JP2010138220A - 発泡シート製造方法及び発泡シート - Google Patents

発泡シート製造方法及び発泡シート Download PDF

Info

Publication number
JP2010138220A
JP2010138220A JP2008313176A JP2008313176A JP2010138220A JP 2010138220 A JP2010138220 A JP 2010138220A JP 2008313176 A JP2008313176 A JP 2008313176A JP 2008313176 A JP2008313176 A JP 2008313176A JP 2010138220 A JP2010138220 A JP 2010138220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
sheet
foamed sheet
foamed
polymer composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008313176A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Matsuo
直之 松尾
Toshihiro Hatanaka
逸大 畑中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2008313176A priority Critical patent/JP2010138220A/ja
Publication of JP2010138220A publication Critical patent/JP2010138220A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、厚みの増大を抑制しつつ表面の硬度を向上させ得る発泡シート製造方法を提供し、薄肉で強度の高い発泡シートを提供することを課題としている。
【解決手段】発泡シート製造方法に係る本発明は、ポリマー組成物によってシート状の発泡体を作製し、該発泡体にレーザー光を照射して発泡体の表面を加熱処理することによって前記発泡体よりも表面硬度が向上された発泡シートを作製することを特徴としている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ポリマー組成物によって形成されている発泡シートを製造する発泡シート製造方法と、発泡シートとに関する。
従来、樹脂やゴムなどのポリマーを主たる成分とするポリマー組成物によって形成された発泡シートが、そのクッション性を利用すべく包装材をはじめとして種々の用途に用いられており、例えば、発泡シートを所定の形状に打ち抜いたクッションシートが電子機器内における緩衝材として用いられている。
携帯電話機などといった近年の小型電子機器などの緩衝材にも、厚みの薄い発泡シートが使用されているが厚みが薄い発泡シートによって形成された緩衝材は、そのままでは形状を保持することが困難であり、キャリアテープなどの担持体で形状保持させて用いられることが求められている。
ところで、発泡シートには、サーキュラーダイやT−ダイなどを用いた発泡押出しによって作製されたシート状の発泡体がそのままの状態で用いられる場合の他に、例えば、非発泡の共押出しが実施されて発泡層とソリッド状の表面層との二層構造が形成されたものが用いられたりしている(例えば、下記特許文献1の段落〔0005〕参照)。
前者のように発泡体単独のシートがそのまま発泡シートとして用いられる場合には、通常、その表面には薄い気泡膜しか形成されていないことから厚み方向への力に対して弱く、例えば、表面に粘着性を有するキャリアテープを貼り付けると、その後にキャリアテープを剥離しようとした際に界面で剥離せずに発泡シート自体が凝集破壊してしまうおそれがある。
このことを防止すべく、後者の発泡シート製造方法を採用して、硬質の表面層を形成させることも考え得るが、その場合には、表面層を押出しによって形成させることから表面層自体の厚みを薄くすることが難しく発泡シートの厚みが厚くなるおそれがあるばかりでなくクッション性を大きく損なうおそれがある。
すなわち、従来の発泡シート製造方法においては、厚みの増大を抑制しつつ表面の硬度を向上させることが困難であり、従来の発泡シートにおいては、小型電子機器など、薄肉でありながら高強度であることが求められるような用途に適した発泡シートを得ることが困難であるという問題を有している。
特開2005−139316号公報
本発明は、厚みの増大を抑制しつつ表面の硬度を向上させ得る発泡シート製造方法を提供し、薄肉で強度の高い発泡シートを提供することを課題としている。
前記課題を解決するための、発泡シート製造方法に係る本発明は、ポリマー組成物によってシート状の発泡体を作製し、該発泡体にレーザー光を照射して発泡体の表面を加熱処理することによって前記発泡体よりも表面硬度が向上された発泡シートを作製することを特徴としている。
また、発泡シートに係る本発明は、ポリマー組成物によってシート状に形成されている発泡シートであって、前記ポリマー組成物によって作製されたシート状の発泡体にレーザー光が照射されて表面が加熱処理されることによって形成されており、前記加熱処理によって前記発泡体よりも表面硬度が向上されていることを特徴としている。
一般に、レーザー光を用いることで物体の表面温度を急速に上昇させることができる。
したがって、発泡シートの表面をレーザー光で加熱処理することによって表面部の気泡の体積膨張と、該気泡を形成しているポリマー組成物の軟化を表面に近い箇所で生じさせることができ、例えば、表面部の気泡を破泡させて表面部の発泡度を低下させることができる。
さらには、例えば、熱可塑性樹脂を含むポリマー組成物によって発泡シートを形成させる場合には、上記のような破泡とともに表面のポリマー組成物を溶融させ、この溶融させたポリマー組成物を凝固させて非発泡の層を形成させ得る。
以上のように、本発明の発泡シート製造方法によれば、レーザー光による加熱処理前に比べて、表面部の発泡度を低下させたり、場合によっては、非発泡層を形成させたりすることができ、このことによって表面硬度を向上させることができる。
すなわち、本発明においては、加熱処理による硬質な層を、押出しなどによって形成することが困難な薄さで形成させうる。
したがって、必要以上に厚みを増大させることなく表面硬度を向上させ得る。
また、このようにして製造される発泡シートを、薄肉でありながらも優れた強度を有するものとさせ得る。
以下に、本発明の好ましい実施の形態について、図を参照しつつ説明する。
図1は、本実施形態にかかる発泡シート製造方法に用いる設備構成の概略を示す斜視図であり、この図1を参照しつつ、まず、発泡シート製造方法に用いる構成部材について説明する。
本実施形態における発泡シート製造方法においては、ポリマー組成物によってシート状に形成された発泡体が繰り出される送出し部1と、該送出し部1から繰り出されたシート状の発泡体の表面にレーザー光を照射して加熱処理を実施する加熱処理部2と、該加熱処理によって表面硬度の向上された発泡体(発泡シート)を巻き取って回収する巻取り部3とを有する製造設備が用いられる。
本実施形態における製造設備の前記送出し部1には、長尺帯状に形成された発泡体11がロール状に巻回されて形成された原料ロール11rが設置されており、この原料ロール11rを図中の矢印A方向に回転させることによって、原料ロール11rの外側の巻き終わり部分から順に発泡体11が繰り出され得るように繰出し機構(図示せず)が備えられている。
なお、本実施形態においては、単位時間当たりに繰り出される発泡体11の長さ(ラインスピード)を適宜調節可能な繰出し機構が備えられている。
前記加熱処理部2は、前記送出し部1と前記巻取り部3との間に位置し、前記送出し部1から繰り出された発泡体11が載置されるべく水平方向に配された天面部を有するステージ部21と、該ステージ部21に載置された発泡体11の上面にレーザー光Rを照射するためのレーザー照射装置22がステージ部21の上方に配されている。
前記巻取り部3は、前記加熱処理部2で前記レーザー光Rによって加熱処理され、該加熱処理によって加熱処理前の発泡体よりも表面硬度が向上された発泡シート5をロール状に巻き取る巻取り機(図示せず)が備えられており、該巻取り機には、所定のテンションで発泡シート5を巻き取るためのテンションコントローラが備えられている。
すなわち、本実施形態における製造設備には、前記原料ロール11rから繰出されるシート状の発泡体11を、前記ステージ部21の上を通過させる間に加熱処理して発泡シート5とし、該発泡シート5を巻取りロール31に巻き取らせるように送出し部1、加熱処理部2、及び巻取り部3が配置されている。
前記発泡体11の形成に用いる材料は、特に限定されず、一般的な発泡体の形成に用いられているポリマー組成物を本実施形態においても用いることができる。
なかでも、ポリマー組成物におけるポリマー成分に占める重量割合で半分以上が熱可塑性樹脂である熱可塑性樹脂組成物は、発泡体11をシート状に形成させやすいばかりでなく、レーザー光を用いた加熱処理による表面硬度の調整が容易である点において好適である。
この熱可塑性樹脂組成物のベースポリマーとしては、ポリウレタン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂などの熱可塑性樹脂が好適である。
この発泡体11の形成に用いるポリマー組成物には、例えば、熱硬化性樹脂やゴムなどといったその他のポリマー成分をはじめとして、耐候性安定剤、帯電防止剤、酸化防止剤、光安定剤、結晶核剤、顔料、染料、滑剤、界面活性剤などポリマー組成物に配合される配合剤として従来公知のものを含有させることができる。
特に、前記レーザー照射装置22から照射されるレーザー光の波長に対して高い吸収性を示す光吸収剤を発泡体11の形成に用いるポリマー組成物に含有させることによって、照射されたレーザー光の光エネルギーを発泡体11のより表面近くで熱に変換することができ表面に極薄い硬質の被膜を有する発泡シートを形成させることができる。
前記光吸収剤としては、用いるレーザー光の波長にもよるが、通常、カーボンブラック、ポルフィリン系有機顔料、無機顔料、染料などを用いることができる。
なかでも、カーボンブラックは、安価でありながらレーザー光の波長によらず一定レベル以上の光吸収性を示す点において汎用性が高く、好適である。
また、ポリマー組成物には、二酸化炭素やアルゴンガスなどのガス発泡による気泡形成のためのタルクやマイカなどといった核剤や、アゾジカルボンアミド、炭酸水素ナトリウムなどの加熱することによって分解ガスを発生する発泡剤などを含有させることができる。
このようなポリマー組成物によってシート状の発泡体を形成させる方法としては、特に限定されるものではなく、サーキュラーダイやT−ダイ(フラットダイ)を用いたシート状の発泡押出し成形や、例えば、円筒状の発泡体を一旦形成した後に、外側からかつら剥き状態でスライスするいわゆるスカイビングと呼ばれる方法など従来公知の方法を採用することができる。
なお、発泡体11の長さ、幅、厚み等には、特に制限が加えられるものではないが、特に、発泡体11の形成に用いられるポリマー組成物が熱可塑性樹脂組成物であるような場合には、あまり厚みを薄くするとレーザー光Rの照射時に全体を溶融させてしまうおそれがある。
このようなことから、発泡体11の厚みは0.2mm以上であることが好ましい。
上記のような理由からは、厚みの上限に特に限定が加えられるものではないが、生産性の点から、発泡体11の厚みは、通常、10mm以下とされることが好ましい。
前記加熱処理に用いられるレーザー照射装置22は、発泡体11が高い光吸収性を示す波長のレーザー光を照射可能なものが好ましい。
具体的には、レーザー照射装置22は、30%以上の光吸収率を有する波長のレーザー光を照射可能であることが好ましく、50%以上の光吸収率を有する波長のレーザー光を照射可能であることがさらに好ましく、70%以上の光吸収率を有する波長のレーザー光を照射可能であることが最も好ましい。
なお、上記に示す光吸収率は、レーザー光の強度と、発泡体11を透過するレーザー光の強度と、表面からの反射光強度とを、分光光度計などを用いて測定することによって求められうる。
前記レーザー照射装置22は、レーザー光Rの照射形式等に特に限定されるものではなく、例えば、スポットビーム、ラインビーム、あるいは、集光レーザーなど、種々の照射形式のものを用いることができる。
また、レーザー光を集光させる手段も、特に限定されず、シリンドリカルレンズや回折光学素子(DOE)レンズを用いる従来公知の手段を採用することができる。
さらには、マスクイメージング法やコンタクトマスク法によって、発泡体11の表面全体ではなく、部分的にレーザー光Rを照射させるレーザー照射装置22も採用が可能である。なお、この場合には、通常、レーザー光の照射される場所の表面硬度を選択的に向上させ得る。
また、照射されるレーザー光Rについても特に限定されるものではなく、半導体レーザー、YAGレーザー、ファイバーレーザーなど種々の発振手段によって得られるものを採用することができ、なかでも、安価で且つ面内均一なレーザー光が容易に得られる点においては、半導体レーザーやファイバーレーザーが好適である。
また、その発振方法も限定されるものではなく、連続的にレーザー光が照射される、いわゆる、CWレーザー(Continuous Wave Laser)と呼ばれるものや、フェムト秒レーザーやピコ秒レーザーなどのパルスレーザーを採用することができる。
なお、フェムト秒レーザーやピコ秒レーザーによるプロセスのような多光子吸収過程を経由するプロセスにおいては、先のような、レーザー波長に対する発泡体11の光吸収率に関係なく、レーザーの焦点位置や投入エネルギーを最適化することにより、加熱処理における表面の溶融状態(加熱状態)を制御することができる。
そして、レーザー照射装置22の出力については、発泡体11の形成材料や、発泡シートの生産性(単位時間当たりに加熱処理する領域の広さ)などに応じて適宜選択すればよい。
なお、レーザー照射装置22は、発泡体11が用いるレーザー光の波長に対して30%以上の光吸収率を有する場合において、0.1W/cm2以上10.0W/cm2未満のいずれかのエネルギー密度で発泡体11にレーザー光を照射可能であることが好ましい。
発泡体11に照射するレーザー光のエネルギー密度が0.1W/cm2以上であることが好ましいのは、0.1W/cm2未満では、発泡体11の表面を溶解して表面硬度を向上させるのに十分な効果を得ることが難しいためである。
一方で、発泡体11に照射するレーザー光のエネルギー密度が10W/cm2未満であることが好ましいのは、10W/cm2以上ではポリマー組成物自体の分解を生じるおそれを有するためである。
このような点において、0.5W/cm2以上5.0W/cm2未満のエネルギー密度で発泡体11にレーザー光を照射可能なレーザー照射装置22を用いることがさらに好ましく、1.0W/cm2以上3.0W/cm2未満のエネルギー密度で発泡体11にレーザー光を照射可能なレーザー照射装置22を用いることが特に好ましい。
次いで、このような製造設備を用いた発泡シート製造方法について説明する。
まず、発泡押出し等によって、長尺帯状のシート状発泡体を作製し、該発泡体をロール状に巻取り、必要に応じてスリット加工するなどして原料ロール11rを作製し、該原料ロール11rを送出し部1にセットする。
この原料ロール11rからシート状発泡体を引き出して加熱処理部2を通した後に巻取り部3の巻取り機に原料ロール11rの巻き終わり部をセットする。
その後、送出し部1の繰出し機構を用いて発泡体11を所定速度で加熱処理部2に送出すとともに巻取り機による巻取りを実施する。
そして、加熱処理部2においてステージ部21を通過する発泡体11の表面にレーザー照射装置22からレーザー光Rを照射し、表面を加熱処理して発泡シート5を作製する。
このとき、例えば、熱可塑性樹脂組成物が用いられてなる発泡体を用いることでレーザー光による加熱処理によってその表面から比較的浅い領域に掛けて溶融状態とさせることができ、加熱処理部2を通過した後に自然放冷あるいは強制冷却を掛けるなどしてこの溶融した熱可塑性樹脂組成物を凝固させることで、例えば、10μm以下の厚みで、表面に非発泡性の被膜を形成させることができる。
また、照射するレーザー光のエネルギー密度を調整するなどして、例えば、完全な溶融状態には至らないまでも、表面近傍の気泡に加熱による体積膨張を生じさせるとともに発泡体表面の気泡膜を形成する樹脂組成物を軟化させてこの気泡を破泡させるなどして、表面部の発泡度を厚み方向中央部に比べて低下させることもできる。
これらの操作によって、内部を加熱処理前の発泡体と同じ発泡状態に維持しつつ、表面部の発泡度を低下させ、あるいは、非発泡性の被膜を形成させることによって、加熱処理前の発泡体が有していたクッション性を大きく損なうことなく表面硬度を向上させることができる。
しかも、必要以上に厚みを増大させることなくキャリアテープなどの表面に粘着性を有する部材の接着、剥離による凝集破壊が防止されうる。
すなわち、ポリマー組成物によって作製されたシート状の発泡体にレーザー光が照射されて表面が加熱処理されることによって前記発泡体よりも表面硬度が向上されている発泡シートは、薄肉でありながら優れた強度を示すものとなる。
このような発泡シートは、薄肉でありながら優れた強度を有することから、ハンドリング性が良好であり、例えば、この発泡シートをキャリアテープなどに貼り付けた状態で発泡シート側から打ち抜き刃を進入させてハーフカットを実施し、必要な部分を残して他の不要な部分を除去するのに際して、この不要部分を容易に除去することができる。
したがって、薄手の発泡シートで複雑な形状の緩衝材(クッションシート)を作製した場合でも、この緩衝材の形状を損なうことなく使用直前までキャリアテープで保持させることができるとともに、キャリアテープからの引き剥がしも良好となることから、凝集破壊による不良品の発生頻度が低減され、緩衝材としての歩留まりも向上されうる。
すなわち、ハンドリング性の向上によってこの緩衝材が用いられる製品の生産効率を向上させうるとともに歩留まりの向上によって製造コストの低減を図ることができる。
なお、上記例示のように、発泡シートを部分的にしか緩衝材として用いないような用途においては、マスクイメージング法などによって必要な箇所においてのみ表面硬度を向上させることも可能であり、このことによって加熱処理のためのエネルギーを抑制させることができる。
加熱処理された箇所における発泡シートの表面硬度は、加熱処理前の発泡体に比べて1.2倍以上に向上されていることが好ましく、1.4倍以上に向上されていることがさらに好ましい。
この表面硬度については、SAICAS(表面界面物性解析装置、ダイプラウインテス社製)を用いた押し込み試験によって求めることができ、具体的には、4mm×6mmの四角柱圧子を試料(発泡体、あるいは発泡シート)に0.1μm/sの速度で押し込み、100μm押し込み時における垂直荷重(単位:N)をもって表面硬度を判定することができる。
したがって、加熱処理前の発泡体に対して1.2倍以上の表面硬度を有する発泡シートを作製するとは、発泡シートへの100μm押し込み時における垂直荷重(N)が、発泡体への押し込み荷重(N)の1.2倍以上となるように発泡シートを作製することを意味する。
なお、100μm押し込み時における垂直荷重が0.1N〜0.15Nの発泡体に加熱処理を実施して、垂直荷重が上記値の1.2倍以上2.0倍未満のいずれかとなる発泡シートを作製することで、優れたクッション性を有しつつ、例えば、室温(23℃)条件下、剥離速度300mm/分の180度ピールなる条件で測定した25μmPETフィルムに対する粘着力が0.2〜1N/20mm幅のいずれかとなる一般的なキャリアテープに対して凝集破壊が生じるおそれを十分に抑制させることができる。
なお、ここでは詳述しないが、本発明の効果が著しく損なわれない範囲においては、発泡シートや発泡シート製造方法において従来公知の技術事項を本発明の発泡シートや発泡シート製造方法にも採用することができる。
次に実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(実施例1)
シート状のポリプロピレン樹脂製発泡体(1mm厚み、500mm幅の帯状、発泡倍率20倍)の表面にレーザー光(波長940nm、出力20W、スポット径10mmφ)を照射し、このレーザー光の照射位置を100mm/sの速度で走査させて片面全面を加熱処理し、元のポリプロピレン樹脂製発泡体よりも表面硬度が1.4倍高い発泡シートを製造し、実施例1の発泡シートとした。
この発泡シートの加熱処理面に表面粘着性を有するキャリアテープを貼り付けた後に引き剥がしを行ったが、容易に剥離することができ、表面の気泡膜の破れも生じなかった。
(実施例2)
シリンドリカルレンズによって200mm長さのラインビームが照射されるレーザー照射装置(出力10W)を3台並べて600mm長さのラインビームが形成されるようにし、実施例1で用いたポリプロピレン樹脂製発泡体(500mm幅)を30mm/sの速度で通過させて表面硬度が1.4倍高い発泡シートを製造し、実施例2の発泡シートとした。
この発泡シートに実施例1と同様にしてキャリアテープの貼り付けと引き剥がしを行ったが、実施例1と同様に容易にキャリアテープを剥離することができ、表面の気泡膜の破れも生じなかった。
(比較例1)
実施例1で用いたポリプロピレン樹脂製のシート状発泡体を加熱処理することなく実施例1と同様にしてキャリアテープの貼り付けと引き剥がしを行った。
その結果、このシート状発泡体の一部がキャリアテープの粘着剤に張り付いた状態となり、凝集破壊が生じた。
このことからも本発明によれば、厚みの増大を抑制しつつ表面の硬度を向上させることができ、薄肉でありながら強度に優れた発泡シートが得られることがわかる。
本実施形態の発泡シート製造方法に用いる製造設備の概略を示す斜視図。
符号の説明
1:送出し部、2:加熱処理部、3:巻取り部、5:発泡シート、11:発泡体、22:レーザー照射装置、R:レーザー光

Claims (6)

  1. ポリマー組成物によってシート状の発泡体を作製し、該発泡体にレーザー光を照射して発泡体の表面を加熱処理することによって前記発泡体よりも表面硬度が向上された発泡シートを作製することを特徴とする発泡シート製造方法。
  2. 前記ポリマー組成物が、熱可塑性樹脂をベースポリマーとした熱可塑性樹脂組成物である請求項1記載の発泡シート製造方法。
  3. 前記熱可塑性樹脂組成物のベースポリマーが、ポリウレタン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレン樹脂、又はポリエチレンテレフタレート樹脂のいずれかである請求項2記載の発泡シート製造方法。
  4. 前記ポリマー組成物にはカーボンブラックが含有されている請求項1乃至3のいずれか1項に記載の発泡シート製造方法。
  5. ポリマー組成物によってシート状に形成されている発泡シートであって、
    前記ポリマー組成物によって作製されたシート状の発泡体にレーザー光が照射されて表面が加熱処理されることによって形成されており、前記加熱処理によって前記発泡体よりも表面硬度が向上されていることを特徴とする発泡シート。
  6. 粘着性を有する部材が前記表面に接着された後に、該表面から前記部材が剥離されるべく用いられる請求項5記載の発泡シート。
JP2008313176A 2008-12-09 2008-12-09 発泡シート製造方法及び発泡シート Pending JP2010138220A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008313176A JP2010138220A (ja) 2008-12-09 2008-12-09 発泡シート製造方法及び発泡シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008313176A JP2010138220A (ja) 2008-12-09 2008-12-09 発泡シート製造方法及び発泡シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010138220A true JP2010138220A (ja) 2010-06-24

