバー32との間には、それぞれ環状のシール部材S3を介在させて、液密状態を保持させてある。
前記ポンプカバー12、ポンプボデー11、モータハウジング21、カバー32とで、前記ケースKが構成されている。
従って、モータハウジング21の内側の空間は、密閉空間として構成され、当該内部空間Vに、前記モータロータ23と前記ドライバ部30とが共存している。
因みに、前記ドライバ部30は、多数の部品31a,31b,31cを基板31に取り付けたもので、各部品は、前記内部空間V側に面して配置されている。
ドライバ部30により制御される電流が前記センサレスブラシレスDCモータのステータ22のコイル22bに印加されると回転磁界を生じ、モータロータ23が回転する。その回転に伴って、回転軸部材14を介してトロコイドポンプ13が回転駆動される。
また、モータロータ23の回転に伴って、前記撹拌翼Fも回転軸部材14の軸芯周りに回転し、前記内部空間V内の空気を撹拌する。
その結果、ドライバ部30の部品表面に温度の高い空気層エリアが形成されるのを、前記撹拌翼Fの強制撹拌効果によって防止することができる。よって、ドライバ部30の局部における温度エネルギーを、前記内部空間Vの全体に拡散させることで、ドライバ部30の温度低下を図ることができる。
その結果、ドライバ部30の好ましい作動環境を維持することができる。
一方、前記撹拌翼Fの駆動そのものは、モータ部20の駆動によって実施されているので、専用の駆動機構を用意せずに運転することができ、設備としてのコストアップを抑えた状態で、運転コストの低下を叶えることが可能となる。
〔別実施形態〕
以下に他の実施の形態を説明する。
〈1〉 電動ポンプPは、先の実施形態で説明したように表面磁石形のものに限るものではなく、例えば、図3、図4に示すような埋込磁石形のものであってもよい。
この実施形態による電動ポンプPは、前記モータロータ23の構成が、先の実施形態のものと異なっており、複数の積層鋼板23cの中に永久磁石23bを埋めこんで構成してある。
この電動ポンプPによれば、リラクタンストルクが発生するので、大きいトルクを得易い。
〈2〉 前記撹拌翼Fは、先の実施形態で説明したものに限るものではなく、例えば、図3、図4に示すように、前記モータロータ23を構成する積層鋼板23cの一部を前記ドライバ部30側に折り曲げて形成してあってもよい。
この実施形態によれば、モータロータ23の構成部品である積層鋼板23cを使用して、前記撹拌翼Fを構成するから、部品の兼用化によってコストダウンを図ることができる。また、撹拌翼Fを通してモータロータ23に熱を逃げ易くでき、前記内部空間Vの冷却を、より効率よく行える。
〈3〉 前記内部空間Vには、先の実施形態で説明した流体Rとして空気のみが存在していたが、これに限定されるものではない。例えば、作動油や冷却水などの液体や、作動油と空気とが混在したものであってもよく、それらを含めて流体と総称する。
〈4〉 尚、本実施形態の電動ポンプPは、ポンプ部10がトロコイドポンプ13で構成された場合を例示したが、ポンプ部10がインペラで構成されていてもよく、ポンプ部10の種類により限定されるものではない。
尚、上述のように、図面との対照を便利にするために符号を記したが、該記入により本発明は添付図面の構成に限定されるものではない。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得ることは勿論である。
電動ポンプの平面視説明図 電動ポンプの側面視断面図 別実施形態の電動ポンプの平面視説明図 別実施形態の電動ポンプの側面視断面図 従来例の電動ポンプの側面視断面図
符号の説明
10 ポンプ部
14 回転軸部材
20 モータ部
23 モータロータ
23a バックヨーク
23b 永久磁石
23c 積層鋼板
30 ドライバ部
F 撹拌翼
K ケース
R 流体(空気)
V 内部空間

Claims (7)

