JP2010140555A - マルチレベルセルのデータ読出し方法 - Google Patents

マルチレベルセルのデータ読出し方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010140555A
JP2010140555A JP2008315865A JP2008315865A JP2010140555A JP 2010140555 A JP2010140555 A JP 2010140555A JP 2008315865 A JP2008315865 A JP 2008315865A JP 2008315865 A JP2008315865 A JP 2008315865A JP 2010140555 A JP2010140555 A JP 2010140555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
threshold voltage
level
cell
voltage
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008315865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5408983B2 (ja
Inventor
Yosuke Aoyanagi
陽介 青柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Priority to JP2008315865A priority Critical patent/JP5408983B2/ja
Priority to KR1020090084029A priority patent/KR101554726B1/ko
Priority to US12/654,063 priority patent/US8184480B2/en
Publication of JP2010140555A publication Critical patent/JP2010140555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5408983B2 publication Critical patent/JP5408983B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/26Sensing or reading circuits; Data output circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/08Address circuits; Decoders; Word-line control circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

【課題】読出し時間を短縮することができるマルチレベルセルのデータ読出し方法を提供する。
【解決手段】第1ないし第4閾値電圧のうち、マルチレベルセルに第2あるいは第3閾値電圧を設定する場合は、セルを選択するアドレスの一部に第1レベルの情報を記憶させ、マルチレベルセルに第1あるいは第4閾値電圧を設定する場合は、前記アドレスの一部に第2レベルの情報を記憶させ、データの読出し時、前記情報のレベルを判定し、第1レベルならば、第2閾値電圧と第3閾値電圧間のレベルに相当する読出し電圧を印加してマルチレベルセルの閾値電圧を判定し、前記レベルが第2レベルならば、第1閾値電圧と第2閾値電圧間のレベルに相当する読出し電圧、および第3閾値電圧と第4閾値電圧間のレベルに相当する読出し電圧を順に印加してマルチレベルセルの閾値電圧を判定する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、2ビットデータを読出すことができるマルチレベルセルのデータ読出し方法に関する。
近年、不揮発性半導体記憶装置の集積度をさらに高めるために、マルチレベルセルに対する研究が盛んに行われている。このマルチレベルセルは、特許文献1に開示されるように、複数の閾値電圧の1つを有して、1つのメモリセルで2ビットデータを読出せるものである。
図3は、従来のマルチレベルセルの閾値電圧、読出しデータ、およびマルチレベルセルに印加されるデータ読出し電圧の関係を示す図である。この図を参照して、従来のマルチレベルセルのデータ読出し方法を説明すると、マルチレベルセルの閾値電圧としては、低い方から第1閾値電圧Vt1、第2閾値電圧Vt2、第3閾値電圧Vt3、第4閾値電圧Vt4を有する。一方、データ読出し電圧としては、第1閾値電圧Vt1と第2閾値電圧Vt2間のレベルに相当する第1レベルL1と、第2閾値電圧Vt2と第3閾値電圧Vt3間のレベルに相当する第2レベルL2と、第3閾値電圧Vt3と第4閾値電圧Vt4間のレベルに相当する第3レベルL3とを有する。このデータ読出し電圧は、低い方の第1レベルL1から順に階段状にマルチレベルセルに印加される。