Family

ID=42348630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008313176A Pending JP2010138220A (ja) 2008-12-09 2008-12-09 発泡シート製造方法及び発泡シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010138220A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013054620A1 (ja) * 2011-10-11 2013-04-18 日東電工株式会社 樹脂発泡体シート及び樹脂発泡複合体
JP2013159743A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Nitto Denko Corp 粘着剤積層物の剥離方法およびそれに用いる粘着剤層
WO2013183662A1 (ja) * 2012-06-07 2013-12-12 日東電工株式会社 樹脂発泡体及び発泡材
WO2014168036A1 (ja) * 2013-04-10 2014-10-16 日東電工株式会社 樹脂発泡複合体
US10960700B2 (en) 2018-12-26 2021-03-30 Casio Computer Co., Ltd. Setting apparatus, shaping system, setting method, and computer-readable recording medium
WO2021193848A1 (ja) * 2020-03-25 2021-09-30 大日本印刷株式会社 発泡性接着シートおよび物品の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06322168A (ja) * 1993-02-11 1994-11-22 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 熱可塑性発泡物品およびその製造方法
JPH11181139A (ja) * 1997-12-22 1999-07-06 Asahi Chem Ind Co Ltd レーザ印刷に適したプラスチック発泡体
JP2006143299A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Nitto Denko Corp 発泡部材用キャリアテープおよび発泡部材搬送体
JP2006312308A (ja) * 2005-04-08 2006-11-16 Nitto Denko Corp 発泡部材、発泡部材積層体及び発泡部材が用いられた電気・電子機器類

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06322168A (ja) * 1993-02-11 1994-11-22 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 熱可塑性発泡物品およびその製造方法
JPH11181139A (ja) * 1997-12-22 1999-07-06 Asahi Chem Ind Co Ltd レーザ印刷に適したプラスチック発泡体
JP2006143299A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Nitto Denko Corp 発泡部材用キャリアテープおよび発泡部材搬送体
JP2006312308A (ja) * 2005-04-08 2006-11-16 Nitto Denko Corp 発泡部材、発泡部材積層体及び発泡部材が用いられた電気・電子機器類

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013054620A1 (ja) * 2011-10-11 2013-04-18 日東電工株式会社 樹脂発泡体シート及び樹脂発泡複合体
JP2013100459A (ja) * 2011-10-11 2013-05-23 Nitto Denko Corp 樹脂発泡体シート及び樹脂発泡複合体
CN103842419A (zh) * 2011-10-11 2014-06-04 日东电工株式会社 树脂发泡体片以及树脂发泡复合体
KR20140090181A (ko) * 2011-10-11 2014-07-16 닛토덴코 가부시키가이샤 수지 발포체 시트 및 수지 발포 복합체
KR101991534B1 (ko) * 2011-10-11 2019-06-20 닛토덴코 가부시키가이샤 수지 발포체 시트 및 수지 발포 복합체
