JP2010121211A - アブレイダブル皮膜を形成する方法 - Google Patents

アブレイダブル皮膜を形成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010121211A
JP2010121211A JP2009261460A JP2009261460A JP2010121211A JP 2010121211 A JP2010121211 A JP 2010121211A JP 2009261460 A JP2009261460 A JP 2009261460A JP 2009261460 A JP2009261460 A JP 2009261460A JP 2010121211 A JP2010121211 A JP 2010121211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
coating layer
dissipative material
metal
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009261460A
Other languages
English (en)
Inventor
Larry Steven Rosenzweig
ラリー・スティーブン・ローゼンズワイグ
Farshad Ghasripoor
ファーシャド・ギャスリプーア
Nuo Sheng
ヌオ・シェン
Luc Stephane Leblanc
リュック・ステファン・レブラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2010121211A publication Critical patent/JP2010121211A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/18After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

【課題】アブレイダブル皮膜を形成する方法を提供する。
【解決手段】皮膜を形成する本方法は、第1の皮膜層を基材の表面上に堆積させるステップを含み、皮膜は、セラミック又は金属、滑剤及び散逸性材料を含む。散逸性材料の少なくとも一部分は、局所熱源で第1の皮膜層を加熱することによって分解される、変質される又は揮発される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、アブレイダブル多孔質皮膜を形成する方法に関連する実施形態を含む。
ガスタービンエンジンにおいて、多孔質金属皮膜は、圧縮機シールとして使用される。作動中に、回転する圧縮機ブレードは、皮膜内に溝を切込んで間隙を減少させ、それによって圧縮機効率を向上させかつ圧縮機ブレード先端に対する損傷の可能性を最少にする。金属皮膜は、圧縮機の表面上に金属及びポリマー複合材を堆積させることによって形成することができる。必要な皮膜の微細構造を得るためには、堆積皮膜内の残存ポリマーの一部分又は全てを除去することが必要である。多くの場合に、この除去ステップは、時間がかかりまた周囲のエンジン構成要素に損傷を引き起こす。通常の除去方法は、反射炉内に被覆部品を配置しかつ皮膜を所定の温度に加熱して、金属からポリマーを焼去させることである。しかしながら、エンジンのケーシング上に皮膜を施工した場合には、エンジンは、その大きさのために炉内に配置することができない。
米国特許第4,759,957号明細書 米国特許第4,917,960号明細書 米国特許第5,434,210号明細書 米国特許第5,780,116号明細書 米国特許第6,887,530号明細書 米国特許第6,916,529号明細書 米国特許出願公開第2006/0193993号明細書 英国特許第2400006号明細書
従って、有効でありかつ隣接するエンジン部品を損傷させないような、タービンエンジン上に多孔質金属皮膜を形成する新規な方法に対する必要性が存在する。
1つの実施形態では、皮膜を形成する方法は、第1の皮膜層を基材の表面上に堆積させるステップを含み、皮膜は、セラミック又は金属、滑剤及び散逸性材料を含む。散逸性材料の少なくとも一部分は、局所熱源で第1の皮膜層を加熱することによって分解される、変質される又は揮発される。
別の実施形態では、皮膜を形成する方法は、第1の皮膜層を基材の表面上に堆積させるステップを含み、第1の皮膜層は、セラミック、滑剤及びポリマー散逸性材料を含む。ポリマー散逸性材料の少なくとも一部分は、プラズマトーチで第1の皮膜層を加熱することによって分解される、変質される又は揮発される。
本発明の実施形態により形成されたアブレイダブル皮膜の構造を示す図。 本発明の別の実施形態により形成されたアブレイダブル皮膜の構造を示す図。
本明細書に開示するのは、アブレイダブル多孔質皮膜を基材上に形成する方法である。皮膜は、様々な基材上で使用することができ、特にタービンエンジン構成要素のような回転機械で有用である。例えば、基材は、ガスタービン圧縮機ケーシング、遠心圧縮機ケーシング、タービンシュラウド及び/又はターボチャージャ圧縮機とすることができる。好ましい実施形態では、基材は、ガスタービン圧縮機であり、また皮膜は、圧縮機ケーシングの内径を形成する表面上に堆積される。
皮膜は、ジルコニア、アルミナ、セリア、イットリア、マグネシア、カルシア、ジスプロシア、チタニア、又はそれらの組合せのようなセラミック材料を含むことができる。好ましい実施形態では、皮膜は、イットリア安定化ジルコニアを含む。
1つの実施形態では、皮膜は、金属を含む。皮膜内に存在することができる金属には、アルミニウム、チタン、銅、亜鉛、ニッケル、クロム、鉄、コバルト、シリコン、タングステン、タンタル、モリブデン、イットリウム、又はそれらの組合せが含まれる。好ましい実施形態では、コバルトを含む。1つの実施形態では、金属は、金属合金である。皮膜内で使用する好適な金属合金の実施例には、CoNiCrAlY、AlSi、NiCrAl、NiCrAlY、NiCrFeAl、NiAl、NiCr、FeCrAlY、又はそれらの組合せが含まれる。金属合金は、CoNiCrAlYであるのが好ましい。
皮膜は、約10重量%〜約90重量%のセラミック又は金属を含むことができる。1つの実施形態では、皮膜は、約30重量%〜約90重量%のセラミック又は金属を含む。別の実施形態では、皮膜は、約70重量%〜約90重量%のセラミック又は金属を含む。
皮膜はまた、滑剤を含むことができ、滑剤には、それに限定されないが、六方晶窒化ホウ素(hBN)、黒鉛、二硫化モリブデン、フッ化カルシウム、又はそれらの組合せが含まれる。1つの実施形態では、滑剤は、六方晶窒化ホウ素である。
滑剤は、約0.1重量%〜約20重量%の量で皮膜内に存在することができる。1つの実施形態では、皮膜は、約3重量%〜約15重量%の滑剤を含む。別の実施形態では、皮膜は、約3重量%〜約10重量%の滑剤を含む。
前述したように、堆積皮膜内には、散逸性材料が存在する。1つの実施形態では、散逸性材料は、ポリマーを含む。散逸性材料内に存在させることができる好適なポリマーの実施例には、ポリエステル、ポリイミド又はスチレンが含まれる。好ましい実施形態では、ポリマーは、ポリエステルである。
本明細書で用いる「散逸性材料」という用語は、分解、変質又は揮発して皮膜内に多孔質微細構造を形成することができる、該皮膜内に存在するあらゆる材料を意味する。本明細書で用いる「変質」という用語は、散逸性材料の形態を皮膜内に堆積させた時のその最初の形態から変化させることを意味する。皮膜内におけるその最初の堆積形態では、散逸性材料は、金属又はセラミック母材で囲まれかつ該母材内における多数の空間を本質的に満たした固体片として説明することができる。変質した状態では、金属又はセラミック母材で囲まれ散逸性材料の薄層或いは残留散逸性材料の糸状網目組織のいずれかを残した状態で、散逸性材料構造内に大きな空隙が形成されることになる。
皮膜は、約20体積%〜約75体積%の散逸性材料を含むことができる。1つの実施形態では、皮膜は、約30体積%〜約75体積%の散逸性材料を含む。別の実施形態では、皮膜は、約45体積%〜約75体積%の散逸性材料を含む。
本発明で使用することができる幾つかの購入可能なアブレイダブル皮膜材料が存在する。好適な購入可能な皮膜材料の実施例には、Sulzer Metco Ltdから入手可能なSM2042が含まれる。
皮膜層は、それに限定されないが、プラズマ溶射法、燃焼法、又は高速酸素燃料火炎の使用を含むあらゆる当業者には公知の方法によって、基材の表面上に堆積させることができる。好ましい実施形態では、皮膜層は、基材表面上にプラズマ溶射される。
基材は、アブレイダブル皮膜の下で基材表面上に配置されたボンディングコートを含むことができる。1つの実施形態では、ボンディングコートには、アルミニウム、チタン、銅、亜鉛、ニッケル、クロム、鉄、コバルト、シリコン、タングステン、タンタル、モリブデン、イットリウム、又はそれらの組合せが含まれる。ボンディングコートでの使用に好適な金属合金の実施例には、CoNiCrAlY、AlSi、NiCrAl、NiCrAlY、NiCrFeAl、NiAl、NiCr、FeCrAlY、又はそれらの組合せが含まれる。ボンディングコートは、プラズマ溶射法、燃焼法、又は高速酸素燃料火炎の使用を含む様々な方法によって、基材表面に施工することができる。
基材表面上に皮膜を堆積させた後に、皮膜は、局所熱源を使用して加熱される。皮膜は、該皮膜内に存在する散逸性材料の全て又は少なくとも一部分を分解させる、変質させる又は揮発させるほど十分高い温度に加熱される。その結果、皮膜内に、多孔質微細構造が形成される。本発明で使用することができる好適な局所熱源には、プラズマトーチ、高速酸素燃料火炎(HVOF)、高速空気燃料火炎(HVAF)、又はその他の好適な燃焼トーチが含まれる。上記したような皮膜を基材上に堆積させるのに使用する局所熱源はまた、皮膜内に多孔質微細構造を形成するのに使用することができる。
1つの実施形態では、皮膜は、少なくとも450℃の温度に加熱される。1つの実施形態では、皮膜は、約450℃〜約1000℃の温度に加熱される。1つの実施形態では、皮膜は、約450℃〜約900℃の温度に加熱される。さらに別の実施形態では、皮膜は、約450℃〜約800℃の温度に加熱される。
第1の皮膜層内に多孔質微細構造が形成された後に、本明細書に上記した皮膜堆積法を使用して、第1の皮膜層上に1つ又はそれ以上の付加的皮膜層を堆積させることができる。各付加的皮膜層を堆積させた後に、付加的皮膜層は、該皮膜層内に存在する散逸性材料の全て又は少なくとも一部分を分解させる、変質させる又は揮発させるほど十分高い温度に加熱される。
局所熱源によって行なった強力加熱によると、皮膜内の散逸性材料の分解、変質又は揮発の速度は、少なくとも10平方ミリメートル/秒である。1つの実施形態では、散逸性材料は、約100平方ミリメートル/秒の速度で分解される、変質される又は揮発される。別の実施形態では、散逸性材料は、約200平方ミリメートル/秒の速度で分解される、変質される又は揮発される。別の実施形態では、散逸性材料は、約300平方ミリメートル/秒の速度で分解される、変質される又は揮発される。
局所熱源は、皮膜の特定領域のみを標的とすることができ、また必要に応じて皮膜の選択領域のみを該局所熱源で加熱して散逸性材料を分解させる又は揮発させることができる。さらに、局所熱源によって皮膜を加熱する方法を制御することにより、基材に隣接する構成要素に対する過熱及び損傷が回避される。
それに限定されないが例示であることを意図している以下の実施例は、本明細書に記載した様々な実施形態の幾つかの組成及び形成方法を示している。
(実施例)
実施例1
CoNiCrAlY、窒化ホウ素及びポリエステルを含む皮膜が、DCプラズマトーチを使用してステンレス鋼304プレート(基材)上に生成される。27重量%のコバルト、26重量%のニッケル、17重量%のクロム、7重量%のアルミニウム、0.5重量%のイットリウム、8.5重量%の窒化ホウ素及び14重量%のポリエステル粉末を含む原料粉末材料が、Sulzer Metco Ltdから入手可能な7MB DCプラズマトーチ内に約5ポンド/時の供給速度で噴射される。トーチは、400アンペア(A)の電流及び21キロワット(kW)の出力で作動される。プラズマ形成ガス流量は、それぞれアルゴン及び水素の場合に100標準立方フィート/時及び5標準立方フィート/時(SCFH)である。プラズマトーチは、トーチノズルと基材との間に約5インチの一定の溶射距離を維持しながら、ステンレス鋼基材にわたって600ミリメートル(mm)/秒でラスタ移動される。基材にわたって85回トーチをラスタ移動させることによって、およそ1.1mmの厚さを有する皮膜が得られた。
堆積皮膜はその後、局所熱源として7MB DCプラズマトーチを使用して加熱され、その場合、プラズマトーチは、トーチノズルと皮膜表面との間に約2インチの一定の(溶射)距離を維持しながら、基材にわたって200ミリメートル/秒で1回ラスタ移動される。プラズマトーチは、40kWの出力による680Aの電流で作動される。プラズマ形成ガス流量は、アルゴンの場合に100SCFHであり、また水素の場合に15SCFHである。
得られた皮膜の構造は、図1に示している。皮膜は、反応ポリエステル、部分反応ポリエステル、非反応ポリエステル及び空隙の領域を備えた状態でCoNiCrAlY及び窒化ホウ素を含む。CoNiCrAlY及び窒化ホウ素は、皮膜の厚さ全体にわたって分布している。非反応ポリエステル領域12は、基材表面近くに位置しかつ該基材表面から延びて、皮膜厚さのおよそ27%の深さを有する。皮膜はまた、反応領域14を含み、反応領域14は、空隙と反応及び部分反応ポリエステルとを含む。反応領域14は、非反応領域12の端部から皮膜外側表面まで延びかつ皮膜厚さのおよそ73%の深さを有する。
実施例2
27重量%のコバルト、26重量%のニッケル、17重量%のクロム、7重量%のアルミニウム、0.5重量%のイットリウム、8.5重量%の窒化ホウ素及び14重量%のポリエステル粉末を含む原料粉末材料が、Sulzer Metco Ltdから入手可能な7MB DCプラズマトーチ内に約5ポンド/時の供給速度で噴射される。トーチは、400Aの電流及び21.6kWの出力で作動される。プラズマ形成ガス流量は、それぞれアルゴン及び水素の場合に125SCFH及び5SCFHである。プラズマトーチは、トーチノズルと基材との間に約4インチの一定の溶射距離を維持しながら、ステンレス鋼304プレート(基材)にわたって600mm/秒でラスタ移動される。基材にわたって21回トーチをラスタ移動させることによって、およそ0.36mmの厚さを有する第1の皮膜層が得られた。
第1の堆積皮膜層はその後、局所熱源として7MB DCプラズマトーチを使用して加熱され、その場合、プラズマトーチは、トーチノズルと皮膜表面との間に約2インチの一定の(溶射)距離を維持しながら、基材にわたって200mm/秒で2回ラスタ移動される。プラズマトーチは、40kWの出力による680Aの電流で作動される。プラズマ形成ガス流量は、アルゴンの場合に100SCFHであり、また水素の場合に15SCFHである。
第1の皮膜層を堆積させかつ加熱する上記のステップが、2回又はそれ以上繰り返され、第1の皮膜層の上に付加的皮膜層を堆積させて、ステンレス鋼基材上に3層皮膜を形成する。付加的皮膜層を堆積させた後において、皮膜は、約1.1mmの厚さを有する。
得られた皮膜の構造は、図2に示している。皮膜は、反応ポリエステル、部分反応ポリエステル、非反応ポリエステル及び空隙の領域を備えた状態でCoNiCrAlY及び窒化ホウ素を含む。CoNiCrAlY及び窒化ホウ素は、皮膜の厚さ全体にわたって分布している。非反応ポリエステル領域12は、基材表面近くに位置しかつ該基材表面から延びて、皮膜厚さのおよそ15%の深さを有する。皮膜はまた、反応領域14を含み、反応領域14は、空隙と反応及び部分反応ポリエステルとを含む。反応領域14は、非反応領域12の端部から皮膜外側表面まで延びかつ皮膜厚さのおよそ85%の深さを有する。
本明細書に開示した全ての範囲は、端点を含み、それら端点は、互いに組合せ可能である。本明細書で用いる「第1の」、「第2の」及び同様のものの用語は、如何なる順序、数量及び重要度も意味するものではなく、むしろ1つの要素を他の要素から区別するために使用している。数量に関して使用する「約」及び「およそ」という修飾語は、記述した数値を含みかつ文脈で示す意味(例えば、特定の数量の測定値に関連する誤差の程度を含む)を有する。本発明を説明する文脈における(特に特許請求の範囲に関連する)数詞のない表現の使用は、本明細書でそうではないことを示しているか又は明確に文脈と矛盾しない限り、単数及び複数の両方をカバーするように解釈すべきである。
幾つかの実施形態に関して本発明を詳細に説明してきたが、本発明は、そのような開示した実施形態に限定されるものではない。むしろ、本発明は、これまで説明していないが本発明の技術思想及び技術的範囲に相応するあらゆる数の変形、変更、置換え又は均等な構成を組込むように改良することができる。さらに、本発明の様々な実施形態について説明してきたが、本発明の態様は説明した実施形態の一部のみを含むことができることを理解されたい。従って、本発明は、上記の説明によって限定されるものと見なすべきでなく、本発明は、特許請求の範囲の技術的範囲によってのみ限定される。
12 非反応領域
14 反応領域

Claims (10)

  1. 皮膜を形成する方法であって、
    セラミック又は金属、滑剤及び散逸性材料を含む第1の皮膜層を基材の表面上に堆積させるステップと、
    局所熱源で前記第1の皮膜層を加熱することによって前記散逸性材料の少なくとも一部分を分解させる、変質させる又は揮発させるステップと
    を含む方法。
  2. 前記散逸性材料の少なくとも一部分を分解させる、変質させる又は揮発させるステップが、前記皮膜内に多孔質微細構造を形成する、請求項1記載の方法。
  3. 前記散逸性材料が、ポリマーを含む、請求項1記載の方法。
  4. 前記局所熱源で前記第1の皮膜層を加熱することが、プラズマトーチ、高速酸素燃料火炎又は高速空気燃料火炎で該第1の皮膜層を加熱することを含む、請求項1記載の方法。
  5. 前記皮膜が、少なくとも450℃の温度に加熱される、請求項1記載の方法。
  6. 前記皮膜が、金属を含み、
    前記金属が、アルミニウム、チタン、銅、亜鉛、ニッケル、クロム、鉄、コバルト、シリコン、タングステン、タンタル、モリブデン、イットリウム、又はそれらの組合せを含む、請求項1記載の方法。
  7. 前記皮膜が、金属合金を含み、
    前記金属合金が、CoNiCrAlY、AlSi、NiCrAl、NiCrAlY、NiCrFeAl、NiAl、NiCr、FeCrAlY、又はそれらの組合せを含む、請求項1記載の方法。
  8. 前記皮膜が、セラミックを含み、
    前記セラミックが、ジルコニア、アルミナ、セリア、イットリア、マグネシア、カルシア、ジスプロシア、チタニア、又はそれらの組合せを含む、請求項1記載の方法。
  9. 前記ポリマーの少なくとも一部分が、少なくとも10平方ミリメートル/秒の速度で分解される、変質される又は揮発される、請求項3記載の方法。
  10. セラミック又は金属、滑剤及び散逸性材料を含む第2の皮膜層を前記第1の皮膜層の表面上に堆積させるステップと、
    局所熱源で前記第2の皮膜層を加熱することによって前記散逸性材料の少なくとも一部分を分解させる、変質させる又は揮発させるステップと
    をさらに含む、請求項1記載の方法。
JP2009261460A 2008-11-19 2009-11-17 アブレイダブル皮膜を形成する方法 Withdrawn JP2010121211A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/273,854 US20100124616A1 (en) 2008-11-19 2008-11-19 Method of forming an abradable coating

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010121211A true JP2010121211A (ja) 2010-06-03

Family

ID=42105341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009261460A Withdrawn JP2010121211A (ja) 2008-11-19 2009-11-17 アブレイダブル皮膜を形成する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100124616A1 (ja)
JP (1) JP2010121211A (ja)
CN (1) CN101915127A (ja)
DE (1) DE102009044487A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014181347A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Tocalo Co Ltd 溶融ガラス塊成形用金型およびその製造方法
JP2014181348A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Tocalo Co Ltd 溶射皮膜形成用複合粉末材料およびその製造方法、ならびに複合溶射皮膜
CN104674217A (zh) * 2015-03-09 2015-06-03 河南普莱姆涂层科技有限公司 一种含双层结构粘结层的热障涂层的制备方法
WO2016143197A1 (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 三菱重工業株式会社 コーティング層、圧縮機、コーティング層の製造方法、インペラ、インペラの製造方法
JP2016537505A (ja) * 2013-10-22 2016-12-01 シーメンス アクティエンゲゼルシャフト 異なる微細構造を有する二重セラミック層
JP2016539250A (ja) * 2013-09-18 2016-12-15 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated プラズマ火炎熱処理を用いたプラズマ溶射コーティングの強化
JP2017179542A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 トヨタ自動車株式会社 溶射用粉末およびこれを用いたアブレーダブル溶射皮膜の成膜方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2202264B1 (fr) * 2008-12-24 2018-04-18 Safran Aero Boosters SA Procédé de fabrication par moulage d'un élément structurel de machine avec une surface abradable
CN102719826A (zh) * 2012-06-29 2012-10-10 苏州嘉言能源设备有限公司 槽式太阳能热发电用缓冲涂层
WO2014137463A1 (en) * 2013-03-07 2014-09-12 United Technologies Corporation Lightweight and corrosion resistant abradable coating
CN103706784A (zh) * 2014-01-01 2014-04-09 北京矿冶研究总院 高温可磨耗封严涂层用团聚型复合粉末及其制备方法
US20160045926A1 (en) * 2014-08-13 2016-02-18 Pratt & Whitney Canada Corp. Abradable coatings for gas turbine engine components
CN104357792B (zh) * 2014-11-14 2017-01-25 北京矿冶研究总院 钛合金耐高温氧化抗微动磨损涂层材料、涂层及制备方法
CN104451520B (zh) * 2014-12-04 2017-08-01 中国船舶重工集团公司第十二研究所 一种氧化锆多晶团陶瓷涂层的制备方法
DE102015213896A1 (de) * 2015-07-23 2017-01-26 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Beschichtung eines metallischen Werkzeugs und Bauteil
US10315249B2 (en) 2016-07-29 2019-06-11 United Technologies Corporation Abradable material feedstock and methods and apparatus for manufacture