いま、マルチレベルセルが第1閾値電圧Vt1を有すると、マルチレベルセルは第1レベルL1のデータ読出し電圧が印加されただけで電流が流れ、この状態をデータ“11”が読出された状態とする。次に、マルチレベルセルが第2閾値電圧Vt2を有すると、マルチレベルセルは第1レベルL1のデータ読出し電圧が印加された状態では電流が流れず、第2レベルL2のデータ読出し電圧が印加されると電流が流れるので、この状態をデータ“10”が読出された状態とする。次に、マルチレベルセルが第3閾値電圧Vt3を有すると、マルチレベルセルは第1、第2レベルL1,L2のデータ読出し電圧が印加された状態では電流が流れず、第3レベルL3のデータ読出し電圧が印加されると電流が流れるので、この状態をデータ“00”が読出された状態とする。このとき、マルチレベルセルが第4閾値電圧Vt4を有すると、マルチレベルセルは第3レベルL3のデータ読出し電圧が印加されても電流が流れず、この状態をデータ“01”が読出された状態とする。このようにして、マルチレベルセルは、2ビットデータを読出すことができる。
特開2005−32431号公報
しかしながら、上記のような従来のデータ読出し方法では、常に3回(第1レベルL1、第2レベルL2、第3レベルL3)のデータ読出し電圧の印加がなされる必要があるため、連続読出しにおける読出し時間が長いという問題点があった。
本発明は上記の点に鑑みなされたもので、読出し時間を短縮することができるマルチレベルセルのデータ読出し方法を提供することを目的とする。
本発明のマルチレベルセルのデータ読出し方法は、マルチレベルセルの閾値電圧として第1ないし第4閾値電圧を有し、マルチレベルセルに第2閾値電圧あるいは第3閾値電圧を設定する場合は、該マルチレベルセルを選択するアドレスの一部に第1レベルの情報を記憶させ、マルチレベルセルに第1閾値電圧あるいは第4閾値電圧を設定する場合は、前記アドレスの一部に第2レベルの情報を記憶させ、データの読出し時、前記アドレスの一部に記憶された情報のレベルを判定し、該レベルが第1レベルならば、第2閾値電圧と第3閾値電圧間のレベルに相当する読出し電圧を印加してマルチレベルセルの閾値電圧を判定し、読出しデータを確定し、前記レベルが第2レベルならば、第1閾値電圧と第2閾値電圧間のレベルに相当する読出し電圧、および第3閾値電圧と第4閾値電圧間のレベルに相当する読出し電圧を順に印加してマルチレベルセルの閾値電圧を判定し、読出しデータを確定することを特徴とする。
上記のような本発明によれば、マルチレベルセル選択アドレスの一部に記憶させた情報を参照しながら、最大2回の電圧印加でマルチレベルセルの閾値電圧を判定してデータを読出すことができる。したがって、読出し時間を短縮することができる。
以下、図面を参照して本発明によるマルチレベルセルのデータ読出し方法の実施の形態を詳細に説明する。図1(a),(b)は、本発明の実施の形態を説明するための図で、マルチレベルセルの閾値電圧、読出しデータ、およびマルチレベルセルに印加されるデータ読出し電圧の関係を示す。
この図に示すように、マルチレベルセルの閾値電圧としては、低い方から第1閾値電圧Vt1、第2閾値電圧Vt2、第3閾値電圧Vt3、第4閾値電圧Vt4を有する。第1閾値電圧Vt1は、データ“11”に対応し、第2閾値電圧Vt2は、データ“10”に対応し、第3閾値電圧Vt3は、データ“00”に対応し、第4閾値電圧Vt4は、データ“01”に対応する。
また、データ読出し電圧としては、低い方から第1レベルL1、第2レベルL2、第3レベルL3を有する。第1レベルL1は、第1閾値電圧Vt1と第2閾値電圧Vt2間のレベルに相当し、第2レベルL2は、第2閾値電圧Vt2と第3閾値電圧Vt3間のレベルに相当し、第3レベルL3は、第3閾値電圧Vt3と第4閾値電圧Vt4間のレベルに相当する。
本発明の実施の形態では、上記のような閾値電圧の1つを、選択されたマルチレベルセルに設定してデータを書込むとき、マルチレベルセルを選択するアドレスの一部に、設定された閾値電圧に応じて情報を記憶させる。
マルチレベルセルを選択するアドレスとしては、A0〜A7ビットを有する。A0〜A2ビットはページアドレスの設定に割当てられているから、A3ビットが上記情報の記憶に使用される。いま、マルチレベルセルの閾値電圧として第2閾値電圧Vt2または第3閾値電圧Vt3が設定されると、A3ビットには上記情報として“H”レベルが記憶される。また、マルチレベルセルの閾値電圧として第1閾値電圧Vt1または第4閾値電圧Vt4が設定されると、A3ビットには上記情報として“L”レベルが記憶される。
したがって、データ読出し動作に移り、読出し用のマルチレベルセルが選択されると、該マルチレベルセルを選択する前記アドレスのA3ビットの内容が判定される。そして、いま、A3ビットの内容が“H”レベルであれば、マルチレベルセルに設定された閾値電圧は第2閾値電圧Vt2または第3閾値電圧Vt3であるから、図1(a)に示すように、第2閾値電圧Vt2と第3閾値電圧Vt3間のレベルに相当する第2レベルL2のデータ読出し電圧がマルチレベルセルに印加されて、マルチレベルセルの閾値電圧が判定される。すなわち、マルチレベルセルの閾値電圧が第2閾値電圧Vt2に設定されていて、第2レベルL2のデータ読出し電圧でマルチレベルセルに電流が流れれば、マルチレベルセルの閾値電圧は第2閾値電圧Vt2と判定され、読出しデータは“10”と確定される。また、マルチレベルセルの閾値電圧が第3閾値電圧Vt3に設定されていて、第2レベルL2のデータ読出し電圧が印加されてもマルチレベルセルに電流が流れなければ、マルチレベルセルの閾値電圧は第3閾値電圧Vt3と判定され、読出しデータは“00”と確定される。
また、前記A3ビットの内容判定で、A3ビットの内容が“L”レベルであれば、マルチレベルセルに設定された閾値電圧は第1閾値電圧Vt1または第4閾値電圧Vt4であるから、図1(b)に示すように、第1レベルL1のデータ読出し電圧(第1閾値電圧Vt1と第2閾値電圧Vt2間のレベルに相当する)と第3レベルL3のデータ読出し電圧(第3閾値電圧Vt3と第4閾値電圧Vt4間のレベルに相当する)が順に階段状にマルチレベルセルに印加されて、マルチレベルセルの閾値電圧が判定される。すなわち、マルチレベルセルの閾値電圧が第1閾値電圧Vt1に設定されていて、前記第1レベルL1のデータ読出し電圧が印加されたときにマルチレベルセルに電流が流れれば、マルチレベルセルの閾値電圧は第1閾値電圧Vt1と判定され、読出しデータは“11”と確定される。また、マルチレベルセルの閾値電圧が第4閾値電圧Vt4に設定されていて、前記第3レベルL3のデータ読出し電圧が印加されても電流が流れなければ、マルチレベルセルの閾値電圧は第4閾値電圧Vt4と判定され、読出しデータは“01”と確定される。
このように、上記の方法によれば、セル選択アドレスの一部に記憶させた情報を参照しながら、図1(b)の最大2回の電圧印加でマルチレベルセルの閾値電圧を判定してデータを読出すことができる。したがって、読出し時間を短縮することができる。また、上記の方法によれば、A3ビットの内容が“L”レベルで、第1閾値電圧Vt1と第4閾値電圧Vt4の判定を行うとき、第2閾値電圧Vt2と第3閾値電圧Vt3の判定は行われないから、第2閾値電圧Vt2と第3閾値電圧Vt3の分布が広がり、第2閾値電圧Vt2と第3閾値電圧Vt3間の間隔が狭まったとしても、正確な閾値電圧の判定を行うことができる。さらに、A3ビットの内容が“H”レベルで、第2閾値電圧Vt2と第3閾値電圧Vt3の判定を行うときは、第2レベルL2の1回のみのデータ読出し電圧の印加であるから、時間をかけて正確なレベルにデータ読出し電圧を設定することができるので、第2閾値電圧Vt2と第3閾値電圧Vt3の分布が広がり、第2閾値電圧Vt2と第3閾値電圧Vt3間の間隔が狭まったとしても、やはり正確な閾値電圧の判定を行うことができる。
図2は、上記のようなデータ読出し方法を実現する回路を示す構成図である。この図において、11はコア部で、マルチレベルセルを有するメモリセルアレイ12と、ロウデコーダ13と、カラムデコーダ14と、センスアンプ15とで構成される。また、16はアドレスデコーダ、17は読出し電圧発生回路であり、アドレスデコーダ16にはアドレスA0〜A7が入力される。このアドレスデコーダ16と前記ロウデコーダ13およびカラムデコーダ14とにより、メモリセルアレイ12の読出し用のマルチレベルセルが選択される。また、アドレスデコーダ16は、アドレスA0〜A7のうちA3ビットの内容をデコードして読出し電圧発生回路17に出力する。したがって、読出し電圧発生回路17は、入力されたA3ビットの内容に従って、第2レベルL2のデータ読出し電圧のみを、あるいは第1レベルL1と第3レベルL3の階段状のデータ読出し電圧を発生させて、メモリセルアレイ12の選択されたマルチレベルセルにデータ読出し電圧として供給する。したがって、上記実施の形態のようなデータ読出し動作が実行される。
本発明のマルチレベルセルのデータ読出し方法の実施の形態を説明するための図で、マルチレベルセルの閾値電圧、読出しデータ、およびマルチレベルセルに印加されるデータ読出し電圧の関係を示す図。 本発明の実施の形態のデータ読出し方法を実現する回路を示す構成図。 従来のマルチレベルセルの閾値電圧、読出しデータ、およびマルチレベルセルに印加されるデータ読出し電圧の関係を示す図。
符号の説明
Vt1 第1閾値電圧
Vt2 第2閾値電圧
Vt3 第3閾値電圧
Vt4 第4閾値電圧
L1 データ読出し電圧の第1レベル
L2 データ読出し電圧の第2レベル
L3 データ読出し電圧の第3レベル

Claims (1)

  1. マルチレベルセルの閾値電圧として第1ないし第4閾値電圧を有し、
    マルチレベルセルに第2閾値電圧あるいは第3閾値電圧を設定する場合は、該マルチレベルセルを選択するアドレスの一部に第1レベルの情報を記憶させ、
    マルチレベルセルに第1閾値電圧あるいは第4閾値電圧を設定する場合は、前記アドレスの一部に第2レベルの情報を記憶させ、
    データの読出し時、前記アドレスの一部に記憶された情報のレベルを判定し、該レベルが第1レベルならば、第2閾値電圧と第3閾値電圧間のレベルに相当する読出し電圧を印加してマルチレベルセルの閾値電圧を判定し、読出しデータを確定し、
    前記レベルが第2レベルならば、第1閾値電圧と第2閾値電圧間のレベルに相当する読出し電圧、および第3閾値電圧と第4閾値電圧間のレベルに相当する読出し電圧を順に印加してマルチレベルセルの閾値電圧を判定し、読出しデータを確定する
    ことを特徴とするマルチレベルセルのデータ読出し方法。
JP2008315865A 2008-12-11 2008-12-11 マルチレベルセルのデータ読出し方法 Active JP5408983B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008315865A JP5408983B2 (ja) 2008-12-11 2008-12-11 マルチレベルセルのデータ読出し方法
KR1020090084029A KR101554726B1 (ko) 2008-12-11 2009-09-07 불휘발성 메모리 장치 및 그것의 동작 방법
US12/654,063 US8184480B2 (en) 2008-12-11 2009-12-09 Multi-level nonvolatile memory device with reduced number of read voltages based on a cell address and method for operating the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008315865A JP5408983B2 (ja) 2008-12-11 2008-12-11 マルチレベルセルのデータ読出し方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010140555A true JP2010140555A (ja) 2010-06-24
JP5408983B2 JP5408983B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=42350572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008315865A Active JP5408983B2 (ja) 2008-12-11 2008-12-11 マルチレベルセルのデータ読出し方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5408983B2 (ja)
KR (1) KR101554726B1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1092186A (ja) * 1996-09-12 1998-04-10 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JP2001093288A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2007157234A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd メモリシステム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1092186A (ja) * 1996-09-12 1998-04-10 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JP2001093288A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2007157234A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd メモリシステム

Also Published As

Publication number Publication date
KR101554726B1 (ko) 2015-10-06
KR20100067600A (ko) 2010-06-21
JP5408983B2 (ja) 2014-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7660160B2 (en) Flash memory device and method of operating the same
US7826277B2 (en) Non-volatile memory device and method of operating the same
US7782667B2 (en) Method of operating a flash memory device
KR20210020964A (ko) 다중 레벨 셀 비휘발성 메모리를 위한 가속된 소프트 리드
JP2007012180A (ja) 半導体記憶装置
JP2009016021A (ja) Nand型フラッシュメモリ
JP2006294217A (ja) ビットスキャン方式を使用するnorフラッシュメモリ装置及びそれのプログラム方法
JP2012018744A (ja) 半導体メモリ素子の動作方法
JP2008108297A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2008065939A (ja) 不揮発性半導体格納装置
JP4259922B2 (ja) 半導体記憶装置
JP4270898B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US20090285020A1 (en) Method of programming a multi level cell in a non-volatile memory device
JP2009158082A (ja) メモリへのデータ書き込み方法及びデータ読み取り方法
JP2007004868A (ja) 半導体記憶装置および半導体記憶装置制御方法
JP2007157234A (ja) メモリシステム
JP2007035179A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
KR100948468B1 (ko) 불휘발성 메모리 장치의 플래그 상태 결정 방법.
JP2009134799A (ja) メモリシステム
JP2006294142A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2009259326A (ja) 半導体記憶装置
JP5408983B2 (ja) マルチレベルセルのデータ読出し方法
US9208847B2 (en) Memory devices with improved refreshing operations
JP2011204303A (ja) 半導体記憶装置
KR20100022229A (ko) 불휘발성 메모리 소자 및 그 동작 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5408983

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250