JP2005206450A - 低熱伝導率の遮熱コーティング用セラミック組成物 - Google Patents

低熱伝導率の遮熱コーティング用セラミック組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2005206450A
JP2005206450A JP2004315274A JP2004315274A JP2005206450A JP 2005206450 A JP2005206450 A JP 2005206450A JP 2004315274 A JP2004315274 A JP 2004315274A JP 2004315274 A JP2004315274 A JP 2004315274A JP 2005206450 A JP2005206450 A JP 2005206450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
metal
mol
metal oxide
thermal barrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004315274A
Other languages
English (en)
Inventor
Irene Spitsberg
イレーネ・スピッツベルグ
Venkat S Venkataramani
ベンカト・サブラマニアン・ベンカタラマニ
Brett A Boutwell
ブレット・アレン・バウトウェル
Mark D Gorman
マーク・ダニエル・ゴーマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2005206450A publication Critical patent/JP2005206450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/28Selecting particular materials; Particular measures relating thereto; Measures against erosion or corrosion
    • F01D5/288Protective coatings for blades
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/486Fine ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/083Oxides of refractory metals or yttrium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/321Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with at least one metal alloy layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/321Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with at least one metal alloy layer
    • C23C28/3215Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with at least one metal alloy layer at least one MCrAlX layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer
    • C23C28/3455Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer with a refractory ceramic layer, e.g. refractory metal oxide, ZrO2, rare earth oxides or a thermal barrier system comprising at least one refractory oxide layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3208Calcium oxide or oxide-forming salts thereof, e.g. lime
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3229Cerium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9607Thermal properties, e.g. thermal expansion coefficient
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/90Coating; Surface treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/20Oxide or non-oxide ceramics
    • F05D2300/21Oxide ceramics
    • F05D2300/2116Zinc oxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/60Properties or characteristics given to material by treatment or manufacturing
    • F05D2300/611Coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12611Oxide-containing component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12611Oxide-containing component
    • Y10T428/12618Plural oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】高温で作動するか高温にさらされる物品の金属基体用の、熱伝導率の低い遮熱コーティングを製造するのに有用であるセラミック組成物を提供する。
【解決手段】セラミック組成物は、91モル%以上のジルコニアと9モル%以下の安定剤成分とを含有し、安定剤成分は、酸化イットリウム、酸化カルシウム、酸化セリウム、酸化スカンジウム、酸化マグネシウム、酸化インジウム及びこれらの混合物からなる群から選択される第1金属酸化物を含有する。安定剤成分はさらに、酸化ランタン、酸化ガドリニウム、酸化ネオジム、酸化サマリウム、ジスプロシウム及びこれらの混合物からなる群から選択される三価金属原子の第2金属酸化物及び酸化イッテルビウム、酸化エルビウム及びこれらの混合物からなる群から選択される三価金属原子の第3金属酸化物を含有する。
【選択図】図3