BE1024526B1 (fr) * 2016-08-31 2018-04-03 Safran Aero Boosters S.A. Procede de realisation d'un joint abradable de turbomachine
JP7060605B2 (ja) * 2017-02-17 2022-04-26 エリコン メテコ(ユーエス)インコーポレイテッド 溶射粉末およびコーティング中の繊維多孔性形成充填剤、ならびにその製造方法および使用
CN109735785A (zh) * 2019-02-25 2019-05-10 舟山腾宇航天新材料有限公司 一种新型耐高温耐磨机械性能良好的疏水涂层的制备方法
FR3107524B1 (fr) * 2020-02-25 2022-12-16 Safran Aircraft Engines Revêtement abradable
CN114178152B (zh) * 2021-11-16 2022-11-01 西安航天精密机电研究所 一种动压电机与框架组件的安装方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4269903A (en) * 1979-09-06 1981-05-26 General Motors Corporation Abradable ceramic seal and method of making same
US4336276A (en) * 1980-03-30 1982-06-22 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Fully plasma-sprayed compliant backed ceramic turbine seal
US4595637A (en) * 1981-11-17 1986-06-17 United Technologies Corporation Plasma coatings comprised of sprayed fibers
US4759957A (en) * 1983-12-27 1988-07-26 United Technologies Corporation Porous metal structures made by thermal spraying fugitive material and metal
US4917960A (en) * 1983-12-29 1990-04-17 Sermatech International, Inc. Porous coated product
US5536022A (en) * 1990-08-24 1996-07-16 United Technologies Corporation Plasma sprayed abradable seals for gas turbine engines
US5196471A (en) * 1990-11-19 1993-03-23 Sulzer Plasma Technik, Inc. Thermal spray powders for abradable coatings, abradable coatings containing solid lubricants and methods of fabricating abradable coatings
AU2003207560A1 (en) * 2002-01-14 2003-07-30 Sulzer Metco (Us) Inc. High temperature spray dried composite abradable powder for combustion spraying and abradable barrier coating produced using same
US6887530B2 (en) * 2002-06-07 2005-05-03 Sulzer Metco (Canada) Inc. Thermal spray compositions for abradable seals
US6916529B2 (en) * 2003-01-09 2005-07-12 General Electric Company High temperature, oxidation-resistant abradable coatings containing microballoons and method for applying same
US7341797B2 (en) * 2004-04-27 2008-03-11 General Electric Company Environmental barrier coating for silicon-containing substrates and process therefor

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014181347A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Tocalo Co Ltd 溶融ガラス塊成形用金型およびその製造方法
JP2014181348A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Tocalo Co Ltd 溶射皮膜形成用複合粉末材料およびその製造方法、ならびに複合溶射皮膜
JP2016539250A (ja) * 2013-09-18 2016-12-15 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated プラズマ火炎熱処理を用いたプラズマ溶射コーティングの強化
JP2016537505A (ja) * 2013-10-22 2016-12-01 シーメンス アクティエンゲゼルシャフト 異なる微細構造を有する二重セラミック層
CN104674217A (zh) * 2015-03-09 2015-06-03 河南普莱姆涂层科技有限公司 一种含双层结构粘结层的热障涂层的制备方法
WO2016143197A1 (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 三菱重工業株式会社 コーティング層、圧縮機、コーティング層の製造方法、インペラ、インペラの製造方法
JP2017179542A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 トヨタ自動車株式会社 溶射用粉末およびこれを用いたアブレーダブル溶射皮膜の成膜方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101915127A (zh) 2010-12-15
DE102009044487A1 (de) 2010-05-20
US20100124616A1 (en) 2010-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010121211A (ja) アブレイダブル皮膜を形成する方法
JP5554488B2 (ja) 遮熱コーティング用アルミナ系保護皮膜
EP1908856B1 (en) Segmented abradable coatings and process(es) for applying the same
EP1829984B1 (en) Process for making a high density thermal barrier coating
JP4004577B2 (ja) 区画された摩耗しやすいシーリングシステム、区画された摩耗しやすいセラミックコーティング方法、ガスタービンエンジン構成要素流路ダクトセグメントコーティング、および区画された摩耗しやすいセラミックコーティング
JP4399272B2 (ja) プラズマ・スプレー方法
KR20180075611A (ko) 터빈 틈새 제어 코팅 및 방법
JP2008045211A (ja) タービンエンジンコンポーネント及びタービンエンジンコンポーネントのコーティング方法
JP2005206450A (ja) 低熱伝導率の遮熱コーティング用セラミック組成物
JP2001152310A (ja) 遮熱皮膜で被覆された金属基材の耐酸化性を改善する方法
JP2008274427A (ja) サーマルバリアコーティングシステムおよびその製造方法
JP2011074494A (ja) 単層ボンドコート及びその施工方法
JP2007191793A (ja) タービンエンジンコンポーネント、コンポーネント提供方法およびコーティング系
JP2008064089A (ja) タービンエンジンの構成部品及びその製造方法
JP2005281865A (ja) 物品を保護する方法及び関連する組成
US10760443B2 (en) Turbine abradable air seal system
US20200095666A1 (en) Abradable coating
JP5878629B2 (ja) 保護層を付けるための方法
EP1391533B1 (en) Method for protecting articles, and related compositions
WO2012029540A1 (ja) 熱遮蔽コーティング膜及びその製造方法、並びにそれを用いた耐熱合金部材
EP3492622A1 (en) Methods of forming a porous thermal barrier coating
US20070071905A1 (en) Water jet surface treatment of aluminized surfaces for air plasma ceramic coating
JP2016200028A (ja) タービン用部材及びその製造方法
Mueller et al. Selected Patents Related to Thermal Spraying
JP2018535322A (ja) タービンのクリアランス制御コーティング及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130205