JP2010134492A - 家計簿自動作成システム - Google Patents

家計簿自動作成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010134492A
JP2010134492A JP2008306947A JP2008306947A JP2010134492A JP 2010134492 A JP2010134492 A JP 2010134492A JP 2008306947 A JP2008306947 A JP 2008306947A JP 2008306947 A JP2008306947 A JP 2008306947A JP 2010134492 A JP2010134492 A JP 2010134492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receipt
information
account book
household account
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008306947A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Omatsu
紀夫 大松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Systems and Services Ltd
Original Assignee
Hitachi Systems and Services Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Systems and Services Ltd filed Critical Hitachi Systems and Services Ltd
Priority to JP2008306947A priority Critical patent/JP2010134492A/ja
Publication of JP2010134492A publication Critical patent/JP2010134492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】カメラ機能付き携帯電話端末を使用して、買い物をした直後にレシート情報を抽出することにより、家計簿を自動的に作成する。
【解決手段】レシートをカメラ機能付き携帯電話端末で撮影し、撮影した画像と予め格納してあるレシートフォーマットとのマッチングを行い、テキストデータに変換した後、レシート情報をレシート情報収集・管理サーバに送付する。レシート情報収集・管理サーバで管理しているユーザ毎のレシート情報と家計簿作成・閲覧サーバ上に格納されているユーザ情報から、家計簿情報管理テーブルにユーザ毎の家計部を自動的に作成する。
【選択図】図2

Description

本発明は、家計簿自動作成システムに係り、特に、携帯電話端末のカメラ機能を利用することでレシートの情報を撮影、送信し、家計簿を作成する家計簿自動作成システムに関する。
従来、家計簿を作成するには、レジ精算の際に発券されたレシートを保管し、個人が家計簿に手で記帳する、パソコン(PC端末)に搭載されている家計簿作成ソフトウェアを利用してレシートに基づいて項目や金額等を入力するといった方法で家計簿を作成していた。家計簿ソフトウェアヘの入力も、ユーザがキーボードにより手動で行っていたため、データ入力時のミスが懸念されていた。
このような問題を解決する技術として、パソコンに専用のレシート読取機を接続し、レシートを読み取るものが知られている。(下記、特許文献1参照)
なお、本願発明に関連する先行技術文献としては以下のものがある。
特許公開2002−117219号公報
前述の特許文献1に開示されている家計簿作成システムでは、読み取り装置を使いレシートの情報を読み込み、パソコンにデータを入力するという方法であった。そのため、この方法では、読み取り専用端末のない場所では、レシート情報を登録、収集することができないという課題があった。
本発明は、前記従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、カメラ機能付き携帯電話端末を使用して、買い物をした直後にレシート情報を抽出することにより、家計簿を自動的に作成することが可能な家計簿自動作成システムを提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らかにする。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下記の通りである。
前述の課題を解決するために、本発明は、レシートを撮影しテキストデータヘ変換を行うカメラ機能付き携帯電話端末と、ネットワークを介してレシート情報を収集管理するレシート情報収集・管理サーバと、家計簿作成、閲覧などを行う家計簿作成・閲覧サーバとからなる家計簿自動作成システムであって、前記カメラ機能付き携帯電話端末は、レシートを撮影する内蔵カメラと、前記内蔵カメラで撮影したレシート画像とレシートフォーマットとのマッチングを行い所定の画像を抽出するデータ処理・制御部と、前記抽出した所定の画像をテキストデータに変換するレシート読み取り部と、前記ネットワークを介して前記レシート読み取り部で認識したレシート情報とユーザIDと前記カメラ機能付き携帯電話端末の端末情報とを前記レシート情報収集・管理サーバに送信するレシート情報送信部と、作成された家計簿を受信する家計簿情報受信部とを備え、前記レシート情報収集・管理サーバは、レシート情報を管理するレシート情報管理データベースと、前記ネットワークを介して前記カメラ機能付き携帯電話端末からレシート情報を受信するレシート情報受信部と、前記受信したレシート情報を前記レシート情報管理データベースヘ格納し、かつ、前記家計簿作成・閲覧サーバとの情報の受け渡しをするデータ処理・制御部とを備え、前記家計簿作成・閲覧サーバは、ユーザIDと前記カメラ機能付き携帯電話端末の端末情報との登録を受け付けるユーザ情報受信部と、前記レシート情報収集・管理サーバから送信されるレシート情報とユーザIDと前記カメラ機能付き携帯電話端末の端末情報とに基づき、ユーザごとの家計簿を作成するデータ処理・制御部と、前記データ処理・制御部で作成された家計簿情報を管理する家計簿情報管理データベースと、前記ユーザからの要求に応じて、作成した家計簿情報を、携帯電話端末やパソコンに送信する家計簿情報送信部とを備えることを特徴とする。
本願において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下記の通りである。
本発明の家計簿自動作成システムによれば、カメラ機能付き携帯電話端末を使用して、買い物をした直後にレシート情報を抽出することにより、家計簿を自動的に作成することが可能となる。
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
図1は、本発明の実施例の家計簿自動作成システムの全体概要を示すブロック図である。
図1において、101はレシート情報の読み取りをするカメラ機能付き携帯電話端末、102は商品名と価格の記載があるレシート、103は家計簿データやユーザデータを送受信するネットワーク、104はレシート情報の収集や家計簿を作成するサーバを有する家計簿自動作成システム、105はレシート情報を収集し管理するレシート情報収集・管理サーバ、106はレシート情報収集・管理サーバ105で収集管理しているレシート情報を元に、家計簿作成、閲覧可能とする家計簿作成・閲覧サーバ、107はレシート情報を管理するレシート情報管理データベース(以下、DBという)、108はユーザ情報やレシート情報から作成された家計簿情報やユーザの個人情報、端末情報を管理する家計簿情報管理DB、109は自宅やオフィスから家計簿の閲覧・編集を実施するPC端末である。
図2は、本発明の実施例の家計簿自動作成システムの全体機能構成を示すブロック図である。
図2において、200はレシート、210はレシート情報の読み取りをするカメラ機能付き携帯電話端末である。
カメラ機能付き携帯電話端末210は、レシートを撮影する内蔵カメラ217と、レシート読み取り部211と、データ処理・制御部212と、レシート情報送信部213と、家計簿情報受信部214と、表示部(ブラウザ)215と、ユーザ情報送信部216とを有する。
データ処理・制御部212は、内蔵カメラ217で撮影したレシート画像とレシートフォーマットとのマッチングを行い所定の画像を抽出する。
レシート読み取り部(文字認識システム部)211は、データ処理・制御部212で抽出した画像をテキストデータに変換する。このレシート読み取り部211は、例えば、携帯電話端末が標準装備するデジタル画像文字のテキスト変換機能で構成される。
レシート情報送信部213は、レシート読み取り部211でテキストデータに変換したレシート情報をネットワーク230を介して、電子計算機で構成される家計簿自動作成システム220ヘを送付する。ここで、レシート情報送信部213は、カメラ機能付き携帯電話端末に格納し動作する携帯アプリケーションプログラムを想定している。
家計簿情報受信部214は、家計簿自動作成システム220から家計簿情報などを受信し、表示部(ブラウザ)215に表示する。ユーザ情報送信部216は、ユーザの個人情報を送信する。
230は家計簿データやユーザデータを送受信するネットワークである。
220は家計簿自動作成システムであり、家計簿自動作成システム220は、レシート情報の収集や家計簿を作成するサーバを有する。
家計簿自動作成システム220において、221はレシート情報を受信し、データ整理、DB登録を行うレシート情報収集・管理サーバである。
レシート情報収集・管理サーバ221は、レシート情報を登録管理するレシート情報管理DB224と、カメラ機能付き携帯電話端末210からネットワーク230を介して送信されるレシート情報を受信するレシート情報受信部222と、レシート情報受信部222で受信したレシート情報をレシート情報管理DB224へ登録するデータ処理・制御部223とを有する。なお、500はレシート情報管理DB224内のレシート情報管理テーブルである。
家計簿自動作成システム220において、225はユーザごとに家計簿を作成し、閲覧環境の提供を行う家計簿作成・閲覧サーバである。
家計簿作成・閲覧サーバ225は、ユーザ毎の家計簿情報を格納する家計簿情報管理DB228と、カメラ機能付き携帯電話端末210からのユーザのアクセスやユーザ登録情報を受け付けるユーザ情報受信部226と、レシート情報管理DB224のレシート情報からユーザ毎の家計簿の作成を行うデータ処理・制御部227と、データ処理・制御部227で作成した家計簿や、家計簿情報管理DB228から抽出したユーザの家計簿情報などを、ネットワーク230を介してカメラ機能付き携帯電話端末210に送信する家計簿情報送信部229である。なお、300、400はそれぞれ家計簿情報管理DB228内のユーザ情報を管理するユーザ情報管理テーブル、家計簿情報を管理する家計簿情報管理テーブルである
図3は、図2に示す家計簿情報管理DB228内の、ユーザ情報を管理するユーザ情報管理テーブル300の記録フォーマットを示す図である。
図3において、301はユーザID、302は端末情報、303は名前、304は年齢、305は性別、306は支出データを示す。
図4は、図2に示す家計簿情報管理DB228内の、ユーザ毎のレシート情報を管理する家計簿管理テーブル400の記録フォーマットを示す図である。
図4において、401は日付、402は商品カテゴリ、403は商品名、404は価格、405はユーザIDを示す。なお、図4の商品カテゴリ402は、家計簿作成・閲覧サーバ225が、予め家計簿作成・閲覧サーバ225に登録されている商品名と、レシート情報内の商品名の突き合わせを行い決定する。
図5は、図2に示すレシート情報管理DB224内の、ユーザ、端末ごとに送付されたレシート情報管理するレシート情報管理テーブル500の記録フォーマットを示す図である。
図5において、501はユーザID、502は商品名、503は価格、504は日時、505は端末情報を示す。
図6は、本実施例の家計簿自動作成システムにおける、レシートを読み取ってから家計簿が作成されるまでの処理手順を示すフローチャート、図7は、本実施例の家計簿自動作成システムにおける、ユーザ登録時の処理手順を示すフローチャートである。
以下、図6、図7を用いて、本実施例の家計簿自動作成システムの処理手順について説明する。
ユーザは、レシート200をカメラ機能付き携帯電話端末210で撮影する(ステップ601)。
撮影したレシート画像は、予め携帯に登録してあるレジ製造会社のレシートフォーマットとのマッテング(詳細は、図9参照)をデータ処理・制御部212で行い、家計簿作成に必要な画像(価格、商品名、日時の画像)のみを抽出する(ステップ6011)。
抽出した画像を、レシート読み取り部211(携帯標準装備のテキストリーダを使用)で読み込み、テキストデータに変換する(ステップ6012)。
カメラ機能付き携帯電話端末210は、レシート情報送信部213を使用し、レシート情報収集・管理サーバ221ヘレシート情報を送信する。データのアップロードの際には、ユーザ情報送信部216から、ユーザ情報(ユーザID、端末情報)を同時に送信する。なお、本システムでは、ユーザは、事前に家計簿自動作成システムヘ登録しておく必要がある。
レシート情報収集・管理サーバ221は、カメラ機能付き携帯電話端末210から送信されたユーザ情報(ユーザID、端末情報)が、ユーザ情報管理テーブル300に登録されているか否かを判断し、ユーザ確認を行う(ステップ602)。
ステップ602で、「Yes」であれば、抽出したレシート情報をカメラ機能付き携帯電話端末210へ送信する(ステップ603)。
次に、カメラ機能付き携帯電話端末210の表示部に、ステップ6012で取得したデータ内容を表示する(ステップ604)。
ステップ604で、「No」であれば作業が完了する。ステップ604で、「Yes」であれば抽出結果をレシート情報管理テーブル500に格納する(ステップ605)。
レシート情報収集・管理サーバ221では、収集したレシート情報をレシート情報管理DB224に格納し、一元的に管理する。レシート情報管理DB224は、レシート情報管理テーブル500で構成されており、ユーザID501、端末情報505をキーとしてレシート情報が格納されている。
ステップ602で、「No」であれば、家計簿作成・閲覧サーバ225へユーザ情報登録を依頼し、ユーザ情報登録フロー700へ遷移する。
家計簿作成・閲覧サーバ225は、初めに、ユーザ自身のユーザ情報を入力させる(ステップ701)。それと同時に、カメラ機能付き携帯電話端末210の端末情報を取得する(ステップ702)。
その後、ユーザ自身に登録情報の内容の確認を行わせ(ステップ703)、ステップ703で、「No」であれば処理終了する。
ステップ703で、「Yes」の場合は確認後のユーザ情報を、ユーザ情報管理テーブル300に登録する(ステップ704)。
家計簿作成・閲覧サーバ225では、レシート情報管理DB224のレシート情報管理テーブル500内のユーザID501をキーとしたレシート情報を、家計簿情報管理DB228のユーザ情報管理テーブル300にあるユーザID301をキーとして紐付けを行い、ユーザ毎の家計簿を家計簿情報管理DB228内の家計簿情報管理テーブル400上に作成する。
ユーザは、家計簿作成・閲覧サーバ225上の家計簿WEBサイトにPC端末(図1の109)や、カメラ機能付き携帯端末210からアクセスし、自分自身の家計簿情報を閲覧可能となる。
図8は、本実施例の家計簿自動作成システムにおける、レシート情報を抽出するときの概要図である。
図8において、801は商品名や価格、店の名前、購入日時などの情報が記載されたレシート、802はカメラ機能付き携帯電話端末、803はカメラ機能付き携帯電話端末802で撮影した画像データ、804はカメラ機能付き携帯電話端末802内に格納するレジ製造会社ごとのレシートフォーマットを示す。
図9は、本実施例の家計簿自動作成システムにおける、レシート情報時の処理手順を示すフローチャートである。
以下、図9を用いて、家計簿自動作成システムにおける、レシート情報時の処理手順を説明する。
初めに、レシート画像を読み込み(ステップ901)、読みこんだ画像をレジ製造会社ごとに決まっているレシートフォーマットとマッチングし、所定の画像(商品名、価格、日時の画像)を抽出する(ステップ902)。
このステップ902では、マッチングするために読み込んだ画像とレシートフォーマット905を用いてマッチングを行い、「No」であれば他のレシートフォーマットに変更して、マッチングするまでループを繰り返す。
ステップ902で、「Yes」であれば、抽出した画像をレシート読み取り部211でテキストデータに変換し、カメラ機能付き携帯電話端末210の表示部(ブラウザ)215に表示し、抽出結果が正常であることをユーザに確認させ(ステップ903)、ステップ903で、「No」であれば処理を終了する。
ステップ903で、「Yes」であれば、レシート情報をレシート情報管理テーブル500に登録する(ステップ904)。
なお、ステップ902で、「No」であれば、カメラ機能付き携帯電話端末210の表示部(ブラウザ)215上で、ユーザが手動で修正した後登録する。
以上説明したように、本実施例では、カメラ機能付き携帯電話端末でレシートを撮影して、レシート情報を抽出することにより、家計簿データベースヘのレシート情報の送付、家計簿の作成が可能となるので、専用の読み取り端末や、入力端末(キーボードなど)、パソコンといった機器がない場所であっても、ユーザはカメラ機能付き携帯電話端末だけを所持するだけで家計簿の作成を行うことが可能となる。
以上、本発明者によってなされた発明を、前記実施例に基づき具体的に説明したが、本
発明は、前記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは勿論である。
本発明の実施例の家計簿自動作成システムの全体概要を示すブロック図である。 本発明の実施例の家計簿自動作成システムの全体機能構成を示すブロック図である。 図2に示す家計簿情報管理DB内の、ユーザ情報を管理するユーザ情報管理テーブルの記録フォーマットを示す図である。 図2に示す家計簿情報管理DB内の、ユーザ毎のレシート情報管理する家計簿管理テーブルの記録フォーマットを示す図である。 図2に示すレシート情報管理DB内の、ユーザ、端末ごとに送付されたレシート情報管理するレシート情報管理テーブルの記録フォーマットを示す図である。 本発明の実施例の家計簿自動作成システムにおける、レシートを読み取ってから家計簿が作成されるまでの処理手順を示すフローチャートである。 本発明の実施例の家計簿自動作成システムにおける、ユーザ登録時の処理手順を示すフローチャートである。 本発明の実施例の家計簿自動作成システムにおける、レシート情報を抽出するときの概要図である。 本発明の実施例の家計簿自動作成システムにおける、レシート情報時の処理手順を示すフローチャートである。
符号の説明
101,210,802 カメラ機能付き携帯電話端末
102,200,801 レシート
103,230 ネットワーク
104,220 家計簿自動作成システム
105,221 レシート情報収集・管理サーバ
106,225 家計簿作成・閲覧サーバ
107 レシート情報管理DB
108 家計簿情報管理DB
109 PC端末
211 レシート読み取り部
212,223,227 データ処理・制御部
213 レシート情報送信部
214 家計簿情報受信部
215 表示部(ブラウザ)
216 ユーザ情報送信部
217 内蔵カメラ
222 レシート情報受信部
224 レシート情報管理DB
226 ユーザ情報受信部
228 家計簿情報管理DB
229 家計簿情報送信部
300 ユーザ情報管理テーブル
301,405,501 ユーザID
302 端末情報
303 名前
304 年齢
305 性別
306 支出データ
400 家計簿管理テーブル
401 日付
402 商品カテゴリ
403 商品名
404 価格
500 レシート情報管理テーブル
502 商品名
503 価格
504 購入日時
505 端末情報
803 内蔵カメラで撮影した画像データ
804 レジ製造会社のレシートフォーマット

Claims (1)

  1. レシートを撮影しテキストデータヘ変換を行うカメラ機能付き携帯電話端末と、
    ネットワークを介してレシート情報を収集管理するレシート情報収集・管理サーバと、
    家計簿作成、閲覧などを行う家計簿作成・閲覧サーバとからなる家計簿自動作成システムであって、
    前記カメラ機能付き携帯電話端末は、レシートを撮影する内蔵カメラと、
    前記内蔵カメラで撮影したレシート画像とレシートフォーマットとのマッチングを行い所定の画像を抽出するデータ処理・制御部と、
    前記抽出した所定の画像をテキストデータに変換するレシート読み取り部と、
    前記ネットワークを介して前記レシート読み取り部で認識したレシート情報とユーザIDと前記カメラ機能付き携帯電話端末の端末情報とを前記レシート収集・管理サーバに送信するレシート情報送信部と、
    作成された家計簿を受信する家計簿情報受信部とを備え、
    前記レシート情報収集・管理サーバは、レシート情報を管理するレシート情報管理データベースと、
    前記ネットワークを介して前記カメラ機能付き携帯電話端末からレシート情報を受信するレシート情報受信部と、
    前記受信したレシート情報を前記レシート情報管理データベースヘ格納し、かつ、前記家計簿作成・閲覧サーバとの情報の受け渡しをするデータ処理・制御部とを備え、
    前記家計簿作成・閲覧サーバは、ユーザIDと前記カメラ機能付き携帯電話端末の端末情報との登録を受け付けるユーザ情報受信部と、
    前記レシート情報収集・管理サーバから送信されるレシート情報とユーザIDと前記カメラ機能付き携帯電話端末の端末情報とに基づき、ユーザごとの家計簿を作成するデータ処理・制御部と、
    前記データ処理・制御部で作成された家計簿情報を管理する家計簿情報管理データベースと、
    前記ユーザからの要求に応じて、作成した家計簿情報を、携帯電話端末やパソコンに送信する家計簿情報送信部とを備えることを特徴とする家計簿自動作成システム。
JP2008306947A 2008-12-02 2008-12-02 家計簿自動作成システム Pending JP2010134492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008306947A JP2010134492A (ja) 2008-12-02 2008-12-02 家計簿自動作成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008306947A JP2010134492A (ja) 2008-12-02 2008-12-02 家計簿自動作成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010134492A true JP2010134492A (ja) 2010-06-17

Family

ID=42345766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008306947A Pending JP2010134492A (ja) 2008-12-02 2008-12-02 家計簿自動作成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010134492A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013134707A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Exa Corp 収支リスト作成装置及び収支リスト作成システム
KR20140039877A (ko) * 2012-09-25 2014-04-02 엘지전자 주식회사 휴대용기기, 휴대용기기 동작방법 및 그를 포함한 냉장고 시스템
KR20140039878A (ko) * 2012-09-25 2014-04-02 엘지전자 주식회사 휴대용기기 및 휴대용기기 제어방법
KR101417903B1 (ko) 2012-06-12 2014-07-10 주식회사 인지소프트 모바일 카메라를 이용한 영수증 인식 방법 및 시스템
JP2015069404A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 大日本印刷株式会社 調査システム、調査方法、サーバ、ユーザ端末、プログラム、記録媒体
JP2015082189A (ja) * 2013-10-22 2015-04-27 大吉 末松 食品製品情報の管理方法
WO2016158121A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 フェリカネットワークス株式会社 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理システム
JP2016206944A (ja) * 2015-04-22 2016-12-08 三菱電機株式会社 購入予測システム、購入予測装置、購入予測方法およびプログラム
JP2018156216A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 カシオ計算機株式会社 情報処理装置及びプログラム

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013134707A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Exa Corp 収支リスト作成装置及び収支リスト作成システム
KR101417903B1 (ko) 2012-06-12 2014-07-10 주식회사 인지소프트 모바일 카메라를 이용한 영수증 인식 방법 및 시스템
KR101992178B1 (ko) * 2012-09-25 2019-06-24 엘지전자 주식회사 휴대용기기 및 휴대용기기 제어방법
KR20140039877A (ko) * 2012-09-25 2014-04-02 엘지전자 주식회사 휴대용기기, 휴대용기기 동작방법 및 그를 포함한 냉장고 시스템
KR20140039878A (ko) * 2012-09-25 2014-04-02 엘지전자 주식회사 휴대용기기 및 휴대용기기 제어방법
KR102010381B1 (ko) * 2012-09-25 2019-08-13 엘지전자 주식회사 휴대용기기, 휴대용기기 동작방법 및 그를 포함한 냉장고 시스템
JP2015069404A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 大日本印刷株式会社 調査システム、調査方法、サーバ、ユーザ端末、プログラム、記録媒体
JP2015082189A (ja) * 2013-10-22 2015-04-27 大吉 末松 食品製品情報の管理方法
WO2016158121A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 フェリカネットワークス株式会社 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理システム
JPWO2016158121A1 (ja) * 2015-03-30 2018-01-25 フェリカネットワークス株式会社 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理システム
US10726408B2 (en) 2015-03-30 2020-07-28 Felica Networks, Inc. Information processing apparatus, information processing method, and information processing system
JP2016206944A (ja) * 2015-04-22 2016-12-08 三菱電機株式会社 購入予測システム、購入予測装置、購入予測方法およびプログラム
JP2018156216A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 カシオ計算機株式会社 情報処理装置及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010134492A (ja) 家計簿自動作成システム
JP4924721B2 (ja) 携帯端末、及び、素材バンク管理システム
FR2970582B1 (fr) Systeme de traitement d'image et procede de traitement d'image
JP2003108340A (ja) 印刷制御方法及び印刷制御プログラム及び印刷制御装置
JP5565440B2 (ja) 本人確認システム、制御方法、及びプログラム
JP2009070240A (ja) 文書管理サーバーから文書データを取得するためのシステムおよび方法
US20160170695A1 (en) Portable communication device, image forming system and method of controlling portable communication device
JP2012134949A (ja) スキャン管理システム、スキャン管理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2007174227A (ja) 2次元バーコードシールを介した動画配信システム
US20140354758A1 (en) System and method for remote notarization and recording digital notary logbook entries
JP2008217545A (ja) コンソール情報取得システム、コンソール情報取得方法及びコンソール情報取得プログラム
JPWO2014017395A1 (ja) 注文システム
JP2008197674A (ja) 支援情報提供方法、支援情報提供プログラム及び情報提供管理システム
JP2013121114A (ja) Fax送信装置、システム、制御方法、及びプログラム
JP2005099945A (ja) 機器認証装置、画像形成装置、会員情報管理装置、画像形成サービスシステム、機器認証方法、画像形成方法、およびプログラム
JP2016136310A (ja) 会計情報管理システム
JP4150651B2 (ja) 支援情報提供方法、支援情報提供プログラム及び情報提供管理システム
US20170372414A1 (en) Information processing system and information processing apparatus
KR20040081890A (ko) 코드 패턴을 이용한 전자 상거래 제공장치 및 그 방법
JP2007334629A (ja) Idカード発行システムおよび方法
JP5093785B2 (ja) 画像共有システム、画像管理装置、画像共有方法およびプログラム。
JP5540837B2 (ja) 画像共有システム、制御方法、プログラム、画像表示装置。
WO2005066863A1 (ja) 携帯端末およびサービスサーバ
JP4718233B2 (ja) 配達荷物の再配達情報処理システム及び再配達情報処理方法
WO2004054812A1 (ja) プリントシステム及びプリント方法