  1. 回転軸部材に接続され、前記回転軸部材の軸芯方向の一方に備えられたポンプ部と、
    前記回転軸部材の軸芯方向の他方に備えられたドライバ部と、
    前記回転軸部材に接続され、前記ポンプ部と前記ドライバ部との間に備えられ、モータロータを有するモータ部と、
    前記ポンプ部と前記ドライバ部と前記モータ部とを収容するケースとを備えており、
    前記ドライバ部は前記モータ部を作動させ、
    前記モータロータと前記ドライバ部とが前記ケース内部の同一の内部空間に位置し、前記モータロータの前記ドライバ部側の部位に、前記回転軸部材の回転により前記内部空間内の流体を撹拌する撹拌翼が設けてある電動ポンプ。
  2. 前記撹拌翼は、前記モータロータのヨークに一体形成してある請求項1に記載の電動ポンプ。
  3. 前記撹拌翼は、前記モータロータを構成する積層鋼板の一部を前記ドライバ部側に折り曲げて形成した請求項1又は2に記載の電動ポンプ。
  4. 前記内部空間には空気が存在し、前記撹拌翼が回転することにより前記空気が撹拌されて前記ドライバ部を冷却する請求項1〜3の何れか一項に記載の電動ポンプ。
  5. 前記内部空間には作動油が存在し、前記撹拌翼が回転することにより前記作動油が撹拌されて前記ドライバ部を冷却する請求項1〜4の何れか一項に記載の電動ポンプ。
  6. 前記モータロータは、強磁性体で構成されたヨークの外周面に永久磁石を一体的に設けて構成してある請求項1〜5の何れか一項に記載の電動ポンプ。
  7. 前記モータロータは、複数の積層鋼板の中に永久磁石を埋めこんで構成してある請求項1〜5の何れか一項に記載の電動ポンプ。
JP2008322748A 2008-12-18 2008-12-18 電動ポンプ Expired - Fee Related JP5339129B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008322748A JP5339129B2 (ja) 2008-12-18 2008-12-18 電動ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008322748A JP5339129B2 (ja) 2008-12-18 2008-12-18 電動ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010144620A true JP2010144620A (ja) 2010-07-01
JP5339129B2 JP5339129B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=42565305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008322748A Expired - Fee Related JP5339129B2 (ja) 2008-12-18 2008-12-18 電動ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5339129B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012087661A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Jtekt Corp 電動ポンプユニット
CN102684392A (zh) * 2011-03-11 2012-09-19 株式会社捷太格特 电动泵单元
JP2012191771A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Jtekt Corp 電動モータユニットおよび電動ポンプユニット
CN103208895A (zh) * 2012-01-17 2013-07-17 阿斯莫有限公司 驱动装置
WO2015159723A1 (ja) * 2014-04-16 2015-10-22 カヤバ工業株式会社 電動ポンプ
WO2021208405A1 (zh) * 2020-04-17 2021-10-21 江苏金湖输油泵有限公司 车桥电动润滑泵

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004353536A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Aisin Seiki Co Ltd 電動ポンプ
JP2005282551A (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電動圧縮機
JP2005337099A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Toshiba Kyaria Kk 流体機械
JP2007146686A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Mitsumi Electric Co Ltd ポンプ
JP2007270677A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Jtekt Corp 電動ギヤポンプ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004353536A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Aisin Seiki Co Ltd 電動ポンプ
JP2005282551A (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電動圧縮機
JP2005337099A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Toshiba Kyaria Kk 流体機械
JP2007146686A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Mitsumi Electric Co Ltd ポンプ
JP2007270677A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Jtekt Corp 電動ギヤポンプ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012087661A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Jtekt Corp 電動ポンプユニット
CN102684392A (zh) * 2011-03-11 2012-09-19 株式会社捷太格特 电动泵单元
JP2012189013A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Jtekt Corp 電動ポンプユニット
JP2012191771A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Jtekt Corp 電動モータユニットおよび電動ポンプユニット
CN103208895A (zh) * 2012-01-17 2013-07-17 阿斯莫有限公司 驱动装置
JP2013169136A (ja) * 2012-01-17 2013-08-29 Asmo Co Ltd 駆動装置
WO2015159723A1 (ja) * 2014-04-16 2015-10-22 カヤバ工業株式会社 電動ポンプ
JP2015203409A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 カヤバ工業株式会社 電動ポンプ
WO2021208405A1 (zh) * 2020-04-17 2021-10-21 江苏金湖输油泵有限公司 车桥电动润滑泵

Also Published As

Publication number Publication date
JP5339129B2 (ja) 2013-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5339129B2 (ja) 電動ポンプ
US8226385B2 (en) Motor centrifugal pump having coolant pump
CN105051371B (zh) 串联电动泵
JP5880842B2 (ja) 電動オイルポンプ装置
US8376720B2 (en) Outer ring driven gerotor pump
JP2008215088A (ja) 電動ポンプユニット及び電動オイルポンプ
JP6028406B2 (ja) 電動ポンプ装置
JP5502008B2 (ja) 内接歯車ポンプ
JP2005226602A (ja) 電動ポンプユニット
JP2011190763A (ja) 回転式ポンプ
JP2013092126A (ja) 電動ポンプ
JP2007205246A (ja) ウォータポンプおよびハイブリッド車両
JP2002317772A (ja) 電動式油圧ポンプ
JP2014515073A (ja) 油中ポンプに用いられる駆動ユニットおよびポンプ
JP2005337025A (ja) 電動ポンプユニット
JP5969416B2 (ja) 電動モータおよび電動ポンプ
JP2013234597A (ja) 電動ポンプ
JP2010007516A (ja) 電動オイルポンプ
JP2014025471A (ja) 電動ポンプ
JP2007231774A (ja) 電動ポンプ
JP2010133289A (ja) 空冷式ドライ真空ポンプ
JP2000274399A (ja) ポンプ装置
CN105332927A (zh) 一种基于轴向双电机驱动的一体式磁力泵
JP2015063899A (ja) 電動ウォータポンプ
JP2007016780A (ja) 極異方性の磁気リングを有するポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130724

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees