JP2010138062A - 水素ガスの生成方法 - Google Patents

水素ガスの生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010138062A
JP2010138062A JP2009253864A JP2009253864A JP2010138062A JP 2010138062 A JP2010138062 A JP 2010138062A JP 2009253864 A JP2009253864 A JP 2009253864A JP 2009253864 A JP2009253864 A JP 2009253864A JP 2010138062 A JP2010138062 A JP 2010138062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
alternatively
borohydride
liquid
solid composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009253864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5150604B2 (ja
Inventor
Joseph Najim
ジョセフ・ナジム
John Hiroshi Yamamoto
ジョン・ヒロシ・ヤマモト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JP2010138062A publication Critical patent/JP2010138062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5150604B2 publication Critical patent/JP5150604B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/06Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents
    • C01B3/065Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents from a hydride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/06Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】低減された発泡で水素ガス発生を可能にする、水素化ホウ素含有配合物からの水素ガスの発生方法を提供する。
【解決手段】遷移金属触媒の存在下で、水素化ホウ素化合物および塩基を含む固体組成物と水と一緒にすることによる、低減された発泡の水素生成方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、水素化ホウ素含有配合物からの水素ガスの生成方法に関する。本方法は燃料電池における水素発生に有用である。
水素化ホウ素含有組成物は、通常、水溶液形態の水素燃料電池の水素源として知られている。固体の水素化ホウ素含有組成物も使用されている。例えば、米国特許出願公開第2005/0238573号は、水性酸と組み合わせられて水素を生じる、固体の水素化ホウ素ナトリウムの使用を開示する。しかし、水素の発生中の過剰な発泡の問題はこの文献によって適切に対処されていない。
米国特許出願公開第2005/0238573号明細書
本発明により取り組まれる課題は、低減された発泡で水素生成を可能にする、水素化ホウ素含有配合物からの水素ガスの生成方法を見いだすことである。
本発明は、5重量%〜40重量%の少なくとも1種の塩基および60重量%〜95重量%の少なくとも1種の水素化ホウ素化合物を含む固体組成物に、水を含む液体を添加することを含み;前記固体組成物および前記液体の少なくとも一方が、少なくとも1種の第8、9および10族からの遷移金属塩を含み;前記液体が5重量%未満しか酸を含まない;水素の生成方法を提供する。
他に示されない限りは、パーセンテージは重量パーセンテージ(重量%)であり、温度は℃単位である。「酸」は6以下のpKを有する化合物である。「有機酸」は炭素を含む酸である。「無機酸」は炭素を含まない酸である。「塩基」は50℃で固体の、少なくとも8のpKを有する化合物である。本明細書において言及されるpK値は通常20〜25℃で測定されるpK値の標準テーブルに見いだされるものである。
ある実施形態においては、固体組成物中の水素化ホウ素化合物の量は少なくとも70%、あるいは少なくとも75%、あるいは少なくとも78%、あるいは少なくとも80%、あるいは少なくとも81%、あるいは少なくとも82%であり;ある実施形態においては、水素化ホウ素化合物の量は92%以下、あるいは90%以下、あるいは88%以下、あるいは85%以下、あるいは83%以下であり;ある実施形態においては、塩基の量は30%以下、あるいは25%以下、あるいは22%以下、あるいは20%以下、あるいは19%以下である。本発明のある実施形態においては、固体組成物中の塩基の量は少なくとも6%、あるいは少なくとも8%、あるいは少なくとも10%、あるいは少なくとも12%である。好ましくは水素化ホウ素化合物は、周期表の第1、2、4、5、7、11、12または13族からの金属カチオンまたはこれらの混合物を有する金属塩である。ある実施形態においては、水素化ホウ素化合物は水素化ホウ素アルカリ金属またはこれらの混合物であり;あるいは水素化ホウ素化合物は水素化ホウ素ナトリウム(SBH)もしくは水素化ホウ素カリウム(KBH)、またはそれらの混合物を含み、あるいは水素化ホウ素ナトリウムを含む。好ましくは、塩基は水酸化アルカリ金属もしくはこれらの混合物、アルカリ金属アルコキシドもしくはアルカリ土類アルコキシドまたはこれらの組み合わせであり;あるいは、塩基は水酸化アルカリ金属、またはナトリウムメトキシド、もしくはカリウムメトキシド、またはこれらの混合物であり;あるいは、水酸化ナトリウム、水酸化リチウムもしくは水酸化カリウム、またはナトリウムメトキシドもしくはカリウムメトキシド、またはこれらの混合物であり;あるいは、水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウムであり;あるいは水酸化ナトリウムである。1種より多い水素化ホウ素アルカリ金属および1種より多い塩基が存在しうる。