Description

この発明は、ジルコニアと、酸化イットリウムのような第1金属酸化物、酸化ランタン又は酸化ガドリニウムのような第2金属酸化物及び酸化イッテルビウムのような第3金属酸化物を含む安定剤成分とを含有する、熱伝導率の低い遮熱コーティングに有用なセラミック組成物に関する。この発明はまた、このような組成物から作製した皮膜(コーティング)、このような皮膜を有する物品及びこのような皮膜を物品に設ける方法に関する。
ガスタービンエンジンのガス流通環境で作動する部品は、通常、極端な温度と酸化性かつ腐食性環境による劣化とを受ける。耐環境性皮膜、特に遮熱コーティング(TBC)は、現在のそして将来のガスタービンエンジン、並びに高温で作動するか高温にさらされると予測され、そのため遮熱コーティングが高い表面温度にさらされる他の物品を設計する上で重要な要素である。このような遮熱コーティングを設けるのが望ましいタービンエンジン部品や構成要素の例には、タービンブレード及びベーン、タービンシュラウド、バケット、ノズル、燃焼ライナー及びデフレクターなどがある。これらの遮熱コーティングは、代表的にはこれらの構成要素の外側部分又は表面を構成し、通常部品又は構成要素を形成する金属基体の上に(より詳しくは、密着性を高めるために金属基体上のボンドコート層の上に)堆積されて、熱流を低減し(即ち、遮熱を行い)またこれらの部品及び構成要素の下側金属基体がさらされる作動温度を限定する(下げる)。この金属基体は代表的には金属合金、例えばニッケル、コバルト及び/又は鉄基合金(具体的には耐熱超合金)からなる。
遮熱コーティングは通常セラミック材料、例えば化学的に(金属酸化物で)安定化されたジルコニアから製造する。このような化学的に安定化されたジルコニアの例には、イットリア安定化ジルコニア、スカンジア安定化ジルコニア、セリア安定化ジルコニア、カルシア安定化ジルコニア及びマグネシア安定化ジルコニアがある。推奨される遮熱コーティングは代表的にはイットリア安定化ジルコニアセラミック皮膜である。代表的なイットリア安定化ジルコニア遮熱コーティングは、通常、約7重量%のイットリア(酸化イットリウム)と約93重量%のジルコニア(酸化ジルコニウム)からなる。遮熱コーティングの厚さは、それが堆積される金属基体部品又は構成要素に依存するが、通常高温ガスタービンエンジン部品の場合厚さ約3〜70ミル(約75〜1795μm)の範囲にある。
イットリア安定化ジルコニアからなる遮熱コーティングは、通常、物理蒸着(PVD)、例えば電子ビーム物理蒸着(EB−PVD)又はプラズマ溶射法、例えば空気プラズマ溶射(APS)法により、タービンエアーホイルに用いられる基体のような超合金金属基体のボンドコート層の上に形成されるか、ボンドコート層に適用される。EB−PVD法により堆積された遮熱コーティングは、堆積皮膜のスポーリング性能を強化する柱状の耐歪み性ミクロ構造を有する。この皮膜構造を通しての熱流への抵抗性は、ジルコニアへのイットリア(ドーパント酸化物)の「溶解」によりこの構造内に生成される欠陥マトリックス並びにプロセス中に生成した気孔により増進される。このEB−PVD堆積したイットリア安定化皮膜は、皮膜の柱内に副結晶粒が存在する結果である「羽毛状の」ミクロ構造を与える。これらの副結晶粒界面境界は、柱内に気孔により形成された小傾角粒界として観察することができる。副結晶粒間の境界が、(バルクセラミックと比較した場合の)EB−PVD形成遮熱コーティング構造の低い熱伝導率に大きく寄与している、と考えられる。
さらに高いエンジン作動温度に露呈されると、この「羽毛状の」ミクロ構造は焼結し始める。(この焼結プロセスは、EB−PVDによる皮膜の堆積中にも部分的に生じる。)この焼結が起こるのは、このミクロ構造中に欠陥が存在するのが原因で結晶粒及び副結晶粒の境界で起こる拡散のせいである、ことを見いだした。この結果、元の気孔の粗大化と崩壊が起こり、また界面境界面積が減少する。高温で起こるこれらのミクロ構造変化は、遮熱コーティングの熱伝導率を高め、従って下側の金属基体の遮熱性を下げる。実際、この焼結プロセスは遮熱コーティングの熱伝導率を20〜30%のように大幅に増加するおそれがある。
この焼結プロセスは、EB−PVD堆積したイットリア安定化ジルコニア遮熱コーティングで特に顕著であるが、プラズマ溶射により堆積した皮膜でも同様の作用が起こりうる。プラズマ溶射したイットリア安定化ジルコニア遮熱コーティングの場合、広がった境界がかかる皮膜の熱伝導率低減要素となる。その結果、このような境界で起こる焼結は望ましくない。
米国特許第3525597号明細書 米国特許第4535033号明細書 米国特許第5876860号明細書 米国特許第6015630号明細書 米国特許第6025078号明細書 米国特許第6117560号明細書 米国特許第6177200号明細書 米国特許第6231991号明細書 米国特許第6261643号明細書 米国特許第6284323号明細書 米国特許第6312832号明細書 米国特許第6333118号明細書 米国特許第6447854号明細書 米国特許第6461107号明細書 米国特許第6461108号明細書 米国特許出願公開第2002/1072838号 米国特許出願公開第2003/0077477号 米国特許出願公開第2003/0129316号 米国特許出願公開第2003/0059633号 米国特許出願公開第2003/0108768号 米国特許出願公開第2003/0049470号 米国特許出願公開第2003/0224200号
従って、遮熱コーティングの寿命がある間遮熱コーティングの遮熱効率を維持するようにこの焼結プロセスを低減又は抑制するのが望ましく、特にEB−PVD法により形成した皮膜について、そうである。さらに、イットリア安定化ジルコニアを主成分とする遮熱コーティングシステムの化学組成を改質して、この焼結傾向を抑え、こうしてかかる皮膜の低い熱伝導率を維持又は改良できれば望ましい。
本発明の1実施態様は、高温で作動するか高温にさらされる物品の下側金属基体用の、熱伝導率の低い遮熱コーティングを製造するためのセラミック組成物に関する。このセラミック組成物は、
(1)約91モル%以上のジルコニアと、
(2)約9モル%以下の安定化量の安定剤成分とを含有し、安定剤成分は
(a)酸化イットリウム、酸化カルシウム、酸化セリウム、酸化スカンジウム、酸化マグネシウム、酸化インジウム及びこれらの混合物からなる群から選択される第1金属酸化物、
(b)酸化ランタン、酸化ガドリニウム、酸化ネオジム、酸化サマリウム、酸化ジスプロシウム及びこれらの混合物からなる群から選択される三価金属原子の第2金属酸化物及び
(c)酸化イッテルビウム、酸化エルビウム及びこれらの混合物からなる群から選択される三価金属原子の第3金属酸化物
を含有する。
本発明の別の実施態様は、熱保護物品に関する。この熱保護物品は、
(A)金属基体、
(B)所望に応じて設けられる、金属基体に隣接し、重なるボンドコート層及び
(C)ボンドコート層に隣接し、重なる(ボンドコート層がない場合には金属基体に重なる)、上記セラミック組成物から形成された遮熱コーティング
を含む。
本発明の他の実施態様は、金属基体上に遮熱コーティングを形成して熱保護物品を製造する方法に関する。この方法は、
(A)所望に応じて、金属基体上にボンドコート層を形成し、
(B)ボンドコート層上に(ボンドコート層がない場合には金属基体上に)上記セラミック組成物を堆積して遮熱コーティングを形成する
工程を含む。
本発明のセラミック組成物は、タービン部品のような高温に露呈される物品の金属基体用の遮熱コーティングを形成するのに用いるとき、多数の利点を呈する。セラミック組成物から製造した遮熱コーティングは、柱状の耐歪み性ミクロ構造を形成する物理蒸着(PVD)法、例えば電子ビーム物理蒸着(EB−PVD)で製造した皮膜を含めて、焼結傾向が低減されるか抑制されている。本セラミック組成物から製造した遮熱コーティングは、低い真性伝導率をもつことも可能である。その結果、本セラミック組成物から製造した遮熱コーティングは、その低い熱伝導率を長期間かつ高温への露呈中に、また冷熱サイクル中に維持することができる。
本明細書で用いる用語「遮熱コーティング」(TBC=thermal barrier coating)は、物品の下側金属基体への熱流を低減する、即ち熱バリヤを形成することのできる皮膜を示す。
ここで用いる用語「含有する」又は「含む」は、本発明において種々の組成物、化合物、成分、層、工程などを共同して使用できることを意味する。従って、用語「含有する」又は「含む」はそれより限定的な用語「からなる」や「のみからなる」を包含する。
すべての量、部、比及び%は、特記しない限り、モル%に基づく。
本発明のセラミック組成物は、得られる遮熱コーティングに優れた熱伝導特性、特に低い熱伝導率を付与する。熱伝導率Kは次式(1)で定義される。
K=α×(1−p)×Cp×Dt (1)
ここで、αは熱拡散率、pは気孔率、Cpは比熱(J/gK単位)、Dtは理論密度である。上式(1)からわかるように、熱伝導率は熱拡散率と気孔率に依存する。熱拡散率は、被覆組成物及びミクロ構造(即ち、内部境界のより高い安定性、より低い熱拡散率)により影響され、得られる遮熱コーティングの熱伝導率を改良する、特に下げる観点から、本発明のセラミック組成物の焦点である。
本発明の遮熱コーティング組成物は約91モル%以上のジルコニアを含有する。代表的には、本発明の組成物は、約91〜97モル%のジルコニア、特に約92〜95モル%のジルコニアを含有する。本発明の組成物はさらに、約9モル%以下の安定化量の、第1金属酸化物、第2金属酸化物及び第3金属酸化物を含有する安定剤成分を含有する。「安定化」作用をなす安定剤成分の特定量は、望ましい遮熱特性、得られる皮膜の焼結を少なくするか抑制する能力、使用した第1、第2及び第3金属酸化物の特定量及び種類など、種々の因子に依存する。代表的には、安定剤成分は、組成物の約3〜9モル%、特に約5〜8モル%を占める。
第1金属酸化物は、酸化イットリウム(イットリア)、酸化カルシウム(カルシア)、酸化セリウム(セリア)、酸化スカンジウム(スカンジア)、酸化マグネシウム(マグネシア)、酸化インジウム(インジア)及びこれらの混合物からなる群から選ぶことができる。第1金属酸化物の特定量は、望ましい遮熱特性、得られる皮膜の焼結を少なくするか抑制する能力、使用した特定の第1金属酸化物、使用した第2金属酸化物の量及び種類など、種々の因子に依存する。代表的には、第1金属酸化物は、セラミック組成物の約3〜6モル%、特に約3〜5モル%を占める。本発明のセラミック組成物は、代表的には第1金属酸化物としてイットリアを含有する。
優れた熱伝導特性を有する本発明のセラミック組成物は、熱伝導率を第1金属酸化物により達成される熱伝導率よりさらに低下させるために、異なる機構を使用するという発見に基づく。この機構は、ジルコニアを含有するセラミック組成物の安定化成分に、ある三価(即ち3+)のドーパント金属酸化物(即ち「第2金属」及び「第3金属」酸化物)を配合することを含む。セラミック組成物の安定化成分に第2及び第3金属酸化物を配合することにより、得られる遮熱コーティングに以下の1つ以上の顕著な利点が付与される。(a)金属イオン(即ちカチオン)欠陥及び酸素(即ちアニオン)欠陥両方の濃度の低い安定な化合物を形成することにより、結晶粒界又は界面での欠陥濃度を下げる。(b)高い(即ち大きい)原子半径及び/又は高い(即ち思い)原子質量の金属酸化物の界面への偏析を増進してかかる境界又は界面に沿った拡散プロセスを減らす。(c)ジルコニア格子内に追加のフォノン散乱欠陥を生成する。機構(a)及び(b)はセラミック構造が焼結する傾向を低減し、こうして低い伝導率を保持する利点を提供し、一方機構(c)は真性伝導率のさらなる減少を達成する。
特に、本セラミック組成物の安定化成分が、組成物から形成した遮熱コーティングの焼結を少なくするか抑制するのは、以下の効果の1つ以上による、と考えられる。第1金属酸化物、例えばイットリアは、遮熱コーティングの結晶粒界面に偏析する傾向が強い。この偏析は、皮膜構造内の結晶粒界面での結晶格子欠陥濃度を低くし、こうして初期の(例えばEB−PVDによる)遮熱コーティング形成中及びその後の皮膜のエージングにおいて焼結の原因となり得る、セラミック結晶粒界面での拡散プロセスを著しく少なくする。結晶粒界面に沿った拡散プロセスは、これらの結晶粒界面での第1金属酸化物とジルコニアとの間の安定な成分(例えばジルコニアとイットリアの間に形成されるパイロクロアのようなジルコネート型成分)の形成の促進によっても、減少又は遅延させることができる。第1金属酸化物の金属原子(例えばイットリウム)より大きい半径の金属原子(例えばランタン又はガドリニウム)を有する第2金属酸化物を配合すると、第1金属酸化物の偏析が増進し、また、特定の第1金属酸化物/第2金属酸化物比にて、柱間境界でのジルコネート型成分の形成を促すことができる。第1金属酸化物の半径より小さい半径の金属原子(例えばイッテルビウム)を有する第3金属酸化物を配合すると、M−O−Y配位錯体、例えばZr−O−Yにおけるジルコニウム−酸素原子間距離がゆがむことになり、その結果化学結合構造が崩壊し、小さな原子の第2金属酸化物が偏析する。このような小さな、しかし重い原子、例えばイッテルビウムの第3金属酸化物は、セラミック層の内部境界に沿った拡散プロセスを低減することもできる。
これらの第2及び第3金属酸化物の配合が、上記セラミック組成物から形成した遮熱コーティングの熱伝導率に与える効果を、具体的に図1に示す。図1は、複数の金属酸化物の組合せを含めて、種々の金属酸化物を添加したジルコニア含有セラミック組成物から形成した遮熱コーティングの熱伝導率を示す。この評価に用いた金属酸化物の添加レベルは4〜6モル%、8モル%及び11モル%である。得られた皮膜の熱伝導率は、空気中1200℃で2時間エージングした後、評価する。図1に示す破線のベースラインは、3.95モル%のイットリアだけの添加のジルコニア含有セラミック組成物から形成した皮膜の熱伝導率を示す。図1から明らかなように、4〜6モル%の安定化成分を添加したセラミック組成物から形成した皮膜の熱伝導率がもっとも低かった。図1の皮膜のいくつかと同じ皮膜のエージング前の熱伝導率に対する熱伝導率の増加分(%)を図2の棒グラフに示す。図2から、この焼結防止効果が安定化成分の種類と量両方で決められることが分かる。
適当な第2金属酸化物は式B23[式中のBは、ランタン、ガドリニウム、ネオジム、サマリウム、ジスプロシウムから選択される三価(即ち3+)の金属原子である]で表される、即ち第2金属酸化物は、酸化ランタン(ランタナ)、酸化ガドリニウム(ガドリニア)、酸化ネオジム(ネオジミア)、酸化サマリウム(サマリア)、酸化ジスプロシウム(ジスプロシア)及びこれらの混合物からなる群から選ぶことができる。第2金属酸化物の特定量は、望ましい遮熱特性、得られる皮膜の焼結を少なくするか抑制する能力、使用した特定の第2金属酸化物、使用した第1及び第3金属酸化物の量及び種類など、種々の因子に依存する。代表的には、第2金属酸化物は、セラミック組成物の約0.25〜2モル%、特に約0.5〜1.5モル%を占める。本発明の組成物は、代表的には第2金属酸化物として酸化ランタン又は酸化ガドリニウムを含有し、特に酸化ランタンを含有する。
第3金属酸化物は式D23[式中のDは、エルビウム及びイッテルビウムから選択される三価の金属である]で表される、即ち第3金属酸化物は、酸化エルビウム(エルビア)及び酸化イッテルビウム(イッテルビア)及びこれらの混合物からなる群から選ぶことができる。第3金属酸化物の特定量は、望ましい遮熱特性、得られる皮膜の焼結を少なくするか抑制する能力、使用した特定の第3金属酸化物、使用した第1及び第2金属酸化物の量及び種類など、種々の因子に依存する。代表的には、第3金属酸化物は、セラミック組成物の約0.5〜2モル%、特に約0.5〜1.5モル%を占める。本発明の組成物は、代表的には第3金属酸化物として酸化イッテルビウムを含有する。第2金属酸化物対第3金属酸化物の比は、代表的には約0.5〜2の範囲、特に約0.75〜1.33の範囲にある。
本発明のセラミック組成物から製造した遮熱コーティングは、種々の金属及び金属合金(超合金を含む)からなる金属基体から形成され、高温、特にエンジンの平常作動中に起こるさらに高い温度で作動するか、かかる高温にさらされる、種々広範なタービンエンジン(例えばガスタービンエンジン)部品及び構成要素に有用である。これらのタービンエンジン部品及び構成要素には、ブレードやベーンのようなタービンエアーホイル、タービンシュラウド、タービンノズル、ライナーやデフレクターのような燃焼器構成要素、ガスタービンエンジンのオーグメンターハードウェアなどがある。また本発明の遮熱コーティングは、金属基体の一部又は全部を覆うことができる。例えば、ブレードのようなエアーホイルに関して、本発明の遮熱コーティングは、代表的には、構成要素全体ではなくエアーホイルの金属基体の諸部分への保護、覆いもしくは重なりに使用する。例えば、遮熱コーティングで、エアーホイルの前縁、後縁及び他の表面を覆うが、取り付け区域には設けない。本発明の遮熱コーティングを以下にタービンエンジン部品及び構成要素の金属基体に関連して説明するが、本発明の遮熱コーティングは、高温で作動するか、高温にさらされる他の物品の金属基体にも有用であることが理解できるはずである。
本発明の遮熱コーティングの実施態様を、以下に、図面を参照してさらに具体的に説明する。図面を参照すると、図3は10で総称される物品の金属基体と共に使用する遮熱コーティングの1例の部分的縦断面図である。図3に示すように、物品10は、14で総称される金属基体を有する。基体14は、代表的には遮熱コーティングで保護される、種々の金属又は金属合金、特に、ニッケル、コバルト及び/又は鉄合金に基づくものを含む金属合金から構成できる。例えば、基体14は超合金のような高温耐熱性合金から構成できる。このような高温合金は、種々の文献、例えば米国特許第5,399,313号(Rossら、1995年3月21日発行)及び米国特許第4,116,723号(Gellら、1978年9月26日発行)(ともに先行技術として援用する)に開示されている。高温合金はまた、Kirk−Othmer’s Encyclopedia of Chemical Technology, 3rd Ed., Vol. 12, pp. 417−479 (1980) 及びVol. 15, pp. 787−800 (1981)に包括的に記載されている。具体的な高温ニッケル基合金は、商品名Inconel、Nimonic、Rene(例えばRene80、ReneN5合金)及びUdimet(いずれも登録商標)で表示される。上述したように、基体14の種類は広い範囲で変えることができるが、代表的にはタービン部品又は構成要素、具体的にはエアーホイル(例えばブレード)又はタービンシュラウドの形態をとる。
図3に示すように、物品10は、基体14に隣接し重なる、18で総称されるボンドコート層も含むことができる。ボンドコート層18は、代表的には、下側基体14を保護し、22で総称される遮熱コーティングが基体14により強固に結合するのを可能にする金属性耐酸化性材料から形成される。ボンドコート層18用に適当な材料には、MCrAlY合金粉末(ここでMは鉄、ニッケル、白金又はコバルトのような金属を示す)、或いはNiAl(Zr)組成物、並びに種々の貴金属拡散アルミナイド、例えばニッケルアルミナイド及び白金アルミナイド、並びに単純アルミナイド(即ち貴金属なしで形成したアルミナイド)がある。このボンドコート層18は、種々の慣用技術により基体10上に適用、堆積或いは形成でき、そのような技術には、物理蒸着(PVD)、例えば電子ビーム物理蒸着(EB−PVD)、プラズマ溶射、例えば空気プラズマ溶射(APS)及び真空プラズマ溶射(VPS)又は他の溶射法、例えば高速オキシフュール(HVOF)溶射、爆発溶射もしくは溶線式溶射、化学蒸着(CVD)、拡散浸透処理、そして金属拡散アルミナイドの場合の気相アルミナイド化がある。アルミナイド化については、例えば米国特許第4,148,275号(Bendenら、1979年4月10日発行)、米国特許第5,928,725号(Howardら、1999年7月27日発行)及び米国特許第6,039,810号(Mantkowskiら、2000年3月21日発行)を参照されたい。これら特許公報はすべて、先行技術として援用するもので、拡散アルミナイド皮膜を適用する種々の装置及び方法、或いはこれら技術の組合せ、例えばプラズマ溶射法と拡散アルミナイド法の組合せを開示している。代表的には、ボンドコート層18を堆積するのにプラズマ溶射又は拡散法を用いる。通常、堆積したボンドコート層18の厚さは約1〜20ミル(約25〜500μm)の範囲にある。EB−PVDのようなPVD法もしくは拡散アルミナイド法により堆積されたボンドコート層18の場合、厚さは特に約1〜3ミル(約25〜75μm)の範囲にある。APSのようなプラズマ溶射法により堆積されたボンドコート層の場合、厚さは特に約3〜15ミル(約75〜385μm)の範囲にある。
図3に示すように、本発明のセラミック組成物から製造した遮熱コーティング(TBC)22はボンドコート層18に隣接し重なる。TBC22の厚さは、代表的には約1〜100ミル(約25〜2564μm)の範囲にあり、関連する物品10を含めて種々の因子に依存する。例えば、タービンシュラウドの場合、TBC22は代表的には比較的厚く、通常約30〜70ミル(約769〜1795μm)の範囲、特に約40〜60ミル(約1333〜1538μm)の範囲にある。これに対して、タービンブレードの場合、TBC22は代表的には比較的薄く、通常約1〜30ミル(約25〜769μm)の範囲、特に約3〜20ミル(約77〜513μm)の範囲にある。
TBC22を形成するには、本発明のセラミック組成物を種々の慣用技術によりボンドコート層18上に適用、堆積或いは形成でき、そのような技術には、物理蒸着(PVD)、例えば電子ビーム物理蒸着(EB−PVD)、プラズマ溶射、例えば空気プラズマ溶射(APS)及び真空プラズマ溶射(VPS)又は他の溶射法、例えば高速オキシフュール(HVOF)溶射、爆発溶射もしくは溶線式溶射、化学蒸着(CVD)、又はプラズマ溶射法とCVD法の組合せがある。TBC22を適用、堆積或いは形成するのに用いる特定の技術は、TBC22の組成、その厚さ、そして特にTBC22に望ましい物理的構造に依存する。例えば、PVD法は、耐歪み性柱状構造を有するTBCを形成するのに有用なことが多い。これに対して、プラズマ溶射法(例えばAPS)は、開放気孔のスポンジ状多孔質構造を生成する傾向がある。TBC22は、代表的には本発明のセラミック組成物から、PVD法、特にEB−PVD法により形成し、耐歪み性柱状構造とする。
本発明のセラミック組成物からTBC22を形成するのに、当業者に周知の種々のタイプのPVD法、特にEB−PVD法を利用することもできる。例えば、米国特許第5,645,893号(Rickerbyら、1997年7月8日発行、特に3欄36〜63行)、米国特許第5,716,720号(Murphyら、1998年2月10日発行、特に5欄、24〜61行)、及び米国特許第6,447,854号(Rigneyら、2002年9月10日発行)(すべて先行技術として援用する)参照。ここで用いるのに適当なEB−PVD法では、代表的には、コーティング室にガス又は混合ガス、好ましくは酸素及び不活性ガスを含む混合ガスを入れるが、酸素を含有しないコーティング雰囲気を用いることもできる。つぎにセラミック遮熱コーティング材料を、例えばセラミック遮熱コーティング材料のインゴットに焦点を合わせた電子ビームで蒸発させ、金属イオン、酸素イオン及び1種以上の金属酸化物の蒸気を生成する。金属イオン、酸素イオン及び金属酸化物は再化合して金属基体14の表面上に、又は特にボンドコート層18上にTBC22を形成する。
本発明のセラミック組成物からTBC22を形成するのに、当業者に周知の種々のタイプのプラズマ溶射法を利用することもできる。例えば、Kirk−Othmer Encyclopedia of Chemical Technology, 3rd Ed., Vol. 15, p. 255 及びそこで言及された文献、並びに米国特許第5,332,598号(川崎ら、1994年7月26日発行)、米国特許第5,047,612号(Savkarら、1991年9月10日発行)及び米国特許第4,741,286号(伊藤ら、1998年5月3日発行)(先行技術として援用する)参照。これら公報は、本発明で用いるのに適当なプラズマ溶射の種々の観点に関して示唆に富む。一般に、代表的なプラズマ溶射法では、高温プラズマを形成し、これにより熱プルーム(柱)を生成する。セラミック被覆組成物、例えばセラミック粉末をプルーム中に供給し、高速プルームをボンドコート層18に差し向ける。このようなプラズマ溶射被覆法の詳細は、種々の該当する工程及び加工パラメータ、例えば堆積前のボンドコート表面18のクリーニング、酸化物を除去し表面を粗くするグリットブラスティング、基体温度、プラズマ溶射パラメータ、例えば溶射距離(ガン−基体距離)、溶射パス回数の選択、粉末供給速度、粒子速度、トーチパワー、プラズマガス選択、酸化物化学量論を調節する酸化制御、堆積角度、適用した皮膜の後処理などを含めて、当業者に周知である。トーチパワーは約10kW〜200kWの範囲で変えることができ、好ましい実施態様では、約40kW〜60kWの範囲とする。プラズマプルーム(又はプラズマ「ジェット」)中に流れ込むセラミック被覆組成物粒子の速度は、通常厳密に制御するもう一つのパラメータである。適当なプラズマ溶射システムが、例えば米国特許第5,047,612号(Savkarら、1991年9月10日発行)(先行技術として援用する)に記載されている。
以上、本発明の方法の特定の実施態様を説明したが、特許請求の範囲に規定された本発明の要旨から逸脱することなく、種々の変更が可能であることが当業者に明らかである。
種々の金属酸化物を添加したジルコニア含有セラミック組成物から製造した遮熱コーティングの熱伝導率を示す棒グラフである。 図1に示した遮熱コーティングのいくつかの熱伝導率の増加分を示す棒グラフである。 本発明の遮熱コーティング及び被覆物品の実施例を示す部分的縦断面図である。
符号の説明
10 物品
14 金属基体
18 ボンドコート層
22 遮熱コーティング

Claims (12)

  1. (1)91モル%以上のジルコニアと、
    (2)9モル%以下の安定化量の安定剤成分とを含有し、安定剤成分は
    (a)酸化イットリウム、酸化カルシウム、酸化セリウム、酸化スカンジウム、酸化マグネシウム、酸化インジウム及びこれらの混合物からなる群から選択される第1金属酸化物、
    (b)酸化ランタン、酸化ガドリニウム、酸化ネオジム、酸化サマリウム、酸化ジスプロシウム及びこれらの混合物からなる群から選択される三価金属原子の第2金属酸化物及び
    (c)酸化イッテルビウム、酸化エルビウム及びこれらの混合物からなる群から選択される三価金属原子の第3金属酸化物
    を含有する、セラミック組成物。
  2. 92〜95モル%のジルコニアと5〜8モル%の安定剤成分とを含有する、請求項1記載の組成物。
  3. 第1金属酸化物が酸化イットリウムで3〜5モル%の量存在し、第2金属酸化物が酸化ランタン、酸化ガドリニウム及びこれらの混合物からなる群から選択され、0.25〜2モル%の量存在し、第3金属酸化物が0.5〜2.0モル%の量存在する、請求項1又は請求項2記載の組成物。
  4. 第2金属酸化物と第3金属酸化物を第2金属酸化物対第3金属酸化物の量比0.75〜1.33で含有する、請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載の組成物。
  5. 第2金属酸化物が酸化ランタンで、第3金属酸化物が酸化イッテルビウムである、請求項1乃至請求項4のいずれか1項記載の組成物。
  6. (A)金属基体(14)、
    (B)金属基体(14)に隣接し、重なるボンドコート層(18)及び
    (C)ボンドコート層(18)に隣接し、重なる、請求項1乃至請求項5のいずれか1項記載の組成物を含有する遮熱コーティング(22)
    を含む熱保護物品(10)。
  7. 物品がタービンエンジン部品であり、遮熱コーティング(22)が厚さ1〜100ミルで、耐歪み性柱状構造を有する、請求項6記載の物品(10)。
  8. 金属基体(14)に隣接し、重なるボンドコート層(18)上に遮熱コーティング(22)を製造する方法であって、
    (A)セラミック組成物を堆積することによりボンドコート層(18)上に遮熱コーティング(22)を形成する工程を含み、
    前記セラミック組成物は(1)ジルコニア91モル%以上と、
    (2)(a)酸化イットリウム、酸化カルシウム、酸化セリウム、酸化スカンジウム、酸化マグネシウム、酸化インジウム及びこれらの混合物からなる群から選択される第1金属酸化物、
    (b)酸化ランタン、酸化ガドリニウム、酸化ネオジム、酸化サマリウム、酸化ジスプロシウム及びこれらの混合物からなる群から選択される三価金属原子の第2金属酸化物及び
    (c)酸化イッテルビウム、酸化エルビウム及びこれらの混合物からなる群から選択される三価金属原子の第3金属酸化物
    を含有する安定剤成分9モル%以下の安定化量とを含有する、
    遮熱コーティングの製造方法。
  9. セラミック組成物を物理蒸着により堆積して、耐歪み性柱状構造を有する遮熱コーティング(22)を形成する、請求項8記載の方法。
  10. 堆積するセラミック組成物が92〜95モル%のジルコニアと5〜8モル%の安定剤成分とを含有する、請求項8又は請求項9記載の方法。
  11. 堆積するセラミック組成物が、第1金属酸化物として酸化イットリウムを3〜5モル%の量、酸化ランタン、酸化ガドリニウム及びこれらの混合物からなる群から選択される第2金属酸化物を0.25〜2モル%の量、第3金属酸化物を0.5〜2.0モル%の量含有する、請求項8乃至請求項10のいずれか1項記載の方法。
  12. 堆積するセラミック組成物が酸化ランタンを0.5〜1.5モル%の量、酸化イッテルビウムを0.5〜1.5モル%の量含有する、請求項8乃至請求項11のいずれか1項記載の方法。
JP2004315274A 2003-12-30 2004-10-29 低熱伝導率の遮熱コーティング用セラミック組成物 Pending JP2005206450A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/748,508 US6960395B2 (en) 2003-12-30 2003-12-30 Ceramic compositions useful for thermal barrier coatings having reduced thermal conductivity

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005206450A true JP2005206450A (ja) 2005-08-04

Family

ID=34574770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004315274A Pending JP2005206450A (ja) 2003-12-30 2004-10-29 低熱伝導率の遮熱コーティング用セラミック組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6960395B2 (ja)
EP (1) EP1550642A3 (ja)
JP (1) JP2005206450A (ja)
SG (1) SG112920A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010116568A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 三菱重工業株式会社 遮熱コーティング用材料、遮熱コーティング、タービン部材及びガスタービン
US8586169B2 (en) 2006-03-31 2013-11-19 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Thermal barrier coating member, method for producing the same, thermal barrier coating material, gas turbine, and sintered body
JP2018006423A (ja) * 2016-06-28 2018-01-11 日立化成株式会社 パッシベーション層形成用組成物、パッシベーション層付半導体基板、パッシベーション層付半導体基板の製造方法、太陽電池素子、太陽電池素子の製造方法、及び太陽電池

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7001859B2 (en) * 2001-01-22 2006-02-21 Ohio Aerospace Institute Low conductivity and sintering-resistant thermal barrier coatings
US20050142393A1 (en) * 2003-12-30 2005-06-30 Boutwell Brett A. Ceramic compositions for thermal barrier coatings stabilized in the cubic crystalline phase
EP1564537A1 (de) * 2004-02-17 2005-08-17 Siemens Aktiengesellschaft Zerstörungfreie Überwachung mikrostruktureller Veränderungen eines Bauteils ( Schichtsystem, Turbinenschaufeln, Brennkammerauskleidung )
US7364807B2 (en) * 2004-12-06 2008-04-29 General Electric Company Thermal barrier coating/environmental barrier coating system for a ceramic-matrix composite (CMC) article to improve high temperature capability
US7476453B2 (en) * 2004-12-06 2009-01-13 General Electric Company Low thermal conductivity thermal barrier coating system and method therefor
US7429424B2 (en) * 2004-12-06 2008-09-30 General Electric Company Sintering resistant, low conductivity, high stability thermal barrier coating/environmental barrier coating system for a ceramic-matrix composite (CMC) article to improve high temperature capability
EP1674663B1 (en) * 2004-12-14 2010-06-02 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. A Member coated with a thermal barrier coating and its method of manufacture.
US20070292624A1 (en) * 2005-06-28 2007-12-20 General Electric Company Low conductivity, thermal barrier coating system for ceramic matrix composite (CMC) articles
US7700508B1 (en) * 2005-08-26 2010-04-20 The United States Of Americas As Represented By The Secretary Of The Army Low conductivity and high toughness tetragonal phase structured ceramic thermal barrier coatings
US8603930B2 (en) 2005-10-07 2013-12-10 Sulzer Metco (Us), Inc. High-purity fused and crushed zirconia alloy powder and method of producing same
US7723249B2 (en) * 2005-10-07 2010-05-25 Sulzer Metco (Us), Inc. Ceramic material for high temperature service
US7579087B2 (en) * 2006-01-10 2009-08-25 United Technologies Corporation Thermal barrier coating compositions, processes for applying same and articles coated with same
US8372488B2 (en) * 2006-05-01 2013-02-12 General Electric Company Methods and apparatus for thermal barrier coatings with improved overall thermal insulation characteristics
CA2585992C (en) 2006-06-08 2014-06-17 Sulzer Metco (Us) Inc. Dysprosia stabilized zirconia abradable
US20080131612A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 Honeywell International, Inc. Method for making an environment-resistant and thermal barrier coating system on a component
US20090186237A1 (en) 2008-01-18 2009-07-23 Rolls-Royce Corp. CMAS-Resistant Thermal Barrier Coatings
NO2133572T3 (ja) 2008-06-12 2018-04-14
US8471168B2 (en) * 2008-06-19 2013-06-25 General Electric Company Methods of treating metal articles and articles made therefrom
EP2196559A1 (en) 2008-12-15 2010-06-16 ALSTOM Technology Ltd Thermal barrier coating system, components coated therewith and method for applying a thermal barrier coating system to components
US20110033284A1 (en) * 2009-08-04 2011-02-10 United Technologies Corporation Structurally diverse thermal barrier coatings
US9194242B2 (en) * 2010-07-23 2015-11-24 Rolls-Royce Corporation Thermal barrier coatings including CMAS-resistant thermal barrier coating layers
EP2776380B1 (en) 2011-11-10 2015-09-16 Alstom Technology Ltd High temperature thermal barrier coating
US20150125681A1 (en) 2013-11-06 2015-05-07 United Technologies Corporation High Temperature Imaging Media for Digital Image Correlation
US11479846B2 (en) 2014-01-07 2022-10-25 Honeywell International Inc. Thermal barrier coatings for turbine engine components
CN104480476B (zh) * 2014-11-12 2017-02-22 江苏大学 一种金属损伤件激光热力组合再制造方法
EP3385407A3 (en) * 2017-04-03 2019-03-13 Rolls-Royce Corporation Cmas-resistant environmental barrier and thermal barrier coatings
US20190017177A1 (en) 2017-07-17 2019-01-17 Rolls-Royce Corporation Thermal barrier coatings for components in high-temperature mechanical systems
US11655543B2 (en) 2017-08-08 2023-05-23 Rolls-Royce Corporation CMAS-resistant barrier coatings

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6141757A (ja) * 1984-08-01 1986-02-28 Hitachi Ltd しや熱コ−テイング用ZrO2系粉末

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3525597A (en) 1968-11-13 1970-08-25 Us Air Force Transparent zirconia and process for making same
US4535033A (en) 1983-08-16 1985-08-13 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Thermal barrier coating system
DE3683392D1 (de) * 1985-04-11 1992-02-27 Corning Glass Works Keramische legierung hoher zaehigkeit.
US5915249A (en) * 1996-06-14 1999-06-22 Excite, Inc. System and method for accelerated query evaluation of very large full-text databases
GB9617267D0 (en) 1996-08-16 1996-09-25 Rolls Royce Plc A metallic article having a thermal barrier coating and a method of application thereof
US6930066B2 (en) 2001-12-06 2005-08-16 Siemens Westinghouse Power Corporation Highly defective oxides as sinter resistant thermal barrier coating
US6177200B1 (en) 1996-12-12 2001-01-23 United Technologies Corporation Thermal barrier coating systems and materials
US6924040B2 (en) 1996-12-12 2005-08-02 United Technologies Corporation Thermal barrier coating systems and materials
US6117560A (en) 1996-12-12 2000-09-12 United Technologies Corporation Thermal barrier coating systems and materials
US6261643B1 (en) 1997-04-08 2001-07-17 General Electric Company Protected thermal barrier coating composite with multiple coatings
US6015630A (en) 1997-04-10 2000-01-18 The University Of Connecticut Ceramic materials for thermal barrier coatings
US5876860A (en) 1997-12-09 1999-03-02 N.V. Interturbine Thermal barrier coating ceramic structure
EP0969117A3 (en) 1998-07-01 2001-01-10 General Electric Company Method of forming a thermal barrier coating system
FR2784120B1 (fr) 1998-10-02 2000-11-03 Snecma Revetement de barriere thermique a faible conductivite thermique, piece metallique protegee par ce revetement, procede de depot de ce revetement
FR2798654B1 (fr) 1999-09-16 2001-10-19 Snecma Composition de barriere thermique de faible conductivite thermique, piece mecanique en superalliage protegee par un revetement de ceramique ayant une telle composition, et methode de realisation du revetement de ceramique
US6834290B1 (en) * 1999-11-15 2004-12-21 Quest Software, Inc. System and method for developing a cost-effective reorganization plan for data reorganization
JP2001253770A (ja) * 2000-03-13 2001-09-18 Otsuka Chem Co Ltd 複合板状チタン酸金属塩及びその製造法
US6812176B1 (en) * 2001-01-22 2004-11-02 Ohio Aerospace Institute Low conductivity and sintering-resistant thermal barrier coatings
US6461108B1 (en) 2001-03-27 2002-10-08 General Electric Company Cooled thermal barrier coating on a turbine blade tip
US6461107B1 (en) 2001-03-27 2002-10-08 General Electric Company Turbine blade tip having thermal barrier coating-formed micro cooling channels
US6586115B2 (en) 2001-04-12 2003-07-01 General Electric Company Yttria-stabilized zirconia with reduced thermal conductivity
US6887588B2 (en) 2001-09-21 2005-05-03 General Electric Company Article protected by thermal barrier coating having a sintering inhibitor, and its fabrication
US6801904B2 (en) * 2001-10-19 2004-10-05 Microsoft Corporation System for keyword based searching over relational databases
US6821641B2 (en) 2001-10-22 2004-11-23 General Electric Company Article protected by thermal barrier coating having a sintering inhibitor, and its fabrication
UA74150C2 (uk) 2002-01-09 2005-11-15 Дженерал Електрік Компані Спосіб формування покриття для створення теплового бар'єра та покриття для створення теплового бар'єра
US7060365B2 (en) 2002-05-30 2006-06-13 General Electric Company Thermal barrier coating material
US6730422B2 (en) * 2002-08-21 2004-05-04 United Technologies Corporation Thermal barrier coatings with low thermal conductivity

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6141757A (ja) * 1984-08-01 1986-02-28 Hitachi Ltd しや熱コ−テイング用ZrO2系粉末

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010049935; ZHU, Dongming et al.: 'DEFFECT CLUSTERING AND NANO-PHASE STRUCTURE CHARACTERIZATION OF MULTI-COMPONENT RARE EARTH OXIDE DOP' Ceramic Engineering & Science Proceedings Vol.24, No.3, pp.525-534, 20030101, Wiley;American Ceramic Society *
JPN6011055661; 松本峰明 他: 'ジルコニア系セラミックスの緻密化に及ぼす添加物の影響' 日本セラミックス協会年会講演予稿集 vol.2002, pp.37, 20020324, 日本セラミックス協会 *
JPN6012056939; 松本峰明: 'EB-PVD法による新遮熱コーティングの開発-次世代ガスタービンへの適用をめざして-' ファインセラミックスセンター研究成果発表会成果集 , 20030703, 第3-4頁, ファインセラミックスセンター *
JPN6012056942; ZHU,Dongming et al.: 'THERMAL CONDUCTIVITY AND SINTERING BEHAVIOR OF ADVANCED THERMAL BARRIER COATINGS' Ceramic Engineering & Science Proceedings Vol.23, Issue 4, pp.457-468, 2002, Wiley;American Ceramic Society *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8586169B2 (en) 2006-03-31 2013-11-19 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Thermal barrier coating member, method for producing the same, thermal barrier coating material, gas turbine, and sintered body
WO2010116568A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 三菱重工業株式会社 遮熱コーティング用材料、遮熱コーティング、タービン部材及びガスタービン
JP2010235983A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 遮熱コーティング用材料、遮熱コーティング、タービン部材及びガスタービン
JP2018006423A (ja) * 2016-06-28 2018-01-11 日立化成株式会社 パッシベーション層形成用組成物、パッシベーション層付半導体基板、パッシベーション層付半導体基板の製造方法、太陽電池素子、太陽電池素子の製造方法、及び太陽電池

Also Published As

Publication number Publication date
US6960395B2 (en) 2005-11-01
SG112920A1 (en) 2005-07-28
EP1550642A2 (en) 2005-07-06
EP1550642A3 (en) 2009-06-24
US20050142392A1 (en) 2005-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5483792B2 (ja) 低熱伝導率の遮熱コーティングに有用なセラミック組成物
JP2005206450A (ja) 低熱伝導率の遮熱コーティング用セラミック組成物
EP1550645B1 (en) Ceramic compositions for thermal barrier coatings stabilized in the cubic crystalline phase
US6887595B1 (en) Thermal barrier coatings having lower layer for improved adherence to bond coat
US6586115B2 (en) Yttria-stabilized zirconia with reduced thermal conductivity
EP1327704B1 (en) Thermal barrier coating and process therefor
US7172820B2 (en) Strengthened bond coats for thermal barrier coatings
US6875529B1 (en) Thermal barrier coatings with protective outer layer for improved impact and erosion resistance
EP1375701B1 (en) Thermal barrier coating material
US6858334B1 (en) Ceramic compositions for low conductivity thermal barrier coatings
EP1621646A2 (en) Thermal barrier coatings with high fracture toughness underlayer for improved impact resisitance
EP1588992A1 (en) Mixed metal oxide ceramic compositions for reduced conductivity thermal barrier coatings
JP2007231422A (ja) コーティング方法、およびコーティングされた物品
US9790587B2 (en) Article and method of making thereof
JP6386740B2 (ja) セラミック粉末及びそのための方法
JP2005232590A (ja) 耐衝撃及びエロージョン性が改善された遮熱コーティング
US20160010471A1 (en) Coating systems and methods therefor
JP2005350771A (ja) 改良された酸化物安定領域を備えたニッケルアルミナイド・コーティング

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101129

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101129

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120123

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130625