JP2013159743A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Nitto Denko Corp 粘着剤積層物の剥離方法およびそれに用いる粘着剤層
WO2013183662A1 (ja) * 2012-06-07 2013-12-12 日東電工株式会社 樹脂発泡体及び発泡材
JP2014012821A (ja) * 2012-06-07 2014-01-23 Nitto Denko Corp 樹脂発泡体及び発泡材
JP2014218077A (ja) * 2013-04-10 2014-11-20 日東電工株式会社 樹脂発泡複合体
CN105121529A (zh) * 2013-04-10 2015-12-02 日东电工株式会社 树脂发泡复合体
WO2014168036A1 (ja) * 2013-04-10 2014-10-16 日東電工株式会社 樹脂発泡複合体
US10960700B2 (en) 2018-12-26 2021-03-30 Casio Computer Co., Ltd. Setting apparatus, shaping system, setting method, and computer-readable recording medium
WO2021193848A1 (ja) * 2020-03-25 2021-09-30 大日本印刷株式会社 発泡性接着シートおよび物品の製造方法
JP2021155495A (ja) * 2020-03-25 2021-10-07 大日本印刷株式会社 発泡性接着シートおよび物品の製造方法
JP2023052744A (ja) * 2020-03-25 2023-04-12 大日本印刷株式会社 発泡性接着シートおよび物品の製造方法
JP7414164B2 (ja) 2020-03-25 2024-01-16 大日本印刷株式会社 発泡性接着シートおよび物品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010138220A (ja) 発泡シート製造方法及び発泡シート
CA2939574C (en) Method for cutting a laminated, ultrathin glass layer
JP5042036B2 (ja) ポリアミドフォーム、これらの製造方法、およびこれらの用途
JP4476848B2 (ja) レーザーダイシングシートおよびレーザーダイシング方法
JPH08283696A (ja) 太陽電池封止用シート及びその製造方法
TWI564234B (zh) 片狀接合體之製造方法及片狀接合體之製造裝置
JP2007516107A (ja) 再利用材料からの完全に再利用可能な発泡ポリマーの製造
US20160039182A1 (en) Bearing Substrate and Manufacturing Method of Flexible Display Device
CN105705468B (zh) 激光加工方法以及激光加工装置
JP2009280640A (ja) シール材
KR20130057952A (ko) 폴리비닐알코올계 수지 필름의 접합 방법 및 편광 필름의 제조 방법
CN113454149B (zh) 聚烯烃系树脂发泡片及其制造方法
KR102382228B1 (ko) 폴리올레핀계 수지 발포 시트
JPWO2019065084A1 (ja) 加工グラファイト積層体、その製造方法および加工グラファイト積層体用レーザー切断装置
JP6769801B2 (ja) 発泡部材、電気電子機器、及び発泡体の製造方法
KR101706313B1 (ko) 미세 다공성 구조체의 제조방법
JP2010137368A (ja) 積層シート及び積層シート製造方法
JP2009241482A (ja) 積層発泡シート
CN106739058A (zh) 一种光纤激光标识瓶盖的方法及采用该方法制成的瓶盖
JP6521695B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP5956896B2 (ja) 架橋装置及び熱可塑性樹脂の架橋方法、ならびに熱可塑性樹脂発泡体の製造システム及び熱可塑性樹脂発泡体の製造方法
JP7080707B2 (ja) 発泡体積層シートの製造方法
JP6986121B2 (ja) 樹脂発泡シートの巻回体
KR20130016109A (ko) 편광 필름의 제조 방법
JP2000301632A (ja) チューブ体及びストレッチラベル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20101122

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20120712

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121130