水を含む液体は固体組成物に添加され、その液体は水であるかまたは水溶液である。本発明のある実施形態においては、液体は少なくとも82%の水、あるいは少なくとも85%の水、あるいは少なくとも88%の水、あるいは少なくとも90%の水を含む。液体は5%未満しか酸を含まない。酸の例としては、例えば、有機酸および無機酸が挙げられる。有機酸の例としては、カルボン酸、例えば、C−Cジカルボン酸、C−Cヒドロキシカルボン酸、C−Cヒドロキシジ−もしくはトリ−カルボン酸、またはこれらの組み合わせが挙げられ、例えば、リンゴ酸、クエン酸、酒石酸、マロン酸およびシュウ酸が挙げられる。無機酸の例としては、濃縮鉱酸、例えば、塩酸、硫酸および/またはリン酸が挙げられる。本発明のある実施形態においては、液体は酸を4%未満、あるいは3%未満、あるいは2%未満、あるいは1%未満、あるいは0.5%未満しか含まない。本発明のある実施形態においては、液体のpHは7以上、あるいは6.5以上、あるいは6以上、あるいは5.5以上、あるいは5以上、あるいは4.5以上であり;あるいは13以下、あるいは12以下、あるいは11以下、あるいは10以下、あるいは9以下である。ある実施形態においては、液体は無機酸を1%未満、あるいは0.5%未満、あるいは0.2%未満、あるいは0.1%未満しか含まない。
本発明の固体組成物はあらゆる都合のいい形態であることができる。好適な固体形態の例としては、粉体、顆粒および圧縮固体物質が挙げられる。好ましくは粉体は平均粒子サイズ80メッシュ(177μm)未満を有する。好ましくは、顆粒は平均粒子サイズ10メッシュ(2000μm)〜40メッシュ(425μm)を有する。圧縮固体物質は、水素発生システムを含む装置によって決定されるサイズおよび形状を有しうる。本発明のある実施形態においては、圧縮固体物質は、他の分野において使用される典型的なペレットまたはカプレットの形態である。圧縮固体物質を形成するのに使用される圧縮圧力は決定的なものではない。
固体組成物および液体の少なくとも一方は、水素化ホウ素の加水分解を触媒する少なくとも1種の物質、すなわち、Co、Ru、Ni、Fe、Rh、Pd、Os、Ir、Ptまたはこれらの混合物をはじめとする第8、9および10族の遷移金属の塩;Coおよび/またはNiのホウ化物を含む。本発明のある実施形態においては、遷移金属塩は20℃で、少なくとも1g/水100g、あるいは少なくとも2g/水100g、あるいは少なくとも5g/水100g、あるいは少なくとも10g/水100g、あるいは少なくとも20g/水100gの量で水に可溶性である。特に好ましい触媒は塩化コバルト(II)である。好ましくは、遷移金属はゼロ価の金属として存在しない。本発明においては、遷移金属またはその塩は不溶性固体担体上に、例えば、炭素、シリカ、アルミナ、イオン交換樹脂もしくは他の樹脂担体、または不溶性金属塩、例えば、硫酸バリウムもしくは炭酸カルシウム上に存在しない。この排除の目的のために、「不溶性」とは、20℃で、0.1g未満/水100gの水溶解度を有することを意味する。固体組成物中に触媒が存在する場合には、好ましくは、触媒の量は15%以下である。本発明のある実施形態においては、固体組成物中の触媒の量は少なくとも0.5%、あるいは少なくとも1%、あるいは少なくとも2%、あるいは少なくとも3%、あるいは少なくとも4%、あるいは少なくとも4.5%、あるいは少なくとも5%であり;ある実施形態においては、その量は15%以下、あるいは14%以下、あるいは13%以下、あるいは12%以下、あるいは11%以下、あるいは10%以下、あるいは9%以下、あるいは8%以下、あるいは7%以下、あるいは6%以下、あるいは5%以下である。本発明のある実施形態においては、固体組成物中の触媒量が少なくとも3%である場合には、液体中のその量は5%以下であり;あるいは、固体中のその量が少なくとも4%である場合には、液体中のその量は3%以下であり;あるいは、固体中のその量が少なくとも5%である場合には、液体中のその量は2%以下である。本発明のある実施形態においては、液体は2%以下の触媒、あるいは1%以下の触媒、あるいは0.5%以下の触媒、あるいは0.1%以下の触媒を含む。触媒は液体中に主として存在する場合には、ある実施形態においては、その濃度は少なくとも3%、あるいは少なくとも4%、あるいは少なくとも4.5%、あるいは少なくとも5%、あるいは少なくとも8%、あるいは少なくとも9%であり;ある実施形態においては、その濃度は20%以下、あるいは15%以下、あるいは12%以下であり;これらの実施形態においては、固体組成物は、好ましくは触媒を2%以下、あるいは1%以下、あるいは0.5%以下、あるいは0.2%以下、あるいは0.1%以下、あるいは0.05%以下含む。ある実施形態においては、固体組成物中の触媒の量と液体中のその量との合計は15%以下、あるいは14%以下、あるいは13%以下、あるいは12%以下、あるいは11%以下、あるいは10%以下、あるいは9%以下、あるいは8%以下であり;ある実施形態においては、その合計は少なくとも4%、あるいは少なくとも4.5%、あるいは少なくとも5%である。本発明のある実施形態においては、固体組成物に添加される液体は水および触媒以外の物質を5%未満、あるいは4%未満、あるいは3%未満、あるいは2%未満、あるいは1%未満、あるいは0.5%未満含む。
本発明のある実施形態においては、固体組成物の水含有量は2%以下、あるいは1%以下、あるいは0.5%以下、あるいは0.3%以下、あるいは0.2%以下、あるいは0.1%以下である。塩基が水酸化カリウムを含む本発明のある実施形態においては、水が水酸化カリウムに結合し、その塩基が50℃未満で溶融しない場合には、その水含有量はこれらの限界よりも高くなることができる。本発明のある実施形態においては、固体組成物は、水素化ホウ素化合物および塩基以外の物質を20%以下、あるいは15%以下、あるいは10%以下、あるいは5%以下、あるいは3%以下含む。好ましくは、固体組成物は水素化ホウ素化合物、塩基および遷移金属塩以外の物質を10%以下、あるいは5%以下、あるいは3%以下、あるいは2%以下、あるいは1%以下含む。固体組成物の他の可能な構成物質には、例えば、触媒、消泡剤および界面活性剤が挙げられる。本発明のある実施形態においては、固体組成物は、水素化ホウ素以外の水素化金属、例えば、アルカリ金属水素化物またはアルカリ土類金属水素化物、それぞれ、MHまたはMH;および水素化アルミニウム化合物、例えば、MAlHを実質的にまたは完全に含まない。用語「実質的に含まない」とは、1%未満、あるいは0.5%未満、あるいは0.2%未満、あるいは0.1%未満含むことを意味する。
好ましくは、固体組成物および液体の温度は、−60℃〜100℃、あるいは−50℃〜50℃、あるいは−40℃〜45℃、あるいは−30℃〜45℃、あるいは−20℃〜40℃の範囲である。液体活性化剤がほぼ全て水である場合には、0℃未満の温度は凍結防止剤、例えば、アルコールまたはグリコールを水溶液中に含ませることにより達成可能である。触媒水溶液は凍結防止剤も含むことができる。添加の速度は、望まれる水素発生の速度に応じて変動することができる。5〜300mL/分の水素ガスの流速を発生させるのに好ましい添加速度は10〜300μL/分の範囲である。好ましくは、固体組成物が水溶液と接触するときに形成される混合物は攪拌されない。
本発明の方法は、水溶液の添加を停止した後比較的素早く水素の生成を停止させることを可能にしつつ、有用な速度での水素の生成を可能にする。この能力は、オンデマンドでの電力発生が重要な課題である水素燃料電池において重要である。水素の流れを停止させることができないと、燃料電池の素早いオン/オフ操作に悪影響を及ぼす。時間の経過による水素発生の線形性および/または添加される水溶液の量も水素燃料電池において重要な能力である。
下記表1に示される固体燃料組成物のサンプルは粉体および/またはペレット形態で製造された。SBH粉体、金属水酸化物粉体および触媒の必要量が、2分間、コーヒーグラインダー中で混合されるか、またはポリプロピレンボトル中に入れられ、手で10分間振とうされた。ペレットは、10,000psi(68.9kPa)の圧力下でカプレット形態に製造された。示された液体活性化剤(全ては水溶液である)は周囲温度(約20〜25℃)で、250μm/分の速度で、10分間添加され、続いて、さらなる添加なしに10分間観察し、次いでこのサイクルを60分が経過するまで繰り返した。液体活性化剤はシリンジポンプを介して、ガス出口および18ゲージニードルを有したセプタでキャップされたメスシリンダーにポンプ移送された。その出口は、秤に接続された水置換装置または湿潤試験メーターのいずれかに接続された。それぞれのサンプルについて1分間隔で泡の体積が観察された。最大泡体積の読み取り値、および全ての観察された泡体積の読み取り値の合計が表1に示される。
Figure 2010138062
最大泡体積(第3および第5カラム)は水素生成装置における主たる考慮事項である。表1は、本発明の組成物については、他の組成物と比較して、この測定値が著しく低いことを示す。泡体積の合計は第2の考慮事項であって、その最大レベルに到達後に泡の体積がいかに素早く減少するかの尺度である。
純粋なSBH粉体および87%SBH/13%NaOHも、液体活性化剤として3%CoClを用いて試験されたが、これらの組み合わせは、比較的高い添加速度(250μL/分)において、わずか約20mL/分という非常に低い速度で水素を生じさせた。この低い速度は実際の商業的な装置には許容できないと考えられる。触媒を含まないSBHまたはSBH/MOH混合物(M=アルカリ金属またはアルカリ土類金属)と、触媒または酸を完全に含まない液体活性化剤とでは、さらにゆっくりとした速度で水素を生成するであろうから、このような混合物は試験されなかった。
80%SBH、14%NaOH、6%CoClを含む粉体混合物に、2%NaOHを含む水が添加され、50mLの最大泡体積および1260の泡体積の合計が得られた。

Claims (10)

  1. 5重量%〜40重量%の少なくとも1種の塩基および60重量%〜95重量%の少なくとも1種の水素化ホウ素化合物を含む固体組成物に、水を含む液体を添加することを含み;
    前記固体組成物および前記液体の少なくとも一方が、少なくとも1種の第8、9および10族からの遷移金属塩を含み;前記液体が5重量%未満しか酸を含まない;
    水素の生成方法。
  2. 前記少なくとも1種の水素化ホウ素化合物が少なくとも1種の水素化ホウ素アルカリ金属であり、かつ前記少なくとも1種の塩基が水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化カリウム、ナトリウムメトキシド、カリウムメトキシド、またはこれらの組み合わせである、請求項1に記載の方法。
  3. 固体組成物が5重量%〜25重量%の前記少なくとも1種の塩基、70重量%〜85重量%の前記少なくとも1種の水素化ホウ素化合物、および2重量%〜15重量%の前記少なくとも1種の第8、9および10族からの遷移金属塩を含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記少なくとも1種の水素化ホウ素アルカリ金属が水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素カリウムまたはこれらの組み合わせである、請求項3に記載の方法。
  5. 液体が2重量%以下の前記少なくとも1種の第8、9および10族からの遷移金属塩を含む、請求項4に記載の方法。
  6. 固体組成物が、6重量%〜22重量%の前記少なくとも1種の塩基、70重量%〜85重量%の前記少なくとも1種の水素化ホウ素化合物、および4重量%〜14重量%の前記少なくとも1種の第8、9および10族からの遷移金属塩を含み;液体が0.5重量%以下の前記少なくとも1種の第8、9および10族からの遷移金属塩を含む、請求項5に記載の方法。
  7. 固体組成物が、8重量%〜30重量%の前記少なくとも1種の塩基、70重量%〜92重量%の前記少なくとも1種の水素化ホウ素化合物を含む、請求項2に記載の方法。
  8. 前記少なくとも1種の第8、9および10族からの遷移金属塩が3重量%〜15重量%の量で液体中に存在する、請求項7に記載の方法。
  9. 前記少なくとも1種の水素化ホウ素アルカリ金属が水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素カリウムまたはこれらの組み合わせである、請求項8に記載の方法。
  10. 固体組成物が、0.5重量%以下の前記少なくとも1種の第8、9および10族からの遷移金属塩を含み;液体が1重量%未満しか酸を含まず;液体が5重量%〜15重量%の量で前記少なくとも1種の遷移金属塩を含む、請求項9に記載の方法。
JP2009253864A 2008-12-10 2009-11-05 水素ガスの生成方法 Expired - Fee Related JP5150604B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US20139008P 2008-12-10 2008-12-10
US61/201,390 2008-12-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010138062A true JP2010138062A (ja) 2010-06-24
JP5150604B2 JP5150604B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=41786345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009253864A Expired - Fee Related JP5150604B2 (ja) 2008-12-10 2009-11-05 水素ガスの生成方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100143240A1 (ja)
EP (1) EP2196433A1 (ja)
JP (1) JP5150604B2 (ja)
KR (1) KR101132678B1 (ja)
CN (1) CN101746722A (ja)
CA (1) CA2684857C (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101386238B1 (ko) * 2010-07-22 2014-04-17 한국전자통신연구원 배열 안테나를 이용한 도래각 측정 장치, 이를 이용한 무선 통신 rf 수신단 및 도래각 측정 방법
RU2473460C2 (ru) * 2011-04-26 2013-01-27 Федеральное государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Национальный исследовательский ядерный университет "МИФИ" (НИЯУ МИФИ) Гидрореакционная композиция для получения водорода химическим разложением минерализованной и сточной воды
WO2013052093A1 (en) * 2011-10-03 2013-04-11 David Randolph Smith Method and apparatus to increase recovery of hydrocarbons
GB2507466B (en) * 2012-07-16 2015-04-08 Prometheus Wireless Ltd Fuel cell apparatus
WO2014014649A1 (en) 2012-07-17 2014-01-23 Rohm And Haas Company Method for generation of hydrogen gas
US20140154171A1 (en) 2012-12-04 2014-06-05 Eveready Battery Company, Inc. Hydrogen Generation from Stabilized Alane
WO2016016720A1 (en) * 2014-07-29 2016-02-04 Intelligent Energy Limited Performance balancing elastomeric hydrogen reactor
BR112017012854B1 (pt) * 2014-12-15 2022-07-26 Hidrogas Ltda Processo para obtenção de hidrogênio e composto iônico alcalino não corrosivo, solução eletrolítica alcalina, composto iônico alcalino não corrosivo, e uso do composto iônico alcalino não corrosivo
NL2016374B1 (en) 2015-11-06 2017-05-29 H2Fuel Cascade B V Method for Producing Metal borohydride and Molecular Hydrogen.
NL2016379B1 (en) * 2015-11-06 2017-05-29 H2Fuel-Systems B V Method and Apparatus for Obtaining a Mixture for Producing H2, Corresponding Mixture, and Method and Apparatus for Producing H2.
EA039795B1 (ru) * 2016-03-07 2022-03-15 Эйч2ФЬЮЭЛ-СИСТЕМЗ Б.В. Способ получения смеси для получения н2 и соответствующая смесь для получения н2
CN108862192A (zh) * 2018-09-06 2018-11-23 四川大学 一种用于水解制氢的复合制氢剂以及利用其制备氢气的方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004002115A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Seijiro Suda 水素ガス発生方法
US20050238573A1 (en) * 2004-04-14 2005-10-27 Qinglin Zhang Systems and methods for hydrogen generation from solid hydrides
JP2006056753A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Materials & Energy Research Institute Tokyo Ltd 水素発生方法、水素発生装置及び燃料電池システム
JP2007502248A (ja) * 2003-08-14 2007-02-08 ザ ジレット カンパニー 水素発生器
WO2007044452A1 (en) * 2005-10-06 2007-04-19 Millennium Cell, Inc. Solid fuel packging system and method of hydrogen generation
JP2007525400A (ja) * 2004-02-26 2007-09-06 ゼネラル・モーターズ・コーポレーション 水素貯蔵系材料および水素化物と水酸化物を含む方法
JP2007238431A (ja) * 2006-02-16 2007-09-20 Rohm & Haas Co 水素化ホウ素からの水素ガスの発生方法
CA2631097A1 (en) * 2007-06-05 2008-12-05 Rohm And Haas Company Composition for hydrogen generation
US20090324452A1 (en) * 2003-05-14 2009-12-31 Carlos Salinas Hydrogen generator

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4358753A (en) * 1981-03-16 1982-11-09 Rockwell International Corporation High resolution shaft position encoder
EP0841538B1 (en) * 1996-05-24 2003-02-19 Seiko Epson Corporation Position detector, encoder board, position detecting method, timer and electronic device
JP3328518B2 (ja) * 1996-11-06 2002-09-24 セイコークロック株式会社 時計機械体
TW558677B (en) * 2002-08-02 2003-10-21 Chih-Hao Yiu Device for detecting angular position
US20060269470A1 (en) * 2004-04-14 2006-11-30 Qinglin Zhang Methods and devices for hydrogen generation from solid hydrides
US20060196112A1 (en) * 2005-03-02 2006-09-07 Grant Berry Borohydride fuel compositions and methods
US7309479B2 (en) * 2005-06-29 2007-12-18 Samsung Engineering Co., Ltd. Cobalt oxide catalysts
CA2576585C (en) * 2006-02-16 2011-06-21 Rohm And Haas Company Borohydride fuel formulation
JP4488049B2 (ja) * 2007-09-28 2010-06-23 カシオ計算機株式会社 針位置検出装置
EP2042947B1 (en) * 2007-09-28 2010-12-22 Casio Computer Co., Ltd. Hand position detecting device and apparatus including the device

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004002115A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Seijiro Suda 水素ガス発生方法
US20090324452A1 (en) * 2003-05-14 2009-12-31 Carlos Salinas Hydrogen generator
JP2007502248A (ja) * 2003-08-14 2007-02-08 ザ ジレット カンパニー 水素発生器
JP2007525400A (ja) * 2004-02-26 2007-09-06 ゼネラル・モーターズ・コーポレーション 水素貯蔵系材料および水素化物と水酸化物を含む方法
US20050238573A1 (en) * 2004-04-14 2005-10-27 Qinglin Zhang Systems and methods for hydrogen generation from solid hydrides
WO2005102914A2 (en) * 2004-04-14 2005-11-03 Millennium, Cell, Inc. Systems and methods for hydrogen generation from solid hydrides
JP2006056753A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Materials & Energy Research Institute Tokyo Ltd 水素発生方法、水素発生装置及び燃料電池システム
WO2007044452A1 (en) * 2005-10-06 2007-04-19 Millennium Cell, Inc. Solid fuel packging system and method of hydrogen generation
JP2007238431A (ja) * 2006-02-16 2007-09-20 Rohm & Haas Co 水素化ホウ素からの水素ガスの発生方法
CA2631097A1 (en) * 2007-06-05 2008-12-05 Rohm And Haas Company Composition for hydrogen generation

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012040467; H.I. SCHLESINGER et al.: Journal of the American Chemical Society 5 January 1953, Vol.75, pp.215-219 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP5150604B2 (ja) 2013-02-20
CA2684857A1 (en) 2010-06-10
CA2684857C (en) 2012-10-30
EP2196433A1 (en) 2010-06-16
KR101132678B1 (ko) 2012-04-03
US20100143240A1 (en) 2010-06-10
CN101746722A (zh) 2010-06-23
KR20100067042A (ko) 2010-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5150604B2 (ja) 水素ガスの生成方法
JP4666528B2 (ja) 水素化ホウ素からの水素ガスの発生方法
JP4489144B2 (ja) 水素発生剤、製造方法及び水素発生装置
US6358488B1 (en) Method for generation of hydrogen gas
US20060196112A1 (en) Borohydride fuel compositions and methods
CN101289163A (zh) 一种水解制氢的铝合金及其制备
JPH0571521B2 (ja)
Chao et al. Reaction of magnesium hydride with water to produce hydrogen
JP4666527B2 (ja) 水素化ホウ素燃料配合物
CA2631097C (en) Composition for hydrogen generation
Shu et al. Hydrogen release of NaBH4 below 60° C with binary eutectic mixture of xylitol and erythritol additive
JP2010142804A (ja) 水素吸蔵材料を活性化または再生する方法
CN107459018B (zh) 铝基复合制氢剂、制备方法及其应用
JP5822530B2 (ja) 水素の発生方法及び燃料電池システム
JP5480031B2 (ja) 金属水素化物のブレンステッド酸不安定化
JP2020040852A (ja) 水素貯蔵材料の製造方法、水素貯蔵材料
JP2013063901A (ja) 水素発生材料、水素発生材料の製造方法、水素発生材料の容器、水素燃料車両、及び携帯用機器
KR20140141943A (ko) 마그네슘계 수소저장용 복합재료 및 그 제조방법
CN104395231A (zh) 氢